風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 紫の陽5  2: 夜明け空に細月昇る7  3: 千畳閣34  4: 羽尾岬の夕焼け。9  5: Triton8  6: 千畳閣27  7: 夕焼けの期待・アークと共に6  8: 朝焼けの水紋9  9: 寒い朝5  10: 千畳閣6  11: 太陽の傘が。6  12: いつもの秋8  13: Tokyo Night View 7  14: 輝くスター8  15: 5  16: 三線軌条6  17: 濃尾平野の彼方10  18: 朝焼けに残月12  19: 鳥取港方面を!9  20: 五重塔5  21: 富士とタワー8  22: 橙葉8  23: 夕暮れのグラディエーション7  24: 鹿5  25: 明けの月6  26: 夜明けの尾花9  27: 機関車3連8  28: 虹が見られました。7  29: 谷路3  30: デキの前にはデキがいる。7  31: 旅館5  32: ブレードランナー7      写真一覧
写真投稿

紫の陽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2541x1693 (656KB)
撮影日時 2014-11-22 14:35:48 +0900

1   masa   2014/11/22 18:01

裏山のムラサキシキブの実です。
色付いた葉と共に晩秋の陽に輝いていました。

2   調布のみ   2014/11/22 19:07

素晴らしい自然の紫色、葉とのコントラストもですが、覗いた青空との対比が見事ですね~。

3   stone   2014/11/22 21:25

ムラサキシキブが今もきれいに^^
光いっぱい浴びた姿、いいですね。
こちらで見るのは葉がほとんど無い枯れシキブ^^ばかりになりました。
丁度今日撮ったのがありますので花板に貼ってみます。

4   Ekio   2014/11/23 00:07

masaさん、こんばんは。
ムラサキシキブの色合いも素敵ですね。
構図の妙とも言える下側に見える青空が新鮮です。

5   masa   2014/11/23 09:45

調布のみさん、stoneさん、Ekioさん、ありがとうございます。
園芸用に好まれている「コムラサキ」と比べると、実の付き方が疎らだし、色も少し淡いですが、野趣という点で私はこちらが気に入っています。
この実に限らず、赤い木の実を撮るときも、バックの木々の隙間から青空が見えるとい感じのコンビネーションになります。
で、青空ボケをどこに持ってくるかファインダーを覗きながら木の下を右往左往します。

コメント投稿
夜明け空に細月昇る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (968KB)
撮影日時 2014-11-21 05:26:31 +0900

1   調布のみ   2014/11/22 15:21

前日よりさらに細くなった月が東空に映り込みを従えて昇りました。
この日の月齢は28.0、翌日は新月です。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

3   調布のみ   2014/11/22 19:05

oazさん、こんばんは~。
ここは右側の洲と岸に挟まれた入り江のような場所で風の影響を受けにくく、
水面が平らで月の映り込みが綺麗にできてくれました。

4   ペン太   2014/11/22 19:31

見事に地球照ごと 川面への写りこみを撮られましたね。
撮影場所 時間 画角(焦点距離) 露出

全ての要素が、きっちり決まっての 日の出前の素晴らしい細月のお写真です。

 雲も適度にいい演出してますね。

5   坂田   2014/11/22 21:23

調布のみさん  こんばんは
静かな多摩川の川面に映る月と雲がいいですね。

6   Ekio   2014/11/23 00:05

調布のみ さん、こんばんは。
このところの細い月は綺麗ですよね。
特徴的な雲の合間から見える月が印象的です。

7   調布のみ   2014/11/23 09:51

ペン太さん、おはようございます。
>見事に地球照ごと 川面への写りこみを撮られましたね
この朝はこの光景狙いで・・・仰るように綺麗な映り込みが欲しくてこの場所を選択しました。

坂田さん、おはようございます。
空に僅かに明るさが入った段階、早朝散歩の人達もまだまばらです。

Ekioさん、おはようございます。
この2~3日細い月を楽しみました。この日を最後に夕方の西空に移ります。

コメント投稿
千畳閣3
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,471KB)
撮影日時 2014-11-16 12:19:10 +0900

1   花鳥風月   2014/11/22 07:04

千畳閣 櫨の木なぞも 額に入り

2   調布のみ   2014/11/22 15:27

額縁構図がいい効果を発揮して紅葉が引き立ちますね~。

3   Ekio   2014/11/23 00:00

花鳥風月さん、こんばんは。
ちょっと疎らな感じもしますが、シルエットを取り入れたことで収まりが良くなったように思います。

4   花鳥風月   2014/11/24 18:33

調布のみ さん Ekio さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
羽尾岬の夕焼け。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (356KB)
撮影日時 2014-11-16 16:39:53 +0900

