MakerNote研究所

1: 第99回国展にて〜彫刻部〜6  2: ホバリング7  3: 21年前は、こんなことしてました6  4: 若竹のアート5  5: 久々の豊作5  6: 花は終わったけれど24  7: 花は終わったけれど4  8: ひょろタンポポ?3  9: たしかに静かだけど・・・5  10: ベランダの薔薇4  11: ホバリング ゲット5  12: 誰もが主役43  13: 誰もが主役34  14: 好みの色のジャーマンアイリス4  15: マロニエに紫を添えて4  16: 光る君5  17: セキチク1  18: ピンクのクレマチス3  19: 誰もが主役26  20: 誰もが主役7  21: 華やか美人、三姉妹5  22: 草陰にひっそりと、貴婦人6  23: アイリス6  24: アイリス4  25: 孟宗ロケット4  26: 孟宗ロケット打ち上げ5秒前4  27: ホールインワン!!5  28: ホールインワン!4  29: 深窓の麗人4  30: 今年も会えたね💛6  31: 圧倒的モッコウバラ4  32: イメージ4      写真一覧
写真投稿

第99回国展にて〜彫刻部〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.55MB)
撮影日時 2025-05-10 21:18:57 +0900

1   Ekio   2025/5/12 06:36

新国立美術館での「国展」です。
この展覧会では写真撮影可(写真部を除く)と言うのが嬉しいところです。
素敵な作品を鑑賞して、自分なりに仕立て直す気持ちで写真が撮れます。
※軽くトリミングあり。

2   ペン太   2025/5/12 17:10

開放での描写

 木の彫刻(塑像?) まるで目の前に有るかの様な
立体感 クリアーな描写凄いです。
人物の配置も毎度ながらいい塩梅 流石です。

美術館で 撮影可って珍しいですね~。
 これは撮りたい放題、続きが期待できそうです。

3   Booth-K   2025/5/12 19:39

これ、幹から伸びた細い枝の上に広がる緑が見事です。
運ぶのも気を付けないと、ポきっと折れそうなギリギリの制作?
根元は根を張っている感じだったのかも気になりますね。
Ekioさんは、どんな仕立て直しを狙ったのでしょうか?


4   masa   2025/5/12 22:39

かなりの厚さがある板から切り絵のように彫り出したんですね。不思議な立体感です。

ペン太さんも仰ってますが、人物の配置がいい感じですね。
シャッターチャンスを随分待たれたんでしょうね。

5   Ekio   2025/5/12 23:17

ペン太さん、ありがとうございます。
>美術館で 撮影可って珍しいですね~。
簡単に説明しますと「国立新美術館」は所蔵品を持たない、貸しスペースの美術館です。
今回で言えば「国展(主催:国画会)」が写真撮影可としています。
おそらくですが、その年に選ばれた作品を広く世に広めたいとの意思があると思います。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>Ekioさんは、どんな仕立て直しを狙ったのでしょうか?
樹の周りに人が行き来していると言う日常の光景でした。

6   Booth-K   2025/5/13 21:29

Ekioさん、こんばんは。
返答ありがとうございます。
人の配置はいつもながら絶妙と思っていましたが、樹の周りの日常ですか。納得です。

コメント投稿
ホバリング
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2492x1661 (515KB)
撮影日時 2025-05-11 20:55:19 +0900

1   masa   2025/5/11 22:15

Booth-Kさんがホソヒラタアブのホバリングを見せて下さいましたので、私はクマンバチのホバリングに挑戦しました。
MFでの追いかけですが、何度も同じ場所に戻ってきてホバリングしてくれるので、なんとかゲットすることが出来ました。

3   youzaki   2025/5/12 13:03

クマバチのホバリング見事ですね脱帽です。
バックのボケもあいまってクマバチが目立ちます。
虫の観察もままならず写真を拝見でき楽しめました。

4   masa   2025/5/12 16:36

Ekioさん、youzakiさん、ありがとうございます。いくらホバリングしてくれるといっても、バックのボケとの位置関係まではままならず、MF連写の中から良さそうなものを選びました。

5   ペン太   2025/5/12 17:13

新緑と木漏れ日の丸ボケを背景に
 クマンバチのホバリング見事に捉えられています。

ちょうど明るく抜けた背景。。。って所も見事ですね~。
連写から、現像するショット探すの苦労なされたのでは?

