風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 西本願寺7  2: 御湯神社!11  3: 嵐のあと8  4: 裏山7  5: クリスタルな夜景~大都会11  6: 秋の雑木林5  7: 堂々とした夕陽10  8: 山門4  9: 3つのアルプス6  10: 師走8  11: 乱れ雲染まる10  12: 初積雪・・12  13: ハマボウ6  14: 参道の珈琲店8  15: 時化9  16: 燃える枯山水7  17: pass the baton8  18: 六義園⑥~水面(みなも)に魅せられて4  19: 職人1  20: 残秋10  21: 黄檗山萬福寺三門5  22: 乾通りの風景9  23: 夜明け空10  24: 風だけに。8  25: 橋5  26: 六義園⑤~こんな紅葉も6  27: 影富士9  28: 京都黄檗の朝8  29: 色付く公園11  30: 洗顔8  31: 感触1  32: 水面に映る秋の彩(いろ)12      写真一覧
写真投稿

西本願寺
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (4,515KB)
撮影日時 2014-11-27 16:30:58 +0900

1   MacもG3   2014/12/6 14:41

これから出掛けるので先に投稿します。
紅葉も貼り終わらないうちに真冬へ直行!

3   oaz   2014/12/6 19:05

MacもG3さん、今晩は。
 神社の建物の軒下の見事な紅葉ですね。
とても美しいです。

4   ペン太   2014/12/6 20:00

京都ならではの
神社仏閣と、見事な銀杏の黄色
DPの本領発揮の凄まじい解像度ですね~。

 って今頃何処におられるやら・・・・
気をつけて行って下さい。

5   Ekio   2014/12/6 21:11

MacもG3さん、こんばんは。
なかなか見事な銀杏の樹ですね。
全体が見えないことで、大きさが際立って見えるような気がします。

6   CAPA   2014/12/7 22:18

左側の高くないイチョウの存在、また左下の人が見上げて撮影する様子からして、右のイチョウは相当高い、大樹のようですね。
訪問客たちが小さく写ってることもあり、右のイチョウのすごみが感じられるように工夫されたかな。

7   ポゥ   2014/12/8 15:52

高ボッチ出撃でしょうか。
昨日一昨日と、下界から北アは見えませんでしたが、
ガスっているのも、それはそれでいいシャッターチャンスだったのではないでしょうか。
作品楽しみにしております。

コメント投稿
御湯神社!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (690KB)
撮影日時 2014-12-06 08:25:39 +0900

1   oaz   2014/12/6 10:25

 冬になり雪が深々と降っています。
画像は岩井地区の一の宮の御湯神社です。

7   oaz   2014/12/6 19:46

stoneさん、今晩は。
 まだ降り始めの雪なので里雪です。
町内でも日本海側にはたくさん積もり、奥地はうっすらとです。
奥地はクリスマスの前後が毎年初めての大雪のことが多いです。
構図はなかなかうまく行きません、いつも悩みます。


8   ペン太   2014/12/6 19:58

うっすらと・・の積雪
子供心だと喜びそうですが、これからの厳しい冬を考えたら
大変さの方が大きいですね。

 季節が完全に冬に変わった事を、しっかり感じる景色です。

9   oaz   2014/12/6 20:55

ペン太さん、今晩は。
 同じ町内でも岩井地区はこのくらいで少ないですが、日本海側の大岩地区はもっとたくさん積もったとか。
初めの里雪の様ですね。
この辺りの岩井地区はクリスマス前後に初めての大雪が積もることが多いですが、今年は?

10   Ekio   2014/12/6 21:03

oazさん、こんばんは。
ニュースから各地の雪の情報が聞こえてきますが、いよいよ本格的な冬が訪れたようですね。
「御湯神社」、ネットで調べたところ歴史のある神社のようですね。

11   oaz   2014/12/6 21:11

Ekioさん、今晩は。
 この元小学校の跡地はものすごく古い時代の神社かその類の大きな建物のの跡地らしくて「鬼の椀」と言われる大きな柱の礎石が出てきまして飾られています。
ここは今の土の数メートル下に古代の遺跡があるようです。


コメント投稿
嵐のあと
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,229KB)
撮影日時 2014-12-04 10:07:10 +0900

1   エゾメバル   2014/12/6 09:32

低気圧のあくる朝です。空は晴れたのですが、波は相変わらず高かったです。この後さらに流木が波に洗われていたので夢中で撮っていたのですが、予想外の大きな波が来て、履いていた長靴の中が海水でグシャグシャになってしまったので、止むなく帰宅しました。少し残念。

