フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: しだれ桜2  2: OM15  3: サクラガサイタ7  4: E−10 ホフク練習5  5: TDLにて8  6: おやすみのところきょーしゅくです(__;)5  7: 君の名は6  8: オリジナルな“先生の机”2  9: 我が家の猫(素の2)^^:4  10: 先生の机4  11: カタクリ2  12: ニリンソウ2  13: わんちゃ〜あん!!3  14: 我が家の猫6  15: 生みたてたまごの自販機?4  16: “スケキヨ”の正体・・・2  17: HEXANON AR52mm4  18: ユキヤナギ4  19: 庭にて雫。3  20: 春花ポット7  21: イケメン!5  22: 水仙4  23: 魚眼で花見!3  24: 野球の神様が・・・8  25: 夕陽に輝くこぶし7  26: 鳩ぽっぽ・・・3  27: この花の名前ご存知ですか3  28: 青空と桜1  29: 白いクロッカス1  30: めでたい、めでたい4  31: イソギンチャクじゃありません。4  32: 手を上げて・・・横断歩道を渡るバルタン星人3      写真一覧
写真投稿

しだれ桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (753KB)
撮影日時 2007-03-29 14:11:16 +0900

1   只野   2007/3/30 08:35

昨日撮影の枝垂桜の枝先です。
細い枝はわずかな風でも揺れてしまいますね。

2   Cil   2007/3/31 02:00

只野さん、こんばんは。

綺麗な枝垂桜ですね。

こちらは、一部山桜が咲き出してきました。ソメイヨシノはもう少し時間がかかるかな?って感じですね。

暖冬といわれていましたが、最近少々寒いので、結果的に例年並みの桜の開花になってしまいましたね。(笑)

コメント投稿
OM1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1681x2253 (716KB)
撮影日時 2007-03-30 02:38:48 +0900

1   へい柔道   2007/3/30 02:10

中古で買っちゃったOM1。防湿庫のいちばんいいところに。
いつかこれで作品の取れる人になりたいと、
毎日毎日おがんでいます(笑)。

2   tarzan   2007/3/30 13:31

へい柔道 さん、こんにちは。
私も持ってるんですよ、OM-1。
ただ、シャッターが切れないんです・・・
直そうかな?等と思うのですが、直したら、当然使いたくなるし、
そうすると、フィルム代、現像代、
スキャナも欲しくなっちゃったりして、考えさせられます。

3   へい柔道   2007/3/30 17:22

OM1、いいですよねー。
私は、これは日本の精密機械工業の結晶ではないかと。
持ってるだけでシアワセキ☆\(^。^;)。

問題は、そうそうそうそう、ランニングコストなんですよねー。
なんだかんだでちまちまお金が出て行きますよねー。
こまったなー。

4   Cil   2007/3/31 01:46

へい柔道さん、こんばんは。

私もOM-1を持っています。っていうか、一番最初に購入した一眼がOM-1です。M-1で発表されたあと、OM-1に名称を変更した辺りで入手したため、既に30年以上たっていますね。^^;

今でもたまに使っています。
数年前に、オーバーホールしましたが、そのときにこれ以降はオーバーホールできないといわれました。^^;

でも、今でもたまに使うと、いかにもメカを扱っている感じがして、やはり良いですね。v^^

5   へい柔道   2007/3/31 04:01

うぉおCilさんも。しかもオリジナルで。いいなぁ。OMを同時代でお使いなんですね。えーなー。
私はデジタルで写真を始めたクチでして、それがだんだんフィルムも面白いなと。
BessaflexTMを手に入れたのですが、どうもイマイチだなぁということで中古のOM1をゲット。質感では圧倒的にOM1ですね。重量感がぜんぜん違う。
OM1でデジタルが撮れたらと思ってるんですけどσ(^。^;)

コメント投稿
サクラガサイタ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (342KB)
撮影日時 2007-03-28 13:35:18 +0900

1   tarzan   2007/3/29 21:34

昨日の写真ですが、目黒川の桜です。
昨日は、諸事情がありまして、
こちらへ伺えませんでした。
お蔵入りも、何なんでアップさせて頂きます。

OM ZUIKO 100mm/F2.0 F値2.8

3   tarzan   2007/3/30 13:25

へい柔道 さん、こんにちは。
ZUIKOレンズ良いですよ、まさに瑞光です。
特に90mm/F2.0MACROとこの100mm/F2.0は手放せません。
強いて短所を挙げるなら、
画角が近い為、両方持つのは勿体無い事でしょうか・・・

