風景写真をテーマにした掲示板です。
1 MacもG3 2014/12/10 20:58 来年の春までこんな状況が続くのでしょう。カッチカッチに凍りながらも生きてます。
来年の春までこんな状況が続くのでしょう。カッチカッチに凍りながらも生きてます。
4 Ekio 2014/12/11 05:12 MacもG3さん、おはようございます。大きな冷蔵庫に入れてしまったような、あらためて凄い風景ですね。
MacもG3さん、おはようございます。大きな冷蔵庫に入れてしまったような、あらためて凄い風景ですね。
5 調布のみ 2014/12/11 08:19 三角形が何層にも重なったような構成がいいですね~。木々の凍りついた質感がまた素晴らしくギンギンに冷えた空気感を伝えています。
三角形が何層にも重なったような構成がいいですね~。木々の凍りついた質感がまた素晴らしくギンギンに冷えた空気感を伝えています。
6 ペン太 2014/12/11 17:58 皆さん 書かれておられる様に 稜線が白銀の世界に幾何学的な変化を与えていますね~。 今年は、こう言うショット見ると やはりアナ雪イメージしちゃいます。(YouTubeでの ビデオクリップしか見てませんが^^;) 寒さより美しさを感じる絵ですね。
皆さん 書かれておられる様に 稜線が白銀の世界に幾何学的な変化を与えていますね~。 今年は、こう言うショット見ると やはりアナ雪イメージしちゃいます。(YouTubeでの ビデオクリップしか見てませんが^^;) 寒さより美しさを感じる絵ですね。
7 Booth-K 2014/12/11 23:15 山の重なりで、光も色も変わって、立体感がありますね。冷たい空気感が良いですね。
山の重なりで、光も色も変わって、立体感がありますね。冷たい空気感が良いですね。
8 MacもG3 2014/12/12 08:07 コメントありがとうございます。霧氷樹氷の条件としては最高だったと思います。
コメントありがとうございます。霧氷樹氷の条件としては最高だったと思います。
1 坂田 2014/12/10 20:57 朝の京浜東北線大井町駅近くの品川道踏切で東海道本線の上り寝台特急サンライズエックスプレスを撮影してみました。
朝の京浜東北線大井町駅近くの品川道踏切で東海道本線の上り寝台特急サンライズエックスプレスを撮影してみました。
2 Ekio 2014/12/11 05:10 坂田さん、おはようございます。寝台列車の仲間も廃止が予告され消えつつありますが、「サンライズ」はなんとか持ちこたえそうですね。
坂田さん、おはようございます。寝台列車の仲間も廃止が予告され消えつつありますが、「サンライズ」はなんとか持ちこたえそうですね。
3 坂田 2014/12/13 19:39 Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。上りのサンライズエックスプレス最後の踏切通過地点を撮影してました。
Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。上りのサンライズエックスプレス最後の踏切通過地点を撮影してました。
1 花鳥風月 2014/12/10 20:56 東海道 今年も師走 日が暮れて
東海道 今年も師走 日が暮れて
6 Ekio 2014/12/10 22:55 ペン太さん、こんばんは。糸を引くヘッドライトとテールランプがとても綺麗です。コンデジで20sec、ND使用。しっかり撮るとしっかり写りますね。
ペン太さん、こんばんは。糸を引くヘッドライトとテールランプがとても綺麗です。コンデジで20sec、ND使用。しっかり撮るとしっかり写りますね。
7 調布のみ 2014/12/11 08:14 白と赤の光跡が絡み合うように収斂して印象的ですね~。縦構図の遠近感が効いていて、シンメトリーの街路灯がいいアクセントに・・・
白と赤の光跡が絡み合うように収斂して印象的ですね~。縦構図の遠近感が効いていて、シンメトリーの街路灯がいいアクセントに・・・
8 ペン太 2014/12/11 17:54 皆さん コメントありがとうございます。 コンデジで、夜景を長時間露光なんて考えた事も無かったですが意外にそれなりに撮れてビックリでした。 このカメラしか知りませんが(昔使っていた CANONのG9には覚えが。。) 設定でNDフィルター有りに出来ます。最新の STATUS1sでは三段に切り替えれるみたいです。 仕事に毎日デジ一お供も、プレッシャーがかかるので、このカメラいざと言う時に頑張ってくれます^^
皆さん コメントありがとうございます。 コンデジで、夜景を長時間露光なんて考えた事も無かったですが意外にそれなりに撮れてビックリでした。 このカメラしか知りませんが(昔使っていた CANONのG9には覚えが。。) 設定でNDフィルター有りに出来ます。最新の STATUS1sでは三段に切り替えれるみたいです。 仕事に毎日デジ一お供も、プレッシャーがかかるので、このカメラいざと言う時に頑張ってくれます^^
9 Booth-K 2014/12/11 23:13 ちゃんと撮ると、ちゃんと写るんですよねぇ。航跡がいい雰囲気です。あと、全部点灯している信号が、何か嬉しい。(ツボだったりします)
ちゃんと撮ると、ちゃんと写るんですよねぇ。航跡がいい雰囲気です。あと、全部点灯している信号が、何か嬉しい。(ツボだったりします)
10 stone 2014/12/11 23:25 繊細でしっとりとシャープ^^綺麗ですね。光跡は美しいラインを描きアスファルトの味わい好きです。明るい大きなレンズ、いいコンデジですね。
繊細でしっとりとシャープ^^綺麗ですね。光跡は美しいラインを描きアスファルトの味わい好きです。明るい大きなレンズ、いいコンデジですね。
1 ペン太 2014/12/10 20:16 明るい背景に オレンジのお腹が映えますね~。めちゃ可愛いです。
明るい背景に オレンジのお腹が映えますね~。めちゃ可愛いです。
5 oaz 2014/12/10 18:37 stoneさん、今晩は。 可愛く綺麗に撮れますね。撮り方が上手いですね。
stoneさん、今晩は。 可愛く綺麗に撮れますね。撮り方が上手いですね。
6 ポゥ 2014/12/10 20:17 換算400ミリくらいですよね。よくこんなに近づけたものだと思います。朝らしい光の回り具合と羽根のきらめき、美しいですね~左奥にぼかした枝のおかげで、いい奥行き感も出てます。
換算400ミリくらいですよね。よくこんなに近づけたものだと思います。朝らしい光の回り具合と羽根のきらめき、美しいですね~左奥にぼかした枝のおかげで、いい奥行き感も出てます。
7 stone 2014/12/10 21:01 こんばんは花鳥風月さん、早朝の梅林は霜も降りて少し寒い感じ。でも日が差すと暖かいなと思える晩秋?初冬な大阪はきっと過ごしよいのじゃないかなと思います。^^調布のみさん、朝の撮影タイムは時間切れ...もう帰ろうと石垣外れに待っていてくれました^^明るいオレンジが近くに見えてとっても嬉しかったですー。oazさん、枝被りもなくすっと見えるところにいて数秒じっとしてくれました。うまくピンが取れて良かったです。とっさの露出合わせも上出来でした^^ペン太さん、林の中でもジョウビタキを撮っていて上手くいってない感があり残念~と、思っていたらお堀の木立に再度発見。明るい所ですごく近くに^^順光で撮れると嬉しいですね。ポゥさん、ジョウビタキは時に近くに留まってくれるので(もっと寄れるかな)と期待して少しづつ近づきます。でもこれくらいが限界かな?!飛びは諦めた露出ですが、それが良かったと思います。城周りでは一時間くらいの撮影行でしたが、野鳥も少し撮れて面白かったです。
