風景写真をテーマにした掲示板です。
1 stone 2015/2/7 00:23 近いところにいたカモ達が一斉に飛び立ちます。(何処に合わすか...とか、考える間もない感じー...)羽音水音が響くとちょっと感動します。^^;ヒドリガモかなあと見ていました。どうでしょ?
近いところにいたカモ達が一斉に飛び立ちます。(何処に合わすか...とか、考える間もない感じー...)羽音水音が響くとちょっと感動します。^^;ヒドリガモかなあと見ていました。どうでしょ?
2 Ekio 2015/2/7 01:27 stoneさん、こんばんは。凄いです! 「間違い探し」とかじゃあ無いですよね(^_^;)大きいのと小さいのは単に年齢の違いなんでしょうか?
stoneさん、こんばんは。凄いです! 「間違い探し」とかじゃあ無いですよね(^_^;)大きいのと小さいのは単に年齢の違いなんでしょうか?
3 stone 2015/2/7 02:26 Ekioさん、こんばんは小さいのがちょっと混じってますね^^ヒドリガモは顔が全部赤い大きいのと思います。小さいのは目の周りを大きく緑で化粧しているようです。両方オスの話ですが^^写りがもひつですが~左手前の大きいのに隠れ気味のがコガモ♂のようです。右下のが♀でしょうか多分です~。
Ekioさん、こんばんは小さいのがちょっと混じってますね^^ヒドリガモは顔が全部赤い大きいのと思います。小さいのは目の周りを大きく緑で化粧しているようです。両方オスの話ですが^^写りがもひつですが~左手前の大きいのに隠れ気味のがコガモ♂のようです。右下のが♀でしょうか多分です~。
4 oaz 2015/2/7 11:53 stoneさん、お早う御座います。 すごい数の鴨が水面から一斉飛び上がるのは壮大ですね。大きい鴨がヒドリガモで小さいかもがコガモなのですか凄い光景ですね。
stoneさん、お早う御座います。 すごい数の鴨が水面から一斉飛び上がるのは壮大ですね。大きい鴨がヒドリガモで小さいかもがコガモなのですか凄い光景ですね。
5 stone 2015/2/7 17:21 oazさん、こんにちは水面でゆっくりしている時の露出のままでしたのでちょっと苦しいSSでしたが、なんとか見れる感じでしょうか鴨も種類が多くてなかなか覚えられません~でも、いろいろ見ることできるのは楽しいですね。
oazさん、こんにちは水面でゆっくりしている時の露出のままでしたのでちょっと苦しいSSでしたが、なんとか見れる感じでしょうか鴨も種類が多くてなかなか覚えられません~でも、いろいろ見ることできるのは楽しいですね。
1 花鳥風月 2015/2/6 20:31 寒風も 葉牡丹整列 行進曲
寒風も 葉牡丹整列 行進曲
2 oaz 2015/2/6 20:47 花鳥風月さん、今晩は。 葉牡丹も、沢山並びますと壮大で美しいです。
花鳥風月さん、今晩は。 葉牡丹も、沢山並びますと壮大で美しいです。
3 Ekio 2015/2/7 01:24 花鳥風月さん、こんばんは。白とピンクの濃淡が入り混じって、毛糸で作った模様を感じさせてくれます。
花鳥風月さん、こんばんは。白とピンクの濃淡が入り混じって、毛糸で作った模様を感じさせてくれます。
4 花鳥風月 2015/2/9 06:42 oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます
oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます
1 エゾメバル 2015/2/6 18:20 ようやく狙っていたイメージの時間が来ました。夕方の少し吹雪いている様子を撮りたいと思っていたので、しめたとばかりに出かけました。しばらく撮していると犬を連れて散歩に来た方に「凍死しないで下さいよ」なんて声をかけられました。
ようやく狙っていたイメージの時間が来ました。夕方の少し吹雪いている様子を撮りたいと思っていたので、しめたとばかりに出かけました。しばらく撮していると犬を連れて散歩に来た方に「凍死しないで下さいよ」なんて声をかけられました。
3 oaz 2015/2/6 18:34 エゾメバルさん、今晩は。 真っ青な中に深々と降る雪が綺麗です。
エゾメバルさん、今晩は。 真っ青な中に深々と降る雪が綺麗です。
4 Ekio 2015/2/7 01:20 エゾメバルさん、こんばんは。雪の密度感が凄いと同時に綺麗ですね。バックの青い世界に滲むような色合いがとても綺麗です。>「凍死しないで下さいよ」別の意味で寒さを感じました(^_^;)
エゾメバルさん、こんばんは。雪の密度感が凄いと同時に綺麗ですね。バックの青い世界に滲むような色合いがとても綺麗です。>「凍死しないで下さいよ」別の意味で寒さを感じました(^_^;)
5 stone 2015/2/7 17:41 ファンタスティック!!青い世界...素晴らしいシーンですね...と気楽には言えない厳しさなのですね。>「凍死しないで下さいよ」...極寒の蒼...春を待ち焦がれる蒼い森木立たち心に染みます。
ファンタスティック!!青い世界...素晴らしいシーンですね...と気楽には言えない厳しさなのですね。>「凍死しないで下さいよ」...極寒の蒼...春を待ち焦がれる蒼い森木立たち心に染みます。
6 エゾメバル 2015/2/7 17:51 皆さんありがとうございます。>「凍死しないで下さいよ」...は言っている人も半分はジョークでそんなに寒いことはありませんでした。恐らくこんな時間に物好きですね、という程度のことでしょう。この場所は折々に利用させてもらっています。
皆さんありがとうございます。>「凍死しないで下さいよ」...は言っている人も半分はジョークでそんなに寒いことはありませんでした。恐らくこんな時間に物好きですね、という程度のことでしょう。この場所は折々に利用させてもらっています。
7 CAPA 2015/2/8 19:38 青の世界の雪景色、降る雪がちりばめられ、幻想的です。右側の建物が効いていて、アメリカかヨーロッパの真冬を題材にしたような映画のワンシーンのごとくすてきです。
青の世界の雪景色、降る雪がちりばめられ、幻想的です。右側の建物が効いていて、アメリカかヨーロッパの真冬を題材にしたような映画のワンシーンのごとくすてきです。
1 調布のみ 2015/2/6 16:19 この日は満月、むら雲が出ていて朧月に・・・そんな中、鉄橋を電車が通過して行きました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
この日は満月、むら雲が出ていて朧月に・・・そんな中、鉄橋を電車が通過して行きました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