1   oaz   2014/11/22 04:47

 羽尾岬の夕焼けです。

5   エゾメバル   2014/11/22 14:56

この時期の北海道の日本海といえば、鉛色の空が印象にありますが、そちらはどうなのでしょうか?透明な空に面白い雲の動きが印象的ですね。
左の湾に沿って青い色が出てますが波打ち際の色を太陽が雲に反射して作り出したものなのでしょうか?見たことのない現象です。

6   oaz   2014/11/22 17:44

エゾメバルさん、今日は。
 山陰の岩美町の一番東の端、兵庫県境の陸上岬(くがみみさき)からです。
暖かい日は日中の最高気温は18度も有りますのでまだ暖かです。
青い波の直ぐ近くが東浜という漁村です。
良く晴れた寒いときは空の青が濃く写るのと同じ現象かと思ったりします。
使うレンズにより空や波の青色は違うかと・・。


7   ペン太   2014/11/22 19:27

oazさん こんばんは。
いや~
確かに 丁度夕日の辺りから煙が立ち上っているようにも見えますね。

 海の表情も、いつもの潮目ではなく、盛り上がって波立っているようで
ちょっと怖さも感じました。


8   oaz   2014/11/22 20:24

ペン太さん、今晩は。
 雨の降って止んだ後などは晴れていても海面は穏やかで潮目も無い事が多い様な。
風の強めの日に潮目もみられて、夕陽が見えている時も暗くなるに従い潮目が強くなるようなことが多いです。
来られる人は私の様に夕陽撮りの方ですが偶に潮目ばかり写真に撮る方もおられます。
以外でした、趣味も色々でおくが深いです。

9   Ekio   2014/11/22 23:55

oazさん、こんばんは。
明るめのグラデーションの中にちぎれたような雲が綺麗ですね。

コメント投稿
Triton
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F14
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4616x3067 (3,065KB)
撮影日時 2014-11-16 06:25:31 +0900

1   decoy(イオスビギナー)   2014/11/22 00:05

風景写真掲示板の皆様はじめまして!
普段はキャノン板に投稿してりますdecoyと申します
この写真はキャノン板にも投稿しておりますが、こちらにも投稿させていただきます。

名港トリトンと朝焼けです。

名港トリトンとは、伊勢湾岸自動車道のうち伊勢湾岸道路(国道302号の愛知県東海市~
海部郡飛島村間)の東海ICから飛島ICの間にある、3つの橋の愛称です。

4   調布のみ   2014/11/22 08:49

オレンジとマゼンタが入り混じったような濃厚な染まり様が素晴らしいですね~。
水面にも映って美しさが倍増、シルエットのモダンな橋とのコラボが見事です。

5   エゾメバル   2014/11/22 14:18

朝焼けのが海にも写りこんで綺麗ですね。
地平線から空への色の変化と高い煙突から立ち上る煙が動きをつけて
気持ち良いです。
構図もきっちり決まってますね。何度も通われている場所なのでしょうか?

6   ペン太   2014/11/22 19:24

CANON板で拝見して いいロケ地だな~って思ってましたが、
滅多にないこれだけの朝焼けに この場所にたどり着けた事がまず素晴らしいですね。

 ちょうどトリトンの上下で色合いが変わる構図も素晴らしいです。

こんなお写真、一度は撮ってみたいと思いました。

7   Ekio   2014/11/22 23:39

decoyさん、こんばんは。はじめまして。
濃厚なオレンジ、見事な色付きです。
トリトンと呼ばれる橋のシルエットも見事ですが、工場地帯?の煙突や煙のシルエットも味がありますね。

8   decoy(イオスビギナー)   2014/11/23 09:37

皆様、コメントありがとうございます!

