風景写真をテーマにした掲示板です。
1 老水夫 2014/12/3 18:56 緑~黄緑~黄~紅色の競演です。
緑~黄緑~黄~紅色の競演です。
3 ペン太 2014/12/3 19:51 澄んだ青空を背景に緑 黄色 赤と カラフルな秋色が映えています。正に色とりどりですね~。
澄んだ青空を背景に緑 黄色 赤と カラフルな秋色が映えています。正に色とりどりですね~。
4 oaz 2014/12/3 20:27 老水夫さん、今晩は。 青空を背景に紅葉黄葉が鮮やかです。
老水夫さん、今晩は。 青空を背景に紅葉黄葉が鮮やかです。
5 老水夫 2014/12/3 23:11 皆さん、有難うございます。拙い写真ではありますが、緑から紅色へのグラデーションの紅葉にこの上ない魅力を感じる私にとっては貴重な一枚です。
皆さん、有難うございます。拙い写真ではありますが、緑から紅色へのグラデーションの紅葉にこの上ない魅力を感じる私にとっては貴重な一枚です。
6 Booth-K 2014/12/3 23:55 絵の具を散りばめた様な、カラフルで明るい秋の雰囲気がいいですね。
絵の具を散りばめた様な、カラフルで明るい秋の雰囲気がいいですね。
7 老水夫 2014/12/4 01:34 Booth-Kさん、ありがとうございます。藝術的ではないかも知れませんが、私が直感的に一番好きな紅葉の配色はこんな具合で、これはお気に入りの一枚です。
Booth-Kさん、ありがとうございます。藝術的ではないかも知れませんが、私が直感的に一番好きな紅葉の配色はこんな具合で、これはお気に入りの一枚です。
1 調布のみ 2014/12/3 11:25 今朝は堰の下流へ・・・川の表情がちょっと変わります。日の出直前、色付いた空をカワウの編隊がやって来ました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
今朝は堰の下流へ・・・川の表情がちょっと変わります。日の出直前、色付いた空をカワウの編隊がやって来ました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
8 ポゥ 2014/12/3 21:58 カワウの群と、左側のポツポツとした植物のシルエットとのシンクロが気持ちいいですね~それぞれの数的にも不思議とバランスがとれています。
カワウの群と、左側のポツポツとした植物のシルエットとのシンクロが気持ちいいですね~それぞれの数的にも不思議とバランスがとれています。
9 Booth-K 2014/12/3 23:40 どこの大自然だろうと思うような、ダイナミックさがありますね。枯れ草のシルエット、カワウの編隊、水面の表情、空の階調と全てがバランスよく調和しているのが凄いです。
どこの大自然だろうと思うような、ダイナミックさがありますね。枯れ草のシルエット、カワウの編隊、水面の表情、空の階調と全てがバランスよく調和しているのが凄いです。
10 stone 2014/12/3 23:49 朝焼けの空とても広いです。壮大。諧調の美しさすごいです。カワウの編隊、いいなあ。コセンダングサの冬影いいなあ。川の流れは地球が生きていると感じられる。そんな姿です。
朝焼けの空とても広いです。壮大。諧調の美しさすごいです。カワウの編隊、いいなあ。コセンダングサの冬影いいなあ。川の流れは地球が生きていると感じられる。そんな姿です。
11 調布のみ 2014/12/4 06:30 ペン太さん、おはようございます。この場所、夏は草が生い茂って入ることができませんが、最近になってやっと・・・久し振りの撮影です。エゾメバルさん、おはようございます。仰るように枯れ草のシルエットが気に入って、右側の対岸とバランスを取りました。Ekioさん、おはようございます。位置決めをして待つことしばし、カワウの編隊がやって来てくれました。
ペン太さん、おはようございます。この場所、夏は草が生い茂って入ることができませんが、最近になってやっと・・・久し振りの撮影です。エゾメバルさん、おはようございます。仰るように枯れ草のシルエットが気に入って、右側の対岸とバランスを取りました。Ekioさん、おはようございます。位置決めをして待つことしばし、カワウの編隊がやって来てくれました。
12 調布のみ 2014/12/4 06:43 ポゥさん、おはようございます。カワウがやって来なければそのまま行こうかとも思っていましたが、うまい具合に・・・やっぱりカワウがいたほうがいいですよね~。Booth-Kさん、おはようございます。高さ十数mほどの崖の上、見晴らしがよく、川には中州もあってお気に入りの場所なんですが、上でも記しましたが、夏は草が茂って行けません。stoneさん、おはようございます。ここは堰の下流、上流に比べると川幅も狭く流れも速くなって表情が変わります。シルエットの枯れ草はキクイモかと・・・コセンダングサも沢山生えていて今の時期、例のヒッツキ虫が身体にいっぱいくっついて往生します。
ポゥさん、おはようございます。カワウがやって来なければそのまま行こうかとも思っていましたが、うまい具合に・・・やっぱりカワウがいたほうがいいですよね~。Booth-Kさん、おはようございます。高さ十数mほどの崖の上、見晴らしがよく、川には中州もあってお気に入りの場所なんですが、上でも記しましたが、夏は草が茂って行けません。stoneさん、おはようございます。ここは堰の下流、上流に比べると川幅も狭く流れも速くなって表情が変わります。シルエットの枯れ草はキクイモかと・・・コセンダングサも沢山生えていて今の時期、例のヒッツキ虫が身体にいっぱいくっついて往生します。
1 oaz 2014/12/3 07:38 陸上岬からの防風の11分ほど後です。この間軽トラに非難していました。
陸上岬からの防風の11分ほど後です。この間軽トラに非難していました。
6 oaz 2014/12/3 20:33 調布のみさん、ペン太さん、今晩は。 凡そ11分ほど経ちまして多少穏やかに成りましたがまだまだです。「ひょっとして今日は雪とか・・・・?」ピンポン!せいかいです。朝方アラレが少しパラパラしました。午後は曇り、夜は雨の予報です。
調布のみさん、ペン太さん、今晩は。 凡そ11分ほど経ちまして多少穏やかに成りましたがまだまだです。「ひょっとして今日は雪とか・・・・?」ピンポン!せいかいです。朝方アラレが少しパラパラしました。午後は曇り、夜は雨の予報です。
7 Ekio 2014/12/3 21:33 oazさん、こんばんは。画面から「ドドドッ・・・」という音が聞こえてきそうです。昨日、出かけた時に凄い風に見舞われましたが、きっと西の方から伝わってきたのでしょうね。
oazさん、こんばんは。画面から「ドドドッ・・・」という音が聞こえてきそうです。昨日、出かけた時に凄い風に見舞われましたが、きっと西の方から伝わってきたのでしょうね。
8 エゾメバル 2014/12/3 21:45 日本海の冬の光景ですね。普段滅多なことでは揺れない手前の松が揺れているのが見えます。寒い中挑戦した成果がありましたね。北海道の日本海もこれからの季節、時化ることが多くなります。今日石狩に行ってきましたが、納得できるものがなかったので明日また行ってきます。
日本海の冬の光景ですね。普段滅多なことでは揺れない手前の松が揺れているのが見えます。寒い中挑戦した成果がありましたね。北海道の日本海もこれからの季節、時化ることが多くなります。今日石狩に行ってきましたが、納得できるものがなかったので明日また行ってきます。
9 Booth-K 2014/12/3 23:35 車のガラスの水滴でしょうか? 降る雨は見えないけど、これが物語ってますね。
車のガラスの水滴でしょうか? 降る雨は見えないけど、これが物語ってますね。
10 stone 2014/12/3 23:53 荒れた大気、吹き付ける暴風...素直にしっかりと見て取れますね。SSの選択、素敵な写実感覚。荒れた波、揺らぐ冬木立、リアルですとっても。
荒れた大気、吹き付ける暴風...素直にしっかりと見て取れますね。SSの選択、素敵な写実感覚。荒れた波、揺らぐ冬木立、リアルですとっても。
1 花鳥風月 2014/12/3 07:08 アスファルト 暫し塗りかえ 銀杏の葉
アスファルト 暫し塗りかえ 銀杏の葉
2 調布のみ 2014/12/3 11:15 濃い青空と黄色のコントラストが見事、地上もあとちょっとで埋め尽くされるようですね~。
濃い青空と黄色のコントラストが見事、地上もあとちょっとで埋め尽くされるようですね~。
3 Booth-K 2014/12/3 23:32 黄色と青の対比が鮮烈、気持ち良い秋の空気感です。
黄色と青の対比が鮮烈、気持ち良い秋の空気感です。
1 調布のみ 2014/12/3 11:09 解き放たれた開放感とでもいうのでしょうか、実にきもちのいい眺めですね~。
解き放たれた開放感とでもいうのでしょうか、実にきもちのいい眺めですね~。
4 ペン太 2014/12/3 19:45 古代から自由に空を飛ぶ鳥を 人は羨み今や 他の星へまでいけるように・・ 重力を無視するかの如く空に向かう 熱気球青空に浮遊感が満載ですね~。
古代から自由に空を飛ぶ鳥を 人は羨み今や 他の星へまでいけるように・・ 重力を無視するかの如く空に向かう 熱気球青空に浮遊感が満載ですね~。
5 Ekio 2014/12/3 21:28 Booth-Kさん、こんばんは。お写真を見ているだけでも気持ち良くなりますが、のんびりと気球で空に上がれたら爽快でしょうね。
Booth-Kさん、こんばんは。お写真を見ているだけでも気持ち良くなりますが、のんびりと気球で空に上がれたら爽快でしょうね。
6 エゾメバル 2014/12/3 21:48 乗っている人は気持ち良いでしょうね。撮っている方もゆったりしているのでしょうか?
