風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2014/11/26 07:06 水に浮く 紅葉を揺らす 池の鯉
水に浮く 紅葉を揺らす 池の鯉
3 oaz 2014/11/26 08:15 花鳥風月さん、お早う御座います。 モミジの落ち葉の下には奇麗な錦鯉ですね。ずっと見ているとモミジがちらちらして目が回りました。
花鳥風月さん、お早う御座います。 モミジの落ち葉の下には奇麗な錦鯉ですね。ずっと見ているとモミジがちらちらして目が回りました。
4 ペン太 2014/11/26 20:08 散っても尚絵になるモミジ透明な水面下の鯉との色のマッチングも決まってますね~。
散っても尚絵になるモミジ透明な水面下の鯉との色のマッチングも決まってますね~。
5 Ekio 2014/11/26 22:17 花鳥風月さん、こんばんは。見事な「錦」のコラボですね。
花鳥風月さん、こんばんは。見事な「錦」のコラボですね。
6 Booth-K 2014/11/26 23:08 カラフルな競演、いい視点ですね。
カラフルな競演、いい視点ですね。
7 花鳥風月 2014/11/28 21:54 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2014/11/25 21:03 六角亭 屋根に紅葉を 積上げて
六角亭 屋根に紅葉を 積上げて
2 oaz 2014/11/26 09:57 花鳥風月さん、お早う御座います。 紅葉、緑葉が美しいです。屋根だけしか見えませんが、もっと見たい感情に訴えるのが良いです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 紅葉、緑葉が美しいです。屋根だけしか見えませんが、もっと見たい感情に訴えるのが良いです。
3 花鳥風月 2014/11/28 21:53 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 坂田 2014/11/25 19:50 夕刻の東京駅舎を撮影してみました。
夕刻の東京駅舎を撮影してみました。
4 調布のみ 2014/11/26 04:57 趣のある佇まい、西日を受けて金色に輝く窓がいいですね~。
趣のある佇まい、西日を受けて金色に輝く窓がいいですね~。
5 ペン太 2014/11/26 20:05 どんどん様変わりしてゆく東京の中でここは時間が止まっている様で ある種の安らぎを感じますね。
どんどん様変わりしてゆく東京の中でここは時間が止まっている様で ある種の安らぎを感じますね。
6 Ekio 2014/11/26 22:12 坂田さん、こんばんは。レンガ色の駅舎に夕陽が当たって、いい感じですね。
坂田さん、こんばんは。レンガ色の駅舎に夕陽が当たって、いい感じですね。
7 Booth-K 2014/11/26 23:02 夕日に染まって、何となく歴史を感じる雰囲気が良いですね。
夕日に染まって、何となく歴史を感じる雰囲気が良いですね。
8 坂田 2014/11/27 18:23 oazさん 調布のみさん ペン太さん Ekioさん Booth-Kさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。 煉瓦造の駅舎の変化する夕景を眺めていると落ち着いた気分になりました。
oazさん 調布のみさん ペン太さん Ekioさん Booth-Kさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。 煉瓦造の駅舎の変化する夕景を眺めていると落ち着いた気分になりました。
1 ペン太 2014/11/25 19:15 逆光・・花鳥風月さんに先越されちゃいましたね^^紅葉のモミジ、透過光が美しかったです。 この日は、望遠系のレンズ持参してなかったので広角の構図で・・・
逆光・・花鳥風月さんに先越されちゃいましたね^^紅葉のモミジ、透過光が美しかったです。 この日は、望遠系のレンズ持参してなかったので広角の構図で・・・
3 oaz 2014/11/25 19:57 ペン太さん、今晩は。 地味なうつくしさの紅葉と逆光に太陽の光芒が耀いています。このレンズ独得の形の太陽の光芒ですね。
ペン太さん、今晩は。 地味なうつくしさの紅葉と逆光に太陽の光芒が耀いています。このレンズ独得の形の太陽の光芒ですね。
4 調布のみ 2014/11/26 04:54 逆光で紅葉の美しさがより引き立ち、垂れ下がる枝振りもいいですね~。枝の端からピカッと輝く太陽が印象的、背景の暗い木々も効果的です。
逆光で紅葉の美しさがより引き立ち、垂れ下がる枝振りもいいですね~。枝の端からピカッと輝く太陽が印象的、背景の暗い木々も効果的です。
5 ペン太 2014/11/26 19:21 皆さん コメントありがとうございます。 順光の真っ赤な紅葉も綺麗ですが、逆光の透過光が見せる美しさもまたたまりませんね~。
皆さん コメントありがとうございます。 順光の真っ赤な紅葉も綺麗ですが、逆光の透過光が見せる美しさもまたたまりませんね~。
6 Booth-K 2014/11/26 23:01 木の下に回りこんで、撮りたくなりますよねぇ。オレンジの明るい雰囲気がいいですね。
木の下に回りこんで、撮りたくなりますよねぇ。オレンジの明るい雰囲気がいいですね。
7 ペン太 2014/11/27 18:27 Booth-Kさん こんばんは~。 >木の下に回りこんで、撮りたくなりますよねぇですね~^^で ピカッも入れたくなりますね。 ゴーストの抑えどころがポイントですね。
Booth-Kさん こんばんは~。 >木の下に回りこんで、撮りたくなりますよねぇですね~^^で ピカッも入れたくなりますね。 ゴーストの抑えどころがポイントですね。
1 stone 2014/11/25 15:31 真っ赤なモミジに白い八重のサザンカ。風もなく、傷みのない花とモミジが嬉しかったです。
真っ赤なモミジに白い八重のサザンカ。風もなく、傷みのない花とモミジが嬉しかったです。
2 花鳥風月 2014/11/25 16:33 山茶花と 紅葉めでたし 赤と白
山茶花と 紅葉めでたし 赤と白
3 oaz 2014/11/25 17:30 stoneさん、今晩は。 真っ赤な紅葉を背景に真白な八重咲き山茶花が美しいです。
stoneさん、今晩は。 真っ赤な紅葉を背景に真白な八重咲き山茶花が美しいです。
4 調布のみ 2014/11/25 18:00 素晴らしいコラボ、終わりと始めの輝きの対比が見事ですね~。
素晴らしいコラボ、終わりと始めの輝きの対比が見事ですね~。
5 ペン太 2014/11/25 19:05 上のほうで日を浴びて、秋を謳歌する紅葉のモミジを背景に清純な白い花が引き立っています。 これもまた晩秋のひとこまの眺めですね。
上のほうで日を浴びて、秋を謳歌する紅葉のモミジを背景に清純な白い花が引き立っています。 これもまた晩秋のひとこまの眺めですね。
