風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: エピローグ5  2: 消火栓4  3: 台風が通過!4  4: 陸上岬-05!7  5: 秋のお城7  6: 本堂から5  7: 散策6  8: 雨上がりの森の中4  9: 遂に出ました 夕焼け7  10: 1分間6  11: 3  12: 逃げ水7  13: 神奈川臨港鉄道本牧線4  14: 陸上岬からの日本海の夕焼け-4。8  15: 4  16: 御待夜祭6  17: 下校時間9  18: 地球は丸い!?_Ⅱ8  19: 地球は丸い!?1  20: シュール!8  21: 陸上岬からの日本海の夕焼け-3。8  22: ニラの花咲く草原で8  23: 馬上の二人5  24: 静けさの波間で6  25: 潮風号4  26: 理科実習用田んぼ5  27: 滑り込みの夕日8  28: 清水港6  29: 陸上岬からの夕焼け-2。8  30: ポスト7  31: 中央広場8  32: 光る海7      写真一覧
写真投稿

エピローグ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,066KB)
撮影日時 2015-08-30 18:40:48 +0900

1   ペン太   2015/9/9 21:05

良く 風景撮影の手引き的な書籍に、 日の出30分前 日没30分後位に
ドラマチックな焼けに遭遇出来る時がある。。 と記してありましたが

 早く宿へチェックインして居酒屋行こうよ~て言う嫁さんを我慢させて
スローSSの撮影に切り替えていたら 一旦灰色に戻った空が 赤く焼けだしまた。 
スローSSで波を溶かした 写実なショットでは有りませんが
印象的な絵にはなったと思います。 輪島の海からは最後の写真です。 
 

2   oaz   2015/9/9 21:22

ペン太さん、今晩は。 
 お米のとぎ汁の様な不思議な色合いの海の水平線上が美しく焼けてきましたね。
このあたりの日本海とは全く違う色合いの夕焼けですね。

3   エゾメバル   2015/9/9 22:56

今晩は
手引書通りの展開になりましたね。
私も日没後30分程度はカメラを仕舞わないことが多いです。
この後は青の世界が開けてくることが多いので。

4   スカイハイ   2015/9/10 02:28

スローシャッターがいいですね。
少し潮が引いてきたのかと思いましたが、単にペン太さんが後ろに引いただけかもしれませんね?
ペン太さんの写真を拝見すると、三脚を持ち歩くべきだといつも思うのですが、どうも無精になってしまいます。

5   ペン太   2015/9/10 21:08

oazさん
エゾメバルさん
スカイハイさん

        コメントありがとうございます。

瞬間を切り取る、写真本来の絵とはかけ離れていますが
スローSSは渓流 滝共々 動きを平均化した、独特の絵を作ってくれます。

 夕焼けが見れたのも想定外、更に日没後のこの焼けは全く予想していなかったので、嬉しさひとしおでした。 輪島 また来年来ます。

コメント投稿
消火栓
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,681KB)
撮影日時 2015-09-05 12:50:36 +0900

1     2015/9/9 21:06

こんにちは
綺麗な[消火栓]です
我が家の方は こんな素晴らしいのはありません、、、でもどこか?好いのがあつたら いつか? ご覧にいれたいです。

2   oaz   2015/9/9 21:24

花鳥風月さん、今晩は。
 とても派手で美しい消火栓ですね。
時代は変わりました、とても美しいですね。

3   花鳥風月   2015/9/9 20:59

消火栓 ダイナミックな 金魚かな

4   花鳥風月   2015/9/13 18:52

雀 さん oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
台風が通過!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (363KB)
撮影日時 2015-09-09 16:00:16 +0900

1   oaz   2015/9/9 21:16

花鳥風月さん、ペン太さん、今晩は。
 雨台風の最中に犬の散歩を兼ねて稲の様子を見にでました。
左端の倒伏している稲は以前からのもので台風とはぺつの原因です。
一級河川蒲生川にはめったに増えないくらいの大量の水が流れていました。

2   oaz   2015/9/9 20:47

 この度の台風が日本海に出る頃?の山陰の鳥取県の奥地の広域農道から西向けに撮った画像です。
二つ目ですが台風の画像と云う事で・・。
明日にかけて土砂崩れに注意をとテレビで放映されています。
この度の台風で降った雨の量は、平年の一か月分の雨降りの量を超えていると放送しています。

3   花鳥風月   2015/9/9 20:53

台風の コース気を揉む 収穫前

4   ペン太   2015/9/9 20:53

まだ台風真っ只中という感じですね。

 今回はどちらかと言うと雨台風。
大量の雨がしみこんだ山肌 崖とかは、更にの少しの雨でも牙を向くときが有るので要注意ですね!