4 oaz 2015/2/6 18:38 調布のみさん、今晩は。 月の下の照らされた雲と、街の灯りの川への映り込みが綺麗です。月の映りこみが細長くて昔のおだわら提灯を思い出します。
調布のみさん、今晩は。 月の下の照らされた雲と、街の灯りの川への映り込みが綺麗です。月の映りこみが細長くて昔のおだわら提灯を思い出します。
5 調布のみ 2015/2/6 18:49 oazさん、こんばんは~。雲が月光を反射して美しい光景を・・・水面の適度な揺らぎがそれを増幅してくれました。
oazさん、こんばんは~。雲が月光を反射して美しい光景を・・・水面の適度な揺らぎがそれを増幅してくれました。
6 調布のみ 2015/2/6 18:40 花鳥風月さん、こんばんは~。始発電車と行きたいところですが、この時間だともう3番電車位かな?エゾメバルさん、こんばんは~。電車が通ってないものも撮ったのですが、ここは少し待って・・・轟音を響かせて通過して行きました。
花鳥風月さん、こんばんは~。始発電車と行きたいところですが、この時間だともう3番電車位かな?エゾメバルさん、こんばんは~。電車が通ってないものも撮ったのですが、ここは少し待って・・・轟音を響かせて通過して行きました。
7 Ekio 2015/2/7 01:18 調布のみ さん、こんばんは。天空と水面のおぼろ月、電車と街灯りが一体になった光、様々な要素が無駄なく構成されていますね。特におぼろ月と照らされた雲の表情が気にいりました。
調布のみ さん、こんばんは。天空と水面のおぼろ月、電車と街灯りが一体になった光、様々な要素が無駄なく構成されていますね。特におぼろ月と照らされた雲の表情が気にいりました。
8 調布のみ 2015/2/7 08:25 Ekioさん、おはようございます。>特におぼろ月と照らされた雲の表情が気にいりました私も撮るきっかけはこの月と雲、川岸に出て映り込みを入れ、アクセントにと電車の通過を待ちました。
Ekioさん、おはようございます。>特におぼろ月と照らされた雲の表情が気にいりました私も撮るきっかけはこの月と雲、川岸に出て映り込みを入れ、アクセントにと電車の通過を待ちました。
1 stone 2015/2/6 14:50 遠く川面をカモ達が奔ります。
遠く川面をカモ達が奔ります。
2 調布のみ 2015/2/6 16:13 コガモあたりかな?水面スレスレを気持ち良さそうに群れで滑空、背景には枯れ葦?、いかにも冬の川景色ですね~。
コガモあたりかな?水面スレスレを気持ち良さそうに群れで滑空、背景には枯れ葦?、いかにも冬の川景色ですね~。
3 エゾメバル 2015/2/6 17:27 アップではなしに、景色の一部として渡り鳥を配し、春を待たずにまた旅に出る様子が枯れ草の色で表現されていますね。
アップではなしに、景色の一部として渡り鳥を配し、春を待たずにまた旅に出る様子が枯れ草の色で表現されていますね。
4 oaz 2015/2/6 18:32 stoneさん、今晩は。 この辺りの10月末に飛来したマガモの一団は前から飛び上がることが多いです。皆揃って飛び上がる光景は私には珍しいです。
stoneさん、今晩は。 この辺りの10月末に飛来したマガモの一団は前から飛び上がることが多いです。皆揃って飛び上がる光景は私には珍しいです。
5 stone 2015/2/7 00:19 こんばんは調布のみさん、群れてたくさんいる鴨はオオバンとコガモ、ヒドリガモ~でしょうかカルガモとマガモは小さな群れです。この群れは仰るコガモかなあと思いました。対岸に近いところを水面すれすれに飛び回っています。^^エゾメバルさん、近いところのも撮ったのですがあまりちゃんと撮れませんでした(^^;遠景も面白い感じになったかと思います。~この数日前に撮ったのを貼ってみます。oazさん、まるで運動会のように集団で水面すれすれに飛んでいることが多いです。低空を思いっきり飛んでいる様子、スピーディで面白いですー。マガモはあんまりこんな風にまとまって飛び回りませんね。
こんばんは調布のみさん、群れてたくさんいる鴨はオオバンとコガモ、ヒドリガモ~でしょうかカルガモとマガモは小さな群れです。この群れは仰るコガモかなあと思いました。対岸に近いところを水面すれすれに飛び回っています。^^エゾメバルさん、近いところのも撮ったのですがあまりちゃんと撮れませんでした(^^;遠景も面白い感じになったかと思います。~この数日前に撮ったのを貼ってみます。oazさん、まるで運動会のように集団で水面すれすれに飛んでいることが多いです。低空を思いっきり飛んでいる様子、スピーディで面白いですー。マガモはあんまりこんな風にまとまって飛び回りませんね。
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/2/6 09:17 っていうかなんていうか・・・「オリーブの木陰」のほうがおさまり加減はよさそうだけど、それだと木陰に入った自分が主役になってしまう。そうではなくて、隙間から見えるあの空のこと。真っ暗なイギリスからきて12月だというのに・・・ていうか冬至やん!、冬至にもかかわらずこの空よ!でも、冬至でこれだとこれから思い遣られるなあ、このオリーブたちにとっては、太陽は恵みには違いないけど、厳しい恵みなんだろうなあ・・・そんな感じ。
っていうかなんていうか・・・「オリーブの木陰」のほうがおさまり加減はよさそうだけど、それだと木陰に入った自分が主役になってしまう。そうではなくて、隙間から見えるあの空のこと。真っ暗なイギリスからきて12月だというのに・・・ていうか冬至やん!、冬至にもかかわらずこの空よ!でも、冬至でこれだとこれから思い遣られるなあ、このオリーブたちにとっては、太陽は恵みには違いないけど、厳しい恵みなんだろうなあ・・・そんな感じ。
3 調布のみ 2015/2/6 16:02 広角の見上げる構図が気持ちいいですね~。変化に富んだ枝振りの木が動きを感じさせます。
広角の見上げる構図が気持ちいいですね~。変化に富んだ枝振りの木が動きを感じさせます。
4 エゾメバル 2015/2/6 17:32 下から見上げた構図で、貫禄のある脇役が真ん中の主役をガッチリと守っているようです。右の木の配置がいいですね。
下から見上げた構図で、貫禄のある脇役が真ん中の主役をガッチリと守っているようです。右の木の配置がいいですね。
5 Ekio 2015/2/7 01:06 スカイハイさん、こんばんは。言われてみれば冬至とは思えない光景ですね。額縁のような構図が主役を引き立てています。
スカイハイさん、こんばんは。言われてみれば冬至とは思えない光景ですね。額縁のような構図が主役を引き立てています。
6 CAPA 2015/2/8 20:10 堅牢そうな石垣、その上の樹木たち、明るくパワフルな光景ですね、日本にはない風景でしょうね。
