風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 10 seconds10  2: グラデーションの空を8  3: 朝のお月様!12  4: 山茶花6  5: 黄檗公園11  6: 落葉・・9  7: frontier9  8: 秋色天井10  9: 堂々たる夕富士8  10: キジバト4  11: 見返りの瞳9  12: 身繕いのコサギたち8  13: Dancing11  14: 木枯らし9  15: 日の出~穂輝く10  16: ムラニシ11  17: 自然の造形9  18: 夏みかん7  19: 光の粒11  20: 忠魂碑4  21: 残秋を消す・・12  22: 獲れた?!8  23: 秋の名残7  24: 日の出に向かって10  25: 西本願寺7  26: 御湯神社!11  27: 嵐のあと8  28: 裏山7  29: クリスタルな夜景~大都会11  30: 秋の雑木林5  31: 堂々とした夕陽10  32: 山門4      写真一覧
写真投稿

10 seconds
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (1,081KB)
撮影日時 2014-12-06 16:32:36 +0900

1   ペン太   2014/12/8 18:42

初雪の日の夕暮れ
冬らしい雲が多く どんな夕焼けに・・と思っていたら
日没後のほんの10秒くらいだけ 炎の様な夕焼けが見れました。

 ”ドラゴン・ファイアー”なんてタイトルも考えましたが・・・

6   Booth-K   2014/12/8 23:01

噴煙でも上がっているような、危機感を感じますね。異様な迫力です。

7   Ekio   2014/12/9 02:15

ペン太さん、こんばんは。
>”ドラゴン・ファイアー”なんてタイトルも考えましたが・・・
確かに焔と黒煙を思わせるようなリアリズム。
地平のシルエットが立ち上がるような雲が凄いです。

8   Ekio   2014/12/9 02:16

すみません。訂正です。
「地平のシルエットが」→「地平のシルエットから」

9   oaz   2014/12/9 10:31

ペン太さん、お早うございます。
 燃えるような空の雲がダイナミックです。

10   ペン太   2014/12/9 18:29

皆さん コメントありがとうございます。

 金色から、まさかこの色に焼けるとは予測していなかったので
ロケ地を選ぶ間もなく この構図となりました。

>煙突の煙。
ここにやられましたね~!

 よくぞ触れて頂きました~~~~
この煙突の煙 車中からもずっと気になっていて
旨く構図に入れられました。 工場の煙突の煙が絵になる時もあるんですね。

まだ仕事中なので 皆さんのお写真へのコメント遅く~明日になるかもです^^;

コメント投稿
グラデーションの空を
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,101KB)
撮影日時 2014-12-07 06:00:27 +0900

1   調布のみ   2014/12/8 14:49

グラデーションの空をカワウの編隊が飛んで行きました。
いつもの時刻より早いご出勤です。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

4   調布のみ   2014/12/8 18:50

ポゥさん、こんばんは~。
カワウがやって来たので咄嗟にISOを上げたのですが何とか適度な止まり具合に・・・
暗い中にオレンジの輝きが美しかったです。
川霧が出ているのですが、この明るさではまだ判然としませんね~。

ペン太さん、こんばんは~。
日の出40分ほど前、見た目の明るさもこんな程度、濃厚さという点では一番美しい時間帯で、
オレンジと青の対比が際立ちました。

5   MacもG3   2014/12/8 22:51

これから徐々に明るい部分が増えていくのでしょうが、
この時間帯が一番色が濃いような気がしますね。
暗部をそのまま暗くした事で真ん中が余計に印象的になったような気がします。

6   Booth-K   2014/12/8 22:59

暗いものを暗く撮るための、-1.3が効いて、リアルな風景になっているんだと思います。透明な空間を飛ぶカワウの情緒もたまりませんね。

7   Ekio   2014/12/9 02:10

調布のみ さん、おはようございます。
冬場ならではの透明感と色合いですね。
雲が無いのでグラデーションの綺麗さが際立っています。

8   調布のみ   2014/12/9 08:51

MacもG3さん、おはようございます。
>暗部をそのまま暗くした事で真ん中が余計に印象的になったような・・・
私の狙いもそんなところ、色と明暗の対比が感動を呼び覚ましてくれます。

Booth-Kさん、おはようございます。
カワウがちょっと暗めの空に埋もれ加減ですが、
リアルさを大切にして補正しませんでした。

Ekioさん、おはようございます。
透明感故の色の冴えを感じました。正しく冬の夜明けの色です。

コメント投稿
朝のお月様!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (389KB)
撮影日時 2014-12-08 07:13:36 +0900