こんばんは花鳥風月さん、早朝の梅林は霜も降りて少し寒い感じ。でも日が差すと暖かいなと思える晩秋?初冬な大阪はきっと過ごしよいのじゃないかなと思います。^^調布のみさん、朝の撮影タイムは時間切れ...もう帰ろうと石垣外れに待っていてくれました^^明るいオレンジが近くに見えてとっても嬉しかったですー。oazさん、枝被りもなくすっと見えるところにいて数秒じっとしてくれました。うまくピンが取れて良かったです。とっさの露出合わせも上出来でした^^ペン太さん、林の中でもジョウビタキを撮っていて上手くいってない感があり残念~と、思っていたらお堀の木立に再度発見。明るい所ですごく近くに^^順光で撮れると嬉しいですね。ポゥさん、ジョウビタキは時に近くに留まってくれるので(もっと寄れるかな)と期待して少しづつ近づきます。でもこれくらいが限界かな?!飛びは諦めた露出ですが、それが良かったと思います。城周りでは一時間くらいの撮影行でしたが、野鳥も少し撮れて面白かったです。
8 Ekio 2014/12/10 22:48 stoneさん、こんばんは。コロンとした感じで、可愛らしいジョビくんですね。
stoneさん、こんばんは。コロンとした感じで、可愛らしいジョビくんですね。
9 stone 2014/12/11 20:56 Ekioさん、こんばんはそう、立体感存在感を撮りたい描写したいジョビくん...だけでなく野鳥です。^^背景にジョウビタキがうまく馴染んでくれたように思います。
Ekioさん、こんばんはそう、立体感存在感を撮りたい描写したいジョビくん...だけでなく野鳥です。^^背景にジョウビタキがうまく馴染んでくれたように思います。
1 調布のみ 2014/12/10 15:39 左はハリエンジュ(針槐 別名ニセアカシア)の木立、右はオニグルミ(鬼胡桃)、日の出と共にススキの穂が輝き、遠くにはカワウの編隊も・・・レンズ:MZD 75mm F1.8
左はハリエンジュ(針槐 別名ニセアカシア)の木立、右はオニグルミ(鬼胡桃)、日の出と共にススキの穂が輝き、遠くにはカワウの編隊も・・・レンズ:MZD 75mm F1.8
12 調布のみ 2014/12/11 08:07 ポゥさん、おはようございます。>その下に輝くススキがあるという絶妙さこの日の狙いはこのススキの輝き、対比する形で左下のまだ陽が当たっていないススキを入れました。カワウこのままこちらへ来るかと思ったのですが、右方向へ飛び去りました。Ekioさん、おはようございます。>拡大して見ると枝の細かいところまで綺麗に出ていますはい、これぞこのレンズの真骨頂かも・・・こういうの撮れると嬉しくなってしまいます。
ポゥさん、おはようございます。>その下に輝くススキがあるという絶妙さこの日の狙いはこのススキの輝き、対比する形で左下のまだ陽が当たっていないススキを入れました。カワウこのままこちらへ来るかと思ったのですが、右方向へ飛び去りました。Ekioさん、おはようございます。>拡大して見ると枝の細かいところまで綺麗に出ていますはい、これぞこのレンズの真骨頂かも・・・こういうの撮れると嬉しくなってしまいます。
13 masa 2014/12/11 18:30 素晴らしい朝です!下部の黒くなった部分の下2/3ほどを切り取って横長の絵にしてみると、カワウの編隊とススキの存在感が増し、私好みの絵になりました。スミマセン、あくまで好みの問題です。
素晴らしい朝です!下部の黒くなった部分の下2/3ほどを切り取って横長の絵にしてみると、カワウの編隊とススキの存在感が増し、私好みの絵になりました。スミマセン、あくまで好みの問題です。
14 調布のみ 2014/12/11 18:34 masaさん、こんばんは~。普段風景ではトリミングをしないのですが、言われてみるとナルホド・・・貴重なご意見ありがとうございます。
masaさん、こんばんは~。普段風景ではトリミングをしないのですが、言われてみるとナルホド・・・貴重なご意見ありがとうございます。
15 Booth-K 2014/12/11 23:09 オレンジの太陽が、木立の中から、シルエットと融け合いながら出てくるような不思議な感覚があります。シルエットの解像も気持ち良いですねぇ。
オレンジの太陽が、木立の中から、シルエットと融け合いながら出てくるような不思議な感覚があります。シルエットの解像も気持ち良いですねぇ。
16 調布のみ 2014/12/12 05:23 Booth-Kさん、おはようございます。太陽が昇ってくる時のジワ~~という感触は何度見てもワクワクするものがあります。
Booth-Kさん、おはようございます。太陽が昇ってくる時のジワ~~という感触は何度見てもワクワクするものがあります。
1 oaz 2014/12/10 09:31 陸上岬から見た日本海の夕暮れです。この後夜景を撮りたくて一時間近くいました。
陸上岬から見た日本海の夕暮れです。この後夜景を撮りたくて一時間近くいました。
7 ペン太 2014/12/10 20:20 潮目が分かりにくくそれなりに風があるのを感じさせます。 多分寒いんでしょうね~。ディスプレイで見る分には、静かな日本海の夕暮の景色です。
潮目が分かりにくくそれなりに風があるのを感じさせます。 多分寒いんでしょうね~。ディスプレイで見る分には、静かな日本海の夕暮の景色です。
8 oaz 2014/12/10 21:06 花鳥風月さん、調布のみさん、MacもG3さん、ポゥさん、ペン太さん、今晩は。 夕方になり寂しい寒い夕暮れでした。足元の急傾斜地の雑木の間から覗くようにとっていますので寒そうな夕方の空と雑木が目立つと思います。
花鳥風月さん、調布のみさん、MacもG3さん、ポゥさん、ペン太さん、今晩は。 夕方になり寂しい寒い夕暮れでした。足元の急傾斜地の雑木の間から覗くようにとっていますので寒そうな夕方の空と雑木が目立つと思います。
9 Ekio 2014/12/10 22:28 oazさん、こんばんは。静かな夕暮れですね。雲に挟まれた色合いも静かに沈んでゆく気配が素敵です。
oazさん、こんばんは。静かな夕暮れですね。雲に挟まれた色合いも静かに沈んでゆく気配が素敵です。
10 oaz 2014/12/10 21:11 stoneさん、今晩は、抜けていた様ですみません。 寒い穏やかな夕方です。夕方も遅くなると潮の流れが綺麗に撮れることが多いですね。台分長い時間頑張りまして途中犬も散歩させました。
stoneさん、今晩は、抜けていた様ですみません。 寒い穏やかな夕方です。夕方も遅くなると潮の流れが綺麗に撮れることが多いですね。台分長い時間頑張りまして途中犬も散歩させました。
11 oaz 2014/12/11 06:08 Ekioさん、今晩は。 陸上岬にて撮影を初めて30分程でしょうか、大分日も沈みまして寂しくなりました。
Ekioさん、今晩は。 陸上岬にて撮影を初めて30分程でしょうか、大分日も沈みまして寂しくなりました。
1 花鳥風月 2014/12/10 07:01 ハナノキの 落葉地面を 彩りて
ハナノキの 落葉地面を 彩りて
2 oaz 2014/12/10 09:34 花鳥風月さん、お早う御座います。 ハナノキの落ち葉ですね、紅葉の落ち葉とは違った色合いがありますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 ハナノキの落ち葉ですね、紅葉の落ち葉とは違った色合いがありますね。
