風景写真をテーマにした掲示板です。
1 stone 2015/2/15 14:48 紅梅の花、白い雲と空を背景にしてみました。早咲きの花が少し傷みだしています(この木は)今が一番綺麗かなあと、思いました。
紅梅の花、白い雲と空を背景にしてみました。早咲きの花が少し傷みだしています(この木は)今が一番綺麗かなあと、思いました。
3 oaz 2015/2/15 17:12 stoneさん、今日は。 ふっくらと咲いた紅梅が青空の下一層際立つて美しいです。
stoneさん、今日は。 ふっくらと咲いた紅梅が青空の下一層際立つて美しいです。
4 stone 2015/2/15 17:54 こんばんは、ちょっと早い時間ですが^^調布のみさん、梅の花は枝の下からゆっくりと咲き出しますね長く観ることできるのは嬉しいけれど、花付が豊かな木...特に紅梅の八重は撮る時期が難しいです。マメに見ていないと可愛らしい姿を見逃してしまいますー。金木犀ほどではないけれど、ふと香る瞬間がありますね楽しいときです。oazさん、青空が少ないこの頃です。貴重な空を大事にしてみました。梅の遠近感がこれくらいで、雲の様子がこんなにぼけないで、もう少し出たらいいなあと思うのですが、無理ですね~コンデジでも難しい..遠くから広く撮って思いっきりトリミングとか考えてしまいます(笑)今日は無事にExifがでました^^調整してくださったのかもしれません。管理人様、ありがとうございます。
こんばんは、ちょっと早い時間ですが^^調布のみさん、梅の花は枝の下からゆっくりと咲き出しますね長く観ることできるのは嬉しいけれど、花付が豊かな木...特に紅梅の八重は撮る時期が難しいです。マメに見ていないと可愛らしい姿を見逃してしまいますー。金木犀ほどではないけれど、ふと香る瞬間がありますね楽しいときです。oazさん、青空が少ないこの頃です。貴重な空を大事にしてみました。梅の遠近感がこれくらいで、雲の様子がこんなにぼけないで、もう少し出たらいいなあと思うのですが、無理ですね~コンデジでも難しい..遠くから広く撮って思いっきりトリミングとか考えてしまいます(笑)今日は無事にExifがでました^^調整してくださったのかもしれません。管理人様、ありがとうございます。
5 Booth-K 2015/2/15 23:49 青空バックに、美しく咲きましたね。日差しが暖かく感じます。
青空バックに、美しく咲きましたね。日差しが暖かく感じます。
6 Ekio 2015/2/15 20:29 stoneさん、こんばんは。紅梅のピンクと空の青、どちらも柔らかい優しい色合いですね。雲の表現、仰るようにボケ具合を調整するのは難しいです。かと言って遠くから撮ると柔らかさが薄れてしまうかも知れませんね。
stoneさん、こんばんは。紅梅のピンクと空の青、どちらも柔らかい優しい色合いですね。雲の表現、仰るようにボケ具合を調整するのは難しいです。かと言って遠くから撮ると柔らかさが薄れてしまうかも知れませんね。
7 stone 2015/2/16 05:46 おはようございますEkioさん、空の雲と花~これからのテーマにしましょうか(笑)夕焼けを撮る時のようなリアルな雲と花の描写^^きっと合成しないと駄目でしょうけれど。Booth-Kさん、雨に濡れ雫を光らせた梅もいいけれど~やっぱり青空が清々しいですね。日差しの白梅も撮ってみます。
おはようございますEkioさん、空の雲と花~これからのテーマにしましょうか(笑)夕焼けを撮る時のようなリアルな雲と花の描写^^きっと合成しないと駄目でしょうけれど。Booth-Kさん、雨に濡れ雫を光らせた梅もいいけれど~やっぱり青空が清々しいですね。日差しの白梅も撮ってみます。
1 DawnRamp 2015/2/15 11:20 昨日、CP+に行ってきましたが、イベント後に夜景撮りでもということで横浜大桟橋の屋上は三脚の列が凄かったです。(K-01+タム17-50mm f=26mm ISO100 F8 13sec×7枚を比較明合成 )
昨日、CP+に行ってきましたが、イベント後に夜景撮りでもということで横浜大桟橋の屋上は三脚の列が凄かったです。(K-01+タム17-50mm f=26mm ISO100 F8 13sec×7枚を比較明合成 )
4 stone 2015/2/15 15:02 光がとてもなめらかです素晴らしく綺麗ですね海の街、赤レンガ建築と近代建築夜景。幸せなラブロマンスって感じ。
光がとてもなめらかです素晴らしく綺麗ですね海の街、赤レンガ建築と近代建築夜景。幸せなラブロマンスって感じ。
5 エゾメバル 2015/2/15 16:32 都会の様子も夜景となると昼間には見られない色が出て綺麗になりますね。比較明合成のアイディアが夜景を更に盛り上げてますね。
都会の様子も夜景となると昼間には見られない色が出て綺麗になりますね。比較明合成のアイディアが夜景を更に盛り上げてますね。
6 Ekio 2015/2/15 20:22 DrwnRampさん、こんばんは。比較明合成、光の厚みが見事に出ていますね。合成されたとはいえ、元の絵をしっかり撮っておかないとダメなのでしょうね。この素晴らしい夜景の向こうにどっしりと構える富士山を入れたのが美しいです。
DrwnRampさん、こんばんは。比較明合成、光の厚みが見事に出ていますね。合成されたとはいえ、元の絵をしっかり撮っておかないとダメなのでしょうね。この素晴らしい夜景の向こうにどっしりと構える富士山を入れたのが美しいです。
7 DawnRamp 2015/2/15 21:25 皆様、コメントありがとうございます。久々に夜景コンポジットのために数百枚の収録をやってみましたが、何かと船の出入りが多くて、使える元フレームがこの7枚だけになってしまいました。観覧車のイルミも盛大な時は真っ白に飛んでしまうので、控えめな時計モードの部分だけを選別する結果になってます。また、夜景コンポジットのネタが思いついたら別のチャレンジをしてみたいと思います。それにしても2/14でCP+の横浜みなとみらい地区の人出は何というか・・・一般カップルとサンキャッカーに二分化されてなかなかカオスな夜でしたw
皆様、コメントありがとうございます。久々に夜景コンポジットのために数百枚の収録をやってみましたが、何かと船の出入りが多くて、使える元フレームがこの7枚だけになってしまいました。観覧車のイルミも盛大な時は真っ白に飛んでしまうので、控えめな時計モードの部分だけを選別する結果になってます。また、夜景コンポジットのネタが思いついたら別のチャレンジをしてみたいと思います。それにしても2/14でCP+の横浜みなとみらい地区の人出は何というか・・・一般カップルとサンキャッカーに二分化されてなかなかカオスな夜でしたw
8 Booth-K 2015/2/15 23:48 街全部がイルミネーションのようにも見えますね。ペンタのブース(フル機)はいかがでしたか?
街全部がイルミネーションのようにも見えますね。ペンタのブース(フル機)はいかがでしたか?
