オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
オーソドックスに
最近よく出会います。逃げる様子もないので近寄ってみました
ワオ!すごい接写に驚きました・・この様な写真好きです。私もよく挑戦しますがこれほどはの接写は少ないです。
youzaki 様、有難うございます。閲覧注意の画像をアップしようかまよっていましたが、気にとめられたようでよかったです。むかしからマクロが好きで最近ようやく2倍テレコン装着で8倍まで拡大できるれんずが手に入りました。テレワーク内勤が多くなり、時間ができるようになりました。これもコロナのおかげかなと思ったり。youzaki様もますますご活躍のようす、何よりです。
テスト2です。Lens Canon EFs60㎜ macroアダプター 接点付きAFで撮りOKでした。
カメラよりレンズが重い・・DMC GF5にCanon EF60mm+アダプターでテストしてみました。花はポウチュラカの様です。
シベピンばっちり決まりましたね!素晴らしい~w(°o°)w
ORCAMさん コメントありがとう御座います。古いカメラでいろいろカメラやレンズを変えて年寄りが楽しんでいます。御覧頂くだけで嬉しく感謝します。
雨のよくじつは早出してしずくねらいが日課のようなものですがマクロは息を止めるのが容易ではないですね足場も悪いし。
美術館内のモニュメントを見上げてみましたFEをソフトで補正してみましたがいまひとつ。
イガイガが痛そう葉の方は、もう終盤です
ー
小規模ながら見栄えがします
(* ´艸`)クスクス
ひさびさキレイなのに出会いました
小さな虫にとりつかれて一か月ほどますますその魅力にはまっています
柏尾川に最近、来ています。撮影者が多い時は20人以上集まります。レンズ TAMRON 200-400
このカワセミさん、気になっていたのですが白いのは突然変異、それとも成長の過程での一時的なものなのでしょうか。
自分で餌を捕っている成鳥なので、色は変わらないでしょう。白の親は、青青、青白、白白のどれかですが青青なら突然変異ですね。
鎌倉Mさんご説明ありがとうございます。人間の血液型の継承のようなものなんですね。このような色のカワセミがいるのだと初めて知りました。実際に見てみたいものですが、カワセミ自体も未だに本物に遭遇してないので無理だな。
先日のTVで、親は青々で生まれた四羽の中で一羽のみ白、った由。
。
標高1000m位の所で見かけました。
蓮浮きは宝探し
庭に咲いてたエキナセアを撮りました。。JPG撮って出しです。
赤い色のユリです。
同じユリですが写りには不満です。
滅多に使用しないカメラに高倍率のレンズで撮ってみました。
ミス仕手しまいまいました。2重投稿してしてしまいました。