MakerNote研究所

1: 小さな流れ6  2: 東京見物 上野公園の桜6  3: プユニ岬6  4: 賑やかな水辺5  5: 銀色たまご5  6: オシンコシンの滝バス停5  7: 樹上の愁い4  8: 春、噴花4  9: 生まれたての喜び8  10: 砂湯6  11: Mating season has come3  12: 摩周湖と斜里岳2  13: オカメジロウ3  14: アーチの、ム・コ・ウ6  15: 春を愛でる6  16: ワシのいる風景5  17: 碧い瞳のカワウ4  18: 垂れ降り注ぐ6  19: 何気のない冬景色5  20: 旅路を見つめて4  21: 春の優しい光3  22: 嘴の雫4  23: オホーツクの夜明け4  24: 春のスターマイン5  25: 水戸の梅大使4  26: 魅惑の窓3  27: 朝陽に佇む4  28: ワシ達5  29: 能取岬の夜明け4  30: 春のメロディー5  31: 裏からの時計台6  32: 流氷とオオワシ5      写真一覧
写真投稿

小さな流れ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (1,993KB)
撮影日時 2019-03-17 23:34:05 +0900

1   Booth-K   2019/3/19 20:54

ユキヤナギが咲き始めました。まだ滝のような大きな流れは感じないものの、弱い光の中ですがいい雰囲気でした。
風があったので、MFでタイミング狙ってツーポイントフォーカス。

2   Ekio   2019/3/19 21:29

Booth-Kさん、こんばんは。
ユキヤナギ、うちの近くでも咲き始めました。
満開になると圧倒される事が多い花ですが、小さなつぶつぶの時も良いものですね。
絞りやピントの具合も絶妙です。

3   CAPA   2019/3/19 23:46

ユキヤナギ、まだ小さな息吹という感じですが、
春に向かって勢い、元気をたくわえ中、かわいらしい感じがいいです。

4   MacもG3   2019/3/20 06:52

雪のような早春のユキヤナギ。
緻密な描写で花の美しさ倍増ですね。

5   エゾメバル   2019/3/20 09:01

常に動いている被写体をMFで捉える技術は相当なものですね。
いつもながら感心して拝見しています。

6   Booth-K   2019/3/21 09:56

コメントありがとうございます。
あっという間に滝のような花盛りになると思いますが、逃さないようにしないと・・。
ぼーっと生きてたら、チコちゃんに叱られそう。

コメント投稿
東京見物 上野公園の桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,227KB)
撮影日時 2019-03-17 19:31:23 +0900

1   エゾメバル   2019/3/19 09:36

今年の桜初撮影です。
桜の名所もまだ本格的な開花には遠くて、数本の桜が咲いていましたが、人出は流石東京です、沢山いました。

2   Booth-K   2019/3/19 20:43

北海道から東京だと、季節感が全く違っていたんじゃないでしょうか?
早い春の訪れ、しっかりと捉えましたね。

3   Ekio   2019/3/19 21:05

エゾメバルさん、こんばんは。
上野公園の桜、咲き始めを見られて良かったですね。
周りのピンク、真ん中の濃いピンク、綺麗な色合いが出ています。
Booth-Kさんも仰っていますが、冬の北海道からだと季節感のギャップが大きそうですね。

4   CAPA   2019/3/19 23:50

上野公園に来られましたか。
花びらのやさしい色、しべ付近の濃厚な色、ツートーンからが印象的で、
かわいくもあり華やかです。

5   MacもG3   2019/3/20 06:51

おはようございます。
上野まで行かれましたか。
ソメイヨシノには早いけど、その分まだ静かな散策ができたのではないですか?と言っても人は多いですけどね。


6   エゾメバル   2019/3/20 08:53

皆さんコメントありがとうございます。
やはり雪がないと感じが違いますね。
未だ桜は見られないと思っていたので、ラッキーでした。

コメント投稿
プユニ岬
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (9,695KB)
撮影日時 2019-02-23 23:51:59 +0900