乗っている人は気持ち良いでしょうね。撮っている方もゆったりしているのでしょうか?
7 ポゥ 2014/12/3 21:56 広角で見上げた気球の群、奥行き感があるのと同時に、大きさも巨人サイズから小人サイズまで色々あるんだろうか?と思えるほどですね~大きく写された気球がたまたま青色なのがいいですね、青空の中にあって爽やかに映えてます。
広角で見上げた気球の群、奥行き感があるのと同時に、大きさも巨人サイズから小人サイズまで色々あるんだろうか?と思えるほどですね~大きく写された気球がたまたま青色なのがいいですね、青空の中にあって爽やかに映えてます。
8 Booth-K 2014/12/3 23:31 こんばんは、コメントありがとうございます。ほぼ飛び立って、これから追いかけようかというタイミングです。平凡ですが見たまんまも1枚。それぞれ風を読んで高く上がる人、低空で風を待つ人、色々ですね。競技とはいえ、上からの眺めは間違いなく気持ちいいはず。一斉に飛び立つのを魚眼のK3と取っ替え引っ替え、走るように移動して結構忙しく撮っていますが、なかなか思った配置、バランスになったのは少ないです。空だけだと、臨場感ないし、毎回楽しく悩んで撮ってます。曇り空ではなく青空に恵まれたのは、ラッキーでした。
こんばんは、コメントありがとうございます。ほぼ飛び立って、これから追いかけようかというタイミングです。平凡ですが見たまんまも1枚。それぞれ風を読んで高く上がる人、低空で風を待つ人、色々ですね。競技とはいえ、上からの眺めは間違いなく気持ちいいはず。一斉に飛び立つのを魚眼のK3と取っ替え引っ替え、走るように移動して結構忙しく撮っていますが、なかなか思った配置、バランスになったのは少ないです。空だけだと、臨場感ないし、毎回楽しく悩んで撮ってます。曇り空ではなく青空に恵まれたのは、ラッキーでした。
1 調布のみ 2014/12/3 11:07 大都会のど真ん中とは思えない空気感がいいですね~。水面に映った空の青が効いています。
大都会のど真ん中とは思えない空気感がいいですね~。水面に映った空の青が効いています。
3 花鳥風月 2014/12/3 06:51 六義園 池の中にも 紅葉あり
六義園 池の中にも 紅葉あり
4 老水夫 2014/12/3 17:24 花鳥風月さん、こんばんは。私も一句。「水面(みなも)にも もみじ映えるや 六義園」(おそまつ)調布のみさん、こんばんは。六義園は柳沢吉保の別荘だったらしいですが、さすが権勢を誇ったお側用人の庭園だっただけあると思いました。できればまた来年もと思っています。
花鳥風月さん、こんばんは。私も一句。「水面(みなも)にも もみじ映えるや 六義園」(おそまつ)調布のみさん、こんばんは。六義園は柳沢吉保の別荘だったらしいですが、さすが権勢を誇ったお側用人の庭園だっただけあると思いました。できればまた来年もと思っています。
5 Ekio 2014/12/3 21:24 老水夫さん、こんばんは。紅葉に混じって緑がまだ多いとはいえ、樹の合間に見える空も入って綺麗に撮れましたね。
老水夫さん、こんばんは。紅葉に混じって緑がまだ多いとはいえ、樹の合間に見える空も入って綺麗に撮れましたね。
6 エゾメバル 2014/12/3 21:54 水の中に何やら不思議な世界があるような感じがします。綺麗な絵の具のパレットのような感じがします。
水の中に何やら不思議な世界があるような感じがします。綺麗な絵の具のパレットのような感じがします。
7 老水夫 2014/12/6 00:10 Ekioさん、こんばんは。ああ、綺麗! と思って思わず撮ったのがこの写真です。思いのほかバランス良く写っていました。エゾメバルさん、こんばんは。水面の映りに惹かれて夢中で撮りました。目で見て感じ取った色模様を写真に残せてラッキーです。
Ekioさん、こんばんは。ああ、綺麗! と思って思わず撮ったのがこの写真です。思いのほかバランス良く写っていました。エゾメバルさん、こんばんは。水面の映りに惹かれて夢中で撮りました。目で見て感じ取った色模様を写真に残せてラッキーです。
1 Ekio 2014/12/2 22:06 これもピントを狙っていない部類です。ボケの重なり合いが「みぞれ」のような風合いを生んで面白い表情になりました。実際の話、カメラのディスプレーではここまではきちんと見えないので、ボケ具合はある程度「カン」で合わせています。ということで、これは成功した1枚ということになります(^^ゞNOCTICRON 42.5mm F1.2
これもピントを狙っていない部類です。ボケの重なり合いが「みぞれ」のような風合いを生んで面白い表情になりました。実際の話、カメラのディスプレーではここまではきちんと見えないので、ボケ具合はある程度「カン」で合わせています。ということで、これは成功した1枚ということになります(^^ゞNOCTICRON 42.5mm F1.2
4 ペン太 2014/12/3 19:42 微妙な輪郭のずれ立体写真を一枚で見ている様な錯覚に陥ります。 上下の帯共々 シックな秋色のお写真ですね。
微妙な輪郭のずれ立体写真を一枚で見ている様な錯覚に陥ります。 上下の帯共々 シックな秋色のお写真ですね。
5 Ekio 2014/12/3 21:21 Booth-Kさん、調布のみ さん、ペン太さん、ありがとうございます。紅葉も色付きで随分と印象が変わるものです。この葉っぱは、シックな茶色でしたので、落ち着いた仕上げにしてみました。
Booth-Kさん、調布のみ さん、ペン太さん、ありがとうございます。紅葉も色付きで随分と印象が変わるものです。この葉っぱは、シックな茶色でしたので、落ち着いた仕上げにしてみました。
6 ポゥ 2014/12/3 21:53 >ボケの重なり合い不思議な質感ですね。窓ガラスに映りこんだ葉を撮影したような、不思議な輪郭のブレがあります。黄葉も茶色くなると興ざめかな~・・・と思っていたのですが、このシックな色彩もいいものですね~
>ボケの重なり合い不思議な質感ですね。窓ガラスに映りこんだ葉を撮影したような、不思議な輪郭のブレがあります。黄葉も茶色くなると興ざめかな~・・・と思っていたのですが、このシックな色彩もいいものですね~
7 エゾメバル 2014/12/3 21:57 3Dのような万華鏡のような現実とは少し離れたところにある景色に見えます。F1.8世界のせいでしょうか?
3Dのような万華鏡のような現実とは少し離れたところにある景色に見えます。F1.8世界のせいでしょうか?