コメント投稿
陸上岬-05!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (310KB)
撮影日時 2015-09-04 18:05:31 +0900

1   oaz   2015/9/9 08:02

 陸上岬-05、クモの間に夕方の太陽が来ました。
絞りの光芒と日本海の水面への写りこみが綺麗ですね。

3   oaz   2015/9/9 13:05

エゾメバルさん、今日は。
 日本海の水平線の少し上に太陽が沈み始めると水平線上に横向きに雲が出まして邪魔をします。

4   ペン太   2015/9/9 20:16

仰せの様に、綺麗と言うのに相応しい夕焼けの眺め
 能登へ行ったばかりなのに 日本海が恋しくなりました。

台風は 東海地方では三重県と静岡県(浜松あたり)が被害が結構あったみたいですが 愛知県は風が強かった位で まあ無事。。に過ぎ去りました。

 鳥取県は大丈夫だったでしょうか?

5   oaz   2015/9/9 20:23

ペン太さん、今晩は。
 このたびの台風は、一昨日、昨日と少し強めの風雨でした。
今日の午後には風はなくなり雨だけとなりました。
犬の散歩が朝夕ありますので毎日歩きますが傘をさして歩ける程度でした。
この町内は殆どが岩山でできています。

6   スカイハイ   2015/9/10 06:19

今日はかなりぎらぎらときましたね。
日常的に海を見れる人って羨ましいです。

7   oaz   2015/9/10 09:04

スカイハイさん、お早うございます。
 この日は比較的遅くまで日本海への太陽光の帯の写りこみがみられました。
雲はめまぐるしく模様が変わりまして撮るたびに違ってきます。
20mを超える高さの雑木が海との間に無数に生えていまして良い場所を選んでデジイチを据えます。

コメント投稿
秋のお城
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア NEX-F3 v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (4,299KB)
撮影日時 2015-09-04 13:55:47 +0900

1   スカイハイ@Yorkshire   2015/9/9 02:59

先日から2枚ほど写真を投稿した小さな町ですが、目的はこのガーデンでした。
花の写真は、上手な方がたくさんいらっしゃって出しにくいので、風景写真を出しています。

向こうのお城は、1120に建てられたものだそうです。
ガーデンは、1758年に造られ、当時はお城の持ち主に野菜や果物を提供していたそうです。
お城は遺跡になってしまいましたが、ガーデンは今でも現役でやっています。

Helmsley CastleとHelmsley Walled Garden

Ensinor MC Auto 1:2.8 24mm Macro

3   oaz   2015/9/9 07:54

スカイハイさん、お早うございます。
 お城を背景に花畑のコスモス?が美しいです。

4   エゾメバル   2015/9/9 09:25

季節は北海道に近いですね。こちらもコスモスが今満開です。
蕾の向こうに年配の女性が写っていますが、意識されたのですか?
背景が古いお城と言うのは、やはりイングランドですね。

5   ペン太   2015/9/9 20:12

日本でも、そして海の彼方のイギリスでもコスモスが咲き出しましたか~。
 いよいよ秋到来ですね。

背景の、お城がなんだか渋くてカッコいいです。
(カッコはいいですが お城の遺跡=廃墟 夜な夜な・・・^^;)

6   ペン太   2015/9/9 20:47

訂正: 遺跡と 廃墟 全く異なりますね。
 でもやっぱり夜は怖そうです・・・

7   スカイハイ@Yorkshire   2015/9/10 02:24

みなさん、コメントありがとうございます。

水をさすようで申し訳ないですが、コスモスは6月頃からちらほら見ました。
こちらは暑い夏というものがないので、春の花が秋まで咲いたり、秋の花が春から咲いたりしています。
うちの庭の紫陽花は今も満開のままですしww

お城は、イングランドでもウェールズやスコットランドとの国境に近いところに多いようです。
軍事的な拠点として重要だったからだと思います。

遺跡と廃墟は、見方が違うだけでまあ同じでしょうね。
ただ廃墟を遺跡と言い直すのはいいですが、逆は場合によっては失礼になったりしそうですけどね。

コメント投稿
本堂から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 28-75mm
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,617KB)
撮影日時 2015-09-05 18:22:21 +0900

1   MacもG3   2015/9/8 23:31

露店の灯りが奇麗でした。

2   oaz   2015/9/8 23:59

MacもG3さん、今晩は。
 露店の明かりが綺麗ですね。
このレンズはカメラマンの方もよく使うそうですが、F4でも十分カリッとして良く写りますね。
24mm のレンズよりも 28mm位の方が手持ちで撮るには良い画角ですね。
24mm、25mm辺りはデジイチを地面において撮るくらいの画角なので手持ちどりには広角過ぎますね。