6 stone 2014/11/25 19:39 こんばんは花鳥風月さん、クリスマスにお正月を控えてオープンスペースに赤と白先取りの風情、良かったです。oazさん、全体が赤く色づくモミジと常緑の山茶花白花、開ききった八重は山茶花らしくていいですね。若い木で枝振りがシンプルなのが良かったです。調布のみさん、少し影にありましたが、ほんの少し光が当たっていてなんとか白が出ました。楓葉の最終美、長く楽しみたいですね。ペン太さん、もう晩秋...山茶花も咲き始めましたものね^^今が一番良い風情ですね。モミジが元気の良い時、良い所に在って良かったです。
こんばんは花鳥風月さん、クリスマスにお正月を控えてオープンスペースに赤と白先取りの風情、良かったです。oazさん、全体が赤く色づくモミジと常緑の山茶花白花、開ききった八重は山茶花らしくていいですね。若い木で枝振りがシンプルなのが良かったです。調布のみさん、少し影にありましたが、ほんの少し光が当たっていてなんとか白が出ました。楓葉の最終美、長く楽しみたいですね。ペン太さん、もう晩秋...山茶花も咲き始めましたものね^^今が一番良い風情ですね。モミジが元気の良い時、良い所に在って良かったです。
1 調布のみ 2014/11/25 14:39 11/21撮影分からです。地平付近を覆う頂が真っ平らな雲があり、その上からの日の出です。私の写真にたびたび写っているマンション群を引き寄せて組み合わせました。
11/21撮影分からです。地平付近を覆う頂が真っ平らな雲があり、その上からの日の出です。私の写真にたびたび写っているマンション群を引き寄せて組み合わせました。
3 調布のみ 2014/11/25 17:56 花鳥風月さん、こんばんは~。都市風景の中の日の出もまたいいものです。
花鳥風月さん、こんばんは~。都市風景の中の日の出もまたいいものです。
4 oaz 2014/11/25 17:58 調布のみさん、今晩は。 画像処理で赤を派手にしたような色合いの川面と辺のビル群です。田舎では見られない景色です。
調布のみさん、今晩は。 画像処理で赤を派手にしたような色合いの川面と辺のビル群です。田舎では見られない景色です。
5 調布のみ 2014/11/25 18:05 oazさん、こんばんは~。上空には青空も見えるんですが、望遠で引っ張ったのでオレンジ一色に・・・シルエットのマンション群が面白い効果を発揮してくれました。
oazさん、こんばんは~。上空には青空も見えるんですが、望遠で引っ張ったのでオレンジ一色に・・・シルエットのマンション群が面白い効果を発揮してくれました。
6 ペン太 2014/11/25 19:03 見ようによっては、巨大な津波みたいにも見える本当に真っ平らな雲からの日の出ですね。 シルエットのマンション、撮りようによってはいい働きしますね。何気に、朝陽の写りこみを横切る水鳥も・・・
見ようによっては、巨大な津波みたいにも見える本当に真っ平らな雲からの日の出ですね。 シルエットのマンション、撮りようによってはいい働きしますね。何気に、朝陽の写りこみを横切る水鳥も・・・
7 調布のみ 2014/11/26 04:49 ペン太さん、おはようございます。>見ようによっては、巨大な津波みたいにも見えるなるほど、押し寄せてくるような感じもありますね~。都市部での撮影、マンションに限らず人工物をどう取り入れるかで日々苦労しています。水鳥がもう少し中央近くにいると良かったんですけどね~。
ペン太さん、おはようございます。>見ようによっては、巨大な津波みたいにも見えるなるほど、押し寄せてくるような感じもありますね~。都市部での撮影、マンションに限らず人工物をどう取り入れるかで日々苦労しています。水鳥がもう少し中央近くにいると良かったんですけどね~。
1 花鳥風月 2014/11/25 07:18 朝日差し 銀杏の隙間 紅葉見る
朝日差し 銀杏の隙間 紅葉見る
2 oaz 2014/11/25 08:36 花鳥風月さん、お早う御座います。 秋も深まり、逆光の下の黄葉と紅葉がきれいです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 秋も深まり、逆光の下の黄葉と紅葉がきれいです。
3 調布のみ 2014/11/25 08:44 逆光に輝く銀杏の黄葉が美しく、その隙間から垣間見える紅葉との対比がきまっていますね~。
逆光に輝く銀杏の黄葉が美しく、その隙間から垣間見える紅葉との対比がきまっていますね~。
4 花鳥風月 2014/11/27 20:38 oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/11/25 04:26 少し雲の大目の日の夕方の光景をななせの散歩を兼ねて撮りに山道を降りました。レンズは TAMRON 28-75 F2.8 三脚撮りです。
少し雲の大目の日の夕方の光景をななせの散歩を兼ねて撮りに山道を降りました。レンズは TAMRON 28-75 F2.8 三脚撮りです。
2 花鳥風月 2014/11/25 07:08 晩秋の 夕暮れ寂しげ 熊井浜
晩秋の 夕暮れ寂しげ 熊井浜
3 調布のみ 2014/11/25 08:42 ちょっと寂しげな晩秋の夕景、聞こえるのは波の音ばかり・・・しみじみ感が漂い、心に沁みる景色です。
ちょっと寂しげな晩秋の夕景、聞こえるのは波の音ばかり・・・しみじみ感が漂い、心に沁みる景色です。
4 oaz 2014/11/25 12:14 花鳥風月さん、調布のみさん、今日は。 風は弱かったですが晩秋の日本海が撮れました。雲が多い中で浦富方面の山への日の入りが見られました。もう一人夕焼け撮りの方が見えられて手持ちでさっと撮りすばやく帰られました。
花鳥風月さん、調布のみさん、今日は。 風は弱かったですが晩秋の日本海が撮れました。雲が多い中で浦富方面の山への日の入りが見られました。もう一人夕焼け撮りの方が見えられて手持ちでさっと撮りすばやく帰られました。
5 ペン太 2014/11/25 18:59 夕日を眺められる 波うち際・・・以前にも拝見しましたが いい場所ですね~。 潮風の香りと、寄せては引く波の音が聞こえてきそうです。
夕日を眺められる 波うち際・・・以前にも拝見しましたが いい場所ですね~。 潮風の香りと、寄せては引く波の音が聞こえてきそうです。
6 oaz 2014/11/25 20:07 ペン太さん、今晩は。 浦富海岸背後の山に雲が有りまして雲でぼやけた夕日の入りの下で適度の波が見られました。国道178号沿いに大駐車場が有りまして其処に駐車して狭い山道を少し降りると質素な熊井浜があります。静かな狭い海岸です。
ペン太さん、今晩は。 浦富海岸背後の山に雲が有りまして雲でぼやけた夕日の入りの下で適度の波が見られました。国道178号沿いに大駐車場が有りまして其処に駐車して狭い山道を少し降りると質素な熊井浜があります。静かな狭い海岸です。
1 Booth-K 2014/11/25 00:14 「とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」へ行ってきました。天候にも恵まれて、気分爽快!
「とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」へ行ってきました。天候にも恵まれて、気分爽快!
