風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2015/2/8 08:33 春霞 水平線の いずこなり
春霞 水平線の いずこなり
2 oaz 2015/2/8 09:15 花鳥風月さん、お早う御座います。 瀬戸内?の春霞でもやっとした景色をうまく撮られています。
花鳥風月さん、お早う御座います。 瀬戸内?の春霞でもやっとした景色をうまく撮られています。
3 decoy 2015/2/8 10:06 花鳥風月さん こんにちは水平線の境目がわからなくて、そこに水平線が有るという先入観を捨てて見ると面白い作品ですね
花鳥風月さん こんにちは水平線の境目がわからなくて、そこに水平線が有るという先入観を捨てて見ると面白い作品ですね
4 調布のみ 2015/2/8 13:34 水平線が定かでないほどに霞んで・・・春の足音が聞こえてきそうですね~。
水平線が定かでないほどに霞んで・・・春の足音が聞こえてきそうですね~。
5 CAPA 2015/2/8 20:04 島か内陸の緑と霞による海・空との対比が何か印象的、余韻を感じます。訪れた人もこの光景はしばし記憶に残りそうです。
島か内陸の緑と霞による海・空との対比が何か印象的、余韻を感じます。訪れた人もこの光景はしばし記憶に残りそうです。
6 花鳥風月 2015/2/10 07:14 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 stone 2015/2/8 07:49 ヒドリガモのペア飛行です。MFが間に合わなくて後ろから追っかけになりました。^^;
ヒドリガモのペア飛行です。MFが間に合わなくて後ろから追っかけになりました。^^;
3 decoy 2015/2/8 10:15 stoneさん こんには真冬の水鳥たちはずっと水に浮いていて寒くないのかな?と何時も思います。人間だったら凍死します(^_^;)
stoneさん こんには真冬の水鳥たちはずっと水に浮いていて寒くないのかな?と何時も思います。人間だったら凍死します(^_^;)
4 Ekio 2015/2/8 11:17 stoneさん、こんにちは。ヒドリガモのペア飛翔、こうして見ると羽ばたき具合が良く分かりますね。
stoneさん、こんにちは。ヒドリガモのペア飛翔、こうして見ると羽ばたき具合が良く分かりますね。
5 調布のみ 2015/2/8 13:31 飛ぶと普段は見えない羽が見えて別の美しさがあります。この鳥ビュ~ビュ~とカモらしからぬいい声で鳴きますね~。
飛ぶと普段は見えない羽が見えて別の美しさがあります。この鳥ビュ~ビュ~とカモらしからぬいい声で鳴きますね~。
6 CAPA 2015/2/8 19:57 ヒドリガモたち、そろって飛んで仲がよさそうです。羽毛の色の性差、部位による変化がよく写っていて味があります。
ヒドリガモたち、そろって飛んで仲がよさそうです。羽毛の色の性差、部位による変化がよく写っていて味があります。
7 stone 2015/2/9 06:44 おはようございます。oazさん、きれいに並んで収まってくれました^^SSも丁度良かったようです。decoyさん、冬の水鳥たちには適温なんでしょうかいくら羽が水を弾いて通さないといっても熱は水温に近づいちゃいますよね~適応進化って素晴らしいですね。Ekioさん、翼がうまく収まってお顔が見えて良かったです。激しく羽ばたいてもとっても静かな体の表情です。なんてバランス良く飛ぶんでしょうー。凄いことと思いました。調布のみさん、野鳥の翼は美しく表情ある創りですね。なんとかそれも見える角度に撮れてよかったです。鳴き声>マガモと違ってほんといい声~と私も思います^^CAPAさん、群れに少し離れてふたりくっついて飛んでいました。鴨のメスの体色はよく似ているのが多いですね。枯草藁葺模様、保護色が種が違ってもお揃いってことも感銘を受けたりします。素直に止まった描写になり、また撮りたいと、より思いました。
おはようございます。oazさん、きれいに並んで収まってくれました^^SSも丁度良かったようです。decoyさん、冬の水鳥たちには適温なんでしょうかいくら羽が水を弾いて通さないといっても熱は水温に近づいちゃいますよね~適応進化って素晴らしいですね。Ekioさん、翼がうまく収まってお顔が見えて良かったです。激しく羽ばたいてもとっても静かな体の表情です。なんてバランス良く飛ぶんでしょうー。凄いことと思いました。調布のみさん、野鳥の翼は美しく表情ある創りですね。なんとかそれも見える角度に撮れてよかったです。鳴き声>マガモと違ってほんといい声~と私も思います^^CAPAさん、群れに少し離れてふたりくっついて飛んでいました。鴨のメスの体色はよく似ているのが多いですね。枯草藁葺模様、保護色が種が違ってもお揃いってことも感銘を受けたりします。素直に止まった描写になり、また撮りたいと、より思いました。
1 masa 2015/2/7 22:26 出張差先の大崎上島で、素晴らしい夜明けに出会いました。島でただ一つのホテルの窓から。出張とて三脚がなかったので、ISOを上げて手持ちでの撮影です。少々荒れていますがご容赦を。
出張差先の大崎上島で、素晴らしい夜明けに出会いました。島でただ一つのホテルの窓から。出張とて三脚がなかったので、ISOを上げて手持ちでの撮影です。少々荒れていますがご容赦を。
2 Ekio 2015/2/8 11:11 masaさん、こんにちは。今回は瀬戸内に出張ですか、お疲れ様です。「大崎上島」、調べてみたら大三島の西側ですね。昨春、大三島の東の方にある岩城島へ行ったので、懐かしさを覚えました。シルエットの島々、ほんのりと色付いたオレンジに複雑な潮の模様に色が乗って綺麗ですね。
masaさん、こんにちは。今回は瀬戸内に出張ですか、お疲れ様です。「大崎上島」、調べてみたら大三島の西側ですね。昨春、大三島の東の方にある岩城島へ行ったので、懐かしさを覚えました。シルエットの島々、ほんのりと色付いたオレンジに複雑な潮の模様に色が乗って綺麗ですね。
3 masa 2015/2/8 12:47 Ekioさん、ありがとうございます。大崎上島は、山田洋次監督の「東京家族」の舞台となった離島です。呉市から大崎下島までは橋で繋がりましたが、上島までは届かず、フェリーだけが町外と繋ぐ足になっています。遠くに見えるライトの列が大三島と愛媛の今治を繋ぐ「しまなみ街道」の橋の明かりです。
Ekioさん、ありがとうございます。大崎上島は、山田洋次監督の「東京家族」の舞台となった離島です。呉市から大崎下島までは橋で繋がりましたが、上島までは届かず、フェリーだけが町外と繋ぐ足になっています。遠くに見えるライトの列が大三島と愛媛の今治を繋ぐ「しまなみ街道」の橋の明かりです。
4 masa 2015/2/9 07:19 「しまなみ街道」➡「しまなみ海道」でした。
「しまなみ街道」➡「しまなみ海道」でした。
1 花鳥風月 2015/2/7 20:19 満開と 聞いて水仙 島の山
満開と 聞いて水仙 島の山
2 oaz 2015/2/7 20:24 花鳥風月さん、今晩は。 一列に綺麗に植えてありますね。満開で美しいです。
花鳥風月さん、今晩は。 一列に綺麗に植えてありますね。満開で美しいです。