4   へい柔道   2007/3/30 17:33

もったいないうらやましい(^^)。
けど、私もたぶん、手放さないだろうなぁ(笑)。

ところでtarzanさん、4/3でのファインダってのは、見やすいですか。
実は、こんど出るという4/3の410でしたっけ、あれホントえぇなぁと思ってるんですけど(^^)。
ただ、4/3てのは一度もさわったことがないんですよ。

5   tarzan   2007/3/30 19:01

へい柔道 さん、こんばんは。
ファインダーの件ですが、機種によってかなり違います。
一眼はデジタルからの私としては、E-1のファインダーには満足しています。
E-500も使用しているのですが、こちらはMFするには少々厳しいです。
私は、すっかり慣れてしまいましたが・・・
E-410、スペック上ではE-500から多少の改善のうようです>ファインダー。
でも、何やら秘策があるようなので、実物を確認してみないと何ともですね。
私は、後継機にはファインダーの改善を最重要視していたのですが・・・どうなる事やら。

6   Cil   2007/3/31 01:51

tarzanさん、こんばんは。

OM Zuiko 100/2とOM Zuiko 90/2 Macroの両方を持っているのですか。
いま、これを両方とも入手しようとすると、E-410とE-510の両方のレンズセットが買えてしまいそうですね。^^;

私も90/2 Macroがほしいのですが、ZD Macro 50/2が新品で買えて+それにいくらか足すような値段になってしまうので・・・(苦笑)

どちらも赤城さんが絶賛したレンズなので、いつかは・・・(笑)

7   tarzan   2007/3/31 08:41

Cil さん、おはようございます。
そうなんです、100mm/2.0と90mm/2.0両方持ってるんですよ。
90mm/2.0は元々、手元にありまして、
今年の1月に、知人から100mm/2.0入手しました。
画角も描写も似てるんで、購入時にはかなり悩みました。
どちらか1本と聞かれたら、迷わず90mm/F2.0MACROと答えます。

コメント投稿
E−10 ホフク練習
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1681x2253 (1,757KB)
撮影日時 2007-03-29 15:22:58 +0900

1   へい柔道   2007/3/29 19:49

ようやっとここまで撮れる様になりました。
これRAW現像なんですけど、
メモリが128MBなものですから、RAWだと十数枚しか撮れない(;_;)。

2   tarzan   2007/3/29 21:40

へい柔道 さん、こんばんは。
F4.0でも、結構ボケるのですね。
ボケも、柔らかくて綺麗です。恐るべしE-10ですね。
ホフク撮影、私の18番です。
背中に、熱い視線を感じる事多々ですが・・・

3   へい柔道   2007/3/30 02:16

tarzanさん、ありがとうございます(__;)。
言い忘れちゃいました。これ、クローズアップレンズつけてるんです。
E10買ったときうれしくて、フィルタだのテレコンだのワイコンだの、いっぱい買い込みました(笑)。
そのプロセスが楽しかったです。

ホフクは気をつけたいです(笑)。
周囲がえらいざわめいてるなぁと、ふとカオを上げたら人垣が。

植木等さんばりに
およびでない。およびでないね。こりゃまった・・・と(;°o°)バキ☆\(^。^;)

4   tarzan   2007/3/30 13:28

へい柔道 さん、こんにちは。
クローズアップレンズでしたか。
“CCDに着くゴミの問題が解決しない限りDSLRは出さない。”
これが、OLYMPUSの基本姿勢だったようですね。
E-10、E-20と来て、ダストリダクションの開発で、
E-1が誕生したと、何だかE-10欲しくなってきた。

5   へい柔道   2007/3/30 17:26

E−10、たいへんです(−−;)。

なにせ二世代まえの機種ですよねー。
めっちゃくちゃスローライフ。電池バカ食い。
でも、味わい深いと言えばたしかにそうで、これはこれでやっぱりその時点での最高機種ですもんねー。OM1に通じる味があります。

あたしゃついに!三脚を持ち出しました。これは重い、ホフクにはツライ(笑)。
同じ頃買った、花撮影用の三脚もかついで散歩してますここ数日。
あのころに戻れた(笑)。

コメント投稿
TDLにて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (3,518KB)
撮影日時 2007-03-22 12:46:35 +0900

1   ARQ   2007/3/29 11:35

はじめての投稿です。マークトゥエイン号にて

4   tarzan   2007/3/29 21:37

ARQ さん、はじめまして。
同様に、青空と白い壁のコントラストが素敵です。
思い切った構図も、好印象ですね。
ディズニーランド、行ってないな〜。
代休も溜まってるし、今度行ってこようかな?

