風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2014/12/4 07:04 紅葉の あの朱い橋 渡ろうか
紅葉の あの朱い橋 渡ろうか
2 調布のみ 2014/12/4 08:23 赤い橋の袂の大楓が見事に紅葉、これはもう渡らずにはいられませんね~。
赤い橋の袂の大楓が見事に紅葉、これはもう渡らずにはいられませんね~。
3 oaz 2014/12/4 14:37 花鳥風月さん、今日は。 朱塗りの橋と紅葉の撮り合せがとても綺麗です。
花鳥風月さん、今日は。 朱塗りの橋と紅葉の撮り合せがとても綺麗です。
4 stone 2014/12/4 19:37 不透明絵の具のガッシュで描いたような色彩世界ですね不思議な立体感^^面白い作品です。
不透明絵の具のガッシュで描いたような色彩世界ですね不思議な立体感^^面白い作品です。
5 花鳥風月 2014/12/6 08:13 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 老水夫 2014/12/4 01:38 主役が紅いモミジでない、こんな紅葉にも秋というか晩秋を感じて、捨て難いなと思います。
主役が紅いモミジでない、こんな紅葉にも秋というか晩秋を感じて、捨て難いなと思います。
2 花鳥風月 2014/12/4 07:08 上向けば 空は紅葉の 六義園
上向けば 空は紅葉の 六義園
3 調布のみ 2014/12/4 08:20 黄色と赤が入り乱れるよう、青空に映えますね~。力強い幹と繊細な枝先の様子も好ましいです。
黄色と赤が入り乱れるよう、青空に映えますね~。力強い幹と繊細な枝先の様子も好ましいです。
4 oaz 2014/12/4 15:16 老水夫さん、今日は。 超広角で紅葉を見上げる様な構図が綺麗です。
老水夫さん、今日は。 超広角で紅葉を見上げる様な構図が綺麗です。
5 老水夫 2014/12/4 19:37 花鳥風月さん、こんばんは。いつも有難うございます。調布のみさん、こんばんは。こういう構図好きなんです。魚眼ですともっと迫力があるのでしょうが、今持っている魚眼(ペンタ10~17)mmは解像度が悪すぎて使い物になりません。
花鳥風月さん、こんばんは。いつも有難うございます。調布のみさん、こんばんは。こういう構図好きなんです。魚眼ですともっと迫力があるのでしょうが、今持っている魚眼(ペンタ10~17)mmは解像度が悪すぎて使い物になりません。
6 老水夫 2014/12/4 19:42 oazさん、こんばんは。調布のみさんにも書きましたが、紅葉を見上げた構図が好きで、紅葉狩りに行くといつも上を向いて首が痛くなります(笑)。
oazさん、こんばんは。調布のみさんにも書きましたが、紅葉を見上げた構図が好きで、紅葉狩りに行くといつも上を向いて首が痛くなります(笑)。
1 MacもG3 2014/12/4 00:34 紅葉前のお楽しみ!これでもう十分だなんて思ったりしますが。
紅葉前のお楽しみ!これでもう十分だなんて思ったりしますが。
5 ポゥ 2014/12/4 21:27 青と白の世界に翼の先のオレンジ色の鮮やかさが映えます。「空を飛んでいる」という、よくよく考えれば奇跡的なヒトの営みを、爽やかに、感動的に演出する点景だと思います。
青と白の世界に翼の先のオレンジ色の鮮やかさが映えます。「空を飛んでいる」という、よくよく考えれば奇跡的なヒトの営みを、爽やかに、感動的に演出する点景だと思います。
6 MacもG3 2014/12/4 22:27 コメントありがとうございます。オマケのつもりで撮ったら条件が良くかなり遠くまで見えました。こんないい条件は滅多にないかもしれません。
コメントありがとうございます。オマケのつもりで撮ったら条件が良くかなり遠くまで見えました。こんないい条件は滅多にないかもしれません。
7 Booth-K 2014/12/4 23:14 飛行機の窓越しとは思えないほど、気持よく鮮明ですね。新雪っぽい雪の雰囲気もいいですね。私は飛行機から撮る時コンデジが多いんですが、口径の大きいレンズの方が、窓の影響を受けずに撮れるのかな?なんて、以前のお写真も思い出しながら考えてました。
飛行機の窓越しとは思えないほど、気持よく鮮明ですね。新雪っぽい雪の雰囲気もいいですね。私は飛行機から撮る時コンデジが多いんですが、口径の大きいレンズの方が、窓の影響を受けずに撮れるのかな?なんて、以前のお写真も思い出しながら考えてました。
8 Ekio 2014/12/5 04:58 MacもG3さん、こんばんは。「ジェットスター」でしょうか、オレンジのウィングレットと白い富士山、青い世界の中に鮮やかです。
MacもG3さん、こんばんは。「ジェットスター」でしょうか、オレンジのウィングレットと白い富士山、青い世界の中に鮮やかです。
9 MacもG3 2014/12/5 19:51 Booth-K さんEkioさん、コメントありがとうございます。成田を拠点としたジェットスターです。DP2より5Dの方がうまく撮れますね。二重になった窓ガラスの影響は感じられません。
Booth-K さんEkioさん、コメントありがとうございます。成田を拠点としたジェットスターです。DP2より5Dの方がうまく撮れますね。二重になった窓ガラスの影響は感じられません。
1 stone 2014/12/4 00:09 朝の七時は歩く人もまばらで、まだ静かでした。萬福寺前の蓮池はすっかり冬枯れ池となり、もう春を待ちわびている風情...。曇り空透かす山の様子がとても印象的でした。
朝の七時は歩く人もまばらで、まだ静かでした。萬福寺前の蓮池はすっかり冬枯れ池となり、もう春を待ちわびている風情...。曇り空透かす山の様子がとても印象的でした。
4 oaz 2014/12/4 14:33 stoneさん、今日は。 良く手入れされた萬福寺と冬枯れした蓮池の組み合わせが何とも言えないです。
stoneさん、今日は。 良く手入れされた萬福寺と冬枯れした蓮池の組み合わせが何とも言えないです。
5 ペン太 2014/12/4 18:13 しっとりとした晩秋の風景少し霞がかって 早朝の雰囲気もしっかり感じられます。
しっとりとした晩秋の風景少し霞がかって 早朝の雰囲気もしっかり感じられます。
6 stone 2014/12/4 18:36 こんばんは花鳥風月さん、ここの蓮池の花時期に訪れたことがないのです~来年はちゃんと見に行きたいものです^^極楽っていい言葉ですね。調布のみさん、お日様に輝く様子は次回期待となりましたが雨のモミジや立派なお寺風情は...こころ静かに歩を進めるような好い気分になれました。少しでも雰囲気が撮れていたなら、ちょい遠征も成功ですね。^^oazさん、基本はモミジがターゲットでしたのでお寺はちょっとしか出てきてませんね。写っているのは入り口(総門)入ったすぐ脇の建物で、案内図に名前も載ってませんでした。メインゲートの山門(入山門)も貼ってみます。ペン太さん、雨降りの朝だったことがむしろ良かったと思えたりします。静かに湿った土踏むこと、ガスのけぶる緑やモミジが見れたこと、ラッキーでした。もうちょっと続けます。
こんばんは花鳥風月さん、ここの蓮池の花時期に訪れたことがないのです~来年はちゃんと見に行きたいものです^^極楽っていい言葉ですね。調布のみさん、お日様に輝く様子は次回期待となりましたが雨のモミジや立派なお寺風情は...こころ静かに歩を進めるような好い気分になれました。少しでも雰囲気が撮れていたなら、ちょい遠征も成功ですね。^^oazさん、基本はモミジがターゲットでしたのでお寺はちょっとしか出てきてませんね。写っているのは入り口(総門)入ったすぐ脇の建物で、案内図に名前も載ってませんでした。メインゲートの山門(入山門)も貼ってみます。ペン太さん、雨降りの朝だったことがむしろ良かったと思えたりします。静かに湿った土踏むこと、ガスのけぶる緑やモミジが見れたこと、ラッキーでした。もうちょっと続けます。
7 Ekio 2014/12/4 22:14 stoneさん、こんばんは。茶色いのは蓮の枯れ姿でしたか。紅葉の絵にアクセントを付けて、晩秋の雰囲気が出ていますね。
