風景写真をテーマにした掲示板です。
1 調布のみ 2014/12/12 09:19 望遠にしたことで半島の向こうの重なり合う山脈の濃淡が際立ちますね~。
望遠にしたことで半島の向こうの重なり合う山脈の濃淡が際立ちますね~。
4 oaz 2014/12/12 22:03 調布のみさん、MacもG3さん、今晩は。 いつも超広角25mmがハマりっぱなしなので、28-75mm F2.8で撮ってみました。コントラストも濃く映るようですし、ピントがよく合うようです。安いのに EDレンズ相当を三枚も使った超個性派のシャープに写るレンズのようです。Flektogon 25mm F4はミラーに当たるので紙のリングを噛ませたりしていい加減ですので片方ピンズレだったりといい加減です。
調布のみさん、MacもG3さん、今晩は。 いつも超広角25mmがハマりっぱなしなので、28-75mm F2.8で撮ってみました。コントラストも濃く映るようですし、ピントがよく合うようです。安いのに EDレンズ相当を三枚も使った超個性派のシャープに写るレンズのようです。Flektogon 25mm F4はミラーに当たるので紙のリングを噛ませたりしていい加減ですので片方ピンズレだったりといい加減です。
5 Booth-K 2014/12/13 00:02 濃厚な色もズームアップされて、趣のある色になりましたね。私の回りも、カメラのメーカーは違えど、何故かみんな持っているレンズです。私は、ペンタ用と、ニコン用二本持ちです。
濃厚な色もズームアップされて、趣のある色になりましたね。私の回りも、カメラのメーカーは違えど、何故かみんな持っているレンズです。私は、ペンタ用と、ニコン用二本持ちです。
6 oaz 2014/12/13 06:43 Booth-Kさん、おはようございます。 ポンポン撮るに良い 28mmで色もよく乗りまして大事に使っています。APS-C用にはTAMRON 17-50を良く使いガタがきたのとマウント金具の穴から入ったゴミが内部に沢山溜まりきまして修理が高くつくので諦めてSIGMA 17-50に買い替えました。 ニコン用とペンタ用と日本もお持ちで素晴らしいです。私はEOS用一つだけです、ペンタ用も考えましたが予算が足りなくて。
Booth-Kさん、おはようございます。 ポンポン撮るに良い 28mmで色もよく乗りまして大事に使っています。APS-C用にはTAMRON 17-50を良く使いガタがきたのとマウント金具の穴から入ったゴミが内部に沢山溜まりきまして修理が高くつくので諦めてSIGMA 17-50に買い替えました。 ニコン用とペンタ用と日本もお持ちで素晴らしいです。私はEOS用一つだけです、ペンタ用も考えましたが予算が足りなくて。
7 Ekio 2014/12/13 08:11 oazさん、こんばんは。画角が違うと見慣れた場所のお写真も新鮮ですね。仰るように色付きが濃厚な分、見ごたえがあります。
oazさん、こんばんは。画角が違うと見慣れた場所のお写真も新鮮ですね。仰るように色付きが濃厚な分、見ごたえがあります。
8 oaz 2014/12/14 09:03 Ekioさん、お早う御座います。 雪を降らせる時は西高東低の気圧配置なので明るい夕焼けの部分は綺麗です。このレンズは綺麗に写りますしシャープネスをかけなくともとてもシャープに写ります。その代わり絞り開放 F2.8での画像が異常低分散レンズの悪い面が出るようです。
Ekioさん、お早う御座います。 雪を降らせる時は西高東低の気圧配置なので明るい夕焼けの部分は綺麗です。このレンズは綺麗に写りますしシャープネスをかけなくともとてもシャープに写ります。その代わり絞り開放 F2.8での画像が異常低分散レンズの悪い面が出るようです。
1 MacもG3 2014/12/12 08:06 カラマツの霧氷と松本市街。山頂は氷点下10°近かったと思います。
カラマツの霧氷と松本市街。山頂は氷点下10°近かったと思います。
4 エゾメバル 2014/12/12 11:25 前景から奥の市街地の様子まで、うまく表現されてますね。ゴンドラの中からの撮影でしょうか?だとしたら絶好の瞬間を捉えてますね。しばし見とれていました。
前景から奥の市街地の様子まで、うまく表現されてますね。ゴンドラの中からの撮影でしょうか?だとしたら絶好の瞬間を捉えてますね。しばし見とれていました。
5 MacもG3 2014/12/12 21:01 コメントありがとうございます。これは標高1600mほどの駐車場から撮ってます。駐車場も真っ白で色がない世界でした。
コメントありがとうございます。これは標高1600mほどの駐車場から撮ってます。駐車場も真っ白で色がない世界でした。
6 Booth-K 2014/12/12 23:57 上だけかと思っていたのですが、街も真っ白なんですね。家の実家辺りは、平地には全く雪はないとの事なので、やはり岡谷から上は雪が多いのかな。真っ白、清らかなイメージで、透明感が素晴らしい。寒くても、こういう場所は雑菌が少ないから風邪も引きにくいんですよね。
上だけかと思っていたのですが、街も真っ白なんですね。家の実家辺りは、平地には全く雪はないとの事なので、やはり岡谷から上は雪が多いのかな。真っ白、清らかなイメージで、透明感が素晴らしい。寒くても、こういう場所は雑菌が少ないから風邪も引きにくいんですよね。
7 Ekio 2014/12/13 08:04 MacもG3さん、おはようございます。白の世界が綺麗に広がっていますね。ブルーグレーの細かい陰影がとても気持ち良いです。
MacもG3さん、おはようございます。白の世界が綺麗に広がっていますね。ブルーグレーの細かい陰影がとても気持ち良いです。
8 MacもG3 2014/12/13 20:32 Booth-Kさん、Ekioさん、コメントありがとうございます。そうなんです、明るくなって気がついたら街も真っ白でした。ちょうどタイミングよく雪が降ってくれたみたいです。
Booth-Kさん、Ekioさん、コメントありがとうございます。そうなんです、明るくなって気がついたら街も真っ白でした。ちょうどタイミングよく雪が降ってくれたみたいです。
1 花鳥風月 2014/12/12 07:01 クリスマス 静かに燃ゆる シクラメン
クリスマス 静かに燃ゆる シクラメン
2 調布のみ 2014/12/12 09:12 シクラメンの季節になりましたね~。縁取りの輝きが光を感じさせます。
シクラメンの季節になりましたね~。縁取りの輝きが光を感じさせます。
3 oaz 2014/12/12 11:26 花鳥風月さん、おはようございます。 シクラメンが美しい季節ですね。夏場は避暑地の葉山に引越しとかで育てるのは大変みたいですが・・。
花鳥風月さん、おはようございます。 シクラメンが美しい季節ですね。夏場は避暑地の葉山に引越しとかで育てるのは大変みたいですが・・。
4 花鳥風月 2014/12/14 08:26 調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 Booth-K 2014/12/11 23:48 長野市を走るびんずる号( http://www.alpico.co.jp/access/nagano/binzuru/ ) 初めて乗りましたが、木の座席が、どことなく暖かな雰囲気でした。
長野市を走るびんずる号( http://www.alpico.co.jp/access/nagano/binzuru/ ) 初めて乗りましたが、木の座席が、どことなく暖かな雰囲気でした。
6 stone 2014/12/12 16:28 バスでしたか~言われてみればドアがバスしてますね!すっかり昔を思い出して電車かと早とちりしてしまいました。木調バスは未体験、すばらしい^^乗ってみたいです。