堅牢そうな石垣、その上の樹木たち、明るくパワフルな光景ですね、日本にはない風景でしょうね。
7 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/2/9 03:26 みなさん、コメントありがとうございます。今回は有名なオリーブの産地カラマタ近辺に行ったので、オリーブの樹がとても印象的でした。ここは、この石垣からしていつか遠い過去に屋敷があったんじゃないかという気がします。
みなさん、コメントありがとうございます。今回は有名なオリーブの産地カラマタ近辺に行ったので、オリーブの樹がとても印象的でした。ここは、この石垣からしていつか遠い過去に屋敷があったんじゃないかという気がします。
1 oaz 2015/2/6 09:10 ミゾレガ降ったり降らなかったりとぐずついたひでしたがお昼頃から雲の隙間から日が差し始めまして15時頃には晴れ間も見られました。
ミゾレガ降ったり降らなかったりとぐずついたひでしたがお昼頃から雲の隙間から日が差し始めまして15時頃には晴れ間も見られました。
4 調布のみ 2015/2/6 15:58 雪もなく、陰から日向を見ているせいか陽射しに暖かみが感じられ、春の気配も・・・
雪もなく、陰から日向を見ているせいか陽射しに暖かみが感じられ、春の気配も・・・
5 エゾメバル 2015/2/6 17:24 雪が溶けると下は緑なんですね。このまま春になっても不思議ではない様子ですね。
雪が溶けると下は緑なんですね。このまま春になっても不思議ではない様子ですね。
6 oaz 2015/2/6 20:15 調布のみさん、エゾメバルさん、今晩は。 12月と正月休みの頃に雪が降りましてその後溶けまして降ってもミゾレ位でして今年は積もりません。20日くらい早く雪降りが進行した様な冬です。 晩秋から雪の下には短い草が伸び始めまして、雪の下では麦踏みされた様な草の感じになります。私の地方では冬作持つに麦を作っても例年では麦踏みは雪がやってくれています。
調布のみさん、エゾメバルさん、今晩は。 12月と正月休みの頃に雪が降りましてその後溶けまして降ってもミゾレ位でして今年は積もりません。20日くらい早く雪降りが進行した様な冬です。 晩秋から雪の下には短い草が伸び始めまして、雪の下では麦踏みされた様な草の感じになります。私の地方では冬作持つに麦を作っても例年では麦踏みは雪がやってくれています。
7 Ekio 2015/2/7 01:02 oazさん、こんばんは。画面の端に少しだけ入れた青空が、つかの間の晴れ間を演出していますね。それほど大雪にならないということは、例年よりは暖かいのですか?
oazさん、こんばんは。画面の端に少しだけ入れた青空が、つかの間の晴れ間を演出していますね。それほど大雪にならないということは、例年よりは暖かいのですか?
8 oaz 2015/2/7 11:23 Ekioさん、お早う御座います。 雪が少ないと言ってもチラチラとは降りますが少量なので積もりません。気温は雪がチラチラすると2-4度位、暖かい南風のときは7-9度の事が多いです。今朝の様に水田に氷が貼りますと早朝は-2度位でしたがお昼頃から15時頃までは10℃の予報が出ています。
Ekioさん、お早う御座います。 雪が少ないと言ってもチラチラとは降りますが少量なので積もりません。気温は雪がチラチラすると2-4度位、暖かい南風のときは7-9度の事が多いです。今朝の様に水田に氷が貼りますと早朝は-2度位でしたがお昼頃から15時頃までは10℃の予報が出ています。
1 スカイハイ 2015/2/6 09:49 今春がきて君はきれいになった♪
今春がきて君はきれいになった♪
2 花鳥風月 2015/2/6 07:17 蝋梅の 名残惜しむや ファインダー
蝋梅の 名残惜しむや ファインダー
3 oaz 2015/2/6 09:06 花鳥風月さん、お早う御座います。 蝋梅が美しく咲いて結構長く楽しめますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 蝋梅が美しく咲いて結構長く楽しめますね。
4 花鳥風月 2015/2/8 17:57 oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
1 Ekio 2015/2/5 22:47 masaさんとのオフ会で「菜の花ウォッチング」の後に足を伸ばして小田原城を訪れました。本丸の正門に当たる常盤木門(ときわぎもん)、復元ではありますが堅牢な造りが伺い知れます。M.ZD12-40mm F2.8、アートフィルター「ジェントルセピア」
masaさんとのオフ会で「菜の花ウォッチング」の後に足を伸ばして小田原城を訪れました。本丸の正門に当たる常盤木門(ときわぎもん)、復元ではありますが堅牢な造りが伺い知れます。M.ZD12-40mm F2.8、アートフィルター「ジェントルセピア」
2 スカイハイ 2015/2/6 03:29 板の縞縞と鋲の幾何学模様が美しいですね。セピア色は日本のレトロというより西洋風に感じます。
板の縞縞と鋲の幾何学模様が美しいですね。セピア色は日本のレトロというより西洋風に感じます。
3 oaz 2015/2/6 07:22 Ekioさん、お早う御座います。 近代建築くの粋という感じが強いですね。
Ekioさん、お早う御座います。 近代建築くの粋という感じが強いですね。
4 調布のみ 2015/2/6 15:56 どっしりとして貫録ありますね~。直線と鋲が作るパターンが力強く、モダンな感じにも・・・「ジェントルセピア」 が効果的です。
どっしりとして貫録ありますね~。直線と鋲が作るパターンが力強く、モダンな感じにも・・・「ジェントルセピア」 が効果的です。
5 Ekio 2015/2/7 00:46 スカイハイさん、oazさん、調布のみ さん、ありがとうございます。みなさんが仰るようにデザインの妙に惹かれて撮ってみました。
スカイハイさん、oazさん、調布のみ さん、ありがとうございます。みなさんが仰るようにデザインの妙に惹かれて撮ってみました。
6 Ekio 2015/2/7 00:49 >セピア色は日本のレトロというより西洋風に感じます。 スカイハイさんの仰るのも言われてみればそんな感じもありますね。「ジェントルセピア」というのがセピアはセピアでもチョコレート色っぽい色味なので雰囲気がモダンになっているせいもあるかも知れません。
>セピア色は日本のレトロというより西洋風に感じます。 スカイハイさんの仰るのも言われてみればそんな感じもありますね。「ジェントルセピア」というのがセピアはセピアでもチョコレート色っぽい色味なので雰囲気がモダンになっているせいもあるかも知れません。