stoneさん、こんばんは。茶色いのは蓮の枯れ姿でしたか。紅葉の絵にアクセントを付けて、晩秋の雰囲気が出ていますね。
8 Booth-K 2014/12/4 23:35 しっとりとした景色の中にも、魅惑の赤が印象的です。日本の風景ですね。
しっとりとした景色の中にも、魅惑の赤が印象的です。日本の風景ですね。
1 Booth-K 2014/12/3 23:59 歩きまわっていると、所々、ハッとするいい色があるんですよね。宝探しのようです。HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
歩きまわっていると、所々、ハッとするいい色があるんですよね。宝探しのようです。HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
7 Booth-K 2014/12/4 21:12 コメントありがとうございます。たまたま置いた自転車が、紅葉の背景にありました。自分のなんだから、もう少し配置を左へ移動してとか思ったんですが、他撮っているうちに忘れてしまいました。まだまだしばらくは、紅葉を楽しめそうです。
コメントありがとうございます。たまたま置いた自転車が、紅葉の背景にありました。自分のなんだから、もう少し配置を左へ移動してとか思ったんですが、他撮っているうちに忘れてしまいました。まだまだしばらくは、紅葉を楽しめそうです。
8 ポゥ 2014/12/4 21:24 このミニベロは、以前Booth-Kさんの作品(もしくはコメントでだったでしょうか)で覚えがあったので、もしや?と思いました。愛着のあるものを風景の一部に溶け込ませて。時々こういったさりげない作為もいいものですね。自転車ひとつで風景に息吹が感じられるようになりました。素敵な演出です。
このミニベロは、以前Booth-Kさんの作品(もしくはコメントでだったでしょうか)で覚えがあったので、もしや?と思いました。愛着のあるものを風景の一部に溶け込ませて。時々こういったさりげない作為もいいものですね。自転車ひとつで風景に息吹が感じられるようになりました。素敵な演出です。
9 Ekio 2014/12/4 22:09 Booth-Kさん、こんばんは。あっ、Booth-Kさんの自転車でしたか。紅葉の屋根の下、実にいいアクセントになっていますね。
Booth-Kさん、こんばんは。あっ、Booth-Kさんの自転車でしたか。紅葉の屋根の下、実にいいアクセントになっていますね。
10 MacもG3 2014/12/4 22:36 このような見事な赤い紅葉はなかなかお目にかかれません。気温の変化がちょうど良かったのか?Booth-Kさんを待っていてくれたのでしょう。
このような見事な赤い紅葉はなかなかお目にかかれません。気温の変化がちょうど良かったのか?Booth-Kさんを待っていてくれたのでしょう。
11 Booth-K 2014/12/4 23:07 ポゥさん、Ekioさん、 MacもG3さん、コメントありがとうございます。この色、この角度と思いカメラを向けたら、偶然背景に自分の自転車がありました。このまばらな木漏れ日がより赤さを強調してくれたようにも思います。毎年紅葉は逆光が多かったんですが、今年は順光から半逆光くらいで、惹かれる色を探してる感じです。この自転車も車に積みっぱなしで、出掛けた先のフットワークにも貢献してくれてます。
ポゥさん、Ekioさん、 MacもG3さん、コメントありがとうございます。この色、この角度と思いカメラを向けたら、偶然背景に自分の自転車がありました。このまばらな木漏れ日がより赤さを強調してくれたようにも思います。毎年紅葉は逆光が多かったんですが、今年は順光から半逆光くらいで、惹かれる色を探してる感じです。この自転車も車に積みっぱなしで、出掛けた先のフットワークにも貢献してくれてます。
1 ポゥ 2014/12/3 22:56 霧の野鳥写真の続きです。シジュウカラです。実際は、羽を整えているんだと思いますが、なんだか人間臭い仕草のように思えて。
霧の野鳥写真の続きです。シジュウカラです。実際は、羽を整えているんだと思いますが、なんだか人間臭い仕草のように思えて。
4 調布のみ 2014/12/4 08:06 霧に霞んだモノトーンの世界にシジュウカラの可愛い仕草が印象的です。
霧に霞んだモノトーンの世界にシジュウカラの可愛い仕草が印象的です。
5 ペン太 2014/12/4 18:05 オリジナルサイズで拝見してから改めて表題とつき合わせたら ちょっと笑えて来ました^^ 猫さんの仕草に似ているように見えますね。霧を背景のモノトーンに近い色彩の中で 鳥さんも自然に溶け込んでいる感じがしました。
オリジナルサイズで拝見してから改めて表題とつき合わせたら ちょっと笑えて来ました^^ 猫さんの仕草に似ているように見えますね。霧を背景のモノトーンに近い色彩の中で 鳥さんも自然に溶け込んでいる感じがしました。
6 ポゥ 2014/12/4 21:21 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。霧は、コントラストも落ちすぎるし、羽根の解像も著しく劣化するので、一般的な鳥写真には向かないのかもしれませんが、見あげる角度ではなく背景が暗ければそれなりに絵になる様な気がしました。
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。霧は、コントラストも落ちすぎるし、羽根の解像も著しく劣化するので、一般的な鳥写真には向かないのかもしれませんが、見あげる角度ではなく背景が暗ければそれなりに絵になる様な気がしました。
7 Ekio 2014/12/4 22:04 ポゥさん、こんばんは。Booth-Kさんやstoneさんのコメントが面白いです。それと言うのもポゥさんの絶妙なタイミングがあったからですね。
ポゥさん、こんばんは。Booth-Kさんやstoneさんのコメントが面白いです。それと言うのもポゥさんの絶妙なタイミングがあったからですね。
8 MacもG3 2014/12/4 22:52 風景の一コマとして撮るか野鳥写真として撮るか、野鳥写真も奥が深いですよ。鳥の掲示板も閑古鳥が鳴いているので良かったらどうぞ。
風景の一コマとして撮るか野鳥写真として撮るか、野鳥写真も奥が深いですよ。鳥の掲示板も閑古鳥が鳴いているので良かったらどうぞ。
1 花鳥風月 2014/12/3 22:55 散る紅葉 子供落葉に ハイテンション
散る紅葉 子供落葉に ハイテンション
1 ポゥ 2014/12/3 22:23 この様に高コントラストな映り込みというのは敬遠していたのですが、こうして作品として拝見してみますと、ちりばめられた白と黒、そこに混じり込むような赤色、実に「絵」になるものですね~浅めの絞りとシックな色彩で、水面の波に、いい意味で波らしさを感じさせないのがより抽象性を引き出しているポイントのように思います。
この様に高コントラストな映り込みというのは敬遠していたのですが、こうして作品として拝見してみますと、ちりばめられた白と黒、そこに混じり込むような赤色、実に「絵」になるものですね~浅めの絞りとシックな色彩で、水面の波に、いい意味で波らしさを感じさせないのがより抽象性を引き出しているポイントのように思います。
8 坂田 2014/12/4 18:46 Ekioさん こんばんは今年も六義園に行ってみたくなりました。
Ekioさん こんばんは今年も六義園に行ってみたくなりました。
9 Ekio 2014/12/4 21:40 ポゥさん、ありがとうございます。色合いとかコントラストとか調整したらどうなるのかと試してもみたのですが、何もしないのが一番でした(^_^;)ペン太さん、ありがとうございます。弱い風の漣だったようで、静かな揺らぎが綺麗でした。stoneさん、ありがとうございます。拡大していただくと、ところどころに波紋が見えます。風で落ちた葉っぱが不規則な波を生んだようです。
