風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 渋谷☆SFバージョン !!4  2: 【夜景】モンマルトル/3  3: エッフェル・ビーーームっ!!!6  4: 空を突き刺す建物 !!3  5: 公団住宅と雲☆3  6: 空梅雨に終止符前6  7: 交差点にて・・5  8: 雪?4  9: 靴屋2  10: 夜景8  11: 石鎚山(再)5  12: 四角い太陽・・3  13: 坂の上から5  14: 4  15: 佐原 小野川の風景6  16: 夕暮れの、イングリッシュパブ6  17: ビアガーデン♪7  18: 夕焼け13  19: 駅前の風景5  20: 雲・・4  21: オルセー♪9  22: ルーブル♪6  23: 東京スカイツリー 夕景9  24: 都市の景色5  25: 難波パークス7  26: 浅草 人力車の風景1  27: お庭です。6  28: ユニクロ☆1  29: 高速道路とビル 21  30: バスと船3  31: 幌馬車をイメージした駅舎3  32: 池です8      写真一覧
写真投稿

渋谷☆SFバージョン !!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア
レンズ SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (4,601KB)
撮影日時 2009-06-19 19:19:47 +0900

1   ボロン   2009/6/20 22:19

普通に撮ってこういう風に写るんですか?
これはもう景色というよりSF映画のスタジオセットみたいですね。

2   TOSHIYA   2009/6/21 09:35

坂田さん・・ボロンさん・・
12㎜にもなるとちょっとレンズを上に向けただけで
自分の真後ろにある看板などもフレームに入ってしまいます・・
それを生かすかどーか・・判断に迷うところです・・☆

3   TOSHIYA   2009/6/20 09:25

109を横から撮る☆
時々SF映画みたいに撮れるから渋谷の街は面白い☆

4   坂田   2009/6/20 17:36

TOSHIYAさん こんにちは
夜の渋谷の風景も角度を変えて見ると別世界のようです。

コメント投稿
【夜景】モンマルトル/
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,204KB)
撮影日時 2009-03-20 21:00:18 +0900

1   バリオ巴里   2009/6/20 06:21

同じ凱旋門の上から、モンマルトルの丘方向。

2   gokuu   2009/6/20 06:55

バリオ巴里さん
夜の街の情景が良く判る画像です。
丘の上の建物は何でしょう。?

3   バリオ巴里   2009/6/20 07:11

gokuuさん、早速ありがとうございます。
まあまあ有名な、サクレ・クール寺院というものです。

コメント投稿
エッフェル・ビーーームっ!!!
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (843KB)
撮影日時 2009-03-20 20:56:28 +0900

1   バリオ巴里   2009/6/20 06:16

同じなんですけど、ぎらぎらしていないものの、こっちのほうがよかったかも、と思って、貼り直し、利便児。

2   gokuu   2009/6/20 06:50

バリオ巴里さん
街が確かにシャープです。エッフェル塔も、遠景も綺麗に観えます。
手前のビルが光っていないだけに、落ち着いて鑑賞できました。

3   ima   2009/6/24 22:35

バリオさん こんばんは。
 こちらはエッフェル塔が金色に見えて素敵ですね。
 もう一枚は一時間ごとの輝きの瞬間なんですね。
 ふたつの場面どちらも素敵です。
 家に居ながらエッフェル塔の夜景の二つの場面を見せて頂いて幸せです。
 ありがとうございました。
 

4   ima   2009/6/24 22:48

このお写真の左足元に見える道路を眺めていると御堂筋に見えるので不思議です。

5   バリオ巴里   2009/6/26 07:03

gokuuさん、
>手前のビルが光っていないだけに・・・
そうですね、そういうの、撮るときにはなかなか気がつかないですね。
この写真は、ぎらぎら光りだす前で、いい場所から撮れたのですが、ぎらぎら光りだしているときは、いい場所がとられていたこともあります。
あと、ぎらぎらは、見た目にはきれいですが、写真ではなくてもいいかもしれません。

6   バリオ巴里   2009/6/26 07:13

imaさん、ありがとうございます、えらいいい人的コメントですね☆
gokuuさんへのレスでも書きましたが、ぎらぎらは、上のビームがどちらにしろ光っているので、写真的にはなくてもいいかも知れません。

この道路は歩いてないですけど、昼間歩いたシャンゼリゼは、全く御堂筋そっくりでした。
御堂筋を歩いているのかと錯覚することが何度もありました。
大阪は、近代的かつ古い街並みで、ヨーロッパっぽいですね。
先人は、街づくりに結構気合が入っていたのだろうと思います。
お金もあったんでしょうね、今と違って・・・

コメント投稿
空を突き刺す建物 !!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア
レンズ SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (3,917KB)
撮影日時 2009-06-17 09:54:12 +0900

1   TOSHIYA   2009/6/20 02:13

まるで空を突き刺してるかのように見えません??

