オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 えふいい 2008/9/11 22:07 萩が沢山咲いていましたが、これもどこをどう切り取っていいやら…このカメラいい緑色出しますね。
萩が沢山咲いていましたが、これもどこをどう切り取っていいやら…このカメラいい緑色出しますね。
2 youzaki 2008/9/11 23:08 いつもの事ですが構図が良いです。えふいいさんの感性には感心します。作品は色も写りも素敵で、腕と感性の高さが感じられます。
いつもの事ですが構図が良いです。えふいいさんの感性には感心します。作品は色も写りも素敵で、腕と感性の高さが感じられます。
3 kazu 2008/9/12 15:10 萩は小さいのが一杯付いているので、切り取るの難しいですよね。バックの光源ボケを生かした構図が良いですね。
萩は小さいのが一杯付いているので、切り取るの難しいですよね。バックの光源ボケを生かした構図が良いですね。
4 えふいい 2008/9/12 21:58 youzakiさん、ありがとうございます。コンデジでもこんな風に背景処理出来るんですねぇ…やってみようかなと思わせるカメラです。kazuさん、ありがとうございます。萩、沢山咲いててしかも風にゆらゆら、ほんと切り取り方悩みます(^_^;花より葉の方がそれらしくて好きなのですが、なかなかうまく撮れませんね。、
youzakiさん、ありがとうございます。コンデジでもこんな風に背景処理出来るんですねぇ…やってみようかなと思わせるカメラです。kazuさん、ありがとうございます。萩、沢山咲いててしかも風にゆらゆら、ほんと切り取り方悩みます(^_^;花より葉の方がそれらしくて好きなのですが、なかなかうまく撮れませんね。、
1 おけさ 2008/9/11 21:56 ホオズキの鉢植えが売られていました。赤い小さな提灯に見えるので鬼灯とも書くそうで。
ホオズキの鉢植えが売られていました。赤い小さな提灯に見えるので鬼灯とも書くそうで。
2 えふいい 2008/9/11 22:05 胸がきゅっとなりそうないい色が出てますね!鬼灯と言う文字、雰囲気あっていいですね。
胸がきゅっとなりそうないい色が出てますね!鬼灯と言う文字、雰囲気あっていいですね。
1 youzaki 2008/9/11 20:33 腹に卵があるなか、元気のないキアゲハ
腹に卵があるなか、元気のないキアゲハ
2 TOHOTEY 2008/9/12 00:30 おじゃまします。とても綺麗なキアゲハですね。大阪では、私はまだ見たことがない種です。生息していないかも知れません。ハンドルネームを換えられてから、撮影対象が広がりましたね。安定して、見ていても楽しくなる写真ばかりで、楽しみにしているんですよ。
おじゃまします。とても綺麗なキアゲハですね。大阪では、私はまだ見たことがない種です。生息していないかも知れません。ハンドルネームを換えられてから、撮影対象が広がりましたね。安定して、見ていても楽しくなる写真ばかりで、楽しみにしているんですよ。
3 stone 2008/9/12 22:40 昔は大阪の街や野にもいたんですよ(^^今はすっかり見ませんね。でっかい幼虫が目立つデザインしてますから‥すぐに駆除されちゃうんじゃないかな、と思います。ニンジンとかパセリとか畑にあるような草の葉っぱを食べるようですし野原も畑も薬散布をしょっちゅうしてますので無理っぽいかな最近見たのでは能勢辺りでしょうか、農薬を自粛している農家のいる街にいかないと無理かもです。
昔は大阪の街や野にもいたんですよ(^^今はすっかり見ませんね。でっかい幼虫が目立つデザインしてますから‥すぐに駆除されちゃうんじゃないかな、と思います。ニンジンとかパセリとか畑にあるような草の葉っぱを食べるようですし野原も畑も薬散布をしょっちゅうしてますので無理っぽいかな最近見たのでは能勢辺りでしょうか、農薬を自粛している農家のいる街にいかないと無理かもです。
4 youzaki 2008/9/12 22:46 YOHOTEYさんコメントありがとう御座います。あまり褒められた写真ではありませんが、見て頂け感謝です。この蝶は都会の真ん中では少ないですが、郊外に行けばいくらでも見られると思います。年で遠くや山に行けなくなり、鳥以外花と虫を観察して楽しんでいます。FZ−50も出番が少なくなり、メインはE−520+ZD70−300mmが多いです。又機会がありましたらolympus板も覗いてみて・・この板もパナの凄いカメラが出るのを期待して盛り上げなければ・・・
YOHOTEYさんコメントありがとう御座います。あまり褒められた写真ではありませんが、見て頂け感謝です。この蝶は都会の真ん中では少ないですが、郊外に行けばいくらでも見られると思います。年で遠くや山に行けなくなり、鳥以外花と虫を観察して楽しんでいます。FZ−50も出番が少なくなり、メインはE−520+ZD70−300mmが多いです。又機会がありましたらolympus板も覗いてみて・・この板もパナの凄いカメラが出るのを期待して盛り上げなければ・・・
5 youzaki 2008/9/13 03:20 stoneさんコメントありがとう御座いました。書き込みが重なり失礼しました。キアゲハは少ないんですか、家の周りを飛んでいるので何処にでもいると思っていました。勉強になりました。感謝!