3 調布のみ 2014/12/10 15:26 落葉絨毯、厚みがあってちょっと踏んでみたくなりました。
落葉絨毯、厚みがあってちょっと踏んでみたくなりました。
4 stone 2014/12/10 17:14 かまくらのように盛り上げて潜り込んだことあったなと寒い冬だった少年時代を思い出しました。乾いた枯葉ってあったかいです。
かまくらのように盛り上げて潜り込んだことあったなと寒い冬だった少年時代を思い出しました。乾いた枯葉ってあったかいです。
5 花鳥風月 2014/12/12 07:02 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 坂田 2014/12/10 06:53 東京駅近くで寒い中で咲く桜をランプの燈火を入れて撮影してみました。
東京駅近くで寒い中で咲く桜をランプの燈火を入れて撮影してみました。
2 花鳥風月 2014/12/10 07:03 夕暮れの ランプは灯り 冬桜
夕暮れの ランプは灯り 冬桜
3 oaz 2014/12/10 09:36 ガスランプの面影のある街灯でしょうか、美しい街灯ですね。
ガスランプの面影のある街灯でしょうか、美しい街灯ですね。
4 調布のみ 2014/12/10 15:24 お洒落な街灯と桜、ちょっと以外な組み合わせですがそれが新鮮、背景のレンガの壁もいいですね~。
お洒落な街灯と桜、ちょっと以外な組み合わせですがそれが新鮮、背景のレンガの壁もいいですね~。
5 stone 2014/12/10 17:12 寒桜が一生懸命咲いていますね健気で美しい風情です。街灯の穏やかな光、ガラスのくもり、赤レンガ、優しいですね。
寒桜が一生懸命咲いていますね健気で美しい風情です。街灯の穏やかな光、ガラスのくもり、赤レンガ、優しいですね。
6 坂田 2014/12/10 20:45 花鳥風月さん oazさん 調布のみさん stoneさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。静かな夕刻の三菱の美術館の煉瓦の外壁を背景にランプと桜の組み合わせを眺めているとほっとした気分になります。
花鳥風月さん oazさん 調布のみさん stoneさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。静かな夕刻の三菱の美術館の煉瓦の外壁を背景にランプと桜の組み合わせを眺めているとほっとした気分になります。
1 Booth-K 2014/12/9 23:42 そういえば善光寺手前の喫茶店で止まってました。というわけで、善光寺にて。
そういえば善光寺手前の喫茶店で止まってました。というわけで、善光寺にて。
6 ポゥ 2014/12/10 18:57 善光寺シリーズ第2弾ですね。第一弾では仕事をしていてコメントできずすみませんでした。前回のは、善光寺参道入り口の藤屋旅館ですね。長野では、結婚式場としても有名で、私の友人もあそこで式を挙げています。ちょっと地下に当たるところにカフェがあって、お客さんごとに分けてくれるのでしょうか、毎回いろんなティーカップが出てきて目の保養にもなります。あそこらへん一帯は、この藤屋をはじめとして日和カフェとか、カフェ系が充実していますので、また今度是非どうぞ。善光寺、この頃は石灯籠なおってましたか?私は地震の翌日に行ってみたのですが、あちらこちらで倒壊していて、よく本堂が無事だったなと思ったほどでした。それでも、七五三の親子(含む、私ら親子)で、ものすごい賑わいでした。ひと気のない、静かな善光寺もいいものですね。石畳の静かな佇まい。高校の頃、毎日の様にここを通っていたのを思い出します。淡い光でできた柱の影も、とても渋い雰囲気。昔はこういうのに気付けなかったんですよね~。
善光寺シリーズ第2弾ですね。第一弾では仕事をしていてコメントできずすみませんでした。前回のは、善光寺参道入り口の藤屋旅館ですね。長野では、結婚式場としても有名で、私の友人もあそこで式を挙げています。ちょっと地下に当たるところにカフェがあって、お客さんごとに分けてくれるのでしょうか、毎回いろんなティーカップが出てきて目の保養にもなります。あそこらへん一帯は、この藤屋をはじめとして日和カフェとか、カフェ系が充実していますので、また今度是非どうぞ。善光寺、この頃は石灯籠なおってましたか?私は地震の翌日に行ってみたのですが、あちらこちらで倒壊していて、よく本堂が無事だったなと思ったほどでした。それでも、七五三の親子(含む、私ら親子)で、ものすごい賑わいでした。ひと気のない、静かな善光寺もいいものですね。石畳の静かな佇まい。高校の頃、毎日の様にここを通っていたのを思い出します。淡い光でできた柱の影も、とても渋い雰囲気。昔はこういうのに気付けなかったんですよね~。
7 MacもG3 2014/12/10 20:03 何十回も信州行ってますけど、善光寺、一度も行ってません <(_ _)>初詣には境内一杯の参拝客なのでしょうね。一回行かないとな。
何十回も信州行ってますけど、善光寺、一度も行ってません <(_ _)>初詣には境内一杯の参拝客なのでしょうね。一回行かないとな。
8 ペン太 2014/12/10 20:24 大晦日には、賑わうであろう境内人もまばらで落ち着いて拝観出来たかと・・「戒壇巡り」、ん十年前 かすかに記憶にあります。
大晦日には、賑わうであろう境内人もまばらで落ち着いて拝観出来たかと・・「戒壇巡り」、ん十年前 かすかに記憶にあります。
9 Ekio 2014/12/10 22:15 Booth-Kさん、こんばんは。おお、ここが善光寺ですか、良い雰囲気ですね。平日ということもあるのでしょうが、ゆったりとした時の流れを感じます。
Booth-Kさん、こんばんは。おお、ここが善光寺ですか、良い雰囲気ですね。平日ということもあるのでしょうが、ゆったりとした時の流れを感じます。
10 Booth-K 2014/12/11 23:03 皆様、コメントありがとうございます。子供の頃から、ちょくちょく訪れています。裏庭の風景とかが、ちょっと変わったかなぁ、懐かしい場所です。機会があれば是非皆様、お出かけください。ポゥさんに言われて、ハットしたのが、参道の両脇にずーっとパイロン並べられていたのは、その修復工事だったのかな? この写真もそうですが、どうやってもパイロンが画面に入ってきます。この時間帯、あまり人はいなくて、見掛ける人の半分近くが外人さんでした。年末年始は、また賑やかになるんでしょうね。
皆様、コメントありがとうございます。子供の頃から、ちょくちょく訪れています。裏庭の風景とかが、ちょっと変わったかなぁ、懐かしい場所です。機会があれば是非皆様、お出かけください。ポゥさんに言われて、ハットしたのが、参道の両脇にずーっとパイロン並べられていたのは、その修復工事だったのかな? この写真もそうですが、どうやってもパイロンが画面に入ってきます。この時間帯、あまり人はいなくて、見掛ける人の半分近くが外人さんでした。年末年始は、また賑やかになるんでしょうね。
1 Ekio 2014/12/9 22:09 前に行った時、色付きがいまひとつかと思ったので再チャレンジでしたが、結果は失敗でした(^^ゞ正面の奥(東屋の上辺り)の光が強すぎてコントロールしきれませんでした。家に帰ってRAWからのやり直しとなり、ハイライトを抑えたり、コントラストを調整したりでようやく見られる写真になりました。M.ZD12-40mm F2.8