1   oaz   2014/12/8 09:44

久しぶりによく晴れたので朝日の出を撮ろうと水田地帯に出ますと北西の空辺りに綺麗なお月様がまだ残っていましたのでまずお月様から。

8   ペン太   2014/12/8 18:00

丁度、道路の延長線上に ポッカリと
色をなくしかけた朝のお月様が  ・・・
  雲もなく今日は晴天の幕開けでしたね。

 とりあえず今回の寒波のピークは過ぎたみたいですが、今年はどんな冬になるのか・・ 程よく美しい雪景色を見せてくれると良いのですが。

9   MacもG3   2014/12/8 22:54

奇麗な沈む満月が見れなかったぜ高ボッチ。
日常的な光景にむしろ癒されますね。

10   Booth-K   2014/12/8 22:55

足下から冷えそうな空気感、澄んだ空のお月様も透明感がありますね。

11   Ekio   2014/12/9 02:06

oazさん、こんばんは。
しーんとした静まりを感じる景色の中、ほんのりと色付いた空に綺麗な月が浮かんでいますね。

12   oaz   2014/12/9 10:08

CAPAさん、調布のみさん、stoneさん、ポゥさん、ペン太さん、
MacもG3さん、Booth-Kさん、Ekioさん、お早うございます。

 雪降りも、雨降りも落ち着きまして昨日は朝は晴れ、昼は曇り、夕方はまた晴れて、よる暗くなる頃はあめがふりまして忙しいお天気の一日でした。
まさに弁当を忘れても傘を忘れるなの通りです。
朝の犬の散歩の時に国道下を通り広域農道に入ろうとすると美しい朝の満月が見られました。
ラッキーでした。

コメント投稿
山茶花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3239x4890 (4,068KB)
撮影日時 2014-11-30 10:53:44 +0900

1   花鳥風月   2014/12/8 06:56

山茶花は 咲いた端から 花の散る

2   oaz   2014/12/8 11:07

花鳥風月さん、お早うございます。
 山茶花の花びらが沢山散って落ち葉とは違う美しさです。

3   CAPA   2014/12/8 11:21

冬に向かって花が少なくなる時期ですが、咲いているもの・散っているもののきれいな色が楽しめますね。

4   Booth-K   2014/12/8 22:46

落ちた花と、木で咲く花、美しく良いバランスで収められていますね。

5   Ekio   2014/12/9 02:02

花鳥風月さん、こんばんは。
山茶花の花は、落ちてなお美しいですね。

6   花鳥風月   2014/12/10 06:47

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
黄檗公園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (1,273KB)
撮影日時 2014-11-26 08:52:10 +0900

1   stone   2014/12/8 05:22

お寺(萬福寺)を出て山へ向かうと野球場が見え、その上に公園があります。
黄葉主体に飾られたような落ち着きのある公園です。
正面奥に見える高い木、フウ(楓)の木を見に行きました。
陽光に輝くととても美しいフウで、大好きな木です。(大阪ではあまり見ません)

7   ポゥ   2014/12/8 16:02

湿り気のある落ち葉の道路と、ややフォギーな空気感との相性がいいですね。
真ん中にやや光が当たった紅葉を配置してあるという、トンネル効果的な
構図が気持ちいいです。
もうこちらではどこに行っても見られる季節感ではなくなっていますが、
作品を拝見してついこの間まで近くにあった季節感を思い出しました。

8   ペン太   2014/12/8 17:56

ちょっと英国を感じさせるような景色だな。。
と 第一印象を受けました。

 早朝ではないけれど、静かな佇まい 見ていて心が落ち着きますね。
 

9   Ekio   2014/12/8 21:46

stoneさん、こんばんは。
フウの樹というのですか、この場所の主役たる樹のようですが、自然な佇まいが素敵ですね。

10   Booth-K   2014/12/8 22:44

一番奥で、どっしり構える大将の様な存在感がありますね。しっとりとした静かな雰囲気です。

11   stone   2014/12/9 05:29

おはようございます。

ポゥさん、この芝生空間が好いのです^^丸い丘の雰囲気です。
最初に見たときの印象はもっと広いイメージだったのですが、見るたびに小さく感じてきました。
記憶っていい加減だなあと(笑)でも黄葉は印象のままに丘を覆っていました。雨上がりも好いものですね。
ここは雪が降るのかな、降ったらまた見に行きたいです。

ペン太さん、ウェットな淡い光黄葉の森...英国...言われてみればそう思えますね。
そういえば、エゲレスの方、このところお出でになりませんね。あの方の風景作品のファンです。また見せていただきたいですね。
奥の(タイワン)フウの下から逆構図で撮ったものもありますので、また貼ろうかと思います。

Ekioさん、好天の日にまた行ければ良いのですが...夕刻の斜光に輝く様子を見たいです。行けるかなぁ^^;
フウの並木はポプラ並木のような存在感があり、ポプラより艶がある葉質で黄~紅葉もしますので美しいですよ。大きなカエデのような葉っぱです。

