風景写真をテーマにした掲示板です。
1 yosi733 2009/3/21 23:56 ひと冬越した枯れ草が春になって自己主張しているように思えました。
ひと冬越した枯れ草が春になって自己主張しているように思えました。
2 ひーやん 2009/3/24 23:07 yosi733さん こんばんは反転させると枯れ草が空の雲を掃除しているような面白いお写真ですよ(^^♪空の雲に春を感じますね〜♪
yosi733さん こんばんは反転させると枯れ草が空の雲を掃除しているような面白いお写真ですよ(^^♪空の雲に春を感じますね〜♪
3 yosi733 2009/3/24 23:46 ひーやんさんなるほど、反転させると気分がずいぶん変わって面白い写真になりました。有り難うございました。
ひーやんさんなるほど、反転させると気分がずいぶん変わって面白い写真になりました。有り難うございました。
1 Hiroshi Nozawa 2009/3/21 10:30 今朝は外気温零度、雲ひとつない素晴らしい快晴の朝日の出です。指は冷たいですが心地よい朝日です。
今朝は外気温零度、雲ひとつない素晴らしい快晴の朝日の出です。指は冷たいですが心地よい朝日です。
1 yosi733 2009/3/20 19:02 この写真も2回目の掲示ですが、海と山が入組んだ山の裾を回ると見えてくる海、日本の風景です。
この写真も2回目の掲示ですが、海と山が入組んだ山の裾を回ると見えてくる海、日本の風景です。
2 ひーやん 2009/3/20 21:42 yosi733さん こんばんは (^^♪海と山の国ニッポンの原風景という感じですねこの海の向こうには何があるんでしょうか
yosi733さん こんばんは (^^♪海と山の国ニッポンの原風景という感じですねこの海の向こうには何があるんでしょうか
3 yosi733 2009/3/20 21:53 ひーやんさんありがとうございます。そう、この向こうに竜宮城がキッとあります、亀に連れられて行ってみましょうか。
ひーやんさんありがとうございます。そう、この向こうに竜宮城がキッとあります、亀に連れられて行ってみましょうか。
1 フラン 2009/3/20 16:15 こちらでは、はじめまして。よろしくお願いしますm(__)m少し水平ずれているようですが、ご了承くださいm(__)m
こちらでは、はじめまして。よろしくお願いしますm(__)m少し水平ずれているようですが、ご了承くださいm(__)m
2 yosi733 2009/3/20 17:05 フランさんはじめまして〜美しくて、力強くて、力作写真ですね〜こちらこそよろしくお願い致します。
フランさんはじめまして〜美しくて、力強くて、力作写真ですね〜こちらこそよろしくお願い致します。
3 ひーやん 2009/3/20 21:46 フランさん こんばんは波が荒れているようで、風が強かったんでしょうねお写真からキリリとした 空気感が伝わってきますいいですね〜♪
フランさん こんばんは波が荒れているようで、風が強かったんでしょうねお写真からキリリとした 空気感が伝わってきますいいですね〜♪
4 フラン 2009/3/20 22:42 yosi733さん、はじめまして、ありがとうございます。夕景は大好きな時間なので、アップするのも多くなるとは思いますが、よろしくお願いします。ひーやんさん、ありがとうございます。冬の日本海は荒れることが多いです。この日も天気は良かったのですが、風が強くてブレないかと心配でした(^_^;)
yosi733さん、はじめまして、ありがとうございます。夕景は大好きな時間なので、アップするのも多くなるとは思いますが、よろしくお願いします。ひーやんさん、ありがとうございます。冬の日本海は荒れることが多いです。この日も天気は良かったのですが、風が強くてブレないかと心配でした(^_^;)
5 バリオUK 2009/3/26 01:14 フランさん、はじめまして。こってりした色に写りましたね。手前の砂浜の模様もいいですね。恐らくは黄砂の影響があるのだと思うのですが、それにしてもこんな色はなかなか写らないと思います。夕日を撮るときに、何か工夫はされているのでしょうか?
フランさん、はじめまして。こってりした色に写りましたね。手前の砂浜の模様もいいですね。恐らくは黄砂の影響があるのだと思うのですが、それにしてもこんな色はなかなか写らないと思います。夕日を撮るときに、何か工夫はされているのでしょうか?