沢山のお褒めの言葉うれしいです(^ー^)
この場所は自宅から30~40分と近いのですが、今回初めて撮影しました
一発目でこの朝焼けに出逢えたのはとてもラッキーだったっと思います
夏は太陽が左に移動するので冬の間に撮るのが良いでしょうね。
何度か通いた場所ですね。


コメント投稿
千畳閣2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,596KB)
撮影日時 2014-11-16 12:11:41 +0900

1   花鳥風月   2014/11/21 21:21

千畳閣 太き柱の 年輪は

3   oaz   2014/11/22 05:04

花鳥風月さん、お早う御座います。
 見事な桧の大木を使用した柱ですね。
日本からだけでは集まらず台湾辺りからも沢山集めたとか・・。

4   調布のみ   2014/11/22 08:55

林立する太い柱が力強く、てかった床面が何ともいいですね~。

5   エゾメバル   2014/11/22 14:22

力強さと、静けさが同居している不思議な空間ですね。

6   ペン太   2014/11/22 19:18

開けっ放しの 広大な和の空間
道場かなにかに使われたのでしょうか?

 ヒンヤリとした外気を感じる空間ですね。

7   花鳥風月   2014/11/24 18:32

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
夕焼けの期待・アークと共に
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1991x1350 (992KB)
撮影日時 2014-11-21 16:13:56 +0900

1   ペン太   2014/11/21 19:21

陽が傾く頃から、空に薄く雲がかかっていて
夕焼の予感・・・
 早めに帰宅して、愛・地球博公園に撮影に行きました。
帰宅時に既に 太陽の両サイドに彩雲がはっきりと見えていて
急ぎましたが、ロケ地に着いたときには 北側(右)の彩雲は消えていました。

 南側の彩雲は、焼けが始まる前までハッキリと残り撮影出来ました。

2   エゾメバル   2014/11/21 20:06

彩雲がしっかり撮られてますね。
雲の広がりがこの構図で広がりと迫力が伝わってきます。
印象に残ります。

3   decoy(イオスビギナー)   2014/11/21 23:42

この前は「Daybreak」にコメントありがとうございました。

彩雲と夕日とても綺麗ですね(^_^)
雲の流れ、光芒も素敵です!
素晴らしいですね。

4   oaz   2014/11/22 08:35

ペン太さん、お早う御座います。
 雲の流れが綺麗です。
其方でも彩雲が見られたのですね。

5   調布のみ   2014/11/22 08:45

淡い雲が作る透明感のある階調が実に美しいです。
太陽の左の虹色はたぶん幻日かと・・・はっきりとしていて素晴らしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E6%97%A5
手前の湾曲した道路に長い影が落ちているのがまたいいですね~。

6   ペン太   2014/11/22 19:15

皆さん コメントありがとうございます。

 透き通る 紗の様な雲、両側(写真では左側だけですが)に 虹色を従え
美しい晩秋の夕暮れでした。

>はたぶん幻日かと・
調布のみさん ありがとうございます。
 以前にも教えて頂きましたが 幻日 の単語が出てこなかったです^^;

確かに22度くらい離れていますね~。


コメント投稿
朝焼けの水紋
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,593KB)
撮影日時 2014-11-20 06:23:23 +0900

1   調布のみ   2014/11/21 16:00

前投稿から32分後、朝焼けのMAXは少し過ぎた頃ですが、すぐ目の前に
2羽のハジロカイツブリがポッカリと浮かび上がり丸い水紋を作ってくれました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
ハジロカイツブリの拡大写真は下記をご覧下さい。
http://photoxp.jp/pictures/147073

5   ペン太   2014/11/21 19:05

MAXを過ぎても まだ燃えるような朝焼けを写しこみ
 赤く染まった川面が 間もなく木枯らしと呼ばれるであろう
風でさざ波立ち 美しくも寒さを感じさせるショットです。

水鳥の水紋、いい位置に・・いいアクセントですね。

6   調布のみ   2014/11/22 08:27

ペン太さん、おはようございます。
日の出間近の濃厚な染まりよう、これだけでも美しいのですが、
ハジロカイツブリが2羽もポッカリと・・・画面に変化を付けてくれました。

7   masa   2014/11/22 09:12

これ、素晴らしいお写真だと思います。
水中からポカリと浮かび上がったカイツブリが作った真ん丸な水紋。
新しい日が明け、人や生物たちが活動を始める朝、ジワーっと命を感じました。
「目ざめ」というタイトルを付けたくなりました。

8   エゾメバル   2014/11/22 14:32

カイツブリさんが良いアシストをしていますね。
この時間になると、さあ朝が来た!今日も気持ちの良い1日を迎える予感がするような 景色です。

9   調布のみ   2014/11/22 15:08

masaさん、こんにちは~。
こういうシーンに出会うと嬉しくなって、素敵な出会いをありがとうと言いたくなります。
V字形の航跡でなく丸い水紋というところがいいかなと・・・
「目ざめ」のタイトルいいですね~。タイトルにはいつも苦労しています。

