レンズテスト掲示板

1: PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED 1  2: SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM7  3: EF300 F2.8L IS6  4: PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 1  5: SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:15  6: EF500mm F4L IS+EF1.4Ⅲ6  7: EF100mm F2.8 L IS MACRO6  8: SIGMA 10-20mm F4-5.6 3  9: Distagon 1:4 f=35mm2  10: Distagon 1:2.8 f=25mm6  11: Sonnar 1:2 f=85mm2  12: Planar 1:1.4 f=55mm2  13: EF300 F2.8L IS6  14: コシナツァイスMP50mmF25  15: SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:17  16: EF35 F1.4LⅡ6  17: Y/C MP100mmF2.8 AEG6  18: EF28-300mm F3.5-5.6 L IS5  19: Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.5  20: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  21: FA645 45-85mm F4.56  22: SIGMA 10-20mm F4-5.63  23: Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.7  24: FA645 35mm F3.57  25: PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 1  26: VARIO-SUMMICRON 5.1-19.2mm F2-3.3 ASPH7  27: ミノルタα100mmF2.88  28: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  29: コシナツァイスMP100mmF29  30: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  31: EF35 F1.4LⅡ9  32: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1      写真一覧
写真投稿

PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (10,173KB)
撮影日時 2015-09-20 14:29:29 +0900

1   花鳥風月   2015/9/24 07:02

遠くまで 雲は涼しき 蕎麦の花

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.1
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,329KB)
撮影日時 2015-09-20 13:41:33 +0900

1   GG   2015/9/23 21:54

こんばんは。
自分は固いジャスピン写真を好みにしてしてきたので
こちらの緩い写真はかえって刺激になりますね。
暗いバックだからこそ緩めの方が効果的というのもありますよね。
で、トリコロールのお返しですが・・アフリカにオートボルタ共和国が
ありますが、黒・白・赤の三色旗ですね。これもびっくりです。

3   GEM   2015/9/24 00:37

perLodさん お久しぶりです。
初代このレンズ 開放での描写が何とも怪しくこういう被写体にはぴったりです。
少し寄れないのが欠点ですが、この状況では関係ないですね。
赤、白、黒 晴れた日こそ背景の漆黒がうまく表現出来たようですね。

4   taketyh1040   2015/9/24 11:32

perLodさん 初めまして
迫力のあるコントラストが、一段と彼岸花の妖しさを醸し出していますね〜。
開放で撮られたのですね。
独特の柔らかい描写が、とても新鮮です。

5   perLod   2015/9/24 22:08

GGさん、こんばんは。
ピーカン時に開放だとゆるさが引き立つので、こんなのもありかと。
暗いのは現像時に主題を強調するようにしているためですね。
トリコロールですが、アフリカでは黒もあるんですね。
虹の色にも黒を見るアフリカの感性っておもしろいです。

GEMさん、こんばんは。
鮮明でないほうが雰囲気が出るかもしれないと思っての開放でした。
寄れない分はマクロも持って行ったのでばっちりです。
ピーカンで撮って暗い部分は黒く潰すのが最近の好みです。

taketyh1040さん、こんばんは。
日差しが強くてコントラストが高いけど、シャープではない、
そんな組み合わせも面白いと思いました。
彼岸花には妖しさが漂っているので挑戦したくなります。

6   Ekio   2015/9/26 14:37

perLodさん、こんにちは。
暗く落としたバックで彼岸花の妖艶さが出ていますね。
赤花に混じる白花も良いアクセントになっています。

7   perLod   2015/9/26 22:23

Ekioさん、こんばんは。
実物はもう少し明るかったのですが、奥行きのある空間には黒背景かな、と思いました。
紅白の組み合わせは鉄板ですね。桃色もありました。

コメント投稿
EF300 F2.8L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (12,039KB)
撮影日時 2015-09-22 07:57:03 +0900

1   GG   2015/9/23 21:01

早朝の露狙い、先日の田んぼをバックに。

2   perLod   2015/9/23 21:10

GGさん、こんばんは。
これはさながらトリコロール?
さすがサンニッパのボケが効いています。

3   GG   2015/9/23 21:31

perLodさん、こんばんは。
あはは・・・三色旗を検索したらルーマニアの国旗を横にしたのと
こちら青色は薄いけど似てますね。そこまで気が付きませんでしたよ。
通路にしゃがみこんで縦位置は息が切れますね(笑)