3 Ekio 2015/2/8 10:50 花鳥風月さん、こんにちは。風が吹くとけっこうキツそうな場所に見受けますが、元気に咲きましたね。
花鳥風月さん、こんにちは。風が吹くとけっこうキツそうな場所に見受けますが、元気に咲きましたね。
4 花鳥風月 2015/2/10 07:13 oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます
oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます
1 stone 2015/2/7 17:32 雲が印象的でした夕日を待っていると光芒が出てくれました。
雲が印象的でした夕日を待っていると光芒が出てくれました。
2 花鳥風月 2015/2/7 18:03 淀川や 橋の向こうに 日は沈む
淀川や 橋の向こうに 日は沈む
3 oaz 2015/2/7 18:27 stoneさん、今晩は。 UFOの様に見える太陽と、光り輝く多数の光芒が美しいですね。
stoneさん、今晩は。 UFOの様に見える太陽と、光り輝く多数の光芒が美しいですね。
4 調布のみ 2015/2/7 18:58 素晴らしい光芒、太陽の偉大さと光の美しさを感じますね~。何の木でしょう?林立するシルエットがいいアクセント、縁取りのできた雲もいい感じです。
素晴らしい光芒、太陽の偉大さと光の美しさを感じますね~。何の木でしょう?林立するシルエットがいいアクセント、縁取りのできた雲もいい感じです。
5 stone 2015/2/7 20:19 こんばんは花鳥風月さん、冬は川面側に日が落ちてくれます。素直には構図できないのです。どこかいいとこないかなあ^^oazさん、太陽光芒が不思議になりました。こんな形になったのは初めてです。雲が高いのでしょうか、幾筋も降り注いで綺麗でした。調布のみさん、まだ日は高いのですがそれなりに焼けてくれました。赤くはならなかったのでこの時間しか撮ってないです(笑)高い木立は何の木か知らないのです。葉裏が真っ白で夏も綺麗な樹に、冬木立も雰囲気良いです。が、実の発芽率が良過ぎるようで、林がすぐにブッシュ>数年で森になりますので間伐をよくしています。芝生公園の水場周りに植えられています。日本の木じゃない感じがします。
こんばんは花鳥風月さん、冬は川面側に日が落ちてくれます。素直には構図できないのです。どこかいいとこないかなあ^^oazさん、太陽光芒が不思議になりました。こんな形になったのは初めてです。雲が高いのでしょうか、幾筋も降り注いで綺麗でした。調布のみさん、まだ日は高いのですがそれなりに焼けてくれました。赤くはならなかったのでこの時間しか撮ってないです(笑)高い木立は何の木か知らないのです。葉裏が真っ白で夏も綺麗な樹に、冬木立も雰囲気良いです。が、実の発芽率が良過ぎるようで、林がすぐにブッシュ>数年で森になりますので間伐をよくしています。芝生公園の水場周りに植えられています。日本の木じゃない感じがします。
1 調布のみ 2015/2/7 15:11 夜明けの西空が色付き、満月を少し過ぎた月が掛かっていました。前投稿と殆ど同じ場所からです。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
夜明けの西空が色付き、満月を少し過ぎた月が掛かっていました。前投稿と殆ど同じ場所からです。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
4 stone 2015/2/7 17:23 静かな空気ですね、とても美しい朝。和紙に染みているような色彩、素敵です。
静かな空気ですね、とても美しい朝。和紙に染みているような色彩、素敵です。
5 oaz 2015/2/7 18:29 調布のみさん、今晩は。 横に長いオレンジ色の雲とその下の暗い雲の下の早朝の月が玉川に映り込み街の灯りが消えたのと相まって素敵です。
調布のみさん、今晩は。 横に長いオレンジ色の雲とその下の暗い雲の下の早朝の月が玉川に映り込み街の灯りが消えたのと相まって素敵です。
6 調布のみ 2015/2/7 18:54 花鳥風月さん、こんばんは~。水のある風景は風情が付加されて好きです。特に水面の揺らぎは・・・stoneさん、こんばんは~。>和紙に染みているような色彩いい表現ですね~。仰るとおり、美しい朝景色でした。エゾメバルさん、こんばんは~。この静けさを感じて頂ければ嬉しいです。ちょっと春の気配も感じられるような朝でした。実際は気温-1度でしたが・・・oazさん、こんばんは~。ビーナスベルトが地上に到達したところ、左のほうには富士も見えて・・・仰るように街の灯が消えた頃です。
花鳥風月さん、こんばんは~。水のある風景は風情が付加されて好きです。特に水面の揺らぎは・・・stoneさん、こんばんは~。>和紙に染みているような色彩いい表現ですね~。仰るとおり、美しい朝景色でした。エゾメバルさん、こんばんは~。この静けさを感じて頂ければ嬉しいです。ちょっと春の気配も感じられるような朝でした。実際は気温-1度でしたが・・・oazさん、こんばんは~。ビーナスベルトが地上に到達したところ、左のほうには富士も見えて・・・仰るように街の灯が消えた頃です。
7 Ekio 2015/2/8 10:47 調布のみ さん、こんにちは。青とオレンジの共演が素敵ですね。朝の通勤途中で朝焼けは見られるのですが街中なのでどうしても窮屈な感じです。川面に映る微妙な色合いもあいまって美しさが引き立ちます。
調布のみ さん、こんにちは。青とオレンジの共演が素敵ですね。朝の通勤途中で朝焼けは見られるのですが街中なのでどうしても窮屈な感じです。川面に映る微妙な色合いもあいまって美しさが引き立ちます。
8 調布のみ 2015/2/8 13:25 Ekioさん、こんにちは~。青空バックに雲が赤くに染まっていい表情に・・・それが揺らいだ水面に映ってまた別の表情を作って・・・水のある風景はいいです。
Ekioさん、こんにちは~。青空バックに雲が赤くに染まっていい表情に・・・それが揺らいだ水面に映ってまた別の表情を作って・・・水のある風景はいいです。
1 oaz 2015/2/7 11:07 東南東辺りからの山の稜線からの朝日の出の頃を撮ってみました。上の画像 シャッター1/3秒、下の画像 シャッター1/60秒上の画像はハーフND、下の画像は可変NDフイルター使用です。共通な設定 絞り F11 ISO 200 露出補正 +- 0EV レンズ FA 43mm F1.9 Limited三脚撮りです。
東南東辺りからの山の稜線からの朝日の出の頃を撮ってみました。上の画像 シャッター1/3秒、下の画像 シャッター1/60秒上の画像はハーフND、下の画像は可変NDフイルター使用です。共通な設定 絞り F11 ISO 200 露出補正 +- 0EV レンズ FA 43mm F1.9 Limited三脚撮りです。
3 調布のみ 2015/2/7 14:58 上下で色が大分違うのですが、この理由は何なのでしょうか?また上はハーフNDとのことですが、暗部がつぶれ気味というのが理解しづらく、ひょっとして上下逆ということはないでしょうか?両方とも興味はあるのですがまだ所持していません。