1 Ekio 2015/2/5 22:34 花鳥風月さん、こんばんは。枝にちょこんと乗ったジョウビタキ、可愛らしいですね。
花鳥風月さん、こんばんは。枝にちょこんと乗ったジョウビタキ、可愛らしいですね。
2 花鳥風月 2015/2/5 20:37 梅蕾 人は少なし ジョウビタキ
梅蕾 人は少なし ジョウビタキ
3 oaz 2015/2/5 21:38 花鳥風月さん、今晩は。 ジョウビタキが梅の枝の良い処に止まりカメラ目線ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 ジョウビタキが梅の枝の良い処に止まりカメラ目線ですね。
4 調布のみ 2015/2/6 15:52 蕾がビッシリと付いた枝にチョコンととまるジョビ子さん、可愛いですね~。背景のボケ加減が絶妙で、引き立ちます。
蕾がビッシリと付いた枝にチョコンととまるジョビ子さん、可愛いですね~。背景のボケ加減が絶妙で、引き立ちます。
5 花鳥風月 2015/2/8 17:56 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 坂田 2015/2/5 20:34 雪が降りしきる新宿中央公園で「銀世界」と呼ばれる梅の花を撮影してみました。
雪が降りしきる新宿中央公園で「銀世界」と呼ばれる梅の花を撮影してみました。
4 Ekio 2015/2/5 22:28 坂田さん、こんばんは。寒い中の撮影、ご苦労様です。雪に濡れた梅の花の透明感が引き立ちますね。
坂田さん、こんばんは。寒い中の撮影、ご苦労様です。雪に濡れた梅の花の透明感が引き立ちますね。
5 oaz 2015/2/6 10:28 坂田さん、お早う御座います。 すみません間違いです。「「春雨じゃ 濡れていこう」のジョウビタキ版でしょうか。」は間違えました。「「春雨じゃ 濡れていこう」の梅版でしょうか。」です。
坂田さん、お早う御座います。 すみません間違いです。「「春雨じゃ 濡れていこう」のジョウビタキ版でしょうか。」は間違えました。「「春雨じゃ 濡れていこう」の梅版でしょうか。」です。
6 調布のみ 2015/2/6 15:47 咲き始めた梅もこの雪にちょっと縮かんだかな?水滴がいい風情を醸していますね~。
咲き始めた梅もこの雪にちょっと縮かんだかな?水滴がいい風情を醸していますね~。
7 エゾメバル 2015/2/6 17:22 透明感と冷たい雨の雫が引き立っていますね。
透明感と冷たい雨の雫が引き立っていますね。
8 坂田 2015/2/7 14:24 Ekioさん oazさん 調布のみさん エゾメバルさん こんにちはコメントいただきりがとうございました。寒い公園の中の濡れた梅の花も風情があります。
Ekioさん oazさん 調布のみさん エゾメバルさん こんにちはコメントいただきりがとうございました。寒い公園の中の濡れた梅の花も風情があります。
1 stone 2015/2/5 17:22 川渡る風、コサギひとり鴨達は風に乗って。
川渡る風、コサギひとり鴨達は風に乗って。
3 oaz 2015/2/5 18:10 stoneさん、今晩は。 倒木の上でじっと佇むコサギは何を考えているのでしょうか?美味しいお魚がたべたーい!
stoneさん、今晩は。 倒木の上でじっと佇むコサギは何を考えているのでしょうか?美味しいお魚がたべたーい!
4 調布のみ 2015/2/5 19:10 一羽佇むコサギと群れ飛ぶカモ、静と動の対比がきまっていますね~。正方形の構図もピッタリです。
一羽佇むコサギと群れ飛ぶカモ、静と動の対比がきまっていますね~。正方形の構図もピッタリです。
5 坂田 2015/2/5 20:37 stoneさん こんばんは1羽のコサギと飛び回る鴨の組み合わせがいいですね。
stoneさん こんばんは1羽のコサギと飛び回る鴨の組み合わせがいいですね。
6 Ekio 2015/2/5 22:21 stoneさん、こんばんは。静かなコサギの後ろに、動感のあるカモの群れが加わって面白い絵になりましたね。
stoneさん、こんばんは。静かなコサギの後ろに、動感のあるカモの群れが加わって面白い絵になりましたね。
7 stone 2015/2/6 13:29 こんにちは花鳥風月さん、倒木~^^流木とした方がより風流かもoazさん、風に吹かれて羽靡かせてひとり...望遠で覗くと可愛らしく見えました。水面を見つめるその先には、やっぱり魚は何処?!でしょうか。調布のみさん、左に大きなビニールが引っかかっていて左わカット。いっそのことスクエアでいっちゃえの構図です。右に繁殖期に入ったミュージシャンみたいなカワウがいたのですが鴨と一緒に飛んでっちゃいました。坂田さん、鴨の群れが唐突にやってきてSS上げてF開けてと~しました。忙しかったです^^間に合ってよかったです。Ekioさん、風に吹かれて頭ふんわりのコサギになりました。250mmではこれが限界。天地は目一杯の切り取りになりました。右側広く4x3位の比率にしても...良かったかもです。
こんにちは花鳥風月さん、倒木~^^流木とした方がより風流かもoazさん、風に吹かれて羽靡かせてひとり...望遠で覗くと可愛らしく見えました。水面を見つめるその先には、やっぱり魚は何処?!でしょうか。調布のみさん、左に大きなビニールが引っかかっていて左わカット。いっそのことスクエアでいっちゃえの構図です。右に繁殖期に入ったミュージシャンみたいなカワウがいたのですが鴨と一緒に飛んでっちゃいました。坂田さん、鴨の群れが唐突にやってきてSS上げてF開けてと~しました。忙しかったです^^間に合ってよかったです。Ekioさん、風に吹かれて頭ふんわりのコサギになりました。250mmではこれが限界。天地は目一杯の切り取りになりました。右側広く4x3位の比率にしても...良かったかもです。
1 調布のみ 2015/2/5 10:19 PC故障、買い替え機種の選定とセットアップに手間取り、おまけに10日間ほど所用で留守にしまして久し振りの投稿です。少し前の写真になってしまいましたが・・・昴の側をラブジョイ彗星が通過しました。レンズ:MZD 75mm F1.8 トリミング赤道儀で自動ガイド、90sec露光の画像を6枚コンポジット
PC故障、買い替え機種の選定とセットアップに手間取り、おまけに10日間ほど所用で留守にしまして久し振りの投稿です。少し前の写真になってしまいましたが・・・昴の側をラブジョイ彗星が通過しました。レンズ:MZD 75mm F1.8 トリミング赤道儀で自動ガイド、90sec露光の画像を6枚コンポジット
9 Ekio 2015/2/5 22:15 調布のみ さん、こんばんは。お帰りなさい。復帰1作目は天体写真ですか。よほど空気が綺麗な場所だったのでしょうね。ラブジョイ彗星を引き立てるバックの星空が凄いですね。ところでオリンパスが8mmフィッシャーF1.8を発表(夏の発売見込み)しましたね。天体写真に使えそうだと話題になっています。