4   GEM   2015/9/24 00:40

こんばんは
上部をトリミングして1対1にすれば、日本画の様なイメージですね。
普段は煩く感じる彼岸花の茎や葉の緑が 雨に濡れてしっとりと綺麗です。

5   taketyh1040   2015/9/24 11:36

こんにちは。
背景の田んぼの黄色が美しく、一段と彼岸花を引き立てていますね〜。
絶妙の切り取り方も素敵です。(^^ゞ

6   GG   2015/9/24 19:13

GEMさん、こんばんは。そうですね、奥行き感を狙うつもりでフレ
ーミングしてみました。構図は引き算でと思っていてもあれこれ欲張
ってしまいます。

taketyh1040さん、こんばんは。このカーキ色に染まる頃が大好物で
して念願の露付きの彼岸花を入れることが出来ました。

コメント投稿
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,881KB)
撮影日時 2015-09-19 12:56:47 +0900

1   花鳥風月   2015/9/23 20:34

しめ縄の 上より見下ろす アマガエル

コメント投稿
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (12,949KB)
撮影日時 2015-09-20 11:07:20 +0900

1   MacもG3   2015/9/23 20:10

彼岸花の赤は非常に難しいと思うのですが、季節柄たくさん投稿があり燃えるような赤を強調するあまりの飽和。。。
直射日光下での色飛び。。。(自分も)
とことん難しい被写体です。

2   GG   2015/9/23 21:19

こんばんは。
自分の今使ってるカメラも意外に露光の寛容度が狭いですね
暗い環境下でも補正値を変えて何度か撮らないと思い通りには
いきません。こちら飛びもないようで群生の奥行き感がありますよね。

3   GEM   2015/9/24 00:43

こんばんは
撮る条件によって コロコロ印象が変わる花ですね。
自分にとっても毎年毎年 消化不良で終わる被写体です。
今夜は少し帰宅が遅くなったので、、ラグビーの結果は未だ知りません。

4   taketyh1040   2015/9/24 11:39

こんにちは。
実感のある色に仕上がっていますね〜。
いずれにせよ、デジタルには、朱は難敵ですね〜。
そろそろ克服してくれても良さそうな時期なのでしょうが・・。

5   Ekio   2015/9/26 14:31

MacもG3さん、こんにちは。
彼岸花の赤は、手こずります。
程よく抑えられた明るさと色あいが良いですね。

コメント投稿
EF500mm F4L IS+EF1.4Ⅲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2475x4000 (3,408KB)
撮影日時 2015-09-23 10:53:44 +0900

1   GG   2015/9/23 15:56

ミソソバが咲き出しそこにセセリが。虫撮りも楽しいですね

2   GG   2015/9/23 22:06

MacもG3さん、こんばんは。
自分は三脚でフィールドに入りますが、鳥が来ない間は暇つぶし。
そうですか、そのアブもチラついていたので10枚ほど撮りましたが
手持ちの重いレンズでは難儀でしょうね。被写体を静止ものに限定
するなら、今のところは自己満足ですね。

3   MacもG3   2015/9/23 21:53

ゴーヨンで虫鳥はピント合わせが半端なく難しいですよね。
これはマクロレンズででも撮ったかのような素晴らしい描写じゃないですか。
先日、456で飛んでるアブ(空中で静止してるやつ)追いかけましたが
エラク疲れました。結果は惨敗。

4   GEM   2015/9/24 00:46

こんばんは
こういうシーンでは 超望遠の独壇場ですね。
何とも上手く背景が整理されて、少し地味なセセリと
ピンクのお花が浮き上がり、とても引き立っています。

5   taketyh1040   2015/9/24 11:44

700での花や虫の撮影は別格の絵を提供してくれますね〜。
鳥さえも、気付かずに撮るセットですから当然でしょうが、
チョッと贅沢なセセリ写真ですよね。(^^ゞ

6   GG   2015/9/24 21:00

GEMさん、こんばんは。
自分は好奇心の強い物好き人間で良かったです
鳥がいなければこちらに自然に目が行きますもね
鳥仲間に何撮ってるのと声掛けられ、指差確認で
大抵は一笑して通り過ぎですよ。専用だけにしておくのは勿体ない
話です。横位置を縦にしたりと活躍しますね。

taketyh1040さん、こんばんは。
これ撮っていてつくづく、そう思いますもね。気付かずに
遠目でそっと狙えるのが強みですね。鳥専で使っている人
こちらのフィールドでは多いです。

