MakerNote研究所

1: 春遠からじ 白一点6  2: 「L」ビング(Living)3  3: 贅沢(Luxury)4  4: 小春日和の人気者7  5: 復活のオホーツク海6  6: そろそろねぐらへ帰ろう5  7: 煩いなぁ・・・4  8: ゴジラ現る!5  9: 春の夢_白梅7  10: ようこそ桜の国へ25  11: 野生5  12: 城主の誇り6  13: 春なのに8  14: 桜雨6  15: 今日はラッキー7  16: 日本人の心26  17: ノスリ飛ぶ5  18: 春よりも・・・・5  19: シクラメンの香り5  20: 春の彩り5  21: 白花大好き(2)6  22: ようこそ桜の国へ6  23: 春が来た7  24: 椿5  25: まったりサクラジロー4  26: それ行けウメジロー8  27: また君かあ~~~Ⅲ 6  28: また君かあ~~~Ⅱ1  29: アザレア6  30: 日本人の心6  31: やっとこさのウメジロー6  32: ふだんの冬鳥、ようやく6      写真一覧
写真投稿

春遠からじ 白一点
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,096KB)
撮影日時 2019-03-02 17:16:10 +0900

1   CAPA   2019/3/3 11:24

ハクモクレンの花芽のうち、一つが少し開花しました。
この撮影地では、冬枯れの木が少なくなって真冬は過ぎたかなと感じます。
それと同時に、見かける冬鳥がより少なくなっていました(昨日 3/2)。

2   エゾメバル   2019/3/3 13:22

こんな光景を見るとこちらでは春ですね。
1輪だけ早く咲きましたが、次々に咲きそうですね。

3   Ekio   2019/3/4 06:28

CAPAさん、おはようございます。
ハクモクレン、もう咲き始めましたか、いつもながら鋭い観察眼ですね。

4   MacもG3   2019/3/4 22:26

モクレンと言えば涙。。。。。ですよね。
桜が咲く前にモクレンが春の予感を感じさせてくれます。

5   ペン太    2019/3/5 20:54

CAPAさん こんばんは。

 梅や桜みたいな華やかさは無いですが
紛れもなく 春を知らせるモクレンの開花
久し振りにモクレンの香りの記憶が蘇りました。

6   CAPA   2019/3/5 21:41

みなさん ありがとうございます。
ハクモクレンの白い花をたくさんの花芽の中の「紅一点」ならぬ「白一点」と
見立てました。
今は冬と春との中間の時期ですが、
この花が春を予感させる、知らせるものと感じていただいて、うれしいです。

コメント投稿
「L」ビング(Living)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (3,109KB)
撮影日時 2019-03-02 18:32:14 +0900

1   Ekio   2019/3/3 10:29

連投すみません。
室内も電車の中とは思えない仕上がりです。
「汚れが目立ちそうね」と、女の子目線の声も上がっていましたが・・・

2   エゾメバル   2019/3/3 13:19

こちらではお目にかかれないモデルが Ekioさんのおかげで、楽しく拝
見できます。
この電車も新しい感覚できっと人気が出るでしょうね。

3   Ekio   2019/3/4 06:58

エゾメバルさん、ありがとうございます。
今までの特急電車とは全く別物のような「特別感」には驚いてしまいました。

コメント投稿
贅沢(Luxury)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.12-40mm F2.8
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,457KB)
撮影日時 2019-03-02 18:27:27 +0900

1   Ekio   2019/3/3 10:20

3月16日ダイヤ改正から投入される西武鉄道の新型特急「Laview(ラビュー)」の「お披露目イベント」に行ってまいりました。
最近は変わりましたが地味な印象が強い西武鉄道の電車、エポックメイキングの特急が誕生しました。
なお、「Laview」の愛称は
「L」贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間
「a」矢(arrow)のような速達性
「view」大きな窓から移りゆく眺望(view)
だそうです(西武鉄道HPより)
後方は「(初代)レッドアロ」ーの復刻した「ニューレッドアロー」の限定塗装。

