風景写真をテーマにした掲示板です。
1 stone 2015/2/9 22:10 大阪市内はいつもキタばかり撮っていますので今日はミナミの街を眺めてみました。(ひょっとし..なくても今日二枚目です...すみません)Exifが出ません...。KissX4>F4.5>SS1/10>ISO100>23mm>スポット測光。です。
大阪市内はいつもキタばかり撮っていますので今日はミナミの街を眺めてみました。(ひょっとし..なくても今日二枚目です...すみません)Exifが出ません...。KissX4>F4.5>SS1/10>ISO100>23mm>スポット測光。です。
2 oaz 2015/2/10 03:39 stoneさん、お早う御座います。 一気に悩ましくなりましたね。素晴らしい?です。
stoneさん、お早う御座います。 一気に悩ましくなりましたね。素晴らしい?です。
3 調布のみ 2015/2/10 08:39 大都会に出現した巨大でモダンな広告、道行く人とのコラボがきまっています。ss1/10のブレもいい効果ですね~。
大都会に出現した巨大でモダンな広告、道行く人とのコラボがきまっています。ss1/10のブレもいい効果ですね~。
4 stone 2015/2/10 20:59 こんばんはoazさん、難波方面へ行くこと年に数回くらいでしょうかキタと違って若者の街って雰囲気が濃いです。気が若返るのでいいです(笑)調布のみさん、ほとんど観光地なのでカメラ持つ人とても多いです。大抵外国人ですけれど私も混じってきました。外国へ行くと道を尋ねられることとても多い私です^^...何処いっても地元の人に見えるとか(笑)
こんばんはoazさん、難波方面へ行くこと年に数回くらいでしょうかキタと違って若者の街って雰囲気が濃いです。気が若返るのでいいです(笑)調布のみさん、ほとんど観光地なのでカメラ持つ人とても多いです。大抵外国人ですけれど私も混じってきました。外国へ行くと道を尋ねられることとても多い私です^^...何処いっても地元の人に見えるとか(笑)
1 Ekio 2015/2/9 21:30 「芦ヶ久保の氷柱」のアップ画像です。全体的な風景は順次アップしたいと思います。M.ZD75mm F1.8、スクエアにトリミング。
「芦ヶ久保の氷柱」のアップ画像です。全体的な風景は順次アップしたいと思います。M.ZD75mm F1.8、スクエアにトリミング。
2 スカイハイ 2015/2/10 02:17 これどこですか?こんなところが関東近辺に・・・高い山があるのであるのかもですねえ。調べましたら、これも秩父なんですね。めっちゃかっこいいです。私はコロラドのロッキー山中の超〜寒いところにいたこともあるのですが、こんなのは車で見たことはあるものの、停めることもできず素通りしてました。あの頃は写真やってなかったので、もったいなかったです・・・
これどこですか?こんなところが関東近辺に・・・高い山があるのであるのかもですねえ。調べましたら、これも秩父なんですね。めっちゃかっこいいです。私はコロラドのロッキー山中の超〜寒いところにいたこともあるのですが、こんなのは車で見たことはあるものの、停めることもできず素通りしてました。あの頃は写真やってなかったので、もったいなかったです・・・
3 oaz 2015/2/10 03:41 Ekioさん、お早う御座います。 一気に寒い氷の芸術になりました。素晴らしいです、こちらと同じで寒~い!
Ekioさん、お早う御座います。 一気に寒い氷の芸術になりました。素晴らしいです、こちらと同じで寒~い!
4 調布のみ 2015/2/10 06:56 タイトルにふさわしい光景、斜光に輝く氷の質感がいいですね~。暗く落ちた背景とのコントラストも効果的です。
タイトルにふさわしい光景、斜光に輝く氷の質感がいいですね~。暗く落ちた背景とのコントラストも効果的です。
5 Ekio 2015/2/10 21:11 スカイハイさん、ありがとうございます。あとで説明しますが、ここの氷柱は観光用で作られたものです。oazさん、ありがとうございます。秩父は盆地ということもあって良く冷えるようです。調布のみ さん、ありがとうございます。そのままだと光を通した透明感が出ないかと思い、露出補正でアンダー目に調整しました。
スカイハイさん、ありがとうございます。あとで説明しますが、ここの氷柱は観光用で作られたものです。oazさん、ありがとうございます。秩父は盆地ということもあって良く冷えるようです。調布のみ さん、ありがとうございます。そのままだと光を通した透明感が出ないかと思い、露出補正でアンダー目に調整しました。
1 花鳥風月 2015/2/9 21:23 春霞 あの橋渡って 上関
春霞 あの橋渡って 上関
2 スカイハイ 2015/2/10 02:11 春霞って、黄砂のせいかと思ってましたがそうでもないのですね。春には海より陸や空気のほうが先に暖まるので、霧などは出にくいのかと思ったら逆なのですね。うーーーん。
春霞って、黄砂のせいかと思ってましたがそうでもないのですね。春には海より陸や空気のほうが先に暖まるので、霧などは出にくいのかと思ったら逆なのですね。うーーーん。
3 oaz 2015/2/10 03:43 花鳥風月さん、お早う御座います。 美しい瀬戸内の上関の景色がモヤ~ットして来ましたね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 美しい瀬戸内の上関の景色がモヤ~ットして来ましたね。
4 花鳥風月 2015/2/12 06:58 スカイハイ さん oaz さん コメント ありがとうございます
スカイハイ さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 調布のみ 2015/2/9 14:50 2/4撮影分からです。斑雲の夜明け、青みを帯びた中に赤い隙間が印象的でした。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
2/4撮影分からです。斑雲の夜明け、青みを帯びた中に赤い隙間が印象的でした。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
2 oaz 2015/2/9 15:03 調布のみさん、今日は。 真っ黒に雲の中の地平線近くの部分が鮮やかな朱色に焼けてとても美しい神秘的な朝のシンメトリーですね。
調布のみさん、今日は。 真っ黒に雲の中の地平線近くの部分が鮮やかな朱色に焼けてとても美しい神秘的な朝のシンメトリーですね。
3 調布のみ 2015/2/9 18:41 oazさん、こんばんは~。仰るように暗い中に朱色の輝きがとても目立って美しかったです。前投稿と同じ場所ですが日によって大きく変化、通ってしまいます。
oazさん、こんばんは~。仰るように暗い中に朱色の輝きがとても目立って美しかったです。前投稿と同じ場所ですが日によって大きく変化、通ってしまいます。
4 Ekio 2015/2/9 21:28 調布のみ さん、こんばんは。僅かな切れ目に押しこまれたような朝焼け、凄い色合いですね。
調布のみ さん、こんばんは。僅かな切れ目に押しこまれたような朝焼け、凄い色合いですね。
5 スカイハイ 2015/2/10 02:08 すごい色に焼けましたねえ!
すごい色に焼けましたねえ!