6   Booth-K   2025/5/12 19:25

開放で狙う所がmasaさんらしいです。
よくも開放で捉えたこと。
キャッチが入って、目が合いそうです。(笑)

7   masa   2025/5/12 22:33

ペン太さん
背景の枝葉がつくる丸ボケを活かそうと、クマンバチがいいところに来てくれないかと念じながら連写し続けました。
帰宅してPCの中でいい絵を探す作業は、苦労というより楽しかったです。

Booth-Kさん
開放にこだわったのは、バックに柔らかな丸ボケを作りたかったからです。
クマンバチの目にキャッチが入ったかどうかは撮っているときは全く分かりません。
翅が目一杯開いているところをゲットしたいとそればかり考えていました。


コメント投稿
21年前は、こんなことしてました
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア FinePixS2Pro Ver1.00
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2548x1348 (922KB)
撮影日時 2004-06-20 05:20:14 +0900

1   Booth-K   2025/5/11 21:55

懐かしさついでに、もう1枚失礼します。
左上の竹は、私が30分程で竹林から切り出して鉈で割って作った食器とビアジョッキ、おちょこです。(笑)
手前の筒は、骨酒用で天然の鮎をカリカリに焼いた後、左側に日本酒と一緒に入れて囲炉裏に刺しておくと、良い感じのが出来るんです。あぁ、旨かったなぁ。
囲炉裏にももちろん、食べるように鮎は刺してます。
おちょこは、わざわざ飲みにくい笹の葉を付けて、風流を楽しもうと作ってみました。(笑)
料理好きがいたので、シェフとして毎回腕を振るってくれました。
那珂湊港で、新鮮な魚を安く仕入れて刺身にしたり、一晩漬けてイクラを作ったりと、食いきれなくて拷問の様だと大笑いしてました。
前投稿の加工した若竹には、ろうそくを入れてキャンドルにし、もうやりたい放題。
一人づつダウンした順番にみんな雑魚寝して、朝からがっつりイクラ丼というパターン。
筍の時期には100本以上収穫し、味が落ちない様すぐその場で寸胴で煮て、一人4本ほど持ち帰ったので家族にも好評でした。
たかが21年前なのに、既に懐かしい思い出になっていました。
長文失礼しました。

2   masa   2025/5/11 22:22

何という楽しいお仲間でしょう!
筍イベントなら信州の山里での想い出かと思ったら、刺し身やイクラ丼が出てきて一体ここはどこ?
よくこうした写真がちゃんと整理保存されているものですね。思い出は宝物です。

3   Ekio   2025/5/12 06:25

>食いきれなくて拷問の様だと大笑いしてました。
そんな拷問受けてみたいです(^_^;)
昔のお仲間と会った時には会話が弾みそうですね。

4   ペン太   2025/5/12 17:19

Fuji S2PRO
 一時私も使っていました!