8 Ekio 2014/12/4 05:10 ポゥさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。この写真では、実際のピントはメインで映っている葉っぱの手前にあります。ボケの具合と光の差し込み方でこのような不思議な感じになったようです。
ポゥさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。この写真では、実際のピントはメインで映っている葉っぱの手前にあります。ボケの具合と光の差し込み方でこのような不思議な感じになったようです。
1 ポゥ 2014/12/2 21:51 出張中は、ずっと働き通しかと思っていましたが、この日は午後だけ休みがもらえました。カミさんと子供が合いに来てくれて(頼んだからw)、3人で善光寺に行ってきました。短い午後。宿坊の前に立った、晩秋の葉を残したモミジが、西日を受けて輝いておりました。
出張中は、ずっと働き通しかと思っていましたが、この日は午後だけ休みがもらえました。カミさんと子供が合いに来てくれて(頼んだからw)、3人で善光寺に行ってきました。短い午後。宿坊の前に立った、晩秋の葉を残したモミジが、西日を受けて輝いておりました。
4 調布のみ 2014/12/3 11:02 赤いモミジに興味津々・・・いゃ~癒されます。背景も適度なボケ具合で参道の雰囲気が伝わります。
赤いモミジに興味津々・・・いゃ~癒されます。背景も適度なボケ具合で参道の雰囲気が伝わります。
5 ペン太 2014/12/3 19:41 初めて迎える季節 初めて見るモミジの赤、始まったばかりの人生 輝いているのは もちろんモミジより 母子の姿ですね~^^。カメラ好きの両親の元 大きくなまでに どれだけの写真を残してもらえるやら・・・・・うらやましくも愉しみですね。
初めて迎える季節 初めて見るモミジの赤、始まったばかりの人生 輝いているのは もちろんモミジより 母子の姿ですね~^^。カメラ好きの両親の元 大きくなまでに どれだけの写真を残してもらえるやら・・・・・うらやましくも愉しみですね。
6 ポゥ 2014/12/3 21:51 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。Ekioさん最近は何でもかんでも自分の手で触れて、ついでに口の中に入れて味わってみないと気が済まないようです。特に、大人が触れてるものに興味を示しますね。でも、同じものをあげてもまるで興味なしなんです。大人が触っていた、そのことに意義があるようです。Booth-Kさん善光寺、今は自身のあとで石灯篭なんかが半壊状態で痛々しいですが、それでも本堂や参道はそれなりに見応えがあるように思います。お時間があったら是非行かれてください。ちょっと疲れたら「日和カフェ」で一休み。調布のみさんこのレンズ、これ以上ぼかせられないのがちょいと難ですが、重さも適度なのでお散歩写真にはもってこいです。ペン太さんそうですね、大きくなるまでに沢山撮ってあげたいです。子供だけのシーンも好きですが、私はやはり、カミさんと二人でいるのを撮ってると、自分的にも幸せかみしめられて好きです(笑)
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。Ekioさん最近は何でもかんでも自分の手で触れて、ついでに口の中に入れて味わってみないと気が済まないようです。特に、大人が触れてるものに興味を示しますね。でも、同じものをあげてもまるで興味なしなんです。大人が触っていた、そのことに意義があるようです。Booth-Kさん善光寺、今は自身のあとで石灯篭なんかが半壊状態で痛々しいですが、それでも本堂や参道はそれなりに見応えがあるように思います。お時間があったら是非行かれてください。ちょっと疲れたら「日和カフェ」で一休み。調布のみさんこのレンズ、これ以上ぼかせられないのがちょいと難ですが、重さも適度なのでお散歩写真にはもってこいです。ペン太さんそうですね、大きくなるまでに沢山撮ってあげたいです。子供だけのシーンも好きですが、私はやはり、カミさんと二人でいるのを撮ってると、自分的にも幸せかみしめられて好きです(笑)
7 エゾメバル 2014/12/3 22:03 子供は3歳までに親孝行をしてしまうといいますから、今の時をたくさん残せたらいいですね。家族の温もりが伝わってきます。
子供は3歳までに親孝行をしてしまうといいますから、今の時をたくさん残せたらいいですね。家族の温もりが伝わってきます。
8 MacもG3 2014/12/4 00:39 今思えばもっと撮ってあげれば良かったなんて後悔してます。ただ時代がそうでもなかったので仕方がないかな?お子ちゃまの手もちょうど紅葉のようだったり可愛いですね。
今思えばもっと撮ってあげれば良かったなんて後悔してます。ただ時代がそうでもなかったので仕方がないかな?お子ちゃまの手もちょうど紅葉のようだったり可愛いですね。
1 花鳥風月 2014/12/2 21:47 池の鯉 カモフラージュの 紅葉かな
池の鯉 カモフラージュの 紅葉かな
2 Ekio 2014/12/2 21:57 花鳥風月さん、こんばんは。まさに、錦絵ですね。
花鳥風月さん、こんばんは。まさに、錦絵ですね。
3 調布のみ 2014/12/3 10:58 スポットライトが効いていますね~。渋めの色もいいです。
スポットライトが効いていますね~。渋めの色もいいです。
4 花鳥風月 2014/12/4 07:13 Ekio さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
Ekio さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 MacもG3 2014/12/2 20:06 紅葉時期は穴場なんぞありません。なのでこんな写真ばかり量産です。
紅葉時期は穴場なんぞありません。なのでこんな写真ばかり量産です。
2 ペン太 2014/12/2 20:28 C-PL使用でしょうか?水面の散っても尚秋色を保っているモミジの葉の絵と普通に撮影した紅葉のショットを重ね合わせたかのような・・ 正に夢目見心地の 不思議絵です。京都にこの時期、穴場はないんでしょうね~・・・紅葉の時期に行った事ないので分かりませんが。
C-PL使用でしょうか?水面の散っても尚秋色を保っているモミジの葉の絵と普通に撮影した紅葉のショットを重ね合わせたかのような・・ 正に夢目見心地の 不思議絵です。京都にこの時期、穴場はないんでしょうね~・・・紅葉の時期に行った事ないので分かりませんが。
3 Ekio 2014/12/2 21:56 MacもG3さん、こんばんは。青空が映った綺麗な水面に、色とりどりの落ち葉が広がって綺麗です。
MacもG3さん、こんばんは。青空が映った綺麗な水面に、色とりどりの落ち葉が広がって綺麗です。
4 ポゥ 2014/12/2 20:23 >こんな写真ばかり量産です。こんな写真が沢山撮れる日に京都行かれたっていうのが羨ましいですよ。表面張力で葉の輪郭に面白い質感が出てますね。反射も相まって、タイトルどおり夢見心地の風景です。特に、左上側の青が綺麗です。よくよく見ると、鮮やかな葉の奥で水底に沈んでいる葉もあり、華やかな秋の向こうに京都らしい「寂び」も垣間見えるようです。
>こんな写真ばかり量産です。こんな写真が沢山撮れる日に京都行かれたっていうのが羨ましいですよ。表面張力で葉の輪郭に面白い質感が出てますね。反射も相まって、タイトルどおり夢見心地の風景です。特に、左上側の青が綺麗です。よくよく見ると、鮮やかな葉の奥で水底に沈んでいる葉もあり、華やかな秋の向こうに京都らしい「寂び」も垣間見えるようです。
5 Booth-K 2014/12/2 23:49 素晴らしい作品が量産されているようで、羨ましいです。散りばめられたもみじと青空、木立が、着物の柄の様に和の雰囲気があって美しいですね。
素晴らしい作品が量産されているようで、羨ましいです。散りばめられたもみじと青空、木立が、着物の柄の様に和の雰囲気があって美しいですね。
6 調布のみ 2014/12/3 10:57 青空バックと思いきや水面の落ち葉と映り込みによる構成なんですね~。冴えた色彩が美しいです。