前に行った時、色付きがいまひとつかと思ったので再チャレンジでしたが、結果は失敗でした(^^ゞ正面の奥(東屋の上辺り)の光が強すぎてコントロールしきれませんでした。家に帰ってRAWからのやり直しとなり、ハイライトを抑えたり、コントラストを調整したりでようやく見られる写真になりました。M.ZD12-40mm F2.8
5 Booth-K 2014/12/9 23:40 階調を引き出すのに苦労された甲斐あって、柔らかさと、暗部の締りのバランスが心地良い仕上がりになりましたね。
階調を引き出すのに苦労された甲斐あって、柔らかさと、暗部の締りのバランスが心地良い仕上がりになりましたね。
6 調布のみ 2014/12/10 15:15 柔らかな階調が滲んだ水面への映り込みと相まって心地良いですね~。水面にできた丸い波紋が効いています。
柔らかな階調が滲んだ水面への映り込みと相まって心地良いですね~。水面にできた丸い波紋が効いています。
7 ポゥ 2014/12/10 19:07 右上に人物を入れたことで、季節感、奥行き感、そして和やかな雰囲気、全てが増幅されて伝わってくるようですね。まさにEkioさんの真骨頂という感じでしょうか。補正により、おそらく肉眼を上回るほどの階調を得ているのではないかと思うのですが、それが増幅された雰囲気と相まって、絵画的な味わいの風景写真になっているように思います。
右上に人物を入れたことで、季節感、奥行き感、そして和やかな雰囲気、全てが増幅されて伝わってくるようですね。まさにEkioさんの真骨頂という感じでしょうか。補正により、おそらく肉眼を上回るほどの階調を得ているのではないかと思うのですが、それが増幅された雰囲気と相まって、絵画的な味わいの風景写真になっているように思います。
8 ペン太 2014/12/10 20:28 画面いっぱいに色んな要素が詰め込まれた密度の濃い でもくどさを感じさせない絵画的なショットと印象を受けました。水鏡にかすかな波紋が・・・何かしら印象に残りました。
画面いっぱいに色んな要素が詰め込まれた密度の濃い でもくどさを感じさせない絵画的なショットと印象を受けました。水鏡にかすかな波紋が・・・何かしら印象に残りました。
9 Ekio 2014/12/10 21:43 みなさん、ありがとうございます。今回はちょっと手強かったです。仕上げに2日かかりました。というのはちょっとオーバーですが、弄っていると目が慣れてしまって何処で止めるかがあいまいになってしまいます。翌日にパッと見で、少し明るめに最終調整しました。
みなさん、ありがとうございます。今回はちょっと手強かったです。仕上げに2日かかりました。というのはちょっとオーバーですが、弄っていると目が慣れてしまって何処で止めるかがあいまいになってしまいます。翌日にパッと見で、少し明るめに最終調整しました。
1 花鳥風月 2014/12/9 21:33 夜が明けて 空に広がる うろこ雲
夜が明けて 空に広がる うろこ雲
2 Booth-K 2014/12/9 23:37 風力発電のプロペラに目が行ってしまいました。風が強そうです。
風力発電のプロペラに目が行ってしまいました。風が強そうです。
1 ポゥ 2014/12/9 21:19 今はリンゴが旬。私たちが美味しく食べているのを羨ましそうに見ていましたので、一かけら与えてみたところ、待っていましたとばかりに手に持って、下側に一本だけ生えている歯を使い、シャクシャクと音をたてて食べていました。初固形物食。取り上げると、めっちゃ泣きます。子供は、もうちょいで7ヶ月です。
今はリンゴが旬。私たちが美味しく食べているのを羨ましそうに見ていましたので、一かけら与えてみたところ、待っていましたとばかりに手に持って、下側に一本だけ生えている歯を使い、シャクシャクと音をたてて食べていました。初固形物食。取り上げると、めっちゃ泣きます。子供は、もうちょいで7ヶ月です。
5 調布のみ 2014/12/10 15:07 日々成長ですね。目の輝きが素晴らしく、握りしめた手が可愛いです。初固形物食がリンゴというところが長野らしいのかな・・・
日々成長ですね。目の輝きが素晴らしく、握りしめた手が可愛いです。初固形物食がリンゴというところが長野らしいのかな・・・
6 ポゥ 2014/12/10 19:03 みなさま、とんだ親バカ写真にコメント、ありがとうございます。カミさんはお出かけが大好きで、毎日方々遊び歩いていますwので、「今日はどこに行った?誰に会った?どんなこと言われた?」と聞くのが帰宅後のささやかな楽しみになっています。(もちろん、子供について「可愛い」と言ってもらえたという話を聞くのが一番楽しみ(笑)ww)リンゴについては、叔父の家がリンゴを作っていて、毎年それをもらっています。口コミで美味しさが伝わり、市場に出さずともネットの受注のみで毎年売り切れるという、なかなか高品質な美味しいリンゴです。
みなさま、とんだ親バカ写真にコメント、ありがとうございます。カミさんはお出かけが大好きで、毎日方々遊び歩いていますwので、「今日はどこに行った?誰に会った?どんなこと言われた?」と聞くのが帰宅後のささやかな楽しみになっています。(もちろん、子供について「可愛い」と言ってもらえたという話を聞くのが一番楽しみ(笑)ww)リンゴについては、叔父の家がリンゴを作っていて、毎年それをもらっています。口コミで美味しさが伝わり、市場に出さずともネットの受注のみで毎年売り切れるという、なかなか高品質な美味しいリンゴです。
7 MacもG3 2014/12/10 19:53 ほんと親バカですねぇ(笑)自分も十数年前は同じように投稿してました。withoutかみさんでしたけど。風景板にあって一服の清涼剤的一枚、どんどん投稿してくださいな。
ほんと親バカですねぇ(笑)自分も十数年前は同じように投稿してました。withoutかみさんでしたけど。風景板にあって一服の清涼剤的一枚、どんどん投稿してくださいな。
8 ペン太 2014/12/10 20:31 無垢で澄んだ子供さんの瞳がこりゃ美味しい!としっかり物語りそれを優しく見つめるプゥさんの眼差しが幸せ感しっかり感じさせます。 これもまた ごちそうさま!のショットですね。
無垢で澄んだ子供さんの瞳がこりゃ美味しい!としっかり物語りそれを優しく見つめるプゥさんの眼差しが幸せ感しっかり感じさせます。 これもまた ごちそうさま!のショットですね。
9 ポゥ 2014/12/10 20:42 MacもG3さん、ペン太さんコメントありがとうございます。さすがの私もここまで来ると「これも風景だから!」とはなかなか言えませんが、温かいコメントをいただけてとてもうれしいです。今週末はちょっと晴れ間もあるみたいなので、久しぶりに風景も撮りに行きたいと思っています。
MacもG3さん、ペン太さんコメントありがとうございます。さすがの私もここまで来ると「これも風景だから!」とはなかなか言えませんが、温かいコメントをいただけてとてもうれしいです。今週末はちょっと晴れ間もあるみたいなので、久しぶりに風景も撮りに行きたいと思っています。
1 MacもG3 2014/12/9 21:12 この風景見るだけでも価値あるんですけどね。素晴らしい霧氷の世界。
この風景見るだけでも価値あるんですけどね。素晴らしい霧氷の世界。
4 Ekio 2014/12/9 21:54 MacもG3さん、こんばんは。この風景も凄いですが、この風景を見降ろす場所にいるMacもG3さんも凄いですね!
MacもG3さん、こんばんは。この風景も凄いですが、この風景を見降ろす場所にいるMacもG3さんも凄いですね!