6 調布のみ 2015/2/10 06:53 Ekioさん、スカイハイさん、おはようございます。>僅かな切れ目に押しこまれたような朝焼けそれ故に赤の凄みがより増して、斑雲の青い隙間とのコントラストが際だったような気がします。
Ekioさん、スカイハイさん、おはようございます。>僅かな切れ目に押しこまれたような朝焼けそれ故に赤の凄みがより増して、斑雲の青い隙間とのコントラストが際だったような気がします。
1 stone 2015/2/9 07:03 淀の河川敷森の空、カワラヒワです。仲良くそろって休憩中~。
淀の河川敷森の空、カワラヒワです。仲良くそろって休憩中~。
5 調布のみ 2015/2/9 14:37 枝に鈴なり、群れでやってきてしばしの休憩かな?囀りが聞こえそうです。
枝に鈴なり、群れでやってきてしばしの休憩かな?囀りが聞こえそうです。
6 Ekio 2015/2/9 21:25 stoneさん、こんばんは。これはひょっとしてカワラヒワの樹?色が似ているので、妙に馴染んでいますね。
stoneさん、こんばんは。これはひょっとしてカワラヒワの樹?色が似ているので、妙に馴染んでいますね。
7 stone 2015/2/9 21:43 こんばんは花鳥風月さん、思い思いに和んでいるヒワたちでした。^^oazさん、地面突っついている時には雀に混じったりしていますが水浴びと木立で休憩する時はひとかたまりになってますね。やっぱり身内といるのが落ち着くようですー。CAPAさん、カワラヒワとツグミがこんな風にしていること多いような~気がします。雀はもちろんですね^^飛び出しは下に飛び降りるようになるので木立に隠れちゃいます。忍者のように消える感じ...調布のみさん、遠目には雀に見えちゃいますね。望遠で見てやっと、雀じゃないこと分かります。時々メジロだったりするので見逃せませんね。^^囀り~どんな声でしょう、今度ちゃんと聴いてみます。Ekioさん、気に生ってると面白いですね!飛ぶと翼の黄色が美しいのですが、こうしているとマスク被った悪役顔^^仕草も可愛いのに顔つきで損しているような(笑)です。
こんばんは花鳥風月さん、思い思いに和んでいるヒワたちでした。^^oazさん、地面突っついている時には雀に混じったりしていますが水浴びと木立で休憩する時はひとかたまりになってますね。やっぱり身内といるのが落ち着くようですー。CAPAさん、カワラヒワとツグミがこんな風にしていること多いような~気がします。雀はもちろんですね^^飛び出しは下に飛び降りるようになるので木立に隠れちゃいます。忍者のように消える感じ...調布のみさん、遠目には雀に見えちゃいますね。望遠で見てやっと、雀じゃないこと分かります。時々メジロだったりするので見逃せませんね。^^囀り~どんな声でしょう、今度ちゃんと聴いてみます。Ekioさん、気に生ってると面白いですね!飛ぶと翼の黄色が美しいのですが、こうしているとマスク被った悪役顔^^仕草も可愛いのに顔つきで損しているような(笑)です。
8 調布のみ 2015/2/10 06:50 stoneさん、おはようございます。下記で色々な鳥の鳴き声を聞くことができます。お試し下さい。http://www.bird-research.jp/1_shiryo/nakigoe.htmlhttp://pikanakiusagi.web.fc2.com/index.html
stoneさん、おはようございます。下記で色々な鳥の鳴き声を聞くことができます。お試し下さい。http://www.bird-research.jp/1_shiryo/nakigoe.htmlhttp://pikanakiusagi.web.fc2.com/index.html
9 stone 2015/2/11 21:52 調布のみさん、こんばんは野鳥の声、声を頼りに野道を歩きますね。この声、誰だろうとどんな姿だろう~、よく思います。ひとつ、(これは絶対あの子だ)と覚えるとほかの声と区別ができるようになりますね。一度にたくさん聴いてしまうと、どれが誰だか不明になってしまうので、ゆっくりひとつずつ聴いています。ご紹介ありがとうございました!
調布のみさん、こんばんは野鳥の声、声を頼りに野道を歩きますね。この声、誰だろうとどんな姿だろう~、よく思います。ひとつ、(これは絶対あの子だ)と覚えるとほかの声と区別ができるようになりますね。一度にたくさん聴いてしまうと、どれが誰だか不明になってしまうので、ゆっくりひとつずつ聴いています。ご紹介ありがとうございました!
1 花鳥風月 2015/2/9 07:00 いつもより 機嫌の悪い 瀬戸内海
いつもより 機嫌の悪い 瀬戸内海
2 oaz 2015/2/9 08:46 花鳥風月さん、お早う御座います。 寒い冬空の瀬戸内の海と島々の景色がとても美しいです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 寒い冬空の瀬戸内の海と島々の景色がとても美しいです。
3 CAPA 2015/2/9 09:22 冬空の下、島や海がくっくりと、また大きく居座るような雲があって、いい光景ですね。
冬空の下、島や海がくっくりと、また大きく居座るような雲があって、いい光景ですね。
4 調布のみ 2015/2/9 14:34 海面が波立って岸近くでは波が砕け散っているような・・・風が強く寒そうですね~。
海面が波立って岸近くでは波が砕け散っているような・・・風が強く寒そうですね~。
5 花鳥風月 2015/2/11 15:46 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2015/2/9 06:44 明日から また寒くなる 山の空
明日から また寒くなる 山の空
4 CAPA 2015/2/9 09:28 日陰に雪解けの後の水溜りが少しあるようですが、よく晴れたのですね。いい日差しで緑と冬枯れの部分とが対比され、きれいに描写されましたね。
日陰に雪解けの後の水溜りが少しあるようですが、よく晴れたのですね。いい日差しで緑と冬枯れの部分とが対比され、きれいに描写されましたね。
5 調布のみ 2015/2/9 14:32 実際は分かりませんが、何か日射しが暖かそうな・・・茶色の草原にも緑の気配が感じられます。でも一晩明ければ一瞬にして冬景色とは・・・まだ春は遠そうですね~。
実際は分かりませんが、何か日射しが暖かそうな・・・茶色の草原にも緑の気配が感じられます。でも一晩明ければ一瞬にして冬景色とは・・・まだ春は遠そうですね~。
6 oaz 2015/2/9 17:01 CAPAさん、調布のみさん、今日は。 昨日の午後の散歩の帰り道から雪がチラチラしはじめまして、夕方日の暮れる頃から本格的な雪降りとなっています。明日一日まで降り続く予報がでています。現在20cm弱の積雪です。気温も寒くて-2℃~0℃(暖かめの時間)です。二月は油断できません、春はまだまだですね。
CAPAさん、調布のみさん、今日は。 昨日の午後の散歩の帰り道から雪がチラチラしはじめまして、夕方日の暮れる頃から本格的な雪降りとなっています。明日一日まで降り続く予報がでています。現在20cm弱の積雪です。気温も寒くて-2℃~0℃(暖かめの時間)です。二月は油断できません、春はまだまだですね。
7 Ekio 2015/2/9 21:23 oazさん、こんばんは。お写真だけ見ていると冬でありながら、穏やかな感じがしますね。もう、雪が随分と降っているのでしょうか、どんな景色に変わるのでしょうね。
oazさん、こんばんは。お写真だけ見ていると冬でありながら、穏やかな感じがしますね。もう、雪が随分と降っているのでしょうか、どんな景色に変わるのでしょうね。
8 oaz 2015/2/10 06:41 Ekioさん、お早う御座います。 日が当たったあとに雪がチラチラし始めました。夕御飯の後降り続きまして20cm強積もりまして今はなんとか止みました。冬の初めと終わりに積もった様です。