青空バックと思いきや水面の落ち葉と映り込みによる構成なんですね~。冴えた色彩が美しいです。
1 stone 2014/12/2 19:07 この子はコゲラさんで良いのかな。淀の森に潜り込んで見上げてみました。顔を上げてくれることとっても少なくて、ほぼ真上見上げ続けて首が痛くなりました(笑)黄葉はセンダンかと。
この子はコゲラさんで良いのかな。淀の森に潜り込んで見上げてみました。顔を上げてくれることとっても少なくて、ほぼ真上見上げ続けて首が痛くなりました(笑)黄葉はセンダンかと。
3 Ekio 2014/12/2 21:51 stoneさん、こんばんは。なんとなくおすまし顔のコゲラですね。明るい背景で綺麗に撮れています。
stoneさん、こんばんは。なんとなくおすまし顔のコゲラですね。明るい背景で綺麗に撮れています。
4 Booth-K 2014/12/2 23:46 皆さん、よく色んな鳥さんに逢えますね。(私が気が付かないだけ?)色付く葉が残っているうちに、森を散策してみたくなりました。
皆さん、よく色んな鳥さんに逢えますね。(私が気が付かないだけ?)色付く葉が残っているうちに、森を散策してみたくなりました。
5 調布のみ 2014/12/3 10:55 季節感のある鳥写真、コゲラの階調もしっかり再現されていますね~。チョコマカと動き回ってなかなか撮りづらい鳥ですが、見上げるポーズがきまっています。
季節感のある鳥写真、コゲラの階調もしっかり再現されていますね~。チョコマカと動き回ってなかなか撮りづらい鳥ですが、見上げるポーズがきまっています。
6 ペン太 2014/12/3 19:37 ちょっと溶ける様にぼかした背景に 鳥さんが浮かびあがっていますね。何時もながら よく見つけるものだと感心します。
ちょっと溶ける様にぼかした背景に 鳥さんが浮かびあがっていますね。何時もながら よく見つけるものだと感心します。
7 stone 2014/12/3 23:27 こんばんはポゥさん、コゲラって顔を上げると可愛い顔してますね。秋の葉がまだたくさん残っているこの日でしたので、よい感じに背景になってくれました。強風吹き荒れ、雨も続いて今はどうなったかなとまた見に行かなくちゃと思っています。Ekioさん、顔を上げること一瞬のこと^^タイミングよくショットできてよかったです。^^黄が明るくて逆光だし、下から見上げると背中ばかりの空振り?多かったです。Booth-Kさん、野鳥さんたちって巡回コースが大体決まっているようですね。この辺りの木でよくみます。というか他では見つかってないです。^^実はコゲラが撮れたのはこの日が初めて(笑)調布のみさん、落葉樹の多い場所で秋深まってようやく見晴らしよくコゲラさんが撮れました。幹に沿って螺旋によく動きますね~次はこの辺?と幹から出てくること待って撮りました。当たってよかったです、しかもスポット付!ペン太さん、可愛い小鳥たちの顔がようやく見れるようになりました。川辺までの散策ばかりのこの頃...なかなか森へ行けなくて、京都撮りの勢いで早朝からカメラ持って遊びにいけました。^^じっと待機ができない性質なので、間が悪いとまったく会えない野鳥さんたちです。
こんばんはポゥさん、コゲラって顔を上げると可愛い顔してますね。秋の葉がまだたくさん残っているこの日でしたので、よい感じに背景になってくれました。強風吹き荒れ、雨も続いて今はどうなったかなとまた見に行かなくちゃと思っています。Ekioさん、顔を上げること一瞬のこと^^タイミングよくショットできてよかったです。^^黄が明るくて逆光だし、下から見上げると背中ばかりの空振り?多かったです。Booth-Kさん、野鳥さんたちって巡回コースが大体決まっているようですね。この辺りの木でよくみます。というか他では見つかってないです。^^実はコゲラが撮れたのはこの日が初めて(笑)調布のみさん、落葉樹の多い場所で秋深まってようやく見晴らしよくコゲラさんが撮れました。幹に沿って螺旋によく動きますね~次はこの辺?と幹から出てくること待って撮りました。当たってよかったです、しかもスポット付!ペン太さん、可愛い小鳥たちの顔がようやく見れるようになりました。川辺までの散策ばかりのこの頃...なかなか森へ行けなくて、京都撮りの勢いで早朝からカメラ持って遊びにいけました。^^じっと待機ができない性質なので、間が悪いとまったく会えない野鳥さんたちです。
1 ペン太 2014/12/2 18:46 紅葉が終わっているのを承知で昼休み返上で 奥三河 三河湖までぶらりと・・日差しも風も無かったら まったく絵にならなかったですが身を切る、冷たい風が湖面に綺麗な文様を描いてくれました。感謝!
紅葉が終わっているのを承知で昼休み返上で 奥三河 三河湖までぶらりと・・日差しも風も無かったら まったく絵にならなかったですが身を切る、冷たい風が湖面に綺麗な文様を描いてくれました。感謝!
4 ペン太 2014/12/2 19:04 訂正:覚えていて下さったみたいで ありがとうございます。 です^^;
訂正:覚えていて下さったみたいで ありがとうございます。 です^^;
5 Ekio 2014/12/2 21:47 ペン太さん、こんばんは。何と言ったら良いのでしょうか、「弱々しいギラツキ」とでも言っておきましょう。もう鮮やかな季節が過ぎ去ってしまったことを思い起こさせてくれるお写真です。
ペン太さん、こんばんは。何と言ったら良いのでしょうか、「弱々しいギラツキ」とでも言っておきましょう。もう鮮やかな季節が過ぎ去ってしまったことを思い起こさせてくれるお写真です。
6 Booth-K 2014/12/2 23:43 日差しが夏とはやはり違いますね。何を見てそう感じるのか分析ができませんが、確かに寒風を感じ取れるお写真になってます。
日差しが夏とはやはり違いますね。何を見てそう感じるのか分析ができませんが、確かに寒風を感じ取れるお写真になってます。
7 調布のみ 2014/12/3 10:51 寒風が吹き抜けて湖面が波立ち、美しい煌めきを作っていますね~。上空の光芒も効果的でモノトーン気味の光景が初冬を感じさせます。
寒風が吹き抜けて湖面が波立ち、美しい煌めきを作っていますね~。上空の光芒も効果的でモノトーン気味の光景が初冬を感じさせます。
8 ペン太 2014/12/3 19:35 Ekio さんBooth-Kさん調布のみさん こんばんは~。 コメントありがとうございます。さざ波立つ湖面への太陽の写りこみ それさえも乱す、冷たい風 どう表現しようか悩みながら撮影したショットです。初冬の寒寒しさを感じて頂ければ幸いです。
Ekio さんBooth-Kさん調布のみさん こんばんは~。 コメントありがとうございます。さざ波立つ湖面への太陽の写りこみ それさえも乱す、冷たい風 どう表現しようか悩みながら撮影したショットです。初冬の寒寒しさを感じて頂ければ幸いです。
1 調布のみ 2014/12/2 11:35 雨上がりの朝、河川敷には大きな水たまりができていて、色付いた空を映していました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
雨上がりの朝、河川敷には大きな水たまりができていて、色付いた空を映していました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
7 ペン太 2014/12/2 18:10 筋状の雲が綺麗に焼けましたね~。前投稿同様 完全にシルエットにした川岸と木立が朝焼けを引き立てています。 鏡面の様な川面への写りこみも美しいです。で・・ 飛ぶカワウ?がアクセントですね。
筋状の雲が綺麗に焼けましたね~。前投稿同様 完全にシルエットにした川岸と木立が朝焼けを引き立てています。 鏡面の様な川面への写りこみも美しいです。で・・ 飛ぶカワウ?がアクセントですね。
8 ポゥ 2014/12/2 18:35 簾の様に重なり合う朝焼けを、周囲の暗部が引き締めてますね~いつも拝見している広い川とはまた違った趣。川の細さ・ジグザグのシルエットが効いてますね。狭い分、映り込みのインパクトが増しているというか。地形を上手く活かした作品だと思いました。一羽カワウの点景も、調布のみさんらしいです。