コメント投稿
EF100mm F2.8 L IS MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5000x3334 (8,427KB)
撮影日時 2015-09-23 10:56:07 +0900

1   taketyh1040   2015/9/23 15:17

左右交互に痛みが出た足も、やや落ち着いてきたので
久しぶりにカメラを持って、何気ない顔をして、恐る恐る近所を歩いてきました。(^_^;)
まだ咲いていてくれた合歓の木に、蜂が、オンステージよろしく、
まるでマイクで歌っているように見えたので撮ってみました。(^^ゞ

2   GG   2015/9/23 16:05

こんにちは。
合歓の花の香りに酔ってついにマイク片手に・・・ですね^^
桃から生まれたハチゴローよろしく・・・接近戦はどうぞ気をつけて下さい。
自分も鳥を探しに行ったら、目の前を似たようなのがまとわりついて
追い払おうとすると、余計向かって来るので要注意ですね。

3   perLod   2015/9/23 21:02

taketyh1040さん、はじめまして。
おもしろいしぐさを撮りましたね。
バックステージもバッチリきまっています。

4   GEM   2015/9/24 00:52

こんばんは
まだ痛みが残っていたのですね。
都内へお出かけされていたので、てっきり痛みは収まっていたと思っていました。
自分には 蜂が合歓の花に胴上げされている様に見えました。
マクロレンズをセットされた執念で 見つけた貴重な被写体でしたね。

5   taketyh1040   2015/9/24 11:53

GGさん こんにちは。
いつもは、蜂には緊張するのですが、合歓の木のせいか
平気で近付いて撮れました。(^_^;)刺されないで良かった〜

perLodさん こんにちは。初めまして。
なぜなのか、あまり見ない仕草を連続でしていたので、
面白さの方が先になって撮りました。
きっと、蜂にとってはなにかあったのでしょうね。(^^ゞ

GEMさん こんにちは。
いつもは左足だけなのですが、今回は、続けて右足にも来たので参りました。(^_^;)
やはり、歩けるのは有り難いですね〜。
でも、また雨が降り出しそうです。

6   Ekio   2015/9/26 14:23

taketyh1040さん、こんにちは。
蜂自体は、好んで撮る対象になりにくいところではありますが、これは良い場面を捉えましたね。
合歓の花の広がりが素晴らしいバックになりました。

コメント投稿
SIGMA 10-20mm F4-5.6
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4727x3131 (13,508KB)
撮影日時 2015-09-19 09:30:53 +0900

1   花鳥風月   2015/9/22 22:03

鮮血の 流れし花よ 彼岸花

2   甲斐   2015/9/23 06:51

青空がいいですね。
この時季ですと、まだ、早朝のみなど愛知は青空の日が少ないです。

3   花鳥風月   2015/9/29 07:14

甲斐 さん ありがとうございます

コメント投稿
Distagon 1:4 f=35mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,871KB)
撮影日時 2015-09-19 06:53:54 +0900

1   チョ7   2015/9/22 16:58

連貼失礼しました

2   GEM   2015/9/22 20:57

こんばんは
今回の遠征 広角から中望遠レンズを携えてのものになりましたね。
彼岸花の発色が力強く感じられますね。
撮影場所は分かりませんが もう少し長閑さを感じさせるスッキリと
した背景の方が、より一層主題が引き立ったかも知れませんね。

コメント投稿
Distagon 1:2.8 f=25mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (8,913KB)
撮影日時 2015-09-19 06:16:59 +0900

1   チョ7   2015/9/22 16:52

朝日がまぶしい~

2   taketyh1040   2015/9/22 16:55

こういうの良いですね〜。
朝陽の感じが、とても好きです。
畦に咲くのが一番似合うのかもしれませんね。(^^ゞ

3   GEM   2015/9/22 21:00

こんばんは
刈入れ後の水田に浮かぶ白い雲、この季節本来の強い
朝の日差しが感じられて、今の季節感がよく出ています。

4   GG   2015/9/22 21:44

こんばんは。
4枚のお写真の中で自分もこちらに一票です。
神奈川県伊勢原市にあることは、ブログや掲示板なので
予備知識はあるものの快晴の写り込みが効いてますよね
長閑な田園風景が旅愁を誘います。薬師堂も良さ気ですね。
彼岸花の色はこちらと上が自然にみえますが、他の色は現像に
よるものでしょうか。