3   スカイハイ   2015/9/9 02:43

黄昏の青い光に電球の光、こういうのはホワイトバランスがとても難しいと思うのですが、すごいきれいな色が出ましたね。

4   エゾメバル   2015/9/9 09:37

裸の白熱灯はこの風景によく合いますね。
右半分の暗い静と左半分の明るく賑やかな動を対比させたのだと
思うのですが、その間に人物を入れて自然な感じになっていますね。
右の神社の窓?が少し邪魔なような気がしますが如何でしょうか。

5   ペン太   2015/9/9 20:10

夜景の撮影にして、見事にカラフル
特に社の垂れ幕?の鮮やかさと 暮れ行く空の青さが印象的です。

 確かにWB難しそうです。

コメント投稿
散策
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4535x3019 (2,511KB)
撮影日時 2015-09-06 10:10:59 +0900

1   masa   2015/9/8 23:26

曇りで暗かったのでISOを上げたのですが、ブレていました。お恥ずかしい、スルーして下さい。

2   masa   2015/9/8 23:23

ウチの裏山です。夏の終わりの雑木林、まだまだ緑です。

3   masa   2015/9/9 19:38

oazさん、ありがとうございます。
そう仰って頂くと嬉しいです。良い雰囲気の写真をピシッと撮るよう心掛けます。

4   oaz   2015/9/9 07:55

masaさん、お早うございます。
 鬱蒼とした林の雰囲気がよく出ています。
細かいブレなど気にせずに雰囲気重視で行きましょう。

5   ペン太   2015/9/9 20:20

裏山に こんな自然豊な散策路 羨ましいですね~。

 散策する方々の姿 確かにまだ夏の恰好ですね。
今回の台風で一気に秋へと季節が動きそうです。

6     2015/9/9 20:53

こんにちは
とても 行きたくなるような山です
クリツク拡大すると 更に 素晴らしいです 森林浴をしたような 気持ちになりました!! まだの方 クリツク拡大をどうぞ!!してご覧ください。

コメント投稿
雨上がりの森の中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,025KB)
撮影日時 2015-09-07 07:38:59 +0900

1   stone   2015/9/8 23:22

街中ではあまり見なくなったデンデン虫ですが
森の木々そこかしこにデンデン虫がおりました。

2   oaz   2015/9/9 07:57

stoneさん、お早うございます。
子供のころに良くとって遊びましたね、懐かしいです。
最近は皆さん軽トラで通り過ぎますので無視されたりすることが多くなりました。

3     2015/9/9 21:00

こんにちは
なんと! 可愛らしいデンデン虫! 我が家の方では あまりお目にかからないので 珍しいこと!、明日雨が上がつたら 探してみよう。

4   stone   2015/9/9 23:36

こんばんは

oazさん、デンデンムシもいろんな種類がいるのですね。
しばし見つめてしまいました。
童心に返っていたのかな、時を忘れるって気持ちが良いです。

雀さん、殻が1cmくらいのおちびさんでした。
他の木に同じ殻模様の大きなもの(3cmくらい)もいましたが、おちびさんがやっぱり可愛いです。

コメント投稿
遂に出ました 夕焼け
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ SIGMA 18-50mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-...
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,448KB)
撮影日時 2015-09-08 18:04:07 +0900

1   エゾメバル   2015/9/8 23:03

随分と久しぶりに夕焼けになりそうな雲の状態でしたので、
海に走りました。
期待以上の夕焼けが、目の前に広がりました。

3   stone   2015/9/8 23:25

見事な空ですね!
振り返ると海が見えるのでしょうか、そこに立つ自分を想像するとワクワクしてきます。
体験したいです。^^!

4   oaz   2015/9/9 00:02

エゾメバルさん、今晩は。
 雨降り続きの山陰地方と違いまして見事な夕焼けですね。
.素晴らしいです。

5   スカイハイ   2015/9/9 02:41

すごいオレンジ色の夕焼けですね。
夕焼けの下に黒く地上の景色が写っていると、何か懐かしい感じがするのは私だけかなあ?