簾の様に重なり合う朝焼けを、周囲の暗部が引き締めてますね~いつも拝見している広い川とはまた違った趣。川の細さ・ジグザグのシルエットが効いてますね。狭い分、映り込みのインパクトが増しているというか。地形を上手く活かした作品だと思いました。一羽カワウの点景も、調布のみさんらしいです。
9 MacもG3 2014/12/2 20:11 お写真拝見してますます印旛沼に行きたくなってきました。夜明けはこの明暗が良いんですよね。たまらんなぁ。
お写真拝見してますます印旛沼に行きたくなってきました。夜明けはこの明暗が良いんですよね。たまらんなぁ。
10 Ekio 2014/12/2 21:40 調布のみ さん、こんばんは。まるで地面を切り抜いたように綺麗に朝焼けが映っていますね。今日の雲は筋を引いたような感じが面白いと思っていたのですが、朝焼けの色が乗って、なお魅力的になりましたね。
調布のみ さん、こんばんは。まるで地面を切り抜いたように綺麗に朝焼けが映っていますね。今日の雲は筋を引いたような感じが面白いと思っていたのですが、朝焼けの色が乗って、なお魅力的になりましたね。
11 調布のみ 2014/12/3 10:46 ペン太さん、おはようございます。水たまりと映り込みの存在を際立たせようと暗部の階調は残しませんでした。カワウもいいタイミングで飛んでくれました。ポゥさん、おはようございます。この雲の形が気に入って色付かないかな~と思っていたらうまい具合に・・・水面が左にカーブしているところも気に入っています。MacもG3さん、おはようございます。印旛沼もきっといい色付きになって待っていると思いますよ~。是非!!Ekioさん、おはようございます。>まるで地面を切り抜いたように・・・仰るとおり、暗い中に鮮やかな切れ込みが・・・今日も行ってみましたがなくなっていました。
ペン太さん、おはようございます。水たまりと映り込みの存在を際立たせようと暗部の階調は残しませんでした。カワウもいいタイミングで飛んでくれました。ポゥさん、おはようございます。この雲の形が気に入って色付かないかな~と思っていたらうまい具合に・・・水面が左にカーブしているところも気に入っています。MacもG3さん、おはようございます。印旛沼もきっといい色付きになって待っていると思いますよ~。是非!!Ekioさん、おはようございます。>まるで地面を切り抜いたように・・・仰るとおり、暗い中に鮮やかな切れ込みが・・・今日も行ってみましたがなくなっていました。
1 oaz 2014/12/2 07:34 昨日から暴風雨が吹き荒れています。
昨日から暴風雨が吹き荒れています。
8 ポゥ 2014/12/2 18:03 悪天候ほど、いつもとは違った表情が見れて、意外と面白いのかもしれませんね~防風の中フルサイズと三脚をもって出るというフォトスピリットに脱帽です。
悪天候ほど、いつもとは違った表情が見れて、意外と面白いのかもしれませんね~防風の中フルサイズと三脚をもって出るというフォトスピリットに脱帽です。
9 ペン太 2014/12/2 18:12 この霞具合は、暴風雨のフィルター効果なんですね~。にもかかわらず 太陽が見えているのが不思議です。 押し寄せる波が、風の強さをしっかり表現しています。
この霞具合は、暴風雨のフィルター効果なんですね~。にもかかわらず 太陽が見えているのが不思議です。 押し寄せる波が、風の強さをしっかり表現しています。
10 MacもG3 2014/12/2 20:09 こんな日によく写真なんぞ撮られましたね。かなりヤバい状況でしょ?明日以降は穏やかだと良いですね。
こんな日によく写真なんぞ撮られましたね。かなりヤバい状況でしょ?明日以降は穏やかだと良いですね。
11 Ekio 2014/12/2 21:35 oazさん、こんばんは。暴風雨の中でのお写真ですか!モノクロに近いセピア色が「おどろおどろしさ」を演出していますね。
oazさん、こんばんは。暴風雨の中でのお写真ですか!モノクロに近いセピア色が「おどろおどろしさ」を演出していますね。
12 oaz 2014/12/2 21:58 ポゥさん、ペン太さん、MacもG3さん、今晩は。 シャッターを5回ほど押してはデジイチと私が軽トラに非難しての繰り返して撮りました。20分ぐらい居ると強風だけになり助かりました。この後の画像は風だけです。
ポゥさん、ペン太さん、MacもG3さん、今晩は。 シャッターを5回ほど押してはデジイチと私が軽トラに非難しての繰り返して撮りました。20分ぐらい居ると強風だけになり助かりました。この後の画像は風だけです。
1 花鳥風月 2014/12/2 07:04 春終わり 秋も終わった バラの花
春終わり 秋も終わった バラの花
2 調布のみ 2014/12/2 11:21 秋バラも終わりですね~。しばし休んで来春またですね~。
秋バラも終わりですね~。しばし休んで来春またですね~。
3 oaz 2014/12/2 11:25 花鳥風月さん、今日は。 四季咲のバラでしたら晩冬また一輪程咲きます。楽しみですね。
花鳥風月さん、今日は。 四季咲のバラでしたら晩冬また一輪程咲きます。楽しみですね。
4 花鳥風月 2014/12/4 07:12 調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 Booth-K 2014/12/2 00:28 ファイヤー! 血が騒ぐ一瞬です。
ファイヤー! 血が騒ぐ一瞬です。
5 ポゥ 2014/12/2 18:31 気球の夜間飛行ですか。リッチですね~上に登れば、見おろす夜景もいつもと違ったものに見えることでしょう。うまい塩梅で立ち位置が調節されていて、気球のムラの無い重なり具合と奥行きが心地いいです。熱気が浸透するグラデーションも、昼間では見られない、神秘的な光景ですね。
気球の夜間飛行ですか。リッチですね~上に登れば、見おろす夜景もいつもと違ったものに見えることでしょう。うまい塩梅で立ち位置が調節されていて、気球のムラの無い重なり具合と奥行きが心地いいです。熱気が浸透するグラデーションも、昼間では見られない、神秘的な光景ですね。
6 MacもG3 2014/12/2 20:13 え〜ともてぎでしたっけ?暗闇に幻想的ですね。一度行ってみたいです。
え〜ともてぎでしたっけ?暗闇に幻想的ですね。一度行ってみたいです。
7 Ekio 2014/12/2 21:32 Booth-Kさん、こんばんは。バルーンって、青空の中に浮かばせる絵しか思いつかなかったのですが、こういう演出もあるんですね。昼とはまた違った表情が上手く出ています。
Booth-Kさん、こんばんは。バルーンって、青空の中に浮かばせる絵しか思いつかなかったのですが、こういう演出もあるんですね。昼とはまた違った表情が上手く出ています。
8 Booth-K 2014/12/2 23:39 コメントありがとうございます。競技が朝6時ころと、午後3時頃で、青空に浮かぶ姿が見られました。夜の飛行はありませんが、音楽に合わせて気球のバーナーをONにして、ゴーという音とともに、その光だけでのイリュージョンが行われます。この日の会場は芳賀で、無料。ツインリンクもてぎだと、花火も上がって派手ですが有料となります。一度行ってから、病みつきになって毎年通うようになってしまいました。
コメントありがとうございます。競技が朝6時ころと、午後3時頃で、青空に浮かぶ姿が見られました。夜の飛行はありませんが、音楽に合わせて気球のバーナーをONにして、ゴーという音とともに、その光だけでのイリュージョンが行われます。この日の会場は芳賀で、無料。ツインリンクもてぎだと、花火も上がって派手ですが有料となります。一度行ってから、病みつきになって毎年通うようになってしまいました。
9 stone 2014/12/4 00:01 夜待ちかねた、待望の瞬間なんですねすごくリアルな空間ショットだと思いました。炎に浮かび上がるバルーン達の大きさこんなに近接して@@、どんなにか存在感のあることでしょう。大気がゼリーのように揺らぐような空間失調しちゃうような、夢空間ですね!
夜待ちかねた、待望の瞬間なんですねすごくリアルな空間ショットだと思いました。炎に浮かび上がるバルーン達の大きさこんなに近接して@@、どんなにか存在感のあることでしょう。大気がゼリーのように揺らぐような空間失調しちゃうような、夢空間ですね!