5   ARQ   2007/3/30 17:00

>へい柔道さん
>tarzanさん

久しぶりでしたが、TDLは天候もよく爽快でした。
既に春休みの学生さんが大挙して押し寄せていて混雑でしたけど、。。

ここのところE-1使ってなかったので、久しぶりに持っていきましたが空の色はE-1に向いてますね。
ただピーカンでしたので露出が難しかったです、ESPままだとうまくいきませんでした。
ほんとはRAWで撮りたかったのですが、枚数撮りたかったので1GBマイクロドライブでは容量不足でJPEGのみで何度も撮りなおしちゃいました。
そのため、帰宅後、早々にCFカードの2GBを3500円でネット通販で購入しました。

オリンパス板の皆様、今後もよろしくお願いします。

6   へい柔道   2007/3/30 17:15

げっ。いまメモリってそんなに安いのですかあーっ!

わたし、340MBのマイクロドライブをいまだに使ってます。3万円も出したので、悔しいので(−−;)、使い倒したろと思ってσ(^。^;)。

おりゃあさすがに伸長するべき時期かなぁ(笑)。

7   tarzan   2007/3/30 20:47

へい柔道 さん、こんばんは。
間違い無く、新調するべきです。
それにしても、そんなに安くなったのですか?
良い時代ですね、悔しいけど・・・

8   へい柔道   2007/3/31 03:56

さきほど新調しました(^^)。オンライン注文。
あたしゃ1ギガバイトを満杯にしたことは一度しかないので(RAW撮りにもかかわらず)、ぜったい2GBは要らんと思い、1GBを二枚にしました。一枚千円台。ほんとかー。

コメント投稿
おやすみのところきょーしゅくです(__;)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1681x2253 (763KB)
撮影日時 2007-03-29 03:35:25 +0900

1   へい柔道   2007/3/29 03:04

ようやっと色が出せましたぁ!
う、うれしい(涙)

2   まりっぺ   2007/4/3 01:27

へいさ〜〜〜ん
コンナカワユイカイちゅわんを見落としてて
まりっぺのバカバカ!(p_q;)エ-ン
このタオルの質感とカイちゅわんの毛の色、質感
とってもいいじゃないですか♪
お鼻がタオルに埋まっているのもいい感じです。
まさに愛ボリーカラーのカイちゅわんです。
めんこいめんこい・・・

3   ARQ   2007/4/4 23:32

むくむくですね。可愛い。。。。
寝顔だけで、みんなを幸せな気持ちにさせてくれますね。
良い写真です。

4   へい柔道   2007/4/5 22:53

まりっぺさん、ARQさん、どうもありがとうございます(_ _;)/

うははは。このむくむく感は、う〜む冬のうちに撮っておかなくては・笑。

5   ブンブン   2007/4/7 17:58

あんまり気持ちの好くなる絵で、一緒に頬を寄せて昼寝したくなる様なほのぼのとした作品でした(^^)v

コメント投稿
君の名は
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア Ver.1.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,964KB)
撮影日時 2007-03-17 15:48:23 +0900

1   Yokusia   2007/3/28 22:49

先日、花の名前をMasaさんに教えていただいたばかりですが、また質問。
この花、なんでしょう。実際の色は群青に近いです。
お手数かけますが、みなさん、よろしくお願いします。

2   習作   2007/3/28 23:03

ムラサキ科、ワスレナグサの仲間までは間違いありません。
しかし、それ以上となると、似たものがいっぱいで私では分かりませんね。
Masaさーん、haruさーん、教えてー。

私としては、場所がヨーロッパですし、そのまんまワスレナグサに一票。(全く自信なし)

3   Yokusia   2007/3/29 00:30

習作さん

早々のお返事ありがとうございました。
忘れな草ってこんなお花可愛いお花なんですか。
歌でしか知りませんでした。(あっ、年がばれる!)
このサイト、本当に勉強になります。