ポゥさん、ありがとうございます。色合いとかコントラストとか調整したらどうなるのかと試してもみたのですが、何もしないのが一番でした(^_^;)ペン太さん、ありがとうございます。弱い風の漣だったようで、静かな揺らぎが綺麗でした。stoneさん、ありがとうございます。拡大していただくと、ところどころに波紋が見えます。風で落ちた葉っぱが不規則な波を生んだようです。
10 Ekio 2014/12/4 21:55 Booth-Kさん、ありがとうございます。>橋の上からでしょうか?最近行ってないなぁ。 ハイ、橋の上、カメラマンが行列になる橋の上です(^_^;)調布のみ さん、ありがとうございます。この揺らぎと滲みは、なかなか味がありました。oazさん、ありがとうございます。今回は思い切って水面だけにしてみました。坂田さん、ありがとうございます。場所によっては、まだ緑の葉っぱも多かったのでもう少し楽しめそうです。
Booth-Kさん、ありがとうございます。>橋の上からでしょうか?最近行ってないなぁ。 ハイ、橋の上、カメラマンが行列になる橋の上です(^_^;)調布のみ さん、ありがとうございます。この揺らぎと滲みは、なかなか味がありました。oazさん、ありがとうございます。今回は思い切って水面だけにしてみました。坂田さん、ありがとうございます。場所によっては、まだ緑の葉っぱも多かったのでもう少し楽しめそうです。
11 エゾメバル 2014/12/4 23:44 綺麗な色が出てますね。水の揺れ方がいいですね。ご本人も書かれてますが、小さな波紋や大きな波紋も散りばめられていてうっとりします。
綺麗な色が出てますね。水の揺れ方がいいですね。ご本人も書かれてますが、小さな波紋や大きな波紋も散りばめられていてうっとりします。
12 Ekio 2014/12/5 07:50 エゾメバルさん、ありがとうございます。水面への映り込みは、波の揺れ方で随分と印象が変わるものだとあらためて思った次第です。
エゾメバルさん、ありがとうございます。水面への映り込みは、波の揺れ方で随分と印象が変わるものだとあらためて思った次第です。
1 GG 2014/12/3 21:58 こちらの板は過去に一度くらいは投稿させてもらいましたが常連のペン太さんとはふとしたキッカケでお付き合いさせてもらってます。今日は同じ夕焼けを撮っていたという理由でこちらにその5分後の様子を投稿してみますね。使い慣れないあおりレンズを持ち出して変形雲になり比較にはならないことご承知置きの程。
こちらの板は過去に一度くらいは投稿させてもらいましたが常連のペン太さんとはふとしたキッカケでお付き合いさせてもらってます。今日は同じ夕焼けを撮っていたという理由でこちらにその5分後の様子を投稿してみますね。使い慣れないあおりレンズを持ち出して変形雲になり比較にはならないことご承知置きの程。
4 Booth-K 2014/12/3 23:47 ペン太さんのと比べると、確かに同じ雲、それぞれの位置関係が想像できたりして面白いです。雲のダイナミックさと川の反射が印象的ですね。
ペン太さんのと比べると、確かに同じ雲、それぞれの位置関係が想像できたりして面白いです。雲のダイナミックさと川の反射が印象的ですね。
5 GG 2014/12/4 00:05 Booth-Kさん、コメント有難うございます。強風吹き荒れで雲の動きが早かった為か、幻日は見えませんでした。こちらは雲の形が広がって面白そうという好奇心からレンズシフトとアオリを入れて見ました。MFレンズの上、手持ちで撮ったのでメリハリが無いですね。ありがとうございました。
Booth-Kさん、コメント有難うございます。強風吹き荒れで雲の動きが早かった為か、幻日は見えませんでした。こちらは雲の形が広がって面白そうという好奇心からレンズシフトとアオリを入れて見ました。MFレンズの上、手持ちで撮ったのでメリハリが無いですね。ありがとうございました。
6 調布のみ 2014/12/4 08:02 拡がる雲がダイナミック、光芒も出て光の美しさが際立ちますね~。光る川面が印象的です。
拡がる雲がダイナミック、光芒も出て光の美しさが際立ちますね~。光る川面が印象的です。
7 GG 2014/12/4 17:55 調布のみさん、コメント有難うございます。地元も細かく探してみると画になりそうなロケーションはまだまだありそうですね。この光芒も何とか入れ川面もいいかなと思っているうち刻々と状況が変化、もう一台は三脚セットで列車狙い結局二兎追うものは・・・でしたね。有難うございました。
調布のみさん、コメント有難うございます。地元も細かく探してみると画になりそうなロケーションはまだまだありそうですね。この光芒も何とか入れ川面もいいかなと思っているうち刻々と状況が変化、もう一台は三脚セットで列車狙い結局二兎追うものは・・・でしたね。有難うございました。
8 MacもG3 2014/12/4 22:38 おっと見逃してました。こちらにも投稿くださいな。二兎追うものは三兎撮れる?かも
おっと見逃してました。こちらにも投稿くださいな。二兎追うものは三兎撮れる?かも
1 oaz 2014/12/3 20:23 ペン太さん、今晩は。 ジェット輸送機のような不思議な雲ですね。珍しい雲を撮られました。
ペン太さん、今晩は。 ジェット輸送機のような不思議な雲ですね。珍しい雲を撮られました。
7 ポゥ 2014/12/3 22:02 薄雲が万遍なく渡っている時に見られる、という印象ですが、これだけ雲が出ていても見られるものなんですね~それにしても、印象的な形の雲ですね。丁度飛行機が2機飛んでいますが、なぜか、それらと形的にシンクロしているような気がしてなりません。地平際の光芒の出具合も印象的です。
薄雲が万遍なく渡っている時に見られる、という印象ですが、これだけ雲が出ていても見られるものなんですね~それにしても、印象的な形の雲ですね。丁度飛行機が2機飛んでいますが、なぜか、それらと形的にシンクロしているような気がしてなりません。地平際の光芒の出具合も印象的です。
8 ペン太 2014/12/3 22:34 oazさんエゾメバルさんGGさんEkioさんポゥさん こんばんは~。早速のコメントありがとうございます。 今年は本当に何回も幻日に遭遇しました。そこだけ望遠で切り取りも考えましたが、雲の表情も印象的だったので欲張った構図になってしまいました。 オマケの輸送機は全くの偶然です。
oazさんエゾメバルさんGGさんEkioさんポゥさん こんばんは~。早速のコメントありがとうございます。 今年は本当に何回も幻日に遭遇しました。そこだけ望遠で切り取りも考えましたが、雲の表情も印象的だったので欲張った構図になってしまいました。 オマケの輸送機は全くの偶然です。
9 stone 2014/12/3 23:41 街渡る光と風、空雄大ですね上下に広がる光芒、素敵。素晴らしい空間撮影です。幻日は朝焼け色反映して柔らかく美しく^^空飛ぶ影、この飛行機から見る世界ってどんなのだろう、いいなあと思いました。絵的にはお邪魔虫?とちょっと思った私ですけど...m(__)m
街渡る光と風、空雄大ですね上下に広がる光芒、素敵。素晴らしい空間撮影です。幻日は朝焼け色反映して柔らかく美しく^^空飛ぶ影、この飛行機から見る世界ってどんなのだろう、いいなあと思いました。絵的にはお邪魔虫?とちょっと思った私ですけど...m(__)m
10 調布のみ 2014/12/4 07:58 形良く拡がった雲の階調が美しく光芒に幻日まで出るとは素晴らしい夕景、飛行機がいいアクセントになっていますね~。
形良く拡がった雲の階調が美しく光芒に幻日まで出るとは素晴らしい夕景、飛行機がいいアクセントになっていますね~。
11 ペン太 2014/12/4 18:03 stone さん Booth-Kさん 調布のみさん こんばんは~。 コメントありがとうございました。今まで気が付かなかっただけなのか、今年は4~5回くらい幻日の撮影が出来たと思います。 ラッキー・・・なんですよね^^:>絵的にはお邪魔虫?とちょっと思った私ですけど...m(__)m 居ないほうが空がスッキリかもですね。 勿論、そのバージョンも何枚も撮りました^^