バスでしたか~言われてみればドアがバスしてますね!すっかり昔を思い出して電車かと早とちりしてしまいました。木調バスは未体験、すばらしい^^乗ってみたいです。
7 MacもG3 2014/12/12 20:54 未来チックな乗り物ばかりじゃ面白くありません。電車に木ってのはなんとも良いアイディアじゃございませんか。
未来チックな乗り物ばかりじゃ面白くありません。電車に木ってのはなんとも良いアイディアじゃございませんか。
8 Booth-K 2014/12/12 23:52 皆様、いつもコメントありがとうございます。パッと見ると、路面電車のようにも見えたりしますよね。そういえば私も昔は、クッションに指で絵を書いたりして遊んでました。木の温もりも、とても落ち着く感じで心地よかったです。外を向いてるシートにも座ってみましたが、なかなかいい雰囲気でした。
皆様、いつもコメントありがとうございます。パッと見ると、路面電車のようにも見えたりしますよね。そういえば私も昔は、クッションに指で絵を書いたりして遊んでました。木の温もりも、とても落ち着く感じで心地よかったです。外を向いてるシートにも座ってみましたが、なかなかいい雰囲気でした。
9 Ekio 2014/12/13 07:53 Booth-Kさん、こんばんは。バスの中とは思えないです。造りがなかなかしっかりしていますね。
Booth-Kさん、こんばんは。バスの中とは思えないです。造りがなかなかしっかりしていますね。
10 Booth-K 2014/12/14 01:27 Ekioさん、こんばんは。普段のバストは違って、とっても落ち着く感じが良かったです。
Ekioさん、こんばんは。普段のバストは違って、とっても落ち着く感じが良かったです。
1 ポゥ 2014/12/11 20:53 嘘か誠か分かりませんが、安曇野の義父いわく、「ネコが座ってるイスが、うちで一番高いやつ」だそうで、専用座布団と枕が常に置いてあります。
嘘か誠か分かりませんが、安曇野の義父いわく、「ネコが座ってるイスが、うちで一番高いやつ」だそうで、専用座布団と枕が常に置いてあります。
4 調布のみ 2014/12/12 08:55 無邪気なお子さんに対し、何かを察知したかのようにン!と耳を動かしてやや緊張の面持ちの猫君、各々の醸す空気感が混じり合って実に面白いですね~。
無邪気なお子さんに対し、何かを察知したかのようにン!と耳を動かしてやや緊張の面持ちの猫君、各々の醸す空気感が混じり合って実に面白いですね~。
5 oaz 2014/12/12 09:42 ポゥさん、おはようございます。 平成10年我が家の猫も夏場は涼しいところを、冬場は暖かなところをよく知っていて一番初めに確保します。
ポゥさん、おはようございます。 平成10年我が家の猫も夏場は涼しいところを、冬場は暖かなところをよく知っていて一番初めに確保します。
6 エゾメバル 2014/12/12 11:32 猫を主役にしながらもしっかりとお子さんをいい位置に持ってきてますね。皆の関心がかわいい子供さんに行くなかで、猫も自分の居場所をしっかりと主張しているのでしょうか?視点が面白いですね。
猫を主役にしながらもしっかりとお子さんをいい位置に持ってきてますね。皆の関心がかわいい子供さんに行くなかで、猫も自分の居場所をしっかりと主張しているのでしょうか?視点が面白いですね。
7 MacもG3 2014/12/12 20:53 なんなんでしょこの違和感。。。なんとも強烈な一枚ですね。
なんなんでしょこの違和感。。。なんとも強烈な一枚ですね。
8 Ekio 2014/12/13 07:50 ポゥさん、おはよございます。「王様と家来」・・・楽しいタイトルですね。ああ、自分も猫になりたい(^^ゞ
ポゥさん、おはよございます。「王様と家来」・・・楽しいタイトルですね。ああ、自分も猫になりたい(^^ゞ
1 stone 2014/12/11 20:49 大阪砲兵工廠という戦時中の兵器工場の一角です。大阪城の脇に放置感覚で現存されています。周囲は雑木林というよりブッシュな中に綺麗な銀杏がありました。
大阪砲兵工廠という戦時中の兵器工場の一角です。大阪城の脇に放置感覚で現存されています。周囲は雑木林というよりブッシュな中に綺麗な銀杏がありました。
3 Booth-K 2014/12/11 23:41 明るい黄葉と、時代を感じる渋い煉瓦の対比が印象的です。
明るい黄葉と、時代を感じる渋い煉瓦の対比が印象的です。
4 stone 2014/12/12 05:31 おはようございます。ポゥさん、当時の大阪は欧風建築に凝っていたようで石造り煉瓦造りがいたる所に...中之島図書館を初めとして、だと思います。個人の寄贈建築の欧風建築図書館だということです@@;流れを受け継ぐ煉瓦造りの工場...味のある建造物なのですが廃墟倉庫同然の姿になっています。Booth-Kさん、イチョウが見頃...ちょっと過ぎたかな~という感じでしょうか御堂筋が好い風情の夜景を見せてくれています。&古い煉瓦っていいですね。
おはようございます。ポゥさん、当時の大阪は欧風建築に凝っていたようで石造り煉瓦造りがいたる所に...中之島図書館を初めとして、だと思います。個人の寄贈建築の欧風建築図書館だということです@@;流れを受け継ぐ煉瓦造りの工場...味のある建造物なのですが廃墟倉庫同然の姿になっています。Booth-Kさん、イチョウが見頃...ちょっと過ぎたかな~という感じでしょうか御堂筋が好い風情の夜景を見せてくれています。&古い煉瓦っていいですね。
5 調布のみ 2014/12/12 08:42 美しい黄葉に煉瓦造りの壁がいい味と雰囲気を付与していますね~。古びた質感が郷愁を誘います。
美しい黄葉に煉瓦造りの壁がいい味と雰囲気を付与していますね~。古びた質感が郷愁を誘います。
6 oaz 2014/12/12 09:46 stoneさん、おはようございます。 こちらの田舎にも岩山に穴を掘った防空壕?の跡があったりと第二次対戦の廃墟跡?は随所に見られます。
stoneさん、おはようございます。 こちらの田舎にも岩山に穴を掘った防空壕?の跡があったりと第二次対戦の廃墟跡?は随所に見られます。
7 stone 2014/12/12 16:43 こんにちは調布のみさん、風化した煉瓦塀、拘りのデザイン建築放置しちゃうのはもったいない建造物です。煉瓦造りってほとんど残っていませんので...oazさん、防空壕や洞穴は~昭和の40年くらいまではあったかなと思います。でももう、その里山や森は(ほとんど)残ってないですね。通っていた高校は里山というか森?の中にあったのですが周囲全て住宅地となり、面影が無くなりました。狸がいた森、早朝には野うさぎ走り回る校庭だったのですが^^イタチもいないかもです。
こんにちは調布のみさん、風化した煉瓦塀、拘りのデザイン建築放置しちゃうのはもったいない建造物です。煉瓦造りってほとんど残っていませんので...oazさん、防空壕や洞穴は~昭和の40年くらいまではあったかなと思います。でももう、その里山や森は(ほとんど)残ってないですね。通っていた高校は里山というか森?の中にあったのですが周囲全て住宅地となり、面影が無くなりました。狸がいた森、早朝には野うさぎ走り回る校庭だったのですが^^イタチもいないかもです。
1 花鳥風月 2014/12/11 20:39 海岸線 風に吹かれて 山陰線
海岸線 風に吹かれて 山陰線
2 Booth-K 2014/12/11 23:38 並ぶ風車と、ミニチュアみたいな電車が、ジオラマでも見ているようですね。
並ぶ風車と、ミニチュアみたいな電車が、ジオラマでも見ているようですね。