1 oaz 2015/2/15 10:47 masaさん、お早う御座います。 よくぼけた林を背景に、陽射ししを浴びたサネカズラが美しいです。
masaさん、お早う御座います。 よくぼけた林を背景に、陽射ししを浴びたサネカズラが美しいです。
5 stone 2015/2/15 18:05 春の日差し、綺麗な空気にキラキラと美しいですね透かす青と赤い葉の暖かさ、とても気持ちよいです。
春の日差し、綺麗な空気にキラキラと美しいですね透かす青と赤い葉の暖かさ、とても気持ちよいです。
6 Ekio 2015/2/15 20:04 masaさん、こんばんは。里山も今の時期は色味に乏しいかと思いきや、光が入って来ると俄然輝きが増しますね。雑木林の中で木漏れ日の光を上手く処理されています。
masaさん、こんばんは。里山も今の時期は色味に乏しいかと思いきや、光が入って来ると俄然輝きが増しますね。雑木林の中で木漏れ日の光を上手く処理されています。
7 Booth-K 2015/2/15 23:46 この季節だと、とても固そうな枝(つる?)に、色付いた葉っぱが美しいです。抜けが良く、気持ち良い描写ですね。
この季節だと、とても固そうな枝(つる?)に、色付いた葉っぱが美しいです。抜けが良く、気持ち良い描写ですね。
8 masa 2015/2/15 22:15 stoneさん、Ekioさん、ありがとうございます。シュンランの蕾がどんな具合かなと藪に分け入ったら、この蔓が輝いていたんです。丁度、逆光だったのでドキッとするくらいすぐ目に入りましたが、順光だったら何気なく見過ごしてしまったかも。
stoneさん、Ekioさん、ありがとうございます。シュンランの蕾がどんな具合かなと藪に分け入ったら、この蔓が輝いていたんです。丁度、逆光だったのでドキッとするくらいすぐ目に入りましたが、順光だったら何気なく見過ごしてしまったかも。
9 masa 2015/2/16 21:56 Booth-Kさんただ繁っている夏の季節は殆ど注意を向けません。実がなる頃には赤い実を一生懸命探します。葉っぱの輝きに惹かれるのは、やはり冬だからだと思います。
Booth-Kさんただ繁っている夏の季節は殆ど注意を向けません。実がなる頃には赤い実を一生懸命探します。葉っぱの輝きに惹かれるのは、やはり冬だからだと思います。
1 花鳥風月 2015/2/15 08:34 紅梅や 耳元虻の 羽音がし
紅梅や 耳元虻の 羽音がし
2 oaz 2015/2/15 09:05 花鳥風月さん、お早う御座います。 紅梅にアブも飛んできてひと足早く春たけなわですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 紅梅にアブも飛んできてひと足早く春たけなわですね。
3 調布のみ 2015/2/15 10:22 寒いうちからこの子達は元気に飛び回って・・・花の蜜のありかを知っているんですね~。
寒いうちからこの子達は元気に飛び回って・・・花の蜜のありかを知っているんですね~。
4 stone 2015/2/15 17:40 描写...いいですねぎっしり色が詰まったようなしっかりとした色乗り、とても素敵です。アブの生命感、存在感。花蕾幹、生き生きと感じます。
描写...いいですねぎっしり色が詰まったようなしっかりとした色乗り、とても素敵です。アブの生命感、存在感。花蕾幹、生き生きと感じます。
5 Ekio 2015/2/15 18:57 花鳥風月さん、こんばんは。紅梅に誘われて虻もやってきたようですね。春も少しずつ近づいていますね。
花鳥風月さん、こんばんは。紅梅に誘われて虻もやってきたようですね。春も少しずつ近づいていますね。
6 花鳥風月 2015/2/17 20:53 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 Booth-K 2015/2/15 23:42 うっ、美味そう! 旬の味ですね。懐かしいなぁ。
うっ、美味そう! 旬の味ですね。懐かしいなぁ。
9 エゾメバル 2015/2/15 16:21 もうフキノトウが出たんですか、春が来てますね。こちらも春一番に採取する山菜がフキノトウですが、まだまだ先のことになりそうです。
もうフキノトウが出たんですか、春が来てますね。こちらも春一番に採取する山菜がフキノトウですが、まだまだ先のことになりそうです。
10 stone 2015/2/15 17:56 綺麗ですね、とても可愛らしいですね。春を待ちわびた幼い芽、素晴らしいシーンです。
綺麗ですね、とても可愛らしいですね。春を待ちわびた幼い芽、素晴らしいシーンです。
11 Ekio 2015/2/15 18:51 oazさん、こんばんは。寒さの中でもしっかり育っているのですね。春を待つ若々しい新鮮な緑がとてもいじらしいです。
oazさん、こんばんは。寒さの中でもしっかり育っているのですね。春を待つ若々しい新鮮な緑がとてもいじらしいです。
12 oaz 2015/2/15 19:51 エゾメバルさん、stoneさん、Ekioさん、今晩は。 ここは用水路の横なので雪はありませんが、そばの畑には積雪が残っています。フキノトウも膨らんでいるものは早めに育った物だけの様です。もう少し暖かくなりますと沢山出てくるのでしょうね。
エゾメバルさん、stoneさん、Ekioさん、今晩は。 ここは用水路の横なので雪はありませんが、そばの畑には積雪が残っています。フキノトウも膨らんでいるものは早めに育った物だけの様です。もう少し暖かくなりますと沢山出てくるのでしょうね。
13 oaz 2015/2/16 07:25 Booth-Kさん、お早う御座います。 まだ雪が残る中に所々フキノトウがで初めています。もう春なのでしょうね。
Booth-Kさん、お早う御座います。 まだ雪が残る中に所々フキノトウがで初めています。もう春なのでしょうね。
1 Booth-K 2015/2/15 00:37 こうして見ると、新宿からも意外に海は近いんだなと感じますね。お台場の、フジテレビ社屋の球体展望台なんかも見えたんだぁ。
こうして見ると、新宿からも意外に海は近いんだなと感じますね。お台場の、フジテレビ社屋の球体展望台なんかも見えたんだぁ。
6 エゾメバル 2015/2/15 16:25 やはり大都会東京の写真せすね。ビル群に圧倒されます。飛行機のアクセントがいいですね。
やはり大都会東京の写真せすね。ビル群に圧倒されます。飛行機のアクセントがいいですね。