5 Booth-K 2014/12/9 23:26 うっすらと、真新しい白です。季節の変わり目、冬突入を感じますね。こういうのを見ると、つくずく冬タイヤが欲しくなります。
うっすらと、真新しい白です。季節の変わり目、冬突入を感じますね。こういうのを見ると、つくずく冬タイヤが欲しくなります。
6 調布のみ 2014/12/10 15:02 雪と斜光が作った美しい景色、切れるような寒さが伝わります。三段構成の構図も決まって見応え十分、山肌や木立の繊細な感じなど質感描写も素晴らしいです。
雪と斜光が作った美しい景色、切れるような寒さが伝わります。三段構成の構図も決まって見応え十分、山肌や木立の繊細な感じなど質感描写も素晴らしいです。
7 MacもG3 2014/12/10 19:56 コメントありがとうございます。すっかり日も高くなって少々ガッカリした時間帯でしたが、霧氷の付いたカラマツがとても奇麗でこれしかないと思い撮りました。
コメントありがとうございます。すっかり日も高くなって少々ガッカリした時間帯でしたが、霧氷の付いたカラマツがとても奇麗でこれしかないと思い撮りました。
8 ペン太 2014/12/10 20:33 木立ちも山肌もすべてが真っ白、私なら ”白の世界”とタイトルしていたかも・・ あの時間から高ボッチまで・・の行動力に毎度ながら脱帽です。
木立ちも山肌もすべてが真っ白、私なら ”白の世界”とタイトルしていたかも・・ あの時間から高ボッチまで・・の行動力に毎度ながら脱帽です。
1 stone 2014/12/9 20:06 たまには上から撮ってみようかと大阪駅から淀川を眺めてみました。ずいぶん景色が変わっています。数年前にはスカイビルもここから見えたのですが...。
たまには上から撮ってみようかと大阪駅から淀川を眺めてみました。ずいぶん景色が変わっています。数年前にはスカイビルもここから見えたのですが...。
6 調布のみ 2014/12/10 15:12 大阪駅には随分昔に行ったきり・・・高層ビルが建ち並び、凄い大屋根が・・・全く別の場所になっていますね~。
大阪駅には随分昔に行ったきり・・・高層ビルが建ち並び、凄い大屋根が・・・全く別の場所になっていますね~。
7 stone 2014/12/10 16:59 調布のみさん、お名前記し忘れておりました。地上を歩くと商店街風情が変わらないので不思議感いっぱいですね。阪急ファイブ全盛の頃、ファイブすげーって思ったですがそれが赤鯨と観覧車に変化して大丸が聳えヨドバシできて阪急百貨店があんなになり...付いて行けなくなりました(笑)
調布のみさん、お名前記し忘れておりました。地上を歩くと商店街風情が変わらないので不思議感いっぱいですね。阪急ファイブ全盛の頃、ファイブすげーって思ったですがそれが赤鯨と観覧車に変化して大丸が聳えヨドバシできて阪急百貨店があんなになり...付いて行けなくなりました(笑)
8 stone 2014/12/10 16:53 こんにちはBooth-Kさん、梅田がどんどん変わります。大阪駅裏にCatsの劇場があった頃のあの裏町寂れ感が好かったなぁ^^下町風情のある、あの梅田食堂街(JRと阪急間にある)は当時のままなので時の流れ忘れることできます。あの高架下食堂街は変わらずにいてほしいです。30年以上前から通ってます。
こんにちはBooth-Kさん、梅田がどんどん変わります。大阪駅裏にCatsの劇場があった頃のあの裏町寂れ感が好かったなぁ^^下町風情のある、あの梅田食堂街(JRと阪急間にある)は当時のままなので時の流れ忘れることできます。あの高架下食堂街は変わらずにいてほしいです。30年以上前から通ってます。
9 坂田 2014/12/10 20:49 stoneさん こんばんは様変わりした大阪駅や街並みを見たくなりました。
stoneさん こんばんは様変わりした大阪駅や街並みを見たくなりました。
10 stone 2014/12/11 21:09 坂田さん、こんばんは大阪の街も時々撮りますね。坂田さんのようにウィット豊かに惹かれるようには、なかなか撮れないと思いますけど^^
坂田さん、こんばんは大阪の街も時々撮りますね。坂田さんのようにウィット豊かに惹かれるようには、なかなか撮れないと思いますけど^^
1 調布のみ 2014/12/9 18:22 葉が残り少なくなった木立の向こうに月齢16.4の月がかかっていました。初冬の静かな朝です。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
葉が残り少なくなった木立の向こうに月齢16.4の月がかかっていました。初冬の静かな朝です。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
5 ポゥ 2014/12/9 21:23 樹に絡みついた蔦の、枯れ果てながらも夜明けの月を見守る姿、シルエット時にも空に向かって伸びあがるようであり、なんだかちょっと切なくなるような風情ですね~それとも、満月に対し「来年もまた!」とあいさつをしているのでしょうか。
樹に絡みついた蔦の、枯れ果てながらも夜明けの月を見守る姿、シルエット時にも空に向かって伸びあがるようであり、なんだかちょっと切なくなるような風情ですね~それとも、満月に対し「来年もまた!」とあいさつをしているのでしょうか。
6 Ekio 2014/12/9 21:46 調布のみ さん、こんばんは。このところ月が綺麗ですよね。静けさが沁み渡る風景です。
調布のみ さん、こんばんは。このところ月が綺麗ですよね。静けさが沁み渡る風景です。
7 Booth-K 2014/12/9 23:21 スカスカの木立が気持ちいいくらい解像していて、しかも月もくっきりと。冷たい空気感を感じますね。
スカスカの木立が気持ちいいくらい解像していて、しかも月もくっきりと。冷たい空気感を感じますね。
8 調布のみ 2014/12/10 10:27 花鳥風月さん、おはようございます。手前の蔓が巻き付いたやつは確かにお化けっぽくもありますね~。oazさん、おはようございます。雑草&雑木で・・・気にしないで下さい。低い位置から見上げるようにして撮りました。
花鳥風月さん、おはようございます。手前の蔓が巻き付いたやつは確かにお化けっぽくもありますね~。oazさん、おはようございます。雑草&雑木で・・・気にしないで下さい。低い位置から見上げるようにして撮りました。
9 調布のみ 2014/12/10 10:41 ポゥさん、おはようございます。枯れたもの=終わりの美みたいなものを感じて・・・質感なのか形なのかなぜか惹かれるものがあります。月と対比させました。Ekioさん、おはようございます。>このところ月が綺麗ですよねはい、なので月を入れて何か一枚と思ってこんなのを・・・静けさを感じて頂ければ嬉しいです。Booth-Kさん、おはようございます。東空は色付き始めていましたが西空はまだ青の世界、それが寒さを感じさせるのかな?このレンズの精緻な描写は気に入っていて風景撮りのメインレンズ、寄れるところもいいです。
ポゥさん、おはようございます。枯れたもの=終わりの美みたいなものを感じて・・・質感なのか形なのかなぜか惹かれるものがあります。月と対比させました。Ekioさん、おはようございます。>このところ月が綺麗ですよねはい、なので月を入れて何か一枚と思ってこんなのを・・・静けさを感じて頂ければ嬉しいです。Booth-Kさん、おはようございます。東空は色付き始めていましたが西空はまだ青の世界、それが寒さを感じさせるのかな?このレンズの精緻な描写は気に入っていて風景撮りのメインレンズ、寄れるところもいいです。
1 坂田 2014/12/9 18:18 JR山手線浜松町駅ホームでクリスマスが近づきサンタの衣装に衣替えした像の風景を撮影してみました。
JR山手線浜松町駅ホームでクリスマスが近づきサンタの衣装に衣替えした像の風景を撮影してみました。
3 oaz 2014/12/9 19:17 坂田さん、今晩は。 小便小僧もサンタクロースの御子孫の一人なのですか、この板は勉強になります?