4   調布のみ   2014/12/6 15:46

連なる波が押し寄せて海の雄大さが迫ってきますね~。
流木とその影が実に効果的で遠近感を感じさせるとともに画面を締めています。
雲の表情も良く、海鳥も飛んでいますね~。

5   stone   2014/12/6 18:18

北海道の浜!素晴らしいな、黒い砂浜@@大好きです。
荒波、いいなあ臨場感たっぷり。
流木に荒縄...なんていい味^^高く青い空には海鳥が...とても好き。

6   ペン太   2014/12/6 19:49

嵐が去った後の、素晴らしく綺麗な青空の元
打つ寄せる波と砂浜を背景に
 広角マクロっぽく、雪を被った流木が素晴らしい存在感を示しています。
この自然も美しいですが、この構図で撮影する感性も素晴らしいです。

7   Ekio   2014/12/6 20:54

エゾメバルさん、こんばんは。
波の向こうに広がる空の碧さが印象的ですね。
手前に入れた流木に残った雪がいい仕事をしていますね。

8   エゾメバル   2014/12/6 23:44

皆さんコメントありがとうございました。
かもめの動きを止めるにはISO400位にしなければなりませんでした。

コメント投稿
裏山
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4663x3089 (4,265KB)
撮影日時 2014-11-29 13:49:27 +0900

1   花鳥風月   2014/12/6 08:36

八幡の 裏山落葉 敷詰めて

3   oaz   2014/12/6 10:33

花鳥風月さん、お早うございます。
 八幡宮の石段に落ちて積もった色とりどりの落ち葉が美しいです。

4   調布のみ   2014/12/6 08:56

落ち葉に埋もれかけた階段、正に晩秋ですね~。
この先には何が?

5   ペン太   2014/12/6 19:45

好きですね~
落ち葉にうずもれた階段・・・
どこへ続くのか・・ 日本の秋の素晴らしい風情を感じる切り取りです。

6   Ekio   2014/12/6 20:48

花鳥風月さん、こんばんは。
落ち葉の階段、秋らしい風景ですね。

7   花鳥風月   2014/12/9 06:48

>この先には
しばらく山道が続き また神社があります
皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
クリスタルな夜景~大都会
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (704KB)
撮影日時 2014-11-23 18:16:10 +0900

1   Booth-K   2014/12/6 01:14

以前、 MacもG3さんが行かれた、世界貿易センタービルへ、ちょっと前になりますが行ってきました。夕焼けは駄目でしたが、綺麗な夜景でした。

7   Ekio   2014/12/6 20:36

Booth-Kさん、こんばんは。
「あ~ あ~ 果てしない~♪」ですか。
クリスタルなお城のバックに散りばめられた小さな丸ボケが綺麗ですね。

8   ペン太   2014/12/6 20:56

私もサムネイルでは、綺麗なイルミのビルだなあ。。って思って
オリジナルサイズで拝見して トリック?が分かりました。
 クリスタルも綺麗ですが 背景の無数の夜景の丸ボケが何とも美しいです。

9   CAPA   2014/12/7 22:28

お城の置物がかわいらしく、夜景にきれいに丸ボケが散りばめられて、美しいファンタジーになっていますね。

10   Booth-K   2014/12/7 23:12

こんばんは、コメントありがとうございます。
夜景も綺麗ですが、こういうオブジェを置いてくれると絵になります。撮らされてる感はありますが・・。
「クリスタルキングの宮殿」とかのタイトルも考えましたが、結局これに。
ガラスのせいなのか、ボケの中に横線が入ったり、つぶつぶの模様になったりして、ちょっと変な感じです。
時々来てみても、いい場所ですね。

11   坂田   2014/12/8 03:52

Booth-Kさん、こんばんは
世界貿易センタービルの窓際に置かれたオブジェと夜景の組み合わせはいいですね。

コメント投稿
秋の雑木林
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (1,378KB)
撮影日時 2014-11-26 09:24:09 +0900