6 フラン 2009/4/4 22:22 バリオUKさん、はじめまして。コメントいただいて光栄です!前々から楽しいお話、読ませていただきました^^お返事遅くなりすみませんm(__)m私の場合、結構こういう色がでます。特別何をしてるわけではないのですが。-補正はするようにはしてますけど(^_^;)太陽が、水平線付近にいるとき一番濃くなるようですね。陽がまだ高い時は黄金色になるし、沈みすぎると空が青みがかるようです。
バリオUKさん、はじめまして。コメントいただいて光栄です!前々から楽しいお話、読ませていただきました^^お返事遅くなりすみませんm(__)m私の場合、結構こういう色がでます。特別何をしてるわけではないのですが。-補正はするようにはしてますけど(^_^;)太陽が、水平線付近にいるとき一番濃くなるようですね。陽がまだ高い時は黄金色になるし、沈みすぎると空が青みがかるようです。
1 ひーやん 2009/3/20 13:12 近所のアウトレットが増床しましたんで行って来ました。平日でもすごい来場ですね(^_^;)こんな郊外まで・・・↓新店が楽しかったです アイスクリーム屋さんhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/other/410
近所のアウトレットが増床しましたんで行って来ました。平日でもすごい来場ですね(^_^;)こんな郊外まで・・・↓新店が楽しかったです アイスクリーム屋さんhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/other/410
2 yosi733 2009/3/20 17:01 ここにアウトレットが出来てるんですか、知りませんでした。綺麗なところですね。アイスクリームも美味しそうですね〜
ここにアウトレットが出来てるんですか、知りませんでした。綺麗なところですね。アイスクリームも美味しそうですね〜
3 ひーやん 2009/3/20 21:53 yosi733さん こんばんはこのアイスクリームが美味しいんです(^^♪アウトレットは神戸には神戸垂水と神戸上津台(三田)がありますよ大阪は4箇所ほどあったような・・・いずれにせよ地元民にはあまり関係ありませんね(^^ゞ土日の渋滞がたまりません(笑)
yosi733さん こんばんはこのアイスクリームが美味しいんです(^^♪アウトレットは神戸には神戸垂水と神戸上津台(三田)がありますよ大阪は4箇所ほどあったような・・・いずれにせよ地元民にはあまり関係ありませんね(^^ゞ土日の渋滞がたまりません(笑)
1 ひーやん 2009/3/19 22:59 昨日出先でしたが ふと西側の空を見ますと夕日が沈みかけていました沈みだすと速いんで 慌ててカメラを取り出して撮りましたが なんてことない ありふれた風景ですみません(^^ゞ
昨日出先でしたが ふと西側の空を見ますと夕日が沈みかけていました沈みだすと速いんで 慌ててカメラを取り出して撮りましたが なんてことない ありふれた風景ですみません(^^ゞ
4 Hiroshi Nozawa 2009/3/21 10:41 お早う御座います。 珍しい?ピンクっぽい夕暮れですね。綺麗です。
お早う御座います。 珍しい?ピンクっぽい夕暮れですね。綺麗です。
5 ひーやん 2009/3/24 23:04 yosi733さん フランさん Hiroshi Nozawaさんコメントありがとうございます。送電線がイマイチかなと思いながらも色が記憶に残るようなイイ色でしたのでつい撮ってしまいました。
yosi733さん フランさん Hiroshi Nozawaさんコメントありがとうございます。送電線がイマイチかなと思いながらも色が記憶に残るようなイイ色でしたのでつい撮ってしまいました。
6 バリオ巴里 2009/3/26 01:39 はじめまして。おおお、これは傑作ですね。印象派ですね、モネですね、すばらしい。ちょうどパリでモネの絵を見てきたところなのですが、あのぼーっとした感じ好きなんですよ。太陽や空が絶妙なのはいうまでもなく、山も送電線も手前の暗いモシャモシャも含めて、私にはすべてがすばらしい気がしますが、、、おかしいでしょうか?
はじめまして。おおお、これは傑作ですね。印象派ですね、モネですね、すばらしい。ちょうどパリでモネの絵を見てきたところなのですが、あのぼーっとした感じ好きなんですよ。太陽や空が絶妙なのはいうまでもなく、山も送電線も手前の暗いモシャモシャも含めて、私にはすべてがすばらしい気がしますが、、、おかしいでしょうか?
7 ひーやん 2009/3/30 01:14 バリオ巴里さん おかしくないです仰るように印象派のモネのマネです なんちって(^^ゞバリオさんのDYNAX 5Dのお写真は密かにファンです機種名やKonica Minolta板で拝見させていただいています。冬から春にかけての光線具合は彩りにあふれていますね日本もいいですよ〜♪
バリオ巴里さん おかしくないです仰るように印象派のモネのマネです なんちって(^^ゞバリオさんのDYNAX 5Dのお写真は密かにファンです機種名やKonica Minolta板で拝見させていただいています。冬から春にかけての光線具合は彩りにあふれていますね日本もいいですよ〜♪
8 バリオ巴里 2009/3/30 21:45 >バリオさんのDYNAX 5Dのお写真は密かにファンですなんと、そのようなお言葉をいただいたのは、はじめてです。ありがとうございます!>モネのマネニコリ しかしそういえば今回マネは見なかった気がします。光はですね、3月になるともう全然違いますね。11月から1月いっぱいまでは、ほんと暗いんですよね、英国は。パリなどフランス北部も同様だと思います。気分が滅入ってしまいます。だから、余計に春がうれしいのです。2年前の冬に日本に帰ったとき、初夏のような陽射しで、あれには参りました。でも、もちろん陽射し以外にも、日本はいっぱいいいところがありますね。なかなか行けないですけど、一度存分に日本も周ってみたいです。