stone さん Booth-Kさん 調布のみさん こんばんは~。 コメントありがとうございました。今まで気が付かなかっただけなのか、今年は4~5回くらい幻日の撮影が出来たと思います。 ラッキー・・・なんですよね^^:>絵的にはお邪魔虫?とちょっと思った私ですけど...m(__)m 居ないほうが空がスッキリかもですね。 勿論、そのバージョンも何枚も撮りました^^
1 老水夫 2014/12/3 18:56 緑~黄緑~黄~紅色の競演です。
緑~黄緑~黄~紅色の競演です。
3 ペン太 2014/12/3 19:51 澄んだ青空を背景に緑 黄色 赤と カラフルな秋色が映えています。正に色とりどりですね~。
澄んだ青空を背景に緑 黄色 赤と カラフルな秋色が映えています。正に色とりどりですね~。
4 oaz 2014/12/3 20:27 老水夫さん、今晩は。 青空を背景に紅葉黄葉が鮮やかです。
老水夫さん、今晩は。 青空を背景に紅葉黄葉が鮮やかです。
5 老水夫 2014/12/3 23:11 皆さん、有難うございます。拙い写真ではありますが、緑から紅色へのグラデーションの紅葉にこの上ない魅力を感じる私にとっては貴重な一枚です。
皆さん、有難うございます。拙い写真ではありますが、緑から紅色へのグラデーションの紅葉にこの上ない魅力を感じる私にとっては貴重な一枚です。
6 Booth-K 2014/12/3 23:55 絵の具を散りばめた様な、カラフルで明るい秋の雰囲気がいいですね。
絵の具を散りばめた様な、カラフルで明るい秋の雰囲気がいいですね。
7 老水夫 2014/12/4 01:34 Booth-Kさん、ありがとうございます。藝術的ではないかも知れませんが、私が直感的に一番好きな紅葉の配色はこんな具合で、これはお気に入りの一枚です。
Booth-Kさん、ありがとうございます。藝術的ではないかも知れませんが、私が直感的に一番好きな紅葉の配色はこんな具合で、これはお気に入りの一枚です。
1 調布のみ 2014/12/3 11:25 今朝は堰の下流へ・・・川の表情がちょっと変わります。日の出直前、色付いた空をカワウの編隊がやって来ました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
今朝は堰の下流へ・・・川の表情がちょっと変わります。日の出直前、色付いた空をカワウの編隊がやって来ました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
8 ポゥ 2014/12/3 21:58 カワウの群と、左側のポツポツとした植物のシルエットとのシンクロが気持ちいいですね~それぞれの数的にも不思議とバランスがとれています。
カワウの群と、左側のポツポツとした植物のシルエットとのシンクロが気持ちいいですね~それぞれの数的にも不思議とバランスがとれています。
9 Booth-K 2014/12/3 23:40 どこの大自然だろうと思うような、ダイナミックさがありますね。枯れ草のシルエット、カワウの編隊、水面の表情、空の階調と全てがバランスよく調和しているのが凄いです。
どこの大自然だろうと思うような、ダイナミックさがありますね。枯れ草のシルエット、カワウの編隊、水面の表情、空の階調と全てがバランスよく調和しているのが凄いです。
10 stone 2014/12/3 23:49 朝焼けの空とても広いです。壮大。諧調の美しさすごいです。カワウの編隊、いいなあ。コセンダングサの冬影いいなあ。川の流れは地球が生きていると感じられる。そんな姿です。
朝焼けの空とても広いです。壮大。諧調の美しさすごいです。カワウの編隊、いいなあ。コセンダングサの冬影いいなあ。川の流れは地球が生きていると感じられる。そんな姿です。
11 調布のみ 2014/12/4 06:30 ペン太さん、おはようございます。この場所、夏は草が生い茂って入ることができませんが、最近になってやっと・・・久し振りの撮影です。エゾメバルさん、おはようございます。仰るように枯れ草のシルエットが気に入って、右側の対岸とバランスを取りました。Ekioさん、おはようございます。位置決めをして待つことしばし、カワウの編隊がやって来てくれました。
ペン太さん、おはようございます。この場所、夏は草が生い茂って入ることができませんが、最近になってやっと・・・久し振りの撮影です。エゾメバルさん、おはようございます。仰るように枯れ草のシルエットが気に入って、右側の対岸とバランスを取りました。Ekioさん、おはようございます。位置決めをして待つことしばし、カワウの編隊がやって来てくれました。
12 調布のみ 2014/12/4 06:43 ポゥさん、おはようございます。カワウがやって来なければそのまま行こうかとも思っていましたが、うまい具合に・・・やっぱりカワウがいたほうがいいですよね~。Booth-Kさん、おはようございます。高さ十数mほどの崖の上、見晴らしがよく、川には中州もあってお気に入りの場所なんですが、上でも記しましたが、夏は草が茂って行けません。stoneさん、おはようございます。ここは堰の下流、上流に比べると川幅も狭く流れも速くなって表情が変わります。シルエットの枯れ草はキクイモかと・・・コセンダングサも沢山生えていて今の時期、例のヒッツキ虫が身体にいっぱいくっついて往生します。
ポゥさん、おはようございます。カワウがやって来なければそのまま行こうかとも思っていましたが、うまい具合に・・・やっぱりカワウがいたほうがいいですよね~。Booth-Kさん、おはようございます。高さ十数mほどの崖の上、見晴らしがよく、川には中州もあってお気に入りの場所なんですが、上でも記しましたが、夏は草が茂って行けません。stoneさん、おはようございます。ここは堰の下流、上流に比べると川幅も狭く流れも速くなって表情が変わります。シルエットの枯れ草はキクイモかと・・・コセンダングサも沢山生えていて今の時期、例のヒッツキ虫が身体にいっぱいくっついて往生します。
1 oaz 2014/12/3 07:38 陸上岬からの防風の11分ほど後です。この間軽トラに非難していました。
陸上岬からの防風の11分ほど後です。この間軽トラに非難していました。
6 oaz 2014/12/3 20:33 調布のみさん、ペン太さん、今晩は。 凡そ11分ほど経ちまして多少穏やかに成りましたがまだまだです。「ひょっとして今日は雪とか・・・・?」ピンポン!せいかいです。朝方アラレが少しパラパラしました。午後は曇り、夜は雨の予報です。
調布のみさん、ペン太さん、今晩は。 凡そ11分ほど経ちまして多少穏やかに成りましたがまだまだです。「ひょっとして今日は雪とか・・・・?」ピンポン!せいかいです。朝方アラレが少しパラパラしました。午後は曇り、夜は雨の予報です。
7 Ekio 2014/12/3 21:33 oazさん、こんばんは。画面から「ドドドッ・・・」という音が聞こえてきそうです。昨日、出かけた時に凄い風に見舞われましたが、きっと西の方から伝わってきたのでしょうね。
oazさん、こんばんは。画面から「ドドドッ・・・」という音が聞こえてきそうです。昨日、出かけた時に凄い風に見舞われましたが、きっと西の方から伝わってきたのでしょうね。
8 エゾメバル 2014/12/3 21:45 日本海の冬の光景ですね。普段滅多なことでは揺れない手前の松が揺れているのが見えます。寒い中挑戦した成果がありましたね。北海道の日本海もこれからの季節、時化ることが多くなります。今日石狩に行ってきましたが、納得できるものがなかったので明日また行ってきます。
日本海の冬の光景ですね。普段滅多なことでは揺れない手前の松が揺れているのが見えます。寒い中挑戦した成果がありましたね。北海道の日本海もこれからの季節、時化ることが多くなります。今日石狩に行ってきましたが、納得できるものがなかったので明日また行ってきます。
9 Booth-K 2014/12/3 23:35 車のガラスの水滴でしょうか? 降る雨は見えないけど、これが物語ってますね。
車のガラスの水滴でしょうか? 降る雨は見えないけど、これが物語ってますね。
10 stone 2014/12/3 23:53 荒れた大気、吹き付ける暴風...素直にしっかりと見て取れますね。SSの選択、素敵な写実感覚。荒れた波、揺らぐ冬木立、リアルですとっても。