7 stone 2015/2/15 18:11 新宿からの景色@@なんですか海!とっても意外な視野、なんてビジョンだ!格好いいと思いました。描写も格好いいです。でもこれを格好いいと思うのは人間だけなんだろうな、野鳥的に見たら...どうでしょ~と大阪を見て感じた気分が再び^^;
新宿からの景色@@なんですか海!とっても意外な視野、なんてビジョンだ!格好いいと思いました。描写も格好いいです。でもこれを格好いいと思うのは人間だけなんだろうな、野鳥的に見たら...どうでしょ~と大阪を見て感じた気分が再び^^;
8 Ekio 2015/2/15 18:44 oazさん、こんばんは。新宿の都庁からですか、まだ登ったことが無いですが魅力的ですね。望遠が活きて、対岸を含めて綺麗に見えています。
oazさん、こんばんは。新宿の都庁からですか、まだ登ったことが無いですが魅力的ですね。望遠が活きて、対岸を含めて綺麗に見えています。
9 Booth-K 2015/2/15 23:41 こんばんは。コメントありがとうございます。確かに密度が凄いですね。海や船、山並みの存在が、微かに残った自然を感じさせてくれるような気もします。
こんばんは。コメントありがとうございます。確かに密度が凄いですね。海や船、山並みの存在が、微かに残った自然を感じさせてくれるような気もします。
10 坂田 2015/2/16 20:14 Booth-Kさん こんばんは六本木ヒルズ、フジテレビの球体展望台と背後の千葉の工場地帯まですっきり見えていますね。
Booth-Kさん こんばんは六本木ヒルズ、フジテレビの球体展望台と背後の千葉の工場地帯まですっきり見えていますね。
1 oaz 2015/2/15 07:18 花鳥風月さん、お早う御座います。 美しい花が一杯。まさに春ですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 美しい花が一杯。まさに春ですね。
2 花鳥風月 2015/2/14 21:23 店先に 新種のジュリアン サクラソウ
店先に 新種のジュリアン サクラソウ
3 花鳥風月 2015/2/16 19:56 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 Ekio 2015/2/14 20:40 「F1」にホンダが戻ってきました。「Hondaウェルカムプラザ青山」で2015年マシンの「マクラーレン・ホンダMP4-30」が展示されていました。M.ZD12-40mm F2.8アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」+「スターライト」
「F1」にホンダが戻ってきました。「Hondaウェルカムプラザ青山」で2015年マシンの「マクラーレン・ホンダMP4-30」が展示されていました。M.ZD12-40mm F2.8アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」+「スターライト」
8 Ekio 2015/2/15 16:48 エゾメバルさん、ありがとうございます。マクラーレンはカラーリングも昔から格好良く決まっていましたが、日本のエンジンが載るとなると俄然応援したくなります。
エゾメバルさん、ありがとうございます。マクラーレンはカラーリングも昔から格好良く決まっていましたが、日本のエンジンが載るとなると俄然応援したくなります。
9 stone 2015/2/15 18:02 ホンダ!復活なんですねとても刺激的なことですね、素晴らしい~!作品仕上げ、素敵な手法と思いますが今回はぺったりし過ぎな気がしました。実写をこってりと仕上げて、この明るいのと合成したい感じでしょうか...ホワイトエッジが減点ポイントと感じます。ダークエッジだったら輝きが生きるように思いました。
ホンダ!復活なんですねとても刺激的なことですね、素晴らしい~!作品仕上げ、素敵な手法と思いますが今回はぺったりし過ぎな気がしました。実写をこってりと仕上げて、この明るいのと合成したい感じでしょうか...ホワイトエッジが減点ポイントと感じます。ダークエッジだったら輝きが生きるように思いました。
10 Ekio 2015/2/15 18:38 stoneさん、ありがとうございます。>ホワイトエッジが減点ポイントと感じます。ダークエッジだったら輝きが生きるように思いました。 忌憚ないご意見ありがとうございます。実は「ダークエッジ(「ピンホール」と名付けられています」も試しましたが、「ホワイトエッジ」の方が良いかと判断しました。いずれにしましても中心から四隅にエッジが反映されます。今回は下に対象物があったので、下から上に向かって効果が効いて欲しかったところなので少し無理があったかも知れません。
stoneさん、ありがとうございます。>ホワイトエッジが減点ポイントと感じます。ダークエッジだったら輝きが生きるように思いました。 忌憚ないご意見ありがとうございます。実は「ダークエッジ(「ピンホール」と名付けられています」も試しましたが、「ホワイトエッジ」の方が良いかと判断しました。いずれにしましても中心から四隅にエッジが反映されます。今回は下に対象物があったので、下から上に向かって効果が効いて欲しかったところなので少し無理があったかも知れません。
11 stone 2015/2/15 18:50 こんばんは下半分だけ見るとホワイトエッジも格好いいと思います。でも天井が単調過ぎるかなと...ワイド画面のトリミング(下だけホワイトエッジ)が似合うように思いました。
こんばんは下半分だけ見るとホワイトエッジも格好いいと思います。でも天井が単調過ぎるかなと...ワイド画面のトリミング(下だけホワイトエッジ)が似合うように思いました。
12 Ekio 2015/2/15 19:00 stoneさん、ありがとうございます。>ワイド画面のトリミング(下だけホワイトエッジ)が似合うように思いました。 なるほど! ご飯を食べたらチャレンジしてみたいと思います。感謝です。自分が処理すると、どうしても自分の感性の中でしか気付けないところが出てきてしまいます。
stoneさん、ありがとうございます。>ワイド画面のトリミング(下だけホワイトエッジ)が似合うように思いました。 なるほど! ご飯を食べたらチャレンジしてみたいと思います。感謝です。自分が処理すると、どうしても自分の感性の中でしか気付けないところが出てきてしまいます。
1 stone 2015/2/14 19:32 川面が逆流気味の波川の流れに逆らって風が吹いています。それぞれ思い思いに泳ぎ飛んでいるようですが自然に群れになる様子です。KissX4>F7.1>SS1/500>ISO400>250mm>スポットエレメンツ&picasa&ペイント....どれで保存してもExifが出ませんでした(笑)OSの不調かもです。