Booth-Kさん、フウ(楓)は街路樹のモミジの代表格と言われていますが何故か日本では少ないようですね。
昔は楓をフウと読み、カエデ(モミジ)の本来は「 槭 」と書いたようです。
お日様に輝いてはいませんが、その様子もまた貼ってみたいと思います。

コメント投稿
落葉・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 2.2
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (609KB)
撮影日時 2014-12-06 14:13:40 +0900

1   NT2011   2014/12/8 02:40

既に、関東では紅葉の見頃はすっかり過ぎてしまいましたが、まだ、探せば楽しめる様です・

5   CAPA   2014/12/8 11:36

きれいな紅葉はまだまだありますよね、光り輝くモミジがすてきです。

6   ポゥ   2014/12/8 16:03

全盛の鮮紅のモミジもいいですけど、
晩秋の、枯れ始めた葉脈が浮き上がったこの表情も
情緒があっていいですよね。

7   ペン太   2014/12/8 17:54

ちょっと痛みかけ
でもまだ十分に美しい紅葉のモミジを逆光でのショット
透過光が透明感を感じさせます。
 晩秋ならではのお写真ですね。

8   Ekio   2014/12/8 21:40

NT2011さん、こんばんは。
光と影の折り合いが美しいですね。
ポイントとなる葉っぱの透け具合がとても綺麗です。

9   Booth-K   2014/12/8 22:41

透過光の紅葉に、画面上部の太陽を入れたのが、日差しを感じていい雰囲気です。

コメント投稿
frontier
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X6i
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3194 (2,607KB)
撮影日時 2014-12-07 06:48:19 +0900

1   decoy(イオスビギナー)   2014/12/8 01:57

愛知県と岐阜県の県境に架かる橋、濃尾大橋と朝焼けを
岐阜県側から撮りました。
夏には花火大会が行われます

5   ペン太   2014/12/8 17:53

やはり地平線に隙間が有ると
日の出 日の入りのときに
雲が多くても 濃厚に焼けるときがありますね。
 ちょっと畏怖感を覚えるような空模様です。

6   ポゥ   2014/12/8 16:06

SF映画で見るような、ちょいと恐怖を感じるような空模様ですが、
一本鉄橋が通っているだけで和みチックに見えてくるから不思議なものです。
河川敷と鉄橋、鉄板の組み合わせなんですね~

7   Ekio   2014/12/8 21:35

decoyさん、こんばんは。
おどろおどろしさを感じさせるほど濃厚な色付きですね。
まるで雲が割れてしまったようなダイナミックなお写真です。

8   Booth-K   2014/12/8 22:39

すごい色ですね。灰の中の赤くなった炭を見ている様な強烈なインパクトがありますね。

9   decoy(イオスビギナー)   2014/12/10 21:30

皆様、コメントありがとうございます

年末で忙しくコメントを書くのもままならなくてすいませんm(_ _)m
皆様のお褒めの言葉とても嬉しいです
ありがとうございました。

コメント投稿
秋色天井
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,538KB)
撮影日時 2014-12-07 12:39:22 +0900

1   Booth-K   2014/12/7 23:42

林の中で上を見上げると、もみじの秋色に包まれるような感じでした。

6   ポゥ   2014/12/8 16:09

右下部分の描写が好きですね~
紅葉の透過光の向こうに、枝のシルエットが見えて。
ワクワクするような、ちょっと寂しげでもあるような、
秋独特の心境が、この部分から伝わってくるようです。
それにしても、小さな葉に至るまでよく解像していますね。
これがローパスレスの威力でしょうか。

7   ペン太   2014/12/8 19:19

魚眼での独特の湾曲が
秋色の美しくも奇妙な空間を創り上げています。

 ちょうどプラネタリウムの中心に居るような感覚ですね。

8   Ekio   2014/12/8 21:26

Booth-Kさん、こんばんは。
魚眼の威力が出ていますね。
まるで紅葉が空を泳いでいるようです。

9   Booth-K   2014/12/8 21:06

コメントありがとうございます。
頭上一面仰ぐ感じは、魚眼が不思議と自然な感じがします。もみじのスクリーンに映る影、私も好きですね。この日、綺麗だなぁと、上ばっかり見ていたら、やっぱり首が疲れました。
紅葉、星空、桜、バルーンなんかは超広角よりも自然な感じがしたりして。解像度云々のレンズではないですが、超広角の様に、無理して歪みを補正していない分、良いのかもしれませんね。24M等倍で見ても十分解像していますが、縮小したら少しシャープネスが強く見えます。ローパスレスよりは、レンズが頑張っているんだと思います。50-500mmなんかは、K3にしても全然解像度上がりませんでしたから・・。

