風景写真をテーマにした掲示板です。
1 oaz 2015/2/3 08:07 熊井浜のほぼ西側(浦富海岸側)です。デジカメとって出しでしで一切変更なし。この画像処理は、写真を印刷するとベストな画像になる様子です。A4印刷すると私の手持ちのどのデジイチよりも綺麗です。
熊井浜のほぼ西側(浦富海岸側)です。デジカメとって出しでしで一切変更なし。この画像処理は、写真を印刷するとベストな画像になる様子です。A4印刷すると私の手持ちのどのデジイチよりも綺麗です。
2 エゾメバル 2015/2/3 14:17 デジカメも随分進化しているのですね。綺麗な浜ですが夏は海水浴場になるのでしょうか?
デジカメも随分進化しているのですね。綺麗な浜ですが夏は海水浴場になるのでしょうか?
3 oaz 2015/2/3 18:15 エゾメバルさん、今晩は。 二月でも今日は寒いですが暖かい日は海に入っている方が居られます。少し昔のデジカメですがオリンパスのデジカメ内のJPG現像処理は私等の RAW->JPG現像よりも進歩しています。やはり専門家の設計した画像処理なのでしょうね。
エゾメバルさん、今晩は。 二月でも今日は寒いですが暖かい日は海に入っている方が居られます。少し昔のデジカメですがオリンパスのデジカメ内のJPG現像処理は私等の RAW->JPG現像よりも進歩しています。やはり専門家の設計した画像処理なのでしょうね。
1 oaz 2015/2/3 08:09 花鳥風月さん、お早う御座います。 もう二月ですから綺麗に咲いた蝋梅もそろそろ終わりの頃ですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 もう二月ですから綺麗に咲いた蝋梅もそろそろ終わりの頃ですね。
2 花鳥風月 2015/2/3 06:56 蝋梅は 早や見納めの 瀬戸内海
蝋梅は 早や見納めの 瀬戸内海
3 花鳥風月 2015/2/6 17:40 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2015/2/3 06:39 ルリビタキ 枯葉の中の 宝かな
ルリビタキ 枯葉の中の 宝かな
4 エゾメバル 2015/2/3 14:20 バックの光も強ずぎず、冬の中にも暖かさを感じます。
バックの光も強ずぎず、冬の中にも暖かさを感じます。
5 stone 2015/2/4 17:05 枯れ葉に埋もれて木漏れ日ささやか^^潤んだ瞳綺麗な描写、素敵なシーンですね。落ち葉に在る姿、小さな体その美しさよく分かっていいですね。
枯れ葉に埋もれて木漏れ日ささやか^^潤んだ瞳綺麗な描写、素敵なシーンですね。落ち葉に在る姿、小さな体その美しさよく分かっていいですね。
6 Ekio 2015/2/4 21:53 Booth-Kさん、こんばんは。木漏れ日の中でしょうか、枯れ葉の中で可愛らしい姿が撮れましたね。
Booth-Kさん、こんばんは。木漏れ日の中でしょうか、枯れ葉の中で可愛らしい姿が撮れましたね。
7 調布のみ 2015/2/5 09:42 美しいルリ色に可愛い表情、正に冬のアイドル、落ち葉絨毯が似合います。
美しいルリ色に可愛い表情、正に冬のアイドル、落ち葉絨毯が似合います。
8 Booth-K 2015/2/6 23:53 こんばんは、すっかりお返事遅くなってしまいました。落ち葉の上を、カサカサと可愛かったです。撮りながらも癒やされてました。近所にもいたのかと、ちょっと嬉しくなりました。
こんばんは、すっかりお返事遅くなってしまいました。落ち葉の上を、カサカサと可愛かったです。撮りながらも癒やされてました。近所にもいたのかと、ちょっと嬉しくなりました。
1 Ekio 2015/2/2 22:33 隣駅にある公園の一角に小さな蝋梅園があります。全般的にすっかり見頃でしたが、樹によっては実と花が入り混じっていました。M.ZD12-40mm F2.8
隣駅にある公園の一角に小さな蝋梅園があります。全般的にすっかり見頃でしたが、樹によっては実と花が入り混じっていました。M.ZD12-40mm F2.8
2 Booth-K 2015/2/2 22:47 色彩が少ない季節、この黄色は一足早い春を感じますね。
色彩が少ない季節、この黄色は一足早い春を感じますね。
3 oaz 2015/2/3 08:14 Ekioさん、お早う御座います。 蝋梅が綺麗に咲き誇っこちらもそろそろ花は終わりですね。
Ekioさん、お早う御座います。 蝋梅が綺麗に咲き誇っこちらもそろそろ花は終わりですね。
4 エゾメバル 2015/2/3 14:26 蝋梅という花を初めて見ました。青空に良く映えますね。みなさんの作品を拝見していると、珍しいものに出会います。有難うございます。
蝋梅という花を初めて見ました。青空に良く映えますね。みなさんの作品を拝見していると、珍しいものに出会います。有難うございます。
5 Ekio 2015/2/4 21:36 Booth-Kさん、oazさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。黄色の花は春を感じさせる色だと思いますが、まだ寒いこの時期に綺麗な色を出していました。
Booth-Kさん、oazさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。黄色の花は春を感じさせる色だと思いますが、まだ寒いこの時期に綺麗な色を出していました。