2   gokuu   2009/6/20 06:59

TOSHIYAさん おはようございます。
くもを突き破って青空が観えています。犯人はこのビル?(笑)
迫力のある写真ですネ!空の撮り方の見本になりました。(^^)

3   TOSHIYA   2009/6/20 09:39

広角レンズを空に向ける時って
電柱や看板など余計な物が映りこまないか
気にしてしまいます・・・☆

コメント投稿
公団住宅と雲☆

1   TOSHIYA   2009/6/20 09:41

建物の間に雲が来るのを待って撮りました☆

2   TOSHIYA   2009/6/20 02:09

梅雨時に久しぶりに見えた青空☆

3   gokuu   2009/6/20 06:44

TOSHIYAさん おはようございます。
空の感じ良いですネ!広角が生きています。

コメント投稿
空梅雨に終止符前
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5194x2201 (1,463KB)
撮影日時 2009-06-19 19:02:26 +0900

1   gokuu   2009/6/19 23:24

ようやく雨の予報が西日本に出ました。明日から当分夕焼けは無いものと。
予報が来週一杯傘マークです。と言う訳で余りぱっとしない夕焼けですが、
パノラマにしました。前回と同じ景色です。

2   ボロン   2009/6/20 00:59

前の写真とピタリと同じ場所ですね。
時間が遅くなって雲が無くなってます。

夕日を水彩で画にしてみるのも楽しそう。
是非書けたらアップを・・・って?どうやってやるかですね。

3   gokuu   2009/6/20 07:01

ボロンさん おはようございます。
この景色は定点観測名目で年中撮影しています。
年間を通じて観ると空の変化が面白いですね。

水彩は自己流です。気が向いたとき描きます。
ただ、パノラマは紙面の関係で無理ですが・・

なお、一度アップしたことがありますが、スライドに編集しています。
↓をご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=Es-9b8o42_U

4   ボロン   2009/6/20 07:44

なるほど皆さん、色んな事をやってらっしゃるのですね。
写真の楽しみ方も千差万別って事ですよね。
ソフトはPhotoStoryでしょうか?

5   gokuu   2009/6/20 08:20

ボロンさん 
ソフトは次のものを使っています。この中にスライド作成も含ま
れています。元々ビュアーと編集ソフトですが、カテゴリー別に
分類する積もりで導入しました。ところが分類は手作業。面倒に
なり本来の目的に使っていません。

 ArcSoft Photoimession6

6   gokuu   2009/6/20 08:24

追伸 若しソフトの内容をお調べでしたら、「ArcSoft」で検索
してみてください。出てきますので。

コメント投稿
交差点にて・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア
レンズ SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (5,678KB)
撮影日時 2009-06-18 19:24:58 +0900

1   TOSHIYA   2009/6/19 22:58

渋谷スクランブル交差点・・です☆

2   gokuu   2009/6/19 23:18

TOSHIYA さん こんばんは〜〜
夜のスクランブル交差点。情景がよく出ています。超広角を上手
く利用され実感が有り素晴らしいです。スクランブルの信号は早
く変わります。忙しげに歩く人々の靴音が渋谷の騒音に加担して
いるように見えます。

3   ボロン   2009/6/20 01:07

やっぱり12mmって凄く広く写るんですね。
空に浮いた青の標識が、空の色にうまく馴染んでますね。

4   坂田   2009/6/20 09:16

TOSHIYAさん こんにちは
昼の渋谷スクランブル交差点とは違う表情が見てとれます。

5   TOSHIYA   2009/6/21 09:39

スクランブル交差点は渋谷を代表するような撮影場所だけに
当日もカメラやビデオを構えた人が数人いました・・☆

コメント投稿
雪?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,694KB)
撮影日時 2009-06-19 15:28:38 +0900

1   赤いバラ   2009/6/19 18:58

こんばんは♪
雪な訳ないですよねー
地面が白くなりました。

2   gokuu   2009/6/19 22:21

えぇ?何ですか。この白い粉は。まさか白い恋人じゃないですよね。
石灰を撒いたようで、さっぱり判りません。(‾‥‾;)