5   Ekio   2015/9/23 07:29

チヨ7さん、おはようございます。
色々とレンズを替えて楽しまれたようですね。
こちらのお写真は、秋らしい朝の空気感が出ていると思います。

6   perLod   2015/9/23 20:56

チョ7さん、はじめまして。
早朝のすがすがしさとまぶしさが伝わってきます。
あぜ道沿いの彼岸花がいいアクセントになっていますね。

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,813KB)
撮影日時 2015-09-19 06:31:28 +0900

1   チョ7   2015/9/22 16:48

この時期の被写体の定番ですね

2   GEM   2015/9/22 21:21

こんばんは
リフレイン まるで鏡の中を覗き込んでいる様な不思議な感覚です。 

コメント投稿
Planar 1:1.4 f=55mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,542KB)
撮影日時 2015-09-19 06:06:16 +0900

1   チョ7   2015/9/22 16:42

ご無沙汰です 日向薬師へ行ってきました

2   GEM   2015/9/22 21:19

こんばんは
雨上がり多少背景のヌケは悪くなりますが、この花のしっとり感が
得られるなら 仕方ないかもですね。
ピーカン接近戦より 撮りやすい気がします。

コメント投稿
EF300 F2.8L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5000x3333 (9,673KB)
撮影日時 2015-09-22 08:39:32 +0900

1   taketyh1040   2015/9/22 16:39

328でアゲハ撮りは贅沢ですね〜。
さすがの開放描写が美しいです。(^_^)vサイコ~

2   GG   2015/9/22 13:35

少し長いので撮ってみました。手持ちMFノートリ

3   GEM   2015/9/22 21:24

こんばんは
見た瞬間 ドキッと致しました。
それ位妖艶で美しい絵です、最短での撮影でしょうか?
計算された様な無駄のない構図も、見応え充分です。
自分は接近戦ばかり挑んでいますが このボケは憧れですね。

4   GG   2015/9/22 22:19

taketyh1040さん、こんばんは。
飛びものは長めのレンズに限りますね。ピンも掴みやすいですよ
(フォーカスエイド利用)難は重くて腰に来ます(笑)

GEMさん、こんばんは。
この機材で狙うのは初でした。頼りになるのはフォーカスエイド
開放撮りですとピンが合わせやすいですね。レンズの最短は
2.5mですが5mくらいの距離でしたか。背景取込は花数の多い所に
来るまで待ちました。光もまだ弱かったです。

5   Ekio   2015/9/23 07:24

GGさん、おはようございます。
彼岸花の鮮やかな赤が、黒いアゲハをことさらに引き立ててくれていますね。
5mでの撮影とは思えない鮮明さです。

6   GG   2015/9/23 16:12

Ekioさん、こんにちは。
早起きはつらいのですがこの時期は老骨にムチ打ちますよね(笑)
まだ光も柔らかかったのが幸いしてました、単レンズは自分で
距離感を付けないといけないので背景にも気をつけながらでした。
夢中になれる至福の時間でしたね。

コメント投稿
コシナツァイスMP50mmF2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,330KB)
撮影日時 2015-09-20 14:49:32 +0900

1   GG   2015/9/22 14:09

こんにちは。
確かにモネの絵に似てますね(笑) 紫外線がきつそうで日暈は必須ですね
こちらの畦道の彼岸花はすっかり白いのが目立ってきました。

2   Ekio   2015/9/21 23:34

「巾着田」に行った翌日「寺坂棚田(秩父郡横瀬町)」というところで彼岸花を撮りました。
初めて行った場所なので攻めどころに悩みましたが、結局このような明るめの仕上げが自分には似合うようです。
渋く撮ろうと思えば応えてくれるレンズですが、明るい場面でのクリアな発色も魅力です。
軽くトリミングしています。

3   GEM   2015/9/22 12:09

こんにちは
遠くに微か山並みが見えます、偶然自転車で通りかかった女性でしょうか?
モネの日傘をさす女性を連想させるようなお写真ですね。

4   taketyh1040   2015/9/22 16:45

こんにちは。
なるほど、そう言われれば日傘を差す女性に見えてきますね〜。
不思議なモノで、ボケが花をくってしまった感じですかね。
表現って、不思議の世界ですね〜。