1 花鳥風月 2015/2/2 21:07 潮風に 傾きながら 木は立てり
潮風に 傾きながら 木は立てり
2 oaz 2015/2/3 08:19 花鳥風月さん、お早う御座います。 海の側から強い風が吹いてきてそれに耐えた姿なのでしょうね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 海の側から強い風が吹いてきてそれに耐えた姿なのでしょうね。
3 花鳥風月 2015/2/6 06:47 oaz さん コメント ありがとうございます
1 坂田 2015/2/2 15:44 2015年度末開業予定の北海道新幹線青函トンネルの3線軌条共用走行区間の電気方式が在来線交流20kVと異なる交流25kVに変更されることに伴い新造されているJR貨物の複電圧対応電気機関車EH800の出庫風景を東芝府中工場の3線軌条区間で撮影してみました。
2015年度末開業予定の北海道新幹線青函トンネルの3線軌条共用走行区間の電気方式が在来線交流20kVと異なる交流25kVに変更されることに伴い新造されているJR貨物の複電圧対応電気機関車EH800の出庫風景を東芝府中工場の3線軌条区間で撮影してみました。
2 oaz 2015/2/2 18:44 坂田さん、今晩は。 レールの違いと、天井のパンタグラフ?との間で交流電圧の異なるものを制御されているのですか。色々と複雑で大変ですね。
坂田さん、今晩は。 レールの違いと、天井のパンタグラフ?との間で交流電圧の異なるものを制御されているのですか。色々と複雑で大変ですね。
3 Ekio 2015/2/2 22:31 坂田さん、こんばんは。青函トンネルに行く前に、メーカーの線路で3線軌条の写真が撮れるとは思ってもみませんでした。
坂田さん、こんばんは。青函トンネルに行く前に、メーカーの線路で3線軌条の写真が撮れるとは思ってもみませんでした。
4 坂田 2015/2/4 13:14 oazさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。青函トンネル内と同じ3線軌条での走行風景を短い東芝府中工場の3線軌条区間で撮りことができました。
oazさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。青函トンネル内と同じ3線軌条での走行風景を短い東芝府中工場の3線軌条区間で撮りことができました。
1 oaz 2015/2/2 11:28 冬の蒲生川(中流域)で、初冬に渡ってきたマガモさん達が寒さをものともせずに悠々と泳いでいます。
冬の蒲生川(中流域)で、初冬に渡ってきたマガモさん達が寒さをものともせずに悠々と泳いでいます。
2 oaz 2015/2/2 11:30 済みません、レンズは TAMRON 28-75 F2.8 EOSマウントです。
済みません、レンズは TAMRON 28-75 F2.8 EOSマウントです。
3 花鳥風月 2015/2/2 17:48 山女魚獲れ 鮎が釣れるか 蒲生川
山女魚獲れ 鮎が釣れるか 蒲生川
4 oaz 2015/2/2 18:41 花鳥風月さん、今晩は。 それ程奥地ではありませんので、魚はウグイ、ハヤ、モツ等が居たような・・。国道の蒲生トンネルを超えた兵庫県側のチョコっと下から奥に入りますとヤマメなどの養殖場があります。でも、大分奥に入らないといけませんね。
花鳥風月さん、今晩は。 それ程奥地ではありませんので、魚はウグイ、ハヤ、モツ等が居たような・・。国道の蒲生トンネルを超えた兵庫県側のチョコっと下から奥に入りますとヤマメなどの養殖場があります。でも、大分奥に入らないといけませんね。
5 Ekio 2015/2/2 22:28 oazさん、こんばんは。マガモが綺麗に並んで泳いでいますね。まだ2月に入ったばかりなので油断もできないのでしょうが、雪も思ったほど残っていないのですね。
oazさん、こんばんは。マガモが綺麗に並んで泳いでいますね。まだ2月に入ったばかりなので油断もできないのでしょうが、雪も思ったほど残っていないのですね。
6 oaz 2015/2/3 08:18 Ekioさん、お早う御座います。 今年は雪が吹雪いても積雪量も少なくて、昼間は雨も降ったりして溶けてしまいます。寒くとも正月の積雪以降は溶けてしまいました。まだ二月の初めなのでわからないですが。
Ekioさん、お早う御座います。 今年は雪が吹雪いても積雪量も少なくて、昼間は雨も降ったりして溶けてしまいます。寒くとも正月の積雪以降は溶けてしまいました。まだ二月の初めなのでわからないですが。
1 エゾメバル 2015/2/2 09:17 昨日の雪が止み、雪が飛ばされた氷に光が当たりました。
昨日の雪が止み、雪が飛ばされた氷に光が当たりました。
2 oaz 2015/2/2 11:24 エゾメバルさん、お早う御座います。 バシっと冷え込んだ為にできた氷?のツブツブが美しいです。凍てつく中で頑張って素敵な画像を撮られますね。
エゾメバルさん、お早う御座います。 バシっと冷え込んだ為にできた氷?のツブツブが美しいです。凍てつく中で頑張って素敵な画像を撮られますね。
3 Ekio 2015/2/2 22:21 エゾメバルさん、こんばんは。さすが北海道すっかり冬景色なのですね。キラキラして綺麗です。吹雪が凄いというニュースも聞きましたが平気ですか?
エゾメバルさん、こんばんは。さすが北海道すっかり冬景色なのですね。キラキラして綺麗です。吹雪が凄いというニュースも聞きましたが平気ですか?