3 oaz 2014/12/12 11:29 花鳥風月さん、おはようございます。 鳥取県の日本海側にも風車が沢山あり、列車はこちらの山陰線は電化されてなくてディーゼル気動車が多いですね。
花鳥風月さん、おはようございます。 鳥取県の日本海側にも風車が沢山あり、列車はこちらの山陰線は電化されてなくてディーゼル気動車が多いですね。
4 花鳥風月 2014/12/14 08:25 Booth-K さん oaz さん コメント ありがとうございます
Booth-K さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 ペン太 2014/12/11 18:54 今日は朝から雨時間が都合付いたら、このタイトルで・・・と決めて撮りに行った一枚です。 先日初雪を撮った同じロケ地で、 霧もかかっていて氷雨振る静かな佇まいを見れました。絞り 開けたり絞ったり ピント位置 色々変えてみたりして何枚か撮った中からこの絵が自分では気に入りました。
今日は朝から雨時間が都合付いたら、このタイトルで・・・と決めて撮りに行った一枚です。 先日初雪を撮った同じロケ地で、 霧もかかっていて氷雨振る静かな佇まいを見れました。絞り 開けたり絞ったり ピント位置 色々変えてみたりして何枚か撮った中からこの絵が自分では気に入りました。
3 ポゥ 2014/12/11 19:58 最近のこのレンズの作品、いいですね~先日の、「残秋を消す・・」も最高でしたし、こちらも。換算値を考えれば、私の家にある180mmマクロでも工夫すればこの様な風景が撮れるっていうことなんですよね。トライしてみようかな。うねった樹のぼかし具合、絶妙ですね。ぼかしてあるのに画面の中では主役になっているという、不思議な感覚です。雨を、雨粒ではなく波紋のみで表現してある点が、タイトルと良くマッチしていますね。
最近のこのレンズの作品、いいですね~先日の、「残秋を消す・・」も最高でしたし、こちらも。換算値を考えれば、私の家にある180mmマクロでも工夫すればこの様な風景が撮れるっていうことなんですよね。トライしてみようかな。うねった樹のぼかし具合、絶妙ですね。ぼかしてあるのに画面の中では主役になっているという、不思議な感覚です。雨を、雨粒ではなく波紋のみで表現してある点が、タイトルと良くマッチしていますね。
4 Booth-K 2014/12/11 23:37 波紋の表現がいいですね。霞むイメージとボケの描写も合っていて、空気感が伝わってきます。
波紋の表現がいいですね。霞むイメージとボケの描写も合っていて、空気感が伝わってきます。
5 stone 2014/12/11 23:41 視点は水面に立つ枯れ木に枯れ木の影静かに伸びる水面の映りこみの先にクリアな世界^^霞む森と水面の世界、素直な視界だと思いました。綺麗です。
視点は水面に立つ枯れ木に枯れ木の影静かに伸びる水面の映りこみの先にクリアな世界^^霞む森と水面の世界、素直な視界だと思いました。綺麗です。
6 調布のみ 2014/12/12 08:36 霧とボケに程良い遠近感の圧縮が相まっていい雰囲気を・・・そぼ降る氷雨が寒さを感じさせ、枯れ木がいいアクセントになっていますね~。
霧とボケに程良い遠近感の圧縮が相まっていい雰囲気を・・・そぼ降る氷雨が寒さを感じさせ、枯れ木がいいアクセントになっていますね~。
7 ペン太 2014/12/12 16:35 皆さん コメントありがとうございます。この季節 紅葉も終わり色を無くしつつ・・・ 雪でも降ればそれなりに絵になりますが被写体探しにちょっと悩ましい時期、 久し振りの雨を題材にしてみました。 本来は、純粋のマクロレンズ 何か被写体を探してみます。
皆さん コメントありがとうございます。この季節 紅葉も終わり色を無くしつつ・・・ 雪でも降ればそれなりに絵になりますが被写体探しにちょっと悩ましい時期、 久し振りの雨を題材にしてみました。 本来は、純粋のマクロレンズ 何か被写体を探してみます。
1 調布のみ 2014/12/11 15:12 薄明の冬木立の向こうに月齢17.4の月が煌々と輝いていました。星もいくらか写っていますが、中央の明るい星が木星です。前投稿の左側に写っているハリエンジュの木立の中から・・・レンズ:MZD9-18mm F4-5.6
薄明の冬木立の向こうに月齢17.4の月が煌々と輝いていました。星もいくらか写っていますが、中央の明るい星が木星です。前投稿の左側に写っているハリエンジュの木立の中から・・・レンズ:MZD9-18mm F4-5.6
5 ポゥ 2014/12/11 19:53 枝に重ねてゴーストをころしつつ、月らしさは失わず。絶妙な塩梅の露出ですね。広角の見えげるような角度で、頭上を優しく覆うような冬枯れの樹、ポツポツト見える星が、その木に実った光の実のようで、冬らしい静かな輝きを感じます。風もほとんどなかったのでしょう、6秒露光でもブレの無い、精細な写りが気持ちいいですね。
枝に重ねてゴーストをころしつつ、月らしさは失わず。絶妙な塩梅の露出ですね。広角の見えげるような角度で、頭上を優しく覆うような冬枯れの樹、ポツポツト見える星が、その木に実った光の実のようで、冬らしい静かな輝きを感じます。風もほとんどなかったのでしょう、6秒露光でもブレの無い、精細な写りが気持ちいいですね。
6 Booth-K 2014/12/11 23:33 カッチリとした、素っ裸のニセアカシアの描写と、空の色が、冬の厳しい寒さを感じます。ハーっと、白い息で、手を暖めながら。
カッチリとした、素っ裸のニセアカシアの描写と、空の色が、冬の厳しい寒さを感じます。ハーっと、白い息で、手を暖めながら。
7 調布のみ 2014/12/12 08:26 ペン太さん、おはようございます。東の空はうっすらと白み始めていましたが、西空はまだ夜の趣、月の輝きが凄く地上には自分の影も・・・ふたご座流星群14日(日)が極大ですが、こちらもお天気と相談です。ポゥさん、おはようございます。月が綺麗だったのでどう撮ろうかと考えた末にこの場所を選択しました。風もなくそれ故に冷え込んだ朝、冬らしさを感じて頂ければ嬉しいです。Booth-Kさん、おはようございます。じっとしていると足下からシンシンと冷えてきて・・・そろそろ早朝撮影にはブーツや耳を被う帽子も欲しくなってきました。
ペン太さん、おはようございます。東の空はうっすらと白み始めていましたが、西空はまだ夜の趣、月の輝きが凄く地上には自分の影も・・・ふたご座流星群14日(日)が極大ですが、こちらもお天気と相談です。ポゥさん、おはようございます。月が綺麗だったのでどう撮ろうかと考えた末にこの場所を選択しました。風もなくそれ故に冷え込んだ朝、冬らしさを感じて頂ければ嬉しいです。Booth-Kさん、おはようございます。じっとしていると足下からシンシンと冷えてきて・・・そろそろ早朝撮影にはブーツや耳を被う帽子も欲しくなってきました。
8 oaz 2014/12/12 08:31 調布のみさん、おはようございます。 木立の間からの太陽が素晴らしいです。随分と構図がかわりましたね。
調布のみさん、おはようございます。 木立の間からの太陽が素晴らしいです。随分と構図がかわりましたね。
9 調布のみ 2014/12/12 09:06 oazさん、おはようございます。前投稿の53分前、ハリエンジュの木立の中に入って、レンズも超広角で見上げるようにして撮りました。
oazさん、おはようございます。前投稿の53分前、ハリエンジュの木立の中に入って、レンズも超広角で見上げるようにして撮りました。
1 花鳥風月 2014/12/11 07:01 葉も落ちて サルもスベルか 百日紅
葉も落ちて サルもスベルか 百日紅