6   ペン太   2015/9/9 20:07

久し振りの夕焼け、それも素晴らしく綺麗に焼けましたね~。
 灯台もめちゃいいアクセントになっています。

しかし 日が落ちるのが早くなってきたのを実感しますね。

7   エゾメバル   2015/9/9 23:06

今晩は、
皆さんコメントありがとうございました。
MacもG3さん、冬の北海道多分撮りごたえあると思います。

stoneさん、有難うございます。
海は目線の向こう側ですが、砂浜でポイントになるものがないので、
東大を入れました。

oazさん、こちらも今日はもう厚い雲に覆われています。

スカイハイさん、
地上の景色がそちらとは違うのでしょうか?

ペン太さん
もう9月ですね。これからどんどん早くなりますね。
その代わり夕焼けの確率も高くなる季節になりますね。

コメント投稿
1分間
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2879x2000 (2,380KB)
撮影日時 2015-08-30 18:07:23 +0900

1   ペン太   2015/9/8 19:26

ほぼ約1分間、
たった1分間位だけ 夕日が雲間から顔を出し
日本海にサンセットロードを作ってくれました。
 この1分間の為に 巌門以降の景勝地はすっ飛ばして来たので
短い時間でも夕日が見れただけでも感激です。

 でもこれではまだドラマチックとは言えないですよね・・・

2   oaz   2015/9/8 19:58

ペン太さん、今晩は。
 真っ黒で複雑な雲の間から少しだけ夕焼けが顔を出してサービスをしてくれましたね。
感謝です。
此方は雨が3日位降り続いています。

3   ペン太   2015/9/8 20:49

oazさん こんばんは。

一年い一回のお墓参りとセットの輪島行き
 お天気、勿論ままならないので 本当に感謝でした。

鳥取県も台風の進路上なので、気をつけて下さい。

4   MacもG3   2015/9/8 23:26

真っ赤な夕日も良いけどアンダー目の海面に一筋のサンセットロードも良いもんですね。
波の音が聞こえてきそうです。

5   スカイハイ   2015/9/9 02:39

サンセットロードっていうんですか。
海面に美しい反射が出ましたね。
上の小さな雲も綺麗です。
空気がきれいでないとなかなかこんな澄んだ色にはならないですよね。

6   ペン太   2015/9/9 20:50

MacもG3さん
スカイハイさん
      こんばんは。

サンセットロード、勝手に名づけました^^;

 今回の旅行、天気予報では全く景色は無理・・とあきらめていたので
自然の気紛れ 嬉しい誤算でした。
 山 高原は大好きですが 時は波の音に全身の感覚を委ねるのもいいひと時でした。

コメント投稿

駅
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,392KB)
撮影日時 2015-08-29 11:31:35 +0900

1   花鳥風月   2015/9/12 20:26

oaz さん ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/9/8 18:59

SLの 汽笛急かすよ 早く乗れ

3   oaz   2015/9/8 19:56

花鳥風月さん、今晩は。
 山口県はSLが現役で走って良いですね。
素晴らしく迫力がありますね。

コメント投稿
逃げ水
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (10,115KB)
撮影日時 2015-09-05 09:37:50 +0900

1   エゾメバル   2015/9/8 09:37

もう秋だというのに、こんな現象がありました。

3   oaz   2015/9/8 10:32

エゾメバルさん、今日は。
 北海道は晴れていて打ち水をされたのでしょうか?
山陰地方の奥地は雨降りが3日以上続きます。
晴れてほしいです。

4   ペン太   2015/9/8 18:24

おっ  この時期にまだ逃げ水ですか~
 しかも北海道で!

こちらはずっと曇りか雨空で、今年はもう見れそうもありません。
自転車の男性の写りこみと、陽炎で揺らぐ背景が暑さをしっかり表現してますね。

5   stone   2015/9/8 23:27

北海道の逃げ水^^!
いい感じですね。

6   エゾメバル   2015/9/8 23:11

坂田さん、今晩は。
そうですね、きっとこれが見納めかと思います。
今日などはもう涼しくなっています。

oazさん、いつも有難うございます。
北海道は晴れの日が少しありましたが、明日からはやはり台風の影響で、
天気は下り坂の予報です。

ペン太さん、今晩は。
たまたま自転車の男性の走り去る姿を追っていたら、逃げ水に気がつき
映り込むタイミングを合わせてみました。

7   oaz   2015/9/9 19:59

 余談ですが、「逃げ水」という日本語をこの板で初めて知りました。
山陰地方の鳥取県の奥地にはこの日本語の単語はありません。
普通に陽炎といいます。

コメント投稿
神奈川臨港鉄道本牧線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 34mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x736 (527KB)
撮影日時 2015-09-07 15:09:57 +0900