4 エゾメバル 2015/2/3 08:49 oazさん、EKioさん、コメント有難うございます。道東とオホーツク海方面が吹雪ですごいことになっていなすが、札幌は殆ど影響はありません。
oazさん、EKioさん、コメント有難うございます。道東とオホーツク海方面が吹雪ですごいことになっていなすが、札幌は殆ど影響はありません。
1 花鳥風月 2015/2/2 07:09 咲き初めし 梅に試練の 雪霰
咲き初めし 梅に試練の 雪霰
2 エゾメバル 2015/2/2 08:35 梅に雪ですか。春が来ているのですね。行きつ戻りつしながらも・・・
梅に雪ですか。春が来ているのですね。行きつ戻りつしながらも・・・
3 oaz 2015/2/2 11:21 花鳥風月さん、お早う御座います。 寒い冬に紅梅は一筋の暖かさも感じられます。
花鳥風月さん、お早う御座います。 寒い冬に紅梅は一筋の暖かさも感じられます。
4 Ekio 2015/2/2 22:17 花鳥風月さん、こんばんは。雪が降る中ですが、紅梅の色味が綺麗に出ていますね。
花鳥風月さん、こんばんは。雪が降る中ですが、紅梅の色味が綺麗に出ていますね。
5 Booth-K 2015/2/2 22:45 寒々とした雪の中、紅梅の色が引き立っていますね。
寒々とした雪の中、紅梅の色が引き立っていますね。
6 花鳥風月 2015/2/5 06:59 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 stone 2015/2/2 06:01 きれいな形のセキレイ飛翔だなあと思ったりしています。SSをいつもよりずっと上げて撮りました。やっぱりこれくらいがいいかなと^^;
きれいな形のセキレイ飛翔だなあと思ったりしています。SSをいつもよりずっと上げて撮りました。やっぱりこれくらいがいいかなと^^;
2 花鳥風月 2015/2/2 06:55 セキレイや 水面の我に 見入るなり
セキレイや 水面の我に 見入るなり
3 エゾメバル 2015/2/2 08:40 セキレイの動きを切り取るのは大変でしょう?サギとはまたひと味ちがうものがありますね。水の動きと鳥の動きが噛み合ってますね。
セキレイの動きを切り取るのは大変でしょう?サギとはまたひと味ちがうものがありますね。水の動きと鳥の動きが噛み合ってますね。
4 oaz 2015/2/2 11:20 stoneさん、お早う御座います。 ビシッと冷え込んだ冬の水面に飛び込むセキレイの真剣さが素敵です。ちょこっと見える水面の映り込みが華を添えています。
stoneさん、お早う御座います。 ビシッと冷え込んだ冬の水面に飛び込むセキレイの真剣さが素敵です。ちょこっと見える水面の映り込みが華を添えています。
5 Ekio 2015/2/2 22:07 stoneさん、こんばんは。セキレイ、地面をちょこまか歩いている時と違ってカッコイイですね。背景のクールな感じも決まっています。
stoneさん、こんばんは。セキレイ、地面をちょこまか歩いている時と違ってカッコイイですね。背景のクールな感じも決まっています。
6 stone 2015/2/3 00:37 こんばんは花鳥風月さん、見惚れてるようですね^^うまくファインダーに入ってくれました。エゾメバルさん、セキレイは飛行速度はそれほど無いのですが、上下の波が激しくて難しいですね。ファインダーで見るだけならなんとか、でもピンが難しいです。で、このところ白鷺が少ないのです~。アオサギ一羽、コサギも一羽、たまにいる...程度なのです。みんな何処行っちゃったのかな。ちょっとは撮ってますのでまた貼ってみます。oazさん、水面の表情がよい感じになってなんとか絵になったように思います。普通だと浅瀬の川底の砂が写って茶色の水によくなってしまいます。冬らしくなりました。できるだけ大きくと250mmで狙うのですが^^もうちょっと引いたら~もう少し映り込みが入りましたね。ちょい残念ですが、足が入って映りこみらしくなってラッキーでした。Ekioさん、ちょうど空の色が全面に来たところでピンが合いました。セキレイは尾羽を全開にして飛んだりするので~飛翔というよりバタバタもがいているようにすぐなっちゃいます。こんな風に尾羽が素直なこと、5枚に一枚あるかないか~って感じでしょうか。間が良かったです。
こんばんは花鳥風月さん、見惚れてるようですね^^うまくファインダーに入ってくれました。エゾメバルさん、セキレイは飛行速度はそれほど無いのですが、上下の波が激しくて難しいですね。ファインダーで見るだけならなんとか、でもピンが難しいです。で、このところ白鷺が少ないのです~。アオサギ一羽、コサギも一羽、たまにいる...程度なのです。みんな何処行っちゃったのかな。ちょっとは撮ってますのでまた貼ってみます。oazさん、水面の表情がよい感じになってなんとか絵になったように思います。普通だと浅瀬の川底の砂が写って茶色の水によくなってしまいます。冬らしくなりました。できるだけ大きくと250mmで狙うのですが^^もうちょっと引いたら~もう少し映り込みが入りましたね。ちょい残念ですが、足が入って映りこみらしくなってラッキーでした。Ekioさん、ちょうど空の色が全面に来たところでピンが合いました。セキレイは尾羽を全開にして飛んだりするので~飛翔というよりバタバタもがいているようにすぐなっちゃいます。こんな風に尾羽が素直なこと、5枚に一枚あるかないか~って感じでしょうか。間が良かったです。