10   Booth-K   2014/12/8 23:11

Ekioさん、コメントありがとうございます。
水面の映り込みの様でもあり、魚眼だけに確かに泳いでいる雰囲気も感じるのかも。

コメント投稿
堂々たる夕富士
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (596KB)
撮影日時 2014-12-02 16:21:41 +0900

1   Ekio   2014/12/7 21:54

吹きすさぶ風、荒れる海、それでも富士山は何事も無いように佇んでいます。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

4   stone   2014/12/8 05:09

冬の荒波と穏やかに見える大地、山並みの対比が素晴らしいですね。
暮れ行く空に泰然と聳える富士の山、絶対的な貫禄。
美しい冬景色になりましたね。凄いです。

5   調布のみ   2014/12/8 08:19

荒海越しのシルエット富士、まとわりつく雲が色付いて印象的です。
風の強さを感じる冬景色、緊張感がありますね~。

6   ポゥ   2014/12/8 16:14

富士山頂付近にかかる雲と、手前の波、
本来性質は全く異なるものののはずですが、
対を成すような素晴らしい相性だと思います。
特に、波の頂部分が夕焼けを映してほんのりと染まっているのが
効いているように感じます。
季節を象徴する被写体は入っていないのに、不思議と晩秋らしい空気が
感じられてきますよね~。
頬を撫でる風の冷たさが伝わります。素晴らしい。

7   ペン太   2014/12/8 17:50

荒ぶる海の彼方に 夕焼けに染まった富士山
あまりにもテッパン、しかし何度見ても日本を代表する構図だと思います。
富士山の峰から沸きあがる様な雲が、この季節を感じさせますね。
絶景です。

8   Ekio   2014/12/8 21:19

みなさん、ありがとうございます。
「鉄板」というお言葉を多くいただきましたが、いかにも夕焼けの富士山に相応しい光景でした。
ポゥさんが波と雲の対比について仰っていましたが、言われてみると思い当たる節があります。
富士山の頂上は風に当たって雲が出やすいと言われていますので、強い風で作りだした波と雲の風景なのではないかと思いました。

コメント投稿
キジバト
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,739KB)
撮影日時 2014-11-24 11:06:17 +0900

1   花鳥風月   2014/12/7 21:10

キジバトも 紅葉狩りかな 苔の庭

2   Booth-K   2014/12/7 23:32

逆光で輝く落ち葉が、印象的です。

3   調布のみ   2014/12/8 08:33

仲良く2羽、番かな?落ち葉の中、晩秋の陽光を楽しむかのようです。

4   花鳥風月   2014/12/9 19:01

Booth-K さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
見返りの瞳
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (730KB)
撮影日時 2014-12-07 08:29:21 +0900

1   CAPA   2014/12/7 21:05

シジュウカラが枝から振り返りました。

5   調布のみ   2014/12/8 08:14

美しい紅葉背景に振り向くシジュウカラが可愛いですね~。
目もしっかり・・・流石です。

6   stone   2014/12/8 14:23

可愛らしいですねー。
紅葉綺麗な背景でとってもすっきりな見返り、いいですね!

7   ポゥ   2014/12/8 16:19

最近、山林の野鳥にも興味が出始めて、
機材などをちょくちょくチェックしているのですが、
確かな機材とテクニックがあればこのシャッタースピードでも
これだけ精細な絵が撮れるんですね~
いい三脚・雲台、買ってみようかな・・・という気持ちが
ますます強くなってしまいました。
(でも、それだけで余裕で10万オーバーの価格なんですよね~・・・)
それにしても素晴らしい構図、真ん中の、鳥がいるベージュの
空間を挟む赤と青の色の配置、めちゃくちゃ美しいです。
特に、青がいい仕事をしているように感じました。
目と嘴にしっかりキャッチが入っているタイミングもすごいです。

8   ペン太   2014/12/8 17:47

鳥さんの振り返った瞬間、いいタイミングですね。
背景はしっかりカラフルな秋色、美しいショットです。
CAPAさんのE-5のお写真 いつも切れのいいショットで
E-1のレンズ資産、売らなきゃ良かった・・と思うときがあります^^;

9   CAPA   2014/12/8 19:28

みなさん ありがとうございます。
紅葉と青空を背景に、シジュウカラが枝の密集していない場所に来ました。
背景のベージュは木の太い幹です。入ってくる光の具合もよかったです。

コメント投稿
身繕いのコサギたち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (678KB)
撮影日時 2014-11-30 08:22:08 +0900