荒れた大気、吹き付ける暴風...素直にしっかりと見て取れますね。SSの選択、素敵な写実感覚。荒れた波、揺らぐ冬木立、リアルですとっても。
1 花鳥風月 2014/12/3 07:08 アスファルト 暫し塗りかえ 銀杏の葉
アスファルト 暫し塗りかえ 銀杏の葉
2 調布のみ 2014/12/3 11:15 濃い青空と黄色のコントラストが見事、地上もあとちょっとで埋め尽くされるようですね~。
濃い青空と黄色のコントラストが見事、地上もあとちょっとで埋め尽くされるようですね~。
3 Booth-K 2014/12/3 23:32 黄色と青の対比が鮮烈、気持ち良い秋の空気感です。
黄色と青の対比が鮮烈、気持ち良い秋の空気感です。
1 調布のみ 2014/12/3 11:09 解き放たれた開放感とでもいうのでしょうか、実にきもちのいい眺めですね~。
解き放たれた開放感とでもいうのでしょうか、実にきもちのいい眺めですね~。
4 ペン太 2014/12/3 19:45 古代から自由に空を飛ぶ鳥を 人は羨み今や 他の星へまでいけるように・・ 重力を無視するかの如く空に向かう 熱気球青空に浮遊感が満載ですね~。
古代から自由に空を飛ぶ鳥を 人は羨み今や 他の星へまでいけるように・・ 重力を無視するかの如く空に向かう 熱気球青空に浮遊感が満載ですね~。
5 Ekio 2014/12/3 21:28 Booth-Kさん、こんばんは。お写真を見ているだけでも気持ち良くなりますが、のんびりと気球で空に上がれたら爽快でしょうね。
Booth-Kさん、こんばんは。お写真を見ているだけでも気持ち良くなりますが、のんびりと気球で空に上がれたら爽快でしょうね。
6 エゾメバル 2014/12/3 21:48 乗っている人は気持ち良いでしょうね。撮っている方もゆったりしているのでしょうか?
乗っている人は気持ち良いでしょうね。撮っている方もゆったりしているのでしょうか?
7 ポゥ 2014/12/3 21:56 広角で見上げた気球の群、奥行き感があるのと同時に、大きさも巨人サイズから小人サイズまで色々あるんだろうか?と思えるほどですね~大きく写された気球がたまたま青色なのがいいですね、青空の中にあって爽やかに映えてます。
広角で見上げた気球の群、奥行き感があるのと同時に、大きさも巨人サイズから小人サイズまで色々あるんだろうか?と思えるほどですね~大きく写された気球がたまたま青色なのがいいですね、青空の中にあって爽やかに映えてます。
8 Booth-K 2014/12/3 23:31 こんばんは、コメントありがとうございます。ほぼ飛び立って、これから追いかけようかというタイミングです。平凡ですが見たまんまも1枚。それぞれ風を読んで高く上がる人、低空で風を待つ人、色々ですね。競技とはいえ、上からの眺めは間違いなく気持ちいいはず。一斉に飛び立つのを魚眼のK3と取っ替え引っ替え、走るように移動して結構忙しく撮っていますが、なかなか思った配置、バランスになったのは少ないです。空だけだと、臨場感ないし、毎回楽しく悩んで撮ってます。曇り空ではなく青空に恵まれたのは、ラッキーでした。
こんばんは、コメントありがとうございます。ほぼ飛び立って、これから追いかけようかというタイミングです。平凡ですが見たまんまも1枚。それぞれ風を読んで高く上がる人、低空で風を待つ人、色々ですね。競技とはいえ、上からの眺めは間違いなく気持ちいいはず。一斉に飛び立つのを魚眼のK3と取っ替え引っ替え、走るように移動して結構忙しく撮っていますが、なかなか思った配置、バランスになったのは少ないです。空だけだと、臨場感ないし、毎回楽しく悩んで撮ってます。曇り空ではなく青空に恵まれたのは、ラッキーでした。
1 調布のみ 2014/12/3 11:07 大都会のど真ん中とは思えない空気感がいいですね~。水面に映った空の青が効いています。
大都会のど真ん中とは思えない空気感がいいですね~。水面に映った空の青が効いています。
3 花鳥風月 2014/12/3 06:51 六義園 池の中にも 紅葉あり
六義園 池の中にも 紅葉あり
4 老水夫 2014/12/3 17:24 花鳥風月さん、こんばんは。私も一句。「水面(みなも)にも もみじ映えるや 六義園」(おそまつ)調布のみさん、こんばんは。六義園は柳沢吉保の別荘だったらしいですが、さすが権勢を誇ったお側用人の庭園だっただけあると思いました。できればまた来年もと思っています。
花鳥風月さん、こんばんは。私も一句。「水面(みなも)にも もみじ映えるや 六義園」(おそまつ)調布のみさん、こんばんは。六義園は柳沢吉保の別荘だったらしいですが、さすが権勢を誇ったお側用人の庭園だっただけあると思いました。できればまた来年もと思っています。
5 Ekio 2014/12/3 21:24 老水夫さん、こんばんは。紅葉に混じって緑がまだ多いとはいえ、樹の合間に見える空も入って綺麗に撮れましたね。
老水夫さん、こんばんは。紅葉に混じって緑がまだ多いとはいえ、樹の合間に見える空も入って綺麗に撮れましたね。
6 エゾメバル 2014/12/3 21:54 水の中に何やら不思議な世界があるような感じがします。綺麗な絵の具のパレットのような感じがします。
水の中に何やら不思議な世界があるような感じがします。綺麗な絵の具のパレットのような感じがします。
7 老水夫 2014/12/6 00:10 Ekioさん、こんばんは。ああ、綺麗! と思って思わず撮ったのがこの写真です。思いのほかバランス良く写っていました。エゾメバルさん、こんばんは。水面の映りに惹かれて夢中で撮りました。目で見て感じ取った色模様を写真に残せてラッキーです。
Ekioさん、こんばんは。ああ、綺麗! と思って思わず撮ったのがこの写真です。思いのほかバランス良く写っていました。エゾメバルさん、こんばんは。水面の映りに惹かれて夢中で撮りました。目で見て感じ取った色模様を写真に残せてラッキーです。
1 Ekio 2014/12/2 22:06 これもピントを狙っていない部類です。ボケの重なり合いが「みぞれ」のような風合いを生んで面白い表情になりました。実際の話、カメラのディスプレーではここまではきちんと見えないので、ボケ具合はある程度「カン」で合わせています。ということで、これは成功した1枚ということになります(^^ゞNOCTICRON 42.5mm F1.2
これもピントを狙っていない部類です。ボケの重なり合いが「みぞれ」のような風合いを生んで面白い表情になりました。実際の話、カメラのディスプレーではここまではきちんと見えないので、ボケ具合はある程度「カン」で合わせています。ということで、これは成功した1枚ということになります(^^ゞNOCTICRON 42.5mm F1.2
4 ペン太 2014/12/3 19:42 微妙な輪郭のずれ立体写真を一枚で見ている様な錯覚に陥ります。 上下の帯共々 シックな秋色のお写真ですね。
微妙な輪郭のずれ立体写真を一枚で見ている様な錯覚に陥ります。 上下の帯共々 シックな秋色のお写真ですね。
5 Ekio 2014/12/3 21:21 Booth-Kさん、調布のみ さん、ペン太さん、ありがとうございます。紅葉も色付きで随分と印象が変わるものです。この葉っぱは、シックな茶色でしたので、落ち着いた仕上げにしてみました。
Booth-Kさん、調布のみ さん、ペン太さん、ありがとうございます。紅葉も色付きで随分と印象が変わるものです。この葉っぱは、シックな茶色でしたので、落ち着いた仕上げにしてみました。
6 ポゥ 2014/12/3 21:53 >ボケの重なり合い不思議な質感ですね。窓ガラスに映りこんだ葉を撮影したような、不思議な輪郭のブレがあります。黄葉も茶色くなると興ざめかな~・・・と思っていたのですが、このシックな色彩もいいものですね~
>ボケの重なり合い不思議な質感ですね。窓ガラスに映りこんだ葉を撮影したような、不思議な輪郭のブレがあります。黄葉も茶色くなると興ざめかな~・・・と思っていたのですが、このシックな色彩もいいものですね~
7 エゾメバル 2014/12/3 21:57 3Dのような万華鏡のような現実とは少し離れたところにある景色に見えます。F1.8世界のせいでしょうか?