1   MacもG3   2019/3/18 22:57

道東シリーズもオーラスです。
プユニ岬展望台から見たウトロの海岸沿いです。
最果ての街に流氷がビッシリ。

2   Ekio   2019/3/19 07:06

MacもG3さん、おはようございます。
俯瞰で見るとこれまた凄い風景ですね。
周りの冬景色の厳しさにも驚きです。

3   エゾメバル   2019/3/19 09:30

道東編興味深く拝見しましたした。
もう何十年も行っていませんが、懐かしくもあり新しい発見も有りで
じっくりと楽しく拝見しました。
あえて滝を写さないオシンコシンの滝なども面白かったです。

4   Booth-K   2019/3/19 20:38

真っ白な海の上、普通じゃ見ることが出来ない風景。解像感も素晴らしく、流氷の碧もいいですね。北極熊がいても良さげな感じ。(笑)

5   CAPA   2019/3/19 23:58

ホテル、民家など建物がありますが、
冬枯れの雪の風景に流氷に満ちた広大な海、スケール感が桁違いの光景ですね。

6   MacもG3   2019/3/20 06:38

コメントありがとうございます。
最後にきてこの絶景に出会えるとは最高の旅でした。

コメント投稿
賑やかな水辺
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 190mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4211x2800 (1,369KB)
撮影日時 2019-03-09 23:01:52 +0900

1   Booth-K   2019/3/18 19:53

何回となく、時々一斉に舞い上がったり、いつもより賑やかな水辺でした。
石神井公園、ボート池です。

2   Ekio   2019/3/19 07:01

Booth-Kさん、おはようございます。
特に意味は無いのでしょうが、さながらレースのような風景です。
春本番に向けて公園も賑やかですね。

3   Booth-K   2019/3/19 20:34

コメントありがとうございます。
見ている方も、意味もなく盛り上がってくるから不思議です。

4   CAPA   2019/3/19 22:32

キンクロハジロの群れでしょうか。
それぞれが元気よく動いているようで、活気か感じられます。
人も元気がもらえそうです。

5   Booth-K   2019/3/19 23:41

CAPAさん、こんばんは。
普段、こんなにキンクロハジロいたっけなぁという感じですが、他も釣られて盛り上がっている感じでした。

コメント投稿
銀色たまご
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (492KB)
撮影日時 2019-03-17 01:33:53 +0900

1   Booth-K   2019/3/18 19:50

パチンコ玉か、宇宙船か、これは斬新ですね。
西武線アプリ入れようかな。

2   Ekio   2019/3/18 19:36

運転席横の四角い窓、最初は丸い先頭と不釣り合いかなとも思ったのですが、周りに迎合しない、このシンプルさはありかなと思い直しました。
デザイナーは建築家の妹島和世さん、あらためて新鮮なデザインと感じる次第です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」

3   Ekio   2019/3/19 06:57

Booth-Kさん、ありがとうございます。
西武の特急も代替わりする度に丸っこくなって、とうとうここまで来てしまいました。

4   エゾメバル   2019/3/19 09:32

やはり Ekioさんの電車の作品は力が入っていますね。
東京から帰ってきましたがとても電車の写真は撮れませんでした。

5   Ekio   2019/3/19 20:58

エゾメバルさん、ありがとうございます。
今回は地元西武鉄道で久々の特急と言うことで気合い入っています。

コメント投稿
オシンコシンの滝バス停
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,298KB)
撮影日時 2019-02-23 23:13:16 +0900

1   MacもG3   2019/3/17 22:25

なんだ滝じゃないのか??
なんて聞こえてきそうですが。
この最果て感がたまりません。

2   Booth-K   2019/3/18 19:47

ここでバス待つ自信はないですね。(笑)
乗り遅れたら、えらいことです。
でもこうしてみると、ここに生活があるんだなぁと、感じるお写真です。

3   CAPA   2019/3/17 22:45

斜里から知床を目指して車で行くと、この滝があるそうですね。
冬は水の流れを残したまま滝は凍りつき、流氷の季節には海は見渡す限り
白い海原が広がるそうですね。
バス停の向こうは真っ白の世界、バスの時刻表を見ると運行は4回/日でしょうか。
はるか遠い地にやって来たとい雰囲気が存分に出ています。