2 調布のみ 2014/12/11 08:48 わずかに残った色付いた葉が秋の終わりを告げているようです。
わずかに残った色付いた葉が秋の終わりを告げているようです。
3 花鳥風月 2014/12/13 17:01 調布のみ さん コメント ありがとうございます
調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/12/11 06:12 陸上岬から撮った日本海の夜景です、明かりは羽尾です。唯一の EFマウントレンズ TAMRON 28-75mm F2.8 の28mm 側での夜景撮りです。待ち時間調整に兵庫県側にななせを散歩させました。
陸上岬から撮った日本海の夜景です、明かりは羽尾です。唯一の EFマウントレンズ TAMRON 28-75mm F2.8 の28mm 側での夜景撮りです。待ち時間調整に兵庫県側にななせを散歩させました。
4 ペン太 2014/12/11 18:28 陽も落ちて 暮れ行く日本海と海沿いの集落 寒さの中にも 灯りだした明かりに ほっと僅かな暖かさも感じます。30秒露光で、流れる雲が印象的ですね。
陽も落ちて 暮れ行く日本海と海沿いの集落 寒さの中にも 灯りだした明かりに ほっと僅かな暖かさも感じます。30秒露光で、流れる雲が印象的ですね。
5 ポゥ 2014/12/11 19:49 30秒露光でフラットな質感になった海面、グラデーションが映えますね。そういえば、我が家にもこのレンズの子分という感じの17-50F2.8があるので、今度の週末は天気も悪いみたいだし、雪中散歩用に使ってみようかな、と思い、ただいま40Dを充電中です。
30秒露光でフラットな質感になった海面、グラデーションが映えますね。そういえば、我が家にもこのレンズの子分という感じの17-50F2.8があるので、今度の週末は天気も悪いみたいだし、雪中散歩用に使ってみようかな、と思い、ただいま40Dを充電中です。
6 Booth-K 2014/12/11 23:27 濃厚な色、海面の映り込みのコントラストが印象的ですね。私もこのレンズ使ってますが、バランスいいレンズですよね。
濃厚な色、海面の映り込みのコントラストが印象的ですね。私もこのレンズ使ってますが、バランスいいレンズですよね。
7 stone 2014/12/11 23:36 30秒の世界ですか...流れる雲静かな動感、木立静かなシルエット風のない透明な空気だったのですね。柔らかな光と影が心地よく心に響きます。
30秒の世界ですか...流れる雲静かな動感、木立静かなシルエット風のない透明な空気だったのですね。柔らかな光と影が心地よく心に響きます。
8 oaz 2014/12/12 08:20 花鳥風月さん、調布のみさん、ペン太さん、ポゥさん,Booth-Kさん、stoneさん、お早う御座います。 遅くまで待ちまして夜景を撮りました。意外なことに逆に空は明るく綺麗になりました。TAMRON 17-50 F2.8は今の SIGMA 17-50 F2.8の前にPENTAXマウントを二年半朝夕とりまして使い倒してお疲れ様でして今のシグマになりました。 タンバノクロマメの豆カチが正月に向けて最後の追い込みで遅くまでバタバタしています。
花鳥風月さん、調布のみさん、ペン太さん、ポゥさん,Booth-Kさん、stoneさん、お早う御座います。 遅くまで待ちまして夜景を撮りました。意外なことに逆に空は明るく綺麗になりました。TAMRON 17-50 F2.8は今の SIGMA 17-50 F2.8の前にPENTAXマウントを二年半朝夕とりまして使い倒してお疲れ様でして今のシグマになりました。 タンバノクロマメの豆カチが正月に向けて最後の追い込みで遅くまでバタバタしています。
1 Ekio 2014/12/11 05:18 ポゥさんに触発されてという訳ではありませんが、逆光写真をアップします。六義園「ツツジ茶屋」と紅葉です。NOCTICRON 42.5mm F1.2
ポゥさんに触発されてという訳ではありませんが、逆光写真をアップします。六義園「ツツジ茶屋」と紅葉です。NOCTICRON 42.5mm F1.2
7 Ekio 2014/12/11 22:30 oazさん、ありがとうございます。逆光の白っぽい光と紅葉が良く混じり合ってくれました。masaさん、ありがとうございます。>主役は光芒かも。確かに光芒に惹かれて撮った写真なんですが、ちょうど良いタイトルが思いつきませんでした(^_^;)
oazさん、ありがとうございます。逆光の白っぽい光と紅葉が良く混じり合ってくれました。masaさん、ありがとうございます。>主役は光芒かも。確かに光芒に惹かれて撮った写真なんですが、ちょうど良いタイトルが思いつきませんでした(^_^;)
8 Ekio 2014/12/11 22:42 調布のみ さん、ありがとうございます。このレンズ、結構厳しい条件でも持ちこたえてくれますね。換算85mmというのも自分にはほど良い画角です。ペン太さん、ありがとうございます。バックというか主役の紅葉、白との相性も良く、優しい付きでした。ポゥさん、ありがとうございます。最初、全体的に白っぽいフレアだったのですが、ちょっと位置をずらしたら強い筋が見えて、これ幸いと構図を構え直して撮りました。
調布のみ さん、ありがとうございます。このレンズ、結構厳しい条件でも持ちこたえてくれますね。換算85mmというのも自分にはほど良い画角です。ペン太さん、ありがとうございます。バックというか主役の紅葉、白との相性も良く、優しい付きでした。ポゥさん、ありがとうございます。最初、全体的に白っぽいフレアだったのですが、ちょっと位置をずらしたら強い筋が見えて、これ幸いと構図を構え直して撮りました。
9 Booth-K 2014/12/11 23:23 日差しをそのまま写しこんだような、眩しくて目を細めて観ている様なリアリティがありますね。良い描写です。
日差しをそのまま写しこんだような、眩しくて目を細めて観ている様なリアリティがありますね。良い描写です。
10 stone 2014/12/11 23:27 白い光とても爽やか綺麗な紅葉作品と思います。
白い光とても爽やか綺麗な紅葉作品と思います。
11 Ekio 2014/12/13 07:44 Booth-Kさん、stoneさん、ありがとうございます。この陽射しで寒さも少し和らぎました。
Booth-Kさん、stoneさん、ありがとうございます。この陽射しで寒さも少し和らぎました。
1 ポゥ 2014/12/10 21:39 出張後、家族で松本市の城山公園にある、カフェ、「憩の森」に行きました。名前はベタだけど、陶芸作家による大ぶりなカップに入れられてくるコーヒー・ケーキがとても美味しいです。ケーキを食べたあとで食器が汚れていたので、お見せできないのが残念。せっかくだから、いろんなところに行きたかった、と思っていたのですが、公園をブラブラしているうちに、陽がだいぶ傾いてきて、家族の向こうで木漏れ日がゆらゆらと揺れていて。時間がとまればいいのにね、と思ったひと時。
出張後、家族で松本市の城山公園にある、カフェ、「憩の森」に行きました。名前はベタだけど、陶芸作家による大ぶりなカップに入れられてくるコーヒー・ケーキがとても美味しいです。ケーキを食べたあとで食器が汚れていたので、お見せできないのが残念。せっかくだから、いろんなところに行きたかった、と思っていたのですが、公園をブラブラしているうちに、陽がだいぶ傾いてきて、家族の向こうで木漏れ日がゆらゆらと揺れていて。時間がとまればいいのにね、と思ったひと時。