1 老水夫 2014/12/1 23:50 このように日陰の場所では、これからが見頃になるのでしょうね。
このように日陰の場所では、これからが見頃になるのでしょうね。
3 調布のみ 2014/12/2 11:14 クマザサに被われた斜面に射す光が美しいです。紅葉にはあとちょっと、でもこの位の時期もいいですね~。
クマザサに被われた斜面に射す光が美しいです。紅葉にはあとちょっと、でもこの位の時期もいいですね~。
4 ポゥ 2014/12/2 18:04 綺麗な作品ですね。私もいつか老水夫さんにコメントをいただけるような写真を撮ってみたいものです。
綺麗な作品ですね。私もいつか老水夫さんにコメントをいただけるような写真を撮ってみたいものです。
5 ペン太 2014/12/2 18:16 絵画的にも見える優しい色彩の晩秋の景色ですね。斜光で、光りの当たった部分と、影の部分が丁度対角線に・・いい構図ですね。
絵画的にも見える優しい色彩の晩秋の景色ですね。斜光で、光りの当たった部分と、影の部分が丁度対角線に・・いい構図ですね。
6 Ekio 2014/12/2 21:27 老水夫さん、こんばんは。六義園、ツツジ茶屋のお写真ですね。まだ緑の色が濃いモミジですが、静かな秋の佇まいが綺麗です。
老水夫さん、こんばんは。六義園、ツツジ茶屋のお写真ですね。まだ緑の色が濃いモミジですが、静かな秋の佇まいが綺麗です。
7 老水夫 2014/12/2 22:35 Booth-Kさん、こんばんは。一日中木漏れ日しか当たらないこの場所は印象に残りました。カメラは1.0型センサーのコンデジですが、バッチリ活躍してくれました。調布のみさん、こんばんは。紅葉は一般に紅と黄のグラデーションですが、紅が遠目にチラホラ見える中での薄緑~黄緑の世界は目休めになり落ち着きますね。ポゥさん、こんばんは。紅葉に限らず、目で見た感じと写真に撮った感じはなかなか一致しませんね。その辺は奥が深くて、私もいつも試行錯誤を繰り返しています。だから写真って面白いのでしょうね。ペン太さん、こんばんは。嬉しい感想を寄せて下さって有難うございます。逆光的な木漏れ日の雰囲気が大好きで思わずシャッターを切りましたが、それがたまたま紅葉に入りかけた場所だったのがラッキーでした。Ekioさん、こんばんは。弱い木漏れ日しか当たらないので、この場所はまだ緑でした。この緑が黄~紅に色付き始めたら、それこそ息を呑むような絶景になって、それはそれでいい趣きでしょうね。出来ればその風景も撮ってみたい気がします。
Booth-Kさん、こんばんは。一日中木漏れ日しか当たらないこの場所は印象に残りました。カメラは1.0型センサーのコンデジですが、バッチリ活躍してくれました。調布のみさん、こんばんは。紅葉は一般に紅と黄のグラデーションですが、紅が遠目にチラホラ見える中での薄緑~黄緑の世界は目休めになり落ち着きますね。ポゥさん、こんばんは。紅葉に限らず、目で見た感じと写真に撮った感じはなかなか一致しませんね。その辺は奥が深くて、私もいつも試行錯誤を繰り返しています。だから写真って面白いのでしょうね。ペン太さん、こんばんは。嬉しい感想を寄せて下さって有難うございます。逆光的な木漏れ日の雰囲気が大好きで思わずシャッターを切りましたが、それがたまたま紅葉に入りかけた場所だったのがラッキーでした。Ekioさん、こんばんは。弱い木漏れ日しか当たらないので、この場所はまだ緑でした。この緑が黄~紅に色付き始めたら、それこそ息を呑むような絶景になって、それはそれでいい趣きでしょうね。出来ればその風景も撮ってみたい気がします。
1 Ekio 2014/12/1 22:53 こちらは、紅葉のバックにあった常緑樹の木漏れ日を使ってみました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
こちらは、紅葉のバックにあった常緑樹の木漏れ日を使ってみました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
3 調布のみ 2014/12/2 11:11 暗い背景に散りばめられた丸ボケ、浮かび上がる紅葉が引き立ちますね~。
暗い背景に散りばめられた丸ボケ、浮かび上がる紅葉が引き立ちますね~。
4 ペン太 2014/12/2 18:17 こちらは、きっちり紅葉にピンが。 暗めの背景と、無数の光りの丸ボケがモミジを浮き上がらせています。
こちらは、きっちり紅葉にピンが。 暗めの背景と、無数の光りの丸ボケがモミジを浮き上がらせています。
5 ポゥ 2014/12/2 18:27 前作は白が、そして今作では黒色がいい仕事してますね~細かい玉ボケも美しく、天目茶碗の様な渋い味わいがある作品です。実際、一目見て「茶の湯」をイメージしました。背景の雰囲気が変わるだけでも(ぼかし具合なども変わっていますが)だいぶ印象が変わるものなんですね~
前作は白が、そして今作では黒色がいい仕事してますね~細かい玉ボケも美しく、天目茶碗の様な渋い味わいがある作品です。実際、一目見て「茶の湯」をイメージしました。背景の雰囲気が変わるだけでも(ぼかし具合なども変わっていますが)だいぶ印象が変わるものなんですね~
6 MacもG3 2014/12/2 20:15 ゲージツ的お写真ですね。開放近くの丸ボケを上手くいかした一枚だと思います。
ゲージツ的お写真ですね。開放近くの丸ボケを上手くいかした一枚だと思います。
7 Ekio 2014/12/2 21:20 みなさん、ありがとうございます。紅葉のオレンジと丸ボケが上手く散ってくれました。紅葉ばかりだったら撮れなかったかと思うと、現場に行ってみて試せたのが幸いでした。
みなさん、ありがとうございます。紅葉のオレンジと丸ボケが上手く散ってくれました。紅葉ばかりだったら撮れなかったかと思うと、現場に行ってみて試せたのが幸いでした。
1 stone 2014/12/1 21:54 こんばんは明るい光^^霧の朝ですか。よく撮れましたねー。コゲラかな、自然な姿でいいですね。私も昨日の朝この子撮りました。でも木にしがみ付いてちょこちょこと動き回るので、後ろ頭ばっかり^^顔が見えてるちょっとのショットわ明日貼ろうかなと、思っていました。
こんばんは明るい光^^霧の朝ですか。よく撮れましたねー。コゲラかな、自然な姿でいいですね。私も昨日の朝この子撮りました。でも木にしがみ付いてちょこちょこと動き回るので、後ろ頭ばっかり^^顔が見えてるちょっとのショットわ明日貼ろうかなと、思っていました。
6 調布のみ 2014/12/2 11:08 空バックの厳しい条件でアカゲラの赤がしっかり再現されていますね~。MacもG3さんが仰るように野鳥写真は根気と自然に溶け込むこと、上手く撮れた時の嬉しさは格別ではまってしまう物を持っています。野鳥写真で使われる雲台はビデオ雲台、ジンバル雲台、自由雲台の3種です。動きのなめらかさは勿論ですが、移動のことも考えて重量にも注意です。ちなみに私が専ら使用しているのは下記です。http://ganref.jp/m/junichi_noguchi/reviews_and_diaries/review/6541
空バックの厳しい条件でアカゲラの赤がしっかり再現されていますね~。MacもG3さんが仰るように野鳥写真は根気と自然に溶け込むこと、上手く撮れた時の嬉しさは格別ではまってしまう物を持っています。野鳥写真で使われる雲台はビデオ雲台、ジンバル雲台、自由雲台の3種です。動きのなめらかさは勿論ですが、移動のことも考えて重量にも注意です。ちなみに私が専ら使用しているのは下記です。http://ganref.jp/m/junichi_noguchi/reviews_and_diaries/review/6541
7 BoothーK 2014/12/2 15:29 難しい条件のなか、見事に捉えてますねぇ。手前の大きくボケた木と、霧の雰囲気は自然の中の臨場感を増しているように思います。超望遠振り回してる姿も、見えるようです。(笑)
難しい条件のなか、見事に捉えてますねぇ。手前の大きくボケた木と、霧の雰囲気は自然の中の臨場感を増しているように思います。超望遠振り回してる姿も、見えるようです。(笑)
8 ポゥ 2014/12/2 18:17 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。stoneさんコゲラはコゲラで撮りましたので、機会がありましたらまた投稿してみます。そうなんですよね、花と違って、樹に止まってる鳥は、いい角度っていうのが、ものすごく限定されるような気がします。MacもG3さん野鳥は、まず生態を知るのが一番だな、と思いました。構図云々はそれからですね。樹に止まっている限りは、それほどテクニックも要しないので、そちらに集中できそうな気がします。今後写欲が持続するかは不明ですが、頑張ってみます。Ekioさんこちらが動くと逃げてしまうので、もう苦肉の策の構図です。待っている場所から上手く構図が撮れるかどうかは、もう運任せだな~と思いました。これに比べると霧ケ峰のノビタキはだいぶ融通が利きました。調布のみさん雲台だけで8万ですか~・・・結構いいレンズが一本買えてしまうお値段なんですね~今後ハマるかどうか分からないので、なんとか手持ちか、3ウェイ雲台で頑張ってみようかな、と思っています。これからの季節ですと、野鳥もいいですけど、白鳥(まぁ、白鳥も野鳥ですが)がメインターゲットになってしまいそうで。BoothーKさん>臨場感そうおっしゃっていただけると嬉しいです。まだまだ、鳥の臨場感、というより、必死こいてるカメラマンの臨場感が伝わってしまうのが残念ですがwでも、面白いな~と思いました。600ミリでターゲットを探すのも、最初は手こずりましたが、最後の方ではだいぶ慣れたような気がします。今度は晴れてる時に40Dで撮ってみたいですね~