エゾメバルさん、こんにちは~。
美しい朝景色に出会えるとその日一日気分良く過ごせる気がして・・・
これから寒く(そちらほどではないですが)なりますが、これからも通うことになるでしょうね~。

コメント投稿
寒い朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ SIGMA 18-50mm F2.8
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,973KB)
撮影日時 2014-11-20 06:09:45 +0900

1   エゾメバル   2014/11/21 13:26

朝焼けに挑戦してみました。この朝の最低気温はー2度で水面は薄氷が張っていました。刻々と変わる空の色が綺麗でした。

2   調布のみ   2014/11/21 15:48

-2度とは、水面の薄氷もきはっきりと・・・
冴えたグラデーションに細月が印象的、左の枯れ葦?が効いていますね~。

3   oaz   2014/11/21 18:12

エゾメバルさん、今晩は。
 高い空にはお月様もあり、水面に薄く氷が張り詰めて、ひび割れてトテモ寒そうな朝です。

4   ペン太   2014/11/21 19:01

夜明け前の、
地平線が朝焼けに染まりだした、朝のマジックアワー
美しい景色です。 
 川面に氷が張っているのもしっかり分かりますね~。

 最早、初冬の朝と言っても差し支えないお写真です。

5   エゾメバル   2014/11/21 22:20

今晩は。
調布のみさん、今シーズン一番の冷え込みでした。何枚か写しましたが、やはりこの枯れた葦を前景にした写真の収まりが良かったようです。
oazさん、家を出た時に細い月が見えたのでラッキーと思って現場に行くと丁度沼の上に残っていたので撮し込んでみました。
ペン太さん、時間帯は良かったのですが、流石に寒かったですね。夜明けの前が一番暗いと言いますが、寒くなるのも夜明けまえかなと思いました。丁度この頃に氷がパリパリと音がし始めまて寒さが増したように感じました。

コメント投稿
千畳閣
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4847x3211 (4,489KB)
撮影日時 2014-11-16 12:14:11 +0900

1   花鳥風月   2014/11/21 07:14

千畳閣 銀杏の光 差込んで

2   調布のみ   2014/11/21 15:42

力強い柱の向こうに目の覚めるような銀杏が見事、床にも映っていますね~。

3   oaz   2014/11/21 18:14

花鳥風月さん、今晩は。
 太い柱と年期の入った板の千畳閣から見る黄葉が鮮やかです。

4   ペン太   2014/11/21 18:58

清水の舞台みたいな 広い木の床よ柱越しに 鮮やかな銀杏の黄色
気品感じる秋のお写真ですね。

5   エゾメバル   2014/11/21 20:02

柱に囲まれたイチョウはまるで屏風のようですね。
秋真っ盛り。

6   花鳥風月   2014/11/24 18:31

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
太陽の傘が。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (358KB)
撮影日時 2014-11-20 07:25:34 +0900

1   花鳥風月   2014/11/21 06:59

また降るか 昇る朝日に 暈かかり

2   oaz   2014/11/21 06:40

 雨上がりのモヤットした空模様でした。
なんとなくもやっとした朝の東空をいくつか撮りましたら太陽の傘が写っていました。
レンズ、ausJENA Flektogon 4/25 です。

3   調布のみ   2014/11/21 15:38

昇る朝日に暈がかかっているなんてちょっと珍しい気がします。
独特の雰囲気を醸していますね~。

4   oaz   2014/11/21 18:17

花鳥風月さん、調布のみさん、今晩は。
 この日は夕方から夕焼けが見られて晴れて来ました。
今日は午前中は快晴、午後は晴れたり曇ったりで夕方には又夕焼けが少し見られました。
太陽の傘の後には雨が来る事が多いですが今日は良い天気で良かったです。
 

5   ペン太   2014/11/21 18:41

結構、厚い雲の上に傘が・・・
珍しい眺めですね。

 ちょっと寒さを忘れて見入ってしまいました。

6   oaz   2014/11/21 19:02

ペン太さん、今晩は。
 朝家を出るときからもやっとした雲でしたので時々撮ろうと思いこの場所で撮りました。
撮ったときには暈には気づきませんでしたが帰ってJPG現像して見たら太陽が傘を冠っていました。
朝も色々有りますね。