3 調布のみ 2014/11/25 08:38 晩秋の青空に色とりどりのバルーン、フィッシュアイの広々感が気持いいです。
晩秋の青空に色とりどりのバルーン、フィッシュアイの広々感が気持いいです。
4 ペン太 2014/11/25 18:57 これは魚眼ならではの臨場感、三次元的な立体感を感じるお写真ですね。 カラフルな気球、どこまで昇るのか・・・(乗ってみたい気もしますが、やはり怖いかも^^;)
これは魚眼ならではの臨場感、三次元的な立体感を感じるお写真ですね。 カラフルな気球、どこまで昇るのか・・・(乗ってみたい気もしますが、やはり怖いかも^^;)
5 stone 2014/11/25 19:45 気球の浮遊感、よく出ていて気持ちよいです。とても綺麗な空、空に漂うように飛び上がるカラフルな気球達、いいですね~近くで沢山の気球が浮かぶ様を見るとホント爽快でしょうね!
気球の浮遊感、よく出ていて気持ちよいです。とても綺麗な空、空に漂うように飛び上がるカラフルな気球達、いいですね~近くで沢山の気球が浮かぶ様を見るとホント爽快でしょうね!
6 Ekio 2014/11/26 21:51 Booth-Kさん、こんばんは。どこまでも続く青空、バルーン日和だったようですね。
Booth-Kさん、こんばんは。どこまでも続く青空、バルーン日和だったようですね。
7 Booth-K 2014/11/26 22:38 皆様こんばんは。コメントありがとうございます。一斉に次々と飛び立つ様は、迫力があり何回見ても興奮します。競技のパイロットたちも、上から景色を楽しんでいるようです。大昔、アメリカ ナパバレーで400mくらいの高度で1時間ほど飛んだことがあり、そのせいか気球に対して思い入れも強い気がします。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます。一斉に次々と飛び立つ様は、迫力があり何回見ても興奮します。競技のパイロットたちも、上から景色を楽しんでいるようです。大昔、アメリカ ナパバレーで400mくらいの高度で1時間ほど飛んだことがあり、そのせいか気球に対して思い入れも強い気がします。
1 わごん 2014/11/24 20:55 日が良く当たってすごく鮮やかでした。
日が良く当たってすごく鮮やかでした。
5 oaz 2014/11/25 04:20 わごんさん、お早う御座います。 眩しいばかりに耀いています。
わごんさん、お早う御座います。 眩しいばかりに耀いています。
6 調布のみ 2014/11/25 08:36 魅力的な形の葉がグラデーションや丸ボケと相まって晩秋の輝きを放っていますね~。美しい切り取りです。
魅力的な形の葉がグラデーションや丸ボケと相まって晩秋の輝きを放っていますね~。美しい切り取りです。
7 ペン太 2014/11/25 18:49 画面全体が淡く秋色に彩られたボケも美しい、素晴らしい切り取りですね~。葉も痛んでなくて、見とれてしまいます。
画面全体が淡く秋色に彩られたボケも美しい、素晴らしい切り取りですね~。葉も痛んでなくて、見とれてしまいます。
8 Ekio 2014/11/26 21:41 わごん さん、こんばんは。紅葉に柔らかいボケのバックの色調が綺麗に溶け合っていますね。
わごん さん、こんばんは。紅葉に柔らかいボケのバックの色調が綺麗に溶け合っていますね。
9 わごん 2014/11/26 22:09 皆さま、コメントありがとうございます。この木は池のすぐそばに植わっていて陸との境に段差や柵もないので天気のいい時は上からの透過光と下からの水面の反射光に照らされて紅葉が非常に色鮮やかになっていました。それと葉の密度がかなり濃い木でしたので背景も色が途切れたりせず綺麗にボカす事ができました。
皆さま、コメントありがとうございます。この木は池のすぐそばに植わっていて陸との境に段差や柵もないので天気のいい時は上からの透過光と下からの水面の反射光に照らされて紅葉が非常に色鮮やかになっていました。それと葉の密度がかなり濃い木でしたので背景も色が途切れたりせず綺麗にボカす事ができました。
1 花鳥風月 2014/11/24 20:40 枯山水 向こうの紅葉 借景か
枯山水 向こうの紅葉 借景か
2 oaz 2014/11/25 10:47 花鳥風月さん、お早う御座います。 毎日箒で奇麗に掃き揃え美しい掃き筋をつけて美しさを保つ手入れも大変ですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 毎日箒で奇麗に掃き揃え美しい掃き筋をつけて美しさを保つ手入れも大変ですね。
3 ペン太 2014/11/25 18:47 石庭に紅葉ですか・・・これ以上無い 和の秋の風情感じるお写真ですね。 紅葉か 石庭か どちらも見応えあります。
石庭に紅葉ですか・・・これ以上無い 和の秋の風情感じるお写真ですね。 紅葉か 石庭か どちらも見応えあります。
4 花鳥風月 2014/11/27 07:17 oaz さん ペン太 さん コメント ありがとうございます
oaz さん ペン太 さん コメント ありがとうございます
1 Ekio 2014/11/24 19:45 流鏑馬は一般的に3つの的を使うようですが、今回の馬射戲(マサヒ)では5つの的を使っていました。的の大きさは練習では60cm四方でした。本番(午前の部)は40cm四方、そして本番(午後の部)では、さらに難しくなって20cm四方!弓矢が的を射ると「パッカーン」と乾いた音が響きます。この写真はAFで連写で撮っていますが、20cm四方の的となると難易度が高いと見え、半分も当たりません。NOCTICRON 42.5mm F1.2※拡大していただくと、吹き飛んだ板を追いかける矢が見えます。
流鏑馬は一般的に3つの的を使うようですが、今回の馬射戲(マサヒ)では5つの的を使っていました。的の大きさは練習では60cm四方でした。本番(午前の部)は40cm四方、そして本番(午後の部)では、さらに難しくなって20cm四方!弓矢が的を射ると「パッカーン」と乾いた音が響きます。この写真はAFで連写で撮っていますが、20cm四方の的となると難易度が高いと見え、半分も当たりません。NOCTICRON 42.5mm F1.2※拡大していただくと、吹き飛んだ板を追いかける矢が見えます。
3 Booth-K 2014/11/25 00:10 この角度は迫力ありますねぇ。素晴らしい瞬間、弓を射った方も、Ekioさんもお見事です!
この角度は迫力ありますねぇ。素晴らしい瞬間、弓を射った方も、Ekioさんもお見事です!