NIKONマウント 617万画素CCD 
 手持ちにNIKONのレンズ持ってたので 購入した記憶が有ります。
(センサーダストガ目立って 頻繫にサービスステーションに持ち込んだのが印象に残って居ます)

よくぞ撮影データー残してありましたね!
(私も どこかのHDDに有るかもですが。。。)

5   ペン太   2025/5/12 17:24

追記: そうそう ハニカム信号処理
とかで 1212万画素相当の絵を出してくれていましたね。

前投稿もですが 今見返しても
 画素数なんて関係無い!って しっかり描写出来ています。
懐かしいなああああ。。。

6   Booth-K   2025/5/12 19:21

コメントありがとうございます。
土間と囲炉裏のある古民家を茨城県の那珂川沿いの近くに借りていて、遊びの拠点になっていました。
穴を掘って焼いた石と葉っぱで蒸し焼きにする「ハンギ」や、ピザ窯を作ってピザ焼いたり、豆腐作りしたりと、「次何する?」って感じ。
古民家を解約して、最近は集まることもないですが、良い思い出です。
ハニカムCCD、懐かしい言葉の響き。S3Proまで使っていました。
当時、画期的でしたよね!
多分レンズは、TAMRON 28-75mm F2.8だと思います。
写真もですが、カメラも懐かしいです。(笑)

コメント投稿
若竹のアート
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア FinePixS2Pro Ver1.00
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 3405x2278 (752KB)
撮影日時 2004-06-20 03:02:56 +0900

1   Booth-K   2025/5/11 16:59

masaさんがアップした、伸びた筍でお話しした、包丁とナイフでの加工です。
茶色い皮を剥がすと青々した柔らかな若竹が出てくるんです。
若い女の娘達が作っているので、可愛らしい。
いつだったかなと見たら、もう21年前でした。
あぁ、懐かしい!

2   masa   2025/5/11 19:28

よくぞ20年前のお写真を探して下さいました。
なるほど、まだ柔らかいんですね。人間が食べる時期は過ぎているかも知れませんが、パンダなら喜んで食べそう(笑)

3   Booth-K   2025/5/11 21:24

masaさん、こんばんは。
今日、和歌山のパンダのニュースで、しっかり柔らかい竹食べてましたよ。
この頃の写真見返して、増々忘れかけてた懐かしさが蘇りました。

4   Ekio   2025/5/12 06:22

Booth-Kさん、おはようございます。
柔らかな若竹とは仰っていますが、丸っこい竹は慎重に刃先を入れないと危ないですよね。
葉っぱの細工を含めて、なかなかの力作ぞろいです。

5   Booth-K   2025/5/12 19:04

Ekioさん、コメントありがとうございます。
いい大人が、真剣に遊ぶ時ってのは本当に楽しいと感じます。
もちろん、気を付けながら。

コメント投稿
久々の豊作
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (2.64MB)
撮影日時 2025-05-11 20:41:23 +0900

1   masa   2025/5/11 14:54

裏山の ”クサイチゴ” です。
前回「花は沢山咲くのに実になるのは僅か」とボヤキましたが、今日行ったらドッサリ実っていました。
葉っぱのお皿に盛って、エゴの花が降り注ぐベンチの上で、甘いジャムのような実をたらふく頂きました。

2   Booth-K   2025/5/11 16:51

おぉ、凄い大漁じゃないですか。
5月のカレンダーも凄いですが、美しい赤です。
いいなぁ、近所の実は3か所あるポイントすべてで、一つも残っていません。この間も小学生がたむろしていたから、取られちゃったのかも。💦

3   youzaki   2025/5/11 22:12

クサイチゴの採取羨ましいです。
80年ぐらい前に食べてのが思い出せますが味は思い出せません。
見るのも20年以上前に探鳥中でみました採取はできませんでした。
もう一度見て採取し食べてみたいです。

4   Ekio   2025/5/12 06:18

masaさん、おはようございます。
これは凄い。普段から里山を訪れているmasaさんへのご褒美なのでしょう。
大きなお皿(葉っぱ)にアクセントのエゴの花、盛り付けも魅せますね。

5   masa   2025/5/12 22:49

みなさま、ありがとうございます。
すぐ食べてしまうのは勿体無いので、イチゴを乗せた葉っぱのお皿を色々な角度から眺め、撮ってみました。
別途貼りましたので、ご覧ください。

コメント投稿
花は終わったけれど2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (819KB)
撮影日時 2025-05-04 20:44:01 +0900