1   坂田   2015/9/8 09:33

横浜市の神奈川臨港鉄道本牧線を時速10Kmでゆっくり走行する1日2往復のコンテナ専用列車の1本を撮影してみました。

2   oaz   2015/9/8 18:23

坂田さん、こんにちは。
 古い箱形の列車がゆっくりと走るのも趣があってよいですね。

3   Ekio   2015/9/9 22:56

坂田さん、こんばんは。
本線を走るコンテナ列車とは違って、長閑な雰囲気も感じられますね。

4   坂田   2015/9/10 18:06

oazさん Ekioさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
ゆっくり走るコンテナ列車を本牧埠頭駅近くで撮ることができました。

コメント投稿
陸上岬からの日本海の夕焼け-4。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (368KB)
撮影日時 2015-09-04 18:02:56 +0900

1   oaz   2015/9/8 08:21

 陸上岬からの夕焼け、28-75 F2.8 の 75mmの画像です。
日本海の水平線あたりを狙って撮りました。

4   oaz   2015/9/8 10:30

 これも、F2.8かF4.0で撮った方が良かったかと思います。
絞りすぎになった感じが見られます。

5   ペン太   2015/9/8 18:21

oazさん こんばんは。

 確かに色合いががらっと変わって ブロンズ色の渋い夕日の景色になりましたね。
 水平線まで続く、夕日の映り込みがなんとも印象的です。

 こちらは今日は既に土砂振り、明日は台風の直撃を受けそうです。

今日農家の方とお話をする機会がありましたが、やはり日照不足で
野菜が全滅に近いそうです。  食卓が心配です。。。

6   oaz   2015/9/8 20:05

ペン太さん、今晩は。
 レンズを Flektogon 4/25 から TAMRON 28-75 F2.8 に交換しますと AWBでは橙色が強い色合いに取れました色温度を -500位低くして合わせましたがテレタンにしますとまた橙色になりました。

 お天気は雨ばかり降りましてさっぱりだめですね。
稲刈りができませんしイノシシ(イノブタの会社倒産で野に放ったイノブタ)は大活躍?です。
我が家では毎朝毎晩山陰柴犬が田の畔を見回りましてイノシシ除けの犬のにおい付けをしています。

7   oaz   2015/9/8 23:56

MacもG3さん、今晩は。
 同じレンズを使っておられるのですね。
比較的買い求めやすい価格ですし、良く写るレンズですね。
色温度を少し低くしてやりませんとオートですと夕焼けが赤くなるようすですね。
絞りも F8ですとカリッとしすぎるくらいになります。
F4位で良いかもしれませんね。

8   MacもG3   2015/9/8 23:28

同じレンズを使っていますが確かに暖色系の描写に成るようです。
まぁそれが好きで買ったってのもありますが。
今では現像時にかなり変えられますからレンズの特徴も出し難いかも。

コメント投稿

釣
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4525x2997 (7,276KB)
撮影日時 2015-08-23 17:01:53 +0900

1   花鳥風月   2015/9/8 06:47

関門は 釣れなくても 日曜日

2   oaz   2015/9/8 08:19

花鳥風月さん、お早うございまいす。
 青い空にぽっかりと白い雲と青い海。
関門海峡は今日も美しいです。

3   エゾメバル   2015/9/8 09:31

釣り好きにとっては糸を垂らしているだけでも、楽しいものです。

4   スカイハイ   2015/9/9 02:35

向こう岸は九州ですか。
明るめに撮ったのがよかったですね。
とてもいいですね。

コメント投稿
御待夜祭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ 28-75mm
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,329KB)
撮影日時 2015-09-05 18:11:12 +0900

1   MacもG3   2015/9/7 23:13

>>御待夜祭(おたいやさい)は、現在も多くの人々に慕われている
  義民佐倉惣五郎の御霊を慰めるためのお祭りです。

昔に比べると露店で売っているものも随分変わりました。
古い人間としては、どうしても綿菓子とかあんず飴とか射的に目が行ってしまいます。

2   oaz   2015/9/8 01:06

MacもG3さん、お早うございます。
 狭い神社境内の両側にびっしりとお祭りの屋台が・・。
日本人の商魂たくましいのには全くお手上げですね。
いずこも同じ素晴らしい光景ですね。

3   エゾメバル   2015/9/8 09:36

祭りの露天はいいですね。ここも人出が多くて賑わってまあすね。
ざわめきが聞こえてきそう。
人の動きがあって左下には速い動きをした人がぶれて写っています。
まさか手持ち撮影?