調布のみ さん、こんばんは。お帰りなさい。復帰1作目は天体写真ですか。よほど空気が綺麗な場所だったのでしょうね。ラブジョイ彗星を引き立てるバックの星空が凄いですね。ところでオリンパスが8mmフィッシャーF1.8を発表(夏の発売見込み)しましたね。天体写真に使えそうだと話題になっています。
10 スカイハイ 2015/2/6 03:16 いいですねえ、惚れ惚れします。空にはこんなに多くの星があって、比較的特別な機材なしに撮れるんですね。私が持っていないのは赤道儀くらいですね。それがどんなものなのか、あまりよくわかってないのですが…
いいですねえ、惚れ惚れします。空にはこんなに多くの星があって、比較的特別な機材なしに撮れるんですね。私が持っていないのは赤道儀くらいですね。それがどんなものなのか、あまりよくわかってないのですが…
11 調布のみ 2015/2/6 15:44 坂田さん、こんにちは~。やっぱり都会の空とは違います。彗星と昴のコラボを引き立ててくれました。Ekioさん、こんにちは~。舗装していない道をウネウネと・・・あまり知られていない場所なので一人きり、気温-6度でした。40-150/2.8、300/4などもあって悩ましいですね~。スカイハイさん、こんにちは~。昔はこの写真撮るの大変だったのですが今はラクチンです。赤道儀については下記を読んでみて下さい。http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co038.htm
坂田さん、こんにちは~。やっぱり都会の空とは違います。彗星と昴のコラボを引き立ててくれました。Ekioさん、こんにちは~。舗装していない道をウネウネと・・・あまり知られていない場所なので一人きり、気温-6度でした。40-150/2.8、300/4などもあって悩ましいですね~。スカイハイさん、こんにちは~。昔はこの写真撮るの大変だったのですが今はラクチンです。赤道儀については下記を読んでみて下さい。http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co038.htm
12 Booth-K 2015/2/7 00:02 ご無沙汰しておりました、お帰りなさい。しかし、プレアデスまで届く尾は圧巻ですね。昴とのコラボとは素晴らしいです。EM1は、ファームアップで連写も早くなるし、AF望遠だと一眼レフも真っ青の鳥撮り性能ですね。明るい魚眼等々、一気に環境が整ってきましたねぇ。
ご無沙汰しておりました、お帰りなさい。しかし、プレアデスまで届く尾は圧巻ですね。昴とのコラボとは素晴らしいです。EM1は、ファームアップで連写も早くなるし、AF望遠だと一眼レフも真っ青の鳥撮り性能ですね。明るい魚眼等々、一気に環境が整ってきましたねぇ。
13 調布のみ 2015/2/7 08:21 Booth-Kさん、おはようございます。やっと復帰できました。>プレアデスまで届く尾は圧巻ですねありがとうございます。どこまで再現できるか心配したのですが、思いのほかうまくいきました。やっとレンズラインナップも整いつつ・・・E-M5 MarkIIもあったりして、どこらあたりから攻めるか悩ましいところです。
Booth-Kさん、おはようございます。やっと復帰できました。>プレアデスまで届く尾は圧巻ですねありがとうございます。どこまで再現できるか心配したのですが、思いのほかうまくいきました。やっとレンズラインナップも整いつつ・・・E-M5 MarkIIもあったりして、どこらあたりから攻めるか悩ましいところです。
1 oaz 2015/2/5 09:04 昨日の夕方のななせとの散歩時は美しい夕焼けが見られました。
昨日の夕方のななせとの散歩時は美しい夕焼けが見られました。
4 エゾメバル 2015/2/5 10:33 この状況ではカメラを持って外に出ざるを得ませんね。このあとの変化も楽しかったものと思われます。
この状況ではカメラを持って外に出ざるを得ませんね。このあとの変化も楽しかったものと思われます。
5 oaz 2015/2/5 12:05 エゾメバルさん、今日は。 夕方の散歩に行くのが少し遅めになりました。なんとかこれを撮りましたがこの後は次第に夕焼けも薄くなりましてこれ一枚で止めました。重いのでデジイチも之と予備機のAPS-C機と二台と三脚です。三脚が一番重いです。
エゾメバルさん、今日は。 夕方の散歩に行くのが少し遅めになりました。なんとかこれを撮りましたがこの後は次第に夕焼けも薄くなりましてこれ一枚で止めました。重いのでデジイチも之と予備機のAPS-C機と二台と三脚です。三脚が一番重いです。
6 Ekio 2015/2/5 22:06 oazさん、こんばんは。雲と青空に夕焼けが混じり合って豊かな表情を見せてくれましたね。
oazさん、こんばんは。雲と青空に夕焼けが混じり合って豊かな表情を見せてくれましたね。
7 スカイハイ 2015/2/6 03:18 美しいですね!いつも同じことになりますが、空気がきれいなのは財産ですねえ。
美しいですね!いつも同じことになりますが、空気がきれいなのは財産ですねえ。
8 oaz 2015/2/6 09:21 Ekioさん、スカイハイさん、お早う御座います。 田舎は人口が次第に少なくなり公共施設も中央の大きな施設のみになり学校もバスで中央に行きます。次第に人口減少していきます・・。
Ekioさん、スカイハイさん、お早う御座います。 田舎は人口が次第に少なくなり公共施設も中央の大きな施設のみになり学校もバスで中央に行きます。次第に人口減少していきます・・。
1 花鳥風月 2015/2/5 06:56 波洗う 磯に釣り人 日本海
波洗う 磯に釣り人 日本海
2 oaz 2015/2/5 08:59 花鳥風月さん、お早う御座います。 白波が立つ日本海に突き出た岩場で一日ユックリ魚釣も良いものですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 白波が立つ日本海に突き出た岩場で一日ユックリ魚釣も良いものですね。
3 調布のみ 2015/2/5 09:30 何が釣れるんでしょうね~。砕け散る波音を聞きながらの磯釣り、至福の時かな・・・バランスのとれたいい構図ですね~。
何が釣れるんでしょうね~。砕け散る波音を聞きながらの磯釣り、至福の時かな・・・バランスのとれたいい構図ですね~。
4 エゾメバル 2015/2/5 10:34 釣り人の配置がいいポイントになってバランスが良いですね。
釣り人の配置がいいポイントになってバランスが良いですね。
5 スカイハイ 2015/2/6 03:20 黒い岩が印象的ですね。何て言うんでしょう、玄武岩??