5   Ekio   2015/9/23 07:19

GGさん、GEMさん、taketyh1040さん、ありがとうございます。
白い傘の方は、畦道から棚田を見下ろしていました。
後から考えると、もう少し絞っても良かったかもしれません。

コメント投稿
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (10,990KB)
撮影日時 2015-09-20 10:48:39 +0900

1   MacもG3   2015/9/21 20:37

昨日からラグビーに興奮してました。

3   GEM   2015/9/21 21:43

お久しぶりです。
旬の時期が短いので 撮影するのが大変です。
もしやと思い 鳥さんの方も見に行ったら、愈々本格稼働の時期ですね。
遡って見ていくと こちらの御仁が烏さんを投稿されていたのにはびっくり。

4   GEM   2015/9/21 21:45

早々 自分もあの日リアルタイムに試合を見ていて
その後も興奮して中々寝付けませんでした。

5   Ekio   2015/9/21 23:23

MacもG3さん、こんばんは。
まさか(失礼)の勝利、ニュースでも大賑わいでしたね。
こちらは湧き立つ丸ボケの演出が素晴らしいですね。
縦構図とボケの上がり具合が上手くマッチしています。

6   taketyh1040   2015/9/22 16:47

こんにちは。ご無沙汰でした。
独特のボケが印象的です。
いやぁ〜、快挙にはビックリやら嬉しいやらです。
御難続きの森さんも、少し笑顔が戻るのかな。

7   perLod   2015/9/23 21:00

MacもG3さん、こんばんは。
玉ボケと補色の配置が決まってますね。
このレンズ、私が持っている72BのAF版72Eの2代後継の272E(Di)でしょうか。
するとコーティング以外、光学系は同じはずですね。

コメント投稿
EF35 F1.4LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF35mm f/1.4L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8688x5792 (44,971KB)
撮影日時 2015-09-19 14:47:19 +0900

1   GG   2015/9/21 20:26

彼岸花祭に参加です(笑) 52MB程度まで貼れるのを以前に確認
してますがお見苦しきはご無礼のほど。

2   GEM   2015/9/21 21:49

こんばんは
MacもG3さんの事もそうですが、自分はGGさんの事も気がかりでした。
この時期は矢張り彼岸花の撮影ですね。
自分は今日の午後急な打ち合わせの仕事が入り、あすも午前中は
仕事の予定があるので、時期を逃さないかと少々心配しています。

もう少し経てばお知らせしたい事もありますので、別室へどうぞ。

3   GG   2015/9/21 23:02

こんばんは。
昨夜は少々飲み過ぎてダウン、あちらの板へのGEMさんへの
申し送りは欠にさせてもらいました。
彼岸花は一雨あるとしっとりするんですが。

4   Ekio   2015/9/21 23:16

GGさん、こんばんは。
燃えるような仕上がりですね。
>彼岸花は一雨あるとしっとりするんですが。
雨に濡れると色艶がまた良いですよね。機会があれば試したいです。

5   taketyh1040   2015/9/22 16:50

35ミリで、こういう表現もあるんですね〜。
新鮮です。(^_^)v

6   GG   2015/9/22 22:40

Ekioさん、こんばんは。
今朝、7時半頃起きて見回りに行きましたが夜間の湿気が
露となってキラキラしてました。ただ日当たりの良いところは
花も終盤を迎えてまして白っぽく枯れているのが目立ちますね。

taketyh1040さん、こんばんは。
最短が28cmと近寄れますのでギリギリ寄ってみました
なかなか使い勝手の良いレンズ、第一印象は良好ですよ。

コメント投稿
Y/C  MP100mmF2.8 AEG
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (10,769KB)
撮影日時 2011-09-24 11:01:05 +0900

1   GEM   2015/9/21 12:21

こんにちは
在庫から失礼致します。
旧Y/Cレンズ設計人の多くが一番好きなレンズに推す一位のレンズです。
マクロレンズの銘玉 ライカのAME(アポマクロエルマリート)自分勝手に
コシナMP100㎜F2,タムロン初代などが全て等倍撮影出来ないのに対して、
画質を保証した上で、等倍撮影を可能にした執念は凄いものだと思います。
(前回と同じ様な構図になってしまいましたが)