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。stoneさんコゲラはコゲラで撮りましたので、機会がありましたらまた投稿してみます。そうなんですよね、花と違って、樹に止まってる鳥は、いい角度っていうのが、ものすごく限定されるような気がします。MacもG3さん野鳥は、まず生態を知るのが一番だな、と思いました。構図云々はそれからですね。樹に止まっている限りは、それほどテクニックも要しないので、そちらに集中できそうな気がします。今後写欲が持続するかは不明ですが、頑張ってみます。Ekioさんこちらが動くと逃げてしまうので、もう苦肉の策の構図です。待っている場所から上手く構図が撮れるかどうかは、もう運任せだな~と思いました。これに比べると霧ケ峰のノビタキはだいぶ融通が利きました。調布のみさん雲台だけで8万ですか~・・・結構いいレンズが一本買えてしまうお値段なんですね~今後ハマるかどうか分からないので、なんとか手持ちか、3ウェイ雲台で頑張ってみようかな、と思っています。これからの季節ですと、野鳥もいいですけど、白鳥(まぁ、白鳥も野鳥ですが)がメインターゲットになってしまいそうで。BoothーKさん>臨場感そうおっしゃっていただけると嬉しいです。まだまだ、鳥の臨場感、というより、必死こいてるカメラマンの臨場感が伝わってしまうのが残念ですがwでも、面白いな~と思いました。600ミリでターゲットを探すのも、最初は手こずりましたが、最後の方ではだいぶ慣れたような気がします。今度は晴れてる時に40Dで撮ってみたいですね~
9 ペン太 2014/12/2 18:22 ハイキーな中にしっかりと鳥の姿が捉えられています。正規な露出具合より より風景っぽく見えますね~。 鳥撮り、当然ですが 野鳥の知識ロケ地探し その場所での鳥の生態(いつ頃 どの木によく止まるとか・・)機材 撮影技術 様々な要素が揃わないと難しいですよね~。過去に 愛知県瀬戸市の海上の森で よく野鳥を撮って見える方々と会話した事ありますが、 だいたいどの木の辺りに よく現われるとか詳しく驚いた記憶があります。 まだ私には無理なジャンヌです・・・
ハイキーな中にしっかりと鳥の姿が捉えられています。正規な露出具合より より風景っぽく見えますね~。 鳥撮り、当然ですが 野鳥の知識ロケ地探し その場所での鳥の生態(いつ頃 どの木によく止まるとか・・)機材 撮影技術 様々な要素が揃わないと難しいですよね~。過去に 愛知県瀬戸市の海上の森で よく野鳥を撮って見える方々と会話した事ありますが、 だいたいどの木の辺りに よく現われるとか詳しく驚いた記憶があります。 まだ私には無理なジャンヌです・・・
10 ポゥ 2014/12/2 18:39 ペン太さんコメントをいただきありがとうございます。私も、難しければ難しいほど闘志がわく様な根性のある人間ではありませんが、このジャンルは、どことなく「釣り」に似ていると思いました。ルアーフィッシングではなく、ヘラブナの浮き釣りのような。貴重な休みを使って獲物が撮れなかったらどうしよう?という恐怖感もありますが、ヘタレな私でもいい塩梅に挑戦意欲が湧いてくるような気がしました。・・・とか言って、これっきりにならない様に頑張りたいと思いますw
ペン太さんコメントをいただきありがとうございます。私も、難しければ難しいほど闘志がわく様な根性のある人間ではありませんが、このジャンルは、どことなく「釣り」に似ていると思いました。ルアーフィッシングではなく、ヘラブナの浮き釣りのような。貴重な休みを使って獲物が撮れなかったらどうしよう?という恐怖感もありますが、ヘタレな私でもいい塩梅に挑戦意欲が湧いてくるような気がしました。・・・とか言って、これっきりにならない様に頑張りたいと思いますw
1 ポゥ 2014/12/1 21:41 新しそうなデザインだけど、苔も生えていて趣もある姿なんですね~雨の日も風の日も雪の日もあったでしょうに、星々の様なモミジに囲まれて、なんとも幸せそうなこと。おそらく、四季の中で最もこの笑顔が似合うのがこの季節だったのではないでしょうか。緑色の混じり具合もとても美しいです。紅葉最盛期以上に貴重なシーズンのように思えてきます。
新しそうなデザインだけど、苔も生えていて趣もある姿なんですね~雨の日も風の日も雪の日もあったでしょうに、星々の様なモミジに囲まれて、なんとも幸せそうなこと。おそらく、四季の中で最もこの笑顔が似合うのがこの季節だったのではないでしょうか。緑色の混じり具合もとても美しいです。紅葉最盛期以上に貴重なシーズンのように思えてきます。
4 Booth-K 2014/12/2 00:24 うわっ、すげぇ~! かわいくて「ちゃん」を付けたくなりますね。昔からこうして、人を癒してきたのかな。木にある時よりも、美しいかもしれませんね。
うわっ、すげぇ~! かわいくて「ちゃん」を付けたくなりますね。昔からこうして、人を癒してきたのかな。木にある時よりも、美しいかもしれませんね。
5 調布のみ 2014/12/2 10:47 鮮やかな落ち葉に囲まれてお地蔵ちゃんも嬉しそう、和みますね~。緑の苔?が効いています。
鮮やかな落ち葉に囲まれてお地蔵ちゃんも嬉しそう、和みますね~。緑の苔?が効いています。
6 oaz 2014/12/2 11:10 MacもG3さん、今日は、 長めの苔のようなものに紅葉のに囲まれてお地蔵さんも幸せそうです。
MacもG3さん、今日は、 長めの苔のようなものに紅葉のに囲まれてお地蔵さんも幸せそうです。
7 ペン太 2014/12/2 18:24 これはまた・・ いい表情のお地蔵さんですね~。落葉のモミジと緑の色彩ははっきりしていますが優しさを感じる秋のショットになってます。
これはまた・・ いい表情のお地蔵さんですね~。落葉のモミジと緑の色彩ははっきりしていますが優しさを感じる秋のショットになってます。
8 MacもG3 2014/12/2 20:08 コメントありがとうございます。定番の写真ではありますが落葉がちょうど良い塩梅でした。
コメントありがとうございます。定番の写真ではありますが落葉がちょうど良い塩梅でした。
1 花鳥風月 2014/12/1 21:28 三百年 今が盛りの 大楓
三百年 今が盛りの 大楓
2 Ekio 2014/12/1 22:43 花鳥風月さん、こんばんは。凄いです。空を埋め尽くさんばかりの赤焔ですね。
花鳥風月さん、こんばんは。凄いです。空を埋め尽くさんばかりの赤焔ですね。
3 花鳥風月 2014/12/3 17:59 Ekio さん コメント ありがとうございます
Ekio さん コメント ありがとうございます
1 stone 2014/12/1 21:08 京都山間、黄檗の朝小雨混じりの曇天の中、水面の様子です。落葉が始まる前の楓が多かったです。この雨の日は18-55mmズーム一本で通してみました。
京都山間、黄檗の朝小雨混じりの曇天の中、水面の様子です。落葉が始まる前の楓が多かったです。この雨の日は18-55mmズーム一本で通してみました。
3 Ekio 2014/12/1 22:41 stoneさん、こんばんは。ちょっと面白い位置取りですね。水面の波紋や、樹に張り付いた赤い落ち葉が雰囲気を出しています。
stoneさん、こんばんは。ちょっと面白い位置取りですね。水面の波紋や、樹に張り付いた赤い落ち葉が雰囲気を出しています。
4 stone 2014/12/2 00:14 こんばんはポゥさん、久しぶりに京都を歩いたら...撮りたくなるところばっかりで困りました^^;新しい16GBのSDメモリをほとんど使ってしまったです(笑)朝しか撮ってないのに。朝の7時スタートは暗すぎて、後でまた撮り直したりも。編集と選択も悩みの種ですね。駄目なのもなんとかなるかなと、手間かけてしまいますので、駄目なのいっぱいあると時間がかかります。勿体無いお化けが染み付いているようです。Ekioさん、いいなと思ったシーンをファインダーで見ると(何処が良くてカメラ持った?)と思うことがあります。これもその一つですね~。18mmで見て少しずつ視野を狭めて納まった構図...いいのかそうでもないのか分からなくなったけれど、何度も見てるうちに(そうなんだ)とお気に入りに入ってきました。幹のモミジをメインに撮ってもみたけれど、これが残った次第です。^^