3   赤いバラ   2009/6/20 11:28

gokuuさん こんにちは♪

この白い粉はタンポポの花粉ばかりではありませんが・・・
そのようです。

>白い恋人じゃないですよね。
笑・・・だったら、いーーかもぉ?
私も一瞬なにかしらと、びっくりしました。

4   バリオUK   2009/6/22 20:40

これタンポポの綿帽子ですか?
驚き桃の木・・でございますね。
これだけの綿帽子を生産しようとすると、すごい量のタンポポがいるでしょうね。
不思議な景色。
発想しだいで面白い写真が撮れそうです。

コメント投稿
靴屋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア
レンズ SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (5,984KB)
撮影日時 2009-06-18 19:14:46 +0900

1   TOSHIYA   2009/6/19 04:35

カラフルな靴がズラリと並ぶ靴屋店頭・・

2   gokuu   2009/6/19 22:47

TOSHIYA さん こんばんは〜〜
なんでこの写真るフォトコンに・・あ、撮影がその後でした。(苦笑)

コメント投稿
夜景
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2738 (684KB)
撮影日時 2009-03-20 21:01:23 +0900

1   バリオ巴里   2009/6/19 03:19

3丁目の・・・ではなくて、パリのエッフェル塔、凱旋門の天辺に登って撮りました。
夜は基本的に光っていますが、しばらくいると、さらにぎらぎらと光ってきました。
ぎらぎらは1時間に1度やるらしく、知らずに帰らなくてよかったです。

撮影は、手持ちでの限界、フェンスの上にくっつけて固定しようとは試みましたが、カメラが縦だし、角度もあって、ほとんど助けになりそうもなかったです。
天辺から出ている光線は、灯台のように回っていて、あとコンマ何秒か遅らせて、もう少し左上に来るタイミングで撮れればよかったのですが、灯台を想像してもらったらわかるように、このあたりからビュンと加速するんですよね。

4   バリオ巴里   2009/6/20 06:11

gokuuさん、
>戦時中の探照灯を思い出しました。(古!)
古さが本気すぎ!

5   バリオ巴里   2009/6/20 06:13

ボロンさん、
夜のパノラマは、私にはまず無理です。
ボロンさんか、imaさんなら、生駒に登って撮れるでしょう。

6   gokuu   2009/6/20 06:46

(^▽^)アハハ タイムスリップし過ぎました。

7   坂田   2009/6/20 09:25

バリオ巴里さん こんにちは
エッフェル塔から斜めに出ている光の筋はいいですね。
 東京では昨年明治神宮御社殿復興50周年を記念して10月31日と11月1日の2日間に原宿駅前の神宮橋を挟み2本の光を上空に放つ光の鳥居を撮影したのを思い出しました。

8   バリオ巴里   2009/6/22 20:45

坂田さん、ありがとうございます。
明治神宮御社殿復興・・ということは、戦争で焼けたのですか?・・・でしょうね。
近くに住んでいたこともありますが、行ったのは1回だけです、初詣に。

コメント投稿
石鎚山(再)

1   ボロン   2009/6/18 23:03

以前にアップした写真なんですが、パノラマにする写真の枚数を増やしたら、山の山頂が入るようになりました。
ソフトウエアの違いかも・・・

2   バリオUK   2009/6/18 23:45

これは、すごいですね。
尾根がずっと続いていて、急な斜面が迫力がありますね。
石鎚山ってこんなに嶮しいんですね、驚きです。
人が多いのがまたすごいです。

3   ボロン   2009/6/19 00:16

西日本最高峰という事ですが人はたくさんいましたね。
最悪だったのはツアーのグループと一緒になったときですね。
45名のツアーに追いついたら「先に行ってください〜」といって道をあけてくれるのはいいのですが、急な上り坂を一気に45人を抜けといわれても・・・抜くのを待っててくれるので途中で休むわけもいかず・・・とても厳しかったです。

ちなみに右に見える尾根を歩いてきています。
遠くに見える建物の辺がケーブルの降り場だったような。

ちなみに山頂の右下に青い建物が見えますが、ここからが第3の鎖場で上の神社まで鎖につかまって登ります。70m位あるようです。手を滑らせたら・・・(^^;

4   gokuu   2009/6/19 23:06

ボロン さん こんばんは〜〜はじめまして
石鎚山は話には良く聞いていました。登ったことはありませんが
鎖に捕まりながら登る場所もある険しい山だと。写真でその険し
さが凄くよく現れています。こうしてパノラマで観ると全山の様
子がよく判りました。私にはもう無理かも。登るのは。
次は360度のパノラマをお願いします。

5   ボロン   2009/6/20 00:55

gokuuさん こんばんは
G10をはじめて山に持っていって撮った写真です。
360°は撮ったのですが、最後の方は私の体がねじれてカメラが下向いてました(^^;合成すると最後の方は蚊取り線香のように渦巻くパノラマになってます(^^;;

