レンズテスト掲示板

1: Takumar 1:3.5/2001  2: 幻想風景1  3: SMC PENTAX 135mmF3.51  4: TAMRON 18-200mm F3.5-6.3/TAMRON3  5: トキナーAT-X90/2.5  その21  6: トキナーAT-X90/2.51  7: EF50mm F1.81  8: 光の柱 SIGMA 70-300mm F4-5.61  9: EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM1  10: EFS18-55mm1  11: SONY 135mm sonnar*T1  12: SONY R-11  13: SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.51  14: SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO3  15: SIGMA 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO+ケンコーテレプラスX22  16: すすき SIGMA70-300mm1  17: シュタインハイル 200mm f4.53  18: メジロ Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + EC-141  19: テスト LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.53  20: 初投稿です。TAMRON 18-200mm F3.5-6.31  21: 初めまして3  22: AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IFAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)1  23: AF 35mm F2 D1  24: COSINA Zeiss Planar T* 50mm f1.41  25: SIGMA 70mm f2.8 Macro1  26: TAMRON AF90 F2.81  27: 南京町1  28: ZD ED35-100mmF2 テレ端1  29: ZD ED35-100mmF2 ワイド端1  30: 24-70mmF2.8EXDG1  31: sigma70-200mmF2.8EX(旧タイプ)テスト22  32: sigma70-200mmF2.8EX(旧タイプ)テスト11      写真一覧
写真投稿

Takumar 1:3.5/200
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.4.4
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,400KB)
撮影日時 2007-02-15 20:07:39 +0900

1   万里のパパ   2007/2/15 20:59

ヤフオクで古いレンズを買いましたので早速撮ってみました。
夜間室内で手持ちなので多少手ぶれしています・・・。
さすがのシェイクリダクションも200ミリを1/10秒で撮るのは無理っぽいですね^^;
開放F3.5で撮影しました。
モデルは愛犬の疾風です。

コメント投稿
幻想風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 70-300mm
焦点距離 76mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (919KB)
撮影日時 2007-02-10 12:03:39 +0900

1   O_JISAN   2007/2/10 15:32

曇り空から覗く太陽と冬の木を一緒に撮って見ました。

コメント投稿
SMC PENTAX 135mmF3.5
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 3.10
レンズ K/M Lens
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (6,533KB)
撮影日時 2007-02-04 15:47:06 +0900

1   60_00   2007/2/4 17:29

SMC PENTAX 135mmF3.5 F5.6くらいで撮影
KマウントのKレンズです。
F2.5は中古でよく見かけますが、3.5はあまり見かけないです。

コメント投稿
TAMRON 18-200mm F3.5-6.3/TAMRON
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.8
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2451x1639 (1,959KB)
撮影日時 2007-02-04 10:24:00 +0900

1   O_JISAN   2007/2/4 13:20

小さな人口池で撮影しました。

2   MOTO   2007/2/6 01:19

いいですね。鳥の色がまるで保護色になって、背景に溶けていて。鳥の目つきや頭の角度が違うと色々なストーリーが生まれそうですよね。

3   O_JISAN   2007/2/6 20:04

獲物を狙っていたようで近くで撮影していても逃げる様子がありませんでした。鳥を撮影して間もないのですが初めて上手く撮れた様な気がします。

コメント投稿
トキナーAT-X90/2.5  その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.10
レンズ K/M Lens
焦点距離 77mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,363KB)
撮影日時 2007-02-03 13:58:16 +0900

1   60_00   2007/2/3 18:40

近距離、F32

コメント投稿
トキナーAT-X90/2.5
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.10
レンズ K/M Lens
焦点距離 77mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,013KB)
撮影日時 2007-02-03 13:56:14 +0900

1   60_00   2007/2/3 18:38

トキナーの90mmF2.5マクロです。
開放2.5で撮影。

コメント投稿
EF50mm F1.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 855x570 (193KB)
撮影日時 2007-01-27 14:17:12 +0900