4   Ekio   2019/3/18 07:32

MacもG3さん、おはようございます。
柵やバス停が無ければどこに何があるのか分からなくなりそうな真っ白の世界ですね。
本当にバスが来るのか不安になってしまいそうです。

5   MacもG3   2019/3/18 23:00

コメントありがとうございます。
ノンビリとした旅行もしてみたいですが、
今回も2泊3日の弾丸的な旅でした。
それはそれで良いんですけどね。

コメント投稿
樹上の愁い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1199 (877KB)
撮影日時 2019-03-16 17:31:29 +0900

1   CAPA   2019/3/17 22:20

ジョウビタキ(雌)が木から何か思いながら下方を眺めていました。

2   Booth-K   2019/3/18 19:44

下を見ると、雑草もアチラコチラで花を付け始めてますから、そろそろかなぁなんて思っているようにも見えますね。

3   Ekio   2019/3/18 07:28

CAPAさん、おはようございます。
ジョウビタキ、そろそろお別れの時期なのでしたっけ。
落ち着いた色合いの名残のお写真ですね。

4   CAPA   2019/3/19 23:30

Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
ジョウビタキはそろそろ渡りの時期でしょうね。
地面の植物、何かいいものがあるかなと思っていたかもしれません。

コメント投稿
春、噴花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,429KB)
撮影日時 2019-03-16 20:25:41 +0900

1   Booth-K   2019/3/18 19:41

今年は、一斉に爆発した感じがありますが、見ていても飽きない形ですね。
花粉だらけの蜂も、見かけませんでしたか?

2   masa   2019/3/17 18:08

ネコヤナギの雄花です。
蕊の赤い葯が弾けて黄色い花粉を噴き出しています。


3   Ekio   2019/3/18 07:26

masaさん、おはようございます。
この時期にお写真を見せていただく度に不思議な形に見入ってしまいます。
綺麗な一つを選んできっちりと表現されていますね。

4   masa   2019/3/18 23:17

Ekioさん、Booth-Kさん
紅い葯と弾けて黄色くなっている部分のバランス具合がちょうど良い花を探すのが結構難しかったです。
この日は曇っていたのでミツバチは来ていませんでした。

コメント投稿
生まれたての喜び
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (679KB)
撮影日時 2019-03-17 01:55:43 +0900

1   Ekio   2019/3/17 07:51

西武鉄道の新型特急「Laview(ラビュー)」が昨日より運行開始しました。
昨日は2回、本日も2回乗車する予定です。(順不同のアップとなります)
昨日の途中停車駅(所沢駅)での風景。
ここまで乗って来たご老人が発車間際の運転士に丁寧なお礼を言っていました。
愛される特急になってくれそうです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」

4   MacもG3   2019/3/17 21:47

新型車輌なんですね。
なんか未来的なデザインですね。
初めて運転するのはどんな気分なんでしょ?

5   CAPA   2019/3/17 22:51

全面が半球形ライクな風貌、丸い全面ガラス、全体的に丸みを帯びているかな。
ファンタジーの世界を走っていくような、斬新でかつかわいらしい感じです。
アートフィルターによる描写が効果的ですね。

6   Ekio   2019/3/18 07:22

masaさん、ありがとうございます。
新型特急は2019年度末(2020年春)までに池袋線・秩父線の車両を置き換えるそうです。
(新宿線については暫く現状維持のようです)