別な意味で、私にもこの山はもう無理かもしれませんね。
寝不足で登って1週間ほど体がガタガタでしたから(笑)
次行く勇気が出ません〜

コメント投稿
四角い太陽・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (2,402KB)
撮影日時 2009-06-12 18:40:21 +0900

1   TOSHIYA   2009/6/18 17:25

夕陽を撮っている時
ふと反対側を見ると夕陽に照らされたビルが赤く輝いていたのでした☆

2   gokuu   2009/6/19 22:35

TOSHIYAさん こんばんは〜〜
良いですネ!この景色。まさにビル街に沈む夕日です。前面ガラ
ス張りのビルの反射で捉えビル砂漠を綺麗な表現にされたところ
に眼を惹かれました。(^^♪

3   TOSHIYA   2009/6/20 09:03

gokuuさん・・
反対側で実際に沈んでいる太陽と同じくらい光っていました☆

コメント投稿
坂の上から
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,369KB)
撮影日時 2009-05-10 16:00:36 +0900

1   バリオUK   2009/6/18 04:09

うちからは少し離れますが、割と普段見慣れたようなエゲレスの街の景色です。

2   gokuu   2009/6/18 07:11

バリオUK さん
望遠で圧縮された景色。なかなかイケますね。
こんな画像は好みです。ところで両端の車は
路上駐車でしょうか?凄いですね。真ん中の
車が窮屈そうに走ってます。

3   ボロン   2009/6/18 22:38

この写真いいですね。ぱっと見で気に入りました。
海外のこういう写真は見てるだけで、いろんな事が想像できますね。
特に右上の色とりどりの家は積み木みたいですよね。
近くで見るとどんな感じか興味あります・・・m(__)m

4   バリオUK   2009/6/18 23:23

gokuuさん、ありがとうございます。
ここは下町で、結構立て込んでいるので、もともと圧縮されているのが望遠効果でさらに圧縮されている感じです。
ちなみに、レンズはいつものVivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA"です。
こちらは基本的に青空車庫が許されているので、家が建て込んでいるところは道路もぎっしりです。
車は、狭いながらも文句も言わず、うまく譲り合って行き違います。
最初来た時はとんでもない気がしたんですが、それがここの国民の選択で、車庫代は要らないし、慣れれば悪くないと思います。

5   バリオUK   2009/6/18 23:42

ボロンさん、ありがとうございます。
もっと自然な感じに撮ったやつが多いのですが、いざ写った写真を見てみると、この「八」の字のやつがいいようでした。

手前はどちらかというと中産階級の住宅街、向こうの丘の上は高級でお洒落な住宅街で、見上げ、見下ろす関係になっています。
若いうちは上の地域に住んでいても、子供ができて少し広いところに移りたい、あるいは自宅を購入するとなると、この手前のような安い地域に移る人が多いと思います。
だから、上流階級が上、庶民が下で、その間には越えられない壁があるかというと、必ずしもそうでもないのですが。

コメント投稿

門
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,799KB)
撮影日時 2009-06-13 15:32:20 +0900

1   赤いバラ   2009/6/18 01:09

入り口です。もちろん中は庭です。

2   バリオUK   2009/6/18 03:49

入り口からすべてが中華風ですか。
どういう所縁のものでしょう?

3   赤いバラ   2009/6/20 11:25

バリオUKさん こんにちは。
「お庭です」の、スレの入り口前です。
ご覧のとおり左右に獅子の置物ですからね〜
此処は公園内にある庭を4ヶ所作られたものです。
中華風の庭・ポートランド風の庭とかです。
何回も来ている公園なのですが、はじめて拝見しまして、後で作られたものなんでしょうねー
ここの公園は花を見る公園ですから・・・
また行ってみょうと思います。

4   バリオ巴里   2009/6/22 20:36

ポートランド風の庭ですか・・・
昔々、行ったことありますよ、オレゴン州ポートランド。
結構有名なランドスケープデザインの会社があって、そこの人と知り合いでした。
公園を見せてもらったんですが、そのときはこちらが若すぎて?ピンと来ませんでしたけど。
懐かしいです。

コメント投稿
佐原 小野川の風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (297KB)
撮影日時 2009-06-17 11:41:28 +0900