1   stone   2014/12/5 22:18

雨の朝、黄檗公園周りの秋の森。
いわゆる雑草も見当たらず見目良い木々が密に生え、
寄せ植えた庭(造園)の雰囲気を持っていました。

2   Booth-K   2014/12/6 01:09

雨のしっとり感が、静けさを感じますね。雨に煙る雰囲気も良い感じです。

3   エゾメバル   2014/12/6 08:44

雨上がりの風景は絶好のチャンスですね。手入れの行き届いた庭というのも思わず脚が止まってしまいますね。

4   調布のみ   2014/12/6 08:51

しっとりと落ち着いた風情、赤と緑のバランスがいいですね~。

5   stone   2014/12/6 18:01

こんばんは。

Booth-Kさん、しっとり雨あがりの雰囲気出てますか、よかった。^^
手前の森もそうですが、道の奥まで光見通す感じ残したかったです。

エゾメバルさん、コントラスト淡い雨上がりの空気は、いいですね。
緑や赤を鮮やか色にしながらも派手になりすぎず、気持ち良く思えます。

調布のみさん、京都の人ってなんでもないところに手を掛けるんですね
楓を植えヤツデを植え南天を沿え、熊笹まで斑入りを選んで...
とても素敵な感覚だと思いました。大阪だと放置しちゃうのでヤブカラシやセイタカアワダチソウなどいろんな雑草が繁茂しちゃうところです...

コメント投稿
堂々とした夕陽
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,150KB)
撮影日時 2014-12-02 16:17:12 +0900

1   Ekio   2014/12/5 22:17

平日に休みが取れたので「三渓園」に行ってきました。
その日はとても天気が良く、夕焼けが綺麗になりそうな予感がありましたので「三渓園」の後に夕焼けを撮りにいこうかと。
現地に向かう電車の中で、どちらに行こうか考えて出した結論が「葉山」です。
風がとても強かったです。海沿いの道に時折波が被るほどです。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

6   stone   2014/12/6 18:28

海原で砕ける波^^素晴らしい動感!
沈み夕日の輝きでっかい太陽、青春ドラマのようですー。
めっちゃ格好いいです。4:3画面もやっぱりいいですね。

7   oaz   2014/12/6 18:58

Ekioさん、今晩は。
 真っ黒に見える荒波と水平線の夕方の太陽が独特な雰囲気を持っています。

8   ペン太   2014/12/6 19:43

夕暮れ色の太陽の存在感は勿論ですが
波が凄いですね~!
 画面から波しぶきがこちらへ飛び出してきそうです。

9   Ekio   2014/12/6 20:17

Booth-Kさん、ありがとうございます。
しぶきが意外と綺麗に染まってくれたので絵になってくれました。

調布のみ さん、ありがとうございます。
波頭から広がった飛沫、綺麗に輝いてくれました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
静かな空と荒い海との対比が面白かったです。

10   Ekio   2014/12/6 20:28

MacもG3さん、ありがとうございます。
>カメラに飛沫が。。。気になります。
直接被るようなことはなかったのですが、意外と風で水しぶきが乗って来ました。

stoneさん、ありがとうございます。
>青春ドラマのようですー。
思いっきり、叫んじゃいましょうか(^^ゞ

oazさん、ありがとうございます。
風で海が荒れなかったら、また別の絵になったことでしょう。

ペン太さん、ありがとうございます。
この日、快晴の天気とは裏腹に凄い風が吹いていました。

コメント投稿
山門
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4737x3138 (4,877KB)
撮影日時 2014-11-23 10:25:11 +0900

1   花鳥風月   2014/12/5 20:59

参拝は 紅葉の山門 くぐり抜け

2   Booth-K   2014/12/6 01:04

いい色、陰影も美しいですね。

3   エゾメバル   2014/12/6 09:35

左上から右下に真っ直ぐ入り込んだ光がいいですね。

4   花鳥風月   2014/12/7 17:30

Booth-K さん エゾメバル さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
3つのアルプス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 28-75mm
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,056KB)
撮影日時 2014-11-27 07:36:00 +0900

1   MacもG3   2014/12/5 19:56

同じような写真でスミマセン(あと一枚ありますが <(_ _)>)
手前に連なるは南アルプス、真ん中左寄り小さめなのが中央アルプス、真ん中奥右側から北アルプス、乗鞍、御嶽山。

2   Booth-K   2014/12/6 01:03

な~るほど、そうすると我が故郷の伊那谷はそのすぐ裏ですね。3アルプス、贅沢です。左奥は御嶽山かな?