川面が逆流気味の波川の流れに逆らって風が吹いています。それぞれ思い思いに泳ぎ飛んでいるようですが自然に群れになる様子です。KissX4>F7.1>SS1/500>ISO400>250mm>スポットエレメンツ&picasa&ペイント....どれで保存してもExifが出ませんでした(笑)OSの不調かもです。
2 stone 2015/2/14 19:54 ps.花板ではいつも通りExifが表示されました。板の個性かなあ?とか思ったりもします。
ps.花板ではいつも通りExifが表示されました。板の個性かなあ?とか思ったりもします。
3 Ekio 2015/2/14 20:30 stoneさん、こんばんは。川と空、思い思いに遊んでいるようにも見えますが、群れとして流れて行くリズムみたいなものがあるのですね。
stoneさん、こんばんは。川と空、思い思いに遊んでいるようにも見えますが、群れとして流れて行くリズムみたいなものがあるのですね。
4 oaz 2015/2/15 07:10 stoneさん、お早うございます。 沢山の鴨が群れていますね。飛んでいるもの、水に浮いているもの・・。私も、前の画像処理ソフトの時は風景板にアップする画像により出たり出なかったりしていました。今のソフトに変えてからそのことがなくなりました。
stoneさん、お早うございます。 沢山の鴨が群れていますね。飛んでいるもの、水に浮いているもの・・。私も、前の画像処理ソフトの時は風景板にアップする画像により出たり出なかったりしていました。今のソフトに変えてからそのことがなくなりました。
5 調布のみ 2015/2/15 10:06 ヒドリガモ、こちらにもいますが何か群れが群れを呼ぶって感じです。プカプカと浮かぶ鳥達と着水間近の鳥達の対比でダイナミック感がありますね~。
ヒドリガモ、こちらにもいますが何か群れが群れを呼ぶって感じです。プカプカと浮かぶ鳥達と着水間近の鳥達の対比でダイナミック感がありますね~。
6 stone 2015/2/15 14:46 こんにちはEkioさん、誰かがあっち!と飛んでいくとばらばらと周りも飛び始め少し間を置いてまたばらばらとそっちへ移動。群れてはいるけれどなんだか自由^^です。oazさん、コガモとヒドリガモ、オオバンがよく一緒になってぷかぷかと浮かんでいます。総勢すると素晴らしくたくさんになります。あんまりにも普通の景色なので今までちっとも撮っていませんでした。^^撮りだすとちょっと面白いです。調布のみさん、ここにカワウも混じっていたりが時々あります。でもカワウの大群はずっと離れた上流にいます。住み分けが面白いですね。
こんにちはEkioさん、誰かがあっち!と飛んでいくとばらばらと周りも飛び始め少し間を置いてまたばらばらとそっちへ移動。群れてはいるけれどなんだか自由^^です。oazさん、コガモとヒドリガモ、オオバンがよく一緒になってぷかぷかと浮かんでいます。総勢すると素晴らしくたくさんになります。あんまりにも普通の景色なので今までちっとも撮っていませんでした。^^撮りだすとちょっと面白いです。調布のみさん、ここにカワウも混じっていたりが時々あります。でもカワウの大群はずっと離れた上流にいます。住み分けが面白いですね。
1 mukaitak 2015/2/14 17:06 雲行きが少しばかり優しくなってきました。
雲行きが少しばかり優しくなってきました。
2 oaz 2015/2/14 17:51 mukaitakさん、今日は。 青空の元の白い雲の模様がが美しいですね。
mukaitakさん、今日は。 青空の元の白い雲の模様がが美しいですね。
3 調布のみ 2015/2/14 18:50 ちょっと靄って優しい光が暖かそう、春も近いですね~。
ちょっと靄って優しい光が暖かそう、春も近いですね~。
1 masa 2015/2/14 16:56 冬の森、シラカシの樹の下でカケスたちがドングリを漁っていました。
冬の森、シラカシの樹の下でカケスたちがドングリを漁っていました。
5 masa 2015/2/14 21:25 oazさん、調布のみさん、Ekioさん、ありがとうございます。カケスは「ジェーイ、ジェーイ」と品の無い声で鳴き交わしながら遊びます。羽をたたんでいても結構綺麗ですが、広げた時の美しさは格別。でもほんの一瞬目の前を飛び去るので、カメラで捉えた画像でないとこうした模様までは判りません。それにしても造形の神様は、誰に見せようと思ってか、不思議な絵柄を鳥たちに施すものです。
oazさん、調布のみさん、Ekioさん、ありがとうございます。カケスは「ジェーイ、ジェーイ」と品の無い声で鳴き交わしながら遊びます。羽をたたんでいても結構綺麗ですが、広げた時の美しさは格別。でもほんの一瞬目の前を飛び去るので、カメラで捉えた画像でないとこうした模様までは判りません。それにしても造形の神様は、誰に見せようと思ってか、不思議な絵柄を鳥たちに施すものです。
6 Booth-K 2015/2/15 00:26 広げた羽の青が美しいですね。どんぐりまでくわえて・・。写真でないと見られない一瞬の世界、お見事です。
広げた羽の青が美しいですね。どんぐりまでくわえて・・。写真でないと見られない一瞬の世界、お見事です。
7 masa 2015/2/15 07:14 Booth-Kさん、おはようございます。裏山を歩くたびに林の上をカケスが舞って行く姿には出会うんですが、瞬時にカメラを向けるのが難しく、いつも逃していました。この日はシラカシの根元に舞い降りていくのを見たので、望遠で遠くからずっと覗いていましたら、運良く木蔭から飛び立ってくれました。
Booth-Kさん、おはようございます。裏山を歩くたびに林の上をカケスが舞って行く姿には出会うんですが、瞬時にカメラを向けるのが難しく、いつも逃していました。この日はシラカシの根元に舞い降りていくのを見たので、望遠で遠くからずっと覗いていましたら、運良く木蔭から飛び立ってくれました。
8 mukaitak 2015/2/15 07:55 凄い一瞬ですね。翼のパターンが綺麗です。
凄い一瞬ですね。翼のパターンが綺麗です。
9 masa 2015/2/15 10:03 古い鳥類図鑑の絵の通りでした。肉眼では一瞬しか見えないでしょうによく描いたものだと感心します。野鳥の会の方々は双眼鏡やスコープで観察しておられますが、カメラで写真に写し撮らなくても模様が識別できるんでしょうね。