2   Booth-K   2019/3/3 10:36

今まで、ありそうでなかったデザインが印象的です。
ワイパーどうするんだろうと思ってみたら、大した問題ではなさそうですね。
レッドアローのイメージが強い西武線ですが、思い切ったなぁと、以前新聞を見て思ったものです。
さすが、イベントは見逃しませんね。

3   CAPA   2019/3/3 20:39

Laviewの車両、外観が個性的で、特に先頭の半球面状の風貌が印象的です。
ニューレッドアローの先頭も特徴がありますが、さらに輪をかけたように、斬新というか近未来的というか。
コンセプトは「今までに見たことのない新しい車両」、「次の100年に向けた出発点である車両」
だそうですね。

4   Ekio   2019/3/4 06:53

Booth-Kさん、CAPAさん、ありがとうございます。
西武鉄道にしては珍しく「攻め」の車両です。
先頭車のガラスは国内車両では初の三次元の曲面ガラスだそうです。
何となく非球面レンズみたいな印象を持ってしまいます(^^ゞ

コメント投稿
小春日和の人気者
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4512x3000 (1,385KB)
撮影日時 2019-03-03 00:14:01 +0900

1   Booth-K   2019/3/3 10:17

先週に引き続き、梅園には沢山来ていて、大勢の方がカメラ、スマホを向けていました。皆さん、ウグイスと言っている方の多いこと。(汗) 眼の前を元気に飛び回っていました。
昨日PENTAXのサービスへ行った帰りのテスト撮影です。

内部設定情報を完全にクリアしてもらったところ、変な挙動はなくなり、AF微調整をしなくてもAFが合うようになりました。(以前は+9でないと後ピンだったのに)
150-450三脚座の微妙なガタも、調整してもらい、K-3含め入院することなく復活できて、一安心。
本格的な春に向けて、出撃準備完了!

3   CAPA   2019/3/3 20:54

花が咲き誇る梅園、お客が多いでしょうね。
夢中で吸蜜するメジロの姿がキマッテいます。
カメラK-3、150-450mm超望遠レンズとも、無事直ったようで、
これからの撮影が楽しみですね。

4   Ekio   2019/3/4 06:12

Booth-Kさん、おはようございます。
調整決まって良かったですね。
挙動不審のまま使いこなしてたところは流石です。
アクロバティックメジロ、しっかりと捉えましたね。
中程・遠方と左右のボケも絶妙です。

5   MacもG3   2019/3/4 22:28

昨年ウメジローは意外に難しいと思いました。
ちょっとイライラしますよね?
右往左往しているカメラマンが想像できます。

6   ペン太    2019/3/5 20:57

Booth-Kさん こんばんは。

 カメラ レンズ共にの調整からの復帰、おめでとうございます!
早速のショット、 メジロらしくアクロバティックな体制での吸蜜
ウメジロウのウメジロウたる姿、やっぱり梅に合いますね~。

7   Booth-K   2019/3/6 21:10

バタバタして遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
とりあえず復活でホッとしました。
込み入った枝の抜けるところを探したり、フレームに入ったかと思ったら一瞬でいなくなったりと、なかなか楽しませてくれました。流石に前の週はあまりにもストレスフルでイライラもピークでしたが・・。

コメント投稿
復活のオホーツク海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,296KB)
撮影日時 2019-02-21 23:15:45 +0900

1   MacもG3   2019/3/3 06:53

ご無沙汰です。
ちょっと充電してました。
今年も網走、羅臼を中心に道東へ行ってきました。
手始めに女満別空港着陸直前の機内からのオホーツク海です。
のっけから流氷が。。。。感激!