コメント投稿
いつもの秋
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,986KB)
撮影日時 2014-11-15 12:38:15 +0900

1   花鳥風月   2014/11/21 06:54

柿の木の 高いところが 残ってる

4   調布のみ   2014/11/21 15:36

♪静かな静かな 里の秋・・・♪
童謡「里の秋」を思い出してしまいました。抑えた色彩がピッタリです。

5   oaz   2014/11/21 18:18

Ekioさん、今晩は。
 ひなびたい中の美しい景色です。
この近くにも有りそうな感じです・・。


6   ペン太   2014/11/21 18:39

上下の帯の色彩の効果もあって
しっとりとした秋の景色・・と言う表現がぴったりの絵ですね。

 でもしっかり柿?も実って、静かに実りの秋も主張しているみたいです。

これも原風景と言っても良い景色ですね。

7   masa   2014/11/22 09:06

一見、寂し気ですが、畑と農具置き場から、里山で暮らす人の温もりを感じます。
陽射しもとても優しいです。
Ekioワールド、ありがとう。

8   Ekio   2014/11/22 23:06

みなさん、ありがとうございます。
この景色、柿の実が生っていなかったら撮らなかったかもしれません。
ありふれた風景を、ありふれた風景と感じさせてくれる柿のみでした。

コメント投稿
Tokyo Night View
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1932x3000 (3,706KB)
撮影日時 2014-11-13 18:14:18 +0900

1   MacもG3   2014/11/20 23:43

どうしても縦で撮りたくて粘りましたが、
コンデジとはいえ千円のミニ三脚ではバランスが取れなくてゴミ箱行き連発。

3   エゾメバル   2014/11/21 13:36

前の作品でも書きましたが、コンデジ恐るべしですね。これだけの写真が撮れるのでしたら、街中へ出かけるときはかさ張らなくて便利ですね。
でもss13secで、ぶらさずに撮るのに苦労されたのも分かります。

4   oaz   2014/11/21 18:20

MacもG3さん、今晩は。
 東京タワーと周辺の夜景が鮮やかです。
13秒の価値は有りますね。

5   調布のみ   2014/11/21 15:29

黒が締まって精細な写り、縦構図もきまって素晴らしいです。
さすがに13sec露光だと柔な三脚だと苦労するでしょうね~。お疲れ様です。

6   ペン太   2014/11/21 18:35

Foveon 当初は暗さに弱いと言われていましたが
正常進化を遂げて クリアーかつ精緻な夜景も撮影可能になったんですね。

 理屈からすればベイヤー機では太刀打ち出来ない絵を吐き出す素子、気にはなります。

7   Ekio   2014/11/22 23:29

MacもG3さん、こんばんは。
やっぱり、東京タワーには縦撮りがお似合いです。
ご苦労の甲斐があって「当たり」が撮れたようですね。

コメント投稿
輝くスター
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,418KB)
撮影日時 2014-11-16 14:18:09 +0900

1   Booth-K   2014/11/20 23:33

もう、君たちしか目に入らない・・・みたいな。
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 気が付けば、今年は、9割程がこのレンズばかり。広角も望遠も足りなさそうだけど、不思議と使いでがあって、ズームの中では一番のお気に入りになってしまいました。

4   調布のみ   2014/11/21 15:23

木漏れ日が入り乱れた美しい世界、ピント位置がいいですね~。
お気に入りのレンズ、取り回しや写りがいいのは勿論ですが、見た目の質感も大事なんですよね~。

5   oaz   2014/11/21 18:22

Booth-Kさん、今晩は。
 密集して紅葉したモミジの間に射す木漏れ日がトテモ良い感じです。

6   ペン太   2014/11/21 18:31

勿論 、ピンの来た上の木立ちが主役
紅葉途中の緑と赤のコラボが季節の変わり目を表現してますね。

 背景も緑 紅葉混在 ハイブリッドな秋、
隙間に見える青空も加わり色彩豊かです。

 確かに20-40mmって使用頻度多いですね~。
16mmも時折使う私には シグマの16-35mmも
新しく出た ペンタの16-85mmも もちろんこの20-40mmも

 も み~~~~~~んな欲しいレンズです^^;


7   Ekio   2014/11/22 23:17

Booth-Kさん、こんばんは。
お気に入りのレンズがあるといいですよね。
使っているうちに馴染んできて、さらに使いこんでしまう。
様々な色合いが混じり合って綺麗ですね。