3   調布のみ   2014/12/6 08:46

こりゃ贅沢な眺め、青空に翼のオレンジ色が効いています。
飛行機の旅もこれなら楽しいですね~。

4   エゾメバル   2014/12/6 08:54

アルプスが足の下ですか。よく晴れ上がって綺麗ですね。

5   MacもG3   2014/12/6 14:43

コメントありがとうございます。
雨上がりで空気が澄んでいたのでかなり遠くまで見渡せました。
上空から見れば日本は小さく感じますね。

6   ペン太   2014/12/6 19:41

南 中央 北アルプス全部入れるとは
欲張りな構図ですね~^^;
 高層の青い空と相まって、絶景です。

コメント投稿
師走
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1325x2000 (1,473KB)
撮影日時 2014-12-05 17:49:19 +0900

1   ペン太   2014/12/5 18:33

気候は冬へ
月は師走へ・・・

 名古屋を東西に走る地下鉄東山線の東の終点 藤ヶ丘駅から近くに
例年、プライベートで忘年会をする居酒屋があります。
ここ つまみ・料理。お酒 全部美味しくて^^
飲んだ後も、リニモで帰れるので定番のお店になっています。

 今日は、購入したてのレンズの試写に・・・
マクロレンズですが、風景にもいい写りをするとやら、、楽しみが増えました。

4   Ekio   2014/12/5 22:05

ペン太さん、こんばんは。
マクロレンズご購入おめでとうございます。
なかなかしっかりとした写りが期待できそうですね。
試写を兼ねてですか? 一石二鳥ですね(^^ゞ

5   Booth-K   2014/12/6 01:00

吸い込まれていく人が、またいいですね。
フィルム時代から使っているタム90mm(20年近くになるのかな?)のピントリングの動きが渋くてそろそろ限界なので、このレンズをいずれと思ってます。
投稿、参考にさせていただきますね。星撮りとかでパープルフリンジがどうなのか、気になって。

6   調布のみ   2014/12/6 08:43

100mmマクロゲットおめでとうございます。
寒くなってくるとこういう灯が無性に恋しくなって引き寄せられてしまいますね~。
適度な圧縮効果がいい距離感を作っています。

7   stone   2014/12/6 18:38

冬の色夜の街、背中越しにいい味出してる親父さん
いい色、いい透明感ですね。
アンバー~セピア、白から黒へのグラデーションの流れもクリアで綺麗だと思います。

8   ペン太   2014/12/6 19:39

皆さん コメントありがとうございます。

 この日時間が空いたのが午後、
行きつけのカメラ屋でレンズ受け取ってから 試写対称考えた末が
この絵と成りました。
 ISO80も効いてると思いますが、まずまずの写り
風景用 スナップ用 勿論マクロ撮りに重宝しそうです。

 >パープルフリンジ
価格COMの書き込みにも有りましたね~
解像度が高いが故の弊害か、機会があったら輝度差大きい被写体で試して見ます。

 

コメント投稿
乱れ雲染まる
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,424KB)
撮影日時 2014-12-05 06:51:40 +0900

1   調布のみ   2014/12/5 14:46

モクモクとした乱れ雲が染まり光芒も・・・ダイナミックな光景を展開してくれました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

6   Ekio   2014/12/5 22:03

調布のみ さん、こんばんは。
どす黒い雲が印象的ですね。
太陽が必死に出る場所を探していそうです。

7   Booth-K   2014/12/6 00:52

アンダーな映り込みと、2つの表情が同居していて、脳内でHDR処理しながら観ている様な、不思議な感覚です。

8   調布のみ   2014/12/6 08:39

MacもG3さん、おはようございます。
やっぱり雲の存在は大きいものが・・・表情が全く変わりますね~。
もう少し広角が欲しいと思いましたが、生憎持参していませんでした。

Ekioさん、おはようございます。
>太陽が必死に出る場所を探していそうです
仰るとおり、この少し前に瞬間顔を出しましたが、すぐにまた雲の中へ・・・

Booth-Kさん、おはようございます。
映り込みのほうがコントラストが強めで美しいってことよくありますよね~。この時も・・・
>脳内でHDR処理しながら観ている様な・・・
なるほど、面白い表現です。

9   エゾメバル   2014/12/6 09:03

この木は何度かお目にかかっていますが、日の出の時間が過ぎた様子はいつもと違う表情ですね。朝のこの時間はこれから色の付き始める淡い色の時間で、光芒が始まりを告げているようです。

10   調布のみ   2014/12/6 15:42

エゾメバルさん、こんにちは~。
この木は私の写真にたびたび登場、いつも助けてもらっています。
季節、天候、時刻などに応じて印象が変化するところが面白いです。
天候などにもよりますが、夜明けには2回の美しさのピークがあり一度目は日の出40~30分前、
一旦色褪せて二度目は日の出直前から直後にかけてです。