1 decoy 2015/2/2 00:40 逆さ恵那を撮りたくて岐阜県中津川市馬籠にある名も無き池?に行ってきました。右の山が恵那山です、少し逆光気味ですがどうしても恵那山を入れたかったので(^_^;)山々が一望できる気持ちのいい場所でした、また行きたいです。
逆さ恵那を撮りたくて岐阜県中津川市馬籠にある名も無き池?に行ってきました。右の山が恵那山です、少し逆光気味ですがどうしても恵那山を入れたかったので(^_^;)山々が一望できる気持ちのいい場所でした、また行きたいです。
4 oaz 2015/2/2 11:18 decoyさん、お早う御座います。 真っ青に美しく冷え込んだ冬空と恵那山等、それの池?への映り込みが美しいです。ビシッと冷え込んだ寒さが伝わって来ます。
decoyさん、お早う御座います。 真っ青に美しく冷え込んだ冬空と恵那山等、それの池?への映り込みが美しいです。ビシッと冷え込んだ寒さが伝わって来ます。
5 坂田 2015/2/2 15:52 decoyさん こんにちは馬篭からの恵那の山々と池の映り込み風景は清々しい感じが伝わってきます。
decoyさん こんにちは馬篭からの恵那の山々と池の映り込み風景は清々しい感じが伝わってきます。
6 Ekio 2015/2/2 21:25 decoyさん、こんばんは。冬場で空気が澄んでいることもあるのでしょうが、やっぱり空気が綺麗なのでしょうね。空も水も、とても気持ち良い色合いです。
decoyさん、こんばんは。冬場で空気が澄んでいることもあるのでしょうが、やっぱり空気が綺麗なのでしょうね。空も水も、とても気持ち良い色合いです。
7 Booth-K 2015/2/2 22:07 空気が澄んでいて、透明度がありますね。若干不自然な(補正しすぎ?)部分もありますが、リバーサルのような色合いが良いですね。
空気が澄んでいて、透明度がありますね。若干不自然な(補正しすぎ?)部分もありますが、リバーサルのような色合いが良いですね。
8 decoy 2015/2/6 00:17 皆様、コメントありがとうございますこの場所は冬場、逆光気味になる事がわかったので今度は春か夏にもう一度撮りに行こうと思います思ったより逆光が強かったので補正しすぎた感がありますが補正せずには出せない状態でしたまた今度リベンジします(^_^;)
皆様、コメントありがとうございますこの場所は冬場、逆光気味になる事がわかったので今度は春か夏にもう一度撮りに行こうと思います思ったより逆光が強かったので補正しすぎた感がありますが補正せずには出せない状態でしたまた今度リベンジします(^_^;)
1 Booth-K 2015/2/1 21:12 急降下! 今年は、どういう訳か鳥しか撮ってないです。
急降下! 今年は、どういう訳か鳥しか撮ってないです。
5 エゾメバル 2015/2/2 08:56 この絞りでピントを合わせるのは大変ですが、苦労の跡が忍ばれます。バックがボケて主役が生きてますね。
この絞りでピントを合わせるのは大変ですが、苦労の跡が忍ばれます。バックがボケて主役が生きてますね。
6 坂田 2015/2/2 15:48 Booth-Kさん こんにちはカワセミの急降下の瞬間が綺麗に撮れていますね。
Booth-Kさん こんにちはカワセミの急降下の瞬間が綺麗に撮れていますね。
7 Ekio 2015/2/2 21:16 Booth-Kさん、こんばんは。この後、水に突っ込むのですか!なんとも見事なタイミングです。カワセミは、もう狙いを定めて一直線ですね。
Booth-Kさん、こんばんは。この後、水に突っ込むのですか!なんとも見事なタイミングです。カワセミは、もう狙いを定めて一直線ですね。
8 masa 2015/2/2 21:53 カワセミの飛翔シーンをうらがわからみると、こんなに赤いんですね。一瞬、ベニマシコかと思ってしまいました。今にも画面から消えようという瞬間のゲットに拍手です。
カワセミの飛翔シーンをうらがわからみると、こんなに赤いんですね。一瞬、ベニマシコかと思ってしまいました。今にも画面から消えようという瞬間のゲットに拍手です。
9 Booth-K 2015/2/2 21:53 こんばんは、コメントありがとうございます。この後、見事にお魚ゲットしていましたよ。2秒後は、ペンタ板にアップしました。右上の枝の、Vの辺りに停まっていたのですが、飛び出して速攻シャッタ押しているのですがこの位置です。危ない危ない、切れなくてよかった。2~3秒の世界ですが、集中して連写しながら追い掛けるのは楽しいです。
こんばんは、コメントありがとうございます。この後、見事にお魚ゲットしていましたよ。2秒後は、ペンタ板にアップしました。右上の枝の、Vの辺りに停まっていたのですが、飛び出して速攻シャッタ押しているのですがこの位置です。危ない危ない、切れなくてよかった。2~3秒の世界ですが、集中して連写しながら追い掛けるのは楽しいです。
1 花鳥風月 2015/2/1 21:00 梅の木に メジロとりわけ 仲がよく