2   Ekio   2019/3/3 09:57

MacもG3さん、お帰りなさい。
電池切れとのコメントの後、しばし間が空いたので皆さん心配していたかと思いますが復活の声を聞いて安心しました。
「女満別空港」、そして流氷!
乗り物好きにはよだれだ出そうなご馳走です。続報楽しみにしています。

3   Booth-K   2019/3/3 09:57

ご無沙汰しております!
流氷を空からこんな風に見たのは記憶が無いかも。白と青の世界、翼も入れた構図も決まってますね。
私も、明日から札幌ですが急に決まったので窓際がとれなかったのが残念・・。

4   エゾメバル   2019/3/3 13:09

海の色が奇麗ですね。
良く晴れていたので青い空に白い流氷は奇麗だったと思います。
ただ、流氷の上を吹いてくる風は肌が切れるように冷たかったと思いま
す。
女満別からですと、網走・斜里・知床と堪能できたのではないですか?

5   CAPA   2019/3/3 21:14

お久しぶりです。
オホーツク海の水面の青、流氷、それに空港内の各区画にきれいに積雪
青・白の美しい世界です。
空港に到着直前にこれだけの光景を一望できると、気力、写欲がわいてきますね。

6   MacもG3   2019/3/4 22:19

コメントありがとうございます。
ひさしぶるに風景らしい写真が撮れた感じです。
これからバンバンアップしますので宜しく。

コメント投稿
そろそろねぐらへ帰ろう
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,426KB)
撮影日時 2019-02-28 02:05:53 +0900

1   エゾメバル   2019/3/2 19:58

出会ってから100分くらい経ってしまいました。
日が傾き獲物も撮れなくなったようです。

キツネシリーズ終えます。

2   ペン太    2019/3/2 20:25

雪上にいくつもの足跡が・・
 むこうもエゾメバルさん
安全と判断して 長い時間相手をしてくれたんですね。

金色に輝く水面が美しく 一匹でもキツネさん存在感しっかりです。

滅多に見る事の出来ないキツネの自然の中での姿
堪能させて頂きました。 ありがとうございます。

3   Ekio   2019/3/3 09:23

エゾメバルさん、おはようございます。
足跡の残る雪原をトボトボとねぐらに帰るキツネの姿。
そして何よりも木立が溶け込む金色のステージ写り込みが素敵です。

4   Booth-K   2019/3/3 09:53

雪風景に、この金色の輝きをバランスよく配したキツネの配置も見事に決まってます。
北海道らしい、素晴らしい風景を拝見させていただきました。100分とは、ずいぶん体も冷え切ったのでは?

5   エゾメバル   2019/3/3 13:03

コメント有難うございます。
次にどんな場面が現れるのかと思いながらレンズを覗いていたらあっと
いう間に時間がたっていました。

コメント投稿
煩いなぁ・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2160x1439 (697KB)
撮影日時 2019-03-02 22:30:32 +0900

1   masa   2019/3/2 19:09

休んでいるカルガモの傍で、なかなか魚をゲットできない翡翠がダイブを繰り返していました。

2   Ekio   2019/3/3 09:09

masaさん、おはようございます。
北山公園の線路脇の池でしょうか?
翡翠のダイブは見応えがありますが、やっぱり苦手なやつもいるようですね。

3   Booth-K   2019/3/3 09:48

飛び散る飛沫が良いですね。最近、近所にオスがいなくて、カワセミは遠ざかっています。
恋の季節、出てきてくれないかなぁと思うこの頃。

4   masa   2019/3/3 10:36

Ekioさん
そう、あの池です。
ところで、昨日は西武線の西武沿線でいつもと違う色の電車が走っていました。かなりの数のテッチャンがいたので「何だろう?」と思っていたらその電車を撮るためだったようです。

Booth-Kさん
池の反対側に雌がいまして、この雄は雌の気を惹くために何回もダイブを繰り返していたのかも。
それとも雌に求愛の魚をプレゼントしようと思って必死で魚獲りをしていたのかも。
10人ほどのカメラマンが砲列を敷いていましたが、ペアリングは見られなかったようです。




コメント投稿
ゴジラ現る!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 63mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3438x5152 (3,644KB)
撮影日時 2019-02-16 23:16:56 +0900

1   Booth-K   2019/3/2 00:27

まぁ、たまにはこんなのも・・。(笑)
住友ビルは、工事中。都庁の片方の展望台も工事中で、混んでて上がるの断念。ペンタックスでの点検待ちの時間つぶし。
明日もまた、行くようかな?