1   坂田   2009/6/17 19:45

 千葉県佐原市の古い街並みの中を流れる小野川の風景を撮影してみました。

2   ima   2009/6/17 20:37

柳と川の風景、ここは有名な水郷なのですか。

3   バリオUK   2009/6/17 22:52

へえ、千葉にこんないいところがあるんですか。
江戸時代の雰囲気、狐が出てきて化かされそうですね。
英国のオックスフォードあたりにも微妙に通じる感があります。

4   坂田   2009/6/19 16:22

imaさん バリオUKさん こんにちは
 古い町並みで北総の小江戸と呼ばれる街並みの中を流れる小野川沿いを歩いていると、最近姿を消してしまった昔の風景を目にしてなつかしさを覚えました。
 水郷の菖蒲は時間がなくみれませんでした。
 この風景が英国のオックスフォードの風景に通じるものがあるということで興味が湧きました。

5   gokuu   2009/6/19 22:45

坂田さん こんばんは〜〜
江戸時代にタイムスリップしたようです。手前の柳に幽霊が。(笑)
川の水の色は土色。丁度上海近郊の観光地「朱家角」の川を観る
ようです。濁り方が。エゲレスでなくてスイマセン。

6   坂田   2009/6/20 06:41

gokuuさん こんにちは
 私もこの川沿いの風景は江戸時代にタイムスリップしたように感じました。

コメント投稿
夕暮れの、イングリッシュパブ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (656KB)
撮影日時 2009-06-14 19:27:25 +0900

1   ima   2009/6/18 00:14

バリオさん
 すごい勉強になりました、有り難うございました。
 機会に恵まれれば飲んでみたいと思います。

2   バリオUK   2009/6/17 02:35

ビアガーデンで飲んだ帰りです。
イギリスのビール、エールっていうんですが、慣れるとうまいですよ〜〜〜っ
最初の2〜3年は、何でこんな苦いもの、って思うんですよね、ビール飲み始め状態に戻るわけです。
そこでやめてしまわずに、付き合いでもいいから飲んでいると、だんだん味わかるようになってきます。
最近では、自家醸造してるもんね〜♪
んまーっ!!

3   gokuu   2009/6/17 07:07

バリオUK さん
ただいまビールで熟睡中?黄昏の感じが良いですね。
ほろ酔いで眺める夕暮れの感じが伝わってきました。
自家醸造できるエゲレスは良いですね。日本だったら違反や。
娘の旦那は上海ですが、ビールは薄くてマヅイと言ってました。

4   ima   2009/6/17 20:22

このお写真、素敵な色合いですね。
ビールのことをエールと云うってことですか?
そのエールというの、お話を聞いていると美味しそうですね。
呑んでみたくなりました。
ビアガーデンのパラソルにも有りましたが、この建物に書いてあるFULLER’Sは何なんでしょう?、知らないのです。
日本のサッポロ、キリン、アサヒみたいなもんですか。

5   バリオUK   2009/6/17 20:50

gokuuさん、
この時間帯、私はまだ起きてましたよ。
多分、あの時計、使い方が違うんじゃないかと思います。

日本に帰っても、密造しますよ。
だって、エールなんてどこにも売ってないし。
エゲレスにいる間はいいんです。
エールのない国に行ったときに困らないように、今のうちに練習しているんです。

青島やシンハー?は飲んだことありますが、確かに薄いですね。
気候に合ってるのかもしれませんけど。

6   バリオUK   2009/6/17 22:19

imaさん、ありがとうございます。
ビールは、大きく分けて、ラガーとエールの2種類があって、日本の大手メーカーの製品は(えびすもオリオンも含めて)すべてラガーです。
エールは、地ビールメーカーが出している程度で、なかなか普通には売っておらず、しかも高価です。
世界的に見ても、英米の一部を除いてはラガーが圧倒的だと思います。

FULLER’Sは、ご想像のとおり、ビールの会社で、ラガーメーカーほどではないですが、結構大手です。
かつては個人経営のパブが主流だったらしいですが、なかなか経営が難しく、今ではほとんどがいくつかの大手によって系列化されているようです。
とはいっても、詳しい事情はわかりませんが、どちらかというと、日本の喫茶店がキーコーヒーとかUCCなどの看板を出しているような感じの「緩やかな系列化」であって、ファミレスやコンビニのチェーンのような画一化された感じではなく、建物や内装もサービスもパブによって様々です。

コメント投稿
ビアガーデン♪
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,074KB)
撮影日時 2009-06-14 18:06:08 +0900

1   バリオUK   2009/6/17 02:25

エゲレスに来たことのない人は、本場のビアガーデン、知らないでしょう?
ビールを飲むガーデンだからビアガーデン、当たり前なんだけど、当たり前に理解されてないでしょ?
陰になって肌寒かったですけど。