4 oaz 2014/11/25 04:31 Ekioさん、お早う御座います。 見事に板を射抜いた瞬間を旨く撮られました。素晴らしい一枚です。
Ekioさん、お早う御座います。 見事に板を射抜いた瞬間を旨く撮られました。素晴らしい一枚です。
5 調布のみ 2014/11/25 08:29 いいアングル、迫力ありますね~。と同時に係の方々や出走を待つ人、それに観客も加わって楽しそうな雰囲気が伝わって来ます。
いいアングル、迫力ありますね~。と同時に係の方々や出走を待つ人、それに観客も加わって楽しそうな雰囲気が伝わって来ます。
6 ペン太 2014/11/25 18:45 矢を放った、一瞬のタイミングを見事に捉えれましたね~。馬も前足で地面を蹴ったタイミング 躍動感溢れています。
矢を放った、一瞬のタイミングを見事に捉えれましたね~。馬も前足で地面を蹴ったタイミング 躍動感溢れています。
7 Ekio 2014/11/26 05:52 みなさん、ありがとうございます。連写とは言え、シャッターを押し始めるタイミングで絵柄が随分ズレてしまうのは驚きでした。矢が的に当たったことを含めて、偶然が良い方向に重なってくれました。>masaさんこの走りの後に「凛々しい女性」の順番が来たのですが、残念ながら自分の構えていた場所では的を外していました(^^ゞ後ほど、凛々しさを堪能できる写真を投稿したいと思っています。
みなさん、ありがとうございます。連写とは言え、シャッターを押し始めるタイミングで絵柄が随分ズレてしまうのは驚きでした。矢が的に当たったことを含めて、偶然が良い方向に重なってくれました。>masaさんこの走りの後に「凛々しい女性」の順番が来たのですが、残念ながら自分の構えていた場所では的を外していました(^^ゞ後ほど、凛々しさを堪能できる写真を投稿したいと思っています。
1 ペン太 2014/11/24 18:53 毎度の、岡崎市岩津天満宮二週間ぶりに訪れたら、紅葉真っ盛りでした。 里の紅葉、冬が近いのを感じさせます。
毎度の、岡崎市岩津天満宮二週間ぶりに訪れたら、紅葉真っ盛りでした。 里の紅葉、冬が近いのを感じさせます。
3 花鳥風月 2014/11/24 18:58 手水舎に 崩れるような 大紅葉
手水舎に 崩れるような 大紅葉
4 Ekio 2014/11/24 19:06 ペン太さん、こんばんは。この時期のお寺や神社の紅葉は楽しめますね。天気も良く暖かな雰囲気が伝わってきます。
ペン太さん、こんばんは。この時期のお寺や神社の紅葉は楽しめますね。天気も良く暖かな雰囲気が伝わってきます。
5 Booth-K 2014/11/25 00:07 暖かそうな日差しに、青空が気持ち良いですね。気が付けば、すっかり紅葉の季節に突入です。
暖かそうな日差しに、青空が気持ち良いですね。気が付けば、すっかり紅葉の季節に突入です。
6 oaz 2014/11/25 10:45 ペン太さん、おはようございます。 鮮やかな紅葉と暖かな陽射しの元、七五三のお参りの方も良いおまいりですね。
ペン太さん、おはようございます。 鮮やかな紅葉と暖かな陽射しの元、七五三のお参りの方も良いおまいりですね。
7 ペン太 2014/11/25 18:42 皆さん コメントありがとうございます。 色の少ない冬を前に自然が精一杯、鮮やかな眺めを見せてくれているように感じました。 もう数枚ここでの紅葉の写真をアップしたいと思います。
皆さん コメントありがとうございます。 色の少ない冬を前に自然が精一杯、鮮やかな眺めを見せてくれているように感じました。 もう数枚ここでの紅葉の写真をアップしたいと思います。
1 調布のみ 2014/11/24 15:09 河川敷に拡がる原っぱからの日の出です。右のオニグルミの葉も落ち、草は枯れ草模様に・・・冬の訪れも近いようです。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
河川敷に拡がる原っぱからの日の出です。右のオニグルミの葉も落ち、草は枯れ草模様に・・・冬の訪れも近いようです。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
6 Ekio 2014/11/24 19:05 調布のみ さん、こんばんは。半分が暗部というのは、なかなか大胆ですね。その上の草や木々のシルエット、そして小さな太陽がこんなに力強いことをいまさらながらに感じさせてくれます。
調布のみ さん、こんばんは。半分が暗部というのは、なかなか大胆ですね。その上の草や木々のシルエット、そして小さな太陽がこんなに力強いことをいまさらながらに感じさせてくれます。
7 調布のみ 2014/11/24 18:48 oazさん、こんばんは~。雲がちょっと多いですが、それが反ってドラマチック感を醸してくれたような・・・美しい朝景色でした。Booth-Kさん、こんばんは~。季節感を感じて頂ければ嬉しいです。近くでアオジやホオジロなどの冬鳥も鳴いていました。
oazさん、こんばんは~。雲がちょっと多いですが、それが反ってドラマチック感を醸してくれたような・・・美しい朝景色でした。Booth-Kさん、こんばんは~。季節感を感じて頂ければ嬉しいです。近くでアオジやホオジロなどの冬鳥も鳴いていました。
8 調布のみ 2014/11/24 18:50 ペン太さん、こんばんは~。>しっかり太陽の形を残した、ピッタリ露出ですね見た目はもう少し明るいのですが、空基準で太陽の輪郭を残したくてこの露出補正に・・・雲がいい演出をしてくれました。
ペン太さん、こんばんは~。>しっかり太陽の形を残した、ピッタリ露出ですね見た目はもう少し明るいのですが、空基準で太陽の輪郭を残したくてこの露出補正に・・・雲がいい演出をしてくれました。
9 stone 2014/11/24 21:49 お日様、丸くくっきり^^朝焼けの中心はここだ!と主張しているようです。暗い前景にほのかに野草たちの流れがあって、じっと見つめてしまいます。夜の影残すススキ原、緑に輝く時間近ですねー。
お日様、丸くくっきり^^朝焼けの中心はここだ!と主張しているようです。暗い前景にほのかに野草たちの流れがあって、じっと見つめてしまいます。夜の影残すススキ原、緑に輝く時間近ですねー。