コメント投稿
初積雪・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (424KB)
撮影日時 2014-12-05 07:35:16 +0900

1   oaz   2014/12/5 10:13

 県境付近の高い山に初積雪が有りました。
地元は雪がチラチラしている程度でして積もっていません。
春が来るまで何処を見てもも雪・雪・の季節が来ました。
雪とか、海の波とかは此方の機種の方が青が綺麗なので今日は此方を・・。
レンズは Sigma 17-50 F2.8 です。

8   oaz   2014/12/5 21:10

MacもG3さん、今晩は。
 広い日本海から蒸発した水蒸気が中国山脈にあたりまして山陰側には雨や雪、
山陽側には冷たい風ばかりが行きましてあちら側が空っ風で寒いです。
多い時は3日で3mを超える雪が積もったりしますのでこれくらいは積もったうちではありません。
ただ、国道九号は山陽側の国道混雑を嫌って山陰側の国道を通りますので
大型長距離トラックがスリップで数台渋滞しますと上りも下りも通行不能になります。
毎年長い渋滞になります。


9   Ekio   2014/12/5 22:00

oazさん、こんばんは。
奥の山、確かに白っぽくなってきましたね。
寒さがじわじわと伝わってきます。

10   Booth-K   2014/12/6 00:47

冬将軍、もうすぐそこまで迫ってますね。四国とかでも雪みたいで、一気に冬・・・でも、もう考えたら12月ですもんね。

11   エゾメバル   2014/12/6 09:10

初雪が降るといよいよ冬が来たかと思いますが、以前にもおっしゃておられましたが、そちらも白の世界に変わるのですね。
多い時とは言え3日で3mとは強烈ですね。

12   oaz   2014/12/7 14:10

Ekioさん、Booth-Kさん、エゾメバルさん、今日は。

 この町内は日本海に面していまして、大陸と日本列島の間で蒸発した大量の水蒸気が山陰地方の大雪の源だとか。
山陽側には空っ風が行くそうです。
 雪の溶けるのも早くて晴れになりますと+の外気温になりましてよく溶けます。

コメント投稿
ハマボウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,927KB)
撮影日時 2014-11-30 10:48:45 +0900

1   調布のみ   2014/12/5 13:10

植物が放つ今年最後の輝きですね~。美しいです。

2   花鳥風月   2014/12/5 07:02

ハマボウは 秋は紅葉の 夏の花

3   oaz   2014/12/5 13:03

花鳥風月さん、今日は。
 紅葉黄葉と色とりどりで美しいです。

4   Ekio   2014/12/5 21:51

花鳥風月さん、こんばんは。
彩りの良い丸みのある葉っぱが綺麗ですね。

5   Booth-K   2014/12/6 00:44

グラデーションが美しいです。

6   花鳥風月   2014/12/7 08:02

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
参道の珈琲店
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 08 WIDE ZOOM
焦点距離 3.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2,442KB)
撮影日時 2014-12-03 14:00:25 +0900

1   Booth-K   2014/12/4 23:39

ちょっと遅目の昼休憩で、善光寺のすぐ手前にある珈琲店。ちょっと入ってみたいなぁ、と思ったけど、時間もないので、おやきを3つ買ってぶらぶらしながら、お昼にしました。

4   調布のみ   2014/12/5 12:53

お洒落な珈琲店、こりゃ入ってみたくなりますね~。
超広角の上向きアングル、青空も入って気持ちいいです。

5   ペン太   2014/12/5 13:29

超広角の描写でバースが効いた
臨場感のあるショット、石造りの壁がお洒落で 確かに思わず引き込まれそうになるお店ですね。

 さりげなく豆引きの赤い道具(名前は知りませんが) いいアクセントです。

6   MacもG3   2014/12/5 19:49

モダンなような古いような広角で撮ると不思議な感覚です。
入ってコーヒー飲みながらマッタリしたいけど、だいたいそんな時間無いですよね?
おやき3つに賛同!