>バリオさんのDYNAX 5Dのお写真は密かにファンですなんと、そのようなお言葉をいただいたのは、はじめてです。ありがとうございます!>モネのマネニコリ しかしそういえば今回マネは見なかった気がします。光はですね、3月になるともう全然違いますね。11月から1月いっぱいまでは、ほんと暗いんですよね、英国は。パリなどフランス北部も同様だと思います。気分が滅入ってしまいます。だから、余計に春がうれしいのです。2年前の冬に日本に帰ったとき、初夏のような陽射しで、あれには参りました。でも、もちろん陽射し以外にも、日本はいっぱいいいところがありますね。なかなか行けないですけど、一度存分に日本も周ってみたいです。
1 chobin 2009/3/19 22:15 昨日は暑いくらいの天気で自然公園に親子連れが大勢来ていました。
昨日は暑いくらいの天気で自然公園に親子連れが大勢来ていました。
2 yosi733 2009/3/20 16:52 春の気配に満ちていますね〜
春の気配に満ちていますね〜
1 坂田 2009/3/19 06:23 海に映える松と石垣を撮影してみました。
海に映える松と石垣を撮影してみました。
2 ひーやん 2009/3/19 22:47 坂田さん こんばんは はじめまして風景の切り取り方でこういうモチーフはイイですね〜♪水面と同化したかのような松や石垣 海草やさんご礁みたいに見えたりします。首都圏の素晴らしい お写真 よろしければもっと見せてくださいm(__)m
坂田さん こんばんは はじめまして風景の切り取り方でこういうモチーフはイイですね〜♪水面と同化したかのような松や石垣 海草やさんご礁みたいに見えたりします。首都圏の素晴らしい お写真 よろしければもっと見せてくださいm(__)m
3 坂田 2009/3/20 06:58 ひーやん様 はじめましてコメントいただきありがとうございました。 水辺の風景の切取をやってみましたが、波がたっていない場所で水面にゴミなどが浮いていない場所でいい場所はなかなか見つかりません。 今後都内のいろいろな場所を撮影してみたいと思います。
ひーやん様 はじめましてコメントいただきありがとうございました。 水辺の風景の切取をやってみましたが、波がたっていない場所で水面にゴミなどが浮いていない場所でいい場所はなかなか見つかりません。 今後都内のいろいろな場所を撮影してみたいと思います。
1 坂田 2009/3/19 05:45 松と汐留の高層ビル群を撮影したものです。
松と汐留の高層ビル群を撮影したものです。
2 yosi733 2009/3/20 16:53 立派な幹の松が都会の景色を重厚なものにしてますね。
立派な幹の松が都会の景色を重厚なものにしてますね。
3 坂田 2009/3/21 15:50 yosi733様 こんにちはコメントいただきありがとうございました。 松と池と高層ビル群との景色が気に入っています。
yosi733様 こんにちはコメントいただきありがとうございました。 松と池と高層ビル群との景色が気に入っています。
1 yosi733 2009/3/18 19:41 特に意味は無いのですがこの風景を切り取りたくなったのです。
特に意味は無いのですがこの風景を切り取りたくなったのです。
3 gokuu 2009/3/18 21:58 yosi733さん こんばんは〜〜ゲジゲジ頭にたんこぶ。面白い景色ですネ!誰ですか。こんな頭に大きな岩を投げたのは!変なコメントでm(_ _;)m ゴメン!!
yosi733さん こんばんは〜〜ゲジゲジ頭にたんこぶ。面白い景色ですネ!誰ですか。こんな頭に大きな岩を投げたのは!変なコメントでm(_ _;)m ゴメン!!
4 yosi733 2009/3/18 22:04 Hiroshi Nozawaさまありがとうございます。おもしろいですね、大仏さんを連想されましたか、あれは大きな岩です。
Hiroshi Nozawaさまありがとうございます。おもしろいですね、大仏さんを連想されましたか、あれは大きな岩です。
5 yosi733 2009/3/18 22:07 gokuuさんありがとうございます。ゲジゲジ頭にたんこぶですか、またまた面白い印象ですね。人それぞれ印象が違うんのがおもしろいですね。
gokuuさんありがとうございます。ゲジゲジ頭にたんこぶですか、またまた面白い印象ですね。人それぞれ印象が違うんのがおもしろいですね。
6 ひーやん 2009/3/19 22:43 みなさん 面白いですね〜♪僕は『昭和新山』ならぬ『平成チビ新山』とでも連想しました(^^♪
みなさん 面白いですね〜♪僕は『昭和新山』ならぬ『平成チビ新山』とでも連想しました(^^♪
7 yosi733 2009/3/20 16:46 ひーやんさんなるほど〜『平成チビ新山』おもしろいですね〜ありがとうございます。みなさんのコメントがおもしろいので名残雪や早春の空のイメージが薄くなってきました〜
ひーやんさんなるほど〜『平成チビ新山』おもしろいですね〜ありがとうございます。みなさんのコメントがおもしろいので名残雪や早春の空のイメージが薄くなってきました〜
1 Hiroshi Nozawa 2009/3/18 11:59 今朝は黄砂も大人しく外気温16度とトテモ暖かか南風気味の朝です。トテモ綺麗な朝日が鳥取県と兵庫県の県境のお山から登ってきました。一番後ろのレンズとCCDとの間の反射により光の環(フレアー?)が出てます。
今朝は黄砂も大人しく外気温16度とトテモ暖かか南風気味の朝です。トテモ綺麗な朝日が鳥取県と兵庫県の県境のお山から登ってきました。一番後ろのレンズとCCDとの間の反射により光の環(フレアー?)が出てます。
2 ひーやん 2009/3/19 22:51 やりましたね(^o^)丿♪♪♪『県境ダイヤモンド』 綺麗ですー!!うまくくぼみに合わせられましたねフレアーが幻想的です。
やりましたね(^o^)丿♪♪♪『県境ダイヤモンド』 綺麗ですー!!うまくくぼみに合わせられましたねフレアーが幻想的です。
3 Hiroshi Nozawa 2009/3/20 03:33 ひーやんさん、お早う御座います。 朝日の出も大分位置が変わりほぼ東からのぼりまして時間も早くなりました。朝も随分速くなり起きるのが間に合わなくなります。幾分黄砂のあるほうが綺麗なダイヤモンドが出るようです。
ひーやんさん、お早う御座います。 朝日の出も大分位置が変わりほぼ東からのぼりまして時間も早くなりました。朝も随分速くなり起きるのが間に合わなくなります。幾分黄砂のあるほうが綺麗なダイヤモンドが出るようです。
1 Hiroshi Nozawa 2009/3/17 21:41 朝から黄砂で太陽が朧になり見えにくい日でした。夕方になり青空も見えて山の稜線に綺麗な黄金色の日の入りが見られました。黄砂のお陰で?滅多にない綺麗な夕日が見られました。
朝から黄砂で太陽が朧になり見えにくい日でした。夕方になり青空も見えて山の稜線に綺麗な黄金色の日の入りが見られました。黄砂のお陰で?滅多にない綺麗な夕日が見られました。
2 バリオUK 2009/3/26 01:08 はじめまして。私は仕事で黄砂の研究をしているのですが、というと正体がばれそうですが、確かに黄砂などの浮遊粒子?によって夕日はきれいになりますね。黄砂ではないですが、世界のどこかで火山が噴火すると、しばらくの間きれいな夕焼けが見えるといわれています。大気汚染でも夕焼けが赤くなりますが、この場合は写真で見ても空気が汚いのがわかりますね。夕焼けの色はなかなか写真に写すのは難しいですが、この写真は見たときの印象と比べてどうでしょうか?黄金色という言葉からすると、ある程度イメージどおりに写ったようですが。
はじめまして。私は仕事で黄砂の研究をしているのですが、というと正体がばれそうですが、確かに黄砂などの浮遊粒子?によって夕日はきれいになりますね。黄砂ではないですが、世界のどこかで火山が噴火すると、しばらくの間きれいな夕焼けが見えるといわれています。大気汚染でも夕焼けが赤くなりますが、この場合は写真で見ても空気が汚いのがわかりますね。夕焼けの色はなかなか写真に写すのは難しいですが、この写真は見たときの印象と比べてどうでしょうか?黄金色という言葉からすると、ある程度イメージどおりに写ったようですが。
3 Hiroshi Nozawa 2009/3/26 10:25 お早う御座います。 春の偏西風の季節は特別黄砂が多いです。朝日、夕日はトテモ綺麗な色で見られるときが多いです。でも、黄砂が強いと空気が土臭いです。 肉眼で見た色より画像の方が金色(黄色)が強いと思います。デジカメの種類により高い波長、低い波長の光の感度がちがいますのでカメラが違えば色も違います。コンデジとデジイチでは可也違います。
お早う御座います。 春の偏西風の季節は特別黄砂が多いです。朝日、夕日はトテモ綺麗な色で見られるときが多いです。でも、黄砂が強いと空気が土臭いです。 肉眼で見た色より画像の方が金色(黄色)が強いと思います。デジカメの種類により高い波長、低い波長の光の感度がちがいますのでカメラが違えば色も違います。コンデジとデジイチでは可也違います。
1 stone 2009/3/17 00:23 桜紅葉も綺麗ですね。
桜紅葉も綺麗ですね。
2 gokuu 2009/3/17 19:11 stoneさん こんばんは〜〜あ、桜の紅葉ですね。私も花より好きな紅葉です。青空に映えて素晴らしく、自転車の人を入れるとは憎らしい。(笑)
stoneさん こんばんは〜〜あ、桜の紅葉ですね。私も花より好きな紅葉です。青空に映えて素晴らしく、自転車の人を入れるとは憎らしい。(笑)
3 stone 2009/3/17 19:23 こんばんは桜花見を前にモミジ桜を入れてみました。まだまだ枯木の風景のソメイヨシノ桜並木ですが、10日もすれば咲き始めるような気がしますねーーー。
こんばんは桜花見を前にモミジ桜を入れてみました。まだまだ枯木の風景のソメイヨシノ桜並木ですが、10日もすれば咲き始めるような気がしますねーーー。
4 ひーやん 2009/3/17 21:26 IXYの青い色はイイですね(*^。^*)このソメイヨシノもまた見たいですね〜♪春よ来い
IXYの青い色はイイですね(*^。^*)このソメイヨシノもまた見たいですね〜♪春よ来い
5 stone 2009/3/17 23:13 こんばんは空の青、いつも違う色で出てきますーーー。どんな色が出るか全く分かりません。もう30000ショットくらいしてるのに^^;
こんばんは空の青、いつも違う色で出てきますーーー。どんな色が出るか全く分かりません。もう30000ショットくらいしてるのに^^;
1 ひーやん 2009/3/15 18:09 去年の2月の在庫ですがJR東口 阪急西口になるんでしょうかこの斜陽な光線具合が結構好きです
去年の2月の在庫ですがJR東口 阪急西口になるんでしょうかこの斜陽な光線具合が結構好きです
2 yosi733 2009/3/15 22:37 ひーやんさん冬の低い太陽の陽射しが入ってきてるんですね〜わたしもこういう写真を撮りたいな〜
ひーやんさん冬の低い太陽の陽射しが入ってきてるんですね〜わたしもこういう写真を撮りたいな〜
3 ひーやん 2009/3/16 00:41 yosi733さん コメントありがとうございます移動中にふと西日が入る出口あたりを見るとタイル貼りの通路が夕方近い西日にキラキラ光って人の流れが水のように見えましたので撮ってみました。大阪の流れは速いです(笑)
yosi733さん コメントありがとうございます移動中にふと西日が入る出口あたりを見るとタイル貼りの通路が夕方近い西日にキラキラ光って人の流れが水のように見えましたので撮ってみました。大阪の流れは速いです(笑)
4 gokuu 2009/3/16 07:36 ひーやん さん おはようございます。梅田駅の斜陽素晴らしいです。こんな視点で捉えられるとは、一瞬の感覚が鋭いと思います。ボンヤリしていては、感じませんので。夕日は大阪にも射しているのだ!と感じました。
ひーやん さん おはようございます。梅田駅の斜陽素晴らしいです。こんな視点で捉えられるとは、一瞬の感覚が鋭いと思います。ボンヤリしていては、感じませんので。夕日は大阪にも射しているのだ!と感じました。
5 stone 2009/3/17 00:22 おおお、梅田だっいい感じ!素敵な景色になってますねーーー。ここ、たまに撮りたくなるんですが、顔まともに撮っちゃいそうでなかなかカメラを出せませ〜ん。それにしてもこれ、高い位置から撮ってますね‥、手撮りされたのかな高いとこの壁に押し付けて撮ったのかな^^
おおお、梅田だっいい感じ!素敵な景色になってますねーーー。ここ、たまに撮りたくなるんですが、顔まともに撮っちゃいそうでなかなかカメラを出せませ〜ん。それにしてもこれ、高い位置から撮ってますね‥、手撮りされたのかな高いとこの壁に押し付けて撮ったのかな^^
6 ひーやん 2009/3/17 21:23 gokuuさん こんばんは人ごみに夕日が射し込んでるのがきれいだったので何とか写真に収めたいと 少し思案してました(^^ゞstoneさん まいどです鋭いですねー 通行人自体とその顔が判別しにくいように(水の流れのように)如何にブレさすかで悩んだ末に壁の少し高い所にに押し付けてスローSSにしました(^^♪
gokuuさん こんばんは人ごみに夕日が射し込んでるのがきれいだったので何とか写真に収めたいと 少し思案してました(^^ゞstoneさん まいどです鋭いですねー 通行人自体とその顔が判別しにくいように(水の流れのように)如何にブレさすかで悩んだ末に壁の少し高い所にに押し付けてスローSSにしました(^^♪
1 stone 2009/3/14 00:17 外観の一部、テーマは判りませんがパイプのオブジェが外観を飾ってます。
外観の一部、テーマは判りませんがパイプのオブジェが外観を飾ってます。
2 撮りマー 2009/3/14 19:52 stone さん こんばんわ しっかりした写りですね、一眼の写りと殆ど差は有りませんね(^^) ただstoneさんにも判らないテーマのオブジェって何なんでしょうね。 私は過半数の人が何かを感じれなければ゛税金使ったゴミだと 思ってますけど・・・行政の方にはもう少し考えて欲しいですよ(><;
stone さん こんばんわ しっかりした写りですね、一眼の写りと殆ど差は有りませんね(^^) ただstoneさんにも判らないテーマのオブジェって何なんでしょうね。 私は過半数の人が何かを感じれなければ゛税金使ったゴミだと 思ってますけど・・・行政の方にはもう少し考えて欲しいですよ(><;
3 stone 2009/3/14 21:31 こんばんは。訂正です。大阪市立科学館にパイプオブジェに囲われたこの建物、美術館があるのかとずーーっと思っていましたが、このパイプオブジェ館は国立国際美術館となっていました。並立、同時建設されたものと思っていましたが、科学館は1989に移転開館。この国立国際美術館(パイプオブジェ館)はEXPO'70の「万国博美術館」が後に国立国際美術館となり、中之島に移転、2004年開館となっています。(Wikipedia)別物でございました。ごめんなさい。で、テーマはやっぱり解りません。この美術館、地上に入口だけあり、IF部分はガラスで覆われていまして、そのガラスを護るようにパイプで覆われています。建築現場の足場みたいです。登りたくなります。あはは
こんばんは。訂正です。大阪市立科学館にパイプオブジェに囲われたこの建物、美術館があるのかとずーーっと思っていましたが、このパイプオブジェ館は国立国際美術館となっていました。並立、同時建設されたものと思っていましたが、科学館は1989に移転開館。この国立国際美術館(パイプオブジェ館)はEXPO'70の「万国博美術館」が後に国立国際美術館となり、中之島に移転、2004年開館となっています。(Wikipedia)別物でございました。ごめんなさい。で、テーマはやっぱり解りません。この美術館、地上に入口だけあり、IF部分はガラスで覆われていまして、そのガラスを護るようにパイプで覆われています。建築現場の足場みたいです。登りたくなります。あはは
4 stone 2009/3/14 21:34 写りはまんまだと普通のコンデジ絵です。記憶色・印象色へと補正されています。在庫なので詳細は忘れました‥。m(__)m絵を弄る時、先ず16bit変換。そして、ワイド2816pixを4000pixへ拡大し、0.2〜0.6pxのガウスぼかしを入れます。デジタル写真のシンプルな色相を拡大時の画像補完によって天然カラー色相への移行が狙い。その後、元サイズ或いはキリのいい3000pxへと縮小します。安いCCD画像が一眼並の色相を持つ画像へとクリーニングされる感じ。リサイズの繰り返しによるぼけがありますので16bitのまま色調・コントラストを整えてできあがり。単純に言えばこんな感じです。モアレや画素アレ、粒子アレがあれば、もちょっと複雑に手入れすることもあります。結構面倒ですけど、Photoshopなしには遊べない感じでおります。
写りはまんまだと普通のコンデジ絵です。記憶色・印象色へと補正されています。在庫なので詳細は忘れました‥。m(__)m絵を弄る時、先ず16bit変換。そして、ワイド2816pixを4000pixへ拡大し、0.2〜0.6pxのガウスぼかしを入れます。デジタル写真のシンプルな色相を拡大時の画像補完によって天然カラー色相への移行が狙い。その後、元サイズ或いはキリのいい3000pxへと縮小します。安いCCD画像が一眼並の色相を持つ画像へとクリーニングされる感じ。リサイズの繰り返しによるぼけがありますので16bitのまま色調・コントラストを整えてできあがり。単純に言えばこんな感じです。モアレや画素アレ、粒子アレがあれば、もちょっと複雑に手入れすることもあります。結構面倒ですけど、Photoshopなしには遊べない感じでおります。
5 撮りマー 2009/3/15 00:46 stone さん こんばんわ ナルホドデス。昔海外へ行くときにコンデジ買って使ったんで すが当時フィルム一眼やってたのでコリャだめだと思ってまし た。時代の流れで此処まで来たかと・・・早とちりでした。 ただソフトでいじくるのも大変ですね〜(^^; 当時、リバーサルの時だけ、あーだこーだと注文付けてました が今は自分でやんなきゃならないんですよね。私は面倒くさい ので珠にしかいじりません、なるべくRAWも撮るようにはし てるんだけど。勉強しようかなー
stone さん こんばんわ ナルホドデス。昔海外へ行くときにコンデジ買って使ったんで すが当時フィルム一眼やってたのでコリャだめだと思ってまし た。時代の流れで此処まで来たかと・・・早とちりでした。 ただソフトでいじくるのも大変ですね〜(^^; 当時、リバーサルの時だけ、あーだこーだと注文付けてました が今は自分でやんなきゃならないんですよね。私は面倒くさい ので珠にしかいじりません、なるべくRAWも撮るようにはし てるんだけど。勉強しようかなー
1 yosi733 2009/3/13 14:59 カシオ板にUPしてたものですが、こちらの風景写真板にも投稿させていただきます。
カシオ板にUPしてたものですが、こちらの風景写真板にも投稿させていただきます。
5 yosi733 2009/3/15 22:34 ひーやんさんありがとうございます。海はやっぱりいいですね〜あのむこうに素敵な世界がありそうな気が(気持ちが若すぎるかも)高速が千円になったらいろんな海へ行けるかな〜
ひーやんさんありがとうございます。海はやっぱりいいですね〜あのむこうに素敵な世界がありそうな気が(気持ちが若すぎるかも)高速が千円になったらいろんな海へ行けるかな〜
6 gokuu 2009/3/16 16:59 yosi733さん こんにちは〜〜何度観ても素晴らしい画像です。ブルー一色で海、空、雲の表現が最高です。油絵にしたい景色ですネ!と言ってもシアン一色の絵の具だけでは、描けません。
yosi733さん こんにちは〜〜何度観ても素晴らしい画像です。ブルー一色で海、空、雲の表現が最高です。油絵にしたい景色ですネ!と言ってもシアン一色の絵の具だけでは、描けません。
7 yosi733 2009/3/18 18:55 gokuuさんに見てもらうのは二度目ですね〜個人的に気に入った写真は何度でも見せますので、ご覚悟のうえよろしくお願いいたします。
gokuuさんに見てもらうのは二度目ですね〜個人的に気に入った写真は何度でも見せますので、ご覚悟のうえよろしくお願いいたします。
8 フラン 2009/3/20 22:44 素晴らしい青さですね!こんな大自然の風景に、一度は出会ってみたいです^^
素晴らしい青さですね!こんな大自然の風景に、一度は出会ってみたいです^^
9 yosi733 2009/3/22 23:15 フランさんコメントありがとうございます。これも実はフランさんの夕日と同じ日本海なんです。私は2年に一度行けたら良いほうですが日本海は表情豊かですね。これは私のお気に入りで壁紙にして楽しんでいます。
フランさんコメントありがとうございます。これも実はフランさんの夕日と同じ日本海なんです。私は2年に一度行けたら良いほうですが日本海は表情豊かですね。これは私のお気に入りで壁紙にして楽しんでいます。
1 stone 2009/3/12 23:46 ちょうど鮭の遡上が始まった頃でした。なつかしい海です。もう二年以上前になるのか〜^^
ちょうど鮭の遡上が始まった頃でした。なつかしい海です。もう二年以上前になるのか〜^^
1 Hiroshi Nozawa 2009/3/17 06:42 stone様、お早う御座います。 今年はお天気の悪い日が多く時々しか朝日の出が拝めません。こんな綺麗な日の出の日が時々出て欲しいです。有難う御座います。
stone様、お早う御座います。 今年はお天気の悪い日が多く時々しか朝日の出が拝めません。こんな綺麗な日の出の日が時々出て欲しいです。有難う御座います。
5 ひーやん 2009/3/15 17:33 Hiroshi Nozawaさん こんにちは晴れてよかったです♪山の稜線がキリリとしていい感じのコントラストですね力強い 日の出の予感を感じます
Hiroshi Nozawaさん こんにちは晴れてよかったです♪山の稜線がキリリとしていい感じのコントラストですね力強い 日の出の予感を感じます
6 Hiroshi Nozawa 2009/3/16 18:16 ひーやん様、今晩は 随分ひさしぶりの日の出でした。朝晴れても昼間雲って来て晴れ間はほんの少しなのでこの頃はさっぱりです。晴れの日が続いて欲しいです。この大昔のレンズは、花を撮っても、景色を撮ってもいい描写しますね。有難う御座います。
ひーやん様、今晩は 随分ひさしぶりの日の出でした。朝晴れても昼間雲って来て晴れ間はほんの少しなのでこの頃はさっぱりです。晴れの日が続いて欲しいです。この大昔のレンズは、花を撮っても、景色を撮ってもいい描写しますね。有難う御座います。
7 stone 2009/3/17 00:26 爽やかな朝日ですね!とても豪快な朝。素晴しい一日の始まり。爽快でいいな気持ちいい。
爽やかな朝日ですね!とても豪快な朝。素晴しい一日の始まり。爽快でいいな気持ちいい。