4   Yokusia   2007/3/29 00:31

あっ、間違いました。

こんなお花可愛いお花→こんな可愛いお花

です。

5   リョンリョン   2007/3/30 20:08

お〜!! これが忘れな草なんですかぁ。(*_*)

歌の文句でしか聞いた事ないし、勿論見たの初めてです。
可憐で奇麗な花ですね。^_^;)

6   Yokusia   2007/3/30 22:17

りょんりょんさん、
いつもコメントありがとうございます。

この花、写真で見るよりずっと小さくて、色ももっと深いです。
私もリョンリョンさんと同じで、名前は知っていたけど、どんな
花かぜんぜん知りませんでした。

こんなに可愛いお花だったなんて。
名前のとおり、一度、見たら忘れられないですね。

コメント投稿
オリジナルな“先生の机”
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 27mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (552KB)
撮影日時 2007-02-07 16:25:07 +0900

1   まりっぺ   2007/3/28 08:04

へいさん、これがオリジナルです。
d(^-^)

2   へい柔道   2007/3/28 20:16

素材としてはめちゃいいですよねー。
これはやっぱり窓際の光とくに花の色だろなー。
これをどう扱うかがカギじゃないかという気がします。
もっとも、このままでいい!といってもいいと思います。

コメント投稿
我が家の猫(素の2)^^:
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.6.4
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (519KB)
撮影日時 2007-03-28 00:11:11 +0900

1   Cil   2007/3/28 02:12

E-10で撮影。Silkypix3.0でJpeg現像。

E-10のAWBは、結構あほなので、室内での撮影の場合、ほとんどSilkypix3.0で
Jpeg現像します。^^;

E-10では、RAW撮影はあまりにも書き込みに時間がかかるので、出来ませーん^^;
Jpegからの現像よりもRAWからの現像の方が、各段によい画質になるとは思いますが、
Jpegからの再現像でも、十分実用的かな?と思います。

2   へい柔道   2007/3/28 20:18

お見事でございます(__;)。
あたしゃどうやってもこんなふうに撮れないっ!
・・・けどちょっとキアイを入れなおしました。
E10はデジカメだと思ってはいかん。
フィルムのかわりにCCDが入っているクラカメなのだ。
ほ〜らそういう気がしてきた。してきた(__;)

3   Cil   2007/3/29 01:50

へい柔道さん、こんばんは。

この写真は、9mmの焦点距離なので、1/20sでは、理論上はぶれないですね。^^;
でも、このくらいのシャッタースピードになると手振れより、被写体ぶれの方を心配してしまいます。^^;

この写真も、からだ全体を床につけ、腕の両肘を床につけて息を止めながら、シャッターボタンをそっと押しています。

結局、練習あるのみですが、デジカメは、いくらでもシャッターが押せるので、へい柔道さんも練習してみては。^^;

4     2007/3/30 08:58

あれーこちらにも。
この首を傾け、何やら物思いにふけっている姿。
神々しいばかりです。

コメント投稿
先生の机
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (686KB)
撮影日時 2007-02-07 16:25:07 +0900

1   まりっぺ   2007/3/27 23:17

卒業した娘の教室、
先生の机です。
お世話になりました。

Picasaで、いじってみました。
ノスタルジックな感じが出ているかしら…?

2   へい柔道   2007/3/28 01:07

まりっぺさんのお気持ちはよく分かります。けど、
PICASAの処理はちとエグイ気がします。
このお写真でいうと、一部にスポットライトが当たってるようにする必要はないと思うんです。
たぶん、オリジナルのほうがさりげのない哀愁をより表現し得ていることと思いましゅ。

3   まりっぺ   2007/3/28 07:58

そっかそっか、
やはり色気を出すと、いやらしくなるってこったね(‾・・‾)
それも、Picasaで、アレをして、コレもしてと
いじくりまわしたし、
邪心よ、去れ〜〜〜〜ってね。
へいさんありがと♪

4   へい柔道   2007/3/28 20:02

いや、色気はいくらでも出しまくったってください。人間は色気じゃ・笑。
ほじゃなくって、PICASAの場合は、絵作りが安易な気がするのね。
って、自分もしょっちゅう使ってますけどバキ☆\(^。^;)
なんかこう、もっと狡猾にやりたい気がするんですよ。