黒い岩が印象的ですね。何て言うんでしょう、玄武岩??
6 花鳥風月 2015/2/7 17:22 >玄武岩??看板には 太古の噴火による 溶岩だそうです皆様 コメント ありがとうございます
>玄武岩??看板には 太古の噴火による 溶岩だそうです皆様 コメント ありがとうございます
1 スカイハイ@Πελοπόννησος 2 2015/2/5 06:50 プチお久でした。そろそろ山シリーズに移行しようかな、、、ってまだギリシャシリーズかよ!って感じかもですね・・・ハイクで出会った古木さん。樹齢どれくらいなんでしょうね?
プチお久でした。そろそろ山シリーズに移行しようかな、、、ってまだギリシャシリーズかよ!って感じかもですね・・・ハイクで出会った古木さん。樹齢どれくらいなんでしょうね?
4 調布のみ 2015/2/5 09:25 これは見事といっていいほどの貫録、流石にギリシャならではの光景かな?手前の石垣なんかもどことなくギリシャぽいような・・・
これは見事といっていいほどの貫録、流石にギリシャならではの光景かな?手前の石垣なんかもどことなくギリシャぽいような・・・
5 エゾメバル 2015/2/5 10:40 魅力的な木ですね。いろんな角度から料理すると1時間は楽しめそうですね。オリーブの木ってこんなにも貫禄が出るのですか。積んである石が乾燥地の雰囲気を出してますし、広角で迫ったのがいいですね。
魅力的な木ですね。いろんな角度から料理すると1時間は楽しめそうですね。オリーブの木ってこんなにも貫禄が出るのですか。積んである石が乾燥地の雰囲気を出してますし、広角で迫ったのがいいですね。
6 Ekio 2015/2/5 21:42 スカイハイさん、こんばんは。細かな枝はと光の加減が綺麗ですね。古木でありながらも生命力を感じさせてくれますね。
スカイハイさん、こんばんは。細かな枝はと光の加減が綺麗ですね。古木でありながらも生命力を感じさせてくれますね。
7 スカイハイ 2015/2/6 03:25 皆さん、ありがとうございます。オリーブの樹は樹齢何百年とか千年を超えるようなものもあるらしいですね。この樹はどれくらいのものかわかりませんが、結構な貫禄ではありました。確かに手前の石垣はギリシャらしい年季の入りようですね。
皆さん、ありがとうございます。オリーブの樹は樹齢何百年とか千年を超えるようなものもあるらしいですね。この樹はどれくらいのものかわかりませんが、結構な貫禄ではありました。確かに手前の石垣はギリシャらしい年季の入りようですね。
8 masa 2015/2/9 07:49 オリーブ三部作の中では、この樹が最も印象に残りました。樹齢何百年か分かりませんが、古代ギリシャの人々が幹の向こうから顔を出しそうな・・・・悠久の時の流れを感じる素晴らしい作品だと思いました。
オリーブ三部作の中では、この樹が最も印象に残りました。樹齢何百年か分かりませんが、古代ギリシャの人々が幹の向こうから顔を出しそうな・・・・悠久の時の流れを感じる素晴らしい作品だと思いました。
1 Ekio 2015/2/4 23:05 引き続き近くの公園(航空公園)の小さな蝋梅園です。蝋梅の花は、飾り物の「餅花」のような感じがします。M.ZD12-40mm F2.8
引き続き近くの公園(航空公園)の小さな蝋梅園です。蝋梅の花は、飾り物の「餅花」のような感じがします。M.ZD12-40mm F2.8
2 MacもG3 2015/2/5 00:43 真っ青な空にロウバイの黄色が良く映えますね。もう春真っ盛りのような印象です。
真っ青な空にロウバイの黄色が良く映えますね。もう春真っ盛りのような印象です。
3 oaz 2015/2/5 08:55 Ekioさん、お早う御座います。 白い美しい雲のある青空の下で蝋梅の美しい黄色が目立ちます。
Ekioさん、お早う御座います。 白い美しい雲のある青空の下で蝋梅の美しい黄色が目立ちます。
4 調布のみ 2015/2/5 09:21 青空に黄色の花が映えますね~。雲の表情もよく、いい香りが漂ってきそうです。
青空に黄色の花が映えますね~。雲の表情もよく、いい香りが漂ってきそうです。
5 坂田 2015/2/5 20:42 Ekioさん こんばんは青空のもと咲く黄色の蝋梅がいいですね。
Ekioさん こんばんは青空のもと咲く黄色の蝋梅がいいですね。
6 Ekio 2015/2/5 21:37 MacもG3さん、oazさん、調布のみ さん、坂田さん、ありがとうございます。やっぱり蝋梅には青空が似合いますし、光があると黄色も華やかになってくれます。
MacもG3さん、oazさん、調布のみ さん、坂田さん、ありがとうございます。やっぱり蝋梅には青空が似合いますし、光があると黄色も華やかになってくれます。
1 MacもG3 2015/2/4 22:11 調布のみさん元気でしょうか?
調布のみさん元気でしょうか?