古い鳥類図鑑の絵の通りでした。肉眼では一瞬しか見えないでしょうによく描いたものだと感心します。野鳥の会の方々は双眼鏡やスコープで観察しておられますが、カメラで写真に写し撮らなくても模様が識別できるんでしょうね。
1 調布のみ 2015/2/14 15:58 まるで春霞に包まれたような朝、真っ赤な太陽が昇りました。
まるで春霞に包まれたような朝、真っ赤な太陽が昇りました。
4 Ekio 2015/2/14 20:20 調布のみ さん、こんばんは。ブラウンの色合いの中、赤い太陽の光と映り込みが綺麗です。横切るオレンジの水鳥の航跡もアクセントになっていますね。
調布のみ さん、こんばんは。ブラウンの色合いの中、赤い太陽の光と映り込みが綺麗です。横切るオレンジの水鳥の航跡もアクセントになっていますね。
5 Booth-K 2015/2/15 00:22 心に染みるような見事な赤になりましたねぇ。二本の水鳥の軌跡が良いバランスでアクセントになってますが、消えずにこんなに長く残る軌跡も珍しい気がします。左奥の林と、右の一本の木も季節感あって効いてますね。
心に染みるような見事な赤になりましたねぇ。二本の水鳥の軌跡が良いバランスでアクセントになってますが、消えずにこんなに長く残る軌跡も珍しい気がします。左奥の林と、右の一本の木も季節感あって効いてますね。
6 masa 2015/2/15 06:26 こっこれも、美し過ぎる・・・・・
こっこれも、美し過ぎる・・・・・
7 mukaitak 2015/2/15 07:59 ほのぼのとして凄く美しいです。暖色の光景はいつもの朝より春が近いことを感じさせます。
ほのぼのとして凄く美しいです。暖色の光景はいつもの朝より春が近いことを感じさせます。
8 調布のみ 2015/2/15 10:01 Ekioさん、おはようございます。春霞のせいか拡散した赤い光がいい雰囲気を作ってくれました。Booth-Kさん、おはようございます。穏やかな朝、風もなく航跡がいつまでも残ってかつオレンジに色付いていいアンセントに・・・masaさん、おはようございます。コントラストのある冬景色と違って柔らかな雰囲気が新鮮でした。mukaitakさん、おはようございます。太陽、見た目に赤くても輝度差の関係でどうしても黄色っぽくなってしまうのですが、この日は上手く赤い太陽が再現できました。実際はまだ寒いですが、春の兆しを感じる今日この頃です。
Ekioさん、おはようございます。春霞のせいか拡散した赤い光がいい雰囲気を作ってくれました。Booth-Kさん、おはようございます。穏やかな朝、風もなく航跡がいつまでも残ってかつオレンジに色付いていいアンセントに・・・masaさん、おはようございます。コントラストのある冬景色と違って柔らかな雰囲気が新鮮でした。mukaitakさん、おはようございます。太陽、見た目に赤くても輝度差の関係でどうしても黄色っぽくなってしまうのですが、この日は上手く赤い太陽が再現できました。実際はまだ寒いですが、春の兆しを感じる今日この頃です。
1 oaz 2015/2/14 10:03 冬型気圧配置の朝で雪がチラチラしています。 この度の雪は朝で止むとかの予報が出ていますが。たくさん積もらなくて良さそうです・・。
冬型気圧配置の朝で雪がチラチラしています。 この度の雪は朝で止むとかの予報が出ていますが。たくさん積もらなくて良さそうです・・。
4 oaz 2015/2/14 13:44 エゾメバルさん、調布のみさん、今日は。 昨夜からあまり積もらない程度の雪が降っていました。今朝まで降り続くという予報でしたが10時30分頃から晴れてきましたが今は曇り空です。
エゾメバルさん、調布のみさん、今日は。 昨夜からあまり積もらない程度の雪が降っていました。今朝まで降り続くという予報でしたが10時30分頃から晴れてきましたが今は曇り空です。
5 Ekio 2015/2/14 20:13 oazさん、こんばんは。雪も小休止のようで良かったですね。寒そうな気配の中にも、少し顔をのぞかせた青空がホッとさせてくれます。
oazさん、こんばんは。雪も小休止のようで良かったですね。寒そうな気配の中にも、少し顔をのぞかせた青空がホッとさせてくれます。
6 oaz 2015/2/14 20:31 Ekioさん、今晩は。 前日の天気予報道理でした。朝は雪降り、10時30分頃から晴れてきました昼頃から曇りましたがまた晴れまして夕方は綺麗な夕焼けが見られました。
Ekioさん、今晩は。 前日の天気予報道理でした。朝は雪降り、10時30分頃から晴れてきました昼頃から曇りましたがまた晴れまして夕方は綺麗な夕焼けが見られました。
7 Booth-K 2015/2/15 00:15 おや、一面の雪景色になってるんですね。でも、いつだかの、豪雪にはなっていないようで良かったです。寒そう~・・。
おや、一面の雪景色になってるんですね。でも、いつだかの、豪雪にはなっていないようで良かったです。寒そう~・・。
8 oaz 2015/2/15 10:41 Booth-Kさん、お早う御座います。 夜から朝にかけて雪が降りました。今年は降るのが少量なので積もらなくて助かります。10時30分頃から晴れたり曇ったりと少し暖かくなりました。今年は、三日三晩降り続いて2m以上の積雪になる様なことはありませんで助かります。
Booth-Kさん、お早う御座います。 夜から朝にかけて雪が降りました。今年は降るのが少量なので積もらなくて助かります。10時30分頃から晴れたり曇ったりと少し暖かくなりました。今年は、三日三晩降り続いて2m以上の積雪になる様なことはありませんで助かります。
1 花鳥風月 2015/2/14 07:09 唐音の 海岸波の 打ち付ける
唐音の 海岸波の 打ち付ける
2 oaz 2015/2/14 09:46 花鳥風月さん、お早う御座います。 岩に打ち付ける日本海の波が美しく撮れています。
花鳥風月さん、お早う御座います。 岩に打ち付ける日本海の波が美しく撮れています。
3 エゾメバル 2015/2/14 10:42 灯台と釣り人も入れて落ち着いた構図になってますね。
灯台と釣り人も入れて落ち着いた構図になってますね。
4 Ekio 2015/2/14 19:58 花鳥風月さん、こんばんは。岩に打ち付ける荒々しい波が印象的ですね。
花鳥風月さん、こんばんは。岩に打ち付ける荒々しい波が印象的ですね。
5 花鳥風月 2015/2/16 07:03 皆様 コメント ありがとうございます
1 MacもG3 2015/2/13 21:47 修学旅行に行ってきた娘の写真です。jpegでジオラマ撮影です。まぁまぁでしょ?
修学旅行に行ってきた娘の写真です。jpegでジオラマ撮影です。まぁまぁでしょ?