コメント投稿
カタクリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (326KB)
撮影日時 2007-03-27 11:22:33 +0900

1   tarzan   2007/3/27 19:08

連投失礼致します。
カタクリも咲き始めました。
まだ、先始めで花びらのカールが小さいです。
それにしても、存在感のある花です。

OM ZUIKO 90mm/F2.0 MACRO F2.8

2   Cil   2007/3/28 02:05

tarzanさん、こんばんは。

名玉、OM Zuiko 90/2 Macro さすがに良いですね。
私もほしいのですが、価格がネックですね。^^;

カタクリは、私も撮影したいのですが、近くには咲いている所は
なく、車で1時間ぐらいのところに、結構有名な自生地があるの
ですが、なかなか暇が取れないので・・・(苦笑)

コメント投稿
ニリンソウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (512KB)
撮影日時 2007-03-27 11:44:09 +0900

1   tarzan   2007/3/27 19:06

ニリンソウが咲いていました。
すらっとスマートな脚に、
可憐な小さなを花を咲かせています。

OM ZUIKO 90mm/F2.0 MACRO F2.8

2   へい柔道   2007/3/28 01:16

ぬぁんと清楚な。

オリンパスって、よく「オリンパス・ブルー」が話題になりますけど、オリンパスの格別の良さは、tarzanさんのこのニリンソウの花びらに表現されているような、白色の妖艶さ。
もうひとつは、反対側の黒の漆黒さ。
じゃないのかなぁと思うんです。
白と黒。この色の出発点がしっかりしていることがとても素晴らしいと思います。

コメント投稿
わんちゃ〜あん!!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア 42-0120
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1680x2240 (777KB)
撮影日時 2007-03-27 16:00:27 +0900

1   へい柔道   2007/3/27 18:10

と叫びながら突撃してくる子が、公園を散歩しているとたまにいます。
いま春休みなので、毎日います(−−;)。
この子はダぁ〜ッシュ!!してきたはいいけど、
いざカイちゅわんが振り返ると、3m手前でフリーズ(笑)。


あとからお父さんがすいませんすいませんすいませんと。
わんちゃん大好きなんだけど、いま生まれて初めてイヌにさわることができた1歳半。
お父さんがありがとうございますありがとうございますと、とても丁寧なかたでした。
ご家族に幸福あれ。

2   tarzan   2007/3/27 19:18

へい柔道 さん、こんばんは。

>いざカイちゅわんが振り返ると、3m手前でフリーズ(笑)。

何だか、場面が目に浮んできます。
生まれて初めてイヌにさわった日、どんな夢を見るのでしょうか?

3   へい柔道   2007/3/28 01:12

Tarzanさん、ありがとうございます(__;)。

>どんな夢を見るのでしょうか?

ホントですねぇ(^^)。
お父さんが一所懸命、わんこの触り方を教えてましたから、きっとこの日のことはずっと憶えていてくれるのでしょうね。

それにしても眼が離せんなー1歳半 バキ☆\(^。^;)

コメント投稿
我が家の猫
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア 42-0120
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (100KB)
撮影日時 2007-03-26 23:12:14 +0900

1   Cil   2007/3/27 02:00

E-10で撮影。

E-10は室内での撮影には今でも活躍できますね。^^;
レンズシャッターなので、構え方しだいでは、ずいぶんと低速シャッターまで
手振れも起こさずに撮影できます。v^^

2   まりっぺ   2007/3/27 07:59

おはようございます。
にゃんとも可愛いニャンコですね。
視線の先には…おいしい物に違いはないでしょう!

室内撮りって、ほんと難しいですけど
まったくブレも無く、クリアですね。
床の色がいい背景になってていい感じ♪

3   へい柔道   2007/3/27 17:52

ううう1/6sec.ううう。
Cilさんのお写真を参考にさせていただいて挑戦中。
ぜんぜんうまく撮れない。。。
こんなキレイには撮れない。。。カメラじゃないなぁウデだなぁ。。。

4   tarzan   2007/3/27 19:15

Cil さん、こんばんは。
1/6secでこの写りは立派です。
文章から、手持ちってことですよね。
凄いです。

5   Cil   2007/3/28 02:07

まりっぺさん、へい柔道さん、tarzanさん、こんばんは。

E-10は、室内撮りには本当に強力なアイテムですね。^^;
適度な重さと、明るいレンズそれにレンズシャッターですので、
ホールドをきちんとし、卵を握るように優しくシャッターを
押せば、今回のような1/6でもぶれなく撮れますね。^^;