10 調布のみ 2014/11/25 06:08 Ekioさん、おはようございます。下の暗部、レタッチで持ち上げることも考えたのですが、印象が散漫になる気がして・・・木や草のシルエットを活かしました。stoneさん、おはようございます。太陽ど真ん中の日の丸構図、どうするか迷ったのですが、ススキとオニグルミの木でバランスさせて・・・結果、太陽の存在感が高まったような気がしています。
Ekioさん、おはようございます。下の暗部、レタッチで持ち上げることも考えたのですが、印象が散漫になる気がして・・・木や草のシルエットを活かしました。stoneさん、おはようございます。太陽ど真ん中の日の丸構図、どうするか迷ったのですが、ススキとオニグルミの木でバランスさせて・・・結果、太陽の存在感が高まったような気がしています。
1 調布のみ 2014/11/24 15:03 濃厚でコクのある赤が素晴らしいですね~。
濃厚でコクのある赤が素晴らしいですね~。
2 stone 2014/11/24 14:32 楓の紅葉は~どんなだろうと少し散策してみました。落葉がほとんどなく、もさもさの楓^^重たい様子...桜を背景にしてみるとこんな感じになりました。
楓の紅葉は~どんなだろうと少し散策してみました。落葉がほとんどなく、もさもさの楓^^重たい様子...桜を背景にしてみるとこんな感じになりました。
3 Booth-K 2014/11/24 18:19 しっとりと、濃厚な赤が目を引きますね。見事な色付きです。
しっとりと、濃厚な赤が目を引きますね。見事な色付きです。
4 Ekio 2014/11/24 19:01 stoneさん、こんばんは。「たわわに生っている」というほどのこってり感。油絵調になりましたね。
stoneさん、こんばんは。「たわわに生っている」というほどのこってり感。油絵調になりましたね。
5 stone 2014/11/24 22:03 こんばんは調布のみさん、しっかりと真っ赤になっておりました。^^もうちょっと緑多いかと思っていたのですが、ここの楓は色付きが濃いです。緑葉の時も重い緑、赤くなっても重い赤。5年ほど前に、この木の種を持ち帰って鉢植えにしています。剪定時期に失敗して、鉢はちょっと不細工になってしまいました...^^;Booth-Kさん、枝が重なり合って影を作り、己が木漏れ日が少し。^^いろんな構図で撮り遊んでみましたので、もうちょっと貼ろうかと思っています。Ekioさん、ゆさゆさとぎっしりの紅葉でした。少々の風じゃ...まだ落ちそうにありません。葉っぱの小さなイロハモミジ?でしょうか。もっと大振りな楓が見たくなったので、京の山を見に行こうかと思います。明日行けるかな。黄葉の楓が見たいです。
こんばんは調布のみさん、しっかりと真っ赤になっておりました。^^もうちょっと緑多いかと思っていたのですが、ここの楓は色付きが濃いです。緑葉の時も重い緑、赤くなっても重い赤。5年ほど前に、この木の種を持ち帰って鉢植えにしています。剪定時期に失敗して、鉢はちょっと不細工になってしまいました...^^;Booth-Kさん、枝が重なり合って影を作り、己が木漏れ日が少し。^^いろんな構図で撮り遊んでみましたので、もうちょっと貼ろうかと思っています。Ekioさん、ゆさゆさとぎっしりの紅葉でした。少々の風じゃ...まだ落ちそうにありません。葉っぱの小さなイロハモミジ?でしょうか。もっと大振りな楓が見たくなったので、京の山を見に行こうかと思います。明日行けるかな。黄葉の楓が見たいです。
1 masa 2014/11/24 10:10 町内の公園で、ハクモクレンの葉が、晩秋の陽に眩しく輝いていました。来週にはもう落ちてしまうでしょう。
町内の公園で、ハクモクレンの葉が、晩秋の陽に眩しく輝いていました。来週にはもう落ちてしまうでしょう。
3 Booth-K 2014/11/24 18:17 澄んだ明るい日差しに照らされて、青空と黄葉が美しいです。見ているだけで爽快な気分。
澄んだ明るい日差しに照らされて、青空と黄葉が美しいです。見ているだけで爽快な気分。
4 Ekio 2014/11/24 18:58 masaさん、こんばんは。光の当たり方が気持ち良いですね。ハクモクレンも意外と綺麗で驚きました。
masaさん、こんばんは。光の当たり方が気持ち良いですね。ハクモクレンも意外と綺麗で驚きました。
5 masa 2014/11/24 20:15 調布のみさん大きなモクレンの樹でした。下から真上を見上げて撮りました。Booth-Kさん茶色く変色する直前のモクレンの葉は、レモンイエローのような爽やかな黄色です。爽快な気分をお届け出来て本望です。Ekioさんハクモクレンの黄葉が綺麗に見えるかどうかは、日の当たり具合でまるで違います。真下から見上げて透過光になった部分もあったのが効果的だったようです。
調布のみさん大きなモクレンの樹でした。下から真上を見上げて撮りました。Booth-Kさん茶色く変色する直前のモクレンの葉は、レモンイエローのような爽やかな黄色です。爽快な気分をお届け出来て本望です。Ekioさんハクモクレンの黄葉が綺麗に見えるかどうかは、日の当たり具合でまるで違います。真下から見上げて透過光になった部分もあったのが効果的だったようです。
6 stone 2014/11/24 21:27 とても上品な雰囲気を漂わせるモクレン...いいですね。この空に、この秋色^^素敵です。
とても上品な雰囲気を漂わせるモクレン...いいですね。この空に、この秋色^^素敵です。
7 masa 2014/11/25 20:13 stoneさん>上品な雰囲気・・・たしかにそうですね。ハクモクレンは花も上品、夏の緑の葉は写欲を掻き立てませんでしたが、秋空に映えるこの黄色はシャッターを押さざるを得ません。
stoneさん>上品な雰囲気・・・たしかにそうですね。ハクモクレンは花も上品、夏の緑の葉は写欲を掻き立てませんでしたが、秋空に映えるこの黄色はシャッターを押さざるを得ません。
1 oaz 2014/11/24 08:22 暗い曇りので早朝から稲藁焼きの煙の多い日の朝の光景です。民家が並んでいるのは国道九号沿いの民家です。
暗い曇りので早朝から稲藁焼きの煙の多い日の朝の光景です。民家が並んでいるのは国道九号沿いの民家です。