4   ペン太   2015/9/8 18:09

MacもG3さん  お久し振り。。。ですね^^;

 光りの無い、薄暗い宗吾霊堂の山門を貫くように続く夜店
売っているものは昔と変わっても お祭りの雰囲気はしっかり楽しめそうですね。

 ハイポジション、撮影ポイントがあったのでしょうか?
ニュース的アングルいいですね~。

 秋空が戻ったら そろそろまた山岳写真見せて下さい^^

5   MacもG3   2015/9/8 23:24

コメントありがとうございます。
頑張って手持ちで撮りました。
もう少し感度を上げても良かったかもしれませんが
iso1600意地で撮りました。

6   スカイハイ   2015/9/9 02:36

黄昏時の青い光に鮮やかなお祭りの光と色がとても哀愁をそそります。

コメント投稿
下校時間
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (1,481KB)
撮影日時 2015-09-05 13:52:04 +0900

1   Ekio   2015/9/7 22:40

静岡県の吉原から片道20分ほどの短いローカル線、「岳南電車」が走っています。
学校終わりの女学生たちがはしゃぎながら乗りこんでくる時間が一番華やかなのかもしれません。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

5   エゾメバル   2015/9/8 09:05

高校生の頃「汽車通」という言葉がありました。
北海道では電車ではなく、汽車が多く、今でもそういうのかもしれませんが。
高校生は元気ですね。
電車に乗り込む瞬間の絵がいいですね。

6   坂田   2015/9/8 09:12

Ekioさん こんにちは
以前から一度訪れて見たい私鉄の一つです。

7   ペン太   2015/9/8 18:02

Ekioさん  こんばんは。

 ハイキーにぼかした背景に、電車に乗り込む女子高生の姿がくっきり眩いです。
 レトロっぽい電車と 何気なバックのコンテナ列車もいい味出してます。

8   Ekio   2015/9/8 23:06

MacもG3さん、ありがとうございます。
以前は「岳南鉄道」と言っていたのですが、頼みの綱だった貨物輸送が廃止になった後に「岳南電車」に変わりました。

GGさん、ありがとうございます。
中井精也さん、ゆる鉄写真が魅力的ですよね。
「岳南電車」もユルイ雰囲気でした。

oazさん、ありがとうございます。
この電車は、顔つきからして優しいですよね。

9   Ekio   2015/9/8 23:12

エゾメバルさん、ありがとうございます。
今では「汽車」は観光目的でしか走っていないと思いますが、言葉としての「汽車」は残っていますね。

坂田さん、ありがとうございます。
「岳南電車」は、短い路線ですが中々魅力的でした。

ペン太さん、ありがとうございます。
ちょうど帰宅時間だったようで写真が生き生きしたものとなりました。

コメント投稿
地球は丸い!?_Ⅱ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (2,446KB)
撮影日時 2015-08-30 18:09:39 +0900

1   ペン太   2015/9/7 18:00

oazさん  こんばんは。

 昨年もここで、蜃気楼的な景色が見えたので
逃げ水みたいな現象かもですね~

 http://photoxp.jp/pictures/144993

 とにかく船のマスト部分から段々船影が見えて来て 印象的だったので
このタイトルを思いつきました。

4   oaz   2015/9/7 17:41

追伸です、
 もしも、蜃気楼であるのでしたらトテモ珍しい現象ですね。

5   Ekio   2015/9/7 22:35

ペン太さん、こんばんは。
大きなうねり? 蜃気楼? それとも逃げ水?
なんとも不思議な光景だったんですね。

6   エゾメバル   2015/9/8 09:01

2つ合わせて見ると、気象条件によって面白い現象が撮れましたね。
レンズを通して見ながらワクワクしたのではないですか?

7   ペン太   2015/9/8 17:59

Ekioさん
エゾメバルさん

     こんばんは~。

推測ですが、潮位の違いと蜃気楼的の両方での現象化と思います。
FZ1000の800mmでずっと追いかけたかったのですが、嫁さんに奪い返されました^^;

8   Booth-K   2015/9/9 00:13

お~、凄い! 水平線が確認できたんですね。テレビでも船が水平線に隠れていくのをGPSで測位して、計算値の実証しているのを見たことがあります。見る高さにもよりますが、だいたい地平線は4~5Kmだそうです。地球が球だというのを写し止めたお写真ですね。
参考に、http://www.page.sannet.ne.jp/ikenoue/type2/horizon/horizon.html

コメント投稿
地球は丸い!?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,953KB)
撮影日時 2015-08-30 17:53:27 +0900

1   ペン太   2015/9/7 14:56

前投稿の写真を撮る前に 水平線の彼方に何かが。。。

 FZ1000のAIズーム駆使し 35mm換算800mmでのショットです。
次投稿、セットです。

コメント投稿
シュール!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア NEX-F3 v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (6,325KB)
撮影日時 2015-09-04 17:35:38 +0900