stoneさんコメントありがとう御座いました。書き込みが重なり失礼しました。キアゲハは少ないんですか、家の周りを飛んでいるので何処にでもいると思っていました。勉強になりました。感謝!
1 えふいい 2008/9/11 00:30 陽射しは強く直射日光下では暑いのですが、日陰は涼しく空気はヒンヤリして多分昨日あたりから秋になった感じです。このカメラ、多機能で便利なのだけどなかなか思うように撮れないな…
陽射しは強く直射日光下では暑いのですが、日陰は涼しく空気はヒンヤリして多分昨日あたりから秋になった感じです。このカメラ、多機能で便利なのだけどなかなか思うように撮れないな…
2 youzaki 2008/9/11 08:24 コントラストが素晴らしいいい写真です。秋を感じさせて頂けました。連写にひかれ手いれましたが、なれたFZ−50が優先し出番がありません、少し使ってみようかな・・
コントラストが素晴らしいいい写真です。秋を感じさせて頂けました。連写にひかれ手いれましたが、なれたFZ−50が優先し出番がありません、少し使ってみようかな・・
3 えふいい 2008/9/11 22:01 youzakiさん、いつもありがとうございます(^o^)ものすごく写真を撮るはげみになってます!そろそろ紫陽花とも向日葵ともお別れして秋モードに入りたいと思っております(^_^;
youzakiさん、いつもありがとうございます(^o^)ものすごく写真を撮るはげみになってます!そろそろ紫陽花とも向日葵ともお別れして秋モードに入りたいと思っております(^_^;
1 おけさ 2008/9/10 22:14 山間の道の駅で見慣れない花が売られていました。弁慶草もいくつか種類があるそうです。
山間の道の駅で見慣れない花が売られていました。弁慶草もいくつか種類があるそうです。
1 youzaki 2008/9/10 21:34 Cilさんの写真と似ていますが、カメラとレンズが違います。撮影の条件が違い、単純に比較は出来ませんが参考には・・・こちらはやはり解像度が落ちますねーUPでいろいろ荒も見え気になります。カメラは重いので、レンズだけ変えようかなーうんー鳥も撮りたいし・・〇もないし・
Cilさんの写真と似ていますが、カメラとレンズが違います。撮影の条件が違い、単純に比較は出来ませんが参考には・・・こちらはやはり解像度が落ちますねーUPでいろいろ荒も見え気になります。カメラは重いので、レンズだけ変えようかなーうんー鳥も撮りたいし・・〇もないし・
2 えふいい 2008/9/11 00:23 良い具合に光りが当たってきれいに描写されてますね!色合いも背景のボケもきれいです。多分、蛾の被写体ブレが少しあるのだと思います。私の写真なら全然okですけどね(^_^;
良い具合に光りが当たってきれいに描写されてますね!色合いも背景のボケもきれいです。多分、蛾の被写体ブレが少しあるのだと思います。私の写真なら全然okですけどね(^_^;
3 まりっぺ 2008/9/11 00:45 こんばんは。私も何度か撮ったことがありますが、常に羽ばたいているのでこんな風に羽がクリアにってすごいなぁ、と感心してみていました。この時期になるとほかの板でもこのオオスカシバがアップされているので秋に活動するのかしら?はじめ、ハチドリ?なんて撮ってたのですが、蛾の仲間、と知ってからは・・・・・です。