上下で色が大分違うのですが、この理由は何なのでしょうか?また上はハーフNDとのことですが、暗部がつぶれ気味というのが理解しづらく、ひょっとして上下逆ということはないでしょうか?両方とも興味はあるのですがまだ所持していません。
4 stone 2015/2/7 17:29 フィルター描写の違い興味深いですね。PCで弄くるとは風合いが違うネイティブphotoという感じでしょうか心象風景としてはPCもアリとは思っていますけれど、いいですね素直なアレンジ表現って。赤味に寄ったマゼンダも綺麗です。
フィルター描写の違い興味深いですね。PCで弄くるとは風合いが違うネイティブphotoという感じでしょうか心象風景としてはPCもアリとは思っていますけれど、いいですね素直なアレンジ表現って。赤味に寄ったマゼンダも綺麗です。
5 oaz 2015/2/7 18:25 貼付のみさん、stoneさん、今晩は。 ハーフNDの上の部分のフイルターの濃い部分で 1/3秒というシャッター速度が決められて K100Dが下のハーフNDの透明な透明な部分が強力な光のために破綻した物と思います。昔の 610万がぞの CCDは意外と画像が破綻し易いしノイズレベルもとても高いです。 フイルターなし、ハーフNDフイルター、NDフイルターとそれぞれ描写が違い興味深々ですね。特にマゼンター色が目立ちますね。
貼付のみさん、stoneさん、今晩は。 ハーフNDの上の部分のフイルターの濃い部分で 1/3秒というシャッター速度が決められて K100Dが下のハーフNDの透明な透明な部分が強力な光のために破綻した物と思います。昔の 610万がぞの CCDは意外と画像が破綻し易いしノイズレベルもとても高いです。 フイルターなし、ハーフNDフイルター、NDフイルターとそれぞれ描写が違い興味深々ですね。特にマゼンター色が目立ちますね。
6 スカイハイ 2015/2/8 18:13 可変NDというのは、基本的にPLを2枚重ね合わせたものなのですよね。だからフィルターなしに比べて描写に影響があるかも、とは思ったのですが、とても自然な写りですね。ハーフのほうはコッキンのような四角いタイプですか?それとも回転だけで上下には動かせない丸いタイプ?どちらにせよNDとうたうからにはこんなにはっきりとした色の変化はないはずです。
可変NDというのは、基本的にPLを2枚重ね合わせたものなのですよね。だからフィルターなしに比べて描写に影響があるかも、とは思ったのですが、とても自然な写りですね。ハーフのほうはコッキンのような四角いタイプですか?それとも回転だけで上下には動かせない丸いタイプ?どちらにせよNDとうたうからにはこんなにはっきりとした色の変化はないはずです。
7 oaz 2015/2/10 12:28 Ekioさん、今日は。可変NDフイルターは、周囲の丸く薄い二重の枠を回転させることにより ND2 - ND400まで変わります。PLと違いまして画面全体が変わります。これも何種類かあります。一眼レフのPLフイルターも周囲の丸い枠を回転させて使用しますが 対角1/4位が2箇所濃くて、残り2箇所位が薄いですね。ハーフ NDも角なもの、丸いもの、じわりと変わるもの、極端にサッと変わるもの等があります。私のは角なじわりと変わるものでして、とても細長い大きなものでして枠を買ってませんので三脚にデジイチをのせて手で上下左右などに動かして使います。ハーフ NDだけがプラスチックくの様子でして前にかざす時の影響がガラス系の可変NDとは違い太陽の反射が画面に写る時があります。プラスチックは光の透過が多少は悪い様子です。透明な保護用のプロテクターをレンズの前につけただけでも朝日の出の時間だけは無い時とある時とで朝日の出の色大きくが違う時があります。日中は違いはありません。済みません見落としていました。
Ekioさん、今日は。可変NDフイルターは、周囲の丸く薄い二重の枠を回転させることにより ND2 - ND400まで変わります。PLと違いまして画面全体が変わります。これも何種類かあります。一眼レフのPLフイルターも周囲の丸い枠を回転させて使用しますが 対角1/4位が2箇所濃くて、残り2箇所位が薄いですね。ハーフ NDも角なもの、丸いもの、じわりと変わるもの、極端にサッと変わるもの等があります。私のは角なじわりと変わるものでして、とても細長い大きなものでして枠を買ってませんので三脚にデジイチをのせて手で上下左右などに動かして使います。ハーフ NDだけがプラスチックくの様子でして前にかざす時の影響がガラス系の可変NDとは違い太陽の反射が画面に写る時があります。プラスチックは光の透過が多少は悪い様子です。透明な保護用のプロテクターをレンズの前につけただけでも朝日の出の時間だけは無い時とある時とで朝日の出の色大きくが違う時があります。日中は違いはありません。済みません見落としていました。
1 花鳥風月 2015/2/7 08:13 波風や 冬の磯釣り 興誘い
波風や 冬の磯釣り 興誘い
2 oaz 2015/2/7 10:58 花鳥風月さん、お早う御座います。 冬の瀬戸内でゆったりと一日釣りを楽しんでおられる方が良い雰囲気で撮れています。
花鳥風月さん、お早う御座います。 冬の瀬戸内でゆったりと一日釣りを楽しんでおられる方が良い雰囲気で撮れています。
3 調布のみ 2015/2/7 15:49 この場所に到達するだけでも大変そうですね~。楽しみのためならこれ位のことは・・・かな?
この場所に到達するだけでも大変そうですね~。楽しみのためならこれ位のことは・・・かな?
4 エゾメバル 2015/2/7 18:07 この風景に人物の配置が効いてますね。
この風景に人物の配置が効いてますね。
5 花鳥風月 2015/2/9 18:19 皆様 コメント ありがとうございます
1 Ekio 2015/2/7 01:36 特に「城マニア」とかではないのですが、なかなかいいものです。天守閣に繋がる階段がカッコイイです。M.ZD12-40mm F2.8色温度を調整して、深みを出した後にモノクロにしました。
特に「城マニア」とかではないのですが、なかなかいいものです。天守閣に繋がる階段がカッコイイです。M.ZD12-40mm F2.8色温度を調整して、深みを出した後にモノクロにしました。
4 oaz 2015/2/7 10:56 Ekioさん、お早う御座います。 色に深みを出してからモノクロかされただけありましてモノクロのフイルムカメラの画像以上に立体感がありますね。
Ekioさん、お早う御座います。 色に深みを出してからモノクロかされただけありましてモノクロのフイルムカメラの画像以上に立体感がありますね。
5 エゾメバル 2015/2/7 18:14 色温度を調整して深みを出すこと、更にそれをモノクロにする作業を行う」ということは初めて拝見しました。いつか挑戦してみます。非常にすっきりした出来上がりになってますね。
色温度を調整して深みを出すこと、更にそれをモノクロにする作業を行う」ということは初めて拝見しました。いつか挑戦してみます。非常にすっきりした出来上がりになってますね。
6 stone 2015/2/8 07:43 ソフトな質感表現ですね柔らかく粉吹いたようなマット感に淡く色彩乗せたモノトーン、格好いい~!でも、構図の不安定感がちょっと惜しい感じに思いました。地面の影を大事にし過ぎ?!でしょうか...