3   ima   2009/6/17 20:05

夕方の冷え込みですか、
昼間は暑いのか皆さん薄着ですね〜  
イギリスではビアガーデンはこのような雰囲気なんですか?
ビアホールというの(と言うかどうか知らないのですが)はどんな雰囲気なのかな?
日本のようにがぶ飲みしないで皆さんゆったりと会話を楽しんでいる様子ですね。
イギリスのおっちゃんたちは髪の毛が短いですね、短髪や坊主頭が流行なのでしょうか。

4   バリオUK   2009/6/17 20:41

gokuuさん、
>大体ビルの屋上で樹木も無いのにガーデンと呼ぶのが可笑しいです。
日本にいても、やっぱりみんなうすうすおかしいと思っていますよね。
で、gokuuさんところにこういうのがあったんですか?
それは貴重、なのにつぶれたとは・・・
イギリスでも、パブの経営はあまり芳しくないらしいですが。

5   バリオUK   2009/6/17 20:46

imaさん、
夕方、日陰になると急に冷えました。
ここもこの30分ほど前まではいっぱい人がいたんですけど、寒くなったので多くの人は表か中のテーブルに移っていってしまいました。
表の陽が当たっているところは相変わらず暑いので。
それで私たちはいい席に移ったんです。

イギリスのおっちゃん、天辺が薄くなると、横が膨らんでバランスが悪いので、短くするだけだと思います。
こっちの人は頭の形がいいので、坊主とか剃っていてもそれなりにかっこいいかも。

6   gokuu   2009/6/17 21:58

バリオUKさん 再度こんばんは〜〜
ビアガーデンは、結婚式場の庭でした。式場その物が疲弊してダ
メになりました。ホテルの式場も減りました。少子化と好みの変
化ですね。金を掛けての豪華な披露宴は好まれず、チャペル方式
が多くなっています。会費式の。
不景気で、地方のキャバレーは閉鎖。バーも閑古鳥。社用族激減
の影響です。

7   バリオUK   2009/6/17 22:49

日本の飲み屋は高すぎです。
何でも高いイギリスでも、ビール1杯(560ccくらい)で、大体2.80パウンドとかで、日本円にすると400円くらいにはなりますが、こちらの貨幣価値ではそれこそ280円程度の感覚です。
買って家で飲んでも1.80パウンドくらいはするし、味は少し落ちるので、不況の影響はさほどないと思います。

あと、ちゃんとした教会だったらいいですが、安っぽいチャペルでの結婚式はしたくないです。
自分の人生そのものが安っぽいといっているようなものです。
自分たちの場合は神社でやりましたが、由緒正しく建物も当然(張りぼてではなく)本物なうえ値段も安いのに、いい日柄に直前でも予約できたのは驚きでした。

あと、前回帰ったときに思ったのですが、葬儀屋の紫の安っぽい店舗?や看板がやたら目に付きました。
しかも、アホみたいなカタカナ英語の名前が付いてたりして。
何とかしてよ、って感じです。
家族や自分の人生の最後をあんな安っぽいところに頼むなんて、人生そのものを否定されるようでぞっとします。

ちょっと毒づいてしまいました・・・

コメント投稿
夕焼け
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2645x1200 (462KB)
撮影日時 2009-06-16 19:03:47 +0900

1   gokuu   2009/6/17 21:40

imaさん こんばんは〜〜
観ていただいていたのですね。有難うございます。
E-P1は今月発売確定で予約受付中ですね。
直ぐに買う気は有りませんが、ペンはフィルム時代に長い間
使っていて馴染みがあります。凄く気になるデジイチです。

9   ima   2009/6/17 20:44

再度、こんばんは
この掲示板でオリンパスのマイクロ一眼E−P1の宣伝がやけに
目に付きますね。
ちょっと気になるカメラです。

10   ime   2009/6/17 22:52

私も学校行ってるときオリンパスペンEEとオリンパストリップ35を使ってたんです、なつかしいです。
E−P1の本体機能みたらGRDやDPに似てますわ。

11   gokuu   2009/6/18 07:22

バリオUK さん
車と言い、カメラと言い、どこか似てますね。
最もこの時代、このカメラも車も平均的サラリーマンの持物で
珍しくはありませんが。

imeさん おはようございます。
もう現物を手に取られたのですね。GRDもDP1も良いし悩みます。(笑)

12   ボロン   2009/6/18 22:32

何気ない景色でもキレイだと感じる時がありますよね。
でも普通の写真だと伝わってこない時が多くて、やっぱりパノラマが面白いと思います。
この写真は夕焼けと空の青さが水彩画のような色合いでとてもキレイです。
絵の具がにじんだような空の色ですね。