こんばんは。私も何度か撮ったことがありますが、常に羽ばたいているのでこんな風に羽がクリアにってすごいなぁ、と感心してみていました。この時期になるとほかの板でもこのオオスカシバがアップされているので秋に活動するのかしら?はじめ、ハチドリ?なんて撮ってたのですが、蛾の仲間、と知ってからは・・・・・です。
4 youzaki 2008/9/11 08:08 *えふいいさんいつもコメントありがとう御座います。露出、露出補正を間違っていました。(気をつけないと、感謝)このレンズは少しマクロも効くようで、軽いし持ち運びが楽です。*まりっぺさんコメントありがとう御座います。昆虫の同定は難しいです。蛾でも蝶より綺麗なのがいたり、蝶と思いこんで写真に撮って調べたら蛾だったり、蛾と決めつけいたらセセリ蝶だったりします。いまは蛾、蝶、昆虫を撮りまくっています。
*えふいいさんいつもコメントありがとう御座います。露出、露出補正を間違っていました。(気をつけないと、感謝)このレンズは少しマクロも効くようで、軽いし持ち運びが楽です。*まりっぺさんコメントありがとう御座います。昆虫の同定は難しいです。蛾でも蝶より綺麗なのがいたり、蝶と思いこんで写真に撮って調べたら蛾だったり、蛾と決めつけいたらセセリ蝶だったりします。いまは蛾、蝶、昆虫を撮りまくっています。
5 stone 2008/9/11 10:40 光とても美しく撮れてます。素晴らしいです。荒れ、気になりますか、大丈夫ですけど(^^この画素仕上げはJPG撮りのせいかなと思うのですけれど、いかがでしょうね。
光とても美しく撮れてます。素晴らしいです。荒れ、気になりますか、大丈夫ですけど(^^この画素仕上げはJPG撮りのせいかなと思うのですけれど、いかがでしょうね。
6 youzaki 2008/9/11 13:29 stoneさんコメントありがとう御座います。RAWで撮り修正したら変わるかも、アドバイス感謝します。すこしRAWの練習(ソフトの使い方)してみます。
stoneさんコメントありがとう御座います。RAWで撮り修正したら変わるかも、アドバイス感謝します。すこしRAWの練習(ソフトの使い方)してみます。
1 kazu 2008/9/10 18:10 この蝶、かなり近づいているのですが逃げません。こっちが観察されていたような・・・。(+。+)アチャー。
この蝶、かなり近づいているのですが逃げません。こっちが観察されていたような・・・。(+。+)アチャー。
2 youzaki 2008/9/10 19:35 あ!凄い撮り方、寝ころがっても撮れませんですーバリアングルでの撮影ですか・・花も空の色も素晴らしいです。等倍で拝見しても・・画質が凄い・・
あ!凄い撮り方、寝ころがっても撮れませんですーバリアングルでの撮影ですか・・花も空の色も素晴らしいです。等倍で拝見しても・・画質が凄い・・
3 えふいい 2008/9/11 00:17 カラフル、緻密な描写で美しいです。デーライトシンクロもばっちり決まってますね!
カラフル、緻密な描写で美しいです。デーライトシンクロもばっちり決まってますね!