1   Ekio   2025/5/10 23:45

連投すみません。梅に続いて桜です。
まだ熟していないようですが色味に惚れました。

2   masa   2025/5/11 06:19

ソメイヨシノでしょうか、5ミリくらいで赤〜濃赤に熟しますが、苦くて食べられないのが残念なサクランボです。
柔らかな色合いが爽やかです。

3   Booth-K   2025/5/11 16:45

食べられなくても、これから少しづつ色変わりするのを狙うのも楽しそうです。
実は、それだけで被写体になりますね。

4   Ekio   2025/5/12 06:15

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
これはおそらくソメイヨシノだったかと思います。
微妙な色付きの変化が素敵でした。

コメント投稿
花は終わったけれど
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (801KB)
撮影日時 2025-05-04 20:40:37 +0900

1   Ekio   2025/5/10 23:43

手入れが行き届いていると実も綺麗になりますね。
皆さんはやっぱり藤の花をしっかり撮っていましたが背景に回ってもらいました。

2   masa   2025/5/11 06:12

なんと爽やかな緑色でしょう!
後ろは藤棚のレースなんですね。
次々と新しいシーンを見つけるEkioさんの楽しそうな姿を彷彿とさせます。

3   Booth-K   2025/5/11 16:42

あ、これは出来立ての緑が美しくて、見ていても気持ちよいです。
これはこれでアリと思いますが、解説なしでも分かるくらいに絞ったものがあれば見て見たいです。

4   Ekio   2025/5/12 06:12

masaさん、ありがとうございます。
>なんと爽やかな緑色でしょう!
影に邪魔されないで色が出るところを探すのに苦労しました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>解説なしでも分かるくらいに絞ったものがあれば見て見たいです。
この日の藤(紫)は明らかにピークを過ぎて、形が見えると貧相な感じなのでやめました。

コメント投稿
ひょろタンポポ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (12.9MB)
撮影日時 2025-04-27 20:16:25 +0900

1   masa   2025/5/10 14:44

裏山の林の間の小さな草原です。
”オオジシバリ” が固まってどっさり咲いていました。
キク科でタンポポに似ていますがタンポポ属でなくニガナ属です。

2   Ekio   2025/5/10 23:39

確かに素人目にはタンポポの仲間かな?と思ってしまいそうですね。

3   masa   2025/5/11 06:37

Ekioさん、おはようございます。
タンポポは舌状花が八重にビッシリと詰まって丸くなっていますが、ジシバリ(ニガナ)の仲間は舌状花が一重でシンプルな装いです。

コメント投稿
たしかに静かだけど・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (2.24MB)
撮影日時 2025-05-05 01:05:26 +0900

1   masa   2025/5/10 14:32

裏山の ”フタリシズカ” です。
なかなか名前の通り花穂が二本すっきりと立っているのには出会いません。

2   Ekio   2025/5/10 23:36

masaさん、こんばんは。
しかし「二人」が稀となると、なぜ「フタリシズカ」になったのか?不思議ではあります。
ふくよかな緑の葉っぱに囲まれた白い花たちが綺麗ですね。

3   masa   2025/5/11 06:46

Ekioさん
たしかに、ここのフタリシズカは3本以上の花穂を持つものが多いですが、
これまでの私のあちこちでの観察経験からは、やはり花穂2本のものが一番多いように思います。
2本が普通だけど3本以上のものも珍しくはないというのが適切な説明かと思います。

4   Booth-K   2025/5/11 16:37

葉っぱに勢いがあって元気そうですね。日陰でひっそりな雰囲気もイメージに合ってます。
本日、私も近所を見回ってきたら、フタリシズカいましたが、全て二人でした。
このあと、3人目が出てくるのかもしれませんが。(笑)

5   masa   2025/5/13 21:43

Booth-Kさん
そちらは皆んな二人なんですね。
花穂の数が普通は二本だけど、所によって三本や四本になる理由を調べていますが、よく分かりません。

コメント投稿
ベランダの薔薇
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4ED Limited DC WR
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (695KB)
撮影日時 2025-05-03 20:17:21 +0900

1   Booth-K   2025/5/10 11:57

もう1枚失礼します。
ベランダの薔薇も賑やかになっていて、窓を開けると香りも入ってきたりします。

2   masa   2025/5/10 17:59

40mm開放で合焦した中央の花の存在感が気持ち良いです。
Booth-Kさん宅でバラの世話をするのは奥様?

3   Ekio   2025/5/10 23:28

実に落ち着いた色合いの春バラです。
シックの極み、奥様の好みの色合いしょうか?

4   Booth-K   2025/5/11 16:33

コメントありがとうございます。
はい、全て嫁さん任せ、私は撮るだけです。(笑)
真っ赤とかはないですが、白、黄色にピンク等はあります。

コメント投稿
ホバリング ゲット
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6192x4128 (1.38MB)
撮影日時 2025-04-29 23:36:46 +0900

1   Booth-K   2025/5/10 11:53

ホバリングしてると思って、カメラを向けるとスッと動いてしまうパターンが多いんですが、今回間に合いました。
鳥認識で飛翔用に設定したモードですが、他にピント合わせるものがなかったからなのか、ちゃんと撮れていました。(笑)

2   masa   2025/5/10 19:56

うわー、細かい毛までバッチリ撮れてますね!
鳥認識機能って、こんなチビさんにまで効くとは驚きです。

この"ホソヒラタアブ"くんは、ほんとホバリングの名人で、交尾までホバリングしながら空中でしちゃうそうです。

3   Ekio   2025/5/10 23:26

Booth-Kさん、こんばんは。
鳥認識が効いていると言っても、この場面に追い込むのはBooth-Kさんの力量です。
背景も上手く処理していますね。

4   youzaki   2025/5/11 15:32

よく見つけ上手く撮られ良いですね・・
私も撮りたいシーンですが無理ですね・・

5   Booth-K   2025/5/11 16:27

コメントありがとうございます。
多分鳥認識なんて全く効いていないけど、取り敢えず近くにピント合わせるものがあったから合わせて見た、って感じだと思います。
最初にMFで、近くに合わせておいたのが良かったかもしれません。
>交尾までホバリングしながら
凄い安定感あるホバリングですがそこまでとは・・。
アブを研究して、超小型カメラでも積んで、静かなドローン代わりに使えると便利そうです。

コメント投稿
誰もが主役4
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.24MB)
撮影日時 2025-05-04 18:41:52 +0900

1   Ekio   2025/5/10 07:26

連投すみません。
まだ咲き始めと言う感じでしたがバラも楽しめました。
敷地の塀にあたる一部分にバラが割当てられています。
見頃になると見応えがあるでしょうね。
園内の至る所に咲く花々、日頃の手入れの賜物です。

2   masa   2025/5/10 08:58

薔薇の季節になってきましたね。
一昨日、所用で都心に出たついでに日比谷公園のバラ園を覗いてみたら、ほぼ盛りを迎えて良い匂いが散策道を満たしていました。

3   Booth-K   2025/5/10 11:45

綺麗に咲いてますね。
見た瞬間に、習性と言うか、星座の線を繋げる様に形を探してしまいました。
左上から中央を横切る「柄」に「ひしゃく」?が第一印象で、よく見ると星座には一致しなかったのですが、「スプーンみたいな形だなぁ」とか・・。(笑)

コメント投稿
誰もが主役3
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.36MB)
撮影日時 2025-05-04 19:01:20 +0900

1   Ekio   2025/5/10 07:10

ツツジはピークを過ぎていましたが、シャクナゲは今が盛りと咲き誇っていました。
シャクナゲの大きめな花が見応えありました。

2   Booth-K   2025/5/10 11:33

これは見事、ボリューム感あるので見応えありますね。
ピントの置き具合も工夫されてますね。

3   masa   2025/5/10 18:03

シャクナゲのボリューム感をどう写し撮るかは難しいと思います。
もう少し中央部の花群だけが浮き出ないものかと、贅沢な注文です。

4   Ekio   2025/5/10 20:34

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>ピントの置き具合も工夫されてますね。
なくなか撮りにくかったのですがなんとか収めてみました。

masaさん、ありがとうございます。
>もう少し中央部の花群だけが浮き出ないものかと、贅沢な注文です。
この日は望遠系を留守番でしたので周りのボケはいつもより使えませんでした。

コメント投稿
好みの色のジャーマンアイリス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.37MB)
撮影日時 2025-05-08 21:54:42 +0900

1   youzaki   2025/5/10 03:58

好みの色で撮りました。
数種のアイリスの中この色が好きです。
JPG撮って出しです。

2   Ekio   2025/5/10 07:03

youzakiさん、おはようございます。
鮮やかな色合いが綺麗ですね。

3   Booth-K   2025/5/10 11:10

綺麗な紫、清々しい色です。
撮って出しとの事ですが、最近で一番自然で画質も良いです。
弄っても、明るさくらいの補正にとどめた方が、自然で良いかと思いました。

4   masa   2025/5/10 20:07

これは、ど派手なジャーマンアイリスの中でも落ち着いた色合いですね。
youzakiさんお好みの紫系、いいですね。

コメント投稿
マロニエに紫を添えて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 81mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.52MB)
撮影日時 2025-04-30 01:27:19 +0900

1   Booth-K   2025/5/10 00:15

もう1枚失礼します。
藤棚は、時期的にちょっと遅かったかなと言う感じだったので、主役を変更。
なかなか面白い構造をしています。

2   Ekio   2025/5/10 07:01

遠目には気付かないものも良く見てみると面白いですね。

3   masa   2025/5/10 08:55

マロニエ。西洋トチノキですね。
そこに藤の残り花を添えたセンスはBooth-Kさんならではかと。

4   Booth-K   2025/5/10 11:05

コメントありがとうございます。
セイヨウトチノキというのは知っていたんですが、マロニエという言葉と結びついたのは今回初めてでした。
そうだったのかぁ、お洒落な名前じゃんと、さっそくタイトルに使ってみました。(笑)

コメント投稿
光る君
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1010KB)
撮影日時 2025-04-29 22:12:00 +0900

1   Booth-K   2025/5/10 00:05

キンラン、ギンランを撮っていたら、ガサゴソと音が。
気配を消して、静かに見守っていたら現れました。
メタリックに輝く、ニホントカゲでした。

2   youzaki   2025/5/10 03:44

草むらの中から上手く探せましたね・・
観察眼に感心します。

3   Ekio   2025/5/10 06:51

Booth-Kさん、おはようございます。
いつもながら丹念に探して、しかもシャッターチャンスを見逃さないところが凄いです。

4   masa   2025/5/10 09:05

Booth-Kさんは、八国山に来て下さった時も何回かトカゲを見つけて撮っておられましたね。
その観察眼というか動体視力にはいつも感服です。

5   Booth-K   2025/5/10 11:00

コメントありがとうございます。
最近出かけると、3匹程見掛けることもあり、今活発に動いているなと感じます。
子供たちが、「トカゲがいる!」と、探し回っている声も聞こえたりして、網を持って走り回っている姿は微笑ましいです。

コメント投稿
セキチク
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (3.05MB)
撮影日時 2025-05-07 19:20:42 +0900

1   youzaki   2025/5/9 21:33

小さなプランターの中で咲かせていました。
ナデシコのハイブリッドの花でいろいろな色形があります。
ズームマクロJPG撮って出しです。写りも構図もX(ペケ)かも・・

コメント投稿
ピンクのクレマチス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 57mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3.54MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/9 21:03

前の家の塀からはみ出していたクレマチスの花を撮りました。
ツルが伸びて塀の外で咲いていました。

2   Booth-K   2025/5/10 00:01

旬の花々を次々と、お家で撮影できるのは素晴らしいですね。
お写真、楽しまれているのが伝わってきます。

3   youzaki   2025/5/10 03:49

Booth-Kさん コメントありがとう御座いまいえのちkい家の近くに限定で花の鑑賞と写真を楽しんでいます。

コメント投稿
誰もが主役2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.36MB)
撮影日時 2025-05-04 18:51:06 +0900

1   Ekio   2025/5/9 06:40

連投すみません。
これだけたくさん花があるのに意外でと蝶が少ないです。
あまりの騒がしさに敬遠しているのでしょうか?
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2025/5/9 08:05

こちらは何だかリラックスして鑑賞しています

3   masa   2025/5/9 11:07

こちらは単焦点に付け替える前の撮影なんですね。
ナミアゲハがしっかりと浮かび上がって見事に主役張ってます。

4   youzaki   2025/5/9 19:36

花と蝶拝見していて楽しくなります。
私も外に出てこんなシーンを探したくなります。
覗くと外は雨で残念です。

5   Booth-K   2025/5/9 23:56

最近、よく見かけるようになってきましたが、全く止まらず通過していく姿ばかりが多いです。
しっかり、主役のポートレートになってます。

6   Ekio   2025/5/10 06:36

エゾメバルさん、masaさん、youzakiさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
飛び回る蝶を追いかけるのは忙しかったですが、なんとか止まった瞬間に捉えました。

コメント投稿
誰もが主役
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.16MB)
撮影日時 2025-05-04 19:17:11 +0900

1   Ekio   2025/5/9 06:37

今の時期は当然ながら「藤」が主役なのですが、「フラワーパーク」と名乗るだけあって園内は花だらけです。

3   エゾメバル   2025/5/9 08:03

スッキリとした表現で見た方はシャッキリとします

4   masa   2025/5/9 11:02

エゾメバルさんに同意です。
主役の花がスッキリしてるのは当然として、周囲の花も、後ろに控えた葉も、ボケ過ぎず適度なクリアさで全体が落ち着いた絵になっていると思います。

5   youzaki   2025/5/9 19:42

良い色のクレマチス上手い写真に拍手させて頂きます。
似たのが畑に咲いていたようですが写真は撮っていません。
色が好みですので真似したいです・・

6   Booth-K   2025/5/9 23:51

良い色ですね。何となくイメージ的に「テッセン」という雰囲気があります。
一目見て、レンズの描写に目が行きますね。

7   Ekio   2025/5/10 06:32

エゾメバルさん、masaさん、youzakiさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
シンプルな色合いでしたのでストレートな表現で撮ってみました。
ところでテッセンとクレマチスの違いが気になったので調べてみました。
花びらの枚数で、テッセンは6枚、クレマチスは8枚との事でした。

コメント投稿
華やか美人、三姉妹
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (672KB)
撮影日時 2025-04-29 23:01:08 +0900

1   Booth-K   2025/5/9 00:36

もう1枚失礼します。
こちらも、陽が射してきたので慌てて撮りました。
全ての花に光が当たることなく、日陰が移動してきました。
やっぱりキンランは華やかです。

2   Ekio   2025/5/9 06:34

三姉妹の並びを上手く捉えて、と言うか上手く並んだ三姉妹を見つけて・・・ですかね。
しかも真ん中が一段高いとは!
(あえて表彰台=金銀銅とは言いませんよ)
おまけにスポットライトを浴びせてしまう演出には脱帽です。
見事なお写真に昇華しましたね。

3   エゾメバル   2025/5/9 08:00

こちらは光を捉えたのが気持ちいいですね
三つがいい状態で咲いているのってなかなか無いですよね

4   masa   2025/5/9 17:03

三姉妹の真ん中の子に陽が当たったところをうまくゲットしましたね。
沢山並んだキンランは、華やかというだけでなく、その雑木林の元気さの証しです。

5   Booth-K   2025/5/9 23:44

コメントありがとうございます。
陽が当たっている時間は短かったですが、強すぎずいい塩梅になってくれました。
花期もよい時期に来られて、条件は良かったようです。
このまま残って欲しい環境です。

コメント投稿
草陰にひっそりと、貴婦人
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 330mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (609KB)
撮影日時 2025-04-29 22:54:23 +0900

1   Booth-K   2025/5/9 00:29

おとなしく、草陰で静かな雰囲気。
日陰に、少しだけ弱い光が入ってきたタイミングで撮れました。

2   Ekio   2025/5/9 06:29

Booth-Kさん、おはようございます。
周りの雑多な雰囲気を上手く前ボケで隠して、主役のギンランを引き立てていますね。

3   エゾメバル   2025/5/9 07:58

草藪を覗きこむような構図と前ボケの使い方が何だかストーリーを感じます

4   masa   2025/5/9 17:10

ギンランのこういう咲き様を見るたびに、「深窓の麗人」とか「深窓の佳人」という言葉が湧いてきます。
探して会いにきてくれる人がいるって、凄いことですよね。

5   masa   2025/5/9 17:36

「麗人」とか「佳人」は、綺麗な美しい人を指す「美人」に、もう一つ上品な気品のある美しさを加えた表現だと言われます。
ギンランにピッタリだと思いませんか?

6   Booth-K   2025/5/9 23:38

コメントありがとうございます。
「草陰を覗き込んで、ハッとした一瞬」のイメージです。
実際にファインダーで覗いてピントが合った瞬間は、そんな感覚でした。
ストーリーと言われると、嬉しくなります。
深窓も正にこのイメージだと思います。
麗人、佳人は、なるほどと思って見ていましたが、何か別の言葉がないかなと悩んだ末、結局花言葉からの選択となりました。💦

コメント投稿
アイリス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x3000 (3.55MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/8 15:01

畑の色違いアイリスです。

2   masa   2025/5/8 20:54

youzakiさんの畑(お庭?)には、本当に色んな花があるんですね。
これから夏に入るまでは、さぞかしさまざまな花が咲くのでしょうね。

3   youzaki   2025/5/8 22:23

masaさん コメコメントありがとう御座います。
歳で庭も畑も手入れがさてなく荒れていますが花はランダムで数多く咲いています。
夏の水やりが思いやられますが私はタッチできません
・・

4   Ekio   2025/5/9 06:26

youzakiさん、おはようございます。
いつの間にかアイリスが咲く季節になっていたのですね。
花で季節を知り、お写真に留めるのは良いものですね。

5   エゾメバル   2025/5/9 07:57

アイリスというと夏のイメージがあるのですがもう暑くなってきていますね

6   youzaki   2025/5/9 19:57

Ekioさん、エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
暖かい日が続き年寄りでも外に出て花鑑賞が楽しめます。
花が大きいのでドイツアイリスは目立ち写し易いです。

コメント投稿
アイリス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 73mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2795x2795 (2.63MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/8 14:56

畑のアイリスです。
数種のアイリスが咲いテル1種です。

2   masa   2025/5/8 20:43

ジャーマンアイリスですね。
沢山の品種が開発されていますが、やっぱり日本より西洋の雰囲気ですね。

3   Booth-K   2025/5/9 00:23

本当に、季節ごとにお花を楽しめるお庭(畑)があるのは良いですね。
近所でも、咲いているのを見掛けるようになってきました。

4   youzaki   2025/5/9 19:49

masaさん、Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
沢山はないですが種類は数種咲いています。
小さい畑はあれていますが花はたくさん咲いています。

コメント投稿