梅の木に メジロとりわけ 仲がよく
3 oaz 2015/2/1 21:53 花鳥風月さん、今晩は。 仲良し小道はどこの道、一も学校へ・・。羨ましい程仲良しですね。番になったのでしょうか。
花鳥風月さん、今晩は。 仲良し小道はどこの道、一も学校へ・・。羨ましい程仲良しですね。番になったのでしょうか。
4 decoy 2015/2/1 22:44 花鳥風月さん 今晩は2羽仲良く並んだメジロ寒いから寄り添って温め合ってるんでしょうかね春が待ち遠しいです。
花鳥風月さん 今晩は2羽仲良く並んだメジロ寒いから寄り添って温め合ってるんでしょうかね春が待ち遠しいです。
5 坂田 2015/2/2 15:54 花鳥風月さん こんにちは二羽のメジロと梅のつぼみのの組み合わせがいいですね。
花鳥風月さん こんにちは二羽のメジロと梅のつぼみのの組み合わせがいいですね。
6 masa 2015/2/3 13:52 ウメの蕾の中に、うまく枝被り避けてゲットされましたね。メジロのペアはほんとに仲がいいですね。以前にフォトコンに仲睦まじいペアを投稿したのを思い出しました。http://photoxp.jp/pictures/113671
ウメの蕾の中に、うまく枝被り避けてゲットされましたね。メジロのペアはほんとに仲がいいですね。以前にフォトコンに仲睦まじいペアを投稿したのを思い出しました。http://photoxp.jp/pictures/113671
7 花鳥風月 2015/2/5 06:58 皆様 コメント ありがとうございます
1 坂田 2015/2/1 16:48 臨海部で進捗する築地市場の移転先となる豊洲新市場の工事エリアを撮影してみました。
臨海部で進捗する築地市場の移転先となる豊洲新市場の工事エリアを撮影してみました。
2 花鳥風月 2015/2/1 18:42 移っても 世界一の 魚市場
移っても 世界一の 魚市場
3 Booth-K 2015/2/1 21:08 クレーンがすごい数ですね。これ、定点で撮って動画にしたら凄そうです。
クレーンがすごい数ですね。これ、定点で撮って動画にしたら凄そうです。
4 oaz 2015/2/1 21:56 坂田さん、今晩は。 美しい埋立地に新しい豊洲新市場ができるのでしょうか。すごい数のクレーンで急ピッチに工事が進んでいますね。世界一過密都市、東京ですね、魚の扱い量も世界一。
坂田さん、今晩は。 美しい埋立地に新しい豊洲新市場ができるのでしょうか。すごい数のクレーンで急ピッチに工事が進んでいますね。世界一過密都市、東京ですね、魚の扱い量も世界一。
5 エゾメバル 2015/2/2 09:00 向こうに大きなビルが見える場所に大規模な工事が進む、と言うのはさすが東京ですね。天気が良くて気持ちよさそう。
向こうに大きなビルが見える場所に大規模な工事が進む、と言うのはさすが東京ですね。天気が良くて気持ちよさそう。
6 坂田 2015/2/2 15:15 花鳥風月さん Booth-Kさん oazさん エゾメバルさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。この臨海部は豊洲新市場の運用開始と東京オリンピック関連の施設が造られこれから大きく様変わりするようです。
花鳥風月さん Booth-Kさん oazさん エゾメバルさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。この臨海部は豊洲新市場の運用開始と東京オリンピック関連の施設が造られこれから大きく様変わりするようです。
1 花鳥風月 2015/2/1 17:28 流氷とけて 春風吹いて ハマナス咲いて カモメも啼いて 作者:吉田弘
流氷とけて 春風吹いて ハマナス咲いて カモメも啼いて 作者:吉田弘
2 エゾメバル 2015/2/1 16:41 ようやくイメージしていた日和になったので、出かけてみました。沼の中に凍らない部分があってここが夕方タイミングが良ければこんな色が見えます。
ようやくイメージしていた日和になったので、出かけてみました。沼の中に凍らない部分があってここが夕方タイミングが良ければこんな色が見えます。
3 Booth-K 2015/2/1 21:06 映る夕空と、色温度低い雪の青が、幻想的です。薄氷の存在が、より寒さも伝えてくれますね。
映る夕空と、色温度低い雪の青が、幻想的です。薄氷の存在が、より寒さも伝えてくれますね。
4 oaz 2015/2/1 21:58 エゾメバルさん、今晩は。 上と下ブルーで、真ん中が少し茶色がかって立木の姿も写りこんで素晴らしいですね。こちらでは余り見られない美しい光景です。
エゾメバルさん、今晩は。 上と下ブルーで、真ん中が少し茶色がかって立木の姿も写りこんで素晴らしいですね。こちらでは余り見られない美しい光景です。
5 decoy 2015/2/1 22:54 エゾメバルさん 今晩は上下に寒色、真ん中は暖色系冬景色なのに暖かさを感じるのが不思議ですね
エゾメバルさん 今晩は上下に寒色、真ん中は暖色系冬景色なのに暖かさを感じるのが不思議ですね
