MakerNote研究所

1: 六つ子?5  2: 写真判定5  3: 春の大曲線4  4: これが全部稔ったら・・・8  5: 春園のボーカリスト5  6: 艶やかに咲き誇れ!5  7: キウイの花5  8: ベランダの薔薇5  9: 鮮やかに咲き誇れ!3  10: 春緑、好みの黄4  11: 幼稚園のバラ4  12: 野生のバラ3  13: みっけ25  14: 微笑みに溢れて5  15: みっけ4  16: バラのアーチ4  17: 新緑、好みの実5  18: 緑の風にのって6  19: 春バラに囲まれて4  20: 初夏の風に4  21: 白い花4  22: 生きるのに貪欲23  23: 緑のGW4  24: 赤花夕化粧5  25: ヨーロッパ原産のアヤメ4  26: 生きるのに貪欲4  27: アメリカフウロ5  28: エゾエンゴサク咲く5  29: 苦労と工夫3  30: Let It Green 24  31: 倒木の芽吹き6  32: 老木、頑張る6      写真一覧
写真投稿

六つ子?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.22MB)
撮影日時 2021-05-15 23:10:42 +0900

1   Ekio   2021/5/16 12:20

昨日は鉄ちゃん絡みで秩父へ行って来ましたが、ツバメの写真も良いのが撮れたのでアップします。
秩父鉄道「三峰口駅」の駅前商店で見かけた巣です。
なんと六つ子!
豊かな自然があるからこそ安心して子供を育てて行けるのでしょうね。
古くからの建物なので表から目隠しになる場所も多く、外敵からの目も避けやすいようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   CAPA   2021/5/16 12:43

雛たち、口を開けておねだりする姿がかわいいです。
親鳥の子をいつくしむやさしい目もいいですね。

3   ペン太(XperiaZ4)   2021/5/16 12:43

これは親鳥は
休む間も無さそうですね
餌を獲得するのも弱肉強食の世界とか。。。。
全部の雛 同じように育って欲しいですね( ´△`)

4   エゾメバル   2021/5/16 18:50

子沢山のお母さんもお父さんも大変ですね。
ペン太の仰る通り皆元気に育ってくれるといいですね。

5   Ekio   2021/5/16 19:13

CAPAさん、ペン太さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
雛たちを育てる苦労はしばらく続きそうです。

コメント投稿
写真判定
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2406x1600 (380KB)
撮影日時 2021-05-15 09:49:28 +0900

1   Booth-K   2021/5/15 21:06

もう1枚失礼します。
こんな感じでしたという、蠍座と天の川の証拠写真。肉眼ではそこに「天の川があるような気がする」という程度でしたが、とりあえず写真に撮ったら確かにありました。
Limitedレンズで星撮ったことなかったのですが、どうせたいして写らないとレンズ交換しないでそのまま撮ってみましたが、意外にまとも。
ソフトフィルタ入れなくても、なんとなくそんな雰囲気の描写になる感じもあり、新たな発見でした。

2   エゾメバル   2021/5/15 22:56

あら、本当にソフトフィルターをかけたようですね。

3   Ekio   2021/5/16 07:20

得手不得手とかでは無く、味わいなのだとあらためて感じるお写真ですね。
FA31は、機会があればまた使ってみたいレンズの筆頭です。

4   ペン太(XperiaZ4)   2021/5/16 12:49

一昨日の空模様では
これだけ写っているのも驚きです
昨夜は 日没時点で全天雲に覆われ
戸隠まで北上の根性が出ずに 断念 撤収しました

平年より一月近い早い梅雨入り
6月もチャレンジする予定ですが どうなるやら
K-3Ⅲでの天の川 いつになるやら。。。。

5   Booth-K   2021/5/17 17:00

コメントありがとうございます。
作品というより写真判定という感じですが、見られてよかったです。
6月の梅雨の晴れ間に期待したいところですね。

コメント投稿
春の大曲線
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2944x1965 (838KB)
撮影日時 2021-05-15 07:11:25 +0900

1   Booth-K   2021/5/15 20:49

昨晩から出動して、乗鞍に行ってきました。
残念ながら薄雲に阻まれて天の川はボワ~っとという感じ。
右上の北斗七星(ひしゃく)の柄を弓なりに円弧を描くように伸ばしていくと、うしかい座のアークトゥールス(黄色っぽいの)、更にその先に乙女座のスピカに繋がります。
春の大曲線となります。

2   Ekio   2021/5/16 06:56

Booth-Kさん、おはようございます。
自分は天体はやらないので夜空の季節感は分からないのですが、お写真とコメントで楽しませていただいています。

3   ペン太(XperiaZ4)   2021/5/16 13:26

日常のストレスが
今まで以上なので
好きな星空 見てるだけでも癒されますね

次回 ご一緒したいです❗

4   Booth-K   2021/5/17 16:57

コメントありがとうございます。
6度くらいですが、今回もダウンを着込んでいったので、快適に見られましたが、それでも朝は寒かったぁ。
薄雲はあっても、厚い雲はなかったので星座はそれなりに楽しめましたよ。
また、尾を引く緑色の火球も見られたのはラッキーでした。

コメント投稿
これが全部稔ったら・・・

1   masa   2021/5/15 18:53

サポート板にも問い合わせています。

4   エゾメバル   2021/5/15 19:26

同じ現象が出ています。

5   Booth-K   2021/5/15 20:53

さくらんぼ等の果樹もそうですが、鳥や鹿等との競争になることが多々ありますね。
動物のほうが、熟れた時期が分かるようで、一番いい時期に突かれたりするんですよね。(汗)
ガマズミ酒、沢山できるといいですね。

私は、投稿問題なく出来てます。
IEはこのところ支障あるので、最近はChromeを使うようにしています。

6   Booth-K   2021/5/15 20:55

追記:
Edgeも基本同じと思っていましたが、なぜか私の試した限りではChromeの方が安定している感じでした。(あくまで体感)

7   Ekio   2021/5/16 06:42

masaさん、おはようございます。
投稿のトラブル、設定変更の問題だったようですが解決されましたね。
ガマズミの花が咲き、やがて実に・・・
自然豊かな里山で新しい一年が当たり前のように動いているのですね。

8   ペン太(XperiaZ4)   2021/5/16 13:29

花を見て
秋の実りまでイメージング
自然と日常的に向き合っておられる
masaさんならでは。。ですね。


コメント投稿
春園のボーカリスト
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (1.62MB)
撮影日時 2021-05-08 17:32:50 +0900

1   CAPA   2021/5/15 11:20

黄色の目立たない小花を主役にしました(リードボーカリスト)。
先日メインキャストだったハルジオンは背景に配しました(バックコーラスかな)。
https://photoxp.jp/pictures/216496
https://photoxp.jp/pictures/216621

2   エゾメバル   2021/5/15 16:41

面白いストーリーですね。
バックコーラスがボケ過ぎて消えてしまわない程度に絞りを設定して作
品にしているのは流石ですね。

3   Ekio   2021/5/16 06:31

CAPAさん、おはようございます。
ボーカルとバックコーラス、見方を変えると楽しいものですね。
コーラスの衣装がほどよく惚けて雰囲気を醸し出しています。

4   ペン太(XperiaZ4)   2021/5/16 13:32

位置関係から
小さくても
立派なメインボーカリストですね

奏でる曲は
見る方それぞれで 好きな曲をイメージして。。。

5   CAPA   2021/5/16 15:15

エゾメバルさん、Ekioさん、ペン太さん ありがとうございます。
草地にハルジオンが多く咲いています。
そのハルジオンを背景にして、小さな花をメインに仕上げるのもいいものです。

コメント投稿
艶やかに咲き誇れ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (762KB)
撮影日時 2021-05-09 21:33:55 +0900

1   Ekio   2021/5/14 21:03

今回訪れたいバラ園の中で一番気に入った花です。
青系の花で「紫雲」と言う名前が付いていました。
バラ園で写真を撮るとき背景の取り扱いは苦労します。
主役より目立つ花が無いように、背景が煩わしくならないように・・・
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2

2   エゾメバル   2021/5/15 16:38

とても品のある作品ですね。
やはり相当研究されてますね。コメントにはうなずきながら拝見しました。

納得の傑作ですね。

3   CAPA   2021/5/15 17:07

まさに大輪のバラ、バラのイメージを代表している感じで品格がありますね。
後方のバラたちが主役を引き立てています。
紫雲、花つきがたいへんよい、四季咲きの品種だそうですね。

4   Booth-K   2021/5/15 20:44

色々工夫されてますねぇ。
開放から使えるレンズですが、私個人的(ただただ好みの世界です)にはこのレンズF2.8~3.5くらいの描写が好きだったので、距離にもよりますが、ついつい絞り込みたくなる衝動に駆られてしまいました。


5   Ekio   2021/5/16 06:21

エゾメバルさん、ありがとうございます。
自分のイメージに近いものが出来てとても嬉しいです。

CAPAさん、ありがとうございます。
優しい色合いとふくよかな花の姿がに魅せられました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>私個人的(ただただ好みの世界です)にはこのレンズF2.8~3.5くらいの描写が好きだったので・・・
確かに絞ると端正な絵が出て来ますよね。
自分は最初に買った単焦点がNoktonだった事もあって、ボケ重視の絵作りになってます。

コメント投稿
キウイの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 210mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3252x2154 (783KB)
撮影日時 2021-05-09 22:32:47 +0900

1   Booth-K   2021/5/14 13:57

キウイの畑に、小さなキウイの実が生っていると思ったら、実によく似た感じの蕾でした。キウイの花は初めて見たかも。

2   Ekio   2021/5/14 20:53

花があるのは当然なのでしょうけど、果物の花って新鮮です。
初めて見るキウイの花、蕊もしっかりして独特の造形ですね。

3   masa   2021/5/15 12:39

同じマタタビ科ですから当然なんですが、日本の野生のマタタビやサルナシの花によく似ていますね。
実も似ています。サルナシの実なんか2センチほどしかないチビさんですが、姿も味もキウイそっくりです。

4   エゾメバル   2021/5/15 16:47

初めてキウイを食べたときにあれ、これはこくわと同じだ、と思ったの
ですが後日同じ仲間だと知った時には、やっぱり、と思ったことが思い
だされます。

5   Booth-K   2021/5/15 20:37

コメントありがとうございます。
皆さんよくご存知で・・。
実も蕾も似たような雰囲気だったので一人で盛り上がっていました。(笑)

コメント投稿
ベランダの薔薇
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (509KB)
撮影日時 2021-05-07 22:00:49 +0900

1   Booth-K   2021/5/13 23:22

お昼休みとか、最近ちょくちょく撮ってます。

2   Ekio   2021/5/14 20:32

Booth-Kさん、こんばんは。
奥さまが手掛けられている花壇にも春バラの季節がやって来たのですね。
彩りも豊かな花たちが綺麗です。

3   CAPA   2021/5/15 16:52

Booth-Kさん宅のベランダの花の写真、よく拝見していますが、
手入れがやはり行き届いているようですね。
赤・ピンク系、黄色、白系などの彩り、バラの気品・楽しさが味わえますね。
香りのよいものもあるんでしょうね。

4   CAPA   2021/5/15 17:11

Booth-Kさん宅のベランダの花の写真、よく拝見していますが、
手入れがやはり行き届いているようですね。
赤・ピンク系、黄色、白系などの彩り、バラの気品・楽しさが味わえますね。
香りのよいものもあるんでしょうね。

5   Booth-K   2021/5/15 20:35

コメントありがとうございます。
コメントしたつもりでしたが、出来ていなかったようです。
毎年恒例のベランダですが、リモートワークのおかげで撮る機会が増えました。おかげさまで日々の変化が楽しめてます。

コメント投稿
鮮やかに咲き誇れ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (754KB)
撮影日時 2021-05-09 21:56:17 +0900

1   Booth-K   2021/5/13 23:17

緑と補色に近いせいか、余計に強烈なイメージに仕上がっている感じですね。

2   Ekio   2021/5/13 23:07

園内でも一際鮮やかなショッキングピンクの花色です。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2

3   Ekio   2021/5/14 20:28

Booth-Kさん、ありがとうございます。
天気も良く、今が盛りと言うことで見事な色合いでした。

コメント投稿
春緑、好みの黄
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (948KB)
撮影日時 2021-05-02 17:41:52 +0900

1   CAPA   2021/5/13 22:19

ハルジオンにヒメウラナミジャノメがやって来ました。
蝶はハルジオンと斜め直線状に並ぶ他の黄色の花(小)は選ばず、ハルジオンが好みでした。

2   Booth-K   2021/5/13 23:20

柄が目、顔に見えて、一瞬ハッとしますね。
背景の葉っぱの描写が好みな感じです。

3   Ekio   2021/5/13 22:54

CAPAさん、こんばんは。
目立つと言うこともあるのかも知れませんが、やっぱり好みがあるのでしょうね。
広げたタイミングの翅の模様の緻密さに魅せられます。

4   CAPA   2021/5/15 17:17

Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
ハルジオンに蝶が来るのをときどき見るようになりました。
この蝶は、翅の模様は表より裏か目立ちますね。

コメント投稿
幼稚園のバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3329 (1.19MB)
撮影日時 2021-05-09 19:43:04 +0900

1   masa   2021/5/13 11:03

町内の幼稚園の庭で満開を迎えたバラです。
例年、この時期に園長先生が子供たちのご家族を招待してローズガーデン・パーティーが催されるのですが、今年は残念ながら中止だそうです。

2   Ekio   2021/5/13 22:48

masaさん、こんばんは。
恒例の行事の中止は残念ですが、コロナ禍と言えど綺麗に咲いてくれましたね。

3   Booth-K   2021/5/13 23:14

以前も拝見した幼稚園でしょうか?
柔らかな描写に、色も出ていますね。
しかし、ここで328構えるというのも、想像したら凄いなと思ったりしました。(笑)

4   masa   2021/5/15 18:24

Ekioさん
虫や花は、コロナがあろうとなかろうと、律儀に同じ営みを繰り返して綺麗な花を見せてくれます。
人間だけがオ右往左往しているみたいです。
インフルエンザ・ウイルスは季節性だったのに、新型コロナウイルスは季節を問わず人間に取り付いて、人間の傲慢さをあざ笑っているかのようです。

Booth-K さん
ハイ、例年ご紹介している幼稚園です。
328・・・昨年愛用の180mmマクロを壊してしまってから、なんでもかんでも望遠で撮っています。
今年は新しいマクロレンズを手に入れたいと思っていますが、都心のカメラ屋さんに行くのも躊躇されて、何時になることやら・・・

コメント投稿
野生のバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4406x2938 (940KB)
撮影日時 2021-05-09 21:32:31 +0900

1   Booth-K   2021/5/13 23:11

森の中にも香りが漂ってきそうな雰囲気ですね。
確かに棘は厄介ですが、可愛い花です。

2   masa   2021/5/12 19:22

裏山の「ノイバラ」が盛りです。
花の時期は本当に可愛らしいんですが、その他の時期は腕に引っ掻き傷を造ったり、ズボンに引っかかって穴を開けたり、藪の中を歩き回る私の天敵です。

3   masa   2021/5/15 18:09

ノイバラ、咲きたては綺麗なんですが、すぐシベが黒ずんでしまうんです。
今あらためて思ったんですが、バラって、園芸薔薇もそうですが、香りは良いのに蝶が来ているのは殆ど見たことがありません。
ハチはミツバチやハナバチが花粉を集めに来ているのに、蝶は何故来ないんだろう? 
蜜が余り無いからなのかも知れません。



コメント投稿
みっけ2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 143mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (375KB)
撮影日時 2021-05-09 21:09:28 +0900

1   Ekio   2021/5/13 22:12

Booth-Kさん、こんばんは。
なんとも端正な佇まいですね。
白いパーツが丁寧に作り込まれたアクセサリーのようです。

2   Booth-K   2021/5/12 19:09

ヤブヘビイチゴを撮って立ち上がったら目に飛び込んできたのが、まさかのフタリシズカ。
こんなところにあったなんて、イチゴの赤に誘われて巡り会えました。

3   masa   2021/5/12 19:14

花序が端正に二本並んでいますね。
Booth-Kさんに見つけてもらって嬉しそうです。


4   CAPA   2021/5/13 22:29

足元にあるヘビイチゴを観察・撮ったかいがありましたね。
このようなかわいらしい造形の白い花にめぐり合えましたね。

5   Booth-K   2021/5/13 23:09

コメントありがとうございます。
少し茂みの奥に入った甲斐がありました。いつもこの10mくらい横は通っているけど、ほんの数メートル違うところを歩くだけで違う世界があると感じます。

コメント投稿
微笑みに溢れて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (764KB)
撮影日時 2021-05-09 22:06:15 +0900

1   Ekio   2021/5/13 21:54

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>香りも楽しめたのではないでしょうか?
残念ながら鼻が詰まり気味で今一つでした。

2   Ekio   2021/5/12 07:31

良い時期に訪れる事が出来ました。
園内のバラたちが微笑んで迎えてくれました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2

3   Booth-K   2021/5/12 19:04

沢山のバラたち、香りも楽しめたのではないでしょうか?
色で香りで皆が笑顔になれるといいですね。

4   Ekio   2021/5/13 23:03

CAPAさん、ありがとうございます。
昨年の春バラは完全に閉ざされた状況でしたので見られるだけでも良かったです。

5   CAPA   2021/5/13 22:25

端整な赤いバラたち、たくさんよく咲いていますね。
見ていると、気分が落ち着き、かつ楽しくなりそうです。

コメント投稿
みっけ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 30mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1390x1845 (808KB)
撮影日時 2021-05-09 20:48:43 +0900

1   Booth-K   2021/5/11 20:46

ヘビイチゴの群生が、実を付けていました。
そこから少し森の日陰に入ったら、全体的に一回り大きい感じ。その中でも特に大きなヘビイチゴは、群生の倍ほどのサイズでした。
Tポイントカードの黄色の幅が2cm、それを少し超えるくらいかな。

2   Ekio   2021/5/12 07:24

Booth-Kさん、おはようございます。
でっか!左の実とは別の種類に見えます。
葉っぱの合間に赤い実がそこかしこに顔を出して賑やかな光景ですね。

3   masa   2021/5/12 11:07

見るからに美味しそうですね。
毒はないけど食べてみるとスカスカで全く味が無く不味いです。

厳密には萼片を比べてみないと判らないんですが、一般的に日当たりのよいところにあるのが「ヘビイチゴ」、樹林の中の日陰に多いのが「ヤブヘビイチゴ」。
実が2センチくらいに大きくなるのが「ヤブヘビイチゴ」、「ヘビイチゴ」は大抵1センチ以下。
赤い実に光沢のあるのが「ヤブヘビイチゴ」、光沢がないのが「ヘビイチゴ」と言われています。
これは「ヤブヘビイチゴ」かも知れませんね。

4   Booth-K   2021/5/12 19:01

コメントありがとうございます。
なるほど、「ヤブヘビイチゴ」だと条件が整いますね。
最初見たときはびっくりしました。
最近は食べませんが、以前食べたときは味もなく水っぽいだけでした。
色彩的には、見ていても楽しめます。

コメント投稿
バラのアーチ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.98MB)
撮影日時 2021-05-09 20:34:35 +0900

1   Ekio   2021/5/11 19:50

箱っぽい感じですが、一応アーチですかね。
左右に出入口があって、中には鐘がぶら下がっていました。
白と赤、鮮やかな色合いでした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/5/11 20:40

バラ園の中でも晴天の下でひときは目立ちそうですね。
本来なら沢山人が集まっているのでしょうね。

3   Booth-K   2021/5/11 20:41

紅白で、めでたく明るい雰囲気。なにか良いことあると良いんですが。

4   Ekio   2021/5/12 07:16

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
広々とした園内で気持ち良く過ごせました。
コロナ禍が無かったら凄い賑わいだったことでしょうね。

コメント投稿
新緑、好みの実
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3604x1200 (2.68MB)
撮影日時 2021-05-02 18:13:56 +0900

1   CAPA   2021/5/10 22:42

実った木にシジュウカラがやって来て(1枚目)、実を一つ選びました(2枚目)。

2   Ekio   2021/5/11 07:33

CAPAさん、おはようございます。
いつもながら見事なタイミングを捉えますね。
実を食べる瞬間、鳥の習性を良く知ったCAPAさんだからこそのお写真です。

3   エゾメバル   2021/5/11 20:33

この動き見事に捉えてますね、左の動きから右の動きに入るのはほんの
わずかな瞬間だったと思います。

4   Booth-K   2021/5/11 20:37

目しか見えていないのに、よくピントを合わせられましたね。
これからの季節、食べ物には困らない季節到来かな?

5   CAPA   2021/5/12 23:44

Ekioさん、エゾメバルさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
鳥と木の実の取り合わせ、いい瞬間を撮れました。

コメント投稿
緑の風にのって
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 230mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (581KB)
撮影日時 2021-05-04 21:05:49 +0900

1   Booth-K   2021/5/10 20:43

ゆっくり、のんびりとクマンバチが緑の中飛んでいました。
初夏の日差しの中、気持ちいいだろうなぁ。

2   CAPA   2021/5/10 22:59

緑に囲まれる中、クマバチが悠々と飛んでいますね。
目が大きくかわいいです。

3   Ekio   2021/5/11 07:29

Booth-Kさん、おはようございます。
花もたくさん咲き誇り、ハチにとっても良い季節なのでしょうね。
丸々と可愛らしい姿です。

4   エゾメバル   2021/5/11 20:28

1/1000で羽の動きがこの状況では、止めるとしたらどれ程の高速SSに
なるのでしょう。
でも良く小さな蜂を捉えましたね。

5   Booth-K   2021/5/11 20:31

コメントありがとうございます。
ぷっくりと可愛い姿。MFでじっくりと遊んでもらいました。

6   masa   2021/5/12 11:17

ナイスゲットです。私もこのハチを追うときはMFですが、ホバリングしてくれないとなかなかいい写真が撮れません。

クマバチを可愛いと言ってくださる方々ばかりで嬉しいですね。
大抵、羽音の大きさと巨大な姿から怖がる方(特にご婦人)が多いんですが、ミツバチの仲間でいたって大人しく、余程いじめないかぎり滅多に人を刺すことはありません。

コメント投稿
春バラに囲まれて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.38MB)
撮影日時 2021-05-09 20:32:16 +0900

1   Ekio   2021/5/10 18:58

県またぎは自粛と言うことで、県内のバラ園に出掛けました。
ここは「伊奈町(伊奈町制施行記念公園)」の一角にあるバラ園で、初めての訪問です。
見頃と言う事前の情報どおり、鮮やかなバラたちが出迎えてくれました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   Booth-K   2021/5/10 20:41

人も少なそうで、良いのか悪いのか、写真撮るのにはチャンスだったかもしれません。
近場(?)でも、これだけ咲いていたら満足ですね。

3   CAPA   2021/5/10 23:13

広い敷地に様々なバラが咲いているようで、
見て楽しく、また香りのよいものもたくさんあるでしょうね。
県内に大きいバラ園っていいですね。
神代植物公園の春バラを見にいきたいところですが、当分休園ですからね。

4   Ekio   2021/5/11 07:23

Booth-Kさん、CAPAさん、ありがとうございます。
イベント無し、飲食禁止と制限はありましたが、久々に春バラを堪能出来たような気がします。

コメント投稿
初夏の風に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4406x2938 (1.52MB)
撮影日時 2021-05-09 21:02:13 +0900

1   masa   2021/5/9 22:23

エゴの花が咲くと、春が終わって夏が来たなあと思います。
今日の東村山は28度Cまで上がりました。
私の大好きな季節到来です。

2   Ekio   2021/5/10 18:47

masaさん、こんばんは。
まだ5月ですが、ときおり夏日になる陽気ですね。
日曜日に出掛けたときに、この樹を見かけましたが、名前が分からずにいましたのでスッキリしました。ありがとうございます。
鮮やかな緑に白い花がお似合いです。

3   Booth-K   2021/5/10 20:38

初夏の雰囲気が漂ってきますね。
明るい白に、日陰の対比がそのまま季節感になっているようにも思います。

4   masa   2021/5/12 11:28

Ekioさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
ウチの裏山は、キンラン、ギンランに続いてヤマツツジ、カマツカの花も終わり、今満開のエゴノキ、ガマズミ、カマツカ、ヤマボウシの花が散ると緑一色になります。
次の楽しみは、5月末に藪陰に咲くサイハイラン、6月のイチヤクソウ、7月のヤマユリです。
良い写真がご報告できるといいのですが。

コメント投稿
白い花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (5.21MB)
撮影日時 2021-05-04 18:29:27 +0900

1   エゾメバル   2021/5/9 21:20

白いエンゴサクが2株見つかりました。
よく見ると咲き始めは真っ白でしたが、すっかり咲くとうっすらと青
が入っています。離れてみると白にしか見えませんけどね。

2   Ekio   2021/5/10 18:43

エゾメバルさん、こんばんは。
個体差なのでしょうが、淡い色合いのものも素敵ですね。
明るい光の中で爽やかさがいっそう増したように思います。

3   Booth-K   2021/5/10 20:36

本当に淡く、涼し気な青の透明感は見ていて気持ち良いです。
北海道でも、明るい緑が増えてきましたね。

4   CAPA   2021/5/10 22:55

ほんのり青みを帯びた白い花、気品と同時に
周りの緑との取り合わせで清涼感を感じます。

コメント投稿
生きるのに貪欲2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (966KB)
撮影日時 2021-05-08 20:59:17 +0900

1   Ekio   2021/5/9 20:51

まだ慣れていないのか、とにかくがっつりいってます。
しかし、雛の顔の方が大きくありませんか?
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/5/9 21:06

まるで広角レンズで撮ったような親鳥の羽の広がり、いい角度ですね。

3   Ekio   2021/5/10 18:34

エゾメバルさん、ありがとうございます。
一応、留まる位置を意識しての立ち位置で構えますが、上手い具合に開いたタイミング(と言うか閉じる間もなく)で撮れました。

コメント投稿
緑のGW
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3091x2063 (1.86MB)
撮影日時 2021-05-03 20:48:15 +0900

1   Booth-K   2021/5/9 19:31

石神井公園のボート池です。
緑の中、黄菖蒲も咲いて、心地よい季節です。
これでコロナがなけりゃ最高なんですが・・。

2   Ekio   2021/5/9 20:43

Booth-Kさん、こんばんは。
GW中とは言え、すっかり夏の様相を呈していますね。
池に向かう風が見える草むらの広がりが絶妙の間合いです。

3   エゾメバル   2021/5/9 21:11

黄菖蒲、野性的ですね。湿地に生えているのを見かけます。
こちらでも池の周りなど湿地でよく見かけます。
全体の緑が心地よいです。

4   Booth-K   2021/5/10 20:33

コメントありがとうございます。
まさに緑の季節、梅雨前までに十分堪能しなければと思っています。

コメント投稿
赤花夕化粧
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3012 (1.74MB)
撮影日時 2021-05-09 19:50:27 +0900

1   masa   2021/5/9 16:33

夏のような暑さにじっとしていられず、町内の見廻りにでかけました。
駐車場になっている空き地の一部がピンクで埋まっています。
除草剤を撒かれずに生き残ったエリアです。
上下をトリミングしています。

2   Booth-K   2021/5/9 19:11

駐車場の一角とは思えない、夕化粧のお花畑になってますね。
これなら、除草せずにこのままでも良いかなと、思ってしまいます。

3   Ekio   2021/5/9 20:12

すっかり勢力を伸ばしてしまいましたね。
ところどころに見える他の花たちが困惑していそうです。

4   エゾメバル   2021/5/9 21:17

こちらでは見ないような気がしますが、もうすっかり日本になじんでい
ますが、除草剤をまかれるのは可哀そうですね。
 このまま咲かせてあげればと思います。
 

5   masa   2021/5/9 22:03

みなさま、ありがとうございます。
明治期に観賞用としてアメリカから移入されたものが関東以西ですっかり野生化して定着しています。
日本の在来植生に悪影響を与える恐れのある特定外来種(=駆除対象)には指定されていませんから、まだまだこれから分布域を広げていくでしょう。


コメント投稿