8   Booth-K   2014/11/24 17:59

こんばんは、コメントありがとうございます。
林の中を見上げながら、グルグルと歩きまわっていました。色付きはまだこれからといった感じですが、移り変わりの色彩がいい雰囲気でした。
確かにレンズの質感、デザインも含め愛着になっているかもしれません。雨の中、躊躇しないで何回も持ち出せたのも、お気に入りになった原因かも。

コメント投稿

軒
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4462x2955 (5,593KB)
撮影日時 2014-11-16 11:52:55 +0900

1   花鳥風月   2014/11/20 21:23

五重塔 軒の朱紅葉 競い合い

2   Booth-K   2014/11/20 23:15

軒下の競演、美しいですね。

3   調布のみ   2014/11/21 16:19

いい組み合わせ、美しいです。緑葉が効いていますね~。

4   oaz   2014/11/21 18:24

花鳥風月さん、今晩は。
 塔の屋根の角と紅葉したモミジのコントラストがあざやがです。

5   花鳥風月   2014/11/22 21:47

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
三線軌条
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 44mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 810x1200 (692KB)
撮影日時 2014-11-19 10:11:26 +0900

1   坂田   2014/11/20 19:11

東芝府中工場に敷設されている三線軌条を撮影してみました。

2   Booth-K   2014/11/20 23:15

珍しい線路ですね。巾の広い方はいったい何が走るのでしょう?

3   調布のみ   2014/11/21 16:15

東芝府中工場にはかつて仕事で何度も行ったことがありますが、
こんなのがあったのですね~。

4   ペン太   2014/11/21 18:25

三線軌条 Googleで調べてみましたが、
軌間の異なる列車を走らせるためのもの・・・

 珍しい軌道なんですね~。
私のどんな列車が走るのか知りたいです。

5   oaz   2014/11/21 18:25

坂田さん、今晩は。
 大小色々な幅の電車等が通るのですね。
珍しいものも有りますね。

6   坂田   2014/11/21 20:07

Booth-Kさん 調布のみさん  ペン太さん oazさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
このような三線軌条は、関東では神奈川で京急線の一部と箱根登山鉄道の一部、鉄道技術研究所内と田端駅び新幹線保守基地内で見ることができました。


コメント投稿
濃尾平野の彼方
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (918KB)
撮影日時 2014-11-19 17:11:00 +0900

1   花鳥風月   2014/11/20 19:15

鈴鹿山系 望みつつ 暮れる自動車 城下町

6   エゾメバル   2014/11/21 13:49

山並みがシルエットになってゆったりした感じがしますが手前に入った道路の光が不思議な写真にしていますね。

7   調布のみ   2014/11/21 15:16

暮れなずむ空にシルエットの山脈、しみじみ感が漂いますが、
シャープな車の光跡が現実に引き戻してくれて新鮮です。

8   ペン太   2014/11/21 18:22

皆さん コメントありがとうございます。

 暮れなずむ景色、次第に空は赤みを残したまま暗くなってゆき・・
彼方の稜線は、驚くほど鮮明に 麓は霞が見え
素晴らしい秋の夕暮れ、

 ライトの灯った高速道路のJCTと組み合わせてみました。

以前から撮りたかった構図です。

 
 

9   oaz   2014/11/21 18:27

ペン太さん、今晩は。
 此方で云うところの中国からのPM2.5が押し寄せた時の雰囲気の夕方です。

10   ペン太   2014/11/22 07:34

oazさん おはようございます。

 岡崎から名古屋をまたいで彼方の鈴鹿山系を見ているので
春 夏 もやっとなった時は、こんなにはっきり稜線は見えないです。

空気の澄んだ秋冬ならではの眺めです。

コメント投稿
朝焼けに残月
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,246KB)
撮影日時 2014-11-20 05:51:07 +0900

1   花鳥風月   2014/11/20 16:19

行く末を 有明月に 問うてみる

8   MacもG3   2014/11/20 23:24

これはドラマチックだ!
真っ赤な朝焼け、静まる川面、鉄塔に月、一枚に炊く何の見所がてんこ盛りですね。

9   Ekio   2014/11/21 05:09

調布のみ さん、おはようございます。
この日の朝焼け、電車の中から少し見たのですが、ここまで色付いていましたか!
見通しの良い川べりならではのお写真です。
>いつもアスペクト比3:2で撮っていますが、この時は上下の拡がりがほしくて4:3で撮りました。
やっぱり今までニコンを使っていらしたので、普段は3:2の方がしっくり来ますか?

10   エゾメバル   2014/11/21 13:58

鮮やかな瞬間です。ペン太さんのコメントを読んで川鵜を探しましたが、こちらでは見かける事がない(ウミウはよく見ますが)ので、よく見たら随分とたくさんいるのですね。しかも電線に。お気に入りのレンズでしっかり捉えていますね。

11   調布のみ   2014/11/21 14:57

ペン太さん、こんにちは~。
雲の下が赤く輝いて光がこじ開けているような感じで、
上空のブルーとのコントラストが美しかったです。

Booth-Kさん、こんにちは~。
細い月を見るとどうしても地球照は撮りたくなりますよね~。
この時も月が滲まないように空が少し明るくなるのを待って・・・

MacもG3さん、こんにちは~。
はい、てんこ盛り、これに明けの明星でも入れば言うことないです。

12   調布のみ   2014/11/21 15:09

Ekioさん、こんにちは~。
朝焼けの美しさを楽しむには東の方向が開けていることに尽きるかと・・・
ここは水面への映り込みもあって美しさが倍加します。
仰るようにずっと3:2で撮っていたのでしっくり・・・でもこうして4:3も使ってみるとなかなかいいものです。

エゾメバルさん、こんにちは~。
これは焼け始め、この後上空の雲も色付きました。
カワウ、送電線上が塒になっていて100羽以上いると思います。

コメント投稿
鳥取港方面を!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (288KB)
撮影日時 2014-11-15 12:22:54 +0900

1   oaz   2014/11/20 08:42

 砂丘馬の背から鳥取港方面(西側)を撮りました。
海からの風が強くて立っていられないくらいでした。
三脚を一杯低くして横に広げて砂に刺してとりました。
ハーフNDを向かって右から効かせていますが透明な部分のアタッタ空の青の色合いが薄くなりました。



5   oaz   2014/11/20 20:16

ペン太さん、今晩は。
 はい、冬の気候になりますと、一日のうちに、雪(雨)と曇りや晴れの時間と全部のお天気模様が繰り返されます。
それでも、この頃は2m以上も雪が積る事は少なくなりました。

6   Booth-K   2014/11/20 22:47

右側から迫り来る荒れた海の雰囲気が。ハーフNDって、意外に自然な感じなんですね。

7   MacもG3   2014/11/20 23:26

なにかが迫り来るような印象を受けるのはハーフNDを使っているからでしょうか?
砂浜が広くて日本じゃないみたいですね。

8   Ekio   2014/11/21 05:04

oazさん、おはようございます。
打ち寄せてくる波に呼応するように雲が追いかけてくるようなイメージを感じました。
ハーフNDで明暗を意識させた効果が出ていますね。

9   oaz   2014/11/21 11:05

Booth-Kさん、MacもG3さん、Ekioさん、お早う御座います。
 LEEのハーフND 0.9です。
なれない事をしょうとすると難しいです。
水面がキラキラしている画面の右側から入れてみました。
広角レンズで馬の背から低い位置にデジイチを据えて撮りましたので広く見えると思います。
太陽が直接入りますと太陽の丸いゴーストが出るので入れない構図が良さそうです。
旨く使うのは難しいようです。

コメント投稿
五重塔
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,296KB)
撮影日時 2014-11-16 09:22:39 +0900

1   花鳥風月   2014/11/20 07:14

五重塔 黄金の銀杏 背比べ

2   oaz   2014/11/20 17:36

花鳥風月さん、今晩は。
 銀杏と五重塔がお互いよりかかって持ちつ持たれつに成りそうな・・?。

3   ペン太   2014/11/20 18:19

見あげるアングルで
色付いた銀杏と 朱色の五重塔の対比が日本らしいです。

4   Ekio   2014/11/20 22:54

花鳥風月さん、こんばんは。
なかなか立派なイチョウの樹ですね。いかにも日本らしい風景です。

5   花鳥風月   2014/11/22 19:49

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
富士とタワー
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1674 (2,764KB)
撮影日時 2014-11-13 17:17:36 +0900

1   MacもG3   2014/11/19 22:22

窮屈な構図になってしまいましたが、単焦点なので仕方がないですね。都会の向こうに見える富士のシルエットも良いもんです。

4   oaz   2014/11/20 10:41

MacもG3さん、お早う御座います。
 調布のみさんと同じで、富士山とライトアップされた東京タワーがついになって見ごたえのある美しい夜景です。


5   ペン太   2014/11/20 18:17

凝縮された大都会の夜景に
すっきり透明感のある背景が プラネタリウムを見ているみたいです。

 山並みの輪郭もクリアー、この季節ならではですね。

6   Booth-K   2014/11/20 22:45

夕暮れから暗くなるまで、ず~っと見ていたくなります。東京も、捨てたもんではありませんね。

7   Ekio   2014/11/20 22:51

MacもG3さん、こんばんは。
東京タワーのオレンジ、夕焼けのオレンジのグラデーションとのコラボが実に綺麗です。
単焦点、さすがにこの場所では引けないでしょうが、それを補う魅力がありますよね。

8   MacもG3   2014/11/20 23:20

コメントありがとうございます。
28mmくらいあればバッチリでしたね。
まぁしゃあない、それよりいい条件で撮れて良かったです。

コメント投稿
橙葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,617KB)
撮影日時 2014-11-15 13:40:06 +0900

1   masa   2014/11/19 22:11

裏山で色づいたカマツカです。紅葉でもなく黄葉でもなく、橙色に色づきます。

4   調布のみ   2014/11/20 08:50

秋の陽をスポットライトにように浴びた輝く色付きが美しいです。
のぞいた青空がいいアクセントに・・・

5   masa   2014/11/20 15:22

調布のみさん、
>のぞいた青空・・・
そこに目を留めていただいて嬉しいです!葉の隙間から覗く青空、私の大好きなバックなんです。

6   Ekio   2014/11/20 22:40

masaさん、こんばんは。
里山、林の中ならではの色使いですね。
光や影が秋の色と混じり合って綺麗な絵を作りだしています。

7   masa   2014/11/21 21:56

Ekioさん
>林の中ならでは・・・
そう思います。木全体が陽を浴びているのも見事ですが、大きな木々の下で木漏れ日を浴びる姿はまた格別です。

8   masa   2014/11/25 20:51

調布のみさん、
>のぞいた青空・・・
そこに目を留めていただいて嬉しいです!葉の隙間から覗く青空、私の大好きなバックなんです。

コメント投稿
夕暮れのグラディエーション
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,046KB)
撮影日時 2014-11-19 16:47:41 +0900

1   ペン太   2014/11/19 21:55

岡崎市定点
快晴の日没、美しいグラディエーションが見れました。

3   調布のみ   2014/11/20 08:45

透明感のある美しいグラデーション、枯れ草のシルエットが晩秋を告げていますね~。
心に沁みる景色です。

4   エゾメバル   2014/11/20 15:10

快晴の夕方って変化がなくて、お面白みに欠けるのですが、これは上手く撮りましたね、日中見るとなんの変哲もない枯れ草をシルエットにして前景に持ってくるとこんなに絵になるんですね。グラディエーションも美しいです。

5   ペン太   2014/11/20 18:15

皆さん コメントありがとうございます。

 >快晴の夕方って変化がなくて
そ~なんですよね・・・
でも素晴らしく透明な秋の空だったので これはこれで・・と
ローアングルで撮影しました。

 

6   Ekio   2014/11/20 22:36

ペン太さん、こんばんは。
夕焼けのオレンジが夜へと綺麗なグラデーションを作っていますね。

7   ペン太   2014/11/21 20:06

Ekioさん こんばんは。
夕焼け時は適度に雲が有ったほうが、絵になる夕焼けが見れるときが多いですが、
 まったくの快晴だったので、グラデーションを狙いました。

コメント投稿

鹿

鹿
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2671x4032 (4,609KB)
撮影日時 2014-11-16 10:45:24 +0900

1   花鳥風月   2014/11/19 21:27

鹿たちの 揉めているのか 遊んでいるのか

2   oaz   2014/11/20 08:32

花鳥風月さん、お早う御座います。
 しか達が良い表情をしています。
ナイス!

3   調布のみ   2014/11/20 08:53

2頭も立ち上がって一体何のためのポーズなんでしょうね~。
絶好の場所に鮮やかな紅葉が・・・いい瞬間です。

4   しゅうやん   2014/11/20 16:53

いい瞬間を切り取られましたね!
ナイス!!

5   花鳥風月   2014/11/21 21:23

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