Ekioさん、お早う御座います。 日が当たったあとに雪がチラチラし始めました。夕御飯の後降り続きまして20cm強積もりまして今はなんとか止みました。冬の初めと終わりに積もった様です。
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/2/9 04:14 ペロポネ・オリーブ三部作の最終作になります(今のところ)。カラマタという有名なオリーブの産地の近くに行ったので、オリーブの樹がとても印象的でした。オリーブ生産の働き盛りの樹が数的には圧倒的に多いのでしょうが、目に付いたのは道路わきや家の庭などの商業用の生産には向かなそうなものや、この写真にあるような放棄された樹や、先日上げた老木などです。タイトルが思いつかず、自画自賛ぽいタイトルになってしまいました。
ペロポネ・オリーブ三部作の最終作になります(今のところ)。カラマタという有名なオリーブの産地の近くに行ったので、オリーブの樹がとても印象的でした。オリーブ生産の働き盛りの樹が数的には圧倒的に多いのでしょうが、目に付いたのは道路わきや家の庭などの商業用の生産には向かなそうなものや、この写真にあるような放棄された樹や、先日上げた老木などです。タイトルが思いつかず、自画自賛ぽいタイトルになってしまいました。
3 masa 2015/2/9 07:35 放棄された果樹園は侘しいものですが柔らかな光に何故かホッとします。ここに白い服を着た女性が座っていたら、まさにモネの絵ですね。
放棄された果樹園は侘しいものですが柔らかな光に何故かホッとします。ここに白い服を着た女性が座っていたら、まさにモネの絵ですね。
4 CAPA 2015/2/9 09:32 降りそそぐ光が美しいです。オリーブの木は見たことがないですが、幹から分かれる部分の枝の付き方・構えが個性的です。
降りそそぐ光が美しいです。オリーブの木は見たことがないですが、幹から分かれる部分の枝の付き方・構えが個性的です。
5 調布のみ 2015/2/9 14:22 柔らかな光が下草に降り注いでいい雰囲気を・・・正に精霊が現れそうです。木々の配置もバランスがとれていていいですね~。
柔らかな光が下草に降り注いでいい雰囲気を・・・正に精霊が現れそうです。木々の配置もバランスがとれていていいですね~。
6 Ekio 2015/2/9 21:16 スカイハイさん、こんばんは。いちおう冬、なんですよね? 明るい色合いがとても綺麗です。
スカイハイさん、こんばんは。いちおう冬、なんですよね? 明るい色合いがとても綺麗です。
7 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/2/10 02:25 みなさん、コメントありがとうございます。前の写真と同じく、冬至に撮った写真です。オリーブの樹はなかなか味がある形をしているので、カメラを向けたくなります。できあがりの見栄えも上々のようです。放棄された樹たちは、もう人間に搾取されることもなく、楽しい余生を過ごしているように見えます。場合によってはまだ何百年も生きるかもしれません。
みなさん、コメントありがとうございます。前の写真と同じく、冬至に撮った写真です。オリーブの樹はなかなか味がある形をしているので、カメラを向けたくなります。できあがりの見栄えも上々のようです。放棄された樹たちは、もう人間に搾取されることもなく、楽しい余生を過ごしているように見えます。場合によってはまだ何百年も生きるかもしれません。
1 花鳥風月 2015/2/8 21:07 土手に咲く ラッパ水仙 春の音
土手に咲く ラッパ水仙 春の音
2 スカイハイ 2015/2/9 03:44 もう水仙ですか。こちらより2ヶ月早い感じですね。すごい密度で、黄色がきれいですね。
もう水仙ですか。こちらより2ヶ月早い感じですね。すごい密度で、黄色がきれいですね。
3 oaz 2015/2/8 21:17 花鳥風月さん、今日は。 すごい数の水仙の花ですね。次第に増えていくので育てやすいですね。
花鳥風月さん、今日は。 すごい数の水仙の花ですね。次第に増えていくので育てやすいですね。
4 stone 2015/2/9 06:49 とても美しく咲き誇っていますね株ごとの花付の良さ、花屋さんで見るような密度で凄いです。肥沃な土なのでしょうね。下草とのバランスも綺麗、手間掛かってると思いました。
とても美しく咲き誇っていますね株ごとの花付の良さ、花屋さんで見るような密度で凄いです。肥沃な土なのでしょうね。下草とのバランスも綺麗、手間掛かってると思いました。
5 Ekio 2015/2/9 21:13 花鳥風月さん、こんばんは。黄色と緑のコントラストが鮮やかですね。
花鳥風月さん、こんばんは。黄色と緑のコントラストが鮮やかですね。
6 花鳥風月 2015/2/11 08:34 皆様 コメント ありがとうございます
1 CAPA 2015/2/8 18:30 ジョウビタキ(雌)がいました。
ジョウビタキ(雌)がいました。
6 スカイハイ 2015/2/9 03:40 美しいですねえ~
美しいですねえ~
7 CAPA 2015/2/9 08:17 調布のみさん、oazさん、masaさん ありがとうございます。ジョウビタキ(雌)とヤマツツジの若芽、背景の樹木との取り合わせが功を奏したと思います。
調布のみさん、oazさん、masaさん ありがとうございます。ジョウビタキ(雌)とヤマツツジの若芽、背景の樹木との取り合わせが功を奏したと思います。
8 CAPA 2015/2/9 08:49 スカイハイさん ありがとうございます。光の周り具合がよく、ジョウビタキの目が生き生きとして、また背景が暖かく柔らかい描写になって、きれいな光景になったと思います。
スカイハイさん ありがとうございます。光の周り具合がよく、ジョウビタキの目が生き生きとして、また背景が暖かく柔らかい描写になって、きれいな光景になったと思います。
9 Ekio 2015/2/9 21:10 CAPAさん、こんばんは。丸っこいジョウビタキ、可愛らしいですね。柔らかい光が似合います。
CAPAさん、こんばんは。丸っこいジョウビタキ、可愛らしいですね。柔らかい光が似合います。
10 CAPA 2015/2/9 23:08 Ekioさん ありがとうございます。暖かく柔らかい光の具合で、ジョウビタキ(雌)の姿が引き立ちました。
Ekioさん ありがとうございます。暖かく柔らかい光の具合で、ジョウビタキ(雌)の姿が引き立ちました。
1 Ekio 2015/2/8 17:47 秩父鉄道で運行されている有料の急行電車ですが、この時期はヘッドマークを掲げて走ります。この車両は、元西武の電車のロングシート車を同じく元西武のニューレッドアローの2列座席の取り変えて急行専用の車両に仕立てた電車です。秩父鉄道の南側の終点「三峰口駅」に止まる車両に線路際にあった蝋梅を合わせこんでみました。M.ZD12-40mm F2.8
秩父鉄道で運行されている有料の急行電車ですが、この時期はヘッドマークを掲げて走ります。この車両は、元西武の電車のロングシート車を同じく元西武のニューレッドアローの2列座席の取り変えて急行専用の車両に仕立てた電車です。秩父鉄道の南側の終点「三峰口駅」に止まる車両に線路際にあった蝋梅を合わせこんでみました。M.ZD12-40mm F2.8
5 CAPA 2015/2/8 18:50 ロウバイが前ボケとヘッドマークの絵にもあるのですね。かわいらしく、かつ洗練されていますね。車両の側面の青との色の取り合わせもきれいですね。
ロウバイが前ボケとヘッドマークの絵にもあるのですね。かわいらしく、かつ洗練されていますね。車両の側面の青との色の取り合わせもきれいですね。