ただ、このくらいシャッター速度が遅いと、手振れより被写体ぶれ
の方が心配になります。^^;

6     2007/3/30 08:56

見事ですね。
6分の一のシャッターとは。

眼がまん丸でとてもよい表情ですね。
ネコ写真大好きです。

コメント投稿
生みたてたまごの自販機?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (553KB)
撮影日時 2007-03-26 11:20:29 +0900

1   tarzan   2007/3/26 22:02

今日の出張先の静岡県富士市にて。
生みたてたまごの自販機発見。
“純国産鶏たまご”だそうです、1パック200円。
高いのか?安いのか?さっぱり分かりません。

OM ZUIKO 50mm/F3.5 MACRO

2   まりっぺ   2007/3/26 23:58

卵に自動販売機があるなんて、
初めて見ました!
みるとやっぱりお約束の10個、と言ったところでしょうか?
だとしたら値段は安いくらいでしょうね。
ヨーカドーでもMS混合で198円ってとこです。
私はこっちの卵がいいなぁ。

3   へい柔道   2007/3/27 17:55

おもしろーぃです。ほぇえ、こういうのもあるんだ。
被写体そのものの面白さももちろんですけど、写真としても意味が大きい気がします。
たまごが・10個ワンパックで・自販機で・売られていた
そのコラボに大きな意味があるように思うのです。

ともあれ、たまご食べたくなりました(^^)

4   tarzan   2007/3/27 19:13

まりっぺ さん、こんばんは。
自販機内の卵は、10個ぐらいのパックでした。
MSって言うのは、サイズですか?
こちらの卵は、結構立派な卵でしたよ。
安かったんだ、今度行ったら、買ってみます。

へい柔道 さん、こんばんは。
私も、卵大好物です。特に卵掛けごはん。
目玉焼きは、マヨネーズを掛けて食べてます。

コメント投稿
“スケキヨ”の正体・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.0
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6
焦点距離 107mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,151KB)
撮影日時 2006-07-01 12:46:33 +0900

1   まりっぺ   2007/3/26 21:57

仮面を剥ぐそのとき…!

息子の文化祭にスケキヨが登場(‾ロ‾;)!!

すんません、これも過去のですf(^_^;

2   tarzan   2007/3/26 22:05

まりっぺ さん、こんばんは。
はははっ、青春ですね。懐かしいなぁ〜、文化祭。
かなり、遠い記憶になってしまいました。

コメント投稿
HEXANON AR52mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.02
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (75KB)
撮影日時 2007-03-26 17:12:04 +0900

1   へい柔道   2007/3/27 17:56

αらしい、綺麗な絵ですね。みずみずしさがいいわぁ♪

2   Ω100   2007/3/27 22:46

>へい柔道さん
 他板ものの投稿なのにレスありがとうございます。
 とても嬉しいです。

 HEXANON、画像で検索ところ、どうやら OLYMPUSのE300でHEXANONを使用している方がPhotoXPに投稿されていたようでHITしたみたいです・・・・・。
 
 

3   Ω100   2007/3/26 19:52

α100に無理やりHEXANON AR52mmを装着してみました。
無限遠は使えず、マクロ専用です。

4   Ω100   2007/3/26 19:54

ごめんなさい、板違いでした・・・・。
削除の方法がわかりません・・・・。

コメント投稿
ユキヤナギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.6.4
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (114KB)
撮影日時 2007-03-25 11:44:31 +0900

1   Cil   2007/3/26 01:50

E-1+ZD14-54で撮影。

雨が小雨になったときを見計らって撮影しました。^^;

このユキヤナギ、ややピンクがかかったもので、普通のユキヤナギが白い花
にたいして、柔らかな感じですね。

2   只野   2007/3/26 22:54

小生の弟の家にピンクのユキヤナギがありますが、
花の開き始めのときはうっすらとピンクがかかっていますが
開ききってしまうとほぼ真っ白になってしまいます。

画面中心部の花が浮き上がって見えますね。

3   こたつ猫   2007/3/27 22:22

お〜っ
ユキヤナギって白い花をつけるものだとばかり
思ってました。こりゃ、珍しい。
いいもの見せていただきました。

4   Cil   2007/3/28 02:01

只野さん、こたつ猫さん、こんばんは。

このネコヤナギ、なんか名前が付いていたようですが、(妻からきいたような^^; )
忘れました。^^;