6 ペン太 2014/11/24 18:43 野原に山、山間にたなびく煙、日本の原風景そのものですね~。この景色には、どんより曇り空が合っているかもです。
野原に山、山間にたなびく煙、日本の原風景そのものですね~。この景色には、どんより曇り空が合っているかもです。
7 Ekio 2014/11/24 18:57 oazさん、こんばんは。靄のように見えるのは「稲藁焼き」なんですね。秋深い山並みをぼかしながらの雰囲気が良い感じです。
oazさん、こんばんは。靄のように見えるのは「稲藁焼き」なんですね。秋深い山並みをぼかしながらの雰囲気が良い感じです。
8 oaz 2014/11/24 19:14 Booth-Kさん、ペン太さん、Ekioさん、今晩は。 稲刈り後の稲藁焼きは田舎の風物詩です。霞はもっと薄くてわかるか分からないか位いです。田舎の風物詩てす、やがて雪の降る冬がきます。この様な景色はコントラストが複雑でとりにくいです。
Booth-Kさん、ペン太さん、Ekioさん、今晩は。 稲刈り後の稲藁焼きは田舎の風物詩です。霞はもっと薄くてわかるか分からないか位いです。田舎の風物詩てす、やがて雪の降る冬がきます。この様な景色はコントラストが複雑でとりにくいです。
9 stone 2014/11/24 21:35 精緻で重厚な描写。素晴らしいです。川辺の野草たち、素敵な緑の陰影。絵画的な緑ですね。静かに穏やかな山々、その山に被さるような雲もゆったりと見えて、曇天だけれど爽やかさも感じます。
精緻で重厚な描写。素晴らしいです。川辺の野草たち、素敵な緑の陰影。絵画的な緑ですね。静かに穏やかな山々、その山に被さるような雲もゆったりと見えて、曇天だけれど爽やかさも感じます。
10 oaz 2014/11/25 18:19 stoneさん、今日は。 23日は曇り空でして蒲生川沿いの南側の川土手からの農村の景色です。雨の降らない日は、コンバインが水田に細かく刻んで撒き散らした稲わらを焼く農家が結構有り白いもやの様な景色になります。
stoneさん、今日は。 23日は曇り空でして蒲生川沿いの南側の川土手からの農村の景色です。雨の降らない日は、コンバインが水田に細かく刻んで撒き散らした稲わらを焼く農家が結構有り白いもやの様な景色になります。
1 t.s 2014/11/24 14:55 コレ、実はテーブルの反射です。発想の転換です。
コレ、実はテーブルの反射です。発想の転換です。
3 oaz 2014/11/24 08:15 t.sさん、お早う御座います。 美しい夕焼けが湖面に写って一層奇麗です。
t.sさん、お早う御座います。 美しい夕焼けが湖面に写って一層奇麗です。
4 Ekio 2014/11/24 18:48 t.sさん、こんばんは。だ、騙された(勝手な思いこみですが)・・・言われてみれば平面のような感じがしてきましたが、上手い位置取りで夕焼けが綺麗に映りましたね。
t.sさん、こんばんは。だ、騙された(勝手な思いこみですが)・・・言われてみれば平面のような感じがしてきましたが、上手い位置取りで夕焼けが綺麗に映りましたね。
5 t.s 2014/11/24 20:37 このような撮影方法もありかなと。写真は面白いですね!
このような撮影方法もありかなと。写真は面白いですね!
6 stone 2014/11/24 22:07 水面の奥のふちが、妙な、不思議なぼけだなあと...思っていました。^^テーブルでしたか!面白いですねー。
水面の奥のふちが、妙な、不思議なぼけだなあと...思っていました。^^テーブルでしたか!面白いですねー。
7 t.s 2014/11/24 22:14 見方によっては、霧の立ちはじめっぽくも見えないこともないですが。撮り方は色々ですね。
見方によっては、霧の立ちはじめっぽくも見えないこともないですが。撮り方は色々ですね。
1 decoy(イオスビギナー) 2014/11/23 23:31 東海地方、屈指の紅葉の名所です今日は三連休の中日だけあって多くの人でごった返していました香嵐渓の撮影スポットの中でも定番の構図ですがお約束と言う事で(^_^)
東海地方、屈指の紅葉の名所です今日は三連休の中日だけあって多くの人でごった返していました香嵐渓の撮影スポットの中でも定番の構図ですがお約束と言う事で(^_^)
3 oaz 2014/11/24 11:09 decoyさん、お早う御座います。 紅葉も素晴らしく奇麗ですが、凄い人ごみですね。何処にこんなに人がいたのかと思うくらい沢山の人が紅葉を見に来ています。
decoyさん、お早う御座います。 紅葉も素晴らしく奇麗ですが、凄い人ごみですね。何処にこんなに人がいたのかと思うくらい沢山の人が紅葉を見に来ています。
4 Booth-K 2014/11/24 18:12 定番と言われるだけあって、素晴らしい景色ですね。赤が多いのか、青空との対比が美しいです。
定番と言われるだけあって、素晴らしい景色ですね。赤が多いのか、青空との対比が美しいです。
5 ペン太 2014/11/24 18:41 一番の混雑の日に行かれましたか~。時間帯も、飯盛山に午後の日差しが当たって正に山全体が燃えるような素晴らしい紅葉ですね。 ライトアップも始まって、暫くは混雑で近づけないです・・・
一番の混雑の日に行かれましたか~。時間帯も、飯盛山に午後の日差しが当たって正に山全体が燃えるような素晴らしい紅葉ですね。 ライトアップも始まって、暫くは混雑で近づけないです・・・
6 Ekio 2014/11/24 18:44 decoyさん、こんばんは。「香嵐渓」、紅葉スポットの紹介でも人気がありますよね。皆さんを惹きつける美しさ、空も水も綺麗で紅葉を引き立てています。
decoyさん、こんばんは。「香嵐渓」、紅葉スポットの紹介でも人気がありますよね。皆さんを惹きつける美しさ、空も水も綺麗で紅葉を引き立てています。
7 stone 2014/11/24 22:13 こんばんは紅葉山映す広く美しい川、雲のない秋空、素敵な景色ですねー。彩度高めの印象的な仕上げ、楽しく拝見いたしました。
こんばんは紅葉山映す広く美しい川、雲のない秋空、素敵な景色ですねー。彩度高めの印象的な仕上げ、楽しく拝見いたしました。
1 stone 2014/11/23 23:30 この朝7時過ぎの様子です...日の出最初のショットから30分。厚い雲に阻まれながら、ようやく顔を見せてくれました。暗い堤防の上で行きかう人とのご挨拶を楽しみながら、小一時間撮り続けてみました。