13   gokuu   2009/6/19 23:12

ポロンさん こんばんは〜〜
コメントいただき有難うございます。
水彩画とは有難うございます。本当に水彩画を描いてみたくなり
ました。絵を描くも好きですから。絵も写真も基本は同じだと常々
思っています。絵は省略で目的が絵かびます。写真はボケで
浮かびますね。同じだと思います。

コメント投稿
駅前の風景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x506 (118KB)
撮影日時 2000-01-13 17:48:44 +0900

1   坂田   2009/6/16 21:35

東京調布市のマンションや住宅に囲まれた高架の京王多摩川駅すぐ横の風景を撮影してみました。

2   ima   2009/6/17 18:59

坂田さん
 こんばんは
 爽やかな景色をうまく切り取っておられるので駅前の風景とは思えないですね。

3   坂田   2009/6/17 20:49

imaさん こんばんは
 北の方向だけが建物がなく駅前の風景には見えないので撮影してみたものです。

4   赤いバラ   2009/6/18 01:18

坂田さん 綺麗な青空と渋い緑こういう風景を眺めていても気持ちが良いでしょうね♪

5   坂田   2009/6/18 06:49

赤いバラさん こんにちは
 街中にこのような空間があるとほっとした気分を味わえるようです。

コメント投稿
雲・・

1   TOSHIYA   2009/6/16 04:06

青空を渡る大きな雲・・

2   pipi   2009/6/16 07:06

TOSHIYAさん お早うございます。
雲がホントに浮かんでいるようで
リアルな画像ですね。

3   ima   2009/6/16 16:47

TOSHIYAさん

 こんにちは
 青が綺麗です、素敵な景色ですね。
 雲の層が立体的に見えてすごい臨場感が有りますね。
 

4   TOSHIYA   2009/7/3 11:44

pipiさん・・
imaさん・・
くっきりとした存在感のある雲が青空に浮かんでいる時は
気持ちいいですね☆

コメント投稿
オルセー♪
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,277KB)
撮影日時 2009-03-21 15:24:54 +0900

1   ボロン   2009/6/15 23:12

この写真はフルにして見ると人の様子や展示物が見えて面白いですね。
しかしこれが駅とは驚きですね。
普通はキヨスクだの、立ち食いそば、土産物屋があるのが普通じゃないでしょうか(^^;

5   バリオ巴里   2009/6/15 22:38

pipiさん、どうもです〜
花板でもお世話になっているバリオUKと同一人物です。
引越しや旅行が多いので、地名を名前の中に入れているだけなのです。
オルセーは、パリの美術館です♪

6   ima   2009/6/16 16:41

バリオさん こんにちは

 素敵な美術館に生まれ変わっているんですね。
 ということは100年経っている建物なんですね〜
 阪急(梅田駅)の旧コンコースは工事中ですがどうなるのか
 こんなに素敵な空間になると良いのですが。

7   坂田   2009/6/16 21:52

バリオ巴里さん こんばんは
オルセー美術館は、国内の美術館と比べてベンチが多く設置されていて、ゆっくり作品の鑑賞ができるような環境にあると感じました。

8   バリオUK   2009/6/16 22:34

imaさん、
いや、前身があったのかどうか、「ということは」ってどういうことは・・・?
私、そういうこと何も言ってないんだけどな、と思って調べてみたら、正解ですね、知ってたんですか?

もともと1900年のパリ万国博覧会開催に合わせて、オルレアン鉄道によって建設されたオルセー駅の鉄道駅舎兼ホテルであった。

だからやっぱり、駅だったんですね。
日本でも、梅田や難波や、地下鉄心斎橋など、由緒正しい?駅はちょっとこういう雰囲気ある気がしたんです。

9   バリオ巴里   2009/6/16 22:40

坂田さん、コメントありがとうございます。
確かに、ゆっくり鑑賞できる環境ですね。
この写真に写っているところは、それこそ美術館の「コンコース」のようなもので、いちばん落ち着かない部分かもしれませんが、そこですら、そう感じるわけですね。
パリは大都市だけど、行ききれないほど美術館があるので、やはり日本ほどは混雑しないでしょうね。

コメント投稿
ルーブル♪
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,004KB)
撮影日時 2009-03-19 13:13:32 +0900

1   バリオ巴里   2009/6/15 21:48

最近、風景写真を撮る機会がないので、パリに逆戻りです。
このあたりは人が多くて、なかなか思ったような写真は撮れなかったけど。

2   ボロン   2009/6/15 23:16

こういう写真いいですね。さすがに建物の写真は日本とは全く違うので、これまた見てて楽しくなります。
喉の渇きそうな山の次は、こういうのでワイドに広げたのも期待してます〜