1   エゾメバル   2015/9/7 07:57

注文に応じてくれる専属モデルさんがいて、良い写真が撮れますね。
モデルさんに感謝。
影の伸び方と足の運びが動きを出していい仕上がりになりましたね。

4   ペン太   2015/9/7 10:34

スカイハイさん おはようございます。

 石壁の、お洒落なトンネルを歩く ご家族
ナイスな被写体になっていますね。 
差し込む日差しと 長く伸びる影がなんともいい味出してます。

 で ぱっと見 ”千と千尋の神隠し”を思い出しました。
奇妙な世界が、トンネルの先に待っていませんでしたか・・?

5   oaz   2015/9/7 12:19

スカイハイさん、今日は。
 建物の間の狭い道を、モデルさんの若い女の方とお子さん?が良い感じで手を引いて歩いておられますね。

6   masa   2015/9/7 20:43

私がアンドレ・ブルトンの「シュールレアリスム宣言」を読んだのはもう四十数年前になるでしょうか。当時は現実に染まった体制派の大人たちの説教をブチ壊したくてシュールレアリスムを騙っていたように思います。
超現実主義・・・決して非現実ではなく、現実を超えた現実というか、ハタと気付くとこの現実とは違う現実があることに気付く・・・
バリコママとバリコチビちゃんが、見せてくれたシュールな世界、しばし狂騒に浸ったあの頃を思い出しました。

7   Ekio   2015/9/7 22:28

スカイハイさん、こんばんは。
以前のお写真でも仰っていたように思いますが、時間の割に明るいんですね。
差しこんでくる光と伸びる影、ちょっと先を見ているような仕草がいい感じです。
個人的には、手前の影の隙間がもう少しあった方が余韻が感じられたように思います。

8   スカイハイ@Yorkshire   2015/9/8 03:26

みなさん、ありがとうございます。

夏至の頃は日が完全に暮れるのは11時頃になりますが、今は9時にもなれば真っ暗です。
日本に比べればそれでも長いですが、その反動で冬になったら超短く暗い昼間が待っています、とほほです。。。

私はモデルに細かい指示を出すことはしないというか、どう指示していいかわからないので、ちょっと待って、とか歩いていいよ、とかいうくらいです。

これでも大分引いたんですが、もっとぎりぎりまで引けばよかったです。
で、いつもの如く写真が傾いているので、それをまっすぐにすると画角が思ったより狭くなってしまう、この癖は抜けません。
それから、少し左斜めに撮ればよかったなとか、後からいろいろ思いますが後の祭です。

コメント投稿
陸上岬からの日本海の夕焼け-3。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (356KB)
撮影日時 2015-09-04 18:02:38 +0900

1   oaz   2015/9/7 05:45

陸上岬からの夕日が黒い雲の下に来ました。
 レンズも Flektogon 4/25 から TAMRON 28-50 F2.8 の 28mm側での撮影になります。

4   oaz   2015/9/7 12:15

エゾメバルさん、ペン太さん、今日は。
 潮目も良く出ていましたし、日本海の水平線も良く見渡せてよい夕方でした。
TAMRON 28-50 は間違いでして 28-75 ですね。

5   Ekio   2015/9/7 22:22

oazさん、こんばんは。
太陽の位置がちょっと違うので完全な比較とはなりませんが、全体的にオレンジの乗り具合がFlektogonに分があるように思います。
いずれにしましても甲乙つけがたい綺麗な夕焼けを撮られましたね。

6   oaz   2015/9/8 01:01

Ekioさん、今晩は。
 明るさの強い昼間の逆光での撮影は Flektogon は太陽のゴーストが数十個でまして使えませんが、
夕方遅くなりますととても良い色合いで撮れましてほかのどのレンズよりも印画紙のカラー写真に近い良い色合いで撮れます。
TAMRON 28-75 EF マウントは、明るさの強い昼間は良いですが夕方は赤が強い発色になりましてRAW -> JPG 編集時に色温度を 500も青に近く(マイナス)に修正して合わせています。
一長一短ありますね。

7   スカイハイ   2015/9/8 03:28

これだけ見ればとても美しいのですが、Flektogonのあとでこれを見ると、どこか繊細さに欠けるような印象になってしまいますね。

8   oaz   2015/9/8 08:27

スカイハイサン、お早うございます。
 はい、撮影された画像もとても赤色が強いので色温度も -500も補正して色を合わせています。
夕方暗くなりますと、Flektogonの画像の色の乗りが一番よいです。
TAMRON 28-75は、昼間の明るさが強すぎで Flektogon 4/25では太陽のゴーストのゴマ粒状の太陽が数十個出る時の撮影補助用のレンズですね。
それと、F4.0位で撮る方が良さそうです。