6 スカイハイ 2015/2/9 03:38 得意の前ボケですね。しかし急行「蝋梅」て。。。いや「朧梅」か。秩父ってえらい険しいところなんですね。
得意の前ボケですね。しかし急行「蝋梅」て。。。いや「朧梅」か。秩父ってえらい険しいところなんですね。
7 masa 2015/2/8 21:14 蠟梅をフィルターにして急行「蠟梅」とは!!来年、蠟梅シーズンに秩父鉄道のポスターにして西武沿線に張り出したいですね。バックの山がいかにも石灰石っぽくて、秩父セメントを想起させますね。
蠟梅をフィルターにして急行「蠟梅」とは!!来年、蠟梅シーズンに秩父鉄道のポスターにして西武沿線に張り出したいですね。バックの山がいかにも石灰石っぽくて、秩父セメントを想起させますね。
8 Ekio 2015/2/9 20:49 花鳥風月さん、ありがとうございます。この時期、蝋梅園のある「宝登山(長瀞)」が有名です。oazさん、ありがとうございます。毎年新しいデザインのヘッドマークを付けて楽しませてくれます。調布のみ さん、ありがとうございます。電車が停まっていた脇に上手い具合に蝋梅が咲いていました。
花鳥風月さん、ありがとうございます。この時期、蝋梅園のある「宝登山(長瀞)」が有名です。oazさん、ありがとうございます。毎年新しいデザインのヘッドマークを付けて楽しませてくれます。調布のみ さん、ありがとうございます。電車が停まっていた脇に上手い具合に蝋梅が咲いていました。
9 Ekio 2015/2/9 20:59 CAPAさん、ありがとうございます。>車両の側面の青との色の取り合わせもきれいですね。 すっきりした車体の色に蝋梅のボケも上手い具合に馴染んでくれました。masaさん、ありがとうございます。>バックの山がいかにも石灰石っぽくて、秩父セメントを想起させますね。 はい、秩父鉄道ではセメントを運ぶ貨物列車も目立ちます。スカイハイさん、ありがとうございます。あっ、「蝋梅」ではなくて「朧梅」になっていましたね。「蝋梅」の「蝋」は「蝋燭」に由来すると言うことですが、「朧梅」は「朧月」に咲く梅という意味だそうです。
CAPAさん、ありがとうございます。>車両の側面の青との色の取り合わせもきれいですね。 すっきりした車体の色に蝋梅のボケも上手い具合に馴染んでくれました。masaさん、ありがとうございます。>バックの山がいかにも石灰石っぽくて、秩父セメントを想起させますね。 はい、秩父鉄道ではセメントを運ぶ貨物列車も目立ちます。スカイハイさん、ありがとうございます。あっ、「蝋梅」ではなくて「朧梅」になっていましたね。「蝋梅」の「蝋」は「蝋燭」に由来すると言うことですが、「朧梅」は「朧月」に咲く梅という意味だそうです。
1 masa 2015/2/8 17:07 ISO2万5千の世界です。ホテルの窓からの手持ち撮影、三脚がないので目いっぱいISOを上げてなんとかSSをかせぎました。ムチャクチャ荒れていますが、トライアルということでご容赦を。
ISO2万5千の世界です。ホテルの窓からの手持ち撮影、三脚がないので目いっぱいISOを上げてなんとかSSをかせぎました。ムチャクチャ荒れていますが、トライアルということでご容赦を。
6 スカイハイ 2015/2/9 03:57 旅先で夜空がきれいだったりすると、ミニ三脚を持ってきたらよかったな、って思うことがありますね。明かりのない真っ暗なところで月明かりで風景写真を撮ると、昼間撮ったものと見分けがつかない、という写真を見たことがあります。月の光は太陽光の反射なので、同じスペクトラムなんですよね。だから考えてみると、明るさ以外は基本的に同じなはずなんですが、改めていわれてみないと気がつきませんね。ところでこちらは花鳥風月さんの近くなんでしょうか?
旅先で夜空がきれいだったりすると、ミニ三脚を持ってきたらよかったな、って思うことがありますね。明かりのない真っ暗なところで月明かりで風景写真を撮ると、昼間撮ったものと見分けがつかない、という写真を見たことがあります。月の光は太陽光の反射なので、同じスペクトラムなんですよね。だから考えてみると、明るさ以外は基本的に同じなはずなんですが、改めていわれてみないと気がつきませんね。ところでこちらは花鳥風月さんの近くなんでしょうか?
7 oaz 2015/2/9 06:03 masaさん、お早う御座います。 瀬戸内の夜景がとても美しいですね。上島のあたりは花鳥風月さんの処ですね。
masaさん、お早う御座います。 瀬戸内の夜景がとても美しいですね。上島のあたりは花鳥風月さんの処ですね。
8 masa 2015/2/9 08:15 スカイハイさん、oazさん、ありがとうございます。月明かりというと何と無く怜悧で冷たい印象ですが、反射光ではあるけれど太陽の光何ですね。言われてみて気付きました。これから月を見る目が変わりそう。ここは芸予諸島の一角、広島県豊田郡の大崎上島町です。大崎下島までの島々は橋で繋がり呉市に統合されました。上島は離島として残り、フェリーが唯一の交通手段です。山田洋次監督の映画「東京家族」で故郷として設定されている島です。花鳥風月さんは確か呉あたりにお住まいだったかと。
スカイハイさん、oazさん、ありがとうございます。月明かりというと何と無く怜悧で冷たい印象ですが、反射光ではあるけれど太陽の光何ですね。言われてみて気付きました。これから月を見る目が変わりそう。ここは芸予諸島の一角、広島県豊田郡の大崎上島町です。大崎下島までの島々は橋で繋がり呉市に統合されました。上島は離島として残り、フェリーが唯一の交通手段です。山田洋次監督の映画「東京家族」で故郷として設定されている島です。花鳥風月さんは確か呉あたりにお住まいだったかと。
9 stone 2015/2/9 08:52 にじむ月影、美しい瀬戸の夜景ですね。描写の荒れも味わい深く、しみじみと拝見できました。よりノイズを乗せて質感を安定させる~なんてことして~も面白かったですよ。(picasaでちょっと遊んでみました)...m(__)m
にじむ月影、美しい瀬戸の夜景ですね。描写の荒れも味わい深く、しみじみと拝見できました。よりノイズを乗せて質感を安定させる~なんてことして~も面白かったですよ。(picasaでちょっと遊んでみました)...m(__)m
10 masa 2015/2/9 22:10 stoneさん、ありがとうございます。picasaで遊んでみたという絵、見てみたいです。
stoneさん、ありがとうございます。picasaで遊んでみたという絵、見てみたいです。
1 調布のみ 2015/2/8 14:15 前投稿の4分後の東空、薄靄があってちょっと春を感じさせるような眺めが拡がりました。実際は気温-1度寒かったですが・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
前投稿の4分後の東空、薄靄があってちょっと春を感じさせるような眺めが拡がりました。実際は気温-1度寒かったですが・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
3 oaz 2015/2/8 14:34 調布のみさん、今日は。 春霞の様なもやっとした中の地平線からの朝日の出と、それの水面の映り込みが美しいです。こちらが冷え込んで田んぼのたまり水が凍ったのは2月7日の朝でした。
調布のみさん、今日は。 春霞の様なもやっとした中の地平線からの朝日の出と、それの水面の映り込みが美しいです。こちらが冷え込んで田んぼのたまり水が凍ったのは2月7日の朝でした。
4 Ekio 2015/2/8 17:32 調布のみ さん、こんばんは。まだ季節は冬の寒さですが、少しずつ空気がら変わってきているのですね。オレンジの染まり具合も綺麗な朝焼けでしたね。
調布のみ さん、こんばんは。まだ季節は冬の寒さですが、少しずつ空気がら変わってきているのですね。オレンジの染まり具合も綺麗な朝焼けでしたね。