1   stone   2014/12/7 20:21

台風流木、淀のコサギのお気に入り。
靴下履いたコサギたち、装いいろいろ、ハイソックスに笑いました。^^

4   Ekio   2014/12/7 21:42

stoneさん、こんばんは。
これだけ揃っても、みなそれぞれですね。
静かな時の流れを感じます。

5   Booth-K   2014/12/7 23:29

こんなに沢山、珍しいですね。それぞれ個性を感じるのが面白いです。

6   stone   2014/12/8 04:55

おはようございます。
また早朝撮りに出ようかなとこんな時間にごそごそ^^;

oazさん、ここに大抵いてくれるので何もいなければ見に行きます。
朝早く撮ったのは初めてかなとは思います。縦構図も面白いかなと思いましたが大きく撮れたのを貼ってみました。

CAPAさん、朝餉の前に身繕いしています。宿泊所になっているかどうか分かりませんが
もっと早い時間にいれば、ここで夜通し留まっているのかもしれませんね、今度見回ってみます。

Ekioさん、ほとんどこっち向いているのはやっぱりお日様に向かっているのが安心できるのでしょうね。
岸から遠いし、釣り人はいますが安心できているようです。

Booth-Kさん、左右にもう少しいて、水辺にはマガモもおりました。
撮るたび各々のポーズが違うので幾つも撮らないとって感じですが、
白サギの露出合わせにいつも戸惑います。すぐに真っ白になってしまうので背景との兼ね合いが難しいです。
....減光フィルター要りますね。

7   調布のみ   2014/12/8 08:12

流木の上にとまって思い思いのポーズ、その違いが色々想像させてくれて面白いですね~。

8   ペン太   2014/12/8 17:43

場所取りで喧嘩もせず、
いい按配に均等に・・・  感心しちゃいます。
朝のお化粧タイムなんですね~。

コメント投稿
Dancing
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (2,274KB)
撮影日時 2014-12-06 11:31:48 +0900

1   ペン太   2014/12/7 19:27

PENTAX板に別バージョンをアップしてあります。

7   Booth-K   2014/12/7 23:27

水面の霧、趣があります。だいぶ寒くなってきましたね。

8   調布のみ   2014/12/8 08:09

素晴らしい光景、霧が池面を這うようにゆっくりと移動して行く様子が目に浮かびます。
静けさが漂い、そして寒さがひしひしと・・・

9   ポゥ   2014/12/8 16:28

霧越しに映りこむ朽木の幻想性・儚さがたまりませんね~
水面が、さらば秋と季節に別れを告げているかのようであります。
画面をちょうど半分で分割してあるためか、行く季節・くる季節の
対比性が強くなっているように感じました。
霧が濃すぎず薄すぎず、なかなか得難いシャッターチャンス
なのではないしょうか。
波紋等が一切なく、静まり返っているもがいいんでしょうね。

10   ペン太   2014/12/8 17:40

皆さん コメントありがとうございます。

 さほど大きな池では無いのですが、立ち枯れの木のおかげで
切り取れば絵になる構図は作れる場所なので 時折立ち寄っています。

今回は狙った訳では無く 本当に偶然にこの景色に遭遇しました。

 宝くじでも買ってみようかなあ。。。^^;

11   ペン太   2014/12/8 17:41

>上を少し切ってもいいような気がします。

 水上の霧を完全に主体にするとなると その方が良いでしょうね~。
トリミングして試してみます。

コメント投稿
木枯らし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3279x2193 (1,146KB)
撮影日時 2014-12-06 14:16:54 +0900

1   masa   2014/12/7 15:03

日本海側では大雪になった6日土曜日、東京のカワセミも木枯らしに吹かれて寒そうでした。

5   Ekio   2014/12/7 21:27

masaさん、こんばんは。
カワセミの羽が風で乱れていますね。
こういう時は、やっぱり風下を向いたりするのですかね?

6   CAPA   2014/12/7 21:29

冷え込みが厳しそうな寒色系の世界の中、カワセミの彩りが光ります。

7   Booth-K   2014/12/7 23:25

葉の落ちた枝と、ススキが寒さを物語ってますね。水滴が飛んでいるようにも見えますが、プルプルっとやったのかな?

8   調布のみ   2014/12/8 08:04

枯れ野のカワセミ、羽が逆立って風の強さを感じさせますね~。

9   masa   2014/12/9 18:52

みなさま、コメントありがとうございます。
晴れていた空に、強風に乗って雪雲がやって来て、サァーッと通り過ぎていきました。
水滴はカワセミちゃんのプルプルではなく、ほんのひと時降った雨粒なんです。
葦原をバックに、風に向かって立つ小さな姿が凛々しかったです。

コメント投稿
日の出~穂輝く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,581KB)
撮影日時 2014-12-06 06:44:59 +0900