4 kazu 2008/9/12 15:17 youzakiさん丁度、段差があったのでそこからファインダーを覗いて撮ってます。レンズはZD11-22mmF2.8-3.5です。えふいいさんシンクロは内蔵フラッシュなので厳しかったです。
youzakiさん丁度、段差があったのでそこからファインダーを覗いて撮ってます。レンズはZD11-22mmF2.8-3.5です。えふいいさんシンクロは内蔵フラッシュなので厳しかったです。
1 kazu 2008/9/10 17:59 糸トンボでしょうか、細くて小さいんですよね。睡蓮の池でよく見かけました。
糸トンボでしょうか、細くて小さいんですよね。睡蓮の池でよく見かけました。
2 youzaki 2008/9/10 13:41 このトンボなかなか見つかりません。見つけても目を離すとわからなくなる厄介なトンボです。地上30cmぐらいの草の間を飛び色が保護色で、小さいトンボです。
このトンボなかなか見つかりません。見つけても目を離すとわからなくなる厄介なトンボです。地上30cmぐらいの草の間を飛び色が保護色で、小さいトンボです。
3 youzaki 2008/9/10 19:45 kazuさんコメントありがとう御座います。イトトンボ十数種いて同定はなかなか困難です。写真のトンボは”アオモンイトトンボ”と同定してみました。皆様の同定はいかがですか?
kazuさんコメントありがとう御座います。イトトンボ十数種いて同定はなかなか困難です。写真のトンボは”アオモンイトトンボ”と同定してみました。皆様の同定はいかがですか?
1 えふいい 2008/9/9 23:42 障子の桟の角度と、どの部分を切り取るべきか結局わからないままシャッターを切ってしまいました(^_^;
障子の桟の角度と、どの部分を切り取るべきか結局わからないままシャッターを切ってしまいました(^_^;
2 youzaki 2008/9/10 07:41 いやー構図は素晴らしいです。生花ですか?・・優雅で良いですね。実はアブロチンの花に似ていますが、ホオズキの花はどんな花か思い出せません。
いやー構図は素晴らしいです。生花ですか?・・優雅で良いですね。実はアブロチンの花に似ていますが、ホオズキの花はどんな花か思い出せません。
3 kazu 2008/9/10 18:02 背景に障子が入っているので、和風の雰囲気をより強く感じますね。赤の中に緑の葉も引き立ちますね。\(◎o◎)/!。
背景に障子が入っているので、和風の雰囲気をより強く感じますね。赤の中に緑の葉も引き立ちますね。\(◎o◎)/!。
4 フラン 2008/9/10 23:19 家でホオズキ育てているのですか。赤と緑が綺麗ですね^^ところどころ切られてあるのはお盆の時使ったのかな?(^_^;)
家でホオズキ育てているのですか。赤と緑が綺麗ですね^^ところどころ切られてあるのはお盆の時使ったのかな?(^_^;)
5 えふいい 2008/9/11 00:04 みなさま、コメントありがとうございます(^o^)youzakiさんSP560UZに慣れるためいろいろやってみてます(^_^;庭から取ってきたやつだと思います。kazuさん多分、障子がないと撮ってないですね。主役でまとめきれないときは背景で誤魔化してしまうと言うズルをよくやります(^_^;フランさんうちの庭と家庭菜園はジャングルのごとくで様々なものが繁茂いてしておりまして…多用してると思います(^_^;
みなさま、コメントありがとうございます(^o^)youzakiさんSP560UZに慣れるためいろいろやってみてます(^_^;庭から取ってきたやつだと思います。kazuさん多分、障子がないと撮ってないですね。主役でまとめきれないときは背景で誤魔化してしまうと言うズルをよくやります(^_^;フランさんうちの庭と家庭菜園はジャングルのごとくで様々なものが繁茂いてしておりまして…多用してると思います(^_^;
1 染井吉野 2008/9/9 21:40 赤薔薇輝く
赤薔薇輝く
2 youzaki 2008/9/10 07:45 染井吉野さん情熱を感じる色ですねー
染井吉野さん情熱を感じる色ですねー
1 染井吉野 2008/9/9 21:38 ももいろがきにいりました
ももいろがきにいりました
1 おけさ 2008/9/9 21:19 山中湖畔にて。コブハクチョウに雛が生まれていました。
山中湖畔にて。コブハクチョウに雛が生まれていました。
1 youzaki 2008/9/9 20:25 私も今日撮ったアゲハを貼ります。腕とレンズが違うと同じアゲハを撮っても、違いがよく判ります。撮影条件は違いますが,解像度は判りました。EC−14が付いたままの写真ですので余計に違いがでています。
私も今日撮ったアゲハを貼ります。腕とレンズが違うと同じアゲハを撮っても、違いがよく判ります。撮影条件は違いますが,解像度は判りました。EC−14が付いたままの写真ですので余計に違いがでています。
2 よし 2008/9/9 20:44 youzakiさん こんばんはアゲハチョウはコスモスの蜜が好みのようですね。バックのボケがアゲハチョウを引き立てていますね。
youzakiさん こんばんはアゲハチョウはコスモスの蜜が好みのようですね。バックのボケがアゲハチョウを引き立てていますね。
3 youzaki 2008/9/9 20:59 よしさんコメントありがとう御座います。EC−14を外す間がないままで撮りました。かえって背景がよくボケてくれたのかも・・
よしさんコメントありがとう御座います。EC−14を外す間がないままで撮りました。かえって背景がよくボケてくれたのかも・・
4 えふいい 2008/9/9 23:26 アゲハチョウがすごいゴージャスに見えます。迫力と存在感ありますね!