7   Ekio   2014/12/5 21:47

Booth-Kさん、こんばんは。
こういう場所を歩いていると、ついふらふら入ってしまいそうですよね。
そうは言っても写真を撮る時間とか考えると悩ましいものですね。

8   Booth-K   2014/12/6 00:42

皆様、コメントありがとうございます。
何回となく来ていますが、なかなか時間が許してくれません。コーヒーミル(業務用はグラインダー?)が最初は消火栓に見えたりして。最近は、カフェじゃなくて喫茶店に入りたいと思う様になってきたので尚更こういう店は気になります。
時間が無いなりに、おやきというのは、地方へ来た実感があって、まあ正解だったかな。
超広角の歪み補正は1年も経つのに、Lightroomはレンズプロファイル対応してくれません。1年経って20-40がこの間やっと対応。といっても、普段プロファイルあまり当ててないから影響はないんですが、ペンタに冷たいメーカが多いんで、ちょっと愚痴ってみました。パラメータは作っているんですが、歪もこれはこれで良いかなと無補正です。

コメント投稿
時化
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4672x3104 (8,487KB)
撮影日時 2014-12-03 15:01:14 +0900

1   エゾメバル   2014/12/4 23:19

いよいよ冬の到来です。夏は海水浴客で賑わう砂浜も、冬になると一変します。この日は流木も流れ着いていました。

5   調布のみ   2014/12/5 12:20

降雪の荒れた海、厳しい寒さが伝わって来て、こちらで寒いなんて言っていると怒られてしまいそうですね~。
寒いが故の美しい景色も沢山あるかと・・・是非見せて下さい。

6   ペン太   2014/12/5 13:24

色を失った、荒れた海に
吹き付ける雪  北の地の冬の厳しさを早くも見せていますね~。

 演歌が似合いそうな景色です。

7   oaz   2014/12/5 13:58

エゾメバルさん、今日は。
 モノクロ画像が独特な寒そうな冬の感じをよく出しています。

8   Ekio   2014/12/5 21:32

エゾメバルさん、こんばんは。
季節が変わるとまるで別の場所のようなのでしょうね。
厳しい冬がやってきたのですね。

9   エゾメバル   2014/12/6 08:37

お早うございます。
調布のみさん、ありがとうございます。
これからの季節白い雪にもいろんな表情があって冬の景色も綺麗です。
ペン太さん、有難うございます。
そういえば細川たかしの歌にそんなのがあったような気がします。
oazさん、有難うございます。
これからの北海道の日本海は鉛色の海の日が続きます。
EKioさん、有難うございます。
この場所も有数の海水浴場なのですが、冬の時化の日はこんな表情です。

コメント投稿
燃える枯山水
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 28-75mm
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1667x2500 (3,717KB)
撮影日時 2014-11-27 12:44:26 +0900

1   MacもG3   2014/12/4 22:40

唯一ファインダーから人が消えた瞬間でした。2秒くらい。

3   調布のみ   2014/12/5 12:10

青味を帯びた白砂と紅葉のオレンジの対比が見事です。
縦構図がきまっていますね~。

4   ペン太   2014/12/5 13:22

石庭の手前にピントを合わせ
真っ赤な紅葉は背景でぼかして・・

 正に燃ゆる様な でも京都ならではの情緒も感じられます。
やはり京都・・人を入れずの撮影は大変なんですね。

5   oaz   2014/12/5 14:03

MacもG3さん、今日は。
 鮮やかな紅葉とよく手入れされて毎日?筋が付けられた庭の構図が素晴らしいです。

6   MacもG3   2014/12/5 19:39

コメントありがとうございます。
紅葉にピンを持ってくれば良かったと後から後悔してます。
そんな余裕がなかったので仕方がないですが。来年は泊まりで早朝からかな?

7   Ekio   2014/12/5 21:24

MacもG3さん、こんばんは。
>紅葉にピンを持ってくれば良かったと後から後悔してます。
どっちも主役になってくれそうですよね。
なかなか難しい判断かも知れません。

コメント投稿
pass the baton
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (3,031KB)
撮影日時 2014-11-30 12:30:30 +0900

1   ポゥ   2014/12/4 21:50

雪の季節へ。

4   エゾメバル   2014/12/4 23:25

冬の表現もいろいろあるのですが不思議な表現ですね。
霧吹きで書いた絵のようです。

5   調布のみ   2014/12/5 12:08

不思議な質感と色彩に引き込まれますね~。
わずかに入った赤と青が効果的で初冬を感じさせると同時に影の存在を引き立てているようです。

6   ペン太   2014/12/5 13:19

シルエットで表現された秋の名残り
安曇野も今日は雪でしょうか・・・
 本格的な雪の季節になりますね。。

7   oaz   2014/12/5 18:18

ポゥさん、今晩は。

 白い砂の様なところに紅葉の影が写って冬の雪の上の影の様なイメージが少しだけあります。

8   Ekio   2014/12/5 21:16

ポゥさん、こんばんは。
雪質が良いのでしょうね。雪の積もり方がとても綺麗です。エゾメバルさんが仰っていますが、霧吹きのような雰囲気ですね。
写った影に滲むような赤。前ボケでしょうか、いい味わいです。