3Dのような万華鏡のような現実とは少し離れたところにある景色に見えます。F1.8世界のせいでしょうか?
8 Ekio 2014/12/4 05:10 ポゥさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。この写真では、実際のピントはメインで映っている葉っぱの手前にあります。ボケの具合と光の差し込み方でこのような不思議な感じになったようです。
ポゥさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。この写真では、実際のピントはメインで映っている葉っぱの手前にあります。ボケの具合と光の差し込み方でこのような不思議な感じになったようです。
1 ポゥ 2014/12/2 21:51 出張中は、ずっと働き通しかと思っていましたが、この日は午後だけ休みがもらえました。カミさんと子供が合いに来てくれて(頼んだからw)、3人で善光寺に行ってきました。短い午後。宿坊の前に立った、晩秋の葉を残したモミジが、西日を受けて輝いておりました。
出張中は、ずっと働き通しかと思っていましたが、この日は午後だけ休みがもらえました。カミさんと子供が合いに来てくれて(頼んだからw)、3人で善光寺に行ってきました。短い午後。宿坊の前に立った、晩秋の葉を残したモミジが、西日を受けて輝いておりました。
4 調布のみ 2014/12/3 11:02 赤いモミジに興味津々・・・いゃ~癒されます。背景も適度なボケ具合で参道の雰囲気が伝わります。
赤いモミジに興味津々・・・いゃ~癒されます。背景も適度なボケ具合で参道の雰囲気が伝わります。
5 ペン太 2014/12/3 19:41 初めて迎える季節 初めて見るモミジの赤、始まったばかりの人生 輝いているのは もちろんモミジより 母子の姿ですね~^^。カメラ好きの両親の元 大きくなまでに どれだけの写真を残してもらえるやら・・・・・うらやましくも愉しみですね。
初めて迎える季節 初めて見るモミジの赤、始まったばかりの人生 輝いているのは もちろんモミジより 母子の姿ですね~^^。カメラ好きの両親の元 大きくなまでに どれだけの写真を残してもらえるやら・・・・・うらやましくも愉しみですね。
6 ポゥ 2014/12/3 21:51 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。Ekioさん最近は何でもかんでも自分の手で触れて、ついでに口の中に入れて味わってみないと気が済まないようです。特に、大人が触れてるものに興味を示しますね。でも、同じものをあげてもまるで興味なしなんです。大人が触っていた、そのことに意義があるようです。Booth-Kさん善光寺、今は自身のあとで石灯篭なんかが半壊状態で痛々しいですが、それでも本堂や参道はそれなりに見応えがあるように思います。お時間があったら是非行かれてください。ちょっと疲れたら「日和カフェ」で一休み。調布のみさんこのレンズ、これ以上ぼかせられないのがちょいと難ですが、重さも適度なのでお散歩写真にはもってこいです。ペン太さんそうですね、大きくなるまでに沢山撮ってあげたいです。子供だけのシーンも好きですが、私はやはり、カミさんと二人でいるのを撮ってると、自分的にも幸せかみしめられて好きです(笑)
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。Ekioさん最近は何でもかんでも自分の手で触れて、ついでに口の中に入れて味わってみないと気が済まないようです。特に、大人が触れてるものに興味を示しますね。でも、同じものをあげてもまるで興味なしなんです。大人が触っていた、そのことに意義があるようです。Booth-Kさん善光寺、今は自身のあとで石灯篭なんかが半壊状態で痛々しいですが、それでも本堂や参道はそれなりに見応えがあるように思います。お時間があったら是非行かれてください。ちょっと疲れたら「日和カフェ」で一休み。調布のみさんこのレンズ、これ以上ぼかせられないのがちょいと難ですが、重さも適度なのでお散歩写真にはもってこいです。ペン太さんそうですね、大きくなるまでに沢山撮ってあげたいです。子供だけのシーンも好きですが、私はやはり、カミさんと二人でいるのを撮ってると、自分的にも幸せかみしめられて好きです(笑)
7 エゾメバル 2014/12/3 22:03 子供は3歳までに親孝行をしてしまうといいますから、今の時をたくさん残せたらいいですね。家族の温もりが伝わってきます。
子供は3歳までに親孝行をしてしまうといいますから、今の時をたくさん残せたらいいですね。家族の温もりが伝わってきます。
8 MacもG3 2014/12/4 00:39 今思えばもっと撮ってあげれば良かったなんて後悔してます。ただ時代がそうでもなかったので仕方がないかな?お子ちゃまの手もちょうど紅葉のようだったり可愛いですね。
今思えばもっと撮ってあげれば良かったなんて後悔してます。ただ時代がそうでもなかったので仕方がないかな?お子ちゃまの手もちょうど紅葉のようだったり可愛いですね。
1 花鳥風月 2014/12/2 21:47 池の鯉 カモフラージュの 紅葉かな
池の鯉 カモフラージュの 紅葉かな
2 Ekio 2014/12/2 21:57 花鳥風月さん、こんばんは。まさに、錦絵ですね。
花鳥風月さん、こんばんは。まさに、錦絵ですね。
3 調布のみ 2014/12/3 10:58 スポットライトが効いていますね~。渋めの色もいいです。
スポットライトが効いていますね~。渋めの色もいいです。
4 花鳥風月 2014/12/4 07:13 Ekio さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
Ekio さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 MacもG3 2014/12/2 20:06 紅葉時期は穴場なんぞありません。なのでこんな写真ばかり量産です。
紅葉時期は穴場なんぞありません。なのでこんな写真ばかり量産です。
2 ペン太 2014/12/2 20:28 C-PL使用でしょうか?水面の散っても尚秋色を保っているモミジの葉の絵と普通に撮影した紅葉のショットを重ね合わせたかのような・・ 正に夢目見心地の 不思議絵です。京都にこの時期、穴場はないんでしょうね~・・・紅葉の時期に行った事ないので分かりませんが。
C-PL使用でしょうか?水面の散っても尚秋色を保っているモミジの葉の絵と普通に撮影した紅葉のショットを重ね合わせたかのような・・ 正に夢目見心地の 不思議絵です。京都にこの時期、穴場はないんでしょうね~・・・紅葉の時期に行った事ないので分かりませんが。