5 調布のみ 2015/2/8 18:19 Ekioさん、こんばんは~。少しずつ少しずつ、何か嬉しい気分も・・・春が待ち遠しいです。
Ekioさん、こんばんは~。少しずつ少しずつ、何か嬉しい気分も・・・春が待ち遠しいです。
6 CAPA 2015/2/8 18:39 空の濃厚なオレンジ色、太陽とその映り込みが美しいですね。また、雲の配置がいいです。右手奥に水鳥がいますね。しばらくこの板に投稿されていなかったのはPCの故障のためでしたか。復帰されてからは快調のようですね。
空の濃厚なオレンジ色、太陽とその映り込みが美しいですね。また、雲の配置がいいです。右手奥に水鳥がいますね。しばらくこの板に投稿されていなかったのはPCの故障のためでしたか。復帰されてからは快調のようですね。
7 調布のみ 2015/2/9 08:59 CAPAさん、おはようございます。靄があったせいかちょっと濃厚な色付きに・・・PC故障のために20日間ほど休んでいましたが、ようやく復帰できました。
CAPAさん、おはようございます。靄があったせいかちょっと濃厚な色付きに・・・PC故障のために20日間ほど休んでいましたが、ようやく復帰できました。
1 decoy 2015/2/8 11:36 夕日スポットにもなっている琵琶湖の「湖北野鳥センター」前にて撮影何人かのカメラマンの三脚が並びました
夕日スポットにもなっている琵琶湖の「湖北野鳥センター」前にて撮影何人かのカメラマンの三脚が並びました
4 Ekio 2015/2/8 17:25 decoyさん、こんばんは。一面オレンジン染め上げて、素晴らしい夕景ですね。水面から出た木々とシルエット、日本らしからぬ光景を醸し出しています。まさに位置取りの妙ですね。
decoyさん、こんばんは。一面オレンジン染め上げて、素晴らしい夕景ですね。水面から出た木々とシルエット、日本らしからぬ光景を醸し出しています。まさに位置取りの妙ですね。
5 CAPA 2015/2/8 19:30 夕空のオレンジ色が美しいです。水面から出ている樹木たちにはさまれた島、太陽の配置がすばらしいので、太陽とシルエットの独特の存在感を示す光景と思います。
夕空のオレンジ色が美しいです。水面から出ている樹木たちにはさまれた島、太陽の配置がすばらしいので、太陽とシルエットの独特の存在感を示す光景と思います。
6 スカイハイ 2015/2/9 03:31 いいですねえ。並んだ小潅木がエキゾチックな感じがします。
いいですねえ。並んだ小潅木がエキゾチックな感じがします。
7 decoy 2015/2/11 01:33 oazさん、調布のみさん、Ekioさん、CAPAさん、スカイハイさん、コメントありがとうございます。皆様に構図を誉めていただいてとても嬉しいです(*^ー^)ノ♪夕日の軌道を読むのが難しく、思ったより右側に沈みかけた時運良く私の左側4~5メートルの所で三脚を立てていた方が別の場所に移動されたので三脚ごと移動出来ました、ラッキーでした。
oazさん、調布のみさん、Ekioさん、CAPAさん、スカイハイさん、コメントありがとうございます。皆様に構図を誉めていただいてとても嬉しいです(*^ー^)ノ♪夕日の軌道を読むのが難しく、思ったより右側に沈みかけた時運良く私の左側4~5メートルの所で三脚を立てていた方が別の場所に移動されたので三脚ごと移動出来ました、ラッキーでした。
8 masa 2015/2/11 08:02 遅れてコメントです。スカイハイさんが木の姿を見て"エキゾチック"と評されましたが、私もこのお写真を拝見した途端、雨期のサバンナのようだなと思いました。標題で日本の琵琶湖だと分かってはいてもです。
遅れてコメントです。スカイハイさんが木の姿を見て"エキゾチック"と評されましたが、私もこのお写真を拝見した途端、雨期のサバンナのようだなと思いました。標題で日本の琵琶湖だと分かってはいてもです。
1 oaz 2015/2/8 09:20 太陽の傘と言うよりも彩雲?でしょうか。 このレンズ、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSMを使いますと肉眼では分からない(気づかない)彩雲でも綺麗にとれます。以外にこのレンズを使った時ばかり良く撮れます。三脚撮りです。
太陽の傘と言うよりも彩雲?でしょうか。 このレンズ、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSMを使いますと肉眼では分からない(気づかない)彩雲でも綺麗にとれます。以外にこのレンズを使った時ばかり良く撮れます。三脚撮りです。
4 oaz 2015/2/8 11:56 decoyさん、Ekioさん、お早う御座います。 レンズは SIGMA 17-50 F2.8 PENTAX Mountで画面の上下の上から1/3、左右の左から 1/3辺りに合わせて撮ると彩雲や太陽の傘がうまく写ります。レンズのど真ん中に太陽を持ってくると出にくいです。 EOS 5D と Fliktogon 25mm F4 で三脚二つで同時に撮りましてもコチラには普通の景色しか写りません。レンズの構成が何らかの形で関わっている様子です。これ以上は今の処は不明です。
decoyさん、Ekioさん、お早う御座います。 レンズは SIGMA 17-50 F2.8 PENTAX Mountで画面の上下の上から1/3、左右の左から 1/3辺りに合わせて撮ると彩雲や太陽の傘がうまく写ります。レンズのど真ん中に太陽を持ってくると出にくいです。 EOS 5D と Fliktogon 25mm F4 で三脚二つで同時に撮りましてもコチラには普通の景色しか写りません。レンズの構成が何らかの形で関わっている様子です。これ以上は今の処は不明です。
5 調布のみ 2015/2/8 13:44 結構はっきりと写っていますね~。彩雲か幻日かはたまた暈かよく分かりませんが参考までに下記をご覧下さい。http://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/phenomena.html
結構はっきりと写っていますね~。彩雲か幻日かはたまた暈かよく分かりませんが参考までに下記をご覧下さい。http://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/phenomena.html
6 oaz 2015/2/8 14:24 調布のみさん、今日は。 撮影する前は肉眼では気づきませんでした。三脚にデジイチをのせて、構図を見るために三脚の位置を変えたりしている間に見られて撮れた見たいです。参考ありがとう御座います、見ても私も判断がつきません。
調布のみさん、今日は。 撮影する前は肉眼では気づきませんでした。三脚にデジイチをのせて、構図を見るために三脚の位置を変えたりしている間に見られて撮れた見たいです。参考ありがとう御座います、見ても私も判断がつきません。
7 CAPA 2015/2/8 19:53 太陽と空・雲にこのような光景ができるんですね、穏やかながら彩りを写されましたね。太陽がオレンジの鮮烈な光を放つ他の方の作品たちとは、また違った太陽の別の顔・表情を拝見しました。
太陽と空・雲にこのような光景ができるんですね、穏やかながら彩りを写されましたね。太陽がオレンジの鮮烈な光を放つ他の方の作品たちとは、また違った太陽の別の顔・表情を拝見しました。
8 oaz 2015/2/8 21:21 CAPAさん、今晩は。 肉眼でもはっきり見える時と見えなくとも画像に写っている時とか色々とあります。レンズにもより写ったり映らなかったりします。なので撮るのも楽しいかもしれませんね。
CAPAさん、今晩は。 肉眼でもはっきり見える時と見えなくとも画像に写っている時とか色々とあります。レンズにもより写ったり映らなかったりします。なので撮るのも楽しいかもしれませんね。
1 花鳥風月 2015/2/8 08:33 春霞 水平線の いずこなり
春霞 水平線の いずこなり
2 oaz 2015/2/8 09:15 花鳥風月さん、お早う御座います。 瀬戸内?の春霞でもやっとした景色をうまく撮られています。
花鳥風月さん、お早う御座います。 瀬戸内?の春霞でもやっとした景色をうまく撮られています。
3 decoy 2015/2/8 10:06 花鳥風月さん こんにちは水平線の境目がわからなくて、そこに水平線が有るという先入観を捨てて見ると面白い作品ですね
花鳥風月さん こんにちは水平線の境目がわからなくて、そこに水平線が有るという先入観を捨てて見ると面白い作品ですね
4 調布のみ 2015/2/8 13:34 水平線が定かでないほどに霞んで・・・春の足音が聞こえてきそうですね~。
水平線が定かでないほどに霞んで・・・春の足音が聞こえてきそうですね~。
5 CAPA 2015/2/8 20:04 島か内陸の緑と霞による海・空との対比が何か印象的、余韻を感じます。訪れた人もこの光景はしばし記憶に残りそうです。
島か内陸の緑と霞による海・空との対比が何か印象的、余韻を感じます。訪れた人もこの光景はしばし記憶に残りそうです。
6 花鳥風月 2015/2/10 07:14 皆様 コメント ありがとうございます
1 stone 2015/2/8 07:49 ヒドリガモのペア飛行です。MFが間に合わなくて後ろから追っかけになりました。^^;
ヒドリガモのペア飛行です。MFが間に合わなくて後ろから追っかけになりました。^^;
3 decoy 2015/2/8 10:15 stoneさん こんには真冬の水鳥たちはずっと水に浮いていて寒くないのかな?と何時も思います。人間だったら凍死します(^_^;)
stoneさん こんには真冬の水鳥たちはずっと水に浮いていて寒くないのかな?と何時も思います。人間だったら凍死します(^_^;)
4 Ekio 2015/2/8 11:17 stoneさん、こんにちは。ヒドリガモのペア飛翔、こうして見ると羽ばたき具合が良く分かりますね。
stoneさん、こんにちは。ヒドリガモのペア飛翔、こうして見ると羽ばたき具合が良く分かりますね。
5 調布のみ 2015/2/8 13:31 飛ぶと普段は見えない羽が見えて別の美しさがあります。この鳥ビュ~ビュ~とカモらしからぬいい声で鳴きますね~。
飛ぶと普段は見えない羽が見えて別の美しさがあります。この鳥ビュ~ビュ~とカモらしからぬいい声で鳴きますね~。
6 CAPA 2015/2/8 19:57 ヒドリガモたち、そろって飛んで仲がよさそうです。羽毛の色の性差、部位による変化がよく写っていて味があります。
ヒドリガモたち、そろって飛んで仲がよさそうです。羽毛の色の性差、部位による変化がよく写っていて味があります。
7 stone 2015/2/9 06:44 おはようございます。oazさん、きれいに並んで収まってくれました^^SSも丁度良かったようです。decoyさん、冬の水鳥たちには適温なんでしょうかいくら羽が水を弾いて通さないといっても熱は水温に近づいちゃいますよね~適応進化って素晴らしいですね。Ekioさん、翼がうまく収まってお顔が見えて良かったです。激しく羽ばたいてもとっても静かな体の表情です。なんてバランス良く飛ぶんでしょうー。凄いことと思いました。調布のみさん、野鳥の翼は美しく表情ある創りですね。なんとかそれも見える角度に撮れてよかったです。鳴き声>マガモと違ってほんといい声~と私も思います^^CAPAさん、群れに少し離れてふたりくっついて飛んでいました。鴨のメスの体色はよく似ているのが多いですね。枯草藁葺模様、保護色が種が違ってもお揃いってことも感銘を受けたりします。素直に止まった描写になり、また撮りたいと、より思いました。
おはようございます。oazさん、きれいに並んで収まってくれました^^SSも丁度良かったようです。decoyさん、冬の水鳥たちには適温なんでしょうかいくら羽が水を弾いて通さないといっても熱は水温に近づいちゃいますよね~適応進化って素晴らしいですね。Ekioさん、翼がうまく収まってお顔が見えて良かったです。激しく羽ばたいてもとっても静かな体の表情です。なんてバランス良く飛ぶんでしょうー。凄いことと思いました。調布のみさん、野鳥の翼は美しく表情ある創りですね。なんとかそれも見える角度に撮れてよかったです。鳴き声>マガモと違ってほんといい声~と私も思います^^CAPAさん、群れに少し離れてふたりくっついて飛んでいました。鴨のメスの体色はよく似ているのが多いですね。枯草藁葺模様、保護色が種が違ってもお揃いってことも感銘を受けたりします。素直に止まった描写になり、また撮りたいと、より思いました。
1 masa 2015/2/7 22:26 出張差先の大崎上島で、素晴らしい夜明けに出会いました。島でただ一つのホテルの窓から。出張とて三脚がなかったので、ISOを上げて手持ちでの撮影です。少々荒れていますがご容赦を。
出張差先の大崎上島で、素晴らしい夜明けに出会いました。島でただ一つのホテルの窓から。出張とて三脚がなかったので、ISOを上げて手持ちでの撮影です。少々荒れていますがご容赦を。
2 Ekio 2015/2/8 11:11 masaさん、こんにちは。今回は瀬戸内に出張ですか、お疲れ様です。「大崎上島」、調べてみたら大三島の西側ですね。昨春、大三島の東の方にある岩城島へ行ったので、懐かしさを覚えました。シルエットの島々、ほんのりと色付いたオレンジに複雑な潮の模様に色が乗って綺麗ですね。
masaさん、こんにちは。今回は瀬戸内に出張ですか、お疲れ様です。「大崎上島」、調べてみたら大三島の西側ですね。昨春、大三島の東の方にある岩城島へ行ったので、懐かしさを覚えました。シルエットの島々、ほんのりと色付いたオレンジに複雑な潮の模様に色が乗って綺麗ですね。
3 masa 2015/2/8 12:47 Ekioさん、ありがとうございます。大崎上島は、山田洋次監督の「東京家族」の舞台となった離島です。呉市から大崎下島までは橋で繋がりましたが、上島までは届かず、フェリーだけが町外と繋ぐ足になっています。遠くに見えるライトの列が大三島と愛媛の今治を繋ぐ「しまなみ街道」の橋の明かりです。
Ekioさん、ありがとうございます。大崎上島は、山田洋次監督の「東京家族」の舞台となった離島です。呉市から大崎下島までは橋で繋がりましたが、上島までは届かず、フェリーだけが町外と繋ぐ足になっています。遠くに見えるライトの列が大三島と愛媛の今治を繋ぐ「しまなみ街道」の橋の明かりです。
4 masa 2015/2/9 07:19 「しまなみ街道」➡「しまなみ海道」でした。
「しまなみ街道」➡「しまなみ海道」でした。
1 花鳥風月 2015/2/7 20:19 満開と 聞いて水仙 島の山
満開と 聞いて水仙 島の山
2 oaz 2015/2/7 20:24 花鳥風月さん、今晩は。 一列に綺麗に植えてありますね。満開で美しいです。
花鳥風月さん、今晩は。 一列に綺麗に植えてありますね。満開で美しいです。
3 Ekio 2015/2/8 10:50 花鳥風月さん、こんにちは。風が吹くとけっこうキツそうな場所に見受けますが、元気に咲きましたね。
花鳥風月さん、こんにちは。風が吹くとけっこうキツそうな場所に見受けますが、元気に咲きましたね。
4 花鳥風月 2015/2/10 07:13 oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます
oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます
1 stone 2015/2/7 17:32 雲が印象的でした夕日を待っていると光芒が出てくれました。
雲が印象的でした夕日を待っていると光芒が出てくれました。
2 花鳥風月 2015/2/7 18:03 淀川や 橋の向こうに 日は沈む
淀川や 橋の向こうに 日は沈む
3 oaz 2015/2/7 18:27 stoneさん、今晩は。 UFOの様に見える太陽と、光り輝く多数の光芒が美しいですね。
stoneさん、今晩は。 UFOの様に見える太陽と、光り輝く多数の光芒が美しいですね。
4 調布のみ 2015/2/7 18:58 素晴らしい光芒、太陽の偉大さと光の美しさを感じますね~。何の木でしょう?林立するシルエットがいいアクセント、縁取りのできた雲もいい感じです。
素晴らしい光芒、太陽の偉大さと光の美しさを感じますね~。何の木でしょう?林立するシルエットがいいアクセント、縁取りのできた雲もいい感じです。
5 stone 2015/2/7 20:19 こんばんは花鳥風月さん、冬は川面側に日が落ちてくれます。素直には構図できないのです。どこかいいとこないかなあ^^oazさん、太陽光芒が不思議になりました。こんな形になったのは初めてです。雲が高いのでしょうか、幾筋も降り注いで綺麗でした。調布のみさん、まだ日は高いのですがそれなりに焼けてくれました。赤くはならなかったのでこの時間しか撮ってないです(笑)高い木立は何の木か知らないのです。葉裏が真っ白で夏も綺麗な樹に、冬木立も雰囲気良いです。が、実の発芽率が良過ぎるようで、林がすぐにブッシュ>数年で森になりますので間伐をよくしています。芝生公園の水場周りに植えられています。日本の木じゃない感じがします。
こんばんは花鳥風月さん、冬は川面側に日が落ちてくれます。素直には構図できないのです。どこかいいとこないかなあ^^oazさん、太陽光芒が不思議になりました。こんな形になったのは初めてです。雲が高いのでしょうか、幾筋も降り注いで綺麗でした。調布のみさん、まだ日は高いのですがそれなりに焼けてくれました。赤くはならなかったのでこの時間しか撮ってないです(笑)高い木立は何の木か知らないのです。葉裏が真っ白で夏も綺麗な樹に、冬木立も雰囲気良いです。が、実の発芽率が良過ぎるようで、林がすぐにブッシュ>数年で森になりますので間伐をよくしています。芝生公園の水場周りに植えられています。日本の木じゃない感じがします。
1 調布のみ 2015/2/7 15:11 夜明けの西空が色付き、満月を少し過ぎた月が掛かっていました。前投稿と殆ど同じ場所からです。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
夜明けの西空が色付き、満月を少し過ぎた月が掛かっていました。前投稿と殆ど同じ場所からです。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
4 stone 2015/2/7 17:23 静かな空気ですね、とても美しい朝。和紙に染みているような色彩、素敵です。
静かな空気ですね、とても美しい朝。和紙に染みているような色彩、素敵です。
5 oaz 2015/2/7 18:29 調布のみさん、今晩は。 横に長いオレンジ色の雲とその下の暗い雲の下の早朝の月が玉川に映り込み街の灯りが消えたのと相まって素敵です。
調布のみさん、今晩は。 横に長いオレンジ色の雲とその下の暗い雲の下の早朝の月が玉川に映り込み街の灯りが消えたのと相まって素敵です。
6 調布のみ 2015/2/7 18:54 花鳥風月さん、こんばんは~。水のある風景は風情が付加されて好きです。特に水面の揺らぎは・・・stoneさん、こんばんは~。>和紙に染みているような色彩いい表現ですね~。仰るとおり、美しい朝景色でした。エゾメバルさん、こんばんは~。この静けさを感じて頂ければ嬉しいです。ちょっと春の気配も感じられるような朝でした。実際は気温-1度でしたが・・・oazさん、こんばんは~。ビーナスベルトが地上に到達したところ、左のほうには富士も見えて・・・仰るように街の灯が消えた頃です。
花鳥風月さん、こんばんは~。水のある風景は風情が付加されて好きです。特に水面の揺らぎは・・・stoneさん、こんばんは~。>和紙に染みているような色彩いい表現ですね~。仰るとおり、美しい朝景色でした。エゾメバルさん、こんばんは~。この静けさを感じて頂ければ嬉しいです。ちょっと春の気配も感じられるような朝でした。実際は気温-1度でしたが・・・oazさん、こんばんは~。ビーナスベルトが地上に到達したところ、左のほうには富士も見えて・・・仰るように街の灯が消えた頃です。
7 Ekio 2015/2/8 10:47 調布のみ さん、こんにちは。青とオレンジの共演が素敵ですね。朝の通勤途中で朝焼けは見られるのですが街中なのでどうしても窮屈な感じです。川面に映る微妙な色合いもあいまって美しさが引き立ちます。
調布のみ さん、こんにちは。青とオレンジの共演が素敵ですね。朝の通勤途中で朝焼けは見られるのですが街中なのでどうしても窮屈な感じです。川面に映る微妙な色合いもあいまって美しさが引き立ちます。
8 調布のみ 2015/2/8 13:25 Ekioさん、こんにちは~。青空バックに雲が赤くに染まっていい表情に・・・それが揺らいだ水面に映ってまた別の表情を作って・・・水のある風景はいいです。
Ekioさん、こんにちは~。青空バックに雲が赤くに染まっていい表情に・・・それが揺らいだ水面に映ってまた別の表情を作って・・・水のある風景はいいです。
1 oaz 2015/2/7 11:07 東南東辺りからの山の稜線からの朝日の出の頃を撮ってみました。上の画像 シャッター1/3秒、下の画像 シャッター1/60秒上の画像はハーフND、下の画像は可変NDフイルター使用です。共通な設定 絞り F11 ISO 200 露出補正 +- 0EV レンズ FA 43mm F1.9 Limited三脚撮りです。
東南東辺りからの山の稜線からの朝日の出の頃を撮ってみました。上の画像 シャッター1/3秒、下の画像 シャッター1/60秒上の画像はハーフND、下の画像は可変NDフイルター使用です。共通な設定 絞り F11 ISO 200 露出補正 +- 0EV レンズ FA 43mm F1.9 Limited三脚撮りです。
3 調布のみ 2015/2/7 14:58 上下で色が大分違うのですが、この理由は何なのでしょうか?また上はハーフNDとのことですが、暗部がつぶれ気味というのが理解しづらく、ひょっとして上下逆ということはないでしょうか?両方とも興味はあるのですがまだ所持していません。
上下で色が大分違うのですが、この理由は何なのでしょうか?また上はハーフNDとのことですが、暗部がつぶれ気味というのが理解しづらく、ひょっとして上下逆ということはないでしょうか?両方とも興味はあるのですがまだ所持していません。
4 stone 2015/2/7 17:29 フィルター描写の違い興味深いですね。PCで弄くるとは風合いが違うネイティブphotoという感じでしょうか心象風景としてはPCもアリとは思っていますけれど、いいですね素直なアレンジ表現って。赤味に寄ったマゼンダも綺麗です。
フィルター描写の違い興味深いですね。PCで弄くるとは風合いが違うネイティブphotoという感じでしょうか心象風景としてはPCもアリとは思っていますけれど、いいですね素直なアレンジ表現って。赤味に寄ったマゼンダも綺麗です。
5 oaz 2015/2/7 18:25 貼付のみさん、stoneさん、今晩は。 ハーフNDの上の部分のフイルターの濃い部分で 1/3秒というシャッター速度が決められて K100Dが下のハーフNDの透明な透明な部分が強力な光のために破綻した物と思います。昔の 610万がぞの CCDは意外と画像が破綻し易いしノイズレベルもとても高いです。 フイルターなし、ハーフNDフイルター、NDフイルターとそれぞれ描写が違い興味深々ですね。特にマゼンター色が目立ちますね。
貼付のみさん、stoneさん、今晩は。 ハーフNDの上の部分のフイルターの濃い部分で 1/3秒というシャッター速度が決められて K100Dが下のハーフNDの透明な透明な部分が強力な光のために破綻した物と思います。昔の 610万がぞの CCDは意外と画像が破綻し易いしノイズレベルもとても高いです。 フイルターなし、ハーフNDフイルター、NDフイルターとそれぞれ描写が違い興味深々ですね。特にマゼンター色が目立ちますね。
6 スカイハイ 2015/2/8 18:13 可変NDというのは、基本的にPLを2枚重ね合わせたものなのですよね。だからフィルターなしに比べて描写に影響があるかも、とは思ったのですが、とても自然な写りですね。ハーフのほうはコッキンのような四角いタイプですか?それとも回転だけで上下には動かせない丸いタイプ?どちらにせよNDとうたうからにはこんなにはっきりとした色の変化はないはずです。
可変NDというのは、基本的にPLを2枚重ね合わせたものなのですよね。だからフィルターなしに比べて描写に影響があるかも、とは思ったのですが、とても自然な写りですね。ハーフのほうはコッキンのような四角いタイプですか?それとも回転だけで上下には動かせない丸いタイプ?どちらにせよNDとうたうからにはこんなにはっきりとした色の変化はないはずです。
7 oaz 2015/2/10 12:28 Ekioさん、今日は。可変NDフイルターは、周囲の丸く薄い二重の枠を回転させることにより ND2 - ND400まで変わります。PLと違いまして画面全体が変わります。これも何種類かあります。一眼レフのPLフイルターも周囲の丸い枠を回転させて使用しますが 対角1/4位が2箇所濃くて、残り2箇所位が薄いですね。ハーフ NDも角なもの、丸いもの、じわりと変わるもの、極端にサッと変わるもの等があります。私のは角なじわりと変わるものでして、とても細長い大きなものでして枠を買ってませんので三脚にデジイチをのせて手で上下左右などに動かして使います。ハーフ NDだけがプラスチックくの様子でして前にかざす時の影響がガラス系の可変NDとは違い太陽の反射が画面に写る時があります。プラスチックは光の透過が多少は悪い様子です。透明な保護用のプロテクターをレンズの前につけただけでも朝日の出の時間だけは無い時とある時とで朝日の出の色大きくが違う時があります。日中は違いはありません。済みません見落としていました。
Ekioさん、今日は。可変NDフイルターは、周囲の丸く薄い二重の枠を回転させることにより ND2 - ND400まで変わります。PLと違いまして画面全体が変わります。これも何種類かあります。一眼レフのPLフイルターも周囲の丸い枠を回転させて使用しますが 対角1/4位が2箇所濃くて、残り2箇所位が薄いですね。ハーフ NDも角なもの、丸いもの、じわりと変わるもの、極端にサッと変わるもの等があります。私のは角なじわりと変わるものでして、とても細長い大きなものでして枠を買ってませんので三脚にデジイチをのせて手で上下左右などに動かして使います。ハーフ NDだけがプラスチックくの様子でして前にかざす時の影響がガラス系の可変NDとは違い太陽の反射が画面に写る時があります。プラスチックは光の透過が多少は悪い様子です。透明な保護用のプロテクターをレンズの前につけただけでも朝日の出の時間だけは無い時とある時とで朝日の出の色大きくが違う時があります。日中は違いはありません。済みません見落としていました。
1 花鳥風月 2015/2/7 08:13 波風や 冬の磯釣り 興誘い
波風や 冬の磯釣り 興誘い
2 oaz 2015/2/7 10:58 花鳥風月さん、お早う御座います。 冬の瀬戸内でゆったりと一日釣りを楽しんでおられる方が良い雰囲気で撮れています。
花鳥風月さん、お早う御座います。 冬の瀬戸内でゆったりと一日釣りを楽しんでおられる方が良い雰囲気で撮れています。
3 調布のみ 2015/2/7 15:49 この場所に到達するだけでも大変そうですね~。楽しみのためならこれ位のことは・・・かな?
この場所に到達するだけでも大変そうですね~。楽しみのためならこれ位のことは・・・かな?
4 エゾメバル 2015/2/7 18:07 この風景に人物の配置が効いてますね。
この風景に人物の配置が効いてますね。
5 花鳥風月 2015/2/9 18:19 皆様 コメント ありがとうございます
1 Ekio 2015/2/7 01:36 特に「城マニア」とかではないのですが、なかなかいいものです。天守閣に繋がる階段がカッコイイです。M.ZD12-40mm F2.8色温度を調整して、深みを出した後にモノクロにしました。
特に「城マニア」とかではないのですが、なかなかいいものです。天守閣に繋がる階段がカッコイイです。M.ZD12-40mm F2.8色温度を調整して、深みを出した後にモノクロにしました。
4 oaz 2015/2/7 10:56 Ekioさん、お早う御座います。 色に深みを出してからモノクロかされただけありましてモノクロのフイルムカメラの画像以上に立体感がありますね。
Ekioさん、お早う御座います。 色に深みを出してからモノクロかされただけありましてモノクロのフイルムカメラの画像以上に立体感がありますね。
5 エゾメバル 2015/2/7 18:14 色温度を調整して深みを出すこと、更にそれをモノクロにする作業を行う」ということは初めて拝見しました。いつか挑戦してみます。非常にすっきりした出来上がりになってますね。
色温度を調整して深みを出すこと、更にそれをモノクロにする作業を行う」ということは初めて拝見しました。いつか挑戦してみます。非常にすっきりした出来上がりになってますね。
6 stone 2015/2/8 07:43 ソフトな質感表現ですね柔らかく粉吹いたようなマット感に淡く色彩乗せたモノトーン、格好いい~!でも、構図の不安定感がちょっと惜しい感じに思いました。地面の影を大事にし過ぎ?!でしょうか...
ソフトな質感表現ですね柔らかく粉吹いたようなマット感に淡く色彩乗せたモノトーン、格好いい~!でも、構図の不安定感がちょっと惜しい感じに思いました。地面の影を大事にし過ぎ?!でしょうか...
7 Ekio 2015/2/8 10:41 花鳥風月さん、ありがとうございます。城の中には、五代に渡る北条氏の盛衰歴史が展示されていました。調布のみ さん、oazさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。カラーのままだと絵ハガキっぽいので、調整してモノクロとしてみました。stoneさん、ありがとうございます。>地面の影を大事にし過ぎ?!でしょうか... うっ、半分図星です。正確に言えば階段を入れようとした後、影も多めに入れました。結果論ですが、もう少し空を入れれば良かったです。
花鳥風月さん、ありがとうございます。城の中には、五代に渡る北条氏の盛衰歴史が展示されていました。調布のみ さん、oazさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。カラーのままだと絵ハガキっぽいので、調整してモノクロとしてみました。stoneさん、ありがとうございます。>地面の影を大事にし過ぎ?!でしょうか... うっ、半分図星です。正確に言えば階段を入れようとした後、影も多めに入れました。結果論ですが、もう少し空を入れれば良かったです。
8 スカイハイ 2015/2/9 03:28 これはいい白黒ですね。なぜか中判カメラで撮ったのかと思いました。手前の影がいいですね。
これはいい白黒ですね。なぜか中判カメラで撮ったのかと思いました。手前の影がいいですね。