風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: オリーブの古木8  2: 黄色い餅花6  3: 水辺の風景8  4: 早咲き八分4  5: なんか撮ったです。7  6: 眩しいばかり!5  7: 波音4  8: 白い太陽8  9: 紅梅3  10: 熊井浜西側。3  11: 見納め3  12: 林の癒やし風景8  13: 蝋梅がポチポチと5  14: 丘に立つ3  15: 3線軌条区間のEH8004  16: 蒲生川で!6  17: 吹雪の後4  18: 雪霰6  19: 水のセキレイ6  20: 逆さ恵那8  21: 冬空から9  22: 梅の小枝7  23: 豊洲新市場6  24: 束の間のブルー6  25: めったにない雪の雑木林6  26: 陸上岬からの日本海!6  27: 坂のある風景~乃木坂~5  28: 春望3  29: 消えかかった雪5  30: 日本海3  31: 雨後の熊井浜。5  32: 菜の花展望台7      写真一覧
写真投稿

オリーブの古木
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア NEX-F3 v1.00
レンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (5,858KB)
撮影日時 2014-12-21 10:31:14 +0900

1   スカイハイ@Πελοπόννησος 2   2015/2/5 06:50

プチお久でした。
そろそろ山シリーズに移行しようかな、、、ってまだギリシャシリーズかよ!って感じかもですね・・・
ハイクで出会った古木さん。
樹齢どれくらいなんでしょうね?

4   調布のみ   2015/2/5 09:25

これは見事といっていいほどの貫録、流石にギリシャならではの光景かな?
手前の石垣なんかもどことなくギリシャぽいような・・・

5   エゾメバル   2015/2/5 10:40

魅力的な木ですね。いろんな角度から料理すると1時間は楽しめそうですね。オリーブの木ってこんなにも貫禄が出るのですか。
積んである石が乾燥地の雰囲気を出してますし、広角で迫ったのがいいですね。

6   Ekio   2015/2/5 21:42

スカイハイさん、こんばんは。
細かな枝はと光の加減が綺麗ですね。古木でありながらも生命力を感じさせてくれますね。

7   スカイハイ   2015/2/6 03:25

皆さん、ありがとうございます。
オリーブの樹は樹齢何百年とか千年を超えるようなものもあるらしいですね。
この樹はどれくらいのものかわかりませんが、結構な貫禄ではありました。
確かに手前の石垣はギリシャらしい年季の入りようですね。

8   masa   2015/2/9 07:49

オリーブ三部作の中では、この樹が最も印象に残りました。
樹齢何百年か分かりませんが、古代ギリシャの人々が幹の向こうから顔を出しそうな・・・・
悠久の時の流れを感じる素晴らしい作品だと思いました。

コメント投稿
黄色い餅花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (2,853KB)
撮影日時 2015-02-01 12:36:05 +0900

1   Ekio   2015/2/4 23:05

引き続き近くの公園(航空公園)の小さな蝋梅園です。
蝋梅の花は、飾り物の「餅花」のような感じがします。
M.ZD12-40mm F2.8

2   MacもG3   2015/2/5 00:43

真っ青な空にロウバイの黄色が良く映えますね。
もう春真っ盛りのような印象です。

3   oaz   2015/2/5 08:55

Ekioさん、お早う御座います。
 白い美しい雲のある青空の下で蝋梅の美しい黄色が目立ちます。

4   調布のみ   2015/2/5 09:21

青空に黄色の花が映えますね~。
雲の表情もよく、いい香りが漂ってきそうです。

5   坂田   2015/2/5 20:42

Ekioさん こんばんは
青空のもと咲く黄色の蝋梅がいいですね。

6   Ekio   2015/2/5 21:37

MacもG3さん、oazさん、調布のみ さん、坂田さん、ありがとうございます。
やっぱり蝋梅には青空が似合いますし、光があると黄色も華やかになってくれます。

コメント投稿
水辺の風景
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,814KB)
撮影日時 2015-02-03 17:31:18 +0900

1   MacもG3   2015/2/4 22:11

調布のみさん元気でしょうか?

4   oaz   2015/2/4 22:39

MacもG3さん、今晩は。
 みなさんもおっしゃっておられますが、橋の下の夕焼けとその映り込みがとても美しいです。
貼付のみさんがみえられないのはPCが故障されたのですか、私のPCも二台とも HDDを交換する五年目頃です。
これより古くなると、ある日HDDが突然破壊します。

5   oaz   2015/2/4 22:42

済みません、間違えました。
 「貼付のみさん」-> 「調布のみさん」です。
Win 8.1になったら新しい種類のご変換が新登場です。


6   調布のみ   2015/2/5 09:19

ご心配をおかけしました。PC故障、買い替え機種の選定、セットアップに手間取り、そうこうしているうちに10日ほど所用で出かけまして・・・
やっと今日から復帰できそうです。
夕方の水辺、映り込みがいい雰囲気を作っていますね~。

7   エゾメバル   2015/2/5 10:47

この時間帯の水の色はいいですね。ファインダーを覗きながら次はどう変わるのだろうか?期待しながら忙しくシャッターを押し続けるときの高揚感は日中とは一味違うものがある様な気がします。
この後は写りこんだ箸の証明が濃くなっていったのでしょうね。

8   MacもG3   2015/2/5 22:30

コメントありがとうございます。
調布のみさんお帰りなさい。
またどんどん投稿お願いします。
小生はしばらく消えます <(_ _)>

コメント投稿
早咲き八分
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,370KB)
撮影日時 2015-02-01 11:28:15 +0900

1   花鳥風月   2015/2/4 21:09

枝伸ばせ 花を咲かせよ 梅の木よ

2   oaz   2015/2/4 21:14

花鳥風月さん、お早う御座います。
 紅梅が花ざかり、まさに春ですね。
こちらは雪はなくとも冬の気温で寒いです。

3   Ekio   2015/2/4 22:37

花鳥風月さん、こんばんは。
紅梅も見事に咲き誇っていますね。

4   花鳥風月   2015/2/7 07:51

oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
なんか撮ったです。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (884KB)
撮影日時 2015-02-02 12:10:58 +0900

1   stone   2015/2/4 17:00

お魚?に一応見えますが^^
久々のコサギさん。

3   oaz   2015/2/4 18:11

stoneさん、今晩は。
 コサギさんは、ナイスお魚ゲットですね。
食事にありつけました、寒い冬は大変ですね。

4   Ekio   2015/2/4 22:36

stoneさん、こんばんは。
コサギさん、寒い川の中で見事に捕食したようですね。
佇む姿が目に付くコサギも冬の中頑張っていますね。

5   調布のみ   2015/2/5 09:13

オ!これはなかなかの大物ゲット、いい瞬間ですね~。
渋い色調がいかにも寒さを感じさせます。

6   エゾメバル   2015/2/5 10:25

久しぶりのコサギ君登場。やはりシャッター速度優先ですか。ぴたりといい瞬間捉えてますね。この時期サギも寒そうです。

7   stone   2015/2/5 17:53

こんばんは

花鳥風月さん、サギの足って温度もちゃんと感じるのかなあ~?と見ていて思います^^
長いこと浸かってますもの(笑

oazさん、難しそうな咥え方ですね^^あれ?魚?とファインダー越しに思いました。
無表情に無事食べ終わりましたが、実は焦っていたかもですね。

Ekioさん、サギが少ないこの頃です。いると少しほっとします^^
川はちゃんと綺麗に流れているんだなと。

調布のみさん、競争相手がいないせいかマイペースで確実に獲物ゲットしていました。
カラスの食べ残しかなと見える大物を咥えたときは、ちょっと笑えました。50cmくらいの大物のアラでしたから~。

エゾメバルさん、冬の川面寒そう^^でもそんなに気温は低くないのです。
SS優先としたのはとっても久しぶり。たまには違ったことしてみようかなって感じです。
F値ISO高、時にはオート設定確認しないと迷路に入りそうでしたので(笑)

コメント投稿
眩しいばかり!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (392KB)
撮影日時 2015-02-02 16:03:31 +0900

1   花鳥風月   2015/2/4 12:13

寒いけど 立春輝く 陽の光

2   oaz   2015/2/4 07:26

 雲の間から眩しいばかりの冬の日差しが輝いています。
今年の冬は雪こそ少ないですが雨や曇りの日ばかりです。


3   oaz   2015/2/4 18:09

花鳥風月さん、今晩は。
 立春と言ってもまだ寒くて雪こそ積もっていませんが冬の寒さです。

4   Ekio   2015/2/4 22:23

oazさん、こんばんは。
雲の合間から射しこんでくる光の眩しさが綺麗です。
今年の冬は寒いことには変わりないのですが、雪の降り方は地域によってムラがあるようですね。

5   oaz   2015/2/4 22:47

Ekioさん、今晩は。
 はい、おおいい年には2-3m位も積雪の年がありますが
どういうわけか今年は昨年の12月と今年のお正月に積
もりましたがその後は溶けて立春のこの頃は雪はありません。

コメント投稿
波音
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,062KB)
撮影日時 2015-01-25 11:10:53 +0900

1   花鳥風月   2015/2/4 07:18

水仙や 磯打つ波を 聴いて咲く

2   エゾメバル   2015/2/4 08:33

タイトル通り、磯に打ち付ける波の音と風の音が聞こえて来るようです。
水仙の群落が凄いですね。

3   oaz   2015/2/4 09:46

花鳥風月さん、お早う御座います。
 瀬戸内の海を下に見て、スイセンが美しく咲いています。

4   花鳥風月   2015/2/6 17:42

エゾメバル さん  oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
白い太陽
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (6,397KB)
撮影日時 2015-01-31 11:33:33 +0900

1   エゾメバル   2015/2/3 22:36

薄曇りの寒い日でした

4   Ekio   2015/2/4 22:12

エゾメバルさん、こんばんは。
雪に持たれるような冬枯れの樹、弱々しい光が良いです。
寒さと美しさ、そして寂しさが同居するお写真ですね。

5   masa   2015/2/5 07:28

この木は枯れていません。ドロヤナギの古木でしょうか、私は厳寒に耐えて春の芽吹きを待つ命の力を感じました。

6   スカイハイ   2015/2/5 07:15

うわあ、素晴らしい、最高!

7   調布のみ   2015/2/5 09:39

いかにも雪国の景色、滲んだ太陽と大きく入れた力強いシルエットの木の対比が決まっています。
雪上に落ちた影や遠くに点在する木も効果的ですね~。

8   エゾメバル   2015/2/5 11:12

花鳥風月さん、木の表情を綺麗に表現して頂き有難うございます。

oazさんお早うございます。雪が積もり、垂れていた枝先まで隠してしまっています。

EKioさんお早うございます。都会とは違う雪国の冬です。この日は太陽が薄雲の中で見え隠れしていたので丁度冬らしい表情になりました。

スカイハイさん、有難うございます。そちらの風景、気候とは全く正反対の世界です。何方もファインダーを覗けば絵になりますね。

masaさんお早うございます。流石やまに精通していらっしゃるのでよくご存知ですね。私は木の名前までは知りませんでした。春になれば目を吹き出し葉を茂らせます。雪が溶けるとこの場所は湿地帯になり踏み込むことは少し困難になります。そこで今年はスノーシューをアマゾンで買って夏の間は入れないところからの撮影を楽しんでます。

調布のみさん、お久しぶりです。先に調布のみさんの作品にコメントを貼り付けてしまったので重複しますが、復帰をお待ちしていました。
左端の小さな木はうるさくなるので画面から外したつもりだったのですが、ファインダーの画角が100パーセントではないらしくて、ギリギリにカットした部分が写りこんでしまいました。

コメント投稿
紅梅
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,523KB)
撮影日時 2015-01-31 10:46:58 +0900

1   花鳥風月   2015/2/3 21:06

紅梅の 匂い彼方に とどけしか

2   oaz   2015/2/4 13:27

花鳥風月さん、お早う御座います。
 紅梅が鮮やかに咲いて最早春たけなわですね。
立春の頃ですが・・。

3   花鳥風月   2015/2/6 17:41

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
熊井浜西側。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C760UZ
ソフトウェア v771-77
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (593KB)
撮影日時 2015-02-01 15:30:35 +0900

1   oaz   2015/2/3 08:07

熊井浜のほぼ西側(浦富海岸側)です。
デジカメとって出しでしで一切変更なし。
この画像処理は、写真を印刷するとベストな画像になる様子です。
A4印刷すると私の手持ちのどのデジイチよりも綺麗です。

2   エゾメバル   2015/2/3 14:17

デジカメも随分進化しているのですね。
綺麗な浜ですが夏は海水浴場になるのでしょうか?

3   oaz   2015/2/3 18:15

エゾメバルさん、今晩は。
 二月でも今日は寒いですが暖かい日は海に入っている方が居られます。
少し昔のデジカメですがオリンパスのデジカメ内のJPG現像処理は私等の RAW->JPG現像よりも進歩しています。
やはり専門家の設計した画像処理なのでしょうね。

コメント投稿
見納め
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,012KB)
撮影日時 2015-01-31 10:27:29 +0900

1   oaz   2015/2/3 08:09

花鳥風月さん、お早う御座います。
 もう二月ですから綺麗に咲いた蝋梅もそろそろ終わりの頃ですね。

2   花鳥風月   2015/2/3 06:56

蝋梅は 早や見納めの 瀬戸内海

3   花鳥風月   2015/2/6 17:40

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
林の癒やし風景
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ K or M Lens
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (783KB)
撮影日時 2015-01-25 12:31:29 +0900

1   花鳥風月   2015/2/3 06:39

ルリビタキ 枯葉の中の 宝かな

4   エゾメバル   2015/2/3 14:20

バックの光も強ずぎず、冬の中にも暖かさを感じます。

5   stone   2015/2/4 17:05

枯れ葉に埋もれて木漏れ日ささやか^^
潤んだ瞳綺麗な描写、素敵なシーンですね。
落ち葉に在る姿、小さな体その美しさよく分かっていいですね。

6   Ekio   2015/2/4 21:53

Booth-Kさん、こんばんは。
木漏れ日の中でしょうか、枯れ葉の中で可愛らしい姿が撮れましたね。

7   調布のみ   2015/2/5 09:42

美しいルリ色に可愛い表情、正に冬のアイドル、落ち葉絨毯が似合います。

8   Booth-K   2015/2/6 23:53

こんばんは、すっかりお返事遅くなってしまいました。
落ち葉の上を、カサカサと可愛かったです。撮りながらも癒やされてました。
近所にもいたのかと、ちょっと嬉しくなりました。

コメント投稿
蝋梅がポチポチと
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,175KB)
撮影日時 2015-02-01 12:51:21 +0900

1   Ekio   2015/2/2 22:33

隣駅にある公園の一角に小さな蝋梅園があります。
全般的にすっかり見頃でしたが、樹によっては実と花が入り混じっていました。
M.ZD12-40mm F2.8

2   Booth-K   2015/2/2 22:47

色彩が少ない季節、この黄色は一足早い春を感じますね。

3   oaz   2015/2/3 08:14

Ekioさん、お早う御座います。
 蝋梅が綺麗に咲き誇っこちらもそろそろ花は終わりですね。

4   エゾメバル   2015/2/3 14:26

蝋梅という花を初めて見ました。青空に良く映えますね。
みなさんの作品を拝見していると、珍しいものに出会います。
有難うございます。

5   Ekio   2015/2/4 21:36

Booth-Kさん、oazさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
黄色の花は春を感じさせる色だと思いますが、まだ寒いこの時期に綺麗な色を出していました。

コメント投稿
丘に立つ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,777KB)
撮影日時 2015-01-25 11:18:02 +0900

1   花鳥風月   2015/2/2 21:07

潮風に 傾きながら 木は立てり

2   oaz   2015/2/3 08:19

花鳥風月さん、お早う御座います。
 海の側から強い風が吹いてきてそれに耐えた姿なのでしょうね。

3   花鳥風月   2015/2/6 06:47

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
3線軌条区間のEH800
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 102mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x838 (950KB)
撮影日時 2015-02-02 09:43:24 +0900

1   坂田   2015/2/2 15:44

2015年度末開業予定の北海道新幹線青函トンネルの3線軌条共用走行区間の電気方式が在来線交流20kVと異なる交流25kVに変更されることに伴い新造されているJR貨物の複電圧対応電気機関車EH800の出庫風景を東芝府中工場の3線軌条区間で撮影してみました。

2   oaz   2015/2/2 18:44

坂田さん、今晩は。
 レールの違いと、天井のパンタグラフ?との間で交流電圧の異なるものを制御されているのですか。
色々と複雑で大変ですね。

3   Ekio   2015/2/2 22:31

坂田さん、こんばんは。
青函トンネルに行く前に、メーカーの線路で3線軌条の写真が撮れるとは思ってもみませんでした。

4   坂田   2015/2/4 13:14

oazさん Ekioさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
青函トンネル内と同じ3線軌条での走行風景を短い東芝府中工場の3線軌条区間で撮りことができました。

コメント投稿
蒲生川で!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (996KB)
撮影日時 2015-02-02 08:01:12 +0900

1   oaz   2015/2/2 11:28

冬の蒲生川(中流域)で、初冬に渡ってきたマガモさん達が寒さをものともせずに悠々と泳いでいます。


2   oaz   2015/2/2 11:30

済みません、レンズは TAMRON 28-75 F2.8 EOSマウントです。

3   花鳥風月   2015/2/2 17:48

山女魚獲れ 鮎が釣れるか 蒲生川

4   oaz   2015/2/2 18:41

花鳥風月さん、今晩は。
 それ程奥地ではありませんので、魚はウグイ、ハヤ、モツ等が居たような・・。
国道の蒲生トンネルを超えた兵庫県側のチョコっと下から奥に入りますとヤマメなどの養殖場があります。
でも、大分奥に入らないといけませんね。

5   Ekio   2015/2/2 22:28

oazさん、こんばんは。
マガモが綺麗に並んで泳いでいますね。
まだ2月に入ったばかりなので油断もできないのでしょうが、雪も思ったほど残っていないのですね。

6   oaz   2015/2/3 08:18

Ekioさん、お早う御座います。
 今年は雪が吹雪いても積雪量も少なくて、昼間は雨も降ったりして溶けてしまいます。
寒くとも正月の積雪以降は溶けてしまいました。
まだ二月の初めなのでわからないですが。

コメント投稿
吹雪の後
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,042KB)
撮影日時 2015-01-29 10:34:43 +0900

1   エゾメバル   2015/2/2 09:17

昨日の雪が止み、雪が飛ばされた氷に光が当たりました。

2   oaz   2015/2/2 11:24

エゾメバルさん、お早う御座います。
 バシっと冷え込んだ為にできた氷?のツブツブが美しいです。
凍てつく中で頑張って素敵な画像を撮られますね。

3   Ekio   2015/2/2 22:21

エゾメバルさん、こんばんは。
さすが北海道すっかり冬景色なのですね。キラキラして綺麗です。
吹雪が凄いというニュースも聞きましたが平気ですか?

4   エゾメバル   2015/2/3 08:49

oazさん、EKioさん、コメント有難うございます。
道東とオホーツク海方面が吹雪ですごいことになっていなすが、札幌は殆ど影響はありません。

コメント投稿
雪霰
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4589x3039 (5,026KB)
撮影日時 2015-01-31 10:50:21 +0900

1   花鳥風月   2015/2/2 07:09

咲き初めし 梅に試練の 雪霰

2   エゾメバル   2015/2/2 08:35

梅に雪ですか。春が来ているのですね。行きつ戻りつしながらも・・・

3   oaz   2015/2/2 11:21

花鳥風月さん、お早う御座います。
 寒い冬に紅梅は一筋の暖かさも感じられます。

4   Ekio   2015/2/2 22:17

花鳥風月さん、こんばんは。
雪が降る中ですが、紅梅の色味が綺麗に出ていますね。

5   Booth-K   2015/2/2 22:45

寒々とした雪の中、紅梅の色が引き立っていますね。

6   花鳥風月   2015/2/5 06:59

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
水のセキレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (538KB)
撮影日時 2015-01-31 14:21:20 +0900

1   stone   2015/2/2 06:01

きれいな形のセキレイ飛翔だなあと
思ったりしています。
SSをいつもよりずっと上げて撮りました。やっぱりこれくらいがいいかなと^^;