MacもG3さん、ありがとうございます。
走り始めで注目も高くて運転士や車掌も良い意味での緊張感を持って運行されていると思います。

CAPAさん、ありがとうございます。
この丸っこい車両は撮る角度で表情が変わるのでなかなか撮り甲斐があります。

7   Booth-K   2019/3/18 19:38

ここだけ見ていると、観覧車みたいな可愛さがあります。
弾丸のようでもあり、インパクトが半端ないですね。
Ekioさんの乗車も半端ないです。(笑)

8   Ekio   2019/3/19 06:34

Booth-Kさん、ありがとうございます。
新型特急のデビュー、なかなか味わえない機会なので気合い入っています(^^ゞ

コメント投稿
砂湯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,737KB)
撮影日時 2019-02-22 20:31:17 +0900

1   MacもG3   2019/3/17 05:59

屈斜路湖のオオハクチョウです。
ここも昨年に引き続きです。

2   Ekio   2019/3/17 07:41

実に気持ち良いお写真です。
周りの景色が醸し出す雰囲気が良く出ています。
しかし、随分と寄れちゃうのですね。

3   masa   2019/3/17 18:21

MacもG3さん、こんにちは。
南北に大移動しての撮影行、行動力に脱帽です。
まだ羽毛の黒い幼鳥も混じっていますね。
Ekioさんと同じ質問ですが、17mmでこれだけのアップ写真ということはどのくらいの距離だったんでしょう?

4   MacもG3   2019/3/17 21:44

コメントありがとうございます。
距離にして2mくらいですかね?
ここの白鳥は人馴れしているので触らなければかなり近づけます。

5   CAPA   2019/3/17 22:31

冠雪した山々、雪原を背景にオオハクチョウが悠々と自分の居場所で暮らしている感じです。
手前の二羽は何か同じものに注目しているのでしょうか、視線・姿が
そろっていて、おもしろいですね。

6   Booth-K   2019/3/18 19:34

人馴れしているとは言え、これだけ近づけるというのは良いですね。
平和な雰囲気に、癒やされます。

コメント投稿
Mating season has come
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3628x2420 (1,741KB)
撮影日時 2019-03-09 22:45:50 +0900

1   masa   2019/3/16 11:01

裏山の森の中の小さな池です。
地中から這い出したヒキガエルたちが、恋の季節を迎えています。

2   Ekio   2019/3/17 07:32

masaさん、おはようございます。
色々と生き物が蠢いてくる時期ですね。
「蠢いて」と言う漢字・・・「春」「虫」「虫」ですものね。

3   masa   2019/3/19 08:04

Ekioさん
この日は20匹くらい集まっていたと思いますが、一昨日行った時はゼロでした。
交尾のための蠢きは、ほんのひと時だったようです。

コメント投稿
摩周湖と斜里岳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,009KB)
撮影日時 2019-02-22 19:20:53 +0900

1   MacもG3   2019/3/15 23:28

予定より1時間遅れで到着。
なぜか摩周湖周りは霧氷がなかったです。

2   Ekio   2019/3/17 07:29

MacもG3さん、おはようございます。
やっぱり北海道、実に雄大な冬景色ですね。
他の季節では絶対に味わえない風景ですよね。

コメント投稿
オカメジロウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,230KB)
撮影日時 2019-03-10 22:14:37 +0900

1   Ekio   2019/3/15 12:20

前の写真と同じ鳥です。騒がれないようゆっくりと立ち位置を変えて緑が入る構図を狙いました。
今年は満足にウメジロウが撮れませんで、オカメザクラとの共演がようやく撮れました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   MacもG3   2019/3/16 06:41

お〜っとこちらも良いですね。
緑のバックが入るだけで随分と雰囲気が変わるものです。

3   Ekio   2019/3/17 07:11

MacもG3さん、ありがとうございます。
赤やピンクの花は白バックが似合っていると思っているのですが、メジロに合わせて緑も良い感じでした。

コメント投稿
アーチの、ム・コ・ウ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4813x3200 (1,667KB)
撮影日時 2019-03-10 00:12:28 +0900

1   エゾメバル   2019/3/15 09:09

桜の見事さにまず目が行きます。その中に緑のメジロの動きがあって
バックには青い空と贅沢な取り合わせ。しかも家の近くとは驚きます。


2   Booth-K   2019/3/14 23:47

家のすぐ近くの河津桜もほぼ満開。次から次にメジロが通り過ぎていきました。

3   Ekio   2019/3/15 06:58

Booth-Kさん、おはようございます。
青空に満開の河津桜、願ってもない光景ですね。
おまけにメジロが入れ食い状態?お裾分けをもらいたいぐらいです。

4   MacもG3   2019/3/16 06:40

こちらも良い色です。
真っ青な空にこい〜ピンクが映えますね。
地元の河津桜でメジロ探したけど待てど暮らせどでした。。。

5   CAPA   2019/3/17 22:56

河津桜、青空に映えてきれいで暖かそうです。
花がたくさんあって、メジロが吸蜜に夢中、満喫している様子がかわいいです。

6   Booth-K   2019/3/18 19:24

コメントありがとうございます。
行っちゃったぁ、かと思うと、羽音がして次のグループが。ずっとここにいれば良さそうなものだけど、忙しそうに移動してました。
心地よい日、色彩も映えますね。

コメント投稿
春を愛でる
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (918KB)
撮影日時 2019-03-10 22:14:23 +0900

1   エゾメバル   2019/3/15 09:04

この色の組み合わせがとてもいいですね。
お尻を向けて見ている方向が空いていて、周りはピンクに囲まれ春ですね。

2   Ekio   2019/3/14 07:18

新宿御苑、梅は終わりかけている中で早咲きの桜がほどほどの咲き具合です。
久々にメジロを撮りましたがすぐに飛び立ってしまいました。
桜は「オカメザクラ」、小さめの花が特徴的です。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

3   MacもG3   2019/3/14 07:40

おはようございます。
見事なサクラジローですね。
オカメザクラの色合いもメジロにぴったり。
春爛漫な一枚お見事です。

4   Booth-K   2019/3/14 23:44

可愛いおしりに、目が可愛く撮れてますね。トーンもEkioさんらしい雰囲気です。

5   Ekio   2019/3/15 06:52

MacもG3さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
今シーズン、ようやくメジロが撮れました。

6   Ekio   2019/3/17 07:01

エゾメバルさん、ありがとうございます。
視線の方向は意識して空けてみました。

コメント投稿
ワシのいる風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,157KB)
撮影日時 2019-02-22 18:43:18 +0900

1   MacもG3   2019/3/15 23:30

コメントありがとうございます。
見つけた時はやったーと思い興奮のまま撮影で
結構手ブレしました。

2   MacもG3   2019/3/14 07:13

弟子屈辺りだったと思います。
オジロワシの幼鳥が先端にとまっていました。
霧氷にオジロワシって北海道ならではの風景ですよね。
シビれました。

3   Booth-K   2019/3/14 23:42

真っ白い世界を悠然と眺めるオジロワシ、スケールが違いますね。
霧氷だけでも絵になるのに、これは見応えあります。

4   Ekio   2019/3/15 06:30

MacもG3さん、おはようございます。
幼鳥なんですか、大自然の中で既に王者の佇まいを醸し出していますね。
雄大なスケールの中での撮影、素晴らしいです。

5   エゾメバル   2019/3/15 09:01

白く凍り付いた世界に血の通った鷲とは絵になりますね。
しかも幼鳥とはすばらしいです。

コメント投稿
碧い瞳のカワウ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2659 (846KB)
撮影日時 2019-03-09 23:39:04 +0900

1   Booth-K   2019/3/13 22:57

昔、そんな曲があったような・・・。違うかぁ~(笑)

2   Ekio   2019/3/14 07:11

Booth-Kさん、おはようございます。
曲はちょっと連想出来ませんでしたが、格好良い立ち姿のカワウですね。

3   MacもG3   2019/3/14 07:33

もの凄くリアルな描写ですね。
ブラックな装いにエメラルド色の瞳って
なんか凄いデザインだなぁとあらためて思います。

4   Booth-K   2019/3/14 23:30

コメントありがとうございます。
この目の色には引き込まれてしまいそうで、配色的にもかっちょいいなと思います。
ちなみに、 https://www.youtube.com/watch?v=RZpKew4U9xo です。

コメント投稿
垂れ降り注ぐ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (3,231KB)
撮影日時 2019-03-09 23:04:17 +0900

1   Ekio   2019/3/13 22:39

こちらは「偕楽園」に隣接した「千波公園」です。
見事な垂れに出会えました。
油断をしているとすぐ人が集まって来るので、少しはけたかなと思ったらすかさずシャッターです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2019/3/13 23:05

これほど見事な枝垂れ桜ですと人が集まるのも無理はないですね。
なかなか思い通りの殺恵右ができなくて苦労されたかと思います。
今週末に用事が出来て東京に行くことになりましたが、桜にはまだ早い
ようですね。

3   Booth-K   2019/3/13 22:56

これは見事にしだれてますね。人がはけてもこれは、賑やかだったのが伺えます。

4   Ekio   2019/3/14 07:09

Booth-Kさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
やっぱり手入れなんでしょうが見事な垂れっぷりと花の付き具合でした。
>エゾメバルさん
桜はまだですが、用事の合間に良い写真が撮れると良いですね。

5   MacもG3   2019/3/14 07:18

枝垂れは梅も桜も目を引きますね。
ほのかなピンク色がなんとも春らしくて素敵です。

6   Ekio   2019/3/15 06:08

MacもG3さん、ありがとうございます。
なかなか立派な枝垂れ桜に見入ってしまいました。

コメント投稿
何気のない冬景色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,938KB)
撮影日時 2019-02-22 17:03:47 +0900

1   MacもG3   2019/3/13 07:21

網走から摩周湖へ向かう途中の東藻琴辺りだったと思います。
一面の霧氷の世界、木も草も何もかもが真っ白でした。

2   Booth-K@スマホ   2019/3/13 22:06

何気なくても、The北海道という景色ですね。
なかなか、一面の雪に包まれる機会はないので、より新鮮に映ります。
冬らしくないまま、本当に春が来てしまう感じですね。

3   エゾメバル   2019/3/13 22:59

北海道に住んでいても家の中にいては見られない景色。
寒かったでしょうが霧氷の景色はやはりきれいですね。

4   Ekio   2019/3/14 07:05

MacもG3さん、おはようございます。
寒さが作り出す美しい風景ですね。
雪の白を切り取ってゆく水面の構図の取り方が素敵です。

5   MacもG3   2019/3/14 07:16

コメントありがとうございます。
こんな絶景ばかりでなかなか目的地にたどり着きません。
ある意味嬉しい状況ではありましたが。

コメント投稿
旅路を見つめて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,020KB)
撮影日時 2019-03-10 17:33:16 +0900

1   CAPA   2019/3/12 22:39

ルリビタキ(雌)が木から眺めていました。
もうすぐ渡っていく地のことを思っていたかもしれません。

2   Booth-K@スマホ   2019/3/13 21:49

目線がしっかりあって、タイトルに合ってますね。
ルリビタキは、早々に会えなくなってしまったので、ちょっと嬉しいお写真です。

3   Ekio   2019/3/14 07:01

CAPAさん、おはようございます。
春は別れの季節でもあるので、可愛い冬鳥ともお別れですね。
相変わらずのまんまる具合が可愛らしいです。

4   CAPA   2019/3/14 20:47

Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
ルリビタキは思慮深い丸い目をしていて遠くを見ていました。
ルリビタキやジョウビタキを見かけるのは、当地では例年3/20頃までです。

コメント投稿
春の優しい光
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (653KB)
撮影日時 2019-03-09 21:14:53 +0900

1   CAPA   2019/3/12 22:47

青空背景に春の暖かさ・華やかさが全面に出る梅とは違いますね。
ふわっとしたやさしい光の下、花に落ちつき・たおやかさが出ますね。
蕾、特にピンクの丸いものがかわいらしいです。

2   Ekio   2019/3/12 19:07

「偕楽園」ではとにかく多くの種類の梅がありますが、オレンジと言うか肌色っぽい珍しい色合いの梅を見かけました。
色が沈む感じが少しあったのでフレアを乗せてみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

3   Ekio   2019/3/14 06:54

CAPAさん、ありがとうございます。
天気が良い春の光を意識してみました。

コメント投稿
嘴の雫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,157KB)
撮影日時 2019-02-23 16:27:11 +0900

1   MacもG3   2019/3/11 23:07

が凍ってます。
厳冬に生きるワシ達の逞しさを見習いたいものです。

2   Ekio   2019/3/12 18:57

雨の雫なんですかね?
「とんでいる」うちに凍ってしまうの?
「とんでもない」状況です(^^ゞ

3   MacもG3   2019/3/13 07:17

Ekioさん、コメントありがとうございます。
氷点下7、8度だったでしょうか?
当たり前に凍りますよね。風がなかったのが幸いでした。
それにしてもワシ達は逞しいです。

4   Booth-K@スマホ   2019/3/13 21:54

凄い逞しさ、分けてほしいくらいです。
鼻水が凍るのとは違って、絵になりますね。
お写真拝見しながら、各個体が、皆綺麗だなぁと感じました。

コメント投稿
オホーツクの夜明け
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4554x3037 (8,514KB)
撮影日時 2019-02-22 15:06:12 +0900

1   MacもG3   2019/3/11 23:03

能取岬から見たオホーツク海と流れ着いた流氷です。
遥か彼方のアムール川の氷が網走までたどり着くなんて
考えてみるとなんともロマンチックです。

2   Ekio   2019/3/12 18:55

MacもG3さん、こんばんは。
言われてみれば流氷は「長い旅」をしてきたのですね。
流氷の朝焼けを見ながら、そんな感慨に耽るのも良いものですね。

3   MacもG3   2019/3/13 07:16

Ekioさん、コメントありがとうございます。
岬の先端で夜明けを迎え、しかも流れ着いた流氷が赤く染まる
なんてシチュエーションはここだけかもしれません。
そんな感慨深い夜明けでした。

4   Booth-K@スマホ   2019/3/13 22:00

美しいの一言に尽きますね。
地球規模での出来事を、色彩豊かに上手いこと納めているなぁと感心します。
Foveonの能力を、見事に使いこなした作品ですね。

コメント投稿
春のスターマイン
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5520x3684 (2,450KB)
撮影日時 2019-03-09 22:12:50 +0900

1   Booth-K   2019/3/11 21:30

土曜日近所を散策したら、ネコヤナギが一斉に大爆発!
これだけ一気に爆発されると、やっぱスターマインでしょ?

2   MacもG3   2019/3/11 23:00

ほんとスターマインですね。
ここ数日の陽気で花も咲き誇り新芽も大きく膨らんだ印象です。
花粉が多いのがたまに傷ですがね。

3   Ekio   2019/3/12 18:50

Booth-Kさん、こんばんは。
まさに「スターマイン」ですね。
踊るような姿にテンポの速い曲が似合いそうです。

4   CAPA   2019/3/12 22:57

ネコヤナギ、黄緑系に赤系が織り交ぜられて華やかであり、
躍動感、生き生きとして勢いが出ています。
その雰囲気を打ち上げ花火のスターマインに見立てたのは、粋で洗練されています。
背景に樹木を含めた青空が効いていますね。

5   Booth-K@スマホ   2019/3/13 21:46

コメントありがとうございます。
例年は、部分的に爆発は撮ったりしていましたが、今年は一斉感が半端ないです。
タイトルは、もうこれしかないでしょぅという感じです。

コメント投稿