6 エゾメバル 2015/2/2 08:33 お早うございます。花鳥風月さん、「宗谷岬」の歌詞ですね。よくご存知ですね。有難うございます。Booth-Kさん、有難うございます。この氷と水のバランスがいつまで持ってくれるか?観察しながら撮影してみます。oazさん、お久しぶりです。コメント有難うございます。同じ雪の降る地方でも違いがあるのですね。decoyさん、初めまして。日暮れの状況と時間の経過とともに変化します。夕日の撮影と同様に、結構忙しい時間帯です。
お早うございます。花鳥風月さん、「宗谷岬」の歌詞ですね。よくご存知ですね。有難うございます。Booth-Kさん、有難うございます。この氷と水のバランスがいつまで持ってくれるか?観察しながら撮影してみます。oazさん、お久しぶりです。コメント有難うございます。同じ雪の降る地方でも違いがあるのですね。decoyさん、初めまして。日暮れの状況と時間の経過とともに変化します。夕日の撮影と同様に、結構忙しい時間帯です。
1 masa 2015/2/1 10:57 失礼、コナラじゃありませんでした。コゲラが突いているのはクヌギの樹です。
失礼、コナラじゃありませんでした。コゲラが突いているのはクヌギの樹です。
2 masa 2015/2/1 10:56 薄っすらと雪に覆われた林床で落ち葉をひっくり返して虫を探すツグミ、コナラの樹の随分下の方で樹皮の間を突くコゲラ。東京の里山で、めったにないシーンを見ることができました。
薄っすらと雪に覆われた林床で落ち葉をひっくり返して虫を探すツグミ、コナラの樹の随分下の方で樹皮の間を突くコゲラ。東京の里山で、めったにないシーンを見ることができました。
3 エゾメバル 2015/2/1 14:39 地面に腹ばいになって息を殺しながらとった枚ですね。開放気味にして小鳥の頭が白いバックに抜ける位置取りが成功してますね。こんな場面に出くわすと焦ってしまいますが、流石ベテランの動きですね。
地面に腹ばいになって息を殺しながらとった枚ですね。開放気味にして小鳥の頭が白いバックに抜ける位置取りが成功してますね。こんな場面に出くわすと焦ってしまいますが、流石ベテランの動きですね。
4 Booth-K 2015/2/1 21:03 雪の中、しかもコゲラとツグミのツーショットなんて贅沢ですね。コゲラって、もっと上の方でつついているイメージが有るんですが、こんな低い場所でもやるんだ。
雪の中、しかもコゲラとツグミのツーショットなんて贅沢ですね。コゲラって、もっと上の方でつついているイメージが有るんですが、こんな低い場所でもやるんだ。
5 oaz 2015/2/1 22:00 masaさん、今晩は。 雪の少し降った辺りに腹ばいになり撮られたのですか。クヌギの木の意外と低い所で餌の虫探しをしているのですね。
masaさん、今晩は。 雪の少し降った辺りに腹ばいになり撮られたのですか。クヌギの木の意外と低い所で餌の虫探しをしているのですね。
6 masa 2015/2/2 07:34 エゾメバルさん、Booth-Kさん、oazさん、ありがとうございます。腹這いではなく、立て膝で狙いました。コゲラは同じ場所でコンコンやってくれていたのですが、ツグミがチョンチョンと動いて行くので、位置どりを次々変えて行く必要がありまして。カメラとレンズの総重量が5kg近くあり、さすがに腕が疲れました。
エゾメバルさん、Booth-Kさん、oazさん、ありがとうございます。腹這いではなく、立て膝で狙いました。コゲラは同じ場所でコンコンやってくれていたのですが、ツグミがチョンチョンと動いて行くので、位置どりを次々変えて行く必要がありまして。カメラとレンズの総重量が5kg近くあり、さすがに腕が疲れました。
1 oaz 2015/2/1 09:52 陸上岬展望駐車場からの日本海です。二度に分けてアップするべきものを、無理にくっつけて一度にアップする様にしました。
陸上岬展望駐車場からの日本海です。二度に分けてアップするべきものを、無理にくっつけて一度にアップする様にしました。
2 oaz 2015/2/1 10:00 撮影機種は EOS 5Dレンズは Flektogon F8 M42マウント焦点距離 25mmシヤッター 左 1/13秒シャッター 右 1/15秒露出補正 -1ISO 50です。
撮影機種は EOS 5Dレンズは Flektogon F8 M42マウント焦点距離 25mmシヤッター 左 1/13秒シャッター 右 1/15秒露出補正 -1ISO 50です。
3 Booth-K 2015/2/1 21:01 パノラマかと思ったら、2枚のガッチャンコなんですね。広大な海原は感じ取れます。
パノラマかと思ったら、2枚のガッチャンコなんですね。広大な海原は感じ取れます。
4 oaz 2015/2/1 21:49 Booth-Kさん、今晩は。 はい、パノラマ作成ソフトがありませんのでただ繋いだだけです。オリンパスのコンデジで撮れば専用のソフトでつなぐことができたと思います。今度は昔のコンデジで JPG撮り(これしか撮れない)してみましょうか?
Booth-Kさん、今晩は。 はい、パノラマ作成ソフトがありませんのでただ繋いだだけです。オリンパスのコンデジで撮れば専用のソフトでつなぐことができたと思います。今度は昔のコンデジで JPG撮り(これしか撮れない)してみましょうか?