2   花鳥風月   2015/2/2 06:55

セキレイや 水面の我に 見入るなり

3   エゾメバル   2015/2/2 08:40

セキレイの動きを切り取るのは大変でしょう?サギとはまたひと味ちがうものがありますね。水の動きと鳥の動きが噛み合ってますね。

4   oaz   2015/2/2 11:20

stoneさん、お早う御座います。
 ビシッと冷え込んだ冬の水面に飛び込むセキレイの真剣さが素敵です。
ちょこっと見える水面の映り込みが華を添えています。

5   Ekio   2015/2/2 22:07

stoneさん、こんばんは。
セキレイ、地面をちょこまか歩いている時と違ってカッコイイですね。
背景のクールな感じも決まっています。

6   stone   2015/2/3 00:37

こんばんは

花鳥風月さん、見惚れてるようですね^^
うまくファインダーに入ってくれました。

エゾメバルさん、セキレイは飛行速度はそれほど無いのですが、上下の波が激しくて難しいですね。
ファインダーで見るだけならなんとか、でもピンが難しいです。
で、このところ白鷺が少ないのです~。
アオサギ一羽、コサギも一羽、たまにいる...程度なのです。みんな何処行っちゃったのかな。ちょっとは撮ってますのでまた貼ってみます。

oazさん、水面の表情がよい感じになってなんとか絵になったように思います。普通だと浅瀬の川底の砂が写って茶色の水によくなってしまいます。冬らしくなりました。
できるだけ大きくと250mmで狙うのですが^^もうちょっと引いたら~もう少し映り込みが入りましたね。
ちょい残念ですが、足が入って映りこみらしくなってラッキーでした。

Ekioさん、ちょうど空の色が全面に来たところでピンが合いました。
セキレイは尾羽を全開にして飛んだりするので~飛翔というよりバタバタもがいているようにすぐなっちゃいます。
こんな風に尾羽が素直なこと、5枚に一枚あるかないか~って感じでしょうか。間が良かったです。

コメント投稿
逆さ恵那
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X6i
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,330KB)
撮影日時 2015-02-01 13:20:14 +0900

1   decoy   2015/2/2 00:40

逆さ恵那を撮りたくて岐阜県中津川市馬籠にある名も無き池?に行ってきました。
右の山が恵那山です、少し逆光気味ですがどうしても恵那山を入れたかったので(^_^;)
山々が一望できる気持ちのいい場所でした、また行きたいです。

4   oaz   2015/2/2 11:18

decoyさん、お早う御座います。
 真っ青に美しく冷え込んだ冬空と恵那山等、それの池?への映り込みが美しいです。
ビシッと冷え込んだ寒さが伝わって来ます。


5   坂田   2015/2/2 15:52

decoyさん こんにちは
馬篭からの恵那の山々と池の映り込み風景は清々しい感じが伝わってきます。

6   Ekio   2015/2/2 21:25

decoyさん、こんばんは。
冬場で空気が澄んでいることもあるのでしょうが、やっぱり空気が綺麗なのでしょうね。
空も水も、とても気持ち良い色合いです。

7   Booth-K   2015/2/2 22:07

空気が澄んでいて、透明度がありますね。若干不自然な(補正しすぎ?)部分もありますが、リバーサルのような色合いが良いですね。

8   decoy   2015/2/6 00:17

皆様、コメントありがとうございます
この場所は冬場、逆光気味になる事がわかったので
今度は春か夏にもう一度撮りに行こうと思います
思ったより逆光が強かったので補正しすぎた感がありますが
補正せずには出せない状態でした
また今度リベンジします(^_^;)


コメント投稿
冬空から
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 190mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2888x1920 (439KB)
撮影日時 2015-02-01 13:43:41 +0900

1   Booth-K   2015/2/1 21:12

急降下! 今年は、どういう訳か鳥しか撮ってないです。

5   エゾメバル   2015/2/2 08:56

この絞りでピントを合わせるのは大変ですが、苦労の跡が忍ばれます。
バックがボケて主役が生きてますね。

6   坂田   2015/2/2 15:48

Booth-Kさん こんにちは
カワセミの急降下の瞬間が綺麗に撮れていますね。

7   Ekio   2015/2/2 21:16

Booth-Kさん、こんばんは。
この後、水に突っ込むのですか!
なんとも見事なタイミングです。
カワセミは、もう狙いを定めて一直線ですね。

8   masa   2015/2/2 21:53

カワセミの飛翔シーンをうらがわからみると、こんなに赤いんですね。
一瞬、ベニマシコかと思ってしまいました。
今にも画面から消えようという瞬間のゲットに拍手です。

9   Booth-K   2015/2/2 21:53

こんばんは、コメントありがとうございます。
この後、見事にお魚ゲットしていましたよ。2秒後は、ペンタ板にアップしました。
右上の枝の、Vの辺りに停まっていたのですが、飛び出して速攻シャッタ押しているのですがこの位置です。危ない危ない、切れなくてよかった。
2~3秒の世界ですが、集中して連写しながら追い掛けるのは楽しいです。