まだ、若い木なので、普通のネコヤナギの様に、枝がしだれなく
直立の状態で花が咲きます。^^;

でも、淡いピンクの色がなんともいえず、優しい感じですね。v^^

コメント投稿
庭にて雫。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (302KB)
撮影日時 2007-03-25 14:38:25 +0900

1   tarzan   2007/3/25 21:15

へい柔道 さん、こんばんは。
ピント合わせてる間に、ポッチャーンと落ちちゃったり、
中々、手強かったです。雫。
へい柔道 さんの存在感が素敵です。
OLYMPUS板の、救世主でしょうか?

2   tarzan   2007/3/25 19:45

我家の庭にて、満開に花を付けたヒュウガミズキ。
雨上がりの雫が美しかったので・・・

3   へい柔道   2007/3/25 20:19

キテますねー。
左上のちいさなしずくがいい役割を果たしてますよね。

コメント投稿
春花ポット
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア 42-0120
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 861x1200 (480KB)
撮影日時 2007-03-25 16:22:01 +0900

1   へい柔道   2007/3/25 18:09

E10持ち出しました。
いっやぁ、デジ一眼より絶対むつかしい(;_;)。
久しぶりすぎて、なかなか仲良くしてくれない。
ほっといてゴメン>E10。といったところです。

3   tarzan   2007/3/25 19:48

へい柔道 さん、こんばんは。
ハイキーな感じが素敵な写真ですね。
ハイキーな写真に憧れるのですが、中々冒険できなくて、
無難に収めてしまいます。
結構、思い切ってはいるのですが、中々・・・

4   まりっぺ   2007/3/25 20:07

へいさん、ようこそオリンパスへ♪
これでこの板も盛り上がってくるかしらん?
たのんまっせ!

5   へい柔道   2007/3/25 20:17

tarzanさん、ありがとうございます(__;)。
いやぁ私には露出失敗という強ぇ味方がありまして(;°o°)バキ☆\(^。^;)。
これなんか、さらにソフト上でソフト処理してさらに吹っ飛ばしてやりました(__;)。
ホントはどういう状況なのかは、もう皆さんにお任せします(__;)。

まりっぺさん、どうも(__;)。
オリンパス、いいっすよねぇ。絶対いいわ。
E10くんはイヤイヤ動いてますけど、ムチ打ってもう少しがんばってみます。
たまにはホメていただけると(;°o°)バキ☆\(^。^;)

6   Cil   2007/3/26 01:48

へい柔道さん、こんばんは。

このハイキーな感じ、良いですね。

E-10の4M画素ですが、A4ぐらいまでの印刷であれば、まったく問題ないですね。
私は、主にA4でプリントしていますが、E-10,E-1,E-330での撮影で
どれがどれで撮影したか、わからなくなります。^^;

7   へい柔道   2007/3/27 17:57

Cilさん、ありがとうございます。
ようやっと、だいぶE10が理解できてきました。
今後なお精進します(笑)。

コメント投稿
イケメン!
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX01
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (728KB)
撮影日時 2007-03-24 13:28:55 +0900

1   まりっぺ   2007/3/25 00:04

これ見て、お店に入る人、
いるって事だね。

なんかユーモラス♪

というわけで、ネタ写真でした☆⌒(@^-゜@)v

2   へい柔道   2007/3/25 20:12

こわいー。こわいー。

3   まりっぺ   2007/3/25 20:25

そうでしょ〜?
文化祭のお化け屋敷みたいでっしゃろ?

4   習作   2007/3/25 21:17

うん、これは私は引いてしまいます。
床屋さんなのね?