この朝7時過ぎの様子です...日の出最初のショットから30分。厚い雲に阻まれながら、ようやく顔を見せてくれました。暗い堤防の上で行きかう人とのご挨拶を楽しみながら、小一時間撮り続けてみました。
3 調布のみ 2014/11/24 08:34 雲間から顔を出し光芒を迸らせた太陽が印象的、鉄塔との対比がきまっていますね~。
雲間から顔を出し光芒を迸らせた太陽が印象的、鉄塔との対比がきまっていますね~。
4 stone 2014/11/24 14:25 こんにちはdecoyさん^^canon板でお世話になってます。夜明け前からの早朝散歩カメラは面白かったです。じっと待てないのでずーっと歩き通し(笑)光芒が出てほっとしました。調布のみさん、18mm~40mmくらいの画角で撮り比べながら北~東~南とくるっと絵探ししていました。(30mm以下は好みに撮れること少なかったです。)歩きながらでも時間をおいて粘ってみるものですね。刻々と変わる空模様、人模様、面白かったのでまた歩いてみます。
こんにちはdecoyさん^^canon板でお世話になってます。夜明け前からの早朝散歩カメラは面白かったです。じっと待てないのでずーっと歩き通し(笑)光芒が出てほっとしました。調布のみさん、18mm~40mmくらいの画角で撮り比べながら北~東~南とくるっと絵探ししていました。(30mm以下は好みに撮れること少なかったです。)歩きながらでも時間をおいて粘ってみるものですね。刻々と変わる空模様、人模様、面白かったのでまた歩いてみます。
5 Ekio 2014/11/24 18:34 stoneさん、こんばんは。しかし、この鉄塔大きいですよね。ダイナミックな空に似合います。空を渡る送電線がいい味を出していますね。
stoneさん、こんばんは。しかし、この鉄塔大きいですよね。ダイナミックな空に似合います。空を渡る送電線がいい味を出していますね。
6 ペン太 2014/11/24 18:39 雲間からピカッと・・・雲が多めなので 待ち望んだ瞬間ですね。私も時折構図に入れますが、聳え立つ鉄塔 絵になりますね。
雲間からピカッと・・・雲が多めなので 待ち望んだ瞬間ですね。私も時折構図に入れますが、聳え立つ鉄塔 絵になりますね。
7 stone 2014/11/24 22:32 こんばんはEkioさん、鉄塔も大小ちょっとありますね。どれも近いとでっかくて、淀の近辺を撮ればほぼ参加してくれます。(笑遠景の鉄塔がめっちゃ小さくて、不思議な感じがあります~。ペン太さん、必ず入ってくる鉄塔に敢えて視線を向けると、時々綺麗に見えます。^^分厚く光を遮る雲が、ほんのちょっと隙間を作ってくれました。撮れて良かったです。
こんばんはEkioさん、鉄塔も大小ちょっとありますね。どれも近いとでっかくて、淀の近辺を撮ればほぼ参加してくれます。(笑遠景の鉄塔がめっちゃ小さくて、不思議な感じがあります~。ペン太さん、必ず入ってくる鉄塔に敢えて視線を向けると、時々綺麗に見えます。^^分厚く光を遮る雲が、ほんのちょっと隙間を作ってくれました。撮れて良かったです。
1 masa 2014/11/23 22:55 背丈3-4メートルにもなるダリアです。大王ダリアまたは皇帝ダリアと呼ばれています。農家さんの庭先で、モミジと競い合うように背伸びしていました。花の直径は10-20センチです。
背丈3-4メートルにもなるダリアです。大王ダリアまたは皇帝ダリアと呼ばれています。農家さんの庭先で、モミジと競い合うように背伸びしていました。花の直径は10-20センチです。
2 oaz 2014/11/24 17:39 masaさん、今日は。 コウテイダリアは、雪に強いと言う触れ込みで穂ムーセンターから買ってきて植えているうちが時々みられます。ひさしを越えるくらい大きくなり花が咲きます。なるほど雪だけなら強いですが雪の降った状態で朝方冷え込み凍てつきますと根こそぎ枯れます。又ホームセンターが儲かります。山陰の奥地では之の繰り返しです。
masaさん、今日は。 コウテイダリアは、雪に強いと言う触れ込みで穂ムーセンターから買ってきて植えているうちが時々みられます。ひさしを越えるくらい大きくなり花が咲きます。なるほど雪だけなら強いですが雪の降った状態で朝方冷え込み凍てつきますと根こそぎ枯れます。又ホームセンターが儲かります。山陰の奥地では之の繰り返しです。
3 Booth-K 2014/11/24 18:10 花、でかいんですね。紅葉、黄葉を背景に、冷たい空気の中、凛と咲いている雰囲気がいいですね。
花、でかいんですね。紅葉、黄葉を背景に、冷たい空気の中、凛と咲いている雰囲気がいいですね。
4 Ekio 2014/11/24 18:25 masaさん、こんばんは。皇帝ダリア、名前の通り威厳のある花ですね。紅葉との意外な組み合わせに驚きました。
masaさん、こんばんは。皇帝ダリア、名前の通り威厳のある花ですね。紅葉との意外な組み合わせに驚きました。
5 masa 2014/12/1 21:38 みなさま、ありがとうございます。ダリアの仲間はメキシコから中央アメリカが原産で、ヨーロッパに渡って様々な品種がつくられ、日本には19世紀中頃に入ってきたようです。このコウテイダリアもメキシコからコロンビア方面が原産で産地から亜高山帯に育つものだそうです。日本の民家の庭では、伸び伸びと育つには狭すぎるかも知れませんね。
みなさま、ありがとうございます。ダリアの仲間はメキシコから中央アメリカが原産で、ヨーロッパに渡って様々な品種がつくられ、日本には19世紀中頃に入ってきたようです。このコウテイダリアもメキシコからコロンビア方面が原産で産地から亜高山帯に育つものだそうです。日本の民家の庭では、伸び伸びと育つには狭すぎるかも知れませんね。
1 Ekio 2014/11/23 21:52 「高麗郡フェスティバル2014」埼玉県の地名である「高麗(こま)」は、その昔に高句麗(こうくり)の人が渡来して開拓された場所とされています。馬術に長けた高麗人が訓練の一環として取り行われた競技会が馬射戲(マサヒ)です。スローシャッターで撮るか、流し撮りで撮るか・・・どちらも「外しそう」なので、MFで置きピン連写です(^^ゞNOCTICRON 42.5mm F1.2