ソフトな質感表現ですね柔らかく粉吹いたようなマット感に淡く色彩乗せたモノトーン、格好いい~!でも、構図の不安定感がちょっと惜しい感じに思いました。地面の影を大事にし過ぎ?!でしょうか...
7 Ekio 2015/2/8 10:41 花鳥風月さん、ありがとうございます。城の中には、五代に渡る北条氏の盛衰歴史が展示されていました。調布のみ さん、oazさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。カラーのままだと絵ハガキっぽいので、調整してモノクロとしてみました。stoneさん、ありがとうございます。>地面の影を大事にし過ぎ?!でしょうか... うっ、半分図星です。正確に言えば階段を入れようとした後、影も多めに入れました。結果論ですが、もう少し空を入れれば良かったです。
花鳥風月さん、ありがとうございます。城の中には、五代に渡る北条氏の盛衰歴史が展示されていました。調布のみ さん、oazさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。カラーのままだと絵ハガキっぽいので、調整してモノクロとしてみました。stoneさん、ありがとうございます。>地面の影を大事にし過ぎ?!でしょうか... うっ、半分図星です。正確に言えば階段を入れようとした後、影も多めに入れました。結果論ですが、もう少し空を入れれば良かったです。
8 スカイハイ 2015/2/9 03:28 これはいい白黒ですね。なぜか中判カメラで撮ったのかと思いました。手前の影がいいですね。
これはいい白黒ですね。なぜか中判カメラで撮ったのかと思いました。手前の影がいいですね。
1 stone 2015/2/7 00:23 近いところにいたカモ達が一斉に飛び立ちます。(何処に合わすか...とか、考える間もない感じー...)羽音水音が響くとちょっと感動します。^^;ヒドリガモかなあと見ていました。どうでしょ?
近いところにいたカモ達が一斉に飛び立ちます。(何処に合わすか...とか、考える間もない感じー...)羽音水音が響くとちょっと感動します。^^;ヒドリガモかなあと見ていました。どうでしょ?
2 Ekio 2015/2/7 01:27 stoneさん、こんばんは。凄いです! 「間違い探し」とかじゃあ無いですよね(^_^;)大きいのと小さいのは単に年齢の違いなんでしょうか?
stoneさん、こんばんは。凄いです! 「間違い探し」とかじゃあ無いですよね(^_^;)大きいのと小さいのは単に年齢の違いなんでしょうか?
3 stone 2015/2/7 02:26 Ekioさん、こんばんは小さいのがちょっと混じってますね^^ヒドリガモは顔が全部赤い大きいのと思います。小さいのは目の周りを大きく緑で化粧しているようです。両方オスの話ですが^^写りがもひつですが~左手前の大きいのに隠れ気味のがコガモ♂のようです。右下のが♀でしょうか多分です~。
Ekioさん、こんばんは小さいのがちょっと混じってますね^^ヒドリガモは顔が全部赤い大きいのと思います。小さいのは目の周りを大きく緑で化粧しているようです。両方オスの話ですが^^写りがもひつですが~左手前の大きいのに隠れ気味のがコガモ♂のようです。右下のが♀でしょうか多分です~。
4 oaz 2015/2/7 11:53 stoneさん、お早う御座います。 すごい数の鴨が水面から一斉飛び上がるのは壮大ですね。大きい鴨がヒドリガモで小さいかもがコガモなのですか凄い光景ですね。
stoneさん、お早う御座います。 すごい数の鴨が水面から一斉飛び上がるのは壮大ですね。大きい鴨がヒドリガモで小さいかもがコガモなのですか凄い光景ですね。
5 stone 2015/2/7 17:21 oazさん、こんにちは水面でゆっくりしている時の露出のままでしたのでちょっと苦しいSSでしたが、なんとか見れる感じでしょうか鴨も種類が多くてなかなか覚えられません~でも、いろいろ見ることできるのは楽しいですね。
oazさん、こんにちは水面でゆっくりしている時の露出のままでしたのでちょっと苦しいSSでしたが、なんとか見れる感じでしょうか鴨も種類が多くてなかなか覚えられません~でも、いろいろ見ることできるのは楽しいですね。
1 花鳥風月 2015/2/6 20:31 寒風も 葉牡丹整列 行進曲
寒風も 葉牡丹整列 行進曲
2 oaz 2015/2/6 20:47 花鳥風月さん、今晩は。 葉牡丹も、沢山並びますと壮大で美しいです。
花鳥風月さん、今晩は。 葉牡丹も、沢山並びますと壮大で美しいです。
3 Ekio 2015/2/7 01:24 花鳥風月さん、こんばんは。白とピンクの濃淡が入り混じって、毛糸で作った模様を感じさせてくれます。
花鳥風月さん、こんばんは。白とピンクの濃淡が入り混じって、毛糸で作った模様を感じさせてくれます。
4 花鳥風月 2015/2/9 06:42 oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます
1 エゾメバル 2015/2/6 18:20 ようやく狙っていたイメージの時間が来ました。夕方の少し吹雪いている様子を撮りたいと思っていたので、しめたとばかりに出かけました。しばらく撮していると犬を連れて散歩に来た方に「凍死しないで下さいよ」なんて声をかけられました。
ようやく狙っていたイメージの時間が来ました。夕方の少し吹雪いている様子を撮りたいと思っていたので、しめたとばかりに出かけました。しばらく撮していると犬を連れて散歩に来た方に「凍死しないで下さいよ」なんて声をかけられました。
3 oaz 2015/2/6 18:34 エゾメバルさん、今晩は。 真っ青な中に深々と降る雪が綺麗です。
エゾメバルさん、今晩は。 真っ青な中に深々と降る雪が綺麗です。
4 Ekio 2015/2/7 01:20 エゾメバルさん、こんばんは。雪の密度感が凄いと同時に綺麗ですね。バックの青い世界に滲むような色合いがとても綺麗です。>「凍死しないで下さいよ」別の意味で寒さを感じました(^_^;)
エゾメバルさん、こんばんは。雪の密度感が凄いと同時に綺麗ですね。バックの青い世界に滲むような色合いがとても綺麗です。>「凍死しないで下さいよ」別の意味で寒さを感じました(^_^;)
5 stone 2015/2/7 17:41 ファンタスティック!!青い世界...素晴らしいシーンですね...と気楽には言えない厳しさなのですね。>「凍死しないで下さいよ」...極寒の蒼...春を待ち焦がれる蒼い森木立たち心に染みます。
ファンタスティック!!青い世界...素晴らしいシーンですね...と気楽には言えない厳しさなのですね。>「凍死しないで下さいよ」...極寒の蒼...春を待ち焦がれる蒼い森木立たち心に染みます。
6 エゾメバル 2015/2/7 17:51 皆さんありがとうございます。>「凍死しないで下さいよ」...は言っている人も半分はジョークでそんなに寒いことはありませんでした。恐らくこんな時間に物好きですね、という程度のことでしょう。この場所は折々に利用させてもらっています。