2   GG   2015/9/21 20:59

こんばんは。
レンズのことは皆目わかりませんが、彼岸花の彩りと奥行き、何とも上品な
赤色に仕上げてますね。キャッチも見事です。


3   Ekio   2015/9/21 23:07

GEMさん、こんばんは。
MP100mm、メーカー違いでお持ちでしたか!
設計者たちの思いが伝われば最高ですね。

4   GEM   2015/9/22 12:15

GGさん こんにちは
赤と黒との取り合わせ、自分は妙に惹かれます。
Ekioさん こんにちは
100㎜での等倍撮影 どんなカメラでも手持ちはキツイです。
国産マクロなら 等倍撮影なんて今の時代当たり前。

5   taketyh1040   2015/9/22 16:52

この取り合わせの艶やかさは、芸者さんのそれを想わせますよね〜。
アゲハのオレンジが妙に目を惹きます。(^^ゞ

6   perLod   2015/9/23 21:17

GEMさん、こんばんは。
やはり等倍化に伴って色々困難があったようですね。
52BBもF2.5を保ったままの等倍化は巨大になりすぎるというので試作段階で中止になったという話です。

taketyh1040さんとかぶってしまいますが、
クロアゲハのオレンジの模様が見事にはまっていますね。
彼岸花はたぶん日陰だと思うのですが、それでもこの赤色が出るんですね。

コメント投稿
EF28-300mm F3.5-5.6 L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ 28.0-300.0 mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F29
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3990x2655 (9,507KB)
撮影日時 2006-09-26 14:08:12 +0900

1   taketyh1040   2015/9/21 10:39

Ekioさんの巾着田の写真を見て、以前の写真を探してみました。
あちこちの彼岸花を撮りましたが、こうして見ると、ここの規模は別格ですね〜。

2   GEM   2015/9/21 12:04

こんばんは
日本画の大家が書いた絵の様な 落ち着いた色使い、幹を効果的に配した構図、全てに圧倒されます。
自分が 彼岸花に木の幹を配する構図に拘っているのは 古に見たこのお写真が、潜在的に残っていたのかも知れません。
この度は、よくぞ探して公開して頂き感謝致します。

3   GG   2015/9/21 20:55

こんばんは。
この高密度の彼岸花は見たことが有りませんし、老木を配しての
フレーミング、お見事ですね。

4   Ekio   2015/9/21 22:59

taketyh1040さん、こんばんは。
いやぁ、圧巻ですねぇ。今は人が多すぎてなかなかこのような写真は撮れないかも知れません。
F29で3sec、渾身の撮影ですね。これだけの奥行きと解像感は簡単には成し得ないと思いました。

5   taketyh1040   2015/9/22 19:17

GEMさん こんばんは。
ありがとうございます。
目の前に広がる圧倒的な光景に呑み込まれそうになりながら
夢中でシャッターを切ったのを思い出します。

GGさん こんばんは。
私も、各地で撮りましたが、こんな広大な群生は見たことがありません。
この老木が、なんとも嬉しい光景を作ってくれていました。

Ekioさん こんばんは。
この時でも、人が多かったですが、今は、なおさらでしょうね。
良い時に、撮ることが出来て良かったと思っています。
これからも、ず〜と、続いて欲しいですね。

コメント投稿
Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2560 (1,345KB)
撮影日時 2015-09-19 06:47:25 +0900

1   Ekio   2015/9/21 09:14

こちらも「巾着田」の彼岸花です、川面の煌めきをバックにしています。
「巾着田」という名前は蛇行した巾着のような川に囲まれた田んぼから来た名前です。
4:3から5:4にトリミングしています。

2   taketyh1040   2015/9/21 10:43

おはようございます。
巾着田の名を聞いて、行ってみたい気持ちに困っていますよ。
昔の写真を見ながら、気持ちを落ち着かせています。(^_^;)

3   GEM   2015/9/21 12:09

こんにちは
先のtaketyh1040さんのお写真を拝見して、益々「巾着田」に興味深々です。
密集地有り、川沿いに咲く彼岸花有りと、長時間構図に悩みながらも一日過ごせそうな場所ですね。
このお写真も 和をイメージさせる構成になっていますね。

4   GG   2015/9/21 20:50

こんばんは。
川面の煌きにも果敢に挑戦されますね、ハイキーを感じさせない絵作りですね。

5   Ekio   2015/9/21 22:52

taketyh1040さん、GEMさん、GGさん、ありがとうございます。
混んでいる中での撮影は大変でしたが、彼岸花はなかなか手強いです。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4610x3054 (7,173KB)
撮影日時 2015-09-13 11:55:01 +0900