「高麗郡フェスティバル2014」埼玉県の地名である「高麗(こま)」は、その昔に高句麗(こうくり)の人が渡来して開拓された場所とされています。馬術に長けた高麗人が訓練の一環として取り行われた競技会が馬射戲(マサヒ)です。スローシャッターで撮るか、流し撮りで撮るか・・・どちらも「外しそう」なので、MFで置きピン連写です(^^ゞNOCTICRON 42.5mm F1.2
6 Booth-K 2014/11/24 18:07 緊張の一瞬を捉えましたね。衣装も、カラフルで独特な雰囲気を感じます。
緊張の一瞬を捉えましたね。衣装も、カラフルで独特な雰囲気を感じます。
7 Ekio 2014/11/24 18:22 みなさん、ありがとうございます。置きピンですから事前にMFでピントを合わせたのですが、意外と難しかったです。ピントを合わせる基準が無かったので、走路に当たる両側のロープを使って「この辺か?」というところで・・・
みなさん、ありがとうございます。置きピンですから事前にMFでピントを合わせたのですが、意外と難しかったです。ピントを合わせる基準が無かったので、走路に当たる両側のロープを使って「この辺か?」というところで・・・
8 ペン太 2014/11/24 18:37 はっきり言って、カッコいいですね~^^古からの行事 趣があります。
はっきり言って、カッコいいですね~^^古からの行事 趣があります。
9 stone 2014/11/24 21:41 風を感じます。人馬の調和、なびく鬣、気を研ぐ射手~美しい動感です。自然な遠近感も秀逸^^!
風を感じます。人馬の調和、なびく鬣、気を研ぐ射手~美しい動感です。自然な遠近感も秀逸^^!
10 Ekio 2014/11/25 07:29 ペン太さん、stoneさん、ありがとうございます。普段は、解放気味が好みですが、ピントの合わせ易さを考えて少し絞りました。
ペン太さん、stoneさん、ありがとうございます。普段は、解放気味が好みですが、ピントの合わせ易さを考えて少し絞りました。
1 ペン太 2014/11/23 15:57 前投稿の幻日を、望遠で切り取りました。少しだけ色温度を下げてあります。
前投稿の幻日を、望遠で切り取りました。少しだけ色温度を下げてあります。
2 調布のみ 2014/11/23 16:11 見事な美しい幻日、これだけはっきりとしたものは珍しいと思います。雲の濃淡も程良く、木々のシルエットが効いていますね~。
見事な美しい幻日、これだけはっきりとしたものは珍しいと思います。雲の濃淡も程良く、木々のシルエットが効いていますね~。
3 oaz 2014/11/23 21:16 ペン太さん、今晩は。 望遠レンズで撮った幻日の一部ですか、太陽の傘とは色の組み合わせや順序とかが違うのですか?話が難しくなってきますね。
ペン太さん、今晩は。 望遠レンズで撮った幻日の一部ですか、太陽の傘とは色の組み合わせや順序とかが違うのですか?話が難しくなってきますね。
4 Ekio 2014/11/23 21:41 ペン太さん、こんばんは。幻日、以前水平方向に並ぶのを見たことがありますが、不思議な光景ですね。雲の具合が作りだしてくれるのでしょうが、雲自体もいい雰囲気です。
ペン太さん、こんばんは。幻日、以前水平方向に並ぶのを見たことがありますが、不思議な光景ですね。雲の具合が作りだしてくれるのでしょうが、雲自体もいい雰囲気です。
5 Booth-K 2014/11/24 18:04 美しい幻日に、下部のシルエットが画面を引き締め、作品としてのバランスがいいですね。
美しい幻日に、下部のシルエットが画面を引き締め、作品としてのバランスがいいですね。
6 ペン太 2014/11/24 18:34 皆さん コメントありがとうございます。 丁度 70-2002mm持って行ったので、公園の木立ちを構図に入れて 風景写真風に切り取ってみました。ここ一年、結構 幻日見た気がします。
皆さん コメントありがとうございます。 丁度 70-2002mm持って行ったので、公園の木立ちを構図に入れて 風景写真風に切り取ってみました。ここ一年、結構 幻日見た気がします。
1 調布のみ 2014/11/23 14:26 空を覆った鱗雲が昇ったばかりの朝陽を受けて輝きました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
空を覆った鱗雲が昇ったばかりの朝陽を受けて輝きました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
7 調布のみ 2014/11/24 08:27 Ekioさん、おはようございます。>さながらガラスのような風合いを感じさせますなるほど言い得て妙、透過光と反射光が混ざったような美しい光を堪能しました。
Ekioさん、おはようございます。>さながらガラスのような風合いを感じさせますなるほど言い得て妙、透過光と反射光が混ざったような美しい光を堪能しました。
8 Booth-K 2014/11/24 18:01 うろこ雲の立体感が凄いですね。印象的な日の出です。
うろこ雲の立体感が凄いですね。印象的な日の出です。
9 調布のみ 2014/11/24 18:55 正式には巻積雲、鰯雲、さば雲などとも言うようです。これだけ広く拡がったものには久し振りに出会いました。しかも美しく染まってもう言うことありません。
正式には巻積雲、鰯雲、さば雲などとも言うようです。これだけ広く拡がったものには久し振りに出会いました。しかも美しく染まってもう言うことありません。
10 stone 2014/11/24 21:25 素晴らしい透明感@@美しい。空埋め尽くすような鰯雲に呼応するような波模様...見事な、本当に見事な朝焼けですね。凄いです。
素晴らしい透明感@@美しい。空埋め尽くすような鰯雲に呼応するような波模様...見事な、本当に見事な朝焼けですね。凄いです。
11 調布のみ 2014/11/25 05:58 stoneさん、おはようございます。超広角を持ってくれば良かったと思わせる拡がりようにビックリ、雲と光が作った美しい景色に感動です。
stoneさん、おはようございます。超広角を持ってくれば良かったと思わせる拡がりようにビックリ、雲と光が作った美しい景色に感動です。