コメント投稿
ニラの花咲く草原で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4406x2938 (1,383KB)
撮影日時 2015-09-06 11:12:58 +0900

1   ペン太   2015/9/7 21:20

あ・・・ もちろん このお写真のタイトル ”晩夏の食卓”使ってください。

4   masa   2015/9/7 20:14

ペン太さん
素敵なコメントありがとうございます。
「晩夏の食卓」なんと、私がお伝えしたかったシチュエーションにぴったりです!
これ、タイトルに頂いてよろしいでしょうか?

5   ペン太   2015/9/7 20:54

masaさん こんばんは。

 風景板に、花& 昆虫 写真上げる時に
以前に ”・・・の食卓”とタイトル付けした記憶があります。

 アレンジして素敵な&お写真のタイトル 御待ちしています^^

6   Ekio   2015/9/7 22:13

masaさん、こんばんは。
今の時期は花が少ないですが、意外と白い花が目立ちますよね。
虫たちも探し回って集まってきたのでしょうね。

7   スカイハイ   2015/9/8 03:12

いい場面を捉えられましたね〜
しかし、ニラの花って今頃咲くのですか。
ワイルドガーリックの花とそっくりですが、2〜3ヶ月ほど遅い感じですね。

8   masa   2015/9/8 19:08

Ekioさん、どーもです。
今東京近郊で咲いている白い花といえば、このニラの他にはタマスダレ、テッポウユリ、シラヤマギクあたりでしょうか。白は何も余計なことを語らず、毅然と咲きますね。

スカイハイさん
ワイルドガーリックも日本のニラも、お浸しが美味いんですよね。カミさんも一緒に食べないと夜嫌われるけど。

コメント投稿
馬上の二人
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (10,317KB)
撮影日時 2015-09-05 09:10:24 +0900

1   エゾメバル   2015/9/6 22:58

久しぶりに訪れた場所ですが、天気も良く気持ちの良い時間でした。
近くに牧場があり、観光で乗馬を楽しめるそうです。
広い草原ですので、とても気持ちが良さそうでした。
この後軽く走らせながら遠ざかっていきました。

2   oaz   2015/9/7 05:47

エゾメバルさん、お早うございます。
 広い草原で馬に乗りまして本当に気持ちよさそうですね。

3   ペン太   2015/9/7 10:27

エゾメバルさん おはようございます。

 穏やかな青空の下 ちょっと高原っぽい感じもする
草原を乗馬ののお二人 気持よさそうですね~。

 ローアングルで 草の香りと 北海道ならではの爽やかな風を感じさせます。

(斜面を乗馬って、難しいのでは? とも思いまし)

4   Ekio   2015/9/7 22:10

エゾメバルさん、こんばんは。
お二方は女性でしょうか、後の方のポニーテールっぽい髪の毛が良い感じです。
見るからに気持ち良さそうな光景です。

5   スカイハイ   2015/9/8 03:15

きれいな草原に柔かい秋の陽光が気持ち良さそうですね。
こんな写真を見ると、一度は乗馬にも挑戦してみたくなります。

コメント投稿
静けさの波間で
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (848KB)
撮影日時 2015-09-05 11:54:02 +0900

1   Ekio   2015/9/6 21:26

船が入るとワンポイントになるかも知れませんが、これはこれで良かったかもしれません。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、少し色味を強めて現像し直しています。

2   花鳥風月   2015/9/6 21:43

灯台の 見送る先は 夏の雲

3   oaz   2015/9/7 05:54

Ekioさん、お早うございます。
 入道雲の浮かんだ真っ青な空に、一筋画面左から海に向かって伸びる灯台が美しいです。

4   ペン太   2015/9/7 09:59

Ekioさん おはようございます。

 穏やかな海と 青い空 突堤と赤い灯台
シンプルな構成ですが 何かしらホッとする景色ですね。

海が近いんですが、静けさを感じさせます。

 船が構図に入ったら また変わっていたでしょう。

5   Ekio   2015/9/7 22:05

花鳥風月さん、oazさん、ペン太さん、ありがとうございます。
天気の加減もありましたが、いつの間にかギラギラとした夏が過ぎ去ってしまいました。

6   スカイハイ   2015/9/8 03:18

シンプルさが印象的ですね〜
右の方に何もないのがミソですね、小船でもカモメでも写っていたら、ありきたりな写真になってしまったんじゃないでしょうか。

コメント投稿