5 エゾメバル 2015/2/2 09:05 ここまで広げると日本海も広いなあ。という思いがします。色々テクニックがあるんですね。
ここまで広げると日本海も広いなあ。という思いがします。色々テクニックがあるんですね。
6 oaz 2015/2/2 12:20 エゾメバルさん、今日は。 コンデジで撮ると専用のパノラマソフトがありますが、三脚でRAW撮りなのでただくっつけただけですのでこの程度です。上下にくっつけた方がふたつ別々なのがよく分かって良かったかもしれませんね。
エゾメバルさん、今日は。 コンデジで撮ると専用のパノラマソフトがありますが、三脚でRAW撮りなのでただくっつけただけですのでこの程度です。上下にくっつけた方がふたつ別々なのがよく分かって良かったかもしれませんね。
1 oaz 2015/2/1 09:46 Ekioさん、お早う御座います。 乃木坂も現代らしく変貌して東京らしい一つの場所なのでしょうね。
Ekioさん、お早う御座います。 乃木坂も現代らしく変貌して東京らしい一つの場所なのでしょうね。
2 masa 2015/2/1 10:46 アートフィルターって、アートっぽさを加減できるんですか?この絵はほんとに手書きの絵のようです。
アートフィルターって、アートっぽさを加減できるんですか?この絵はほんとに手書きの絵のようです。
3 Ekio 2015/2/1 08:54 大正時代に『乃木将軍』を悼んで付けられた『乃木坂』という名前も、今ではアイドルの『乃木坂46(のぎざかフォーティシックス)』が生まれた場所という認識になっているようです。LUMIX X-Vario 12-35mm F2.8
大正時代に『乃木将軍』を悼んで付けられた『乃木坂』という名前も、今ではアイドルの『乃木坂46(のぎざかフォーティシックス)』が生まれた場所という認識になっているようです。LUMIX X-Vario 12-35mm F2.8
4 Ekio 2015/2/2 02:36 oazさん、ありがとうございます。道の両側はオシャレな店が立ち並び、神社が少し浮いてしまいそうな景色でした。masaさん、ありがとうございます。>アートフィルターって、アートっぽさを加減できるんですか?線の強弱とか縁の白・黒(周辺減光)とか若干の調整は出来ますが、基本的には「おまかせ」です。(「おまかせ」でここまで出来ちゃうというのも、結構凄いですよね)ポップでメリハリのある元絵を選んでやると効果的な結果が出るように思います。
oazさん、ありがとうございます。道の両側はオシャレな店が立ち並び、神社が少し浮いてしまいそうな景色でした。masaさん、ありがとうございます。>アートフィルターって、アートっぽさを加減できるんですか?線の強弱とか縁の白・黒(周辺減光)とか若干の調整は出来ますが、基本的には「おまかせ」です。(「おまかせ」でここまで出来ちゃうというのも、結構凄いですよね)ポップでメリハリのある元絵を選んでやると効果的な結果が出るように思います。
5 エゾメバル 2015/2/2 09:10 作者の意図通り右下から左上に抜ける流れに目が持って行かれます。人の配置や車の配分など気持ち良いです。
作者の意図通り右下から左上に抜ける流れに目が持って行かれます。人の配置や車の配分など気持ち良いです。
1 oaz 2015/2/1 09:44 花鳥風月さん、お早う御座います。 暖かい地方は紅梅が美しく咲いてひと足早く春ですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 暖かい地方は紅梅が美しく咲いてひと足早く春ですね。
2 花鳥風月 2015/2/1 08:32 紅梅は 海の向こうに 春探す
紅梅は 海の向こうに 春探す
3 花鳥風月 2015/2/3 20:22 oaz さん コメント ありがとうございます
1 masa 2015/1/31 22:24 東京都東村山市、昨日の雪はわずか2センチほど。朝、近くの公園の池に行ってみたら、消えかかった雪をバックにカワセミが寒そうに木枯らしに吹かれていました。
東京都東村山市、昨日の雪はわずか2センチほど。朝、近くの公園の池に行ってみたら、消えかかった雪をバックにカワセミが寒そうに木枯らしに吹かれていました。
2 花鳥風月 2015/2/1 07:53 カワセミや 冬のダイブは つらかろう
カワセミや 冬のダイブは つらかろう
3 oaz 2015/2/1 08:29 masaさん、お早う御座います。 翡翠さんは、寒い雪のちらつく冬でも頑張って魚を取らなくては食事にありつけません物ね。頑張らなくっちゃ!
masaさん、お早う御座います。 翡翠さんは、寒い雪のちらつく冬でも頑張って魚を取らなくては食事にありつけません物ね。頑張らなくっちゃ!
4 Ekio 2015/2/1 08:46 masaさん、おはようございます。小さなカワセミにはこの雪がどのように見えているのでしょうかね。雪があまり降ると迷惑ではあるのですが、雪が降ることで変わった景色も楽しいですよね。
masaさん、おはようございます。小さなカワセミにはこの雪がどのように見えているのでしょうかね。雪があまり降ると迷惑ではあるのですが、雪が降ることで変わった景色も楽しいですよね。
5 masa 2015/2/1 10:52 花鳥風月さん、oazさん30分ほど期待して待ったんですが、とうとうダイブしませんでした。寒いというより風が強くて水面にさざ波が立ち、魚が見えなかったのかも。Ekioさん雪国にお住まいの方には申し訳ないんですが、東京に住んでいますと、めったにない雪景色にはワクワクしてしまいます。じっとしていられず、写真を撮りに出動してしまう私です。カワセミちゃんは、雪などまるで意に介さずといった様子でした。
花鳥風月さん、oazさん30分ほど期待して待ったんですが、とうとうダイブしませんでした。寒いというより風が強くて水面にさざ波が立ち、魚が見えなかったのかも。Ekioさん雪国にお住まいの方には申し訳ないんですが、東京に住んでいますと、めったにない雪景色にはワクワクしてしまいます。じっとしていられず、写真を撮りに出動してしまう私です。カワセミちゃんは、雪などまるで意に介さずといった様子でした。
1 花鳥風月 2015/1/31 20:18 磯に建つ 燈籠波に 洗われて
磯に建つ 燈籠波に 洗われて