コメント投稿
六義園⑥~水面(みなも)に魅せられて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,364KB)
撮影日時 2014-11-27 13:35:20 +0900

1   老水夫   2014/12/4 21:38

水面に映った紅葉と青空に目を奪われました。

2   MacもG3   2014/12/4 22:45

都内にも素晴らしい紅葉を見せてくれる場所があるのですね。
映り込みも素敵です。

3   Booth-K   2014/12/4 23:27

強いコントラストの冬の日差しに、鮮やかさが映えますね。

4   老水夫   2014/12/5 00:36

MacもG3さん、こんばんは。
この六義園には昨年も行きましたが、かなり広いため
今年2度目に行って初めて落ち着いて撮影できました。
都内にこのような自然があるのは有難いことです。

Booth-Kさん、こんばんは。
訪れた11月27日は偶然絶好のお天気で、このように
お気に入りの写真が撮れて本当にラッキーでした。

コメント投稿
職人
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,556KB)
撮影日時 2014-11-24 11:36:17 +0900

1   花鳥風月   2014/12/4 20:43

紋付の 法被庭師の 心意気

コメント投稿
残秋
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1330x2000 (2,689KB)
撮影日時 2014-12-02 12:26:09 +0900

1   花鳥風月   2014/12/4 20:47

残愁に 変らぬものは 水の音

6   エゾメバル   2014/12/4 23:31

タイトルがピッタリ。スローシャッターで残りの葉っぱも風に揺れて今にも飛んでいってしまいそうな緊張感があります。

7   oaz   2014/12/5 10:46

ペン太さん、お早うございます。
 残秋と言いますか初冬と言いますか、落ち葉も殆ど落ちて残りわずか
になりました。
もう寒い冬です。


8   ペン太   2014/12/5 13:16

MacもG3さん
エゾメバルさん
oazさん 
            コメントありがとうございます。
季節の移ろいを感じさせる景色
大好きな 渓流スローSSと組み合わせてみました。 

9   調布のみ   2014/12/5 14:41

わずかに残った紅葉、地上には落ち葉が沢山・・・晩秋の風情に溢れていますね~。
スローssの白い流れが印象的で、縦構図がピッタリです。

10   ペン太   2014/12/5 15:32

調布のみさん コメントありがとうございます。
 背景が暗かったので、走っている車からでも
木に残った秋葉が目に留り Uターンして撮影しました。

 真冬でも滅多に来ない寒気団 今日は寒いです・・・

コメント投稿
黄檗山萬福寺三門
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (984KB)
撮影日時 2014-11-26 07:21:24 +0900

1   花鳥風月   2014/12/4 20:53

雨三門 作務衣に傘は 足早に

2   stone   2014/12/4 18:50

町を歩くと普通のお寺のような総門があり、それをくぐると立派な門が目の前に。(~入山門と石碑がありますが...読めません^^;)
構図を探していると若いお坊さんが出てきてくれました。
せっかくの参拝?なので、らしいショットも貼ってみます。

3   ポゥ   2014/12/4 21:36

たまには、こういった、紅葉の無い秋(左上にモミジが写っていますが)
っていうのもいいものですね。
豪華さ・絢爛さこそないかもしれませんが、寂という、秋という季節の
本質の一端を見せてくれるようです。
いい秋風景だと思います。

4   調布のみ   2014/12/5 12:03

雨の三門のどっしりとした佇まい、渋い発色が似合いますね~。
ちょっと寒そう、松の幹に巻かれた虫取りの菰が季節感を感じさせます。

5   stone   2014/12/5 21:50

こんばんは

花鳥風月さん、青い傘がやってきてくれて(わぁ!)と嬉しくなりました。

ポゥさん、誰もいないお寺を回っていると物足りなくて(笑)
動きがほしいな猫でもいないかなと...歩いてくるお坊さん、傘さして顔見えないし。とても嬉しかったです。
この方がいなければ出してないショットですね。^^豪華さ絢爛さ、ですか...
秋の紅葉にあまり関係しないような気がちょっとします。キラキラして美しいモミジ達なのですが...

調布のみさん、お寺の規模をちょっとは表したくてどれがいいかなと考えました。
暗く鈍い光、古びたものに当たる柔らかい光、実は大好きなのです。

コメント投稿
乾通りの風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x768 (435KB)
撮影日時 2014-12-04 11:21:07 +0900

1   坂田   2014/12/4 17:29

昨日から一般開放された皇居を南北に走る乾通りの混雑する並木道を撮影してみました。

5   ポゥ   2014/12/4 21:32

今朝、これのニュースを見た瞬間、
「あ、これはきっと坂田さんが撮影に行くだろうな~」
と思っていました。
予想的中です。

6   Ekio   2014/12/4 22:18

坂田さん、こんばんは。
紅葉が綺麗なのは置いといて、何かと思ったら、人の頭・頭・頭・・・・凄すぎです。

7   MacもG3   2014/12/4 22:27

自分もニュースで見ましたが凄まじい人の数に圧倒されました。

8   エゾメバル   2014/12/4 23:36

なかなか見られない場所での1枚ですね。人の数も・・・・
紅葉よりも人の数で圧倒されそうですが、この前後にもいる数が想像されて
面白いですね。

9   坂田   2014/12/7 18:39

調布のみさん  ペン太さん  stoneさん ポゥさん Ekioさん MacもG3さん エゾメバルさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今日で大変多くの方で賑わった乾通りの一般開放が終わりましたが来年も公開をしていただければと思います。

コメント投稿
夜明け空
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,445KB)
撮影日時 2014-12-02 05:50:41 +0900

1   調布のみ   2014/12/4 15:22

グラデーションの夜明け空と冬木立を組み合わせました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

6   ポゥ   2014/12/4 21:31

1/1.6sec。
わずかにぶれた被写体が、シルエットながらいい秋らしさを演出してますね~
鮮烈な朝焼けの色彩の中に、冷たいのだけどどこか温かい、
晩秋の優しさを感じさせてくれます。

7   MacもG3   2014/12/4 22:32

冬近しと言ったグラデーションが印象的です。
空気が澄んでいるとシルエットもシャキットしますね。

8   Booth-K   2014/12/4 23:25

すっかり薄着になったシルエットの枝が、寒さを強調している感じで、冷たい空気感が伝わってきます。オレンジの階調を見ながら、早く暖かな太陽昇らないかなぁ、なんてその場にいたら思うんだろうな。

9   調布のみ   2014/12/5 11:51

ペン太さん、おはようございます。
>僅かにブレさせた木立ちのシルエット・・・
触れて頂きありがとうございます。寒いですが、美しい夜明け景色でした。

stoneさん、おはようございます。
グラデーションに何を組み合わせようかと探した結果、この木を見つけました。
優しさを感じて頂ければ嬉しいです。

ポゥさん、おはようございます。
木を入れることで季節感の付加を狙ったのですがそれを感じて頂ければ嬉しいです。

10   調布のみ   2014/12/5 11:56

MacもG3さん、おはようございます。
秋と冬の狭間、グラデーションは冬を、葉の落ちかかった木は秋を・・・
といったところでしょうか。

Booth-Kさん、おはようございます。
>すっかり薄着になったシルエットの枝・・・
いい表現ですね~。わずかに残った葉を付けた木のシルエットが気に入って・・・
>早く暖かな太陽昇らないかなぁ・・・
仰るとおりです。

コメント投稿
風だけに。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (902KB)
撮影日時 2014-12-01 16:48:09 +0900

1   oaz   2014/12/4 07:29

暴風雨も、雨はやみ風だけに成りました。

4   oaz   2014/12/4 14:15

花鳥風月さん、調布のみさん、今日は。
軽トラに非難している間に雨はやみまして強風が吹いたり弱い風になったりするようになりました。
朝まで強風が吹き荒れました。

5   ペン太   2014/12/4 18:23

重なるように 海岸に向かって来る波
畏怖感すら覚えます。

 低く垂れ込めた雲も いかにも冬の日本海側らしいですね~。

6   stone   2014/12/4 19:21

寄せては返す波、荒れ模様は潮騒が聴こえてくるような、
素敵な威圧感臨場感です。
遠くに夕日輝く雲の様子、穏やかな大気がすぐそこまで...
希望を見つめるような眺め。雰囲気あります。

7   MacもG3   2014/12/4 22:33

まさに日本海の荒波、これからこのような風景が多くなるのでしょうか?風が冷たそうです。

8   Booth-K   2014/12/4 23:16

空も海も、荒々しい雰囲気、迫力がありますね。

コメント投稿