アゲハチョウがすごいゴージャスに見えます。迫力と存在感ありますね!
5 youzaki 2008/9/10 07:06 えふいいさんコメントありがとう御座います。皆様のアゲハチョウの写真の解像度が凄いので比較参考のつもりで掲載しました。腕も含め機材(特にレンズ)による影響がよく判りました。
えふいいさんコメントありがとう御座います。皆様のアゲハチョウの写真の解像度が凄いので比較参考のつもりで掲載しました。腕も含め機材(特にレンズ)による影響がよく判りました。
1 kazu 2008/9/9 19:53 古代蓮と言う看板があったので、来年のために場所の確認のつもりで行ったらなんと一輪だけ綺麗に咲いてました。\(◎o◎)/!。
古代蓮と言う看板があったので、来年のために場所の確認のつもりで行ったらなんと一輪だけ綺麗に咲いてました。\(◎o◎)/!。
2 youzaki 2008/9/9 19:59 ラッキーでしたね!ハスの花が綺麗に撮れていて感心します。
ラッキーでしたね!ハスの花が綺麗に撮れていて感心します。
3 kazu 2008/9/10 17:54 まさか咲いているとは思いませんでした。ホントにラッキーでした。
まさか咲いているとは思いませんでした。ホントにラッキーでした。
1 kazu 2008/9/9 19:38 ホウジャクさん忙しそうにお食事中でした。(;^_^A アセアセ…。
ホウジャクさん忙しそうにお食事中でした。(;^_^A アセアセ…。
2 えふいい 2008/9/9 23:32 花と葉のパステルな感じがいいですね。それにしても不思議な姿、動き方をする生き物ですなぁ。
花と葉のパステルな感じがいいですね。それにしても不思議な姿、動き方をする生き物ですなぁ。
3 youzaki 2008/9/10 07:13 綺麗な写真、色に感心します。解像度が素晴らしい、うんE−3が欲しい・・もう少し軽く、安くならないかなー
綺麗な写真、色に感心します。解像度が素晴らしい、うんE−3が欲しい・・もう少し軽く、安くならないかなー
4 kazu 2008/9/10 18:06 えふいいさん。背景は川面でハイキーな感じで撮れました。ホント不思議な生き物です。留まっているのは見たことがありません。\(+_<)/ギョッ。youzakiさん良い色出てますかぁ。\(^^@)/。フォーサーズにしては大きくて重いのが難点ですね。解像度はレンズのウエイトの方が高いかもですね。
えふいいさん。背景は川面でハイキーな感じで撮れました。ホント不思議な生き物です。留まっているのは見たことがありません。\(+_<)/ギョッ。youzakiさん良い色出てますかぁ。\(^^@)/。フォーサーズにしては大きくて重いのが難点ですね。解像度はレンズのウエイトの方が高いかもですね。
1 Cil 2008/9/9 02:28 E-410+Sigma55-200/4-5.6で撮影。相変らず、同じようなものを・・なぜか、花真っ盛りの西洋アサガオです。^^;
E-410+Sigma55-200/4-5.6で撮影。相変らず、同じようなものを・・なぜか、花真っ盛りの西洋アサガオです。^^;
2 youzaki 2008/9/9 15:37 綺麗ですね!屏風に描いた日本画の様に感じますが、皆様は・・・
綺麗ですね!屏風に描いた日本画の様に感じますが、皆様は・・・
3 まりっぺ 2008/9/9 18:09 私もそう思いました。金屏風に描いた日本画そのものですね。朝顔がこっちを向いてくれてればなお良かったですね。でも色合いがとてもシックで素敵です。
私もそう思いました。金屏風に描いた日本画そのものですね。朝顔がこっちを向いてくれてればなお良かったですね。でも色合いがとてもシックで素敵です。