1   O_JISAN   2007/1/29 21:59

野球場の照明灯

コメント投稿
光の柱 SIGMA 70-300mm F4-5.6
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 70-300mm(["EF 100mm F2.8 Macro"])
焦点距離 168mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,099KB)
撮影日時 2007-01-28 06:54:32 +0900

1   O_JISAN   2007/1/28 19:53

太陽から柱のように光が上空に向かって伸びていました。

コメント投稿
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1983x1585 (444KB)
撮影日時 2007-01-28 10:55:27 +0900

1   O_JISAN   2007/1/28 14:03

標準レンズで接写して見ました。

コメント投稿
EFS18-55mm
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 861x662 (66KB)
撮影日時 2007-01-27 07:41:35 +0900

1   ひろ   2007/1/27 20:55

雨上がりの朝にクローズアップレンズを付けて撮影しました。

コメント投稿
SONY 135mm sonnar*T
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ Sonnar T* 135mm F1.8
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 389x581 (68KB)
撮影日時 2007-01-21 01:17:56 +0900

1   MOTO   2007/1/22 01:19

夜の撮影が多いのでとうとう購入しました。

コメント投稿
SONY R-1

1   MOTO   2007/1/21 23:36

SONY R-1は製造終了と聞き寂しいですね。

コメント投稿
SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 360mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 389x581 (27KB)
撮影日時 2007-01-20 15:37:49 +0900

1   MOTO   2007/1/21 23:03

なかなか描写もよく気に入っています。

コメント投稿
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.4.4
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3358x2592 (3,836KB)
撮影日時 2007-01-21 10:25:29 +0900

1   ひろ   2007/1/21 17:23

ケンコーのデジタルテレプラスPRO300×1.4を付けてマクロモードで撮影してみました。風が強かったのでピント合わせが手持ちではきついです。

2   P   2007/12/23 13:18

ノイズが凄いですね。

3   オッパッピー   2007/12/30 00:08

ノイズが凄い?この設定でそんなこと言っていたら撮れる写真なんかないよ。Pさんはいつもどんな写真撮ってるの?
拝見したいものです。

コメント投稿
SIGMA 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO+ケンコーテレプラスX2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア K100D Ver 1.02
レンズ K/M Lens
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,068KB)
撮影日時 2007-01-08 12:34:16 +0900

1   teamkr   2007/1/16 18:43

水面の花を撮ってみました。
暗すぎてピント合わせが大変です。

2     2008/1/12 01:28

ピンボケですね。

コメント投稿
すすき SIGMA70-300mm
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 263mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3380x2215 (2,210KB)
撮影日時 2007-01-14 10:44:32 +0900

1   ひろ   2007/1/14 21:25

逆光でススキを撮ってみました。

コメント投稿
シュタインハイル 200mm f4.5

1   ウォルター   2007/1/13 11:45

先日、中古屋さんで銀色にキラキラ輝く鏡胴に引かれ、何の予備知識もなく買ってしまったレンズです。写真は、開放の方はピントが少々甘いかなとは思いますが、全体的に柔らかい、甘い感じでしょうか。絞れば充分かなと思っております。

ボディ K10D
ノーレタッチ リサイズのみです。

2   ta92   2007/1/13 23:42

ちょっとフレア気味ながらしっとりしっかりですね。
しかし開放でこれなら長めのフードをつければ実用充分のようですね。

3   ウォルター   2007/1/14 16:49

ta92さん こんにちは

>ちょっとフレア気味ながらしっとりしっかりですね。
中古屋のオヤジさんの話では、フィルムではもっとシャープだったそうです。今度、試してみます。

本レンズ、フィルターもフードも現在の規格とは違うのでしょうか、55mmのフィルター径のようなのですが、ネジ山が違うようで装着できません。結局、セロハンテープで巻いてしまいました。フード、長めになるように加工してみます。

コメント投稿
メジロ Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + EC-14
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,320KB)
撮影日時 2007-01-08 12:18:45 +0900

1   あいほーぷso   2007/1/11 18:01

最近、この組合せで野鳥がそこそこ撮れているので、参考までに投稿します。
Olympus E-1 + EC-14(×1.4のテレコン)
+ マウントアダプター(HANSA製) + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D
換算約840mm となります。レンズ側の絞り値は開放(F4)なので、F5.6 相当です。
RAW現像時に、シャープネスを持ち上げて、疑色抑制をかけましたが、
 その他は変更なしです。
私の組合せでは、MFしか使えませんし、スポット測光も使えないという
 不便さはありますが、手持ちで楽に扱えて、逆光にも強いのが利点です。
小鳥にはもっと長い焦点距離が欲しいところですが、
 この程度が大げさにならなくていいかもしれません。

コメント投稿
テスト LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス カスタム1
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (834KB)
撮影日時 2007-01-08 18:34:41 +0900

1   あいほーぷso   2007/1/11 15:02

最近購入した
Panasonic LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH. MEGA O.I.S.
のサンプル(0.5m付近に置きピン)を投稿してみます。
このレンズの性格等は把握できていませんが、
 Zuiko Digitalとはまた違った個性が仲間入りということで、
 Four Thirds ユーザには、価値があるのではないかと思います。

2   ふーま   2007/1/17 15:22

おっとっと、こんな所にあいほーぷsoさんの写真が!気がつかなかったw
4/3の組み合わせなんだから堂々と4/3の方にアップしてくださいな^^

このレンズ4/3共同レンズカタログの作例を見て思ったのですが
わざと赤系の収差を残し肌を写した時にボケ味がオーラのように
出るようにしているのかなっと感じたのですがどうでしょうか?
ちと赤い物をボカして撮ってみてくれませんか?

3   あいほーぷso   2007/1/23 18:44

ふーまさん、こんにちは。
4/3に入れたほうが良かったかな? 今度は、そうしますか。
赤いもの...いいサンプルが撮れたらということで、また後日に。

コメント投稿
初投稿です。TAMRON 18-200mm F3.5-6.3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ EF 35-350mm F3.5-5.6L/TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,914KB)
撮影日時 2006-12-31 06:52:54 +0900

1   ひろ   2007/1/6 21:07

初心者です。湘南の海岸で撮影しました。太陽がだるまになるのを初めて実際に見て興奮しました。

コメント投稿
初めまして
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 3.10
レンズ FA 31mm F1.8 Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,762KB)
撮影日時 2007-01-01 07:04:30 +0900

1   まー   2007/1/2 14:00

初日の出撮って見ました
K10D+FA31mmF1.8Limited

2   ラピッド   2007/1/4 22:00

今まで、ずっ〜と思っていたんですが・・・
「「K10Dの画質」って「フジの画」を
かなり意識した画作りになっているのでは?」
と個人的に思っています。

あっ!
すいません・・・
ここは、レンズの板でしたよね!?
失礼しました<(_ _)>。

3   ラピッド   2007/1/4 22:26

すいません、
大事な事、書き忘れました(汗)。
とても上手く撮影されていると思いますよ!。
湖?のシットリ感が何とも言えないですね!!。

コメント投稿
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IFAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4256x2848 (6,592KB)
撮影日時 2006-12-12 10:25:38 +0900

1   北緯43度から   2006/12/13 20:37

ゲットしました。(^o^)/

借り物のデジ一眼、ゴミが・・。(--,)

コメント投稿
AF 35mm F2 D
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,161KB)
撮影日時 2006-12-08 00:06:40 +0900

1   名無しさん   2006/12/11 15:44

最近、ようやく入手しましたが、想像以上に良いレンズです。

コメント投稿
COSINA Zeiss Planar T* 50mm f1.4
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア FinePix S3Pro Ver2.18
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4256x2848 (5,088KB)
撮影日時 2006-12-03 13:53:13 +0900

1   こけ   2006/12/4 16:19

レンズとボディのテスト2 (f5.6で撮影)
こちらはフジクロームモードで撮影。
ノーマルでと比較しても大きな差がないのにちょっと不思議・・・
でも、相性は良い様に思います。

コメント投稿