2 oaz 2015/2/14 09:44 MacもG3さん、お早う御座います。 福岡市辺りの広い範囲が上空から良く撮れていますね。
MacもG3さん、お早う御座います。 福岡市辺りの広い範囲が上空から良く撮れていますね。
3 調布のみ 2015/2/14 12:52 正しくジオラマの眺め、上手いもんです。写真を通じて親子の会話、いいですね~。
正しくジオラマの眺め、上手いもんです。写真を通じて親子の会話、いいですね~。
4 Ekio 2015/2/14 19:52 MacもG3さん、こんばんは。修学旅行ですか! 自分も行きたいです(^_^;)アートフィルターの効果もあって、ホント精密な模型のようです。
MacもG3さん、こんばんは。修学旅行ですか! 自分も行きたいです(^_^;)アートフィルターの効果もあって、ホント精密な模型のようです。
5 Booth-K 2015/2/15 00:12 高い所へ行くと、ちょくちょくやりたくなりますが、飛行機からは思いつかなかったです。羽が入ることで、模型飛行機とジオラマみたいな雰囲気がいいですね。
高い所へ行くと、ちょくちょくやりたくなりますが、飛行機からは思いつかなかったです。羽が入ることで、模型飛行機とジオラマみたいな雰囲気がいいですね。
1 花鳥風月 2015/2/13 21:02 ひと月は 毛皮包まり シデコブシ
ひと月は 毛皮包まり シデコブシ
2 oaz 2015/2/14 09:42 花鳥風月さん、お早う御座います。 ふっくらとした蕾が春を告げていますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 ふっくらとした蕾が春を告げていますね。
3 調布のみ 2015/2/14 15:52 オ!膨らんできましたね~。こういうのに出会うと春は近くまでと思います。
オ!膨らんできましたね~。こういうのに出会うと春は近くまでと思います。
4 花鳥風月 2015/2/15 20:59 oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 ペンタックス使い 2015/2/13 20:14 ず〜っと思い焦がれてた下ノ廊下.ようやく昨年秋に....
ず〜っと思い焦がれてた下ノ廊下.ようやく昨年秋に....
5 調布のみ 2015/2/14 12:49 ワオ!凄い所恐そうですね~。しかし眺めは最高、光が美しく水の青が素晴らしいです。
ワオ!凄い所恐そうですね~。しかし眺めは最高、光が美しく水の青が素晴らしいです。
6 Ekio 2015/2/14 19:42 ペンタックス使いさん、こんばんは。これは凄い迫力です。黒部渓谷だそうですね。思わず吸い込まれそうな谷間が凄いだけに、この景色も引き立つのでしょうね。
ペンタックス使いさん、こんばんは。これは凄い迫力です。黒部渓谷だそうですね。思わず吸い込まれそうな谷間が凄いだけに、この景色も引き立つのでしょうね。
7 ペンタックス使い 2015/2/14 19:55 大昔,黒部ダムを造るために,この道を資材担いで多くの人が歩き,多くの人が命を落としたと思うと,感慨深いものがあります....ってダム&トンネル工事技師だった親父の受け売りだけどね.(^^;;さすがに,トロッコ電車終着駅,黒部ダムどちらから入っても,こんな道を延々歩かなければならないところなんで,景観の素晴らしさには圧倒されるものがあります.
大昔,黒部ダムを造るために,この道を資材担いで多くの人が歩き,多くの人が命を落としたと思うと,感慨深いものがあります....ってダム&トンネル工事技師だった親父の受け売りだけどね.(^^;;さすがに,トロッコ電車終着駅,黒部ダムどちらから入っても,こんな道を延々歩かなければならないところなんで,景観の素晴らしさには圧倒されるものがあります.