4 oaz 2015/2/4 22:39 MacもG3さん、今晩は。 みなさんもおっしゃっておられますが、橋の下の夕焼けとその映り込みがとても美しいです。貼付のみさんがみえられないのはPCが故障されたのですか、私のPCも二台とも HDDを交換する五年目頃です。これより古くなると、ある日HDDが突然破壊します。
MacもG3さん、今晩は。 みなさんもおっしゃっておられますが、橋の下の夕焼けとその映り込みがとても美しいです。貼付のみさんがみえられないのはPCが故障されたのですか、私のPCも二台とも HDDを交換する五年目頃です。これより古くなると、ある日HDDが突然破壊します。
5 oaz 2015/2/4 22:42 済みません、間違えました。 「貼付のみさん」-> 「調布のみさん」です。Win 8.1になったら新しい種類のご変換が新登場です。
済みません、間違えました。 「貼付のみさん」-> 「調布のみさん」です。Win 8.1になったら新しい種類のご変換が新登場です。
6 調布のみ 2015/2/5 09:19 ご心配をおかけしました。PC故障、買い替え機種の選定、セットアップに手間取り、そうこうしているうちに10日ほど所用で出かけまして・・・やっと今日から復帰できそうです。夕方の水辺、映り込みがいい雰囲気を作っていますね~。
ご心配をおかけしました。PC故障、買い替え機種の選定、セットアップに手間取り、そうこうしているうちに10日ほど所用で出かけまして・・・やっと今日から復帰できそうです。夕方の水辺、映り込みがいい雰囲気を作っていますね~。
7 エゾメバル 2015/2/5 10:47 この時間帯の水の色はいいですね。ファインダーを覗きながら次はどう変わるのだろうか?期待しながら忙しくシャッターを押し続けるときの高揚感は日中とは一味違うものがある様な気がします。この後は写りこんだ箸の証明が濃くなっていったのでしょうね。
この時間帯の水の色はいいですね。ファインダーを覗きながら次はどう変わるのだろうか?期待しながら忙しくシャッターを押し続けるときの高揚感は日中とは一味違うものがある様な気がします。この後は写りこんだ箸の証明が濃くなっていったのでしょうね。
8 MacもG3 2015/2/5 22:30 コメントありがとうございます。調布のみさんお帰りなさい。またどんどん投稿お願いします。小生はしばらく消えます <(_ _)>
コメントありがとうございます。調布のみさんお帰りなさい。またどんどん投稿お願いします。小生はしばらく消えます <(_ _)>
1 花鳥風月 2015/2/4 21:09 枝伸ばせ 花を咲かせよ 梅の木よ
枝伸ばせ 花を咲かせよ 梅の木よ
2 oaz 2015/2/4 21:14 花鳥風月さん、お早う御座います。 紅梅が花ざかり、まさに春ですね。こちらは雪はなくとも冬の気温で寒いです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 紅梅が花ざかり、まさに春ですね。こちらは雪はなくとも冬の気温で寒いです。
3 Ekio 2015/2/4 22:37 花鳥風月さん、こんばんは。紅梅も見事に咲き誇っていますね。
花鳥風月さん、こんばんは。紅梅も見事に咲き誇っていますね。
4 花鳥風月 2015/2/7 07:51 oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます
1 stone 2015/2/4 17:00 お魚?に一応見えますが^^久々のコサギさん。
お魚?に一応見えますが^^久々のコサギさん。
3 oaz 2015/2/4 18:11 stoneさん、今晩は。 コサギさんは、ナイスお魚ゲットですね。食事にありつけました、寒い冬は大変ですね。
stoneさん、今晩は。 コサギさんは、ナイスお魚ゲットですね。食事にありつけました、寒い冬は大変ですね。
4 Ekio 2015/2/4 22:36 stoneさん、こんばんは。コサギさん、寒い川の中で見事に捕食したようですね。佇む姿が目に付くコサギも冬の中頑張っていますね。
stoneさん、こんばんは。コサギさん、寒い川の中で見事に捕食したようですね。佇む姿が目に付くコサギも冬の中頑張っていますね。
5 調布のみ 2015/2/5 09:13 オ!これはなかなかの大物ゲット、いい瞬間ですね~。渋い色調がいかにも寒さを感じさせます。
オ!これはなかなかの大物ゲット、いい瞬間ですね~。渋い色調がいかにも寒さを感じさせます。
6 エゾメバル 2015/2/5 10:25 久しぶりのコサギ君登場。やはりシャッター速度優先ですか。ぴたりといい瞬間捉えてますね。この時期サギも寒そうです。
久しぶりのコサギ君登場。やはりシャッター速度優先ですか。ぴたりといい瞬間捉えてますね。この時期サギも寒そうです。
7 stone 2015/2/5 17:53 こんばんは花鳥風月さん、サギの足って温度もちゃんと感じるのかなあ~?と見ていて思います^^長いこと浸かってますもの(笑oazさん、難しそうな咥え方ですね^^あれ?魚?とファインダー越しに思いました。無表情に無事食べ終わりましたが、実は焦っていたかもですね。Ekioさん、サギが少ないこの頃です。いると少しほっとします^^川はちゃんと綺麗に流れているんだなと。調布のみさん、競争相手がいないせいかマイペースで確実に獲物ゲットしていました。カラスの食べ残しかなと見える大物を咥えたときは、ちょっと笑えました。50cmくらいの大物のアラでしたから~。エゾメバルさん、冬の川面寒そう^^でもそんなに気温は低くないのです。SS優先としたのはとっても久しぶり。たまには違ったことしてみようかなって感じです。F値ISO高、時にはオート設定確認しないと迷路に入りそうでしたので(笑)
こんばんは花鳥風月さん、サギの足って温度もちゃんと感じるのかなあ~?と見ていて思います^^長いこと浸かってますもの(笑oazさん、難しそうな咥え方ですね^^あれ?魚?とファインダー越しに思いました。無表情に無事食べ終わりましたが、実は焦っていたかもですね。Ekioさん、サギが少ないこの頃です。いると少しほっとします^^川はちゃんと綺麗に流れているんだなと。調布のみさん、競争相手がいないせいかマイペースで確実に獲物ゲットしていました。カラスの食べ残しかなと見える大物を咥えたときは、ちょっと笑えました。50cmくらいの大物のアラでしたから~。エゾメバルさん、冬の川面寒そう^^でもそんなに気温は低くないのです。SS優先としたのはとっても久しぶり。たまには違ったことしてみようかなって感じです。F値ISO高、時にはオート設定確認しないと迷路に入りそうでしたので(笑)