1   花鳥風月   2015/9/21 08:36

SLの 山里抜ける 秋の空

コメント投稿
FA645 45-85mm F4.5
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 645D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7264x5440 (12,139KB)
撮影日時 2010-10-06 11:16:52 +0900

1   miniYK   2015/9/20 22:17

こんばんわ。
引き続き白駒池の紅葉ですが、こちらは白駒池を見下ろした高見石って場所からです。
こんなに離れていても湖畔を縁取る紅葉がはっきりと見えてます。
白駒池は標高2100m以上の場所なんですが、そこからゆる~い山道を登ります。
道自体は大した事ないと記憶してますが、なにせ645のセット+α900のセットを担いでいたのでそっちが大変でした(笑)
あと岩を登ってリュクや三脚の大風呂敷が広げられ、尚且つ安全な場所を確保しないといけないのでそれも大変でした(笑)


2   GEM   2015/9/20 22:45

こんばんは
こうして改めて拝見すると 白駒池って高い所にあるのですね。
標高2100Mその奥に広がる平野、お写真から雲が近く感じたのも目で見て納得。
こういう所で一旦素晴らしい写真を撮ると、毎年通いたくなるんじゃないですか?
この年本格的な紅葉の撮影にも ちょっと時期が早かったのですか?
幸い今年はカメラセットが軽くなっているので。是非又この素晴らしい景色を伝えて下さい。

3   Ekio   2015/9/21 09:13

miniYKさん、おはようございます。
随分離れての撮影ですね。池の周りの彩りが素敵ですね。
綺麗な空と雲の取り合わせも見事です。

4   taketyh1040   2015/9/21 10:49

おはようございます。
さすがに圧巻ですね〜。
私は、八千穂高原の帰りだったので、すでに夕暮れも近く、上までは登れませんでしたが、
こうして拝見すると、登っておけば良かったなぁ〜と思いますね〜。

5   GG   2015/9/21 20:38

こんばんは。
あれま、想像してたのより随分と高所にあるんですね
こちら征服となると暗いうちから三脚セットしておかないと
場所取りが難しいんでしょうね。

6   perLod   2015/9/23 21:26

miniYKさん、こんばんは。
これは見とれてしまう光景ですね。
山奥にある湖というだけでいろいろと想像が膨らみます。

コメント投稿
SIGMA 10-20mm F4-5.6
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (13,779KB)
撮影日時 2015-09-19 08:47:08 +0900

1   花鳥風月   2015/9/20 08:03

曼珠沙華 桜植込み 緋毛氈

2   GEM   2015/9/20 10:22

花鳥風月さん
自分は風景写真を殆ど撮らないので、退いた写真が苦手です。
今のシーズン 彼岸花、コスモスなどはマクロ気味の構図ばかりで撮影してしまいます。
日本の原風景の様な このお写真はまさに秋の長閑な田園風景に咲き誇る彼岸花を、美しく撮られていてとても素敵だと思います。
自分なら少し怪しい雰囲気でいつも狙っているので、この写真は目から鱗

多くはないですが 今までも関門海峡を広角で撮られた写真など自分が良いなと感じた写真にはコメントを送らせて頂いております。
句を用いず淡々と写真を投稿されていたら この場で自分だけじゃなく多くの方のレスが寄せられたと思うと残念です。
そう云うレスが次に写真を撮る大きなエネルギーにもなると思うのですが。
一方的に書くと又外部の方に誤解されても心外なので あくまでも要望という事で書かせて頂きます。

3   花鳥風月   2015/9/20 17:48

簡潔に 写真の如く 簡潔に
 それだけです

コメント投稿
Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x1800 (1,055KB)
撮影日時 2015-09-19 08:38:29 +0900

1   Ekio   2015/9/20 01:48

関東でも有数の彼岸花の群生地「巾着田」です。
森の中の群生を狙うのは定番ですが、川沿いの花も悪くありません。
トリミングで誤魔化していますがちょっと消化不良気味。明るさも現像時に落としています。

3   GEM   2015/9/20 10:39

おはようございます
水面の反射やボケをうまく利用されるのが、Ekioさんの一つの撮影スタイルだと
フォトコンの写真を見て勝手に思っているのですが。
妖艶な輝きを放つ彼岸花に もう少し明るい背景の水面の煌き、そこに絡むボケなどの、
演出があればより完成度が上がったと思うのは、恐らくご本人も同じ思いだと思います。
絶好の撮影ポイント 是非次回リベンジして下さい。

4   miniYK   2015/9/20 22:28

こんばんわ。
手前に赤を薄っすらと入れられて、バックの黒を怪しく演出していると思いました。
玉ボケの中の影も面白いですね。
巾着田は一度も足を運んだ事がありませんです。平日でもかなりの人出だと聞いて。。。
森の中の群生は見飽きた感がありますので、凄く新鮮ですね。

5   Ekio   2015/9/21 09:01

taketyh1040さん、ありがとうございます。
巾着田、彼岸花も凄いですが、人混みも凄いです。
今回は早めに行動して昼ぐらいで切り上げました。

GEMさん、ありがとうございます。
>水面の反射やボケをうまく利用されるのが、Ekioさんの一つの撮影スタイルだと・・・
次の写真でお得意のスタイルをご披露したいと思います。

miniYKさん、ありがとうございます。
手前の前ボケ、うれしいところに気付いていただきました。
手前の緑が目立ち過ぎないよう、ほんのりと被せてみました。

6   GG   2015/9/21 20:35

こんばんは。
Ekioさん、18日のコメント有難うございました。
こちら自分の好みの丸ボケが来ましたね!素晴らしいです
川岸に咲く群生の彼岸花、当地ではなかなか探せませんが
難しい逆光もぜんぜん問題にしてませんね~

7   perLod   2015/9/23 21:09

Ekioさん、こんばんは。
かの有名な巾着田ですか。
近所の公園もそこを目指して去年辺りから植え始めましたが…先は長そうです。
ほどほどの逆光と前ボケとかすかな後ボケが効果的です。
近寄りすぎてうるさくなりすぎる場合は少し引くのもありですね。

コメント投稿
FA645 35mm F3.5
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 645D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7264x5440 (13,027KB)
撮影日時 2010-10-06 05:56:11 +0900

1   miniYK   2015/9/19 22:30

こんばんわ。
ちょっとご無沙汰してました。なんだか帰宅するとPC立ち上げる気力もなく、朝も起きるのに一苦労って感じな最近です。
前回の投稿でコメント頂いていた皆さま、遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。

この写真は前回投稿した白駒池の朝焼けです。(撮影した年月は別)
このポイントは日の出前から三脚の場所取りで大変です。でももう
最近は湖畔付近には降りれないようにロープが張られているようなので、
水面近くからって感じでは撮れないかもしれません。。。
朝焼けと水面の反射と紅葉、ちょっととっ散らかってしまった感もありますが(^-^;

3   miniYK   2015/9/19 23:40

GEMさん、こんばんわ。
個人的にはこれより彩度上げたりコントラスト付けると不自然にしか思えないので抵抗がありますね。そう言うのが好きな人も沢山居られるでしょうけど。。
GEMさんにコメント頂いていたので返信しようと思ったのですが、
何故かさっきからブログに入れないのですよ。。。

4   GG   2015/9/20 00:05

こんばんは。
パンフォーカスもバッチリですね!自分もたまには人工物のない
メジャーな池で撮りたいものですが、鏡のような写り込みも
実に味わい深いですね。さすが風景屋さんです!

5   Ekio   2015/9/20 01:44

miniYKさん、こんばんは。
明暗のバランスが上手いですね。
鏡のように綺麗に写り込んでいる水面。
少し揺らいでいるので、ようやく現実感を取り戻すことが出来ました。

6   taketyh1040   2015/9/20 10:23

おはようございます。
高原の湖ならではの朝焼けですね〜。
白駒池、湖畔付近へ降りられないようになったとは、何かあったのでしょうね。
私は、もっぱら日中でしたが、ぐるりと歩いたりしたのを思い出します。
池までの森に一面の苔が見事だったのも思い出しました。

7   miniYK   2015/9/20 22:38

こんばんわ。
GGさん>水面の映り込みは朝ならではの光景ですね。陽が昇ってしばらくすると
風が出てきて波立つ事が多いですから。
Ekioさん>水面の写り込みって綺麗なんですけども、単調になりやすいとでも言いましょうか、切り取り方次第では面白くもなるんですけども、中々難しい題材のような気もします。
taketyh1040さん>多分、ここのポイントはカメラマンが多く水際まで入ってしまうからだと思います。危ないですからね。木の根も踏んずけられますし。
池までの原生林も見応えありますよね。

コメント投稿