8 Booth-K 2015/2/15 00:08 これはスリリングですが、素晴らしい景色ですね。紅葉と水の色がいいなぁ。
これはスリリングですが、素晴らしい景色ですね。紅葉と水の色がいいなぁ。
9 masa 2015/2/15 06:41 黒部峡谷、冠松次郎の世界ですね。息を飲む美しさと険しさです。冠松次郎氏が下ノ廊下の完全遡行に成功したのは1925年(大正14年)、この谷底をよくぞ歩き切ったものと、見れば見るほど感慨を禁じ得ません。
黒部峡谷、冠松次郎の世界ですね。息を飲む美しさと険しさです。冠松次郎氏が下ノ廊下の完全遡行に成功したのは1925年(大正14年)、この谷底をよくぞ歩き切ったものと、見れば見るほど感慨を禁じ得ません。
1 stone 2015/2/13 19:28 ふわ、と飛び上げってくれました。収差で色が滲んでいましたので、ノイズ被せて彩度を落としました。~ちょっとノイジーとなりました。Exifがまた出ません?!KissX4>F7.1>SS1/1000>ISO400>250mm>スポット>フラッシュなしです。
ふわ、と飛び上げってくれました。収差で色が滲んでいましたので、ノイズ被せて彩度を落としました。~ちょっとノイジーとなりました。Exifがまた出ません?!KissX4>F7.1>SS1/1000>ISO400>250mm>スポット>フラッシュなしです。
7 調布のみ 2015/2/14 16:06 飛び上がった瞬間、脚から飛沫が散ってポーズもいいですね~。バランスもよく、暗い中にサギの美しさが際立ちます。
飛び上がった瞬間、脚から飛沫が散ってポーズもいいですね~。バランスもよく、暗い中にサギの美しさが際立ちます。
8 stone 2015/2/14 18:32 こんばんはエゾメバルさん、サギが少しだけになりましたがコサギとアオサギは一羽はいますので、腰下ろして見ていました。飛ぶかなと。露出はいつも悩みますが、SS1/1000と余裕持ってみましたが思ったよりブレますね。これくらいで丁度よいかもです。ピンは偶然任せです^^;調布のみさん、太陽が出たり隠れたり、雲の多い日でした。何とか収まってくれたので、なんとかしなくちゃと編集してみました。トリミングは2200Wほどに縮小して2048pix(XP掲示板標準サイズ)に切り取りしています。
こんばんはエゾメバルさん、サギが少しだけになりましたがコサギとアオサギは一羽はいますので、腰下ろして見ていました。飛ぶかなと。露出はいつも悩みますが、SS1/1000と余裕持ってみましたが思ったよりブレますね。これくらいで丁度よいかもです。ピンは偶然任せです^^;調布のみさん、太陽が出たり隠れたり、雲の多い日でした。何とか収まってくれたので、なんとかしなくちゃと編集してみました。トリミングは2200Wほどに縮小して2048pix(XP掲示板標準サイズ)に切り取りしています。
9 Ekio 2015/2/14 18:53 stoneさん、こんばんは。風を包むような羽ばたきの瞬間を見事に捉えましたね。カーブを描くしぶきが入ったのも臨場感を高めています。
stoneさん、こんばんは。風を包むような羽ばたきの瞬間を見事に捉えましたね。カーブを描くしぶきが入ったのも臨場感を高めています。
10 坂田 2015/2/14 21:28 stoneさん、こんばんは白いコサギの大きな羽ばたきが見事に捉えられていますね。
stoneさん、こんばんは白いコサギの大きな羽ばたきが見事に捉えられていますね。
11 masa 2015/2/14 22:03 まさに「ふわり」ですね。静止画なのにスローモーション映像を見ているような錯覚に陥ります。
まさに「ふわり」ですね。静止画なのにスローモーション映像を見ているような錯覚に陥ります。
1 坂田 2015/2/13 19:24 東京駅を全体を俯瞰撮影してみました。
東京駅を全体を俯瞰撮影してみました。
2 oaz 2015/2/13 19:58 坂田さん、今晩は。 高い所から撮った東京駅の俯瞰構図が素晴らしいです。
坂田さん、今晩は。 高い所から撮った東京駅の俯瞰構図が素晴らしいです。
3 調布のみ 2015/2/14 16:14 こうやって見ると屋根の色って色々なんですね~。直線かと思っていたホームも微妙にカーブしていたりと面白いです。
こうやって見ると屋根の色って色々なんですね~。直線かと思っていたホームも微妙にカーブしていたりと面白いです。
4 Ekio 2015/2/14 18:49 坂田さん、こんばんは。東京駅はホント、進化する駅ですね!部分部分で、様々な変化が見えます。
坂田さん、こんばんは。東京駅はホント、進化する駅ですね!部分部分で、様々な変化が見えます。
5 坂田 2015/2/14 21:19 oazさん 調布のみさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。東京駅ホーム上に設置された太陽光パネルと100年前の緑色の架線柱の新旧の組み合わせが印象に残ります。
oazさん 調布のみさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。東京駅ホーム上に設置された太陽光パネルと100年前の緑色の架線柱の新旧の組み合わせが印象に残ります。
1 調布のみ 2015/2/13 10:51 地平付近は雲に覆われていましたが、その上に拡がるピンクの光が印象的でした。レンズ:MZD 9-18mm F4-5.6
地平付近は雲に覆われていましたが、その上に拡がるピンクの光が印象的でした。レンズ:MZD 9-18mm F4-5.6
2 oaz 2015/2/13 10:58 調布のみさん、お早う御座います。 地平線付近の横に長い黒い雲の上が美しい朝焼けになり街の灯りと水面の映り込みと合わせて今朝も美しい朝ですね。雪が降ったり止んだりのこちらとは大きく違う美しい朝ですね。
調布のみさん、お早う御座います。 地平線付近の横に長い黒い雲の上が美しい朝焼けになり街の灯りと水面の映り込みと合わせて今朝も美しい朝ですね。雪が降ったり止んだりのこちらとは大きく違う美しい朝ですね。
3 調布のみ 2015/2/13 14:17 oazさん、こんにちは~。雲は多かったですが透明感のある美しい夜明け景色でした。上空に斑雲があったので上向き構図に・・・
oazさん、こんにちは~。雲は多かったですが透明感のある美しい夜明け景色でした。上空に斑雲があったので上向き構図に・・・
4 エゾメバル 2015/2/14 11:03 この時間ですと太陽が上がりかけている時間でしょうか?紫色が綺麗に出ましたね。斑雲に目をつけて超広角での1枚ですか。条件が悪くてもタダでは引き返しませんね。
この時間ですと太陽が上がりかけている時間でしょうか?紫色が綺麗に出ましたね。斑雲に目をつけて超広角での1枚ですか。条件が悪くてもタダでは引き返しませんね。
5 調布のみ 2015/2/14 12:34 エゾメバルさん、こんにちは~。この日の日の出は6時33分、雲の向こうから光がジワ~と拡がって来る感じでした。斑雲が出ていたので、拡がり感を意識して超広角の上向き構図で・・・
エゾメバルさん、こんにちは~。この日の日の出は6時33分、雲の向こうから光がジワ~と拡がって来る感じでした。斑雲が出ていたので、拡がり感を意識して超広角の上向き構図で・・・