皆さんありがとうございます。>「凍死しないで下さいよ」...は言っている人も半分はジョークでそんなに寒いことはありませんでした。恐らくこんな時間に物好きですね、という程度のことでしょう。この場所は折々に利用させてもらっています。
7 CAPA 2015/2/8 19:38 青の世界の雪景色、降る雪がちりばめられ、幻想的です。右側の建物が効いていて、アメリカかヨーロッパの真冬を題材にしたような映画のワンシーンのごとくすてきです。
青の世界の雪景色、降る雪がちりばめられ、幻想的です。右側の建物が効いていて、アメリカかヨーロッパの真冬を題材にしたような映画のワンシーンのごとくすてきです。
1 調布のみ 2015/2/6 16:19 この日は満月、むら雲が出ていて朧月に・・・そんな中、鉄橋を電車が通過して行きました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
この日は満月、むら雲が出ていて朧月に・・・そんな中、鉄橋を電車が通過して行きました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
4 oaz 2015/2/6 18:38 調布のみさん、今晩は。 月の下の照らされた雲と、街の灯りの川への映り込みが綺麗です。月の映りこみが細長くて昔のおだわら提灯を思い出します。
調布のみさん、今晩は。 月の下の照らされた雲と、街の灯りの川への映り込みが綺麗です。月の映りこみが細長くて昔のおだわら提灯を思い出します。
5 調布のみ 2015/2/6 18:49 oazさん、こんばんは~。雲が月光を反射して美しい光景を・・・水面の適度な揺らぎがそれを増幅してくれました。
oazさん、こんばんは~。雲が月光を反射して美しい光景を・・・水面の適度な揺らぎがそれを増幅してくれました。
6 調布のみ 2015/2/6 18:40 花鳥風月さん、こんばんは~。始発電車と行きたいところですが、この時間だともう3番電車位かな?エゾメバルさん、こんばんは~。電車が通ってないものも撮ったのですが、ここは少し待って・・・轟音を響かせて通過して行きました。
花鳥風月さん、こんばんは~。始発電車と行きたいところですが、この時間だともう3番電車位かな?エゾメバルさん、こんばんは~。電車が通ってないものも撮ったのですが、ここは少し待って・・・轟音を響かせて通過して行きました。
7 Ekio 2015/2/7 01:18 調布のみ さん、こんばんは。天空と水面のおぼろ月、電車と街灯りが一体になった光、様々な要素が無駄なく構成されていますね。特におぼろ月と照らされた雲の表情が気にいりました。
調布のみ さん、こんばんは。天空と水面のおぼろ月、電車と街灯りが一体になった光、様々な要素が無駄なく構成されていますね。特におぼろ月と照らされた雲の表情が気にいりました。
8 調布のみ 2015/2/7 08:25 Ekioさん、おはようございます。>特におぼろ月と照らされた雲の表情が気にいりました私も撮るきっかけはこの月と雲、川岸に出て映り込みを入れ、アクセントにと電車の通過を待ちました。
Ekioさん、おはようございます。>特におぼろ月と照らされた雲の表情が気にいりました私も撮るきっかけはこの月と雲、川岸に出て映り込みを入れ、アクセントにと電車の通過を待ちました。
1 stone 2015/2/6 14:50 遠く川面をカモ達が奔ります。
遠く川面をカモ達が奔ります。
2 調布のみ 2015/2/6 16:13 コガモあたりかな?水面スレスレを気持ち良さそうに群れで滑空、背景には枯れ葦?、いかにも冬の川景色ですね~。
コガモあたりかな?水面スレスレを気持ち良さそうに群れで滑空、背景には枯れ葦?、いかにも冬の川景色ですね~。
3 エゾメバル 2015/2/6 17:27 アップではなしに、景色の一部として渡り鳥を配し、春を待たずにまた旅に出る様子が枯れ草の色で表現されていますね。
アップではなしに、景色の一部として渡り鳥を配し、春を待たずにまた旅に出る様子が枯れ草の色で表現されていますね。
4 oaz 2015/2/6 18:32 stoneさん、今晩は。 この辺りの10月末に飛来したマガモの一団は前から飛び上がることが多いです。皆揃って飛び上がる光景は私には珍しいです。
stoneさん、今晩は。 この辺りの10月末に飛来したマガモの一団は前から飛び上がることが多いです。皆揃って飛び上がる光景は私には珍しいです。
5 stone 2015/2/7 00:19 こんばんは調布のみさん、群れてたくさんいる鴨はオオバンとコガモ、ヒドリガモ~でしょうかカルガモとマガモは小さな群れです。この群れは仰るコガモかなあと思いました。対岸に近いところを水面すれすれに飛び回っています。^^エゾメバルさん、近いところのも撮ったのですがあまりちゃんと撮れませんでした(^^;遠景も面白い感じになったかと思います。~この数日前に撮ったのを貼ってみます。oazさん、まるで運動会のように集団で水面すれすれに飛んでいることが多いです。低空を思いっきり飛んでいる様子、スピーディで面白いですー。マガモはあんまりこんな風にまとまって飛び回りませんね。
こんばんは調布のみさん、群れてたくさんいる鴨はオオバンとコガモ、ヒドリガモ~でしょうかカルガモとマガモは小さな群れです。この群れは仰るコガモかなあと思いました。対岸に近いところを水面すれすれに飛び回っています。^^エゾメバルさん、近いところのも撮ったのですがあまりちゃんと撮れませんでした(^^;遠景も面白い感じになったかと思います。~この数日前に撮ったのを貼ってみます。oazさん、まるで運動会のように集団で水面すれすれに飛んでいることが多いです。低空を思いっきり飛んでいる様子、スピーディで面白いですー。マガモはあんまりこんな風にまとまって飛び回りませんね。
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/2/6 09:17 っていうかなんていうか・・・「オリーブの木陰」のほうがおさまり加減はよさそうだけど、それだと木陰に入った自分が主役になってしまう。そうではなくて、隙間から見えるあの空のこと。真っ暗なイギリスからきて12月だというのに・・・ていうか冬至やん!、冬至にもかかわらずこの空よ!でも、冬至でこれだとこれから思い遣られるなあ、このオリーブたちにとっては、太陽は恵みには違いないけど、厳しい恵みなんだろうなあ・・・そんな感じ。
っていうかなんていうか・・・「オリーブの木陰」のほうがおさまり加減はよさそうだけど、それだと木陰に入った自分が主役になってしまう。そうではなくて、隙間から見えるあの空のこと。真っ暗なイギリスからきて12月だというのに・・・ていうか冬至やん!、冬至にもかかわらずこの空よ!でも、冬至でこれだとこれから思い遣られるなあ、このオリーブたちにとっては、太陽は恵みには違いないけど、厳しい恵みなんだろうなあ・・・そんな感じ。
3 調布のみ 2015/2/6 16:02 広角の見上げる構図が気持ちいいですね~。変化に富んだ枝振りの木が動きを感じさせます。
広角の見上げる構図が気持ちいいですね~。変化に富んだ枝振りの木が動きを感じさせます。