5 調布のみ 2014/12/11 08:32 何気ない平穏の日々に勝るものはないかと・・・これぞ充実の時、何よりです。柔らかい光に包まれて素晴らしい雰囲気を作っていますね~。標準域で開け気味の選択がピッタリです。
何気ない平穏の日々に勝るものはないかと・・・これぞ充実の時、何よりです。柔らかい光に包まれて素晴らしい雰囲気を作っていますね~。標準域で開け気味の選択がピッタリです。
6 ペン太 2014/12/11 18:19 ファーストインプレッション、聖母マリア像を思い浮かべました。無信仰ですが、たまたま名古屋に引っ越してきたときに社宅のすぐ傍に聖霊幼稚園があったので・・なぜか記憶に残っていました。 逆光でのフレアの光りのシャワー、めちゃ効いてます。でも 時間は止まらず流れていきます。写真で言うワンショットの 無限連続が時間の流れみたいだと思っています。このお写真の一瞬に感じた幸せ感は この子が大きくなっても忘れないでしょうね^^
ファーストインプレッション、聖母マリア像を思い浮かべました。無信仰ですが、たまたま名古屋に引っ越してきたときに社宅のすぐ傍に聖霊幼稚園があったので・・なぜか記憶に残っていました。 逆光でのフレアの光りのシャワー、めちゃ効いてます。でも 時間は止まらず流れていきます。写真で言うワンショットの 無限連続が時間の流れみたいだと思っています。このお写真の一瞬に感じた幸せ感は この子が大きくなっても忘れないでしょうね^^
7 ポゥ 2014/12/11 19:41 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。MacもG3さん>子供にとっても親にとっても今が一番大切な時期かもしれません。まだまだこれから先この子の色んなところを見守っていくことになるんでしょうけど、確かに、親も子もこんなに無垢になれる時期っていうのは今しかないのかも知れませんね。家に帰る、着替えもそこそこに抱き上げる。こんな日がいつまでも続けばいいのにな~、なんて。Ekioさん丘の下側にあるカフェなのですが、ちょうど西日時には日が差し込みます。「afternoon」が似合うお店だと感じています。下を写せれば、食器の影もいい感じだったのですが、残念、食べたあとだったものですから。oazさんお父さんとも遊んでくれますが、なんだかんだ言っても落ち着くのはお母さんらしいです。嬉しいような、寂しい様な。調布のみさんこのレンズ、ゴーストはイマイチですが、フレアーは好みの感じで出てくれるので気に入っています。(とか言うほど多くのレンズに接してきたわけじゃないんですが)丁度いい位置に木漏れ日がありましたので、結構狙った感じで出したフレアーです。ペン太さん聖母マリアというにはちょいとおバカさんぶりが目立つのですが、そういっていただけると、嬉し恥ずかしです。親バカ丸出しなんですけど、こういう時間って、仕事をしていれば案外多くはないんですよね。確かに、今を惜しむような、かみしめるような感じでシャッターを切っているように思います。子供が大きくなったら、いつか見せてあげたいな、とか思ったり。
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。MacもG3さん>子供にとっても親にとっても今が一番大切な時期かもしれません。まだまだこれから先この子の色んなところを見守っていくことになるんでしょうけど、確かに、親も子もこんなに無垢になれる時期っていうのは今しかないのかも知れませんね。家に帰る、着替えもそこそこに抱き上げる。こんな日がいつまでも続けばいいのにな~、なんて。Ekioさん丘の下側にあるカフェなのですが、ちょうど西日時には日が差し込みます。「afternoon」が似合うお店だと感じています。下を写せれば、食器の影もいい感じだったのですが、残念、食べたあとだったものですから。oazさんお父さんとも遊んでくれますが、なんだかんだ言っても落ち着くのはお母さんらしいです。嬉しいような、寂しい様な。調布のみさんこのレンズ、ゴーストはイマイチですが、フレアーは好みの感じで出てくれるので気に入っています。(とか言うほど多くのレンズに接してきたわけじゃないんですが)丁度いい位置に木漏れ日がありましたので、結構狙った感じで出したフレアーです。ペン太さん聖母マリアというにはちょいとおバカさんぶりが目立つのですが、そういっていただけると、嬉し恥ずかしです。親バカ丸出しなんですけど、こういう時間って、仕事をしていれば案外多くはないんですよね。確かに、今を惜しむような、かみしめるような感じでシャッターを切っているように思います。子供が大きくなったら、いつか見せてあげたいな、とか思ったり。
8 Booth-K 2014/12/11 23:21 溢れる優しい光が良いですね。大きくなったら、絶対に見せてあげてくださいね。何も言わなくても、愛情を注がれているのを、きっと感じてくれますよ。いいなぁ、この雰囲気。
溢れる優しい光が良いですね。大きくなったら、絶対に見せてあげてくださいね。何も言わなくても、愛情を注がれているのを、きっと感じてくれますよ。いいなぁ、この雰囲気。
9 stone 2014/12/11 23:31 柔らかく明るい光肌に差す赤み残す逆光が優しくて背抱く手が慈しみ溢れていて、ほっこりできました。
柔らかく明るい光肌に差す赤み残す逆光が優しくて背抱く手が慈しみ溢れていて、ほっこりできました。
1 花鳥風月 2014/12/10 21:35 カヤックの 岩の間を 滑り行く
カヤックの 岩の間を 滑り行く
1 MacもG3 2014/12/10 20:58 来年の春までこんな状況が続くのでしょう。カッチカッチに凍りながらも生きてます。
来年の春までこんな状況が続くのでしょう。カッチカッチに凍りながらも生きてます。
4 Ekio 2014/12/11 05:12 MacもG3さん、おはようございます。大きな冷蔵庫に入れてしまったような、あらためて凄い風景ですね。
MacもG3さん、おはようございます。大きな冷蔵庫に入れてしまったような、あらためて凄い風景ですね。
5 調布のみ 2014/12/11 08:19 三角形が何層にも重なったような構成がいいですね~。木々の凍りついた質感がまた素晴らしくギンギンに冷えた空気感を伝えています。
三角形が何層にも重なったような構成がいいですね~。木々の凍りついた質感がまた素晴らしくギンギンに冷えた空気感を伝えています。
6 ペン太 2014/12/11 17:58 皆さん 書かれておられる様に 稜線が白銀の世界に幾何学的な変化を与えていますね~。 今年は、こう言うショット見ると やはりアナ雪イメージしちゃいます。(YouTubeでの ビデオクリップしか見てませんが^^;) 寒さより美しさを感じる絵ですね。
皆さん 書かれておられる様に 稜線が白銀の世界に幾何学的な変化を与えていますね~。 今年は、こう言うショット見ると やはりアナ雪イメージしちゃいます。(YouTubeでの ビデオクリップしか見てませんが^^;) 寒さより美しさを感じる絵ですね。
7 Booth-K 2014/12/11 23:15 山の重なりで、光も色も変わって、立体感がありますね。冷たい空気感が良いですね。
山の重なりで、光も色も変わって、立体感がありますね。冷たい空気感が良いですね。
8 MacもG3 2014/12/12 08:07 コメントありがとうございます。霧氷樹氷の条件としては最高だったと思います。
コメントありがとうございます。霧氷樹氷の条件としては最高だったと思います。
1 坂田 2014/12/10 20:57 朝の京浜東北線大井町駅近くの品川道踏切で東海道本線の上り寝台特急サンライズエックスプレスを撮影してみました。
朝の京浜東北線大井町駅近くの品川道踏切で東海道本線の上り寝台特急サンライズエックスプレスを撮影してみました。
2 Ekio 2014/12/11 05:10 坂田さん、おはようございます。寝台列車の仲間も廃止が予告され消えつつありますが、「サンライズ」はなんとか持ちこたえそうですね。
坂田さん、おはようございます。寝台列車の仲間も廃止が予告され消えつつありますが、「サンライズ」はなんとか持ちこたえそうですね。
3 坂田 2014/12/13 19:39 Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。上りのサンライズエックスプレス最後の踏切通過地点を撮影してました。
Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。上りのサンライズエックスプレス最後の踏切通過地点を撮影してました。
1 花鳥風月 2014/12/10 20:56 東海道 今年も師走 日が暮れて
東海道 今年も師走 日が暮れて
6 Ekio 2014/12/10 22:55 ペン太さん、こんばんは。糸を引くヘッドライトとテールランプがとても綺麗です。コンデジで20sec、ND使用。しっかり撮るとしっかり写りますね。
ペン太さん、こんばんは。糸を引くヘッドライトとテールランプがとても綺麗です。コンデジで20sec、ND使用。しっかり撮るとしっかり写りますね。
7 調布のみ 2014/12/11 08:14 白と赤の光跡が絡み合うように収斂して印象的ですね~。縦構図の遠近感が効いていて、シンメトリーの街路灯がいいアクセントに・・・
白と赤の光跡が絡み合うように収斂して印象的ですね~。縦構図の遠近感が効いていて、シンメトリーの街路灯がいいアクセントに・・・
8 ペン太 2014/12/11 17:54 皆さん コメントありがとうございます。 コンデジで、夜景を長時間露光なんて考えた事も無かったですが意外にそれなりに撮れてビックリでした。 このカメラしか知りませんが(昔使っていた CANONのG9には覚えが。。) 設定でNDフィルター有りに出来ます。最新の STATUS1sでは三段に切り替えれるみたいです。 仕事に毎日デジ一お供も、プレッシャーがかかるので、このカメラいざと言う時に頑張ってくれます^^
皆さん コメントありがとうございます。 コンデジで、夜景を長時間露光なんて考えた事も無かったですが意外にそれなりに撮れてビックリでした。 このカメラしか知りませんが(昔使っていた CANONのG9には覚えが。。) 設定でNDフィルター有りに出来ます。最新の STATUS1sでは三段に切り替えれるみたいです。 仕事に毎日デジ一お供も、プレッシャーがかかるので、このカメラいざと言う時に頑張ってくれます^^
9 Booth-K 2014/12/11 23:13 ちゃんと撮ると、ちゃんと写るんですよねぇ。航跡がいい雰囲気です。あと、全部点灯している信号が、何か嬉しい。(ツボだったりします)
ちゃんと撮ると、ちゃんと写るんですよねぇ。航跡がいい雰囲気です。あと、全部点灯している信号が、何か嬉しい。(ツボだったりします)
10 stone 2014/12/11 23:25 繊細でしっとりとシャープ^^綺麗ですね。光跡は美しいラインを描きアスファルトの味わい好きです。明るい大きなレンズ、いいコンデジですね。
繊細でしっとりとシャープ^^綺麗ですね。光跡は美しいラインを描きアスファルトの味わい好きです。明るい大きなレンズ、いいコンデジですね。
1 ペン太 2014/12/10 20:16 明るい背景に オレンジのお腹が映えますね~。めちゃ可愛いです。
明るい背景に オレンジのお腹が映えますね~。めちゃ可愛いです。
5 oaz 2014/12/10 18:37 stoneさん、今晩は。 可愛く綺麗に撮れますね。撮り方が上手いですね。
stoneさん、今晩は。 可愛く綺麗に撮れますね。撮り方が上手いですね。
6 ポゥ 2014/12/10 20:17 換算400ミリくらいですよね。よくこんなに近づけたものだと思います。朝らしい光の回り具合と羽根のきらめき、美しいですね~左奥にぼかした枝のおかげで、いい奥行き感も出てます。
換算400ミリくらいですよね。よくこんなに近づけたものだと思います。朝らしい光の回り具合と羽根のきらめき、美しいですね~左奥にぼかした枝のおかげで、いい奥行き感も出てます。
7 stone 2014/12/10 21:01 こんばんは花鳥風月さん、早朝の梅林は霜も降りて少し寒い感じ。でも日が差すと暖かいなと思える晩秋?初冬な大阪はきっと過ごしよいのじゃないかなと思います。^^調布のみさん、朝の撮影タイムは時間切れ...もう帰ろうと石垣外れに待っていてくれました^^明るいオレンジが近くに見えてとっても嬉しかったですー。oazさん、枝被りもなくすっと見えるところにいて数秒じっとしてくれました。うまくピンが取れて良かったです。とっさの露出合わせも上出来でした^^ペン太さん、林の中でもジョウビタキを撮っていて上手くいってない感があり残念~と、思っていたらお堀の木立に再度発見。明るい所ですごく近くに^^順光で撮れると嬉しいですね。ポゥさん、ジョウビタキは時に近くに留まってくれるので(もっと寄れるかな)と期待して少しづつ近づきます。でもこれくらいが限界かな?!飛びは諦めた露出ですが、それが良かったと思います。城周りでは一時間くらいの撮影行でしたが、野鳥も少し撮れて面白かったです。
こんばんは花鳥風月さん、早朝の梅林は霜も降りて少し寒い感じ。でも日が差すと暖かいなと思える晩秋?初冬な大阪はきっと過ごしよいのじゃないかなと思います。^^調布のみさん、朝の撮影タイムは時間切れ...もう帰ろうと石垣外れに待っていてくれました^^明るいオレンジが近くに見えてとっても嬉しかったですー。oazさん、枝被りもなくすっと見えるところにいて数秒じっとしてくれました。うまくピンが取れて良かったです。とっさの露出合わせも上出来でした^^ペン太さん、林の中でもジョウビタキを撮っていて上手くいってない感があり残念~と、思っていたらお堀の木立に再度発見。明るい所ですごく近くに^^順光で撮れると嬉しいですね。ポゥさん、ジョウビタキは時に近くに留まってくれるので(もっと寄れるかな)と期待して少しづつ近づきます。でもこれくらいが限界かな?!飛びは諦めた露出ですが、それが良かったと思います。城周りでは一時間くらいの撮影行でしたが、野鳥も少し撮れて面白かったです。
8 Ekio 2014/12/10 22:48 stoneさん、こんばんは。コロンとした感じで、可愛らしいジョビくんですね。
stoneさん、こんばんは。コロンとした感じで、可愛らしいジョビくんですね。
9 stone 2014/12/11 20:56 Ekioさん、こんばんはそう、立体感存在感を撮りたい描写したいジョビくん...だけでなく野鳥です。^^背景にジョウビタキがうまく馴染んでくれたように思います。
Ekioさん、こんばんはそう、立体感存在感を撮りたい描写したいジョビくん...だけでなく野鳥です。^^背景にジョウビタキがうまく馴染んでくれたように思います。
1 調布のみ 2014/12/10 15:39 左はハリエンジュ(針槐 別名ニセアカシア)の木立、右はオニグルミ(鬼胡桃)、日の出と共にススキの穂が輝き、遠くにはカワウの編隊も・・・レンズ:MZD 75mm F1.8
左はハリエンジュ(針槐 別名ニセアカシア)の木立、右はオニグルミ(鬼胡桃)、日の出と共にススキの穂が輝き、遠くにはカワウの編隊も・・・レンズ:MZD 75mm F1.8