3 Ekio 2014/12/2 21:56 MacもG3さん、こんばんは。青空が映った綺麗な水面に、色とりどりの落ち葉が広がって綺麗です。
MacもG3さん、こんばんは。青空が映った綺麗な水面に、色とりどりの落ち葉が広がって綺麗です。
4 ポゥ 2014/12/2 20:23 >こんな写真ばかり量産です。こんな写真が沢山撮れる日に京都行かれたっていうのが羨ましいですよ。表面張力で葉の輪郭に面白い質感が出てますね。反射も相まって、タイトルどおり夢見心地の風景です。特に、左上側の青が綺麗です。よくよく見ると、鮮やかな葉の奥で水底に沈んでいる葉もあり、華やかな秋の向こうに京都らしい「寂び」も垣間見えるようです。
>こんな写真ばかり量産です。こんな写真が沢山撮れる日に京都行かれたっていうのが羨ましいですよ。表面張力で葉の輪郭に面白い質感が出てますね。反射も相まって、タイトルどおり夢見心地の風景です。特に、左上側の青が綺麗です。よくよく見ると、鮮やかな葉の奥で水底に沈んでいる葉もあり、華やかな秋の向こうに京都らしい「寂び」も垣間見えるようです。
5 Booth-K 2014/12/2 23:49 素晴らしい作品が量産されているようで、羨ましいです。散りばめられたもみじと青空、木立が、着物の柄の様に和の雰囲気があって美しいですね。
素晴らしい作品が量産されているようで、羨ましいです。散りばめられたもみじと青空、木立が、着物の柄の様に和の雰囲気があって美しいですね。
6 調布のみ 2014/12/3 10:57 青空バックと思いきや水面の落ち葉と映り込みによる構成なんですね~。冴えた色彩が美しいです。
青空バックと思いきや水面の落ち葉と映り込みによる構成なんですね~。冴えた色彩が美しいです。
1 stone 2014/12/2 19:07 この子はコゲラさんで良いのかな。淀の森に潜り込んで見上げてみました。顔を上げてくれることとっても少なくて、ほぼ真上見上げ続けて首が痛くなりました(笑)黄葉はセンダンかと。
この子はコゲラさんで良いのかな。淀の森に潜り込んで見上げてみました。顔を上げてくれることとっても少なくて、ほぼ真上見上げ続けて首が痛くなりました(笑)黄葉はセンダンかと。
3 Ekio 2014/12/2 21:51 stoneさん、こんばんは。なんとなくおすまし顔のコゲラですね。明るい背景で綺麗に撮れています。
stoneさん、こんばんは。なんとなくおすまし顔のコゲラですね。明るい背景で綺麗に撮れています。
4 Booth-K 2014/12/2 23:46 皆さん、よく色んな鳥さんに逢えますね。(私が気が付かないだけ?)色付く葉が残っているうちに、森を散策してみたくなりました。
皆さん、よく色んな鳥さんに逢えますね。(私が気が付かないだけ?)色付く葉が残っているうちに、森を散策してみたくなりました。
5 調布のみ 2014/12/3 10:55 季節感のある鳥写真、コゲラの階調もしっかり再現されていますね~。チョコマカと動き回ってなかなか撮りづらい鳥ですが、見上げるポーズがきまっています。
季節感のある鳥写真、コゲラの階調もしっかり再現されていますね~。チョコマカと動き回ってなかなか撮りづらい鳥ですが、見上げるポーズがきまっています。
6 ペン太 2014/12/3 19:37 ちょっと溶ける様にぼかした背景に 鳥さんが浮かびあがっていますね。何時もながら よく見つけるものだと感心します。
ちょっと溶ける様にぼかした背景に 鳥さんが浮かびあがっていますね。何時もながら よく見つけるものだと感心します。
7 stone 2014/12/3 23:27 こんばんはポゥさん、コゲラって顔を上げると可愛い顔してますね。秋の葉がまだたくさん残っているこの日でしたので、よい感じに背景になってくれました。強風吹き荒れ、雨も続いて今はどうなったかなとまた見に行かなくちゃと思っています。Ekioさん、顔を上げること一瞬のこと^^タイミングよくショットできてよかったです。^^黄が明るくて逆光だし、下から見上げると背中ばかりの空振り?多かったです。Booth-Kさん、野鳥さんたちって巡回コースが大体決まっているようですね。この辺りの木でよくみます。というか他では見つかってないです。^^実はコゲラが撮れたのはこの日が初めて(笑)調布のみさん、落葉樹の多い場所で秋深まってようやく見晴らしよくコゲラさんが撮れました。幹に沿って螺旋によく動きますね~次はこの辺?と幹から出てくること待って撮りました。当たってよかったです、しかもスポット付!ペン太さん、可愛い小鳥たちの顔がようやく見れるようになりました。川辺までの散策ばかりのこの頃...なかなか森へ行けなくて、京都撮りの勢いで早朝からカメラ持って遊びにいけました。^^じっと待機ができない性質なので、間が悪いとまったく会えない野鳥さんたちです。
こんばんはポゥさん、コゲラって顔を上げると可愛い顔してますね。秋の葉がまだたくさん残っているこの日でしたので、よい感じに背景になってくれました。強風吹き荒れ、雨も続いて今はどうなったかなとまた見に行かなくちゃと思っています。Ekioさん、顔を上げること一瞬のこと^^タイミングよくショットできてよかったです。^^黄が明るくて逆光だし、下から見上げると背中ばかりの空振り?多かったです。Booth-Kさん、野鳥さんたちって巡回コースが大体決まっているようですね。この辺りの木でよくみます。というか他では見つかってないです。^^実はコゲラが撮れたのはこの日が初めて(笑)調布のみさん、落葉樹の多い場所で秋深まってようやく見晴らしよくコゲラさんが撮れました。幹に沿って螺旋によく動きますね~次はこの辺?と幹から出てくること待って撮りました。当たってよかったです、しかもスポット付!ペン太さん、可愛い小鳥たちの顔がようやく見れるようになりました。川辺までの散策ばかりのこの頃...なかなか森へ行けなくて、京都撮りの勢いで早朝からカメラ持って遊びにいけました。^^じっと待機ができない性質なので、間が悪いとまったく会えない野鳥さんたちです。
1 ペン太 2014/12/2 18:46 紅葉が終わっているのを承知で昼休み返上で 奥三河 三河湖までぶらりと・・日差しも風も無かったら まったく絵にならなかったですが身を切る、冷たい風が湖面に綺麗な文様を描いてくれました。感謝!
紅葉が終わっているのを承知で昼休み返上で 奥三河 三河湖までぶらりと・・日差しも風も無かったら まったく絵にならなかったですが身を切る、冷たい風が湖面に綺麗な文様を描いてくれました。感謝!