2 oaz 2015/1/31 21:32 花鳥風月さん、今晩は。 冬の瀬戸内の冷たい波が灯篭の根元の岩岩に打ち寄せて美しいです。
花鳥風月さん、今晩は。 冬の瀬戸内の冷たい波が灯篭の根元の岩岩に打ち寄せて美しいです。
3 花鳥風月 2015/2/3 06:58 oaz さん コメント ありがとうございます
1 oaz 2015/1/31 10:49 冬模様の雪ではなくて雨が上がった後に熊井浜に出てみました。
冬模様の雪ではなくて雨が上がった後に熊井浜に出てみました。
2 花鳥風月 2015/1/31 16:30 雨上り 夜を待つだけ 熊井浜
雨上り 夜を待つだけ 熊井浜
3 oaz 2015/1/31 21:30 花鳥風月さん、今晩は。 雨上がりで風もあり寒かったです。一緒に行ったななせは海藻を探して拾い食いしていました。
花鳥風月さん、今晩は。 雨上がりで風もあり寒かったです。一緒に行ったななせは海藻を探して拾い食いしていました。
4 Ekio 2015/2/1 08:40 oazさん、おはようございます。天気は相変わらず良くないようですね。雲が少し薄くなっているところには青味が乗って、すこしほっとする色合いです。
oazさん、おはようございます。天気は相変わらず良くないようですね。雲が少し薄くなっているところには青味が乗って、すこしほっとする色合いです。
5 oaz 2015/2/1 09:48 Ekioさん、お早う御座います。 午後の雨も止みまして、波も大人しくなった所を撮って見ました。
Ekioさん、お早う御座います。 午後の雨も止みまして、波も大人しくなった所を撮って見ました。
1 masa 2015/1/31 10:22 「菜の花フィルター」でEkioさんが撮られた展望台です。菜の花をフィルターにしてしまうEkioさんの発想には脱帽です。私は、透過光に輝く菜の花を主役に、展望台から写真を撮る人々をアレンジしました。
「菜の花フィルター」でEkioさんが撮られた展望台です。菜の花をフィルターにしてしまうEkioさんの発想には脱帽です。私は、透過光に輝く菜の花を主役に、展望台から写真を撮る人々をアレンジしました。
3 oaz 2015/1/31 21:28 masaさん、今晩は。 菜の花の向こうの適度に惚けた人々がお地蔵様や医師道路の様にも見えユニークです。
masaさん、今晩は。 菜の花の向こうの適度に惚けた人々がお地蔵様や医師道路の様にも見えユニークです。
4 Ekio 2015/2/1 08:30 masaさん、おはようございます。masaさんが、この絵を狙っている時、自分はたまたま単焦点(換算85mm)を付けていたのでフィルターという発想の助けになりました。光を浴びた菜の花をメインにしながら、展望台や太陽を構図に入れながら暗部を上手くバランスさせていますね。
masaさん、おはようございます。masaさんが、この絵を狙っている時、自分はたまたま単焦点(換算85mm)を付けていたのでフィルターという発想の助けになりました。光を浴びた菜の花をメインにしながら、展望台や太陽を構図に入れながら暗部を上手くバランスさせていますね。
5 masa 2015/2/1 07:03 花鳥風月さん展望台から菜の花の上に落っこちる・・・とは! 豊かな想像力に感心です。oazさん人々が地蔵様や石灯籠とは! みなさん本当に発想がユニークですね。というか同じ写真を見ても受け取る印象は様々、そこがこうした掲示板でコメントをいただく楽しさですね。
花鳥風月さん展望台から菜の花の上に落っこちる・・・とは! 豊かな想像力に感心です。oazさん人々が地蔵様や石灯籠とは! みなさん本当に発想がユニークですね。というか同じ写真を見ても受け取る印象は様々、そこがこうした掲示板でコメントをいただく楽しさですね。
6 Booth-K 2015/2/1 20:56 フルサイズの描写を活かした、逆光の輝き、空気感が素晴らしいですね。
フルサイズの描写を活かした、逆光の輝き、空気感が素晴らしいですね。
7 masa 2015/2/2 07:22 Ekioさんアレもコレもと、少し欲張り過ぎたかなとも思ったんですが・・・太陽を入れたのと入れないのと両方撮りましたが、主役の中央部の菜の花の輝きが強烈だったので太陽を半分入れてうまくバランスしたかなと思っています。Booth-Kさんこの写真から「空気感」を感じていただけて嬉しいです。まだまだフルサイズの特性が掴みきれないんですが、確かにクリアさは凄いと思います。
Ekioさんアレもコレもと、少し欲張り過ぎたかなとも思ったんですが・・・太陽を入れたのと入れないのと両方撮りましたが、主役の中央部の菜の花の輝きが強烈だったので太陽を半分入れてうまくバランスしたかなと思っています。Booth-Kさんこの写真から「空気感」を感じていただけて嬉しいです。まだまだフルサイズの特性が掴みきれないんですが、確かにクリアさは凄いと思います。
1 DawnRamp 2015/1/31 09:48 子供の頃、「羽田空港から富士山が見えるよ」と言われても「東京の汚い空気で見えるわけない」と信じてなかったものです。空港の現場仕事に就いて、最初の冬を迎えてから初めて富士山が見えることを確認した次第でした。
子供の頃、「羽田空港から富士山が見えるよ」と言われても「東京の汚い空気で見えるわけない」と信じてなかったものです。空港の現場仕事に就いて、最初の冬を迎えてから初めて富士山が見えることを確認した次第でした。
2 oaz 2015/1/31 11:14 DownRampさん、お早う御座います。 雪をかむった富士山を背景に空港の建物と飛行機が美しいです。
DownRampさん、お早う御座います。 雪をかむった富士山を背景に空港の建物と飛行機が美しいです。
3 Ekio 2015/2/1 08:24 DawnRampさん、おはようございます。645Dで望遠ですか、富士山が近づいてきたかと思わせるほど細密な絵が素敵ですね。787の重なり具合も決まっています。
DawnRampさん、おはようございます。645Dで望遠ですか、富士山が近づいてきたかと思わせるほど細密な絵が素敵ですね。787の重なり具合も決まっています。
4 Booth-K 2015/2/1 20:53 羽田と富士山って、こんなに近かったっけ? と感じる圧縮効果と、緻密な描写。立体感が良いですね。
羽田と富士山って、こんなに近かったっけ? と感じる圧縮効果と、緻密な描写。立体感が良いですね。