1   調布のみ   2014/12/7 14:25

前投稿の3分後、陽が昇り穂が輝きました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

6   Ekio   2014/12/7 20:53

調布のみ さん、こんばんは。
さらに色付きが強くなってきましたね。
水面に伸びてきた太陽の光、草たちが迎えているようですね。

7   CAPA   2014/12/7 21:36

いい色に染まっていますね。輝くススキの穂とシルエットになっている草木・街の背景との対比がいいです。

8   Booth-K   2014/12/7 23:22

オレンジに輝くススキが美しいですね。シルエットもいい効果になってます。

9   調布のみ   2014/12/8 07:52

花鳥風月さん、おはようございます。
>お天道様
最近あまり耳にしないですが、いい言葉ですね~。

oazさん、おはようございます。
>巨大なローソクが川岸に逆さまにある様な
なるほど、正にそんな感じに見えますね~。

ペン太さん、おはようございます。
定点より100mほど上流側から・・・林立する穂が入るので気に入っています。
仰るように川霧が出ていて、青い水面にピンクのモヤモヤしているのがそうです。

stoneさん、おはようございます。
陽が昇ると気温はともかく、心がほっとして暖かく・・・

10   調布のみ   2014/12/8 07:59

Ekioさん、おはようございます。
朝のドラマもこれが最後のクライマックス、この後急激に色が褪せます。
太陽の映り込みが穂の隙間に入るように位置取りしました。

CAPAさん、おはようございます。
上空の青さを残したくてこの色味に・・・
画面を締めるために手前のシルエットはあえて暗く落としました。

Booth-Kさん、おはようございます。
この日の狙いは穂の色付きと輝き、まずまずの再現ができました。

コメント投稿
ムラニシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (376KB)
撮影日時 2014-12-06 16:38:00 +0900

1   oaz   2014/12/7 10:45

 弁当を忘れても傘を忘れるな!
と言われるコトワザ道理の季節になりました。
雪が降ったり、止んで晴れたり、雨が降ったり・・。

7   Ekio   2014/12/7 20:45

oazさん、こんばんは。
冬場には「三寒四温」という言葉がありますが、「ムラニシ」には目まぐるしい移り変わりという意味があるのですね。
シルエットの山の上に広がる雲の色合いがドラマチックです。

8   oaz   2014/12/7 21:29

Ekioさん、今晩は。
 ナナセと歩いていますと、真っ暗だつた空の雲が南の空辺りが美しくなりましたので撮りました。

9   CAPA   2014/12/7 22:05

けっこう雪が降っているんですね。
山をはさんでダイナミックな雲と雪がいいですね。
草が少々の雪にはへこたれず出ていて強そうです。

10   Booth-K   2014/12/7 23:18

いよいよ、雪の季節ですね。降り始めは特に寒さも感じますね。

11   oaz   2014/12/8 13:59

CAPAさん、Booth-Kさん、今日は。
 岩井地区はこのくらいの積雪でしてとても少ないですてが、日本海に近い大岩地区は数十センチ積もったとか。
でも、日本海からの風は田舎より暖かめですので溶けるのも早いです。

コメント投稿
自然の造形
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4950x3284 (1,643KB)
撮影日時 2014-12-04 09:57:02 +0900

1   エゾメバル   2014/12/7 10:14

お早うございます。時化シリーズの最後です。
札幌も昨夜から雪が降って辺は真っ白です。

5   stone   2014/12/7 20:27

何処から流れてきたのかな
終の棲家がこの砂浜、雪を迎えての存在感、美しいですね。
波に洗われた黒砂浜、とても美しく均されて...突き出した小枝かわいく^^
潮騒、聴こえてくるような広い海原広い空、感じられます。

6   Ekio   2014/12/7 20:36

エゾメバルさん、こんばんは。
雪を被った流木越しに押し寄せてくる雲、そして波がいいですね。

7   CAPA   2014/12/7 21:54

雪をきれいに乗せた部分の流木の姿が端正で、また厳かですね。
ゴミなど見当たらない海辺、打ち寄せる波もあり、自然はすばらしい形を作ってくれます。

8   Booth-K   2014/12/7 23:17

流木に積もる雪、手前からぐっと入れた遠近感がいいですね。いやぁ寒そうな海です。

9   ポゥ   2014/12/8 16:33

これはまたニクい構図ですね~
砂浜・海・空の三段構図の中に、流木の躍動感ある姿が素晴らしいです。
砂浜に残雪が無いのがいいですね。湿った砂浜のマットな質感が、
枝の背にだけ残った雪の奥行き感や儚さ・寂しさみたいなものを
綺麗にクローズアップしているように感じます。
角度的にも、砂浜部分を多めに入れたのがいいんでしょうね。

コメント投稿
夏みかん
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,677KB)
撮影日時 2014-11-30 10:33:17 +0900

1   花鳥風月   2014/12/7 08:30

色付いた まだまだ酸っぱい 夏みかん

3   stone   2014/12/7 20:06

ごろん。とした重量感いいですね。
おこたの上に乗せたいです。

4   Ekio   2014/12/7 20:25

花鳥風月さん、こんばんは。
冬場の夏ミカン? あれっ、もう食べられるのですか?