4 ペン太 2014/12/2 19:04 訂正:覚えていて下さったみたいで ありがとうございます。 です^^;
訂正:覚えていて下さったみたいで ありがとうございます。 です^^;
5 Ekio 2014/12/2 21:47 ペン太さん、こんばんは。何と言ったら良いのでしょうか、「弱々しいギラツキ」とでも言っておきましょう。もう鮮やかな季節が過ぎ去ってしまったことを思い起こさせてくれるお写真です。
ペン太さん、こんばんは。何と言ったら良いのでしょうか、「弱々しいギラツキ」とでも言っておきましょう。もう鮮やかな季節が過ぎ去ってしまったことを思い起こさせてくれるお写真です。
6 Booth-K 2014/12/2 23:43 日差しが夏とはやはり違いますね。何を見てそう感じるのか分析ができませんが、確かに寒風を感じ取れるお写真になってます。
日差しが夏とはやはり違いますね。何を見てそう感じるのか分析ができませんが、確かに寒風を感じ取れるお写真になってます。
7 調布のみ 2014/12/3 10:51 寒風が吹き抜けて湖面が波立ち、美しい煌めきを作っていますね~。上空の光芒も効果的でモノトーン気味の光景が初冬を感じさせます。
寒風が吹き抜けて湖面が波立ち、美しい煌めきを作っていますね~。上空の光芒も効果的でモノトーン気味の光景が初冬を感じさせます。
8 ペン太 2014/12/3 19:35 Ekio さんBooth-Kさん調布のみさん こんばんは~。 コメントありがとうございます。さざ波立つ湖面への太陽の写りこみ それさえも乱す、冷たい風 どう表現しようか悩みながら撮影したショットです。初冬の寒寒しさを感じて頂ければ幸いです。
Ekio さんBooth-Kさん調布のみさん こんばんは~。 コメントありがとうございます。さざ波立つ湖面への太陽の写りこみ それさえも乱す、冷たい風 どう表現しようか悩みながら撮影したショットです。初冬の寒寒しさを感じて頂ければ幸いです。
1 調布のみ 2014/12/2 11:35 雨上がりの朝、河川敷には大きな水たまりができていて、色付いた空を映していました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
雨上がりの朝、河川敷には大きな水たまりができていて、色付いた空を映していました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
7 ペン太 2014/12/2 18:10 筋状の雲が綺麗に焼けましたね~。前投稿同様 完全にシルエットにした川岸と木立が朝焼けを引き立てています。 鏡面の様な川面への写りこみも美しいです。で・・ 飛ぶカワウ?がアクセントですね。
筋状の雲が綺麗に焼けましたね~。前投稿同様 完全にシルエットにした川岸と木立が朝焼けを引き立てています。 鏡面の様な川面への写りこみも美しいです。で・・ 飛ぶカワウ?がアクセントですね。
8 ポゥ 2014/12/2 18:35 簾の様に重なり合う朝焼けを、周囲の暗部が引き締めてますね~いつも拝見している広い川とはまた違った趣。川の細さ・ジグザグのシルエットが効いてますね。狭い分、映り込みのインパクトが増しているというか。地形を上手く活かした作品だと思いました。一羽カワウの点景も、調布のみさんらしいです。
簾の様に重なり合う朝焼けを、周囲の暗部が引き締めてますね~いつも拝見している広い川とはまた違った趣。川の細さ・ジグザグのシルエットが効いてますね。狭い分、映り込みのインパクトが増しているというか。地形を上手く活かした作品だと思いました。一羽カワウの点景も、調布のみさんらしいです。
9 MacもG3 2014/12/2 20:11 お写真拝見してますます印旛沼に行きたくなってきました。夜明けはこの明暗が良いんですよね。たまらんなぁ。
お写真拝見してますます印旛沼に行きたくなってきました。夜明けはこの明暗が良いんですよね。たまらんなぁ。
10 Ekio 2014/12/2 21:40 調布のみ さん、こんばんは。まるで地面を切り抜いたように綺麗に朝焼けが映っていますね。今日の雲は筋を引いたような感じが面白いと思っていたのですが、朝焼けの色が乗って、なお魅力的になりましたね。
調布のみ さん、こんばんは。まるで地面を切り抜いたように綺麗に朝焼けが映っていますね。今日の雲は筋を引いたような感じが面白いと思っていたのですが、朝焼けの色が乗って、なお魅力的になりましたね。
11 調布のみ 2014/12/3 10:46 ペン太さん、おはようございます。水たまりと映り込みの存在を際立たせようと暗部の階調は残しませんでした。カワウもいいタイミングで飛んでくれました。ポゥさん、おはようございます。この雲の形が気に入って色付かないかな~と思っていたらうまい具合に・・・水面が左にカーブしているところも気に入っています。MacもG3さん、おはようございます。印旛沼もきっといい色付きになって待っていると思いますよ~。是非!!Ekioさん、おはようございます。>まるで地面を切り抜いたように・・・仰るとおり、暗い中に鮮やかな切れ込みが・・・今日も行ってみましたがなくなっていました。
ペン太さん、おはようございます。水たまりと映り込みの存在を際立たせようと暗部の階調は残しませんでした。カワウもいいタイミングで飛んでくれました。ポゥさん、おはようございます。この雲の形が気に入って色付かないかな~と思っていたらうまい具合に・・・水面が左にカーブしているところも気に入っています。MacもG3さん、おはようございます。印旛沼もきっといい色付きになって待っていると思いますよ~。是非!!Ekioさん、おはようございます。>まるで地面を切り抜いたように・・・仰るとおり、暗い中に鮮やかな切れ込みが・・・今日も行ってみましたがなくなっていました。
1 oaz 2014/12/2 07:34 昨日から暴風雨が吹き荒れています。
昨日から暴風雨が吹き荒れています。
8 ポゥ 2014/12/2 18:03 悪天候ほど、いつもとは違った表情が見れて、意外と面白いのかもしれませんね~防風の中フルサイズと三脚をもって出るというフォトスピリットに脱帽です。
悪天候ほど、いつもとは違った表情が見れて、意外と面白いのかもしれませんね~防風の中フルサイズと三脚をもって出るというフォトスピリットに脱帽です。
9 ペン太 2014/12/2 18:12 この霞具合は、暴風雨のフィルター効果なんですね~。にもかかわらず 太陽が見えているのが不思議です。 押し寄せる波が、風の強さをしっかり表現しています。
この霞具合は、暴風雨のフィルター効果なんですね~。にもかかわらず 太陽が見えているのが不思議です。 押し寄せる波が、風の強さをしっかり表現しています。
10 MacもG3 2014/12/2 20:09 こんな日によく写真なんぞ撮られましたね。かなりヤバい状況でしょ?明日以降は穏やかだと良いですね。
こんな日によく写真なんぞ撮られましたね。かなりヤバい状況でしょ?明日以降は穏やかだと良いですね。
11 Ekio 2014/12/2 21:35 oazさん、こんばんは。暴風雨の中でのお写真ですか!モノクロに近いセピア色が「おどろおどろしさ」を演出していますね。
oazさん、こんばんは。暴風雨の中でのお写真ですか!モノクロに近いセピア色が「おどろおどろしさ」を演出していますね。
12 oaz 2014/12/2 21:58 ポゥさん、ペン太さん、MacもG3さん、今晩は。 シャッターを5回ほど押してはデジイチと私が軽トラに非難しての繰り返して撮りました。20分ぐらい居ると強風だけになり助かりました。この後の画像は風だけです。
ポゥさん、ペン太さん、MacもG3さん、今晩は。 シャッターを5回ほど押してはデジイチと私が軽トラに非難しての繰り返して撮りました。20分ぐらい居ると強風だけになり助かりました。この後の画像は風だけです。