坂田さん、今晩は。 小便小僧もサンタクロースの御子孫の一人なのですか、この板は勉強になります?
4 ポゥ 2014/12/9 20:52 今度、乗客目線で撮ってみても面白いかもしれませんね~そうか、もうクリスマスなんですね。
今度、乗客目線で撮ってみても面白いかもしれませんね~そうか、もうクリスマスなんですね。
5 Ekio 2014/12/9 21:37 坂田さん、こんばんは。小便小僧さん、サンタになっちゃいましたか。いつもながらタイムリーなコスプレですね。
坂田さん、こんばんは。小便小僧さん、サンタになっちゃいましたか。いつもながらタイムリーなコスプレですね。
6 Booth-K 2014/12/9 23:19 そうか、もうクリスマスもすぐですね。季節を感じますね。
そうか、もうクリスマスもすぐですね。季節を感じますね。
7 坂田 2014/12/10 06:46 調布のみさん oazさん ポゥさん Ekioさん Booth-Kさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。駅のホームで季節の移り変わりを感じさせてくれる小便小僧の衣装は印象に残ります。
調布のみさん oazさん ポゥさん Ekioさん Booth-Kさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。駅のホームで季節の移り変わりを感じさせてくれる小便小僧の衣装は印象に残ります。
1 oaz 2014/12/9 10:23 朝は晴れて水たまりが凍り、昼は曇り、夕方はまた晴れましたが夕食の頃には雨降りになったりと目まぐるしい日でした。夕方何時もの陸上岬へ日本海の夕日を撮りに出かけました。レンズはいつもの aus JENA Flektogon 25mm F4 M42マウントです。
朝は晴れて水たまりが凍り、昼は曇り、夕方はまた晴れましたが夕食の頃には雨降りになったりと目まぐるしい日でした。夕方何時もの陸上岬へ日本海の夕日を撮りに出かけました。レンズはいつもの aus JENA Flektogon 25mm F4 M42マウントです。
9 oaz 2014/12/9 21:40 MacもG3さん、ポゥさん、今晩は。 町内の山側から空の模様を見てよさそうなときに日本海沿岸にいきますが西の空を見て想像したものとは違うことか多いです。一時間くらい居ましてメイン機と予備機でRAWで撮りまして良いものを残します。断崖絶壁の様な岩山の一部ですので見晴らしはよいです。
MacもG3さん、ポゥさん、今晩は。 町内の山側から空の模様を見てよさそうなときに日本海沿岸にいきますが西の空を見て想像したものとは違うことか多いです。一時間くらい居ましてメイン機と予備機でRAWで撮りまして良いものを残します。断崖絶壁の様な岩山の一部ですので見晴らしはよいです。
10 oaz 2014/12/9 22:16 Ekioさん、今晩は。 私唯一のEOSのマウントレンズTAMRON 28-75mm F2.8 で撮った28mmと75mmの夜の画像もありますので後日改めてアップします。言われるように写る範囲と距離と画角がこの場所での撮影に良い様子です。こちらが直径はでかいですがTAKUMAR24mm F3.5とレンズ配置や個数や前後の位置関係は同じようすです。ただ、でかいのでホワイトパランスが良いですが細部の作りは大雑把です。外車と国産車の違いに似ています。メイドジャパンのレンズが一番細部の作りが良いですね。
Ekioさん、今晩は。 私唯一のEOSのマウントレンズTAMRON 28-75mm F2.8 で撮った28mmと75mmの夜の画像もありますので後日改めてアップします。言われるように写る範囲と距離と画角がこの場所での撮影に良い様子です。こちらが直径はでかいですがTAKUMAR24mm F3.5とレンズ配置や個数や前後の位置関係は同じようすです。ただ、でかいのでホワイトパランスが良いですが細部の作りは大雑把です。外車と国産車の違いに似ています。メイドジャパンのレンズが一番細部の作りが良いですね。
11 oaz 2014/12/9 22:22 すみません、訂正です。 メイドジャパンのレンズが・・を メイドインジャパンのレンズが・・に訂正します。
すみません、訂正です。 メイドジャパンのレンズが・・を メイドインジャパンのレンズが・・に訂正します。
12 Booth-K 2014/12/9 23:18 空気の透明感がある夕焼け、光芒も美しいですね。
空気の透明感がある夕焼け、光芒も美しいですね。
13 oaz 2014/12/10 09:29 Booth-Kさん、お早うございます。 美しい夕焼けが見られました。冬場は山陰地方は時間とともに激しく雲の模様移り変わる様です。
Booth-Kさん、お早うございます。 美しい夕焼けが見られました。冬場は山陰地方は時間とともに激しく雲の模様移り変わる様です。
1 花鳥風月 2014/12/9 07:18 北風に ドライフルーツ サンシュユの
北風に ドライフルーツ サンシュユの
3 調布のみ 2014/12/9 09:43 艶やかで鮮やかな実が可愛いですね~。中にはシワシワになったものも・・・
艶やかで鮮やかな実が可愛いですね~。中にはシワシワになったものも・・・
4 Ekio 2014/12/9 21:23 花鳥風月さん、こんばんは。春先に目立つ黄色いサンシュユ、この時期には綺麗な赤い実が生るのですね。
花鳥風月さん、こんばんは。春先に目立つ黄色いサンシュユ、この時期には綺麗な赤い実が生るのですね。
5 Booth-K 2014/12/9 23:15 春を告げる黄色い花のイメージが強いですが、この実、滋養強壮になるみたいですね。
春を告げる黄色い花のイメージが強いですが、この実、滋養強壮になるみたいですね。
6 masa 2014/12/9 23:48 なんと美しい実でしょう!山茱萸・・・種を除いて乾燥させたものが滋養強壮の生薬として有名です。春に黄色い花を線香花火のようにどっさり咲かせるので「ハルコガネバナ」、秋にはこのような綺麗な赤い実を付けるので「アキサンゴ」とも呼ばれます。
なんと美しい実でしょう!山茱萸・・・種を除いて乾燥させたものが滋養強壮の生薬として有名です。春に黄色い花を線香花火のようにどっさり咲かせるので「ハルコガネバナ」、秋にはこのような綺麗な赤い実を付けるので「アキサンゴ」とも呼ばれます。
7 花鳥風月 2014/12/10 21:40 皆様 コメント ありがとうございます
1 stone 2014/12/9 04:28 水都大阪、中ノ島に掛かる天神橋真上にまあるいお月様。「こよみのページ」で、月齢15.4(立待月)とありました。早朝に大阪城周り、梅林を歩いてみました。霜が降り、少し寒かったですがまだ冬の実感はない大阪です。
水都大阪、中ノ島に掛かる天神橋真上にまあるいお月様。「こよみのページ」で、月齢15.4(立待月)とありました。早朝に大阪城周り、梅林を歩いてみました。霜が降り、少し寒かったですがまだ冬の実感はない大阪です。
3 調布のみ 2014/12/9 09:41 川越しの高層ビル群の向こうにほんのり染まった朝空、沈み行く月が印象的ですね~。
川越しの高層ビル群の向こうにほんのり染まった朝空、沈み行く月が印象的ですね~。
4 oaz 2014/12/9 10:12 steneさん、お早うございます。 大きな川やビル群から見る朝の満月は田舎から見る満月とは一味違いますね。
steneさん、お早うございます。 大きな川やビル群から見る朝の満月は田舎から見る満月とは一味違いますね。