3   バリオ巴里   2009/6/15 23:26

ボロンさん、ありがとうございます。
ここも喉が渇くところでした。
ここは、人が多くて、ワイドなやつはうまく撮れていないのです〜
現地の人が入るんだったら歓迎だって思うでしょ?
そうじゃないのよ・・・

4   ima   2009/6/16 16:34

バリオさん こんにちは
 あの三角の地下に美術館が有るんですね。
 この門も戦勝記念碑の一つなんでしょうか?
  

5   バリオ巴里   2009/6/16 22:45

三角の地下は、美術館のメインの入り口ですね。
後ろの建物や、その地下が美術館本体です。
このミニ凱旋門も有名なもののようですが、私はよく知りません・・・

6   ima   2009/6/17 19:18

>三角の地下は、美術館のメインの入り口
有り難うございます。了解です。

ミニ凱旋門と三角建築と美術館本館の建物を上手く並べてありますね。

コメント投稿
東京スカイツリー 夕景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 593x800 (93KB)
撮影日時 2000-01-15 21:13:33 +0900

1   imagine   2009/6/14 23:12

坂田さん
 
 こんばんは
 
 現代版 三丁目の夕日だ!と思いました。
 

5   坂田   2009/6/16 09:56

TOSHIYAさん imagineさん バリオUKさん こんにちは  
 三丁目の夕日の映画全編は見ていませんが、昭和32年頃の東京タワーの基礎の鉄骨が少し立ち上がった予告の画面と50年後のスカイツリーの工事の状況は、足場鉄骨がなければ重なって目に映るかもしれません。
 ここの撮影は、20mと時と今回54mの2回だけですが、今後50mおきぐらいに上に延びるところを撮影してみたいと思います。

 バリオUKさん撮影日時の設定のご指摘ありがとうございました。早速設定をしなおしました。



 
 

6   ima   2009/6/16 16:08

バリオさん 坂田さん
こんにちは

現東京タワーを建設中の時代、集団就職が盛んだった頃を時代背景にした映画「ALWAYS 三丁目の夕日」と
坂田さんのお写真の夕日が頭の中でつながったものですから。

7   坂田   2009/6/18 06:57

imaさん こんにちは
 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の映像の東京タワー建設中の風景と50年後の東京スカイツりーの建設風景のイメージが重なって湧いたということですが、私も撮影時同様か感じがしたかもしれません。

8   gokuu   2009/6/18 07:06

坂田さん お久しぶりです。
スカイツリーの工事が大分進んでいますね。
「三丁目の夕日」は後編だけ映画館で観ました。
東京タワー完成当時のドラマ。半世紀前ですね。
歳を取る筈です。光陰矢の如し。

9   坂田   2009/6/19 16:28

gokuuさん お久しぶりです。
 スカイツリーの工事が進み鉄塔がどのような感じで造られていくか興味があります。
 完成した後暫くは東京タワーができて間もなくは大変混雑したようですが、同じように多くの方がスカイツリー展望台へ行くため長い行列がでくるのではないかと思います。

コメント投稿
都市の景色

1   imagine   2009/6/14 23:04

ボロンさん
 
 これはおもしろいですね〜
 
 歩行者のどれがどれかと探してしると楽しいですよ〜

2   ボロン   2009/6/15 20:56

imagineさん こんばんは
恐らく・・・4人が重複してると思います(^o^)
2人はすぐわかると思いますが・・・

3   ボロン   2009/6/13 23:22

難波パークスをほぼ同じ場所から撮ってます。
もう一つは3枚ですが、こっちは4枚のパノラマです。
前の明神平のパノラマもそうですが、歩いてる同じ人が2箇所に写ってます。
よく見ると動いてるものは複数写ってたりするので、ウォーリーを探せみたいな写真になりますね。

4   ima   2009/6/17 19:08

6人見つけましたよ。
他にも偶然が無いかと思っていろいろ探しました。
車と重なっている人や、つながった車とか・・・色々ね
あったら面白いなと思いましたが無いようです。
たのしかった〜

5   ボロン   2009/6/17 19:58

imaさん こんばんは
ええ!!っと思いながら探し続けたら・・・確かに6人ですね(^^;
写した本人も最後の2人は気が付きませんでした。
動いてる被写体のあるパノラマの楽しみ方かも。
・・・今度は繁華街撮って見ようかな・・・(笑)

コメント投稿