12 調布のみ 2014/12/11 08:07 ポゥさん、おはようございます。>その下に輝くススキがあるという絶妙さこの日の狙いはこのススキの輝き、対比する形で左下のまだ陽が当たっていないススキを入れました。カワウこのままこちらへ来るかと思ったのですが、右方向へ飛び去りました。Ekioさん、おはようございます。>拡大して見ると枝の細かいところまで綺麗に出ていますはい、これぞこのレンズの真骨頂かも・・・こういうの撮れると嬉しくなってしまいます。
ポゥさん、おはようございます。>その下に輝くススキがあるという絶妙さこの日の狙いはこのススキの輝き、対比する形で左下のまだ陽が当たっていないススキを入れました。カワウこのままこちらへ来るかと思ったのですが、右方向へ飛び去りました。Ekioさん、おはようございます。>拡大して見ると枝の細かいところまで綺麗に出ていますはい、これぞこのレンズの真骨頂かも・・・こういうの撮れると嬉しくなってしまいます。
13 masa 2014/12/11 18:30 素晴らしい朝です!下部の黒くなった部分の下2/3ほどを切り取って横長の絵にしてみると、カワウの編隊とススキの存在感が増し、私好みの絵になりました。スミマセン、あくまで好みの問題です。
素晴らしい朝です!下部の黒くなった部分の下2/3ほどを切り取って横長の絵にしてみると、カワウの編隊とススキの存在感が増し、私好みの絵になりました。スミマセン、あくまで好みの問題です。
14 調布のみ 2014/12/11 18:34 masaさん、こんばんは~。普段風景ではトリミングをしないのですが、言われてみるとナルホド・・・貴重なご意見ありがとうございます。
masaさん、こんばんは~。普段風景ではトリミングをしないのですが、言われてみるとナルホド・・・貴重なご意見ありがとうございます。
15 Booth-K 2014/12/11 23:09 オレンジの太陽が、木立の中から、シルエットと融け合いながら出てくるような不思議な感覚があります。シルエットの解像も気持ち良いですねぇ。
オレンジの太陽が、木立の中から、シルエットと融け合いながら出てくるような不思議な感覚があります。シルエットの解像も気持ち良いですねぇ。
16 調布のみ 2014/12/12 05:23 Booth-Kさん、おはようございます。太陽が昇ってくる時のジワ~~という感触は何度見てもワクワクするものがあります。
Booth-Kさん、おはようございます。太陽が昇ってくる時のジワ~~という感触は何度見てもワクワクするものがあります。
1 oaz 2014/12/10 09:31 陸上岬から見た日本海の夕暮れです。この後夜景を撮りたくて一時間近くいました。
陸上岬から見た日本海の夕暮れです。この後夜景を撮りたくて一時間近くいました。
7 ペン太 2014/12/10 20:20 潮目が分かりにくくそれなりに風があるのを感じさせます。 多分寒いんでしょうね~。ディスプレイで見る分には、静かな日本海の夕暮の景色です。
潮目が分かりにくくそれなりに風があるのを感じさせます。 多分寒いんでしょうね~。ディスプレイで見る分には、静かな日本海の夕暮の景色です。
8 oaz 2014/12/10 21:06 花鳥風月さん、調布のみさん、MacもG3さん、ポゥさん、ペン太さん、今晩は。 夕方になり寂しい寒い夕暮れでした。足元の急傾斜地の雑木の間から覗くようにとっていますので寒そうな夕方の空と雑木が目立つと思います。
花鳥風月さん、調布のみさん、MacもG3さん、ポゥさん、ペン太さん、今晩は。 夕方になり寂しい寒い夕暮れでした。足元の急傾斜地の雑木の間から覗くようにとっていますので寒そうな夕方の空と雑木が目立つと思います。
9 Ekio 2014/12/10 22:28 oazさん、こんばんは。静かな夕暮れですね。雲に挟まれた色合いも静かに沈んでゆく気配が素敵です。
oazさん、こんばんは。静かな夕暮れですね。雲に挟まれた色合いも静かに沈んでゆく気配が素敵です。
10 oaz 2014/12/10 21:11 stoneさん、今晩は、抜けていた様ですみません。 寒い穏やかな夕方です。夕方も遅くなると潮の流れが綺麗に撮れることが多いですね。台分長い時間頑張りまして途中犬も散歩させました。
stoneさん、今晩は、抜けていた様ですみません。 寒い穏やかな夕方です。夕方も遅くなると潮の流れが綺麗に撮れることが多いですね。台分長い時間頑張りまして途中犬も散歩させました。
11 oaz 2014/12/11 06:08 Ekioさん、今晩は。 陸上岬にて撮影を初めて30分程でしょうか、大分日も沈みまして寂しくなりました。
Ekioさん、今晩は。 陸上岬にて撮影を初めて30分程でしょうか、大分日も沈みまして寂しくなりました。
1 花鳥風月 2014/12/10 07:01 ハナノキの 落葉地面を 彩りて
ハナノキの 落葉地面を 彩りて
2 oaz 2014/12/10 09:34 花鳥風月さん、お早う御座います。 ハナノキの落ち葉ですね、紅葉の落ち葉とは違った色合いがありますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 ハナノキの落ち葉ですね、紅葉の落ち葉とは違った色合いがありますね。
3 調布のみ 2014/12/10 15:26 落葉絨毯、厚みがあってちょっと踏んでみたくなりました。
落葉絨毯、厚みがあってちょっと踏んでみたくなりました。
4 stone 2014/12/10 17:14 かまくらのように盛り上げて潜り込んだことあったなと寒い冬だった少年時代を思い出しました。乾いた枯葉ってあったかいです。
かまくらのように盛り上げて潜り込んだことあったなと寒い冬だった少年時代を思い出しました。乾いた枯葉ってあったかいです。
5 花鳥風月 2014/12/12 07:02 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 坂田 2014/12/10 06:53 東京駅近くで寒い中で咲く桜をランプの燈火を入れて撮影してみました。
東京駅近くで寒い中で咲く桜をランプの燈火を入れて撮影してみました。
2 花鳥風月 2014/12/10 07:03 夕暮れの ランプは灯り 冬桜
夕暮れの ランプは灯り 冬桜
3 oaz 2014/12/10 09:36 ガスランプの面影のある街灯でしょうか、美しい街灯ですね。
ガスランプの面影のある街灯でしょうか、美しい街灯ですね。
4 調布のみ 2014/12/10 15:24 お洒落な街灯と桜、ちょっと以外な組み合わせですがそれが新鮮、背景のレンガの壁もいいですね~。
お洒落な街灯と桜、ちょっと以外な組み合わせですがそれが新鮮、背景のレンガの壁もいいですね~。
5 stone 2014/12/10 17:12 寒桜が一生懸命咲いていますね健気で美しい風情です。街灯の穏やかな光、ガラスのくもり、赤レンガ、優しいですね。
寒桜が一生懸命咲いていますね健気で美しい風情です。街灯の穏やかな光、ガラスのくもり、赤レンガ、優しいですね。
6 坂田 2014/12/10 20:45 花鳥風月さん oazさん 調布のみさん stoneさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。静かな夕刻の三菱の美術館の煉瓦の外壁を背景にランプと桜の組み合わせを眺めているとほっとした気分になります。
花鳥風月さん oazさん 調布のみさん stoneさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。静かな夕刻の三菱の美術館の煉瓦の外壁を背景にランプと桜の組み合わせを眺めているとほっとした気分になります。
1 Booth-K 2014/12/9 23:42 そういえば善光寺手前の喫茶店で止まってました。というわけで、善光寺にて。