こんばんはポゥさん、久しぶりに京都を歩いたら...撮りたくなるところばっかりで困りました^^;新しい16GBのSDメモリをほとんど使ってしまったです(笑)朝しか撮ってないのに。朝の7時スタートは暗すぎて、後でまた撮り直したりも。編集と選択も悩みの種ですね。駄目なのもなんとかなるかなと、手間かけてしまいますので、駄目なのいっぱいあると時間がかかります。勿体無いお化けが染み付いているようです。Ekioさん、いいなと思ったシーンをファインダーで見ると(何処が良くてカメラ持った?)と思うことがあります。これもその一つですね~。18mmで見て少しずつ視野を狭めて納まった構図...いいのかそうでもないのか分からなくなったけれど、何度も見てるうちに(そうなんだ)とお気に入りに入ってきました。幹のモミジをメインに撮ってもみたけれど、これが残った次第です。^^
5 調布のみ 2014/12/2 10:45 雨に打たれて水面には雨滴が作った輪も・・・それに葉も落ちて素晴らしい風情に紅葉が似合います。
雨に打たれて水面には雨滴が作った輪も・・・それに葉も落ちて素晴らしい風情に紅葉が似合います。
6 ペン太 2014/12/2 18:27 雨中の紅葉いかにも京都らしくて風情が感じられます。
雨中の紅葉いかにも京都らしくて風情が感じられます。
7 stone 2014/12/2 19:01 こんばんは調布のみさん、雨降ってました^^こんなに降ってるとは思わなかったです。道理でレンズが濡れちゃうわけ、でした。雨粒前ボケに気づかず幾つか没になりました(笑)でもよい経験だったなぁと、秋の雨好きになりました。ペン太さん、石垣と竹の柵を入れて良かったなと見直して思いました。幹の濡れモミジ主体だともっとボケた水面だけの背景になっちゃいましたので^^暗くて絞れないのが難でした。やっぱり...三脚も考えないといけませんね。
こんばんは調布のみさん、雨降ってました^^こんなに降ってるとは思わなかったです。道理でレンズが濡れちゃうわけ、でした。雨粒前ボケに気づかず幾つか没になりました(笑)でもよい経験だったなぁと、秋の雨好きになりました。ペン太さん、石垣と竹の柵を入れて良かったなと見直して思いました。幹の濡れモミジ主体だともっとボケた水面だけの背景になっちゃいましたので^^暗くて絞れないのが難でした。やっぱり...三脚も考えないといけませんね。
1 花鳥風月 2014/12/1 18:10 北西の 風に鳴き出す 高圧線
北西の 風に鳴き出す 高圧線
5 ポゥ 2014/12/1 19:45 この澄み具合こそが冬の空気なんでしょうね~とてもクリアーで美しいです。電線をたどってった先に見えるカワウの群がすごく印象的ですね。なんだか、この群れを引き立てるためのグラデーションであるようにも思えてきます。左側の、とびきりシャープな写りの鉄塔やスタジアムライトとの対比も好きです。小さな命達と文明が手をつないでいるようで。
この澄み具合こそが冬の空気なんでしょうね~とてもクリアーで美しいです。電線をたどってった先に見えるカワウの群がすごく印象的ですね。なんだか、この群れを引き立てるためのグラデーションであるようにも思えてきます。左側の、とびきりシャープな写りの鉄塔やスタジアムライトとの対比も好きです。小さな命達と文明が手をつないでいるようで。
6 MacもG3 2014/12/1 21:35 夜明け前のいちばん良い時間帯ですね。徐々に明るくなる空の色と場の静けさが伝わってきます。
夜明け前のいちばん良い時間帯ですね。徐々に明るくなる空の色と場の静けさが伝わってきます。
7 Ekio 2014/12/1 22:36 調布のみ さん、こんばんは。素晴らしい色付きと綺麗なグラデーションですね。送電線に並ぶカワウたち、誰が決めた訳でもないでしょうが綺麗に並ぶものですね。
調布のみ さん、こんばんは。素晴らしい色付きと綺麗なグラデーションですね。送電線に並ぶカワウたち、誰が決めた訳でもないでしょうが綺麗に並ぶものですね。
8 stone 2014/12/1 21:19 朝焼け、素晴らしくこくのある描写。凄い朱~空のグラデーションですね。シルエットの黒も濃いです@@;遠景のグレーなボケ具合...これは雲?でしょうか、とても印象的な不思議さで好きです。水面は~いつもながら美しいですね!
朝焼け、素晴らしくこくのある描写。凄い朱~空のグラデーションですね。シルエットの黒も濃いです@@;遠景のグレーなボケ具合...これは雲?でしょうか、とても印象的な不思議さで好きです。水面は~いつもながら美しいですね!
9 調布のみ 2014/12/2 10:40 ポゥさん、おはようございます。寒くなってくるのに呼応して透明感も増し、美しい夜明け景色に出会えるように・・・冬の到来です。このグラデーションに似合う場所はと探していますが、やっぱりここと例の樹が一二を争うのかな?stoneさん、おはようございます。このピュアな色加減はやっぱり冬のもの、寒くとも通ってしまいますね~。地平付近のグレーのボケ足は仰るように雲かと・・・MacもG3さん、おはようございます。日の出30~40分前、鮮やかさと濃厚さが同居する時間帯で、この美しさは格別です。Ekioさん、おはようございます。思わず引き込まれてしまうほどの美しいグラデーションでした。長い送電線なのですが、なぜかカワウ達はいつもこの位置にとまっています。
ポゥさん、おはようございます。寒くなってくるのに呼応して透明感も増し、美しい夜明け景色に出会えるように・・・冬の到来です。このグラデーションに似合う場所はと探していますが、やっぱりここと例の樹が一二を争うのかな?stoneさん、おはようございます。このピュアな色加減はやっぱり冬のもの、寒くとも通ってしまいますね~。地平付近のグレーのボケ足は仰るように雲かと・・・MacもG3さん、おはようございます。日の出30~40分前、鮮やかさと濃厚さが同居する時間帯で、この美しさは格別です。Ekioさん、おはようございます。思わず引き込まれてしまうほどの美しいグラデーションでした。長い送電線なのですが、なぜかカワウ達はいつもこの位置にとまっています。
1 調布のみ 2014/12/1 16:05 透過光に輝く紅葉が美しく、緑との対比で引き立ちます。紅葉を求めて都心の公園は賑わっているようですね~。石橋の上も行列、水面に映っていい感じです。
透過光に輝く紅葉が美しく、緑との対比で引き立ちます。紅葉を求めて都心の公園は賑わっているようですね~。石橋の上も行列、水面に映っていい感じです。
3 ポゥ 2014/12/1 18:47 HPを拝見しましたが、暗部の持ち上げ方、効果的だなと思う作品もあれば、ちょっと眠くなり過ぎかなと感じる作品もありました。私もDPPだけじゃなくて現像ソフトが欲しいな~と思いました。
HPを拝見しましたが、暗部の持ち上げ方、効果的だなと思う作品もあれば、ちょっと眠くなり過ぎかなと感じる作品もありました。私もDPPだけじゃなくて現像ソフトが欲しいな~と思いました。
4 stone 2014/12/1 21:22 おだやかな光の秋景色。とても柔らかくて好きです。影の明るさがとっても良いと思いました。直射浴びた紅葉の鮮烈さが穏やかさを粋に見せてくれますね。
おだやかな光の秋景色。とても柔らかくて好きです。影の明るさがとっても良いと思いました。直射浴びた紅葉の鮮烈さが穏やかさを粋に見せてくれますね。
5 老水夫 2014/12/1 21:42 調布のみさん、こんばんは。この日は絶好の行楽日和で、平日にも関わらず多くの人が訪れていました。ポウさん、こんばんは。HP見て頂いて有難うございます。これからも引き続き第7集まで掲載予定ですので見て頂けると嬉しいです。stoneさん、こんばんは。昨年ここを訪れたのは午後遅くで、西日の中で撮った写真は影が多く散々でしたので、今年は早朝に家を出て午前中に到着し、園内を2度回って光の方向が変った写真を撮って、良いほうを選ぶことが出来ました。お蔭で光溢れるシーンが沢山撮れました。
調布のみさん、こんばんは。この日は絶好の行楽日和で、平日にも関わらず多くの人が訪れていました。ポウさん、こんばんは。HP見て頂いて有難うございます。これからも引き続き第7集まで掲載予定ですので見て頂けると嬉しいです。stoneさん、こんばんは。昨年ここを訪れたのは午後遅くで、西日の中で撮った写真は影が多く散々でしたので、今年は早朝に家を出て午前中に到着し、園内を2度回って光の方向が変った写真を撮って、良いほうを選ぶことが出来ました。お蔭で光溢れるシーンが沢山撮れました。
6 Ekio 2014/12/1 22:32 老水夫さん、はじめまして。自分もこの前の日曜に行ってきましたが、もっと凄い行列でした(^_^;)人が多いのも困りものですが、こういった絵も悪くないですね。
老水夫さん、はじめまして。自分もこの前の日曜に行ってきましたが、もっと凄い行列でした(^_^;)人が多いのも困りものですが、こういった絵も悪くないですね。
7 老水夫 2014/12/1 23:38 Ekioさん、こんばんは。私は平日に行ったのですがかなりの人混みでした。日曜でしたら更に凄かったでしょうね。紅葉を含めた風景写真を撮るとき写真に人が写るのを気にする人が多いようですが、このシーンに限っては人も画材ですね。
Ekioさん、こんばんは。私は平日に行ったのですがかなりの人混みでした。日曜でしたら更に凄かったでしょうね。紅葉を含めた風景写真を撮るとき写真に人が写るのを気にする人が多いようですが、このシーンに限っては人も画材ですね。