4 えふいい 2008/9/9 23:36 屏風絵に見えます。あのカキツバタ絵の色合いにも似てる感じですね。私は弦の流れとこの角度、絶妙だと思います。
屏風絵に見えます。あのカキツバタ絵の色合いにも似てる感じですね。私は弦の流れとこの角度、絶妙だと思います。
5 Cil 2008/9/13 02:11 youzaskiさん、まりっぺさん、えふいいさん、こんばんは。コメントありがとうございます。^^;なかなか、回答が付けられず、申し訳ありません。バックはもう既に無いのですが^^;、陸稲です。確かに、金屏風みたいな色合いになっていましたね。^^;
youzaskiさん、まりっぺさん、えふいいさん、こんばんは。コメントありがとうございます。^^;なかなか、回答が付けられず、申し訳ありません。バックはもう既に無いのですが^^;、陸稲です。確かに、金屏風みたいな色合いになっていましたね。^^;
1 さだぼー 2008/9/9 00:21 500系がこだま用に半分の8両にされてしまいました。なんとも残念。
500系がこだま用に半分の8両にされてしまいました。なんとも残念。
1 えふいい 2008/9/8 23:25 まだ元気のいいのが残ってるんですねぇ…でも、そろそろさよならでしょう。
まだ元気のいいのが残ってるんですねぇ…でも、そろそろさよならでしょう。
2 youzaki 2008/9/9 15:33 イヤー珍しいです。雨が沢山降って元気になった・・
イヤー珍しいです。雨が沢山降って元気になった・・
3 kazu 2008/9/9 19:42 この間、白いのが咲いているのを見ましたが、青は珍しいですね。
この間、白いのが咲いているのを見ましたが、青は珍しいですね。
4 えふいい 2008/9/9 23:29 youzakiさん、ありがとうございます。たったひとつこれだけ元気でした。周囲のはかさかさ状態、不思議です。kazuさん、ありがとうございます。実際はもうちょっと淡い色なのですが、この時期色が残ってるのは珍しいと思います。他も見てみましたがほとんど干からびてました。
youzakiさん、ありがとうございます。たったひとつこれだけ元気でした。周囲のはかさかさ状態、不思議です。kazuさん、ありがとうございます。実際はもうちょっと淡い色なのですが、この時期色が残ってるのは珍しいと思います。他も見てみましたがほとんど干からびてました。
5 フラン 2008/9/10 23:14 そちらではまだ紫陽花咲いてるのですね。こっちはどうかなぁ。1週間くらい前までは見たような気がしますが・・・でも最近朝晩冷え込んできたのでもう枯れちゃいましたね。また来年です^^
そちらではまだ紫陽花咲いてるのですね。こっちはどうかなぁ。1週間くらい前までは見たような気がしますが・・・でも最近朝晩冷え込んできたのでもう枯れちゃいましたね。また来年です^^
6 えふいい 2008/9/11 00:06 フランさん、ありがとうございます。これだけ、でしたね。今年は紫陽花を沢山撮りましたが本当にこれでサヨナラです(^_^;
フランさん、ありがとうございます。これだけ、でしたね。今年は紫陽花を沢山撮りましたが本当にこれでサヨナラです(^_^;
1 よし 2008/9/8 20:42 魚眼3日目使用。昼休みに近くの公園で。
魚眼3日目使用。昼休みに近くの公園で。
2 riri 2008/9/8 23:04 こんばんは〜魚眼ご購入おめでとうございます。蝶のシャープな写り、素晴らしいですね!しばらくは面白くてハマっちゃいますよ(笑)
こんばんは〜魚眼ご購入おめでとうございます。蝶のシャープな写り、素晴らしいですね!しばらくは面白くてハマっちゃいますよ(笑)