5   花鳥風月   2014/12/7 20:58

>もう食べられるのですか
まだまだ 初夏まで食べられません

6   CAPA   2014/12/7 21:41

鮮やかな濃い葉、黄色くかわいらしい実、そして日差しも感じられ、この季節の中、暖かさ・穏やかさを感じさせてくれます。

7   花鳥風月   2014/12/9 06:51

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
光の粒
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4,341KB)
撮影日時 2014-12-02 15:58:07 +0900

1   Ekio   2014/12/6 21:44

砂浜は夕焼けで少し色付いてきました。
荒い波が押し寄せるたびに砂浜の印象が変わってゆきます。
M.ZD75mm F1.8

7   調布のみ   2014/12/7 10:39

夕陽が作り出した色彩と質感、素晴らしい切り取りです。
金色の波にブラウンの砂浜の対比が見事、見入ってしまいます。

8   Ekio   2014/12/7 20:01

花鳥風月さん、ありがとうございます。
>夕焼けの 波は黄金に 固まって
あらためて見ると溶岩のような趣もありました。

ペン太さん、ありがとうございます。
砂浜に近い道路の上から見下ろすと輝きがとても綺麗でした。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
上手い具合にセピア色に揃ってくれました。

9   Ekio   2014/12/7 20:17

masaさん、ありがとうございます。
「ハイキー」な写真が持ち味というところは変わっていないかと思いますが、アンダーな状況も面白いとおもうこのごろです。

調布のみ さん、ありがとうございます。
今回は潮が引いた後の砂浜の輝きが魅力的でした。

oazさん、ありがとうございます。
波の輝き、砂浜の輝き、どちらも素敵でした。

10   stone   2014/12/7 20:30

ぬれた粒粒の輝き
黄金の波に洗われてキラキラ
美しく止まった時間ですね。じっとずっと眺めていられます。

11   Ekio   2014/12/8 21:04

stoneさん、ありがとうございます。
>美しく止まった時間ですね。じっとずっと眺めていられます。
夕焼けが迫っていたので、撮り逃げですませました(^_^;)

コメント投稿
忠魂碑
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4642x3074 (5,406KB)
撮影日時 2014-11-29 13:58:27 +0900

1   花鳥風月   2014/12/6 21:08

忠魂碑 そっと被せる 銀杏の葉

2   oaz   2014/12/6 21:16

花鳥風月さん、今晩は。
 其方も落葉で黄色く染まり晩秋ですね。

3   調布のみ   2014/12/7 10:41

落ち葉と木漏れ日が作る美しい晩秋ですね~。
黄色が輝くようです。

4   花鳥風月   2014/12/9 06:49

oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
残秋を消す・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1325x2000 (3,363KB)
撮影日時 2014-12-06 12:03:36 +0900

1   ペン太   2014/12/6 20:15

今年の初雪がいきなりこれです・・

 岡崎市小呂池にて。
この前後に、自然が幻想的で美しい光景を見せてくれましたが
やはり、一番インパクトがありそうなこの絵を最初にアップします。

 ちなみに、他にも数人 カメラマンが来てました。
(嫁さんに バカは沢山いるのね。。って言われちゃいました^^;)

8   masa   2014/12/7 05:01

雪が降るとじっとしていられなくて外へ出てしまう東京人としては、垂涎のシーンです。
突然の大雪で事故や被害も報道されています。お気を付けて。

9   調布のみ   2014/12/7 10:36

いきなりこの雪とは凄いですね~。降りしきる雪の中に紅葉の色彩が印象深いです。
雪がたまにしか降らない土地のカメラマンは何と言われようが出かけてしまいますね~。

10   ペン太   2014/12/7 18:46

皆さん コメントありがとうございます。

 ぼた雪でしたが その分写真には大げさに写ってくれました。
積もりはしませんでしたが、冬の到来を実感しました。

11   stone   2014/12/7 19:50

晩秋に別れを告げる紅葉池...遠く近くに降り続ける白雪、雪の精たち美しいです。
私も馬鹿ですがもっとバカになりたいなと思いました(笑)

12   ペン太   2014/12/8 19:18

コメントありがとうございます。

 雪による被害も早や出ていますが
雪の少ない地方の人間には 美しく見えてしまいます
自然の気まぐれさ 残酷さも感じますね・・・

コメント投稿
獲れた?!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (788KB)
撮影日時 2014-11-28 14:02:54 +0900