1 oaz 2015/2/13 09:22 ジョークです。 傾いたのは私の脳みそです。
ジョークです。 傾いたのは私の脳みそです。
2 調布のみ 2015/2/13 10:21 意表をついての斜め構図が新鮮、いつもの景色も別の場所のように感じます。
意表をついての斜め構図が新鮮、いつもの景色も別の場所のように感じます。
3 oaz 2015/2/13 10:53 調布のみさん、お早う御座います。 軽トラが修理中で日本海の撮影には出られませんし、デジイチを斜めにして超広角レンズで撮って見ました。縦か横にしか画像処理できない仕様なのでこのようになりました。
調布のみさん、お早う御座います。 軽トラが修理中で日本海の撮影には出られませんし、デジイチを斜めにして超広角レンズで撮って見ました。縦か横にしか画像処理できない仕様なのでこのようになりました。
4 stone 2015/2/13 19:40 新鮮です。格好いいです。大地は回っているんだと動的な構図に感じます。
新鮮です。格好いいです。大地は回っているんだと動的な構図に感じます。
5 oaz 2015/2/13 19:56 stoneさん、今晩は。 国道九号線の広い範囲をできるだけ広く撮るためには広角レンズを使おうか、魚眼を使おうかと色々考えましてこの度は広角レンズ DA 14mm F2.8 を使い斜め構図で撮ってみました。
stoneさん、今晩は。 国道九号線の広い範囲をできるだけ広く撮るためには広角レンズを使おうか、魚眼を使おうかと色々考えましてこの度は広角レンズ DA 14mm F2.8 を使い斜め構図で撮ってみました。
1 花鳥風月 2015/2/13 07:03 黄水仙 仲良し姉妹が お喋りか
黄水仙 仲良し姉妹が お喋りか
2 oaz 2015/2/13 09:20 お早う御座います。 花板の画像よりもこちらのほうが花板らしい美しさです。
お早う御座います。 花板の画像よりもこちらのほうが花板らしい美しさです。
3 調布のみ 2015/2/13 10:19 華やかに密集して咲く様子は春を告げていますね~。
華やかに密集して咲く様子は春を告げていますね~。
1 Ekio 2015/2/13 01:34 根津神社の池にコサギ?が来ていました。ハイライト部分が飛んでしまっているので失敗です。波と池への映り込み具合が気にいったのでモノクロにして少し誤魔化しました(^_^;)M.ZD75mm F1.8、軽くトリミングあり。前投稿で池を覗きこんでいる人は鯉や亀を見ていたようです。コサギは1羽しか見当たらず、時折池の様子を伺いに来ていました。
根津神社の池にコサギ?が来ていました。ハイライト部分が飛んでしまっているので失敗です。波と池への映り込み具合が気にいったのでモノクロにして少し誤魔化しました(^_^;)M.ZD75mm F1.8、軽くトリミングあり。前投稿で池を覗きこんでいる人は鯉や亀を見ていたようです。コサギは1羽しか見当たらず、時折池の様子を伺いに来ていました。
2 スカイハイ 2015/2/13 03:23 あれれ、Ekioさんが鳥とは珍しい。白がとても美しく印象的ですね。モノクロにしてあるんですか、言われてみないとわかりません。
あれれ、Ekioさんが鳥とは珍しい。白がとても美しく印象的ですね。モノクロにしてあるんですか、言われてみないとわかりません。
3 oaz 2015/2/13 08:31 Ekioさん、お早う御座います。 モノトーンでは無く白黒なのでしょうか。餌を探ししているコサギさんの風情が良いです。
Ekioさん、お早う御座います。 モノトーンでは無く白黒なのでしょうか。餌を探ししているコサギさんの風情が良いです。
4 調布のみ 2015/2/13 10:17 魚でも見つけたのでしょうか?瞬間素早い動きを・・・飛沫が散って水面には波紋も・・・いい瞬間ですね~。映り込みも入って、バランスのとれた構図が光ります。
魚でも見つけたのでしょうか?瞬間素早い動きを・・・飛沫が散って水面には波紋も・・・いい瞬間ですね~。映り込みも入って、バランスのとれた構図が光ります。
5 stone 2015/2/13 19:37 近いですねー。構図も描写もとってもいいです。ハイライトの飛びは素敵だと私は思います。だって白鷺(コサギさん)の白って白以上に白く光っていますもの。
近いですねー。構図も描写もとってもいいです。ハイライトの飛びは素敵だと私は思います。だって白鷺(コサギさん)の白って白以上に白く光っていますもの。
6 Ekio 2015/2/14 18:41 スカイハイさん、ありがとうございます。鳥、撮らないことも無いんですが、望遠よりのレンズを付けていることが少ないのでチャンスを逃しがちです。oazさん、ありがとうございます。>モノトーンでは無く白黒なのでしょうか。現像時の設定では、仕上がりが「モノトーン」でした。訂正します。調布のみ さん、ありがとうございます。>魚でも見つけたのでしょうか?なにやら探しているような雰囲気でした。stoneさん、ありがとうございます。>だって白鷺(コサギさん)の白って白以上に白く光っていますもの。 フォロー下さって助かります。羽が予想以上に光を反射しているようです。
スカイハイさん、ありがとうございます。鳥、撮らないことも無いんですが、望遠よりのレンズを付けていることが少ないのでチャンスを逃しがちです。oazさん、ありがとうございます。>モノトーンでは無く白黒なのでしょうか。現像時の設定では、仕上がりが「モノトーン」でした。訂正します。調布のみ さん、ありがとうございます。>魚でも見つけたのでしょうか?なにやら探しているような雰囲気でした。stoneさん、ありがとうございます。>だって白鷺(コサギさん)の白って白以上に白く光っていますもの。 フォロー下さって助かります。羽が予想以上に光を反射しているようです。
1 エゾメバル 2015/2/12 22:38 快晴の午前中、来てみました。
快晴の午前中、来てみました。
2 スカイハイ 2015/2/13 03:21 寒そうですけど、気持ちよさそう!こんな新雪のところを歩いてみたいなあ・・・スキーで!
寒そうですけど、気持ちよさそう!こんな新雪のところを歩いてみたいなあ・・・スキーで!
3 oaz 2015/2/13 09:25 エゾメバルさん、お早う御座います。 スカイハイさんと同じで、とても寒そうですが反面すごく美しいです。
エゾメバルさん、お早う御座います。 スカイハイさんと同じで、とても寒そうですが反面すごく美しいです。
4 調布のみ 2015/2/13 10:12 いや~、さすが北海道ならではの光景、見渡す限りの雪原の向こうにかかる残月が印象的です。垂れ下がる枝が画面に変化を付けていますね~。
いや~、さすが北海道ならではの光景、見渡す限りの雪原の向こうにかかる残月が印象的です。垂れ下がる枝が画面に変化を付けていますね~。
5 エゾメバル 2015/2/14 10:10 スカイハイさん、oazさん、調布のみさん有難うございます。この日の朝は晴れて気持ちが良かったのですが、外へ出てみると風があって気温もマイナス7度でした。風で雪が飛ばされて道が塞がると危険なので早々に引き上げました。
スカイハイさん、oazさん、調布のみさん有難うございます。この日の朝は晴れて気持ちが良かったのですが、外へ出てみると風があって気温もマイナス7度でした。風で雪が飛ばされて道が塞がると危険なので早々に引き上げました。