1 花鳥風月 2015/2/4 12:13 寒いけど 立春輝く 陽の光
寒いけど 立春輝く 陽の光
2 oaz 2015/2/4 07:26 雲の間から眩しいばかりの冬の日差しが輝いています。今年の冬は雪こそ少ないですが雨や曇りの日ばかりです。
雲の間から眩しいばかりの冬の日差しが輝いています。今年の冬は雪こそ少ないですが雨や曇りの日ばかりです。
3 oaz 2015/2/4 18:09 花鳥風月さん、今晩は。 立春と言ってもまだ寒くて雪こそ積もっていませんが冬の寒さです。
花鳥風月さん、今晩は。 立春と言ってもまだ寒くて雪こそ積もっていませんが冬の寒さです。
4 Ekio 2015/2/4 22:23 oazさん、こんばんは。雲の合間から射しこんでくる光の眩しさが綺麗です。今年の冬は寒いことには変わりないのですが、雪の降り方は地域によってムラがあるようですね。
oazさん、こんばんは。雲の合間から射しこんでくる光の眩しさが綺麗です。今年の冬は寒いことには変わりないのですが、雪の降り方は地域によってムラがあるようですね。
5 oaz 2015/2/4 22:47 Ekioさん、今晩は。 はい、おおいい年には2-3m位も積雪の年がありますがどういうわけか今年は昨年の12月と今年のお正月に積もりましたがその後は溶けて立春のこの頃は雪はありません。
Ekioさん、今晩は。 はい、おおいい年には2-3m位も積雪の年がありますがどういうわけか今年は昨年の12月と今年のお正月に積もりましたがその後は溶けて立春のこの頃は雪はありません。
1 花鳥風月 2015/2/4 07:18 水仙や 磯打つ波を 聴いて咲く
水仙や 磯打つ波を 聴いて咲く
2 エゾメバル 2015/2/4 08:33 タイトル通り、磯に打ち付ける波の音と風の音が聞こえて来るようです。水仙の群落が凄いですね。
タイトル通り、磯に打ち付ける波の音と風の音が聞こえて来るようです。水仙の群落が凄いですね。
3 oaz 2015/2/4 09:46 花鳥風月さん、お早う御座います。 瀬戸内の海を下に見て、スイセンが美しく咲いています。
花鳥風月さん、お早う御座います。 瀬戸内の海を下に見て、スイセンが美しく咲いています。
4 花鳥風月 2015/2/6 17:42 エゾメバル さん oaz さん コメント ありがとうございます
エゾメバル さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 エゾメバル 2015/2/3 22:36 薄曇りの寒い日でした
薄曇りの寒い日でした
4 Ekio 2015/2/4 22:12 エゾメバルさん、こんばんは。雪に持たれるような冬枯れの樹、弱々しい光が良いです。寒さと美しさ、そして寂しさが同居するお写真ですね。
エゾメバルさん、こんばんは。雪に持たれるような冬枯れの樹、弱々しい光が良いです。寒さと美しさ、そして寂しさが同居するお写真ですね。
5 masa 2015/2/5 07:28 この木は枯れていません。ドロヤナギの古木でしょうか、私は厳寒に耐えて春の芽吹きを待つ命の力を感じました。
この木は枯れていません。ドロヤナギの古木でしょうか、私は厳寒に耐えて春の芽吹きを待つ命の力を感じました。
6 スカイハイ 2015/2/5 07:15 うわあ、素晴らしい、最高!
うわあ、素晴らしい、最高!
7 調布のみ 2015/2/5 09:39 いかにも雪国の景色、滲んだ太陽と大きく入れた力強いシルエットの木の対比が決まっています。雪上に落ちた影や遠くに点在する木も効果的ですね~。
いかにも雪国の景色、滲んだ太陽と大きく入れた力強いシルエットの木の対比が決まっています。雪上に落ちた影や遠くに点在する木も効果的ですね~。
8 エゾメバル 2015/2/5 11:12 花鳥風月さん、木の表情を綺麗に表現して頂き有難うございます。oazさんお早うございます。雪が積もり、垂れていた枝先まで隠してしまっています。EKioさんお早うございます。都会とは違う雪国の冬です。この日は太陽が薄雲の中で見え隠れしていたので丁度冬らしい表情になりました。スカイハイさん、有難うございます。そちらの風景、気候とは全く正反対の世界です。何方もファインダーを覗けば絵になりますね。masaさんお早うございます。流石やまに精通していらっしゃるのでよくご存知ですね。私は木の名前までは知りませんでした。春になれば目を吹き出し葉を茂らせます。雪が溶けるとこの場所は湿地帯になり踏み込むことは少し困難になります。そこで今年はスノーシューをアマゾンで買って夏の間は入れないところからの撮影を楽しんでます。調布のみさん、お久しぶりです。先に調布のみさんの作品にコメントを貼り付けてしまったので重複しますが、復帰をお待ちしていました。左端の小さな木はうるさくなるので画面から外したつもりだったのですが、ファインダーの画角が100パーセントではないらしくて、ギリギリにカットした部分が写りこんでしまいました。
花鳥風月さん、木の表情を綺麗に表現して頂き有難うございます。oazさんお早うございます。雪が積もり、垂れていた枝先まで隠してしまっています。EKioさんお早うございます。都会とは違う雪国の冬です。この日は太陽が薄雲の中で見え隠れしていたので丁度冬らしい表情になりました。スカイハイさん、有難うございます。そちらの風景、気候とは全く正反対の世界です。何方もファインダーを覗けば絵になりますね。masaさんお早うございます。流石やまに精通していらっしゃるのでよくご存知ですね。私は木の名前までは知りませんでした。春になれば目を吹き出し葉を茂らせます。雪が溶けるとこの場所は湿地帯になり踏み込むことは少し困難になります。そこで今年はスノーシューをアマゾンで買って夏の間は入れないところからの撮影を楽しんでます。調布のみさん、お久しぶりです。先に調布のみさんの作品にコメントを貼り付けてしまったので重複しますが、復帰をお待ちしていました。左端の小さな木はうるさくなるので画面から外したつもりだったのですが、ファインダーの画角が100パーセントではないらしくて、ギリギリにカットした部分が写りこんでしまいました。
1 花鳥風月 2015/2/3 21:06 紅梅の 匂い彼方に とどけしか
紅梅の 匂い彼方に とどけしか
2 oaz 2015/2/4 13:27 花鳥風月さん、お早う御座います。 紅梅が鮮やかに咲いて最早春たけなわですね。立春の頃ですが・・。
花鳥風月さん、お早う御座います。 紅梅が鮮やかに咲いて最早春たけなわですね。立春の頃ですが・・。
3 花鳥風月 2015/2/6 17:41 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます