風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 楷の木6  2: 黄葉楓をくぐって7  3: 秋色に埋もれて7  4: 河川敷の夜明け9  5: 川べり5  6: 日本海の夕焼け!9  7: 天然ステンドグラス7  8: 時を越える眼差し8  9: 大陸の息吹き6  10: 青海島4  11: 朝陽を浴びて8  12: 雨の黄檗山萬福寺にて7  13: 河川敷の日の出27  14: 熊井浜をFA 43 で。9  15: 7  16: 六角亭3  17: 東京駅舎8  18: 晩秋里へⅡ7  19: サザンカと楓6  20: 日の出とマンション群7  21: 逆光4  22: 熊井浜の夕暮れ。6  23: 空へ7  24: グラデーション9  25: 枯山水4  26: 響き渡る「パッカーン」7  27: 晩秋里へ・・7  28: 河川敷の日の出10  29: 楓と桜5  30: 太陽がくれた色7  31: 田舎の朝。10  32: 本日の夕焼け7      写真一覧
写真投稿

楷の木
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4525x2997 (5,601KB)
撮影日時 2014-11-16 16:01:19 +0900

1   花鳥風月   2014/11/27 20:58

楷の木は 人の集まる 鮮やかさ

2   SISI_DAD   2014/11/27 21:49

きれいですね どこですか?教えてほしいです

3   oaz   2014/11/27 22:08

花鳥風月さん、今日は。
 公園?に紅葉した楷の木が映えますね。
美しいところです。

4   Ekio   2014/11/28 01:42

花鳥風月さん、こんばんは。
楷の木ですか、モミジに負けずに綺麗ですね。
画面外の右側もなんかありそうで視線が集まっていますね。

5   花鳥風月   2014/11/28 06:40

>どこですか?
 岩国 吉香公園です

6   stone   2014/11/28 21:12

楷の木って言うんですか、素晴らしく目立ってますね。
遠目にフウかなと間違えそうになりました。
あまり見かけない楷の木、こちらにも何処かにないかな、
といっても、欅と間違えてるだけで近くに見てるのかも...。

コメント投稿
黄葉楓をくぐって
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (949KB)
撮影日時 2014-11-26 07:50:23 +0900

1   stone   2014/11/27 19:18

萬福寺はとても広くて、少々の時間では回りきれません(有料だし^^)。
端っこだけでも楽しい時間でした。

3   花鳥風月   2014/11/27 21:05

中国の 香り漂う 萬福寺

4   Booth-K   2014/11/27 23:13

もみじの葉っぱも剪定とかされているんでしょうかね? 雲のような塊がいくつかあってリズミカルな雰囲気も。

5   Ekio   2014/11/28 01:40

stoneさん、こんばんは。
なにやら、松を思わせるようなモミジが面白いです。
綺麗に等間隔に見えるというのは、やっぱり余分な枝を落としているからなのですかね。

6   ペン太   2014/11/28 17:07

体操の選手の、床運動でのジャンプひねり技を
連続写真に撮ったみたいな・・

 葉の塊が 旨く等間隔に配置していますね。

7   stone   2014/11/28 18:09

こんばんは

oazさん、広いお寺広い境内の隅々までとても手入れが行き届いている...そんな気配です。
小さな家の私のとことエライ違い。なんとかしなきゃ私の部屋^^;

花鳥風月さん、色調や雰囲気はすっかり日本的と感じますが
やっぱり名残を感じますか^^;歴史を知らないと分からない世界と思います。

Booth-Kさん、自然なままだと葉の付きは繋がって流れるでしょうね。
間の枝を払って形作っているようです。粋ですね。

Ekioさん、他は自然な姿ですがここだけこう仕上がって(間の枝3本ほど剪定されて)いました。
人の通り道なので、葉の数抑えて生きを良くしているって感じ...も、あるかと思います。

ペン太さん、先から測って枝落とししているようですね。
庭木も盆栽のように、庭自体を箱庭というか構成を考慮している感じです。
京都の町並み街路樹全体に、植木主体の景観作りが感じられます。
計画性のない大阪の街路樹状況が鮮明に浮き上がり、京都から帰るとガッカリします(笑)ほんと。

コメント投稿
秋色に埋もれて
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,374KB)
撮影日時 2014-11-27 12:18:19 +0900

1   ペン太   2014/11/27 18:16

お昼休みに、ふと近くの神社の境内の
落ち葉の絨毯に目が留まり 望遠で切り取ってみました。

 これもまた晩秋の風景かと・・・

3   oaz   2014/11/27 21:01

ペン太さん、今晩は。
 老木の根元から種子から生えた可愛らしい木が有りますね。
何ともいえない可愛らしさです。

4   Booth-K   2014/11/27 23:10

桜の木の下でしょうか? 秋色と言うにふさわしい、いい色。若枝もフカフカと暖かそうですね。

5   Ekio   2014/11/28 01:37

ペン太さん、こんばんは。
さまざまな色合いの落ち葉が「ふっくら」と積って綺麗です。
赤ちゃんのような小さな葉っぱを入れたところに微笑ましさを感じます。

6   エゾメバル   2014/11/28 08:50

お早うございます。
綺麗ですね。赤い落ち葉の中に緑の小さな若木があるのが目を引いたのですね。私もこういう場面にはよく出会うのですが、まだうまく撮れていません。
この作品は実に良く撮れてますね。小さな主役の位置やそれを取り囲む脇役がバランスよく配置され、ほんのりした雰囲気を出しています。

7   ペン太   2014/11/28 17:05

皆さん コメントありがとうございます。

 著名な場所へ行かなくとも
直ぐ近くにも 切り取れば季節を表現できる光景はありますね。

 望遠持参でよかったです。

コメント投稿
河川敷の夜明け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,019KB)
撮影日時 2014-11-23 06:07:13 +0900

1   調布のみ   2014/11/27 15:35

11/23撮影分からです。
美しいグラデーション背景に飛び出た木や枯れ草のシルエットに惹かれました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

5   Booth-K   2014/11/27 23:06

夜の闇があるから、夜明けの光が余計心に染みるんでしょうかね。正に夜が明ける雰囲気がありますね。

6   Ekio   2014/11/28 01:33

調布のみ さん、こんばんは。
空が映る川べりとは違って、こちらはシルエットとの組み合わせが似合いますね。
地平のあたりがちょうど綺麗に染まって雰囲気を盛り上げています。

7   調布のみ   2014/11/28 07:44

Booth-Kさん、おはようございます。
白み始めた空に赤味が差し、美しいグラデーションを作りながらその領域が拡大して行く眺めは
ホント心に沁みますね~。

Ekioさん、おはようございます。
広い原っぱの中にポツンと飛び出たススキと木のシルエットが印象的でした。
時には川のない景色も新鮮です。

8   エゾメバル   2014/11/28 08:57

お早うございます。
大胆に画面の2/3を黒で潰しましたね。
朝が明けてくる中に枯れた草と葉を落とした木だけがシルエットだけで置かれているとは意表をつかれました。引き出しが多いですね。
これからの参考にさせていただきます。

9   調布のみ   2014/11/29 08:58

エゾメバルさん、おはようございます。
ススキと木にもっと接近して撮ったものもあるんですが、広い中にポツンとのこちらのほうが存在感が増す気がして・・・
そういった面からも暗部は潰してシンプルに構成しました。
大した引き出しではないですが、参考にして頂ければ嬉しいです。

コメント投稿
川べり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,882KB)
撮影日時 2014-11-22 12:11:34 +0900

1   花鳥風月   2014/11/27 07:09

川べりは 紅葉の並木 お地蔵さん

2   oaz   2014/11/27 09:03

花鳥風月さん、お早うございます。
 美しい紅葉の下お地蔵様も腹かけと赤い帽子をかけて大事にされていますね。

3   ペン太   2014/11/27 17:58

ピークの紅葉と
お地蔵さんの帽子の赤がぴったりシンクロしてますね。
紅葉を愛でながらお散歩によさそうな場所です。

4   Booth-K   2014/11/27 23:01

お地蔵さんが、紅葉見物しながらお話しているようにも見えますね。

5   花鳥風月   2014/11/30 07:54

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
日本海の夕焼け!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (291KB)
撮影日時 2014-11-22 16:25:04 +0900

1   oaz   2014/11/27 06:51

22日の夕方の陸上岬からの夕焼けです。
今日もお天気が良くないので未アップの美しい夕焼けを。

5   ペン太   2014/11/27 17:56

クロスの光芒が美しく
雲の端まで伸びているのが印象的ですね~。
この日は 潮目がしっかり分かり 海も穏やかそうです。

6   oaz   2014/11/27 20:59

花鳥風月さん、調布のさん、ペン太さん、今晩は。
 この日は一日良いお天気でして美しい夕陽が撮れました。
水平線には相変わらず暑い雲が東西に厚く伸びていてこの雲に太陽が隠れるまで居ました。
時間が遅くなるほど潮目ははっきり出てきます。
潮目も奇麗でして之を撮る人も居るようです。

7   Booth-K   2014/11/27 22:59

光芒もいいけど、海面の黄金の輝きも気持ちいい色になってますね。

8   Ekio   2014/11/28 01:29

oazさん、こんばんは。
25mmという画角は、この陸上岬では収まりが良いようですね。
湾内に伸びた夕陽の光が、橋のように見えて綺麗です。

9   oaz   2014/11/28 09:05

Booth-Kさん、Ekioさん、お早う御座います。
 海面の潮の流れの模様は、夕焼けの終盤の方が美しいことが多いようです。
少し風のある日の方か良さそうなことが多いです。
このレンズが画角と撮影距離、写る範囲が丁度良さそうな感じです。
 画角と被写体の距離等色々使い分けが難しいです。
風景撮りの経験を重ねてその人のレンズの使い分けが出来る様です。


コメント投稿
天然ステンドグラス
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x3970 (4,277KB)
撮影日時 2014-11-22 12:21:33 +0900

1   Booth-K   2014/11/26 23:30

私も、紅葉はつい下へ潜って、透過光を狙ってしまいます。昨年は同じ場所にて、D800+ナノクリズーム、ゴーストに悩まされましたが、今回ズーム倍率が低いせいか、HDコーティングの効果か、角度の相性か、ゴーストの影響が殆どなかったのは助かりました。

3   oaz   2014/11/27 09:07

Booth-Kさん、お早う御座います。
 美しい太い紅葉の木の幹からも美しい太陽の光芒が見られるのですね。
前にも拝見しましたが絞りの光芒が美しいです。

4   調布のみ   2014/11/27 15:19

正に天然ステンドグラス、透過光に輝く紅葉が素晴らしいです。
太い幹が生命力を感じさせますね~。

5   ペン太   2014/11/27 17:54

画面全体に散りばめられた、
様々な色のモミジが透過光で素晴らしく美しいです。

 逆光で青空の色がここまで乗るのも、ビックリです~。
16-85mmでの作例も御待ちしています。

6   Booth-K   2014/11/27 22:55

こんばんは、コメントありがとうございます。
昨年に比べると赤の色付きが遅い感じだったので、少し引いて黄色を散らしてみました。紅葉の木の回りは、ぐるぐる歩きまわって見ると色んな表情があって楽しめますね。
青空は、白飛び防止モード(なのでISO200です)で撮影して、現像時にハイライト調整で見た時のイメージにしています。

7   Ekio   2014/11/28 01:22

Booth-Kさん、こんばんは。
自分は逆光の時は「白い空」にして誤魔化してしまうことが多いのですが青空が自然な色合いで綺麗に出ていますね。
シルエットの枝の間に散りばめられた色合いは、タイトルどおり「ステンドグラス」ですね。

コメント投稿
時を越える眼差し
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (993KB)
撮影日時 2014-11-23 14:33:21 +0900

1   Ekio   2014/11/26 23:01

連続投稿申し訳ありません。
競技が終わって、ゴール地点からスタート地点に戻る場面です。
前を見据えた横顔がとても凛々しく感じられました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
フォトショップエレメンツの機能「レンズフィルター」でセピアを全体に被せています。

4   調布のみ   2014/11/27 15:13

凛とした表情に競技の余韻みたいなものを感じます。いいショットですね~。

5   ペン太   2014/11/27 17:52

表情に満足を感じさせる 穏やかさを感じます。

 服の色こそ違え 風の谷のナウシカのクライマックスシーンを思い浮かべました。

6   Ekio   2014/11/28 01:17

Booth-Kさん、ありがとうございます。
左から右へと競技で走った後、右から戻る際にゆっくり眼の前を通ってくれるので良い写真が撮れました。

oazさん、ありがとうございます。
馬と一体となった歩き姿が姿勢も良く通り過ぎてくれました。

調布のみ さん、ありがとうございます。
走り終えた後ということで、緊張感も和らいだのでしょう。
いい表情を見せてくれました。

ペン太さん、ありがとうございます。
なるほど「風の谷のナウシカ」ですか、向こうはアニメですが、格好いいヒロインでしたね。

7   masa   2014/11/28 20:52

練習中の姿を見せていただいた女性騎手ですね。
いい、すごくいい! 期待していたとおりです。
走りながら弓を射ている姿よりも、凛々しさを感じます。
いいなあ・・・・

8   Ekio   2014/11/29 07:21

masaさん、ありがとうございます。
観客の前を通る時、愛想良く笑顔も見せてくれたのですが、この凛とした横姿が一番魅力的でした。
masaさん、来年行きましょう・・・・覚えていたらですが(^^ゞ

コメント投稿
大陸の息吹き
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,096KB)
撮影日時 2014-11-23 11:37:56 +0900

1   Booth-K   2014/11/26 23:18

何となくモンゴルのイメージもあるような。異国情緒がありますね。

2   Ekio   2014/11/26 22:52

馬射戲(マサヒ)は高句麗由来ということで、騎手には韓国の方が6人(うち女性2人)と日本の方が2人参加していました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

3   oaz   2014/11/27 09:12

Ekioさん、お早う御座います。
 騎馬民族の方でしょうか、鳥の羽を両側のはちまきに挿した騎乗姿が板に付いています。

4   ペン太   2014/11/27 17:49

言葉では表現しづらいですが
確かに韓流の顔立ちですね。
 衣装共々 異国情緒がしっかり感じられます。

5   調布のみ   2014/11/27 15:10

衣装を身につけると気も引き締まり、先祖に思いを馳せるのかな?

6   Ekio   2014/11/28 01:02

みなさん、ありがとうございます。
同じ馬上の競技でもテレビで見た流鏑馬とは違い、独特の衣装が新鮮でした。

コメント投稿
青海島
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,944KB)
撮影日時 2014-11-22 13:50:37 +0900

1   花鳥風月   2014/11/26 21:33

青海島 岩の名前は 象の鼻

2   oaz   2014/11/27 09:14

花鳥風月さん、お早う御座います。
 象の鼻をしたような美しい島が有りますね。
トテモ奇麗な海です。

3   調布のみ   2014/11/27 14:54

いい場所ですね~。青い海に白い岩、緑が加わって気分爽快な眺めです。
手前のほうは水中まで見通せるほどですね~。

4   花鳥風月   2014/11/29 08:20

oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
朝陽を浴びて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1330x2000 (4,167KB)
撮影日時 2014-11-24 09:37:30 +0900

1   ペン太   2014/11/26 21:06

こちらも今日一日雨模様・・
撮影は断念しました。

 で 天満宮からもう一枚、
定点的構図です。  朝の遮光で伸びる木の影が好きです。

4   Booth-K   2014/11/26 23:11

道路の影のバランスが絶妙ですね。秋の日差しを感じます。

5   Ekio   2014/11/26 22:47

ペン太さん、こんばんは。
朝日の中で坂を上り下りしながら見る紅葉、いいですねぇ。

6   oaz   2014/11/27 09:15

ペン太さん、お早う御座います。
 都会地に近い美しく紅葉した天満宮ですね。
良い陽射しです。


7   調布のみ   2014/11/27 14:50

紅葉はもちろんですが、光が美しいです。
下り坂に落ちる影が陽射しの暖かさを感じさせますね~。

8   ペン太   2014/11/27 17:47

皆さん コメントありがとうございます。

 この宮の、この坂道と
階段の参道は、時間帯によって影がとても綺麗に見えるので
度々被写体にしています。

 紅葉のピークの良い時間帯に撮影出来ました。

コメント投稿
雨の黄檗山萬福寺にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 49mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (1,121KB)
撮影日時 2014-11-26 07:56:37 +0900

1   stone   2014/11/26 18:01

小雨混じりの曇天でしたけれど、
京都の黄檗山萬福寺というお寺へ所用のついでに紅葉を見に行ってみました。
萬福寺の池周りの楓は美しく...ふと見るとアオサギが。^^

3   ペン太   2014/11/26 20:14

色とりどりのモミジ
背景の白壁と 池にはサギ
見所満点ですね~。

 京都の秋、早朝だと人気も無くて落ち着きますね。

4   Booth-K   2014/11/26 23:09

ゾクゾクするような、しっとりとしたいい色出てますねぇ。色の重なりがたまりません。

5   Ekio   2014/11/26 22:44

stoneさん、こんばんは。
見事な紅葉、秋の京都ですか、いいですねぇ。
これだけ綺麗な紅葉の中に「アオサギ」を見つけてしまう所がstoneさんらしいです。

6   oaz   2014/11/27 09:19

stoneさん、お早う御座います。
 京都の萬福寺の紅葉は見事ですね。
碁盤の目の様に流れる川の辺のお寺さんでしょうか。


7   stone   2014/11/27 19:08

こんばんは
鷺がちゃんと見えるのをつい選んじゃいました(笑)
鷺を気にせず少し広く撮ったのをcanon板に貼りましたです。

調布のみさん、黄檗に着いたのが7時くらいでしたでしょうか
まだ街灯が有難いような暗い曇天で、露出に難儀しましたが面白かったです。

ペン太さん、傘差しながらカメラするって久しぶり
^^時々レンズに雨粒が付いてみっともないボケ入りもたくさんありました。
好天の日にまた行けるといいなと思いました。
黄檗は観光スポットからちょっと離れた感のある名所なので大好きな土地です。この時間ではまだ訪問されている方はいませんでした。

Ekioさん、薄暗い地味な光の中でしたが楓は凄く美しかったです。
黄色の楓が見たかったので満足しました^^全部黄葉の楓もあるのですがこの日は見つかりませんでした。
青鷺が入って良かったです^^なんか無理やり入れちゃった感じもありますね~。

Booth-Kさん、カラフルな楓がいいところにありました。
曇天にも映える紅葉って嬉しいですね。
大阪ではこんなの見つかりませんでした。京は凄いですね、緻密優美な景観創りを、本気で取り組んでいるように思えます。

oazさん、黄檗という土地は京都市内と風合いが違って、野趣も大事にしているようです。
場所は宇治に近い山間にあります。道路は曲がりくねった坂道が多いように思います。
近くに黄檗公園というのがありまして、そこは芝生の丘という雰囲気を持っています。

コメント投稿
河川敷の日の出2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
焦点距離 117mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,578KB)
撮影日時 2014-11-24 06:45:44 +0900

1   調布のみ   2014/11/26 15:09

昨日、今日と雨で撮影はお休み・・・11/24撮影分からの投稿です。
前々投稿の「河川敷の日の出」撮影地点から数分の場所から・・・
右端の木が同じオニグルミです。

3   調布のみ   2014/11/26 18:42

oazさん、こんばんは~。
前の場所で撮影してから急いでこの場所に移動、
その間に太陽は一旦雲の中に入り再び顔を出したところ、
確かに「おはようございます」と言っているようですね~。

4   ペン太   2014/11/26 20:12

日の出の周りだけの切り取り
暖色系の色彩で 暖かさを感じますね。
(実際はまだ寒い時間ですよ・・)

 木立ちのシルエットと朝陽 朝焼けの雲とシンプルな構成が効いています。

5   Ekio   2014/11/26 22:41

調布のみ さん、こんばんは。
オレンジ色が支配する世界が綺麗です。
シルエットとの対比もいい感じですね。

6   Booth-K   2014/11/26 23:06

手前の木と、奥のオニグルミの遠近感が奥行きを感じます。太陽の輝きが眩しい感じですね。

7   調布のみ   2014/11/27 14:47

ペン太さん、こんにちは~。
日の出と共に光が染みわたって行くような感じを受けました。

Ekioさん、こんにちは~。
雲が濃厚さを演出してくれたような・・・二層に分かれたオレンジ色に惹かれました。

Booth-Kさん、こんにちは~。
雲間から顔を出した太陽は眩いばかり、その偉大さを感じました。

コメント投稿
熊井浜をFA 43 で。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3842x2572 (1,024KB)
撮影日時 2014-11-23 16:31:35 +0900

1   花鳥風月   2014/11/26 08:48

打寄せる 波の音だけ 熊井浜

5   ペン太   2014/11/26 20:10

薄曇でも 透明感を感じさせますね~。
PEXTAX使う以上 Limitedレンズは欲しいですが なかなか手が出ません。

6   oaz   2014/11/26 20:28

ペン太さん、今晩は。
 色々な名レンズを回り道をしても PENTAXユーザーの落ち着くところは FA Limited 三姉妹。
之は長女です、一番小さくてコンパクトで荷物に成りません。
フイルムカメラ用のフードも内蔵しています。
FA 31は価格も高くて図体も大きいです。
私に手の出る価格ではないので諦めていますが。
回り道して安いレンズ数個に金をかけるよりも いきなりLimited に行った方が最終的に安いかと。


7   Ekio   2014/11/26 22:31

oazさん、こんばんは。
FA Limitedは自然な写りが魅力的ですよね。
この質感はレンズの持ち味なんでしょうね。

8   Booth-K   2014/11/26 23:15

絞っても、変に硬くならずに階調があって、正にそんな雰囲気を感じます。絞りで描写が変わる、楽しめるレンズは、この時代貴重かも。

9   oaz   2014/11/27 09:22

Ekioさん、Booth-Kさん、お早う御座います。
 日本海との景色の距離と画角の撮り方、使用レンズの絞りや高さなど、色々有りまして旨く撮るには難しい様です。

コメント投稿

池
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,027KB)
撮影日時 2014-11-22 11:56:32 +0900

1   花鳥風月   2014/11/26 07:06

水に浮く 紅葉を揺らす 池の鯉

3   oaz   2014/11/26 08:15

花鳥風月さん、お早う御座います。
 モミジの落ち葉の下には奇麗な錦鯉ですね。
ずっと見ているとモミジがちらちらして目が回りました。

4   ペン太   2014/11/26 20:08

散っても尚絵になるモミジ
透明な水面下の鯉との色のマッチングも決まってますね~。

5   Ekio   2014/11/26 22:17

花鳥風月さん、こんばんは。
見事な「錦」のコラボですね。

6   Booth-K   2014/11/26 23:08

カラフルな競演、いい視点ですね。

7   花鳥風月   2014/11/28 21:54

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
六角亭
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,625KB)
撮影日時 2014-11-16 15:14:41 +0900

1   花鳥風月   2014/11/25 21:03

六角亭 屋根に紅葉を 積上げて

2   oaz   2014/11/26 09:57

花鳥風月さん、お早う御座います。
 紅葉、緑葉が美しいです。
屋根だけしか見えませんが、もっと見たい感情に訴えるのが良いです。

3   花鳥風月   2014/11/28 21:53

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
東京駅舎
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 34mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 887x1200 (593KB)
撮影日時 2014-11-22 16:44:26 +0900

1   坂田   2014/11/25 19:50

夕刻の東京駅舎を撮影してみました。

4   調布のみ   2014/11/26 04:57

趣のある佇まい、西日を受けて金色に輝く窓がいいですね~。

5   ペン太   2014/11/26 20:05

どんどん様変わりしてゆく東京の中で
ここは時間が止まっている様で ある種の安らぎを感じますね。

6   Ekio   2014/11/26 22:12

坂田さん、こんばんは。
レンガ色の駅舎に夕陽が当たって、いい感じですね。

7   Booth-K   2014/11/26 23:02

夕日に染まって、何となく歴史を感じる雰囲気が良いですね。

8   坂田   2014/11/27 18:23

oazさん 調布のみさん ペン太さん  Ekioさん Booth-Kさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
煉瓦造の駅舎の変化する夕景を眺めていると落ち着いた気分になりました。

コメント投稿
晩秋里へⅡ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1330x2000 (4,211KB)
撮影日時 2014-11-24 09:46:01 +0900

1   ペン太   2014/11/25 19:15

逆光・・花鳥風月さんに先越されちゃいましたね^^
紅葉のモミジ、透過光が美しかったです。

 この日は、望遠系のレンズ持参してなかったので
広角の構図で・・・

3   oaz   2014/11/25 19:57

ペン太さん、今晩は。
 地味なうつくしさの紅葉と逆光に太陽の光芒が耀いています。
このレンズ独得の形の太陽の光芒ですね。


4   調布のみ   2014/11/26 04:54

逆光で紅葉の美しさがより引き立ち、垂れ下がる枝振りもいいですね~。
枝の端からピカッと輝く太陽が印象的、背景の暗い木々も効果的です。

5   ペン太   2014/11/26 19:21

皆さん コメントありがとうございます。

 順光の真っ赤な紅葉も綺麗ですが、逆光の透過光が見せる美しさもまた
たまりませんね~。

6   Booth-K   2014/11/26 23:01

木の下に回りこんで、撮りたくなりますよねぇ。オレンジの明るい雰囲気がいいですね。

7   ペン太   2014/11/27 18:27

Booth-Kさん こんばんは~。

 >木の下に回りこんで、撮りたくなりますよねぇ
ですね~^^
で ピカッも入れたくなりますね。

 ゴーストの抑えどころがポイントですね。 

コメント投稿
サザンカと楓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (645KB)
撮影日時 2014-11-24 10:01:56 +0900

1   stone   2014/11/25 15:31

真っ赤なモミジに白い八重のサザンカ。
風もなく、傷みのない花とモミジが嬉しかったです。

2   花鳥風月   2014/11/25 16:33

山茶花と 紅葉めでたし 赤と白

3   oaz   2014/11/25 17:30

stoneさん、今晩は。
 真っ赤な紅葉を背景に真白な八重咲き山茶花が美しいです。

4   調布のみ   2014/11/25 18:00

素晴らしいコラボ、終わりと始めの輝きの対比が見事ですね~。

5   ペン太   2014/11/25 19:05

上のほうで日を浴びて、秋を謳歌する紅葉のモミジを背景に
清純な白い花が引き立っています。

 これもまた晩秋のひとこまの眺めですね。

6   stone   2014/11/25 19:39

こんばんは

花鳥風月さん、クリスマスにお正月を控えてオープンスペースに
赤と白先取りの風情、良かったです。

oazさん、全体が赤く色づくモミジと常緑の山茶花白花、開ききった八重は山茶花らしくていいですね。
若い木で枝振りがシンプルなのが良かったです。

調布のみさん、少し影にありましたが、ほんの少し光が当たっていてなんとか白が出ました。
楓葉の最終美、長く楽しみたいですね。

ペン太さん、もう晩秋...山茶花も咲き始めましたものね^^今が一番良い風情ですね。
モミジが元気の良い時、良い所に在って良かったです。

コメント投稿
日の出とマンション群
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,315KB)
撮影日時 2014-11-21 06:31:09 +0900

1   調布のみ   2014/11/25 14:39

11/21撮影分からです。
地平付近を覆う頂が真っ平らな雲があり、その上からの日の出です。
私の写真にたびたび写っているマンション群を引き寄せて組み合わせました。

3   調布のみ   2014/11/25 17:56

花鳥風月さん、こんばんは~。
都市風景の中の日の出もまたいいものです。

4   oaz   2014/11/25 17:58

調布のみさん、今晩は。
 画像処理で赤を派手にしたような色合いの川面と辺のビル群です。
田舎では見られない景色です。

5   調布のみ   2014/11/25 18:05

oazさん、こんばんは~。
上空には青空も見えるんですが、望遠で引っ張ったのでオレンジ一色に・・・
シルエットのマンション群が面白い効果を発揮してくれました。

6   ペン太   2014/11/25 19:03

見ようによっては、巨大な津波みたいにも見える
本当に真っ平らな雲からの日の出ですね。

 シルエットのマンション、撮りようによってはいい働きしますね。
何気に、朝陽の写りこみを横切る水鳥も・・・


7   調布のみ   2014/11/26 04:49

ペン太さん、おはようございます。
>見ようによっては、巨大な津波みたいにも見える
なるほど、押し寄せてくるような感じもありますね~。
都市部での撮影、マンションに限らず人工物をどう取り入れるかで日々苦労しています。
水鳥がもう少し中央近くにいると良かったんですけどね~。

コメント投稿
逆光
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,535KB)
撮影日時 2014-11-22 09:31:54 +0900

1   花鳥風月   2014/11/25 07:18

朝日差し 銀杏の隙間 紅葉見る

2   oaz   2014/11/25 08:36

花鳥風月さん、お早う御座います。
 秋も深まり、逆光の下の黄葉と紅葉がきれいです。

3   調布のみ   2014/11/25 08:44

逆光に輝く銀杏の黄葉が美しく、その隙間から垣間見える紅葉との対比がきまっていますね~。

4   花鳥風月   2014/11/27 20:38

oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
熊井浜の夕暮れ。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,121KB)
撮影日時 2014-11-23 16:30:58 +0900

1   oaz   2014/11/25 04:26

 少し雲の大目の日の夕方の光景をななせの散歩を兼ねて撮りに山道を降りました。
レンズは TAMRON 28-75 F2.8 三脚撮りです。

2   花鳥風月   2014/11/25 07:08

晩秋の 夕暮れ寂しげ 熊井浜

3   調布のみ   2014/11/25 08:42

ちょっと寂しげな晩秋の夕景、聞こえるのは波の音ばかり・・・
しみじみ感が漂い、心に沁みる景色です。

4   oaz   2014/11/25 12:14

花鳥風月さん、調布のみさん、今日は。
 風は弱かったですが晩秋の日本海が撮れました。
雲が多い中で浦富方面の山への日の入りが見られました。
もう一人夕焼け撮りの方が見えられて手持ちでさっと撮りすばやく帰られました。

5   ペン太   2014/11/25 18:59

夕日を眺められる 波うち際・・・
以前にも拝見しましたが いい場所ですね~。

 潮風の香りと、寄せては引く波の音が聞こえてきそうです。

6   oaz   2014/11/25 20:07

ペン太さん、今晩は。
 浦富海岸背後の山に雲が有りまして雲でぼやけた夕日の入りの下で適度の波が見られました。
国道178号沿いに大駐車場が有りまして其処に駐車して狭い山道を少し降りると質素な熊井浜があります。
静かな狭い海岸です。

コメント投稿
空へ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (588KB)
撮影日時 2014-11-22 14:54:47 +0900

1   Booth-K   2014/11/25 00:14

「とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」へ行ってきました。天候にも恵まれて、気分爽快!

3   調布のみ   2014/11/25 08:38

晩秋の青空に色とりどりのバルーン、フィッシュアイの広々感が気持いいです。

4   ペン太   2014/11/25 18:57

これは魚眼ならではの
臨場感、三次元的な立体感を感じるお写真ですね。

 カラフルな気球、どこまで昇るのか・・・
(乗ってみたい気もしますが、やはり怖いかも^^;)

5   stone   2014/11/25 19:45

気球の浮遊感、よく出ていて気持ちよいです。
とても綺麗な空、空に漂うように飛び上がるカラフルな気球達、いいですね~
近くで沢山の気球が浮かぶ様を見るとホント爽快でしょうね!

6   Ekio   2014/11/26 21:51

Booth-Kさん、こんばんは。
どこまでも続く青空、バルーン日和だったようですね。

7   Booth-K   2014/11/26 22:38

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。
一斉に次々と飛び立つ様は、迫力があり何回見ても興奮します。競技のパイロットたちも、上から景色を楽しんでいるようです。
大昔、アメリカ ナパバレーで400mくらいの高度で1時間ほど飛んだことがあり、そのせいか気球に対して思い入れも強い気がします。

コメント投稿
グラデーション
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1728x2304 (1,365KB)
撮影日時 2014-11-22 15:02:42 +0900

1   わごん   2014/11/24 20:55

日が良く当たってすごく鮮やかでした。

5   oaz   2014/11/25 04:20

わごんさん、お早う御座います。
 眩しいばかりに耀いています。

6   調布のみ   2014/11/25 08:36

魅力的な形の葉がグラデーションや丸ボケと相まって晩秋の輝きを放っていますね~。
美しい切り取りです。

7   ペン太   2014/11/25 18:49

画面全体が淡く秋色に彩られた
ボケも美しい、素晴らしい切り取りですね~。
葉も痛んでなくて、見とれてしまいます。

8   Ekio   2014/11/26 21:41

わごん さん、こんばんは。
紅葉に柔らかいボケのバックの色調が綺麗に溶け合っていますね。

9   わごん   2014/11/26 22:09

皆さま、コメントありがとうございます。
この木は池のすぐそばに植わっていて陸との境に段差や柵もないので
天気のいい時は上からの透過光と下からの水面の反射光に照らされて
紅葉が非常に色鮮やかになっていました。
それと葉の密度がかなり濃い木でしたので背景も色が途切れたりせず
綺麗にボカす事ができました。

コメント投稿