コメント投稿
梅の小枝
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2218x3264 (4,058KB)
撮影日時 2015-01-31 11:15:40 +0900

1   花鳥風月   2015/2/1 21:00

梅の木に メジロとりわけ 仲がよく

3   oaz   2015/2/1 21:53

花鳥風月さん、今晩は。
 仲良し小道はどこの道、一も学校へ・・。
羨ましい程仲良しですね。
番になったのでしょうか。

4   decoy   2015/2/1 22:44

花鳥風月さん 今晩は
2羽仲良く並んだメジロ
寒いから寄り添って温め合ってるんでしょうかね
春が待ち遠しいです。

5   坂田   2015/2/2 15:54

花鳥風月さん こんにちは
二羽のメジロと梅のつぼみのの組み合わせがいいですね。

6   masa   2015/2/3 13:52

ウメの蕾の中に、うまく枝被り避けてゲットされましたね。
メジロのペアはほんとに仲がいいですね。
以前にフォトコンに仲睦まじいペアを投稿したのを思い出しました。
http://photoxp.jp/pictures/113671

7   花鳥風月   2015/2/5 06:58

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
豊洲新市場
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (222KB)
撮影日時 2015-01-27 13:18:45 +0900

1   坂田   2015/2/1 16:48

臨海部で進捗する築地市場の移転先となる豊洲新市場の工事エリアを撮影してみました。

2   花鳥風月   2015/2/1 18:42

移っても 世界一の 魚市場

3   Booth-K   2015/2/1 21:08

クレーンがすごい数ですね。これ、定点で撮って動画にしたら凄そうです。

4   oaz   2015/2/1 21:56

坂田さん、今晩は。
 美しい埋立地に新しい豊洲新市場ができるのでしょうか。
すごい数のクレーンで急ピッチに工事が進んでいますね。
世界一過密都市、東京ですね、魚の扱い量も世界一。

5   エゾメバル   2015/2/2 09:00

向こうに大きなビルが見える場所に大規模な工事が進む、と言うのはさすが東京ですね。天気が良くて気持ちよさそう。

6   坂田   2015/2/2 15:15

花鳥風月さん  Booth-Kさん oazさん エゾメバルさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この臨海部は豊洲新市場の運用開始と東京オリンピック関連の施設が造られこれから大きく様変わりするようです。

コメント投稿
束の間のブルー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,863KB)
撮影日時 2015-01-31 16:53:21 +0900

1   花鳥風月   2015/2/1 17:28

流氷とけて 春風吹いて ハマナス咲いて カモメも啼いて
 作者:吉田弘

2   エゾメバル   2015/2/1 16:41

ようやくイメージしていた日和になったので、出かけてみました。
沼の中に凍らない部分があってここが夕方タイミングが良ければこんな色が見えます。

3   Booth-K   2015/2/1 21:06

映る夕空と、色温度低い雪の青が、幻想的です。薄氷の存在が、より寒さも伝えてくれますね。

4   oaz   2015/2/1 21:58

エゾメバルさん、今晩は。
 上と下ブルーで、真ん中が少し茶色がかって立木の姿も写りこんで素晴らしいですね。
こちらでは余り見られない美しい光景です。

5   decoy   2015/2/1 22:54

エゾメバルさん 今晩は
上下に寒色、真ん中は暖色系
冬景色なのに暖かさを感じるのが不思議ですね

6   エゾメバル   2015/2/2 08:33

お早うございます。
花鳥風月さん、「宗谷岬」の歌詞ですね。よくご存知ですね。有難うございます。

Booth-Kさん、有難うございます。この氷と水のバランスがいつまで持ってくれるか?観察しながら撮影してみます。

oazさん、お久しぶりです。コメント有難うございます。同じ雪の降る地方でも違いがあるのですね。

decoyさん、初めまして。
日暮れの状況と時間の経過とともに変化します。夕日の撮影と同様に、結構忙しい時間帯です。

コメント投稿