1   ペン太   2014/12/6 20:05

私も右のサギの視線が気になりました。

 確かに物欲しげな・・・
 
ユーモラスさを感じるショットですね。

4   oaz   2014/12/6 19:00

stoneさん、今晩は。
 生存競争は厳しいのでとてもご相伴には預かれそうもないですね。
頑張って良いシーンをとられますね。
 

5   Ekio   2014/12/6 21:35

stoneさん、こんばんは。
コサギさんたちの姿が楽しいですね。
stoneさんの写真を撮るタイミングが絶妙です。

6   エゾメバル   2014/12/6 23:40

撮れました。見事な瞬間が。

7   masa   2014/12/7 05:24

右のダイサギ(だと思います)が半身だけというのが絶妙ですね。

8   stone   2014/12/7 19:19

こんばんは

調布のみさん、                             右の子外そうかと思ったのですが^^首伸ばして参加してくれました。
ちょっとした舞台っぽくなってよかったです^。

oazさん、どれだけ食べれるか夫々の技量次第、でもお隣さんは気になるようですね。
一瞬のポーズが撮れるのが写真のよさですね。集中も一時ですむのが嬉しかったりします。

ペン太さん、一瞬の反射的な動きだと思いますがくるくると頭は回転して考えてる感じありますね。
絶対(獲ったか?いいなあ!)とか思ってると思います(笑)

Ekioさん、浅いとこでコサギが集まって跳ね回っていました。
瞬間、止まったり、羽ばたいたり獲物狙ったり。カメラを止めて待つか、動きに合わせるか...決めるのに気を使います^^そこも面白いです。

masaさん、サギが多い時で四羽、この時は三羽。みんなコサギでした。
どのサギに合わせるか間が広いときはありますし、遠いのは日向だし、タイミングも露出も難しかったです。 
コサギひとりになるまで、遊んでもらいました。^^;

コメント投稿
秋の名残
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (1,129KB)
撮影日時 2014-12-06 13:45:46 +0900

1   masa   2014/12/6 17:49

師走に入り、東京の里山にも木枯らしが吹いています。
オトコヨウゾメの実が、一つだけ残っていました。

3   oaz   2014/12/6 19:42

masaさん、今晩は。
 望遠マクロ撮りのオトコヨウゾメの実が花が咲いたように美しいです。

4   Ekio   2014/12/6 21:27

masaさん、こんばんは。
黒いバックに置き忘れられたような赤い一粒。
里山もすっかり冬が忍び寄っているようですね。

5   エゾメバル   2014/12/6 23:52

いつも山の中にある植物を、見せて頂いてますが、いざ写すとなると状態の良い被写体を探すのが大変なんですよね。今回の作品もきちんと探し出して撮られてますね。

6   masa   2014/12/7 05:10

みなさま、ありがとうございます。
急に雪雲が広がり暗くなってきたので、ISOをあげました。バックはもう少し深緑になってくれたらと思ったんですが・・・
Ekioさんのコメントで、タイトルを「置き忘れられた秋」に換えたいと思います。
薄く雪が乗ってくれたら最高だったんですが・・・

7   masa   2014/12/7 05:15

エゾメバルさん
うちの裏山でオトコヨウゾメのスポットは5箇所ほどあります。赤い残り実を求めて巡回しましたが、残っていたのはこの子だけでした。たった一箇所、たった一粒 の出会いでした。

コメント投稿
日の出に向かって
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,596KB)
撮影日時 2014-12-06 06:42:05 +0900

1   調布のみ   2014/12/6 16:03

地平付近の雲の頂が輝きを増し、空に光の滲みが出てくればもう日の出です。
カヤックがそれを目指すように漕ぎ進んで行きました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

6   ペン太   2014/12/6 20:04

寒空の中 優しく扇状に広がる光芒が美しいです。
この真冬並みの寒さの中、朝からカヤック・・・本当に好きな人には
寒さも関係無しですね(写真を撮る 私たちも・・です)

7   Ekio   2014/12/6 21:19

調布のみ さん、こんばんは。
手前の草越しに空も水面も綺麗に染まっていますね。
水面の色合いもオレンジだけでなく、水色が混じり合うところが素敵です。

8   調布のみ   2014/12/7 10:03

oazさん、おはようございます。
数名おいでのようで、そのうちの2名、私同様止められないようです。

ペン太さん、おはようございます。
>優しく扇状に広がる光芒が美しいです
太陽柱らしきものが出かかったのですが完成形には至りませんでした。

Ekioさん、おはようございます。
朝のドラマの二度目のピーク、色もですが輝きが美しかったです。
微妙な波立ちが水面を二色に塗り分けてくれました。

9   エゾメバル   2014/12/7 10:19

雲の縁どりが魅力的ですね。
前景の選び方、入れ方が絶妙です。

10   調布のみ   2014/12/7 10:28

エゾメバルさん、おはようございます。
この輪郭線の輝きが増せばもう日の出で、期待感みたいなものを感じます。
川岸に林立する荻の穂、少しフワフワが風に飛ばされてしまいましたが、
まだまだ美しく前景に取り入れました。

コメント投稿