5 stone 2014/12/9 14:43 こんにちは花鳥風月さん、川面の月が映る構図とこのポジションで撮ったのですが...中之島(橋左の木が生えているところ)を端折ってしまったのしか撮ってなくて横位置のこれ貼りました^^波に揺れて淡く写ってるだけなので無くてもいいや~と。調布のみさん、もうちょっとすっきり撮れればいいなー。と、彩度コントラストもっと調整してみたのですが、下手にするとお月様の顔が無くなっちゃうのであまり触りませんでした^^;大阪市内の空気はこんなもんですし、日がまだ差さない淡い光の様子もそれらしいと。oazさん、日の出頃、朝7時~の市内歩きはとても久しぶりでしたので面白かったです。この後、お城周りのお堀巡ってきました。
こんにちは花鳥風月さん、川面の月が映る構図とこのポジションで撮ったのですが...中之島(橋左の木が生えているところ)を端折ってしまったのしか撮ってなくて横位置のこれ貼りました^^波に揺れて淡く写ってるだけなので無くてもいいや~と。調布のみさん、もうちょっとすっきり撮れればいいなー。と、彩度コントラストもっと調整してみたのですが、下手にするとお月様の顔が無くなっちゃうのであまり触りませんでした^^;大阪市内の空気はこんなもんですし、日がまだ差さない淡い光の様子もそれらしいと。oazさん、日の出頃、朝7時~の市内歩きはとても久しぶりでしたので面白かったです。この後、お城周りのお堀巡ってきました。
6 Booth-K 2014/12/9 23:12 優しく、淡い空にぽっかりと浮いた月が印象的です。
優しく、淡い空にぽっかりと浮いた月が印象的です。
7 stone 2014/12/10 16:46 Booth-Kさん、こんにちは先日の雨の京都(黄檗)とはうって変わった大阪の朝、日の出が遅いこの時期の空気は市内のビル郡にあっても、静かで穏やかな風情でした。
Booth-Kさん、こんにちは先日の雨の京都(黄檗)とはうって変わった大阪の朝、日の出が遅いこの時期の空気は市内のビル郡にあっても、静かで穏やかな風情でした。
1 Ekio 2014/12/9 02:40 以前、軽トラと釣り人たちの写真を撮った船溜まりです。釣り人やカモメたちで賑わったこの場所も、人っ子ひとり見当たりません。陽は少し前に沈んで、残った色付きが少しずつ薄れて行くと荒波がなおさら目立つようになってきました。NOCTICRON 42.5mm F1.2、暗部を少し持ち上げています。
以前、軽トラと釣り人たちの写真を撮った船溜まりです。釣り人やカモメたちで賑わったこの場所も、人っ子ひとり見当たりません。陽は少し前に沈んで、残った色付きが少しずつ薄れて行くと荒波がなおさら目立つようになってきました。NOCTICRON 42.5mm F1.2、暗部を少し持ち上げています。
5 MacもG3 2014/12/9 20:12 黄昏色に富士のシルエットがせつないです。山頂付近も強風が吹き荒れているようですね。
黄昏色に富士のシルエットがせつないです。山頂付近も強風が吹き荒れているようですね。
6 Ekio 2014/12/9 21:15 花鳥風月さん、ありがとうございます。静かに暮れなずむ夕景でした。調布のみ さん、ありがとうございます。風がびゅうびゅう吹いて、実際寒かったですよ(^_^;)でも、綺麗な写真が撮れたので良かったです。oazさん、ありがとうございます。この辺りに泊まっている船は釣り人を乗せる船かもしれませんね。MacもG3さん、ありがとうございます。富士山は吹きっさらしでしょうから強い風が当たるのでしょうね。
花鳥風月さん、ありがとうございます。静かに暮れなずむ夕景でした。調布のみ さん、ありがとうございます。風がびゅうびゅう吹いて、実際寒かったですよ(^_^;)でも、綺麗な写真が撮れたので良かったです。oazさん、ありがとうございます。この辺りに泊まっている船は釣り人を乗せる船かもしれませんね。MacもG3さん、ありがとうございます。富士山は吹きっさらしでしょうから強い風が当たるのでしょうね。
7 ポゥ 2014/12/9 21:27 暗部の持ち上げ、船の階調はもちろん、その上の、岩礁に当たって砕ける白波の描写にもいい効果を出していますね~無人の船の向こうから、波の音が聞こえてくるようであります。藤の頂きの周りに見えるのは、冷気がもたらす雲でしょうか。よくよく見れば冠雪も見えて、ほのかに感じる季節感が、この静けさによく合っているように思います。
暗部の持ち上げ、船の階調はもちろん、その上の、岩礁に当たって砕ける白波の描写にもいい効果を出していますね~無人の船の向こうから、波の音が聞こえてくるようであります。藤の頂きの周りに見えるのは、冷気がもたらす雲でしょうか。よくよく見れば冠雪も見えて、ほのかに感じる季節感が、この静けさによく合っているように思います。
8 Ekio 2014/12/9 21:59 ポゥさん、ありがとうございます。富士山の頂上付近に見える雲、この日は強い風にあおられて飛び散ったかのような雰囲気の雲でした。
ポゥさん、ありがとうございます。富士山の頂上付近に見える雲、この日は強い風にあおられて飛び散ったかのような雰囲気の雲でした。
9 Booth-K 2014/12/9 23:10 水面の感じを見ても、冷たい風を感じますね。富士のシルエットも凍えそうなイメージが。
水面の感じを見ても、冷たい風を感じますね。富士のシルエットも凍えそうなイメージが。
1 Booth-K 2014/12/8 23:16 色に惹かれてカメラを構えたら、自転車の女の子も思わず止まって見ていました。
色に惹かれてカメラを構えたら、自転車の女の子も思わず止まって見ていました。
3 Ekio 2014/12/9 02:30 Booth-Kさん、こんばんは。すっかり色付いた紅葉の下に自転車の女の子。偶然とは言え、良いアクセントになってくれましたね。
Booth-Kさん、こんばんは。すっかり色付いた紅葉の下に自転車の女の子。偶然とは言え、良いアクセントになってくれましたね。
4 oaz 2014/12/9 10:16 Booth-Kさん、おはようございます。 美しく紅葉した公園で自転車の女の子が良いアクセントですね。
Booth-Kさん、おはようございます。 美しく紅葉した公園で自転車の女の子が良いアクセントですね。
5 調布のみ 2014/12/9 09:31 名残の紅葉に落葉絨毯、影がいい雰囲気を・・・一人なので思わず止まって見ていたのかな?複数人だとまた違った行動をとったかも・・・
名残の紅葉に落葉絨毯、影がいい雰囲気を・・・一人なので思わず止まって見ていたのかな?複数人だとまた違った行動をとったかも・・・
6 ポゥ 2014/12/9 21:13 幹の並びの陰影、奥行き感が素晴らしいですね。女の子も、きっとこの「どこまで続くんだろう?」っていう感じの林の姿に引き込まれたんだろうな、というイメージが湧きます。上着やカチューシャは紅葉によく馴染み、一方、自転車の青色はどれとも被ることなくいい存在感が出ています。なかなか得難いモデルさんが通りかかり、立ち止ってくれたものですね。やはり、写真は「瞬間」を写すことに意義がありますね。
幹の並びの陰影、奥行き感が素晴らしいですね。女の子も、きっとこの「どこまで続くんだろう?」っていう感じの林の姿に引き込まれたんだろうな、というイメージが湧きます。上着やカチューシャは紅葉によく馴染み、一方、自転車の青色はどれとも被ることなくいい存在感が出ています。なかなか得難いモデルさんが通りかかり、立ち止ってくれたものですね。やはり、写真は「瞬間」を写すことに意義がありますね。