3 えふいい 2008/9/8 23:17 んー、いいですねぇ。なんか世界が写っちゃってる感じですね。地平線が中央に直線で写ってるのも左端の建物がぐにゃりとなってるのとの対比でかえってシュールかと。色彩豊かで緻密。何故か蝶が生き物っぽくなく感じるなぁ。
んー、いいですねぇ。なんか世界が写っちゃってる感じですね。地平線が中央に直線で写ってるのも左端の建物がぐにゃりとなってるのとの対比でかえってシュールかと。色彩豊かで緻密。何故か蝶が生き物っぽくなく感じるなぁ。
4 よし 2008/9/9 20:06 ririさん ありがとうございます。もっと魚眼の世界ririさんを参考に満喫します。えふいい さん こんばんはたまたまいたアゲハチョウがいい演出してくれました。
ririさん ありがとうございます。もっと魚眼の世界ririさんを参考に満喫します。えふいい さん こんばんはたまたまいたアゲハチョウがいい演出してくれました。
1 DK80 2008/9/8 20:21 投稿できた♪
投稿できた♪
1 DK80 2008/9/8 20:05 おはつです
おはつです
1 youzaki 2008/9/8 12:47 昨日夕方撮りました。一眼レフ1000mmでも届きかねる遠い距離でした。証拠写真と鳥の同定にとFZ-50に変え撮りました。FZ-50+テレコンEX5M・・13320mmFZ-50+テレコンEX3M・・1650mm画質は別として一眼レフでは出せない距離がだせます。テレコン2.2倍EX5M・・1320mmの写真(同定用)
昨日夕方撮りました。一眼レフ1000mmでも届きかねる遠い距離でした。証拠写真と鳥の同定にとFZ-50に変え撮りました。FZ-50+テレコンEX5M・・13320mmFZ-50+テレコンEX3M・・1650mm画質は別として一眼レフでは出せない距離がだせます。テレコン2.2倍EX5M・・1320mmの写真(同定用)
2 hide5050 2008/9/10 00:06 FZ-50最高〜〜!!テレコンの威力はすごいですねー!私は使った事がないので羨ましいです。やはり野鳥を撮るには必需品なのですね!又すばらしい野鳥の写真、心待ちにしています!
FZ-50最高〜〜!!テレコンの威力はすごいですねー!私は使った事がないので羨ましいです。やはり野鳥を撮るには必需品なのですね!又すばらしい野鳥の写真、心待ちにしています!
3 youzaki 2008/9/11 08:46 hide5050さんコメントありがとう御座います。鳥の証拠写真ならこのシステムが軽く、コストが安く、使い易いです。但しマイナーのシステムで使用している方は稀です。高倍率のカメラが次々でますが、私はFZ−50を越えたと感じるカメラはありません。後継機種は出ないので大事に使わないと・・
hide5050さんコメントありがとう御座います。鳥の証拠写真ならこのシステムが軽く、コストが安く、使い易いです。但しマイナーのシステムで使用している方は稀です。高倍率のカメラが次々でますが、私はFZ−50を越えたと感じるカメラはありません。後継機種は出ないので大事に使わないと・・
1 つくる 2008/9/8 04:42 英国で最も高い尖塔(123m)を持つゴシック様式の教会です。マグナカルタの写本が保存されていることでも有名です。
英国で最も高い尖塔(123m)を持つゴシック様式の教会です。マグナカルタの写本が保存されていることでも有名です。
1 Cil 2008/9/8 01:05 E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。夕日が雲に光って綺麗でした。
E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。夕日が雲に光って綺麗でした。