4 エゾメバル 2015/2/6 17:32 下から見上げた構図で、貫禄のある脇役が真ん中の主役をガッチリと守っているようです。右の木の配置がいいですね。
下から見上げた構図で、貫禄のある脇役が真ん中の主役をガッチリと守っているようです。右の木の配置がいいですね。
5 Ekio 2015/2/7 01:06 スカイハイさん、こんばんは。言われてみれば冬至とは思えない光景ですね。額縁のような構図が主役を引き立てています。
スカイハイさん、こんばんは。言われてみれば冬至とは思えない光景ですね。額縁のような構図が主役を引き立てています。
6 CAPA 2015/2/8 20:10 堅牢そうな石垣、その上の樹木たち、明るくパワフルな光景ですね、日本にはない風景でしょうね。
堅牢そうな石垣、その上の樹木たち、明るくパワフルな光景ですね、日本にはない風景でしょうね。
7 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/2/9 03:26 みなさん、コメントありがとうございます。今回は有名なオリーブの産地カラマタ近辺に行ったので、オリーブの樹がとても印象的でした。ここは、この石垣からしていつか遠い過去に屋敷があったんじゃないかという気がします。
みなさん、コメントありがとうございます。今回は有名なオリーブの産地カラマタ近辺に行ったので、オリーブの樹がとても印象的でした。ここは、この石垣からしていつか遠い過去に屋敷があったんじゃないかという気がします。
1 oaz 2015/2/6 09:10 ミゾレガ降ったり降らなかったりとぐずついたひでしたがお昼頃から雲の隙間から日が差し始めまして15時頃には晴れ間も見られました。
ミゾレガ降ったり降らなかったりとぐずついたひでしたがお昼頃から雲の隙間から日が差し始めまして15時頃には晴れ間も見られました。
4 調布のみ 2015/2/6 15:58 雪もなく、陰から日向を見ているせいか陽射しに暖かみが感じられ、春の気配も・・・
雪もなく、陰から日向を見ているせいか陽射しに暖かみが感じられ、春の気配も・・・
5 エゾメバル 2015/2/6 17:24 雪が溶けると下は緑なんですね。このまま春になっても不思議ではない様子ですね。
雪が溶けると下は緑なんですね。このまま春になっても不思議ではない様子ですね。
6 oaz 2015/2/6 20:15 調布のみさん、エゾメバルさん、今晩は。 12月と正月休みの頃に雪が降りましてその後溶けまして降ってもミゾレ位でして今年は積もりません。20日くらい早く雪降りが進行した様な冬です。 晩秋から雪の下には短い草が伸び始めまして、雪の下では麦踏みされた様な草の感じになります。私の地方では冬作持つに麦を作っても例年では麦踏みは雪がやってくれています。
調布のみさん、エゾメバルさん、今晩は。 12月と正月休みの頃に雪が降りましてその後溶けまして降ってもミゾレ位でして今年は積もりません。20日くらい早く雪降りが進行した様な冬です。 晩秋から雪の下には短い草が伸び始めまして、雪の下では麦踏みされた様な草の感じになります。私の地方では冬作持つに麦を作っても例年では麦踏みは雪がやってくれています。
7 Ekio 2015/2/7 01:02 oazさん、こんばんは。画面の端に少しだけ入れた青空が、つかの間の晴れ間を演出していますね。それほど大雪にならないということは、例年よりは暖かいのですか?
oazさん、こんばんは。画面の端に少しだけ入れた青空が、つかの間の晴れ間を演出していますね。それほど大雪にならないということは、例年よりは暖かいのですか?
8 oaz 2015/2/7 11:23 Ekioさん、お早う御座います。 雪が少ないと言ってもチラチラとは降りますが少量なので積もりません。気温は雪がチラチラすると2-4度位、暖かい南風のときは7-9度の事が多いです。今朝の様に水田に氷が貼りますと早朝は-2度位でしたがお昼頃から15時頃までは10℃の予報が出ています。
Ekioさん、お早う御座います。 雪が少ないと言ってもチラチラとは降りますが少量なので積もりません。気温は雪がチラチラすると2-4度位、暖かい南風のときは7-9度の事が多いです。今朝の様に水田に氷が貼りますと早朝は-2度位でしたがお昼頃から15時頃までは10℃の予報が出ています。
1 スカイハイ 2015/2/6 09:49 今春がきて君はきれいになった♪
今春がきて君はきれいになった♪
2 花鳥風月 2015/2/6 07:17 蝋梅の 名残惜しむや ファインダー
蝋梅の 名残惜しむや ファインダー
3 oaz 2015/2/6 09:06 花鳥風月さん、お早う御座います。 蝋梅が美しく咲いて結構長く楽しめますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 蝋梅が美しく咲いて結構長く楽しめますね。
4 花鳥風月 2015/2/8 17:57 oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
1 Ekio 2015/2/5 22:47 masaさんとのオフ会で「菜の花ウォッチング」の後に足を伸ばして小田原城を訪れました。本丸の正門に当たる常盤木門(ときわぎもん)、復元ではありますが堅牢な造りが伺い知れます。M.ZD12-40mm F2.8、アートフィルター「ジェントルセピア」
masaさんとのオフ会で「菜の花ウォッチング」の後に足を伸ばして小田原城を訪れました。本丸の正門に当たる常盤木門(ときわぎもん)、復元ではありますが堅牢な造りが伺い知れます。M.ZD12-40mm F2.8、アートフィルター「ジェントルセピア」
2 スカイハイ 2015/2/6 03:29 板の縞縞と鋲の幾何学模様が美しいですね。セピア色は日本のレトロというより西洋風に感じます。
板の縞縞と鋲の幾何学模様が美しいですね。セピア色は日本のレトロというより西洋風に感じます。
3 oaz 2015/2/6 07:22 Ekioさん、お早う御座います。 近代建築くの粋という感じが強いですね。
Ekioさん、お早う御座います。 近代建築くの粋という感じが強いですね。
4 調布のみ 2015/2/6 15:56 どっしりとして貫録ありますね~。直線と鋲が作るパターンが力強く、モダンな感じにも・・・「ジェントルセピア」 が効果的です。
どっしりとして貫録ありますね~。直線と鋲が作るパターンが力強く、モダンな感じにも・・・「ジェントルセピア」 が効果的です。
5 Ekio 2015/2/7 00:46 スカイハイさん、oazさん、調布のみ さん、ありがとうございます。みなさんが仰るようにデザインの妙に惹かれて撮ってみました。
スカイハイさん、oazさん、調布のみ さん、ありがとうございます。みなさんが仰るようにデザインの妙に惹かれて撮ってみました。
6 Ekio 2015/2/7 00:49 >セピア色は日本のレトロというより西洋風に感じます。 スカイハイさんの仰るのも言われてみればそんな感じもありますね。「ジェントルセピア」というのがセピアはセピアでもチョコレート色っぽい色味なので雰囲気がモダンになっているせいもあるかも知れません。