そういえば善光寺手前の喫茶店で止まってました。というわけで、善光寺にて。
6 ポゥ 2014/12/10 18:57 善光寺シリーズ第2弾ですね。第一弾では仕事をしていてコメントできずすみませんでした。前回のは、善光寺参道入り口の藤屋旅館ですね。長野では、結婚式場としても有名で、私の友人もあそこで式を挙げています。ちょっと地下に当たるところにカフェがあって、お客さんごとに分けてくれるのでしょうか、毎回いろんなティーカップが出てきて目の保養にもなります。あそこらへん一帯は、この藤屋をはじめとして日和カフェとか、カフェ系が充実していますので、また今度是非どうぞ。善光寺、この頃は石灯籠なおってましたか?私は地震の翌日に行ってみたのですが、あちらこちらで倒壊していて、よく本堂が無事だったなと思ったほどでした。それでも、七五三の親子(含む、私ら親子)で、ものすごい賑わいでした。ひと気のない、静かな善光寺もいいものですね。石畳の静かな佇まい。高校の頃、毎日の様にここを通っていたのを思い出します。淡い光でできた柱の影も、とても渋い雰囲気。昔はこういうのに気付けなかったんですよね~。
善光寺シリーズ第2弾ですね。第一弾では仕事をしていてコメントできずすみませんでした。前回のは、善光寺参道入り口の藤屋旅館ですね。長野では、結婚式場としても有名で、私の友人もあそこで式を挙げています。ちょっと地下に当たるところにカフェがあって、お客さんごとに分けてくれるのでしょうか、毎回いろんなティーカップが出てきて目の保養にもなります。あそこらへん一帯は、この藤屋をはじめとして日和カフェとか、カフェ系が充実していますので、また今度是非どうぞ。善光寺、この頃は石灯籠なおってましたか?私は地震の翌日に行ってみたのですが、あちらこちらで倒壊していて、よく本堂が無事だったなと思ったほどでした。それでも、七五三の親子(含む、私ら親子)で、ものすごい賑わいでした。ひと気のない、静かな善光寺もいいものですね。石畳の静かな佇まい。高校の頃、毎日の様にここを通っていたのを思い出します。淡い光でできた柱の影も、とても渋い雰囲気。昔はこういうのに気付けなかったんですよね~。
7 MacもG3 2014/12/10 20:03 何十回も信州行ってますけど、善光寺、一度も行ってません <(_ _)>初詣には境内一杯の参拝客なのでしょうね。一回行かないとな。
何十回も信州行ってますけど、善光寺、一度も行ってません <(_ _)>初詣には境内一杯の参拝客なのでしょうね。一回行かないとな。
8 ペン太 2014/12/10 20:24 大晦日には、賑わうであろう境内人もまばらで落ち着いて拝観出来たかと・・「戒壇巡り」、ん十年前 かすかに記憶にあります。
大晦日には、賑わうであろう境内人もまばらで落ち着いて拝観出来たかと・・「戒壇巡り」、ん十年前 かすかに記憶にあります。
9 Ekio 2014/12/10 22:15 Booth-Kさん、こんばんは。おお、ここが善光寺ですか、良い雰囲気ですね。平日ということもあるのでしょうが、ゆったりとした時の流れを感じます。
Booth-Kさん、こんばんは。おお、ここが善光寺ですか、良い雰囲気ですね。平日ということもあるのでしょうが、ゆったりとした時の流れを感じます。
10 Booth-K 2014/12/11 23:03 皆様、コメントありがとうございます。子供の頃から、ちょくちょく訪れています。裏庭の風景とかが、ちょっと変わったかなぁ、懐かしい場所です。機会があれば是非皆様、お出かけください。ポゥさんに言われて、ハットしたのが、参道の両脇にずーっとパイロン並べられていたのは、その修復工事だったのかな? この写真もそうですが、どうやってもパイロンが画面に入ってきます。この時間帯、あまり人はいなくて、見掛ける人の半分近くが外人さんでした。年末年始は、また賑やかになるんでしょうね。
皆様、コメントありがとうございます。子供の頃から、ちょくちょく訪れています。裏庭の風景とかが、ちょっと変わったかなぁ、懐かしい場所です。機会があれば是非皆様、お出かけください。ポゥさんに言われて、ハットしたのが、参道の両脇にずーっとパイロン並べられていたのは、その修復工事だったのかな? この写真もそうですが、どうやってもパイロンが画面に入ってきます。この時間帯、あまり人はいなくて、見掛ける人の半分近くが外人さんでした。年末年始は、また賑やかになるんでしょうね。
1 Ekio 2014/12/9 22:09 前に行った時、色付きがいまひとつかと思ったので再チャレンジでしたが、結果は失敗でした(^^ゞ正面の奥(東屋の上辺り)の光が強すぎてコントロールしきれませんでした。家に帰ってRAWからのやり直しとなり、ハイライトを抑えたり、コントラストを調整したりでようやく見られる写真になりました。M.ZD12-40mm F2.8
前に行った時、色付きがいまひとつかと思ったので再チャレンジでしたが、結果は失敗でした(^^ゞ正面の奥(東屋の上辺り)の光が強すぎてコントロールしきれませんでした。家に帰ってRAWからのやり直しとなり、ハイライトを抑えたり、コントラストを調整したりでようやく見られる写真になりました。M.ZD12-40mm F2.8
5 Booth-K 2014/12/9 23:40 階調を引き出すのに苦労された甲斐あって、柔らかさと、暗部の締りのバランスが心地良い仕上がりになりましたね。
階調を引き出すのに苦労された甲斐あって、柔らかさと、暗部の締りのバランスが心地良い仕上がりになりましたね。
6 調布のみ 2014/12/10 15:15 柔らかな階調が滲んだ水面への映り込みと相まって心地良いですね~。水面にできた丸い波紋が効いています。
柔らかな階調が滲んだ水面への映り込みと相まって心地良いですね~。水面にできた丸い波紋が効いています。
7 ポゥ 2014/12/10 19:07 右上に人物を入れたことで、季節感、奥行き感、そして和やかな雰囲気、全てが増幅されて伝わってくるようですね。まさにEkioさんの真骨頂という感じでしょうか。補正により、おそらく肉眼を上回るほどの階調を得ているのではないかと思うのですが、それが増幅された雰囲気と相まって、絵画的な味わいの風景写真になっているように思います。
右上に人物を入れたことで、季節感、奥行き感、そして和やかな雰囲気、全てが増幅されて伝わってくるようですね。まさにEkioさんの真骨頂という感じでしょうか。補正により、おそらく肉眼を上回るほどの階調を得ているのではないかと思うのですが、それが増幅された雰囲気と相まって、絵画的な味わいの風景写真になっているように思います。
8 ペン太 2014/12/10 20:28 画面いっぱいに色んな要素が詰め込まれた密度の濃い でもくどさを感じさせない絵画的なショットと印象を受けました。水鏡にかすかな波紋が・・・何かしら印象に残りました。
画面いっぱいに色んな要素が詰め込まれた密度の濃い でもくどさを感じさせない絵画的なショットと印象を受けました。水鏡にかすかな波紋が・・・何かしら印象に残りました。
9 Ekio 2014/12/10 21:43 みなさん、ありがとうございます。今回はちょっと手強かったです。仕上げに2日かかりました。というのはちょっとオーバーですが、弄っていると目が慣れてしまって何処で止めるかがあいまいになってしまいます。翌日にパッと見で、少し明るめに最終調整しました。
みなさん、ありがとうございます。今回はちょっと手強かったです。仕上げに2日かかりました。というのはちょっとオーバーですが、弄っていると目が慣れてしまって何処で止めるかがあいまいになってしまいます。翌日にパッと見で、少し明るめに最終調整しました。