5   リョンリョン   2007/3/30 20:06

ワッッハァハァ〜^_^;)
本当に曝し首みたいで恐いですね。

でも、いけてるかな髪型。
VANのTシャツに注目ですね、アイビールックのトップブランドだったんです、憧れでしたね。^_^;)

コメント投稿
水仙
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (762KB)
撮影日時 2007-03-21 09:10:44 +0900

1   よし   2007/3/24 20:58

お彼ので→お彼岸の訂正です。

2   よし   2007/3/24 17:54

お彼ので墓参りで見かけた水仙です
Photoshop Elements 3.0で編集してみました

3   tarzan   2007/3/24 19:46

よし さん、こんばんは。
私の所では、咲きはじめが早かったので、
最近では、あまり見掛けなくなりました。
見掛けても、痛んでいるものが多いです>スイセン。

4   よし   2007/3/24 20:54

tarzanさん、毎回早々のコメントありがとうございます
デジカメ歴は数年になりますけど、昨秋オリンパスの一眼と
出会い楽しみが増えました

コメント投稿
魚眼で花見!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 8mm F3.5 Fisheye
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (1,296KB)
撮影日時 2007-03-23 13:55:01 +0900

1   へい柔道   2007/3/24 14:10

はじめまして(__;)。
ふんごいですね、この画角。
さぁあ、盛り上がるぞぉお!という感じで、ウキウキ、笑。

2   tarzan   2007/3/24 12:44

昨日の代々木公園です。
いよいよ、花見のシーズンですが、
夜の花見は意外と寒いので、
風邪などひかないように気をつけて下さい。

3   tarzan   2007/3/24 19:34

へい柔道 さん、はじめまして?ですよね。
コメント、ありがとうございます。
気が付くと、自分の足が写っていたりします>魚眼。
これは、割と巧くいった自己満足写真です。

それにしても、二日酔いのバタバタの中で投稿しましたが、
後から見たら、コメントが支離滅裂ですね、お恥ずかしい・・・

コメント投稿
野球の神様が・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,215KB)
撮影日時 2006-06-04 16:36:18 +0900

1   まりっぺ   2007/3/23 21:02

「おい、お前・・・」

との声に、ふと立ち止まる、、、

去年の夏、彼は県大会の初戦、デッドボールで
指を骨折し最後の試合にはベンチで、
という結末がまっていようとは
このときは想像もせず・・・
神様も残酷です。

昨年の写真でした。

4   まりっぺ   2007/3/24 17:54

tarzanさん、へいさん、ありがとです☆⌒(@^-゜@)v

ちなみにこの子はチームメイトの子で
うちの子はしっかりと最後まで、とはいっても
ポカスカ打たれて、途中降板でしたが一応は全うできました。
不運なのは彼、人一倍努力していたからね。

写真的にはどうってことない1枚だけど、
私個人としては、神様の呼びかけにふと足を止めた、
そんな風に思えた光景で、大好きなんですよ。

そういう写真ってありますよね。

5   へい柔道   2007/3/27 17:59

今日は、桐生第一VSなんとか高校の試合をちょろっと見ました。なんとか高校のピッチャはえらかった。
面白すぎるぞ高校野球。
まりっぺさん、高校野球応援スレッド作ってちょ♪

6   まりっぺ   2007/3/27 19:53

甲子園が、あんなにも遠いところとは
思わなんだ・・・
ましてここ神奈川じゃ、有名私立校にでも入らないと
無理無理。
公立が甲子園に来ることのすごさ、
あらためて知っただす。

と、微妙におなか周りにお肉が付いてきた息子を横目に
佑ちゃんは息子だったかもしれんのに、惜しいことをした〜
と、勘違いしている母でした。

で、へいさん、高校野球応援スレッドって、ぬぁ〜に?

7   へい柔道   2007/3/28 01:01

東京・神奈川・大阪・愛知はかわいそーなもんですわなぁ。
愛工大名電、東邦、愛知、中京、享栄ほかにもあったっけがあるので、ベスト4入りはそらぁえらいこっちゃわなぁ。
ところが、かつて槇原が引っ張っていった大府は、そこらへんの公立校だった。もうだいぶ前だなぁ。
いま愛知だと、豊田西っつーところが、必ずベスト8ぐらいまでいく。これはたいしたもんだ。

徳島・池田も、ま一応公立ですよねー。
東京だと、国立くにたちが出たことありましたなぁ。上野学園てのは確か私学ではあるけど、グラウンドのない野球部でしたっけ。
で、なんとかしようと思えばなんとかなるのかも知れん。。

>高校野球応援スレッドって、ぬぁ〜に?
いやその、こうして勝手に高校野球を語るスレッド(__;)。

8   へい柔道   2007/3/31 15:40

室戸高校、熊工に対して5−1で4点のビハインド。9回表ノーアウトからランナー。
みんな良い顔して打席に立ってる。がんばれ。

コメント投稿