>セピア色は日本のレトロというより西洋風に感じます。 スカイハイさんの仰るのも言われてみればそんな感じもありますね。「ジェントルセピア」というのがセピアはセピアでもチョコレート色っぽい色味なので雰囲気がモダンになっているせいもあるかも知れません。
1 Ekio 2015/2/5 22:34 花鳥風月さん、こんばんは。枝にちょこんと乗ったジョウビタキ、可愛らしいですね。
花鳥風月さん、こんばんは。枝にちょこんと乗ったジョウビタキ、可愛らしいですね。
2 花鳥風月 2015/2/5 20:37 梅蕾 人は少なし ジョウビタキ
梅蕾 人は少なし ジョウビタキ
3 oaz 2015/2/5 21:38 花鳥風月さん、今晩は。 ジョウビタキが梅の枝の良い処に止まりカメラ目線ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 ジョウビタキが梅の枝の良い処に止まりカメラ目線ですね。
4 調布のみ 2015/2/6 15:52 蕾がビッシリと付いた枝にチョコンととまるジョビ子さん、可愛いですね~。背景のボケ加減が絶妙で、引き立ちます。
蕾がビッシリと付いた枝にチョコンととまるジョビ子さん、可愛いですね~。背景のボケ加減が絶妙で、引き立ちます。
5 花鳥風月 2015/2/8 17:56 皆様 コメント ありがとうございます
1 坂田 2015/2/5 20:34 雪が降りしきる新宿中央公園で「銀世界」と呼ばれる梅の花を撮影してみました。
雪が降りしきる新宿中央公園で「銀世界」と呼ばれる梅の花を撮影してみました。
4 Ekio 2015/2/5 22:28 坂田さん、こんばんは。寒い中の撮影、ご苦労様です。雪に濡れた梅の花の透明感が引き立ちますね。
坂田さん、こんばんは。寒い中の撮影、ご苦労様です。雪に濡れた梅の花の透明感が引き立ちますね。
5 oaz 2015/2/6 10:28 坂田さん、お早う御座います。 すみません間違いです。「「春雨じゃ 濡れていこう」のジョウビタキ版でしょうか。」は間違えました。「「春雨じゃ 濡れていこう」の梅版でしょうか。」です。
坂田さん、お早う御座います。 すみません間違いです。「「春雨じゃ 濡れていこう」のジョウビタキ版でしょうか。」は間違えました。「「春雨じゃ 濡れていこう」の梅版でしょうか。」です。
6 調布のみ 2015/2/6 15:47 咲き始めた梅もこの雪にちょっと縮かんだかな?水滴がいい風情を醸していますね~。
咲き始めた梅もこの雪にちょっと縮かんだかな?水滴がいい風情を醸していますね~。
7 エゾメバル 2015/2/6 17:22 透明感と冷たい雨の雫が引き立っていますね。
透明感と冷たい雨の雫が引き立っていますね。
8 坂田 2015/2/7 14:24 Ekioさん oazさん 調布のみさん エゾメバルさん こんにちはコメントいただきりがとうございました。寒い公園の中の濡れた梅の花も風情があります。
Ekioさん oazさん 調布のみさん エゾメバルさん こんにちはコメントいただきりがとうございました。寒い公園の中の濡れた梅の花も風情があります。
1 stone 2015/2/5 17:22 川渡る風、コサギひとり鴨達は風に乗って。
川渡る風、コサギひとり鴨達は風に乗って。
3 oaz 2015/2/5 18:10 stoneさん、今晩は。 倒木の上でじっと佇むコサギは何を考えているのでしょうか?美味しいお魚がたべたーい!
stoneさん、今晩は。 倒木の上でじっと佇むコサギは何を考えているのでしょうか?美味しいお魚がたべたーい!
4 調布のみ 2015/2/5 19:10 一羽佇むコサギと群れ飛ぶカモ、静と動の対比がきまっていますね~。正方形の構図もピッタリです。
一羽佇むコサギと群れ飛ぶカモ、静と動の対比がきまっていますね~。正方形の構図もピッタリです。
5 坂田 2015/2/5 20:37 stoneさん こんばんは1羽のコサギと飛び回る鴨の組み合わせがいいですね。
stoneさん こんばんは1羽のコサギと飛び回る鴨の組み合わせがいいですね。
6 Ekio 2015/2/5 22:21 stoneさん、こんばんは。静かなコサギの後ろに、動感のあるカモの群れが加わって面白い絵になりましたね。
stoneさん、こんばんは。静かなコサギの後ろに、動感のあるカモの群れが加わって面白い絵になりましたね。
7 stone 2015/2/6 13:29 こんにちは花鳥風月さん、倒木~^^流木とした方がより風流かもoazさん、風に吹かれて羽靡かせてひとり...望遠で覗くと可愛らしく見えました。水面を見つめるその先には、やっぱり魚は何処?!でしょうか。調布のみさん、左に大きなビニールが引っかかっていて左わカット。いっそのことスクエアでいっちゃえの構図です。右に繁殖期に入ったミュージシャンみたいなカワウがいたのですが鴨と一緒に飛んでっちゃいました。坂田さん、鴨の群れが唐突にやってきてSS上げてF開けてと~しました。忙しかったです^^間に合ってよかったです。Ekioさん、風に吹かれて頭ふんわりのコサギになりました。250mmではこれが限界。天地は目一杯の切り取りになりました。右側広く4x3位の比率にしても...良かったかもです。
こんにちは花鳥風月さん、倒木~^^流木とした方がより風流かもoazさん、風に吹かれて羽靡かせてひとり...望遠で覗くと可愛らしく見えました。水面を見つめるその先には、やっぱり魚は何処?!でしょうか。調布のみさん、左に大きなビニールが引っかかっていて左わカット。いっそのことスクエアでいっちゃえの構図です。右に繁殖期に入ったミュージシャンみたいなカワウがいたのですが鴨と一緒に飛んでっちゃいました。坂田さん、鴨の群れが唐突にやってきてSS上げてF開けてと~しました。忙しかったです^^間に合ってよかったです。Ekioさん、風に吹かれて頭ふんわりのコサギになりました。250mmではこれが限界。天地は目一杯の切り取りになりました。右側広く4x3位の比率にしても...良かったかもです。
1 調布のみ 2015/2/5 10:19 PC故障、買い替え機種の選定とセットアップに手間取り、おまけに10日間ほど所用で留守にしまして久し振りの投稿です。少し前の写真になってしまいましたが・・・昴の側をラブジョイ彗星が通過しました。レンズ:MZD 75mm F1.8 トリミング赤道儀で自動ガイド、90sec露光の画像を6枚コンポジット
PC故障、買い替え機種の選定とセットアップに手間取り、おまけに10日間ほど所用で留守にしまして久し振りの投稿です。少し前の写真になってしまいましたが・・・昴の側をラブジョイ彗星が通過しました。レンズ:MZD 75mm F1.8 トリミング赤道儀で自動ガイド、90sec露光の画像を6枚コンポジット
9 Ekio 2015/2/5 22:15 調布のみ さん、こんばんは。お帰りなさい。復帰1作目は天体写真ですか。よほど空気が綺麗な場所だったのでしょうね。ラブジョイ彗星を引き立てるバックの星空が凄いですね。ところでオリンパスが8mmフィッシャーF1.8を発表(夏の発売見込み)しましたね。天体写真に使えそうだと話題になっています。