7 Booth-K 2014/12/9 23:07 皆様、コメントありがとうございます。私の小さい頃は、食べられる実、あけびとか柿とかばかりが気になっていたような。女の子だとちょっと違うのかも。色んな色が混じった色付きが、目を引きました。撮ろうと思って構えている所に止まったので、ピントは奥の紅葉、女の子は若干前ボケでフレアっぽくなってますが、いいポイントになってくれました。
皆様、コメントありがとうございます。私の小さい頃は、食べられる実、あけびとか柿とかばかりが気になっていたような。女の子だとちょっと違うのかも。色んな色が混じった色付きが、目を引きました。撮ろうと思って構えている所に止まったので、ピントは奥の紅葉、女の子は若干前ボケでフレアっぽくなってますが、いいポイントになってくれました。
1 MacもG3 2014/12/8 22:43 高ボッチに行ってきました。期待していた山々はな〜んにも見えませんでした。フルコース予定が前菜だけでお腹いっぱいになった気分。
高ボッチに行ってきました。期待していた山々はな〜んにも見えませんでした。フルコース予定が前菜だけでお腹いっぱいになった気分。
3 Ekio 2014/12/9 02:24 MacもG3さん、こんばんは。見事に白い世界になっていますね。まるで最初から白い草や白い樹があるのではないかと思ってしまうほどです。
MacもG3さん、こんばんは。見事に白い世界になっていますね。まるで最初から白い草や白い樹があるのではないかと思ってしまうほどです。
4 oaz 2014/12/9 10:17 MacもG3さん、お早うございます。 いかにも高ボッチと言う感じですね。雪景色が板についています。
MacもG3さん、お早うございます。 いかにも高ボッチと言う感じですね。雪景色が板についています。
5 調布のみ 2014/12/9 09:01 うわ~美しい、でも寒そう、青味を帯びた白い世界、空気も凍るような緊張感が凄いです。
うわ~美しい、でも寒そう、青味を帯びた白い世界、空気も凍るような緊張感が凄いです。
6 MacもG3 2014/12/9 20:10 コメントありがとうございます。自虐的一枚からの投稿でしたが優しいお言葉感謝です。
コメントありがとうございます。自虐的一枚からの投稿でしたが優しいお言葉感謝です。
7 ポゥ 2014/12/9 21:09 下から見ても真っ白でしたが、まさかこれほどとは思ってませんでした。望遠開け目で樹氷にピント、オールホワイトの世界ながら、メインが気持ちよく、質感豊かに浮き出ています。空気まで青白がかって見えるのがいいですね。アルプスが見えないのは残念でしたが、また来れる時があるでしょうか。私も、高ボッチとまでは行かなくてもどこかで樹氷撮ってみたいです。
下から見ても真っ白でしたが、まさかこれほどとは思ってませんでした。望遠開け目で樹氷にピント、オールホワイトの世界ながら、メインが気持ちよく、質感豊かに浮き出ています。空気まで青白がかって見えるのがいいですね。アルプスが見えないのは残念でしたが、また来れる時があるでしょうか。私も、高ボッチとまでは行かなくてもどこかで樹氷撮ってみたいです。
1 ポゥ 2014/12/8 22:02 ばぁばの背中越しに見る、安曇野の庭の雪景色。何を思っていることでしょう。私は、はじめて雪を見た時の記憶って無いけど。仕事が忙しくて風景を撮影に行けず、しばらくお茶の間写真で茶を濁しますが、どうかご容赦ください。
ばぁばの背中越しに見る、安曇野の庭の雪景色。何を思っていることでしょう。私は、はじめて雪を見た時の記憶って無いけど。仕事が忙しくて風景を撮影に行けず、しばらくお茶の間写真で茶を濁しますが、どうかご容赦ください。
3 Booth-K 2014/12/8 23:04 顔立ちがしっかりして、目線にも澄んだ力を感じますね。純白の雪のように、このまま純粋に育って欲しいですねぇ。う~ん、かわいい!
顔立ちがしっかりして、目線にも澄んだ力を感じますね。純白の雪のように、このまま純粋に育って欲しいですねぇ。う~ん、かわいい!
4 Ekio 2014/12/9 02:22 ポゥさん、こんばんは。もう半年ちょっとでしたっけ、早いものですね。しっかりとした顔立ちでいらっしゃる。小さな主役は元気そうでなによりです。
ポゥさん、こんばんは。もう半年ちょっとでしたっけ、早いものですね。しっかりとした顔立ちでいらっしゃる。小さな主役は元気そうでなによりです。
5 調布のみ 2014/12/9 08:58 あっという間に大きくなって顔立ちもしっかり、じっとこちらを見る目が可愛いです。このお正月は間違いなくこの子が主役になるでしょうね~。
あっという間に大きくなって顔立ちもしっかり、じっとこちらを見る目が可愛いです。このお正月は間違いなくこの子が主役になるでしょうね~。
6 oaz 2014/12/9 12:00 ポゥさん、お早うございます。 子供さんの成長は早いですね。もう首が座っています。
ポゥさん、お早うございます。 子供さんの成長は早いですね。もう首が座っています。
7 ポゥ 2014/12/9 21:05 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。MacもG3さんそうですね~出張中は週末しか会えませんでしたけど、その間だけでもだいぶ印象が変わるんですよね。毎日見てるとなかなか分からないんですけど。Booth-Kさん私に似なくて良かったですwいつかは反抗期とか来るんでしょうけど、どうかこのまま素直に育ってほしいものです。Ekioさんもう少しで7ヶ月です。どうやら、髪の毛の量が、同じ時期の子供に比べて多いらしくて、それで1歳以上に見られたりすることが結構あるみたいです。調布のみさんそれが、お正月は久しぶりに連休がもらえそうなので、子供を連れてちょっとだけ遠くに行こうかな?と考え中だったり。安曇野の父母には毎週末のように会ってますからね~oazさん首は、もうだいぶ前に座りましたね~今度は腰が据わるのを待ってるところです。
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。MacもG3さんそうですね~出張中は週末しか会えませんでしたけど、その間だけでもだいぶ印象が変わるんですよね。毎日見てるとなかなか分からないんですけど。Booth-Kさん私に似なくて良かったですwいつかは反抗期とか来るんでしょうけど、どうかこのまま素直に育ってほしいものです。Ekioさんもう少しで7ヶ月です。どうやら、髪の毛の量が、同じ時期の子供に比べて多いらしくて、それで1歳以上に見られたりすることが結構あるみたいです。調布のみさんそれが、お正月は久しぶりに連休がもらえそうなので、子供を連れてちょっとだけ遠くに行こうかな?と考え中だったり。安曇野の父母には毎週末のように会ってますからね~oazさん首は、もうだいぶ前に座りましたね~今度は腰が据わるのを待ってるところです。
1 花鳥風月 2014/12/8 21:30 岩たちの 波に削られ 屹立し
岩たちの 波に削られ 屹立し
2 oaz 2014/12/9 12:02 花鳥風月さん、今日は。 何十億年?かかって少しずつ削られたのでしょうね。山陰海岸国立公園辺りの日本海にも似たような岩が沢山あります。
花鳥風月さん、今日は。 何十億年?かかって少しずつ削られたのでしょうね。山陰海岸国立公園辺りの日本海にも似たような岩が沢山あります。
3 花鳥風月 2014/12/10 18:16 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます