風景写真をテーマにした掲示板です。
1 鳥追い人 2009/4/10 19:08 更にレンズを下げて撮って見ました。はとバスツアーの客の合間をぬって取りましたからレンズが振れずに一苦労。
更にレンズを下げて撮って見ました。はとバスツアーの客の合間をぬって取りましたからレンズが振れずに一苦労。
2 ひーやん 2009/4/10 21:08 鳥追い人さん こんばんはいつも素晴らしい鳥のお写真見させていただいてます風景もイイですね♪お江戸のことはあまり詳しく無いですがはとバスツアーの東京湾クルーズの船上でしょうか想像してたより海も空も綺麗ですね(^^♪
鳥追い人さん こんばんはいつも素晴らしい鳥のお写真見させていただいてます風景もイイですね♪お江戸のことはあまり詳しく無いですがはとバスツアーの東京湾クルーズの船上でしょうか想像してたより海も空も綺麗ですね(^^♪
3 鳥追い人 2009/4/10 22:33 >ひーやんさん、こんばんわ浅草から日の出桟橋までの水上バスです。タマタマ隅田川の水上バスに乗ったらはとバスのお客様とバッティング、団体さんは強い。(笑)空と海はずっとモヤがかかっていましたがここだけハッキリしました。ラッキーな時間帯です。
>ひーやんさん、こんばんわ浅草から日の出桟橋までの水上バスです。タマタマ隅田川の水上バスに乗ったらはとバスのお客様とバッティング、団体さんは強い。(笑)空と海はずっとモヤがかかっていましたがここだけハッキリしました。ラッキーな時間帯です。
1 stone 2009/4/11 23:30 yosi733さん、こんばんは結構スピード出して走ってるんですよ。水上バスは乗った事ありますがガラス窓越しなので今一つリアルさに掛けたような気がします。花見舟は風に当たれるのでいいかなと思いましたぁ。
yosi733さん、こんばんは結構スピード出して走ってるんですよ。水上バスは乗った事ありますがガラス窓越しなので今一つリアルさに掛けたような気がします。花見舟は風に当たれるのでいいかなと思いましたぁ。
3 gokuu 2009/4/10 08:20 stoneさん おはようございます。いい眺めですネ!水上からでは無さそうですが、水上から観る景色はまた、別物ですネ。「中の島ブルース」の世界?
stoneさん おはようございます。いい眺めですネ!水上からでは無さそうですが、水上から観る景色はまた、別物ですネ。「中の島ブルース」の世界?
4 ひーやん 2009/4/10 21:23 stoneさん まいどですさすが水都オオサカ♪水の回廊とも言われる大きな川めぐりこの船一度は乗ってみたいですね〜♪川岸の桜が綺麗ですね 散り際はもっといいかも♪
stoneさん まいどですさすが水都オオサカ♪水の回廊とも言われる大きな川めぐりこの船一度は乗ってみたいですね〜♪川岸の桜が綺麗ですね 散り際はもっといいかも♪
5 鳥追い人 2009/4/10 22:46 浪速の桜もイケますね。元祖、水の都ですか。
浪速の桜もイケますね。元祖、水の都ですか。
6 stone 2009/4/11 05:07 ひーやんさん、鳥追い人さん、おはようございます。元祖かどうか分かりませんが、水都OSAKA健在です。春は空気がいいですね。もやってますので写真的にいいのとは意味が違いますが。今日明日くらいで見頃が終わるでしょうね。もう一度ここから先の景色見に行こうかなと思います。お天気どうかなーーー。
ひーやんさん、鳥追い人さん、おはようございます。元祖かどうか分かりませんが、水都OSAKA健在です。春は空気がいいですね。もやってますので写真的にいいのとは意味が違いますが。今日明日くらいで見頃が終わるでしょうね。もう一度ここから先の景色見に行こうかなと思います。お天気どうかなーーー。
7 yosi733 2009/4/11 22:10 stoneさん綺麗な景色ですね〜水上バスは毎日運行していて、屋形船は花見や祭りの時だけなんですね?わたしは乗ったことがないのですが一度乗船してみたいと思います。
stoneさん綺麗な景色ですね〜水上バスは毎日運行していて、屋形船は花見や祭りの時だけなんですね?わたしは乗ったことがないのですが一度乗船してみたいと思います。
1 gokuu 2009/4/10 08:26 鳥追い人 さん おはようございます。日本沈没寸前!面白い角度からの画像ですネ!このビル群が沈んだらと思うと・・恐ろしい写真です。今のところ浮いてますネ(笑)
鳥追い人 さん おはようございます。日本沈没寸前!面白い角度からの画像ですネ!このビル群が沈んだらと思うと・・恐ろしい写真です。今のところ浮いてますネ(笑)
4 stone 2009/4/11 05:23 とても気持ち良さそう。隅田川、花火のイメージしかなかったのですが格好いい。鳥追い人さん、都会撮りも素敵ですね^^
とても気持ち良さそう。隅田川、花火のイメージしかなかったのですが格好いい。鳥追い人さん、都会撮りも素敵ですね^^
5 yosi733 2009/4/11 22:05 勝鬨橋ですか。都市もどんどんと姿を変えて行きますね〜鳥追い人さん お初にお目にかかります。私、新入りですが よろしくお願い致します。
勝鬨橋ですか。都市もどんどんと姿を変えて行きますね〜鳥追い人さん お初にお目にかかります。私、新入りですが よろしくお願い致します。
6 鳥追い人 2009/4/12 00:42 >atoneさん、こんばんはそうなんです、花火と墨田公園の桜かなと思っていましたが海から見た都市もいけます。でもこのカットなんかの写真集で見たような気がします。勿論、出来は違いますが。(笑)>yosi733さん、初めまして、中央区も江東区も様変わりが激しすぎます。暫くご無沙汰していると馴染みの場所でもも戸惑います。ましてや、河側からは新鮮過ぎて、良く分からない景色です。
>atoneさん、こんばんはそうなんです、花火と墨田公園の桜かなと思っていましたが海から見た都市もいけます。でもこのカットなんかの写真集で見たような気がします。勿論、出来は違いますが。(笑)>yosi733さん、初めまして、中央区も江東区も様変わりが激しすぎます。暫くご無沙汰していると馴染みの場所でもも戸惑います。ましてや、河側からは新鮮過ぎて、良く分からない景色です。
7 撮りマー 2009/4/12 19:58 鳥追い人 さん こんばんわ 海から見ると確かにそう見えますね。現在のビル街も殆ど埋立 地ですから当然と言えば当然ですけど。住んでる人は何も感じ ないでしょうけど私にはビルの重みで東京が沈んでしまいそう に見えましたよ〜(^^;
鳥追い人 さん こんばんわ 海から見ると確かにそう見えますね。現在のビル街も殆ど埋立 地ですから当然と言えば当然ですけど。住んでる人は何も感じ ないでしょうけど私にはビルの重みで東京が沈んでしまいそう に見えましたよ〜(^^;
8 鳥追い人 2009/4/13 18:46 >撮りマーさんこんばんはお江戸の時代から埋立、埋め立てで拡張した場所で私の幼少の頃、良く釣りをしたあたりです。(笑)高層ビルが建つ度にその内、沈むよ!って良く云っていました。
>撮りマーさんこんばんはお江戸の時代から埋立、埋め立てで拡張した場所で私の幼少の頃、良く釣りをしたあたりです。(笑)高層ビルが建つ度にその内、沈むよ!って良く云っていました。
1 gokuu 2009/4/9 22:04 もう散り始めて・・
もう散り始めて・・
3 gokuu 2009/4/10 08:28 バリオ巴里 さん おはようございます。ニクイとは有難うございます。出きるだけ憎まれたいと頑張ります(苦笑)
バリオ巴里 さん おはようございます。ニクイとは有難うございます。出きるだけ憎まれたいと頑張ります(苦笑)
4 ひーやん 2009/4/10 21:12 gokuuさん こんばんはこの桜の花びらの絨毯 光陰の具合がイイですね桜の絨毯と桜吹雪の中を歩きたいですね(^^♪
gokuuさん こんばんはこの桜の花びらの絨毯 光陰の具合がイイですね桜の絨毯と桜吹雪の中を歩きたいですね(^^♪
5 gokuu 2009/4/10 23:47 ひーやんさん こんばんは〜〜桜吹雪と絨毯を期待して、二日続けて行きました。花吹雪には少し早かったようです。でもこれぐらいが良いかも。*^-^)
ひーやんさん こんばんは〜〜桜吹雪と絨毯を期待して、二日続けて行きました。花吹雪には少し早かったようです。でもこれぐらいが良いかも。*^-^)
6 gokuu 2009/4/10 23:51 ひーやんさん こんばんは〜〜有難うございます。桜吹雪と絨毯を期待して山へ登りました。でも少し早かったようです。まぁこれ位いで良かったかも*^-^)
ひーやんさん こんばんは〜〜有難うございます。桜吹雪と絨毯を期待して山へ登りました。でも少し早かったようです。まぁこれ位いで良かったかも*^-^)
7 ひーやん 2009/4/14 12:00 gokuuさん こんにちは(^^♪このお写真の雰囲気が好きですイメージ的にちょっと真似してますよん>桜吹雪と絨毯を期待して山へ登りました。この気持ちがよく解かります 儚いんですよねサクラは・・・今日は雨なんでデスクワークφ(. .)
gokuuさん こんにちは(^^♪このお写真の雰囲気が好きですイメージ的にちょっと真似してますよん>桜吹雪と絨毯を期待して山へ登りました。この気持ちがよく解かります 儚いんですよねサクラは・・・今日は雨なんでデスクワークφ(. .)
1 gokuu 2009/4/10 23:44 ひーやんさん こんばんは〜〜はい、「トンネル抜けて山を下れば、其処は住宅地だった」です。毎年同じ場所。同じ桜。1週間だから飽きません。何度観ても(笑)
ひーやんさん こんばんは〜〜はい、「トンネル抜けて山を下れば、其処は住宅地だった」です。毎年同じ場所。同じ桜。1週間だから飽きません。何度観ても(笑)
2 ひーやん 2009/4/10 21:17 住宅地ですか(*^。^*)♪毎年ですが同じ花・・・毎年撮って、毎年見てますよね 毎年飽きません
住宅地ですか(*^。^*)♪毎年ですが同じ花・・・毎年撮って、毎年見てますよね 毎年飽きません
3 gokuu 2009/4/9 22:01 そこは、雪国ではありませんでした。(笑)
そこは、雪国ではありませんでした。(笑)
1 gokuu 2009/4/9 21:56 ボツボツ散り始めていました。
ボツボツ散り始めていました。
1 gokuu 2009/4/9 21:54 何処を狙っているの?聞きましたら望遠で遠方のサクラでした。
何処を狙っているの?聞きましたら望遠で遠方のサクラでした。
2 ひーやん 2009/4/10 21:26 桜の下で別の桜を撮るなんて風流なそれを撮るgokuu さんも粋な感じです♪
桜の下で別の桜を撮るなんて風流なそれを撮るgokuu さんも粋な感じです♪
3 gokuu 2009/4/10 23:27 ひーやんさん こんばんは〜〜(^▽^)アハハそう言われると知らない人は真に受けますね。実は、私もこの場所をと狙っていたのに先取りされました。「あらお宅はcannonですネ。私Nikonですの」って話し掛けられましたわ。それだけです(笑)
ひーやんさん こんばんは〜〜(^▽^)アハハそう言われると知らない人は真に受けますね。実は、私もこの場所をと狙っていたのに先取りされました。「あらお宅はcannonですネ。私Nikonですの」って話し掛けられましたわ。それだけです(笑)
1 stone 2009/4/9 20:18 なんとなく繋げそうなシーンを撮ってたので繋いでみました。もっと繋げられるシーンを撮れば良かった‥^^;
なんとなく繋げそうなシーンを撮ってたので繋いでみました。もっと繋げられるシーンを撮れば良かった‥^^;
2 gokuu 2009/4/9 21:48 stoneさん こんばんは〜〜パノラマ加工ですか?繋ぐほどに広さを感じます。水辺のサクラは多いですが、これはまた、美しい老木が素晴らしいです。パノラマは後からでは無理ですね。その積りで撮らないと。
stoneさん こんばんは〜〜パノラマ加工ですか?繋ぐほどに広さを感じます。水辺のサクラは多いですが、これはまた、美しい老木が素晴らしいです。パノラマは後からでは無理ですね。その積りで撮らないと。
3 stone 2009/4/9 23:07 こんばんは橋の上から撮ったんですが、もっとまん中に出て水際の桜並木を撮ると良かったです。お天気も良かったし。水上バスも御機嫌でしたので^^;機会があったらそのつもりで橋渡ってみます。
こんばんは橋の上から撮ったんですが、もっとまん中に出て水際の桜並木を撮ると良かったです。お天気も良かったし。水上バスも御機嫌でしたので^^;機会があったらそのつもりで橋渡ってみます。
1 バリオ巴里 2009/4/9 04:31 ああ恥ずかし、おお恥ずかし、、、自分で撮ってて照れてちゃいかんのですが。一瞬のことで、そのとき着いてたレンズでパシャ、っとやっただけで、構図も何もありません。モノクロにするということも考えましたが、ちょうどいい時間帯なので、このまま出します。
ああ恥ずかし、おお恥ずかし、、、自分で撮ってて照れてちゃいかんのですが。一瞬のことで、そのとき着いてたレンズでパシャ、っとやっただけで、構図も何もありません。モノクロにするということも考えましたが、ちょうどいい時間帯なので、このまま出します。
5 バリオ巴里 2009/4/10 00:42 gokuuさん、なかなか撮ろうと思って撮れるもんじゃないんですが、かといってそういう環境がなければ偶然すら起こりませんよね。日本では今時こういうことしません?でも日本人を撮っても生々しいだけかもですね。是非パリへ、いざなっておきます。
gokuuさん、なかなか撮ろうと思って撮れるもんじゃないんですが、かといってそういう環境がなければ偶然すら起こりませんよね。日本では今時こういうことしません?でも日本人を撮っても生々しいだけかもですね。是非パリへ、いざなっておきます。
6 バリオ巴里 2009/4/10 01:00 ポンヌフ、Pont Neufと言っててふと思ったんですが、京都に先斗町(ぽんとちょう)ってあるでしょう。Pontっていうのはフランス語で橋のことなんですが、先斗町は加茂川と高瀬川にはさまれて、近くに橋がいっぱいありますよね。先斗町、ポルトガル語起源だということは聞いていたんですが、もしやと思って橋をポルトガル語で調べてみると、やっぱりPonte(ポンテ)っていうじゃないですか。これは多分当たりじゃないかな、Wikipediaには違うように出てますが。先斗町の歌;http://www.youtube.com/watch?v=UinSfrh4emU
ポンヌフ、Pont Neufと言っててふと思ったんですが、京都に先斗町(ぽんとちょう)ってあるでしょう。Pontっていうのはフランス語で橋のことなんですが、先斗町は加茂川と高瀬川にはさまれて、近くに橋がいっぱいありますよね。先斗町、ポルトガル語起源だということは聞いていたんですが、もしやと思って橋をポルトガル語で調べてみると、やっぱりPonte(ポンテ)っていうじゃないですか。これは多分当たりじゃないかな、Wikipediaには違うように出てますが。先斗町の歌;http://www.youtube.com/watch?v=UinSfrh4emU
7 ひーやん 2009/4/10 21:53 バリオ巴里さん こんばんは先斗町のお話聞いたことありますよ♪tubeのはなかなか面白かったです(松尾和子さんだったんですね♀)雪に変わりはないじゃなし 溶けて流れりゃみな同じ〜♪日本的な観念ですね(^^♪バリオさんへ京都つながりで(*^。^*) 京都慕情http://www.youtube.com/watch?v=Mt7ud6mlksY
バリオ巴里さん こんばんは先斗町のお話聞いたことありますよ♪tubeのはなかなか面白かったです(松尾和子さんだったんですね♀)雪に変わりはないじゃなし 溶けて流れりゃみな同じ〜♪日本的な観念ですね(^^♪バリオさんへ京都つながりで(*^。^*) 京都慕情http://www.youtube.com/watch?v=Mt7ud6mlksY
8 ひーやん 2009/4/11 00:03 いいお写真なんで アゲますアゲます♪
いいお写真なんで アゲますアゲます♪
9 バリオ巴里 2009/4/11 00:24 ひーやんさん、ありがとうございます。なんか笑てまいましたわ、ちょっと前の紅白でちょっとした事件があったでしょう、アゲますアゲます♪ はあれを連想しました。
ひーやんさん、ありがとうございます。なんか笑てまいましたわ、ちょっと前の紅白でちょっとした事件があったでしょう、アゲますアゲます♪ はあれを連想しました。
1 撮りマー 2009/4/9 00:20 川の両側に見事な桜並木が続きます。街の人々も特にはしゃぐでもなく毎年当たり前の春として眺めます。
川の両側に見事な桜並木が続きます。街の人々も特にはしゃぐでもなく毎年当たり前の春として眺めます。
2 バリオUK 2009/4/9 03:45 やっぱ日本の桜はええなあ。橋がまたいいですね。モネの庭園にある日本橋のよう、というか、本来はむこうが日本に似せて造ってあるんですけどね。
やっぱ日本の桜はええなあ。橋がまたいいですね。モネの庭園にある日本橋のよう、というか、本来はむこうが日本に似せて造ってあるんですけどね。
3 撮りマー 2009/4/9 16:28 バリオUK さん こんにちは 先人に桜の好きな人がいたのか、堤防の補強のために植えたの か私の街は小さな用水にも桜並木がありここだけでなく街中も 春色に染まります。 この川には人だけが通れる木造の橋が残っていて桜が咲くと毎 年どれかの橋を渡って桜を見に行きます。 私もこの光景に日本を感じます。
バリオUK さん こんにちは 先人に桜の好きな人がいたのか、堤防の補強のために植えたの か私の街は小さな用水にも桜並木がありここだけでなく街中も 春色に染まります。 この川には人だけが通れる木造の橋が残っていて桜が咲くと毎 年どれかの橋を渡って桜を見に行きます。 私もこの光景に日本を感じます。
4 gokuu 2009/4/9 21:42 撮りマー さん こんばんは〜〜これが日本の風景です。昔はこんな橋、沢山有りました。郷愁を感じますね。サクラにピッタリ!(^^♪
撮りマー さん こんばんは〜〜これが日本の風景です。昔はこんな橋、沢山有りました。郷愁を感じますね。サクラにピッタリ!(^^♪
5 撮りマー 2009/4/10 22:14 gokuu さん こんばんわ コメント有難う御座いますm(__)m 桜の撮り方もいろいろ有りますがこの構図は私自身が“日本の 風景”を感じる構図です。桜、川、そして橋。なんか教科書的 な構図ですけど毎年いろんな撮り方の中に一枚は木の橋を入れ たのを撮っています。・・・無くならないうちにと。
gokuu さん こんばんわ コメント有難う御座いますm(__)m 桜の撮り方もいろいろ有りますがこの構図は私自身が“日本の 風景”を感じる構図です。桜、川、そして橋。なんか教科書的 な構図ですけど毎年いろんな撮り方の中に一枚は木の橋を入れ たのを撮っています。・・・無くならないうちにと。
1 stone 2009/4/8 15:49 洋館なのに桜が咲くと和風になりますね。市役所の影になり午後は右半分程度しか明るい顔が見えませ〜ん。というか寄り過ぎたかも。
洋館なのに桜が咲くと和風になりますね。市役所の影になり午後は右半分程度しか明るい顔が見えませ〜ん。というか寄り過ぎたかも。
2 gokuu 2009/4/9 21:50 stoneさん こんばんは〜〜可也無理されましたネ。地球が傾くほど(笑)
stoneさん こんばんは〜〜可也無理されましたネ。地球が傾くほど(笑)
3 stone 2009/4/9 23:00 こんばんは。これ傾いてます?傾けて撮ってはいないんですよ。多分桜は垂直でてるかと思いますーーー。
こんばんは。これ傾いてます?傾けて撮ってはいないんですよ。多分桜は垂直でてるかと思いますーーー。
1 バリオ巴里 2009/4/7 20:03 せむし男の鐘の音 諸行無常の響きあり ?映画でせむし男がついていた鐘は、この塔のどちらかにあるのでしょう。
せむし男の鐘の音 諸行無常の響きあり ?映画でせむし男がついていた鐘は、この塔のどちらかにあるのでしょう。
2 ひーやん 2009/4/7 22:26 皇帝ナポレオンが戴冠式をしたノートルダム・ド・パリ>せむし男の鐘の音胸が切なくなるような悲しいストーリーだったと記憶しています鐘の音はお聞きになられました?(^^♪
皇帝ナポレオンが戴冠式をしたノートルダム・ド・パリ>せむし男の鐘の音胸が切なくなるような悲しいストーリーだったと記憶しています鐘の音はお聞きになられました?(^^♪
3 バリオ巴里 2009/4/9 03:34 ひーやんさん、せむし男の映画、ノートルダム・ド・パリは、調べてみたところヴィクトル・ユーゴーの原作らしいですね。はっきりとは覚えてないですが、さすがにいいお話でした。鐘の音、聞いたと思います、すごく長くて大きい音だったような。でも記憶が定かでないんですよね、もしかしたら他と混同してるかも?やっぱり旅先なので地に足が着いてなかったのかな?
ひーやんさん、せむし男の映画、ノートルダム・ド・パリは、調べてみたところヴィクトル・ユーゴーの原作らしいですね。はっきりとは覚えてないですが、さすがにいいお話でした。鐘の音、聞いたと思います、すごく長くて大きい音だったような。でも記憶が定かでないんですよね、もしかしたら他と混同してるかも?やっぱり旅先なので地に足が着いてなかったのかな?
1 バリオUK 2009/4/9 03:42 なんと美しいところですね。こんな庭があるなんてね。でも、一般に公開してるんですか?
なんと美しいところですね。こんな庭があるなんてね。でも、一般に公開してるんですか?
3 マミヤ 2009/4/7 09:52 近所の桜を見に行ってきました。お茶でも飲みながらのんびりと〜^^
近所の桜を見に行ってきました。お茶でも飲みながらのんびりと〜^^
4 撮りマー 2009/4/7 20:32 マミヤ さん こんばんわ 見事な枝垂桜とそれぞれに憩う人々、お題通りの絵になって ますね〜(^^♪ 新聞受けが有るからお寺の庭園かな?
マミヤ さん こんばんわ 見事な枝垂桜とそれぞれに憩う人々、お題通りの絵になって ますね〜(^^♪ 新聞受けが有るからお寺の庭園かな?
5 マミヤ 2009/4/7 21:26 撮りマーさんこんばんは。この桜とポストは実は個人の方の庭です。凄いですよねー!うらやましい!
撮りマーさんこんばんは。この桜とポストは実は個人の方の庭です。凄いですよねー!うらやましい!
6 マミヤ 2009/4/10 07:54 バリオUKさん一般公開してますよ。お茶屋まであります。gokuuさんはじめまして。贅沢というか羨ましいぐらい綺麗ですよ!
バリオUKさん一般公開してますよ。お茶屋まであります。gokuuさんはじめまして。贅沢というか羨ましいぐらい綺麗ですよ!
7 ひーやん 2009/4/10 21:15 マミヤさん はじめまして 立派な枝垂れですね〜♪私の近隣にはこの枝垂れがなかなか無くて・・・近所にあるのが羨ましいです
マミヤさん はじめまして 立派な枝垂れですね〜♪私の近隣にはこの枝垂れがなかなか無くて・・・近所にあるのが羨ましいです
1 バリオ巴里 2009/4/7 19:52 gokuuさん、ヨーロッパは特別ですよ、そのなかでもここは特別、世界遺産ですからね。こんなところに行くとカソリックになろうかな、なんて思ってしまいますね。私のようなクリスチャンでない者からすると訪れてはじめて気がつくことですが、教会って、お寺と同じで、観光名所である以前に現役の施設なんですよね、当たり前ですけど。だからテーマパーク(?)に移設されたというのは、その京都の教会に何か特別な事情でもあったのかな、とふと思ったんですけど。
gokuuさん、ヨーロッパは特別ですよ、そのなかでもここは特別、世界遺産ですからね。こんなところに行くとカソリックになろうかな、なんて思ってしまいますね。私のようなクリスチャンでない者からすると訪れてはじめて気がつくことですが、教会って、お寺と同じで、観光名所である以前に現役の施設なんですよね、当たり前ですけど。だからテーマパーク(?)に移設されたというのは、その京都の教会に何か特別な事情でもあったのかな、とふと思ったんですけど。
2 ひーやん 2009/4/7 21:57 バリオ巴里さん ボンソワール>あまりの神々しさに溜め息しか出ないところそ・・・そうです (^^ゞ お写真からも 息を呑むような神々しさを感じましたまさしく 聖母マリアの胎内の光のぬくもりを感じるような訪れるものを神の子として優しく包み込む これは風景の一つだと思いますよ
バリオ巴里さん ボンソワール>あまりの神々しさに溜め息しか出ないところそ・・・そうです (^^ゞ お写真からも 息を呑むような神々しさを感じましたまさしく 聖母マリアの胎内の光のぬくもりを感じるような訪れるものを神の子として優しく包み込む これは風景の一つだと思いますよ
3 バリオ巴里 2009/4/7 00:49 1−3はコニミノ板です。屋内だから風景板ではあげてなかったんですが、拡大解釈してあげさせてもらおうかな、と思いました。ノートルダム大聖堂のなかでも、この場面がいちばん神々しくて感動したし、好きなのですが、同じ写真ばかりコニミノ板にあげるのも何なので。MC Zenitar-K 2,8/16 @F4?
1−3はコニミノ板です。屋内だから風景板ではあげてなかったんですが、拡大解釈してあげさせてもらおうかな、と思いました。ノートルダム大聖堂のなかでも、この場面がいちばん神々しくて感動したし、好きなのですが、同じ写真ばかりコニミノ板にあげるのも何なので。MC Zenitar-K 2,8/16 @F4?
4 ひーやん 2009/4/7 01:01 バリオ巴里さん 感謝です(*^。^*)『神聖』『荘厳』という言葉がぴったりな感じがします。高さや光の彩りが神を光臨させるかのような・・・何言ってるか 自分でよく解かりません
バリオ巴里さん 感謝です(*^。^*)『神聖』『荘厳』という言葉がぴったりな感じがします。高さや光の彩りが神を光臨させるかのような・・・何言ってるか 自分でよく解かりません
5 バリオ巴里 2009/4/7 01:26 ひーやんさん、>何言ってるか 自分でよく解かりませんありがとうございます。私も、言葉で説明しようとすると適当な言葉が出てこなくて困っていたので、そういっていただけると、この写真である程度伝わったかな、っていう気になります。コニミノ板にも書いたんですが、ノートルダム内部というのは、あまりの神々しさに溜め息しか出ないところでした。もはやこの世のものじゃないんですよね、神の領域というか。天国と地上を結ぶトンネルのような、そこを通じて神が舞い降り、人々は天国を垣間見るような。あるいは、人が意識下に持っている胎内風景、心象風景というか、それを体現しているのかも・・・?だから風景板に、なんてうまいこというつもりじゃなかったんだけど・・・自然とそうなっちゃいました。
ひーやんさん、>何言ってるか 自分でよく解かりませんありがとうございます。私も、言葉で説明しようとすると適当な言葉が出てこなくて困っていたので、そういっていただけると、この写真である程度伝わったかな、っていう気になります。コニミノ板にも書いたんですが、ノートルダム内部というのは、あまりの神々しさに溜め息しか出ないところでした。もはやこの世のものじゃないんですよね、神の領域というか。天国と地上を結ぶトンネルのような、そこを通じて神が舞い降り、人々は天国を垣間見るような。あるいは、人が意識下に持っている胎内風景、心象風景というか、それを体現しているのかも・・・?だから風景板に、なんてうまいこというつもりじゃなかったんだけど・・・自然とそうなっちゃいました。
6 gokuu 2009/4/7 08:38 バリオ巴里さん おはようございます。(日本時間で)確かに荘厳さを感じる大きな風景です。天井の高さに驚いています。娘の旦那の親がクリスチャンで、教会へは同行したこともありました。まんざら無縁ではありません。しかし、田舎の教会は質素ですネ。教会といえば、愛知県にある「明治村」の中に「聖ザビエル天主堂」があります。明治32年京都に建てられた教会を移設されていました。ステンドグラスの綺麗な教会で、その荘厳さを実感ししています。規模はこれほどありませんが。教会に限らず神社仏閣も古く大きいほど同じ感覚になります。
バリオ巴里さん おはようございます。(日本時間で)確かに荘厳さを感じる大きな風景です。天井の高さに驚いています。娘の旦那の親がクリスチャンで、教会へは同行したこともありました。まんざら無縁ではありません。しかし、田舎の教会は質素ですネ。教会といえば、愛知県にある「明治村」の中に「聖ザビエル天主堂」があります。明治32年京都に建てられた教会を移設されていました。ステンドグラスの綺麗な教会で、その荘厳さを実感ししています。規模はこれほどありませんが。教会に限らず神社仏閣も古く大きいほど同じ感覚になります。
1 gokuu 2009/4/6 21:24 美術館の庭園を犬を連れて散歩する女性です。女性の顔をソフトを使って隠した訳では有りません。透明ガラスに顔をぶつけない為の目印に隠れただけでした。黒い目印は「種明かし」の写真を見て頂ければ分かります。
美術館の庭園を犬を連れて散歩する女性です。女性の顔をソフトを使って隠した訳では有りません。透明ガラスに顔をぶつけない為の目印に隠れただけでした。黒い目印は「種明かし」の写真を見て頂ければ分かります。
2 ひーやん 2009/4/6 22:28 あ(^o^)丿本当ですね〜キレイに隠れてるこれはおもしろいです♪しかしワンちゃん連れで散歩できる美術館とはイイですね〜♪
あ(^o^)丿本当ですね〜キレイに隠れてるこれはおもしろいです♪しかしワンちゃん連れで散歩できる美術館とはイイですね〜♪
3 gokuu 2009/4/6 23:08 ひーやん さん こんばんは〜〜この庭園は、福山城公園と繋がっていて出入り自由です。のんびり散歩する人、子供と遊ぶ人、それぞれです。良く手入れがなされていて快適な場所です。犬を含めて。
ひーやん さん こんばんは〜〜この庭園は、福山城公園と繋がっていて出入り自由です。のんびり散歩する人、子供と遊ぶ人、それぞれです。良く手入れがなされていて快適な場所です。犬を含めて。
1 Hiroshi Nozawa 2009/4/6 21:09 今日は朝日のでも黄砂気味で橙色で空気の透明度も少し低かったです。夕日も案の定橙色の夕日が見られました、やはり遠くは見えにくいです。
今日は朝日のでも黄砂気味で橙色で空気の透明度も少し低かったです。夕日も案の定橙色の夕日が見られました、やはり遠くは見えにくいです。
2 ひーやん 2009/4/6 22:46 Hiroshi Nozawaさん こんばんは(*^。^*)夕日が雲間に妖しく光ってますね黄砂の影響は多いんでしょうか もしかして
Hiroshi Nozawaさん こんばんは(*^。^*)夕日が雲間に妖しく光ってますね黄砂の影響は多いんでしょうか もしかして
3 Hiroshi Nozawa 2009/4/7 04:49 ひーやんさん、おはよう御座います。 日本海にめんした山陰地方は黄砂の影響が多いです。橙色をした朝日、夕日が見られます。怪しい色をしてます。TVも、1-3chは再々外国放送が混信して見れなくなります。
ひーやんさん、おはよう御座います。 日本海にめんした山陰地方は黄砂の影響が多いです。橙色をした朝日、夕日が見られます。怪しい色をしてます。TVも、1-3chは再々外国放送が混信して見れなくなります。
4 バリオUK 2009/4/9 03:41 ホントですね、太陽の色が変なのと、雲にも混じってるようですね。私、黄砂に関係する研究をしてるんですが、恥ずかしながら日本の黄砂の記憶がありません。あまり気にしたことがなかったです。やっぱり、快晴のときより曇ったときのほうが多いんでしょうか?
ホントですね、太陽の色が変なのと、雲にも混じってるようですね。私、黄砂に関係する研究をしてるんですが、恥ずかしながら日本の黄砂の記憶がありません。あまり気にしたことがなかったです。やっぱり、快晴のときより曇ったときのほうが多いんでしょうか?
5 Hiroshi Nozawa 2009/4/9 22:19 バリオUKさん、今晩は 春咲きに近い遅い冬に雪がふるのと黄砂が重なると黄緑がかった雪がふります。変な話ですが、綺麗な雪です。余りお天気に関係なく偏西風などの風に乗って来るのだと思います。 夏場や秋は回数が少なくなりますが全くないわけでは有りません。日本海に面してますのでTV放送の1-3chにもショッチュウ韓国が混信します。雨降りと黄砂が重なりますと、雨が止んだ後にクルマの屋根に黄緑がかった砂が残ります。
バリオUKさん、今晩は 春咲きに近い遅い冬に雪がふるのと黄砂が重なると黄緑がかった雪がふります。変な話ですが、綺麗な雪です。余りお天気に関係なく偏西風などの風に乗って来るのだと思います。 夏場や秋は回数が少なくなりますが全くないわけでは有りません。日本海に面してますのでTV放送の1-3chにもショッチュウ韓国が混信します。雨降りと黄砂が重なりますと、雨が止んだ後にクルマの屋根に黄緑がかった砂が残ります。
1 バリオUK 2009/4/6 21:14 へえ、立派なところですね、どこですって?・・・ふくやま美術館・・・福山、てことは広島ですか?いや、間違ったらいけないので調べてから書き込みましたw
へえ、立派なところですね、どこですって?・・・ふくやま美術館・・・福山、てことは広島ですか?いや、間違ったらいけないので調べてから書き込みましたw
2 gokuu 2009/4/6 21:07 バリオ巴里さん見事的中です。休憩談話スペースとロビーの間にある鏡面加工された手前の石造りの境界板の上にカメラを固定して撮影しました。カメラのディスプレイを見て、私自身池が・・と思ったぐらいでした。
バリオ巴里さん見事的中です。休憩談話スペースとロビーの間にある鏡面加工された手前の石造りの境界板の上にカメラを固定して撮影しました。カメラのディスプレイを見て、私自身池が・・と思ったぐらいでした。
3 gokuu 2009/4/6 23:03 バリオUK さん こんばんは〜〜間違ってません。広島市から一番遠い福山です。岡山県との県境で岡山へは広島への半分の距離です。早く書き込めば良かったのにお手数掛けました。m(_ _"m)
バリオUK さん こんばんは〜〜間違ってません。広島市から一番遠い福山です。岡山県との県境で岡山へは広島への半分の距離です。早く書き込めば良かったのにお手数掛けました。m(_ _"m)
4 ひーやん 2009/4/6 23:07 gokuuさん こんばんはなるほどーーです(*^。^*)そういえば私もスローシャッターの時 置いて写してます
gokuuさん こんばんはなるほどーーです(*^。^*)そういえば私もスローシャッターの時 置いて写してます
5 gokuu 2009/4/6 23:13 ひーやんさん こんばんは〜〜縦撮りだったので、ブレ易く三脚代わりにしました。ズームしてましたし。水鏡は思わぬ偶然でした。(^^♪
ひーやんさん こんばんは〜〜縦撮りだったので、ブレ易く三脚代わりにしました。ズームしてましたし。水鏡は思わぬ偶然でした。(^^♪
1 坂田 2009/4/6 19:37 東京北の丸の東京近代美術館工芸館と満開の桜を撮影してみました。
東京北の丸の東京近代美術館工芸館と満開の桜を撮影してみました。
2 ひーやん 2009/4/6 22:49 坂田さん こんばんは江戸の桜に美術館・・・イイですね〜♪関西圏より花の開花が早いみたいですね
坂田さん こんばんは江戸の桜に美術館・・・イイですね〜♪関西圏より花の開花が早いみたいですね
3 坂田 2009/4/8 14:51 ひーやん様 こんにちはコメントいただきありがとうございました。 桜と工芸館の組み合わせは気に入っています。
ひーやん様 こんにちはコメントいただきありがとうございました。 桜と工芸館の組み合わせは気に入っています。
1 ひーやん@KOBE 2009/4/6 22:44 バリオUKさん こんばんは(日本時間にて失礼します)(^^ゞ単純にスゴーーイ1884年というとニッポンはまだ明治時代の黎明期!?(゜o゜)ビックリです さすが産業革命のお国ですね
バリオUKさん こんばんは(日本時間にて失礼します)(^^ゞ単純にスゴーーイ1884年というとニッポンはまだ明治時代の黎明期!?(゜o゜)ビックリです さすが産業革命のお国ですね
4 フラン 2009/4/6 11:52 蒸気自動車ですか〜!gokuuさんと同じで工事中かと^^;19世紀の車がまだ走ってるとは、さすがに世界は広いですね〜。
蒸気自動車ですか〜!gokuuさんと同じで工事中かと^^;19世紀の車がまだ走ってるとは、さすがに世界は広いですね〜。
5 バリオUK 2009/4/6 21:10 gokuuさんの『焼き芋木炭車』とちょっと似てるでしょ?走ってるの、というか、稼動中のものははじめて見ました。私も疑問に思ってこのおっちゃんたちに聞いてみたんですが、ご指摘のとおり、やはり現役時代は『ペッタンコローリー』として使われていたらしいです。ただ、車輪を付け替えれば、トラックにもトラクターにもなる雰囲気ではありますね。蒸気自動車はアメリカの農家で、飾りとして置いてあるのを何回か見たことがありますが、そっちのほうはもっと小さくて、もっと『焼き芋木炭車』っぽかったです。
gokuuさんの『焼き芋木炭車』とちょっと似てるでしょ?走ってるの、というか、稼動中のものははじめて見ました。私も疑問に思ってこのおっちゃんたちに聞いてみたんですが、ご指摘のとおり、やはり現役時代は『ペッタンコローリー』として使われていたらしいです。ただ、車輪を付け替えれば、トラックにもトラクターにもなる雰囲気ではありますね。蒸気自動車はアメリカの農家で、飾りとして置いてあるのを何回か見たことがありますが、そっちのほうはもっと小さくて、もっと『焼き芋木炭車』っぽかったです。
6 バリオUK 2009/4/7 00:23 そうですね、エゲレスは何でも古いですね。私の住んでる家も、築百ン十年の物件ですが、建物の場合はそれくらいだと珍しくも何ともないですもんね。しかし英国は産業革命の国、近代国家の先駆け、常に戦勝国で、国際社会の中心にいて、今でも世界トップの先進国で覇権もそれなりに維持してる。なのに何か冴えないですよ、この国は。お隣の華やかなフランスとは大違い、どうしたもんなんでしょう?
そうですね、エゲレスは何でも古いですね。私の住んでる家も、築百ン十年の物件ですが、建物の場合はそれくらいだと珍しくも何ともないですもんね。しかし英国は産業革命の国、近代国家の先駆け、常に戦勝国で、国際社会の中心にいて、今でも世界トップの先進国で覇権もそれなりに維持してる。なのに何か冴えないですよ、この国は。お隣の華やかなフランスとは大違い、どうしたもんなんでしょう?
7 ひーやん@KOBE 2009/4/7 00:53 バリオUKさん こんばんは@JAPANTIME>築百ン十年の物件・・・ニッポンじゃ旧家も旧家 記念物ですよねやはり建物の材質 木と石の差なんでしょうかおフランスと大英帝国とは ルネッサンスの系統が違うんでしょうねかたや芸術的な文化復興・・・かたや産業ガチャポン・・・関係無いですが、アイラモルトのボウモアは美味いですね♪18年ものに一時期はまってました(^^♪
バリオUKさん こんばんは@JAPANTIME>築百ン十年の物件・・・ニッポンじゃ旧家も旧家 記念物ですよねやはり建物の材質 木と石の差なんでしょうかおフランスと大英帝国とは ルネッサンスの系統が違うんでしょうねかたや芸術的な文化復興・・・かたや産業ガチャポン・・・関係無いですが、アイラモルトのボウモアは美味いですね♪18年ものに一時期はまってました(^^♪
8 バリオ巴里 2009/4/7 01:14 >アイラモルトのボウモア・・・詳しくないんですが、どういうタイプ、あるいはどの地域のものかわかりますか?アイラ、ってことは西部の島のほうでしょうか、ジュラとかスカイとか?あっちのやつは口当たりがマイルドなのかな? いや、全然知らないんですけど。私はスモーキーなやつが好きです、石炭の味がする。そういうやつは多分、スコットランド東側、なんていうんでしたっけ、いい地域の呼び方があったんだけどな、そこだったような気がします。しかし、スコットランドはスコットランドなんですよね、行ってみたらそう感じます、あそこは外国だと。サービスもいいし、人懐っこいし、清潔感があるし、物価は安いし、食べ物もおいしいし。エゲレスに統合されて、うちらのどこがあいつらに劣ってるっていうんよ、という反骨心は関西人以上でしょうね、すごく理解できます。スポーツでは別の国ですしね。日本も今後は、WBCなどでは関西代表を出場させたいものです、なんてね・・・
>アイラモルトのボウモア・・・詳しくないんですが、どういうタイプ、あるいはどの地域のものかわかりますか?アイラ、ってことは西部の島のほうでしょうか、ジュラとかスカイとか?あっちのやつは口当たりがマイルドなのかな? いや、全然知らないんですけど。私はスモーキーなやつが好きです、石炭の味がする。そういうやつは多分、スコットランド東側、なんていうんでしたっけ、いい地域の呼び方があったんだけどな、そこだったような気がします。しかし、スコットランドはスコットランドなんですよね、行ってみたらそう感じます、あそこは外国だと。サービスもいいし、人懐っこいし、清潔感があるし、物価は安いし、食べ物もおいしいし。エゲレスに統合されて、うちらのどこがあいつらに劣ってるっていうんよ、という反骨心は関西人以上でしょうね、すごく理解できます。スポーツでは別の国ですしね。日本も今後は、WBCなどでは関西代表を出場させたいものです、なんてね・・・
1 ひーやん 2009/4/5 23:45 関係ないとは思うんですがくしゃみが出て止まりませんでした菜の花 花粉症!?
関係ないとは思うんですがくしゃみが出て止まりませんでした菜の花 花粉症!?
2 バリオ巴里 2009/4/6 03:05 いいですね。光も春らしいし。そろそろこういう季節ですね。
いいですね。光も春らしいし。そろそろこういう季節ですね。
3 gokuu 2009/4/6 07:20 ひーやんさん おはようございます。まさに春を感じます。黄、青、緑そして赤を忘れずに入れた構図素晴らしい〜!(^^♪
ひーやんさん おはようございます。まさに春を感じます。黄、青、緑そして赤を忘れずに入れた構図素晴らしい〜!(^^♪
4 フラン 2009/4/6 11:46 一面菜の花で、綺麗だ〜!もうすっかり春ですね!親子連れが写ってるのもいいですね!^^
一面菜の花で、綺麗だ〜!もうすっかり春ですね!親子連れが写ってるのもいいですね!^^
5 ひーやん 2009/4/6 22:35 バリオ巴里さん こんばんはニッポンも春がキテます(^o^)丿巴里はいかがでしょう?gokuuさん さすが見抜かれましたか♪彩りに気をつけたんです(^^♪フラン さん 菜の花やサクラの季節ですね♪親子連れがこの位置に来るまで待っていました。
バリオ巴里さん こんばんはニッポンも春がキテます(^o^)丿巴里はいかがでしょう?gokuuさん さすが見抜かれましたか♪彩りに気をつけたんです(^^♪フラン さん 菜の花やサクラの季節ですね♪親子連れがこの位置に来るまで待っていました。
1 フラン 2009/4/6 11:40 ゆうじさん、はじめまして。綺麗な夕焼けですね!夕暮れ大好きな私にはたまりません!^^日本最大の湖なので、もっとワイドに切り取ったら広さを表現できるかなと思います。アドバイスできるほどの腕を持ち合わせておりませんが、これからもよろしくお願いします^^
ゆうじさん、はじめまして。綺麗な夕焼けですね!夕暮れ大好きな私にはたまりません!^^日本最大の湖なので、もっとワイドに切り取ったら広さを表現できるかなと思います。アドバイスできるほどの腕を持ち合わせておりませんが、これからもよろしくお願いします^^
3 ひーやん 2009/4/5 23:07 ゆうじさん はじめまして私はキレイだと思います。手前の桟橋の近くには鴨の群れのシルエットで構図もシブイと思います。自分自身難しいですが水平が若干右下がりなのは皆さん一緒ですね(^^ゞ欲を言えばWBを曇天等にしてEVを−1.0くらいにして赤みを増せば夕暮れ時の太陽に深みが増します・・・ただ好みですが
ゆうじさん はじめまして私はキレイだと思います。手前の桟橋の近くには鴨の群れのシルエットで構図もシブイと思います。自分自身難しいですが水平が若干右下がりなのは皆さん一緒ですね(^^ゞ欲を言えばWBを曇天等にしてEVを−1.0くらいにして赤みを増せば夕暮れ時の太陽に深みが増します・・・ただ好みですが
4 ゆうじ 2009/4/5 23:59 ひーやんさん、はじめましてアドバイスありがとうございます。是非、参考にさせて頂きたいと思います。
ひーやんさん、はじめましてアドバイスありがとうございます。是非、参考にさせて頂きたいと思います。
5 ひーやん 2009/4/6 00:30 ゆうじさん よろしければ どんどんお写真見せて下さいね評価とかもイイですし 楽しみたいな〜♪と思ってます。
ゆうじさん よろしければ どんどんお写真見せて下さいね評価とかもイイですし 楽しみたいな〜♪と思ってます。
6 バリオ巴里 2009/4/6 03:16 ゆうじさん、はじめまして。琵琶湖、昔よく行きました。湖、山、空、太陽、文句ないんじゃないですか。手前に桟橋を入れたのもいいでしょうね。欲を言えば手前の桟橋の入れ方、どう入れたらいいか、私もわからないんですが、パターンを変えて色々試してみたらいいかもしれません。とか言ってますが、私がこれ以上のものを撮れると言ってるんじゃないですよ、「言うは易し」なので。あ、でも、こういう景色を撮るときは、もっと絞ったほうがいいと思います。F8−11くらい?
ゆうじさん、はじめまして。琵琶湖、昔よく行きました。湖、山、空、太陽、文句ないんじゃないですか。手前に桟橋を入れたのもいいでしょうね。欲を言えば手前の桟橋の入れ方、どう入れたらいいか、私もわからないんですが、パターンを変えて色々試してみたらいいかもしれません。とか言ってますが、私がこれ以上のものを撮れると言ってるんじゃないですよ、「言うは易し」なので。あ、でも、こういう景色を撮るときは、もっと絞ったほうがいいと思います。F8−11くらい?
7 ゆうじ 2009/4/6 22:09 バリオ巴里さん、ふらんさん、はじめまして。とても参考になるご意見ありがとうございます。大変、勉強になります。今度は皆さんのアドバイスを取り入れて是非撮ってみたいと思います。ひーやんさん、下手くそですけど、また、どんどん撮りますので今後とも宜しくお願いします。
バリオ巴里さん、ふらんさん、はじめまして。とても参考になるご意見ありがとうございます。大変、勉強になります。今度は皆さんのアドバイスを取り入れて是非撮ってみたいと思います。ひーやんさん、下手くそですけど、また、どんどん撮りますので今後とも宜しくお願いします。
1 ひーやん 2009/4/5 20:02 あれれ (゜o゜)端整に手の行き届いたお城のお庭に 池?ではないのですかどうなっているのでしょうか しかしすごく綺麗ですね〜♪
あれれ (゜o゜)端整に手の行き届いたお城のお庭に 池?ではないのですかどうなっているのでしょうか しかしすごく綺麗ですね〜♪
2 バリオ巴里 2009/4/6 03:03 不思議な写真ですね。磨きあげられた黒い石か何かですか?種明かし願います。
不思議な写真ですね。磨きあげられた黒い石か何かですか?種明かし願います。
3 gokuu 2009/4/5 19:53 福山城公園の景色をふくやま美術館内からガラス越しに撮影しました。手前に池は有りませんので、念の為。
福山城公園の景色をふくやま美術館内からガラス越しに撮影しました。手前に池は有りませんので、念の為。
4 gokuu 2009/4/6 07:26 ひーやんさん バリオ巴里さん おはようございます。私もモニターを見て ん?でした。思わぬ効果。バリオさんの予測中ってます。後ほど種明かしします。
ひーやんさん バリオ巴里さん おはようございます。私もモニターを見て ん?でした。思わぬ効果。バリオさんの予測中ってます。後ほど種明かしします。
1 gokuu 2009/4/5 19:36 yosi733さん こんばんは〜〜んん。確かに風景です。晩秋の。この時期、春の景色が欲しいなぁ(笑)
yosi733さん こんばんは〜〜んん。確かに風景です。晩秋の。この時期、春の景色が欲しいなぁ(笑)
2 yosi733 2009/4/5 18:22 風景なか?とは思うのですが。
風景なか?とは思うのですが。
3 ひーやん 2009/4/5 19:44 マクロ的風景でイイと思います(^_^)秋っぽいなぁ♪思ってEXIF見ましたら 秋でした(*^。^*)スポットライトのように落ちたての枯れ葉が浮かび上がって鮮烈なイメージになってると思います。
マクロ的風景でイイと思います(^_^)秋っぽいなぁ♪思ってEXIF見ましたら 秋でした(*^。^*)スポットライトのように落ちたての枯れ葉が浮かび上がって鮮烈なイメージになってると思います。
4 yosi733 2009/4/8 00:57 gokuuさん こんばんは わたしの心にはまだ春が来ない なんちゃって! だいぶん暖かくなったのでそろそろ写しに行きますね (^.^)ひーやんさん こんばんは このごろ季節を乱し続けてます〜、ごめんなさい (-_-;) 評価ありがとう御座いました。うれしいです (^.^)
gokuuさん こんばんは わたしの心にはまだ春が来ない なんちゃって! だいぶん暖かくなったのでそろそろ写しに行きますね (^.^)ひーやんさん こんばんは このごろ季節を乱し続けてます〜、ごめんなさい (-_-;) 評価ありがとう御座いました。うれしいです (^.^)
1 坂田 2009/4/5 17:36 横浜ランドマークタワーからの風景を瓶を入れて撮影したものです。
横浜ランドマークタワーからの風景を瓶を入れて撮影したものです。
2 gokuu 2009/4/5 19:33 坂田さん こんばんは〜〜何時もの手ですネ!前面にボトルとは。眺めは抜群ですが、春霞が残念ですネ。
坂田さん こんばんは〜〜何時もの手ですネ!前面にボトルとは。眺めは抜群ですが、春霞が残念ですネ。