調布のみ さん、こんばんは。お帰りなさい。復帰1作目は天体写真ですか。よほど空気が綺麗な場所だったのでしょうね。ラブジョイ彗星を引き立てるバックの星空が凄いですね。ところでオリンパスが8mmフィッシャーF1.8を発表(夏の発売見込み)しましたね。天体写真に使えそうだと話題になっています。
10 スカイハイ 2015/2/6 03:16 いいですねえ、惚れ惚れします。空にはこんなに多くの星があって、比較的特別な機材なしに撮れるんですね。私が持っていないのは赤道儀くらいですね。それがどんなものなのか、あまりよくわかってないのですが…
いいですねえ、惚れ惚れします。空にはこんなに多くの星があって、比較的特別な機材なしに撮れるんですね。私が持っていないのは赤道儀くらいですね。それがどんなものなのか、あまりよくわかってないのですが…
11 調布のみ 2015/2/6 15:44 坂田さん、こんにちは~。やっぱり都会の空とは違います。彗星と昴のコラボを引き立ててくれました。Ekioさん、こんにちは~。舗装していない道をウネウネと・・・あまり知られていない場所なので一人きり、気温-6度でした。40-150/2.8、300/4などもあって悩ましいですね~。スカイハイさん、こんにちは~。昔はこの写真撮るの大変だったのですが今はラクチンです。赤道儀については下記を読んでみて下さい。http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co038.htm
坂田さん、こんにちは~。やっぱり都会の空とは違います。彗星と昴のコラボを引き立ててくれました。Ekioさん、こんにちは~。舗装していない道をウネウネと・・・あまり知られていない場所なので一人きり、気温-6度でした。40-150/2.8、300/4などもあって悩ましいですね~。スカイハイさん、こんにちは~。昔はこの写真撮るの大変だったのですが今はラクチンです。赤道儀については下記を読んでみて下さい。http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co038.htm
12 Booth-K 2015/2/7 00:02 ご無沙汰しておりました、お帰りなさい。しかし、プレアデスまで届く尾は圧巻ですね。昴とのコラボとは素晴らしいです。EM1は、ファームアップで連写も早くなるし、AF望遠だと一眼レフも真っ青の鳥撮り性能ですね。明るい魚眼等々、一気に環境が整ってきましたねぇ。
ご無沙汰しておりました、お帰りなさい。しかし、プレアデスまで届く尾は圧巻ですね。昴とのコラボとは素晴らしいです。EM1は、ファームアップで連写も早くなるし、AF望遠だと一眼レフも真っ青の鳥撮り性能ですね。明るい魚眼等々、一気に環境が整ってきましたねぇ。
13 調布のみ 2015/2/7 08:21 Booth-Kさん、おはようございます。やっと復帰できました。>プレアデスまで届く尾は圧巻ですねありがとうございます。どこまで再現できるか心配したのですが、思いのほかうまくいきました。やっとレンズラインナップも整いつつ・・・E-M5 MarkIIもあったりして、どこらあたりから攻めるか悩ましいところです。
Booth-Kさん、おはようございます。やっと復帰できました。>プレアデスまで届く尾は圧巻ですねありがとうございます。どこまで再現できるか心配したのですが、思いのほかうまくいきました。やっとレンズラインナップも整いつつ・・・E-M5 MarkIIもあったりして、どこらあたりから攻めるか悩ましいところです。
1 oaz 2015/2/5 09:04 昨日の夕方のななせとの散歩時は美しい夕焼けが見られました。
昨日の夕方のななせとの散歩時は美しい夕焼けが見られました。
4 エゾメバル 2015/2/5 10:33 この状況ではカメラを持って外に出ざるを得ませんね。このあとの変化も楽しかったものと思われます。
この状況ではカメラを持って外に出ざるを得ませんね。このあとの変化も楽しかったものと思われます。
5 oaz 2015/2/5 12:05 エゾメバルさん、今日は。 夕方の散歩に行くのが少し遅めになりました。なんとかこれを撮りましたがこの後は次第に夕焼けも薄くなりましてこれ一枚で止めました。重いのでデジイチも之と予備機のAPS-C機と二台と三脚です。三脚が一番重いです。
エゾメバルさん、今日は。 夕方の散歩に行くのが少し遅めになりました。なんとかこれを撮りましたがこの後は次第に夕焼けも薄くなりましてこれ一枚で止めました。重いのでデジイチも之と予備機のAPS-C機と二台と三脚です。三脚が一番重いです。
6 Ekio 2015/2/5 22:06 oazさん、こんばんは。雲と青空に夕焼けが混じり合って豊かな表情を見せてくれましたね。
oazさん、こんばんは。雲と青空に夕焼けが混じり合って豊かな表情を見せてくれましたね。
7 スカイハイ 2015/2/6 03:18 美しいですね!いつも同じことになりますが、空気がきれいなのは財産ですねえ。
美しいですね!いつも同じことになりますが、空気がきれいなのは財産ですねえ。
8 oaz 2015/2/6 09:21 Ekioさん、スカイハイさん、お早う御座います。 田舎は人口が次第に少なくなり公共施設も中央の大きな施設のみになり学校もバスで中央に行きます。次第に人口減少していきます・・。
Ekioさん、スカイハイさん、お早う御座います。 田舎は人口が次第に少なくなり公共施設も中央の大きな施設のみになり学校もバスで中央に行きます。次第に人口減少していきます・・。
1 花鳥風月 2015/2/5 06:56 波洗う 磯に釣り人 日本海
波洗う 磯に釣り人 日本海
2 oaz 2015/2/5 08:59 花鳥風月さん、お早う御座います。 白波が立つ日本海に突き出た岩場で一日ユックリ魚釣も良いものですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 白波が立つ日本海に突き出た岩場で一日ユックリ魚釣も良いものですね。
3 調布のみ 2015/2/5 09:30 何が釣れるんでしょうね~。砕け散る波音を聞きながらの磯釣り、至福の時かな・・・バランスのとれたいい構図ですね~。
何が釣れるんでしょうね~。砕け散る波音を聞きながらの磯釣り、至福の時かな・・・バランスのとれたいい構図ですね~。
4 エゾメバル 2015/2/5 10:34 釣り人の配置がいいポイントになってバランスが良いですね。
釣り人の配置がいいポイントになってバランスが良いですね。
5 スカイハイ 2015/2/6 03:20 黒い岩が印象的ですね。何て言うんでしょう、玄武岩??
黒い岩が印象的ですね。何て言うんでしょう、玄武岩??
6 花鳥風月 2015/2/7 17:22 >玄武岩??看板には 太古の噴火による 溶岩だそうです皆様 コメント ありがとうございます
>玄武岩??看板には 太古の噴火による 溶岩だそうです皆様 コメント ありがとうございます