8 gokuu 2009/3/17 19:08 Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜CASIOページは夕日でしたが、こちらは朝日ですネ。悪天候続きの後の朝日は素晴らしいですね。この写真では、まだ黄砂は見えないようで、山の稜線がスカッとして美しいです。
Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜CASIOページは夕日でしたが、こちらは朝日ですネ。悪天候続きの後の朝日は素晴らしいですね。この写真では、まだ黄砂は見えないようで、山の稜線がスカッとして美しいです。
9 Hiroshi Nozawa 2009/3/17 21:46 gokuuさん、今晩は 滅多にない澄み切った朝日の出です。5日前に投稿の朝日の出ですね。3月に入って一番綺麗な朝日の出でした。こんな綺麗な朝日は滅多にないです、毎日快晴が続くと良いですがお天気ばかりは思うように行きません。
gokuuさん、今晩は 滅多にない澄み切った朝日の出です。5日前に投稿の朝日の出ですね。3月に入って一番綺麗な朝日の出でした。こんな綺麗な朝日は滅多にないです、毎日快晴が続くと良いですがお天気ばかりは思うように行きません。
1 stone 2009/3/12 01:10 おお、錦鯉のジャンプシーン(@@!すごいです。
おお、錦鯉のジャンプシーン(@@!すごいです。
5 yosi733 2009/3/12 22:47 撮りマーさんありがとうございます。CASIOは瞬間芸が得意なので時々こんな写真が撮れます。どうかな〜と思いながら投稿しましたが、親切なコメントを頂戴して安心しました。ペットのコーナーにも幅を広げて投稿させていただきます。
撮りマーさんありがとうございます。CASIOは瞬間芸が得意なので時々こんな写真が撮れます。どうかな〜と思いながら投稿しましたが、親切なコメントを頂戴して安心しました。ペットのコーナーにも幅を広げて投稿させていただきます。
6 yosi733 2009/3/12 22:52 stoneさんありがとうございます。気持ちの入ったコメントに感激です。今後ともよろしくお願いします。
stoneさんありがとうございます。気持ちの入ったコメントに感激です。今後ともよろしくお願いします。
7 yosi733 2009/3/12 22:59 Hiroshi Nozawaさんまいど有り難うございます。カシオの例の瞬間芸ですよ。波のところを手で隠すと全然面白くない絵になりますね。そのへんが写真の面白いとこですね。
Hiroshi Nozawaさんまいど有り難うございます。カシオの例の瞬間芸ですよ。波のところを手で隠すと全然面白くない絵になりますね。そのへんが写真の面白いとこですね。
8 ひーやん 2009/3/15 17:42 yosi733さん・・・あると思います (^^♪鯉も水上を跳ねるんですね〜♪
yosi733さん・・・あると思います (^^♪鯉も水上を跳ねるんですね〜♪
9 yosi733 2009/3/15 22:24 ひーやんさんありがとうございます。あの鯉は何を思ったんでしょうか急にダッシュするなんて、鯉の世界にもいろんなやつが居るんですね〜
ひーやんさんありがとうございます。あの鯉は何を思ったんでしょうか急にダッシュするなんて、鯉の世界にもいろんなやつが居るんですね〜
1 stone 2009/3/11 15:36 ミスマッチが大阪らしいね。ここばっかりでごめんなさい。
ミスマッチが大阪らしいね。ここばっかりでごめんなさい。
3 yosi733 2009/3/13 14:53 stoneさん都会のなかの梅林、雰囲気が出てます、いい景色ですね。
stoneさん都会のなかの梅林、雰囲気が出てます、いい景色ですね。
4 stone 2009/3/14 00:10 yosi733さん、ありがとうございます。ここの梅林は広くて本数が凄いので長く梅が楽しめます。開花時期がバラバラですので。ひと月以上期間があります。今季は一月末から楽しめました^^
yosi733さん、ありがとうございます。ここの梅林は広くて本数が凄いので長く梅が楽しめます。開花時期がバラバラですので。ひと月以上期間があります。今季は一月末から楽しめました^^
5 ひーやん 2009/3/15 17:53 soneさん まいどです大阪城近隣は今だったら 梅も満開でしょうね〜次は桜ですが桜舞う大阪風景 楽しみにしてますよってに(^^♪
soneさん まいどです大阪城近隣は今だったら 梅も満開でしょうね〜次は桜ですが桜舞う大阪風景 楽しみにしてますよってに(^^♪
6 stone 2009/3/17 19:18 こんばんは今年は開花が早かったので、この2月末日ですでに盛りが過ぎておりました〜はながすっかり枯れてしまった木もちらほら、見頃の木は3割程だったんじゃないかな。去年より2週間ぐらい早い印象です。
こんばんは今年は開花が早かったので、この2月末日ですでに盛りが過ぎておりました〜はながすっかり枯れてしまった木もちらほら、見頃の木は3割程だったんじゃないかな。去年より2週間ぐらい早い印象です。
7 撮りマー 2009/3/12 01:26 stone さん こんばんわ ミスマッチ?—大阪は何でもありの街ゃさかい、よろしおます がな〜(^^; F3.5でしっかり写ってますね、梅林と高層ビル街の意外な組み 合わせ、いい絵になってますよ〜(^^♪
stone さん こんばんわ ミスマッチ?—大阪は何でもありの街ゃさかい、よろしおます がな〜(^^; F3.5でしっかり写ってますね、梅林と高層ビル街の意外な組み 合わせ、いい絵になってますよ〜(^^♪
1 Hiroshi Nozawa 2009/3/10 09:45 一昨日、昨日、今朝もまた日の出は見られませんでした。厚い黒い雲がお空を覆っています。残念!
一昨日、昨日、今朝もまた日の出は見られませんでした。厚い黒い雲がお空を覆っています。残念!
1 Hiroshi Nozawa 2009/3/8 14:57 今朝も日の出を期待して田んぼ中の広域農道方面へ出かけました。昨日に続き日の出は見られませんでした、残念!昨日よりも少し明るいですね。
今朝も日の出を期待して田んぼ中の広域農道方面へ出かけました。昨日に続き日の出は見られませんでした、残念!昨日よりも少し明るいですね。
2 gokuu 2009/3/9 07:26 Hiroshi Nozawaさん おはようございます。こちらは昨日、晴れたのは午前中だけでした。今朝はまたも曇りです。
Hiroshi Nozawaさん おはようございます。こちらは昨日、晴れたのは午前中だけでした。今朝はまたも曇りです。
3 Hiroshi Nozawa 2009/3/9 12:57 gokuu様、お早う御座います。 毎朝曇り空の日が続いてます。昨日も13時〜15時頃まで薄日が当たったり陰ったりでした。薄雲の上から日が当たった程度でした。爽やかな晴れ間は有りませんでした。
gokuu様、お早う御座います。 毎朝曇り空の日が続いてます。昨日も13時〜15時頃まで薄日が当たったり陰ったりでした。薄雲の上から日が当たった程度でした。爽やかな晴れ間は有りませんでした。
1 Hiroshi Nozawa 2009/3/7 11:53 日が当たりそうなので日の出が見られるかなと楽しみにして広域農道付近にななせと出かけましたが残念ながら厚い雲にさえぎられ日の出は撮れませんでした。
日が当たりそうなので日の出が見られるかなと楽しみにして広域農道付近にななせと出かけましたが残念ながら厚い雲にさえぎられ日の出は撮れませんでした。
2 ひーやん 2009/3/8 00:17 Hiroshi Nozawaさんこんばんは いい風景ですね(*^。^*)広がる田畑に小高い山々へ続く農道・・・ななせちゃんと散歩していですね〜
Hiroshi Nozawaさんこんばんは いい風景ですね(*^。^*)広がる田畑に小高い山々へ続く農道・・・ななせちゃんと散歩していですね〜
3 Hiroshi Nozawa 2009/3/8 04:00 ひーやん様、お早う御座います。 山の稜線からの朝日の出が撮れそうなので喜んで出かけました。が、あいにく厚い雲にさえぎられ日のでは撮れませんでした。残念でした。ななせは、退屈しながら撮影の済むのを待ってました。
ひーやん様、お早う御座います。 山の稜線からの朝日の出が撮れそうなので喜んで出かけました。が、あいにく厚い雲にさえぎられ日のでは撮れませんでした。残念でした。ななせは、退屈しながら撮影の済むのを待ってました。
1 Hiroshi Nozawa 2009/3/6 13:34 gokuu様、今日は 此方は東向きに撮ってます。京都方面ですね、島根県から天橋立まで山陰海岸国立公園です。後ろ側の方角が朝鮮半島ですね。山陰地方では、韓国の放送が(FM放送らしい)TV(1-3ch)に被さり混信で再々見えなくなったり縞模様が出たりします。
gokuu様、今日は 此方は東向きに撮ってます。京都方面ですね、島根県から天橋立まで山陰海岸国立公園です。後ろ側の方角が朝鮮半島ですね。山陰地方では、韓国の放送が(FM放送らしい)TV(1-3ch)に被さり混信で再々見えなくなったり縞模様が出たりします。
2 Hiroshi Nozawaa 2009/3/6 10:29 砂丘すり鉢向こうの高いところから鳥取砂丘一番東の端のである岩戸港を望みます。中央の少しかすんでいる山のふもとがそうです。その岩戸港の後ろの山の左端にも一つ向こうの裏側の山裾が細く海に突き出てます、ここが私の岩美町の網代港の端っこの一部です。
砂丘すり鉢向こうの高いところから鳥取砂丘一番東の端のである岩戸港を望みます。中央の少しかすんでいる山のふもとがそうです。その岩戸港の後ろの山の左端にも一つ向こうの裏側の山裾が細く海に突き出てます、ここが私の岩美町の網代港の端っこの一部です。
3 gokuu 2009/3/6 13:19 Hiroshi Nozawaa さん こんにちは〜〜砂丘から岩美町が見えるということは、網代港まで行けば砂丘の一部が見えるという事になりますね。いずれにしても、日本海に面していて寒風の強いのは同じですね。遥か彼方は朝鮮半島ですが、日本海は太平洋とは違った趣を感じます。
Hiroshi Nozawaa さん こんにちは〜〜砂丘から岩美町が見えるということは、網代港まで行けば砂丘の一部が見えるという事になりますね。いずれにしても、日本海に面していて寒風の強いのは同じですね。遥か彼方は朝鮮半島ですが、日本海は太平洋とは違った趣を感じます。