2   エゾメバル   2019/3/2 17:38

可愛らしいゴジラでにっこりです。
次々と新しい感覚のデザインが生まれてくるのですね。

3   ペン太    2019/3/2 20:29

何とも微笑ましく 可愛らしい
チビコジラ 殺伐たるビル群の中に
こんな遊び心も良いのではないのでしょうか。。。

東京 ペンタックスのサービスがあるのが羨ましいです。
 こちらだは、センサークリーニングも含め
全て 宅配回収か カメラ店経由
やはり名古屋は田舎だと言う事 しょうが無いんですが・・・・(泣)

4   Ekio   2019/3/3 08:58

Booth-Kさん、おはようございます。
ゴジラに壊されたら建て替えになるのでしょうが、そうでない高層ビルはメンテも大変でしょうね。

5   Booth-K   2019/3/3 09:45

コメントありがとうございます。
無機質なビル街でも、このちょっとした絵には、ほっこりしてしまいました。
中央のビルの地下にPENTAX(リコー)のサービスがあります。
昨日も行ってきましたが、近くにあるのはありがたいです。ここを必ず定期区間に入れるようにしてます。

コメント投稿
春の夢_白梅
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,058KB)
撮影日時 2019-03-02 01:25:53 +0900

1   ペン太    2019/3/1 21:08

岡崎 岩津天満宮の梅園も
 ほぼ満開が近くなっていました。

背後が陽の当たらない木立で 暗く落とせる構図を狙って
 +ソフト・フィルターで 夢の中。。。そんなイメージに仕上ました。

3   エゾメバル   2019/3/2 17:42

ひかりのボケが更にソフトになり、花自体が光を出しているように見え
てきます。
ソフトフィルターの使い方で不思議な世界が生まれるようでもありま
す。

4   ペン太    2019/3/2 20:33

Booth-K さん
エゾメバルさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

星景用に購入したソフト・フィルター
春霞に代表される ぼやぼや感 眠たさ
何となくぼんやりした感じ
 暫く、使う機会が続きそうです。

一度、フィルター着けた状態でのAFも試してみないと・・・です。

5   Ekio   2019/3/3 08:52

ペン太さん、おはようございます。
白梅を引き立てる濃い青の背景が印象的です。
ソフトフィルター、春の風景とはお似合いですね。

6   CAPA   2019/3/3 21:06

白梅、柔らかいタッチできらびやかな雰囲気になっています。
花自体が発光体に見えます。
黒と濃厚な青とのツートンによる背景が花を引き立てていますね。

7   ペン太    2019/3/5 20:59

Ekioさん
CAPAさん

 コメントありがとうございます。

なかなかここまで背景を暗く落とせる白梅の枝は少なく
貴重なショットとなりました。

 今日訪れたら、梅は最早終わりかけでした。。。

コメント投稿
ようこそ桜の国へ2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 133mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (1,943KB)
撮影日時 2019-02-24 17:10:09 +0900

1   エゾメバル   2019/3/2 17:47

レンズを交換すると随分と違うイメージになりますね。
明らかに富士山をバックにした「桜」という感じになります。

2   Ekio   2019/3/1 20:19

朝はそこそこ青空が楽しめたのですが、時間とともに薄曇りとも春霞ともつかない空気で富士山が薄まって来ました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

3   ペン太    2019/3/1 20:40

前投稿とどちらも
 日本の春の美しい景色ですが
霞か雲か?でコントラストが下がり明るくなった
こちらの方がより 春らしさを感じさせてくれますね。

桜の花のボリューム感が半端じゃないです。

4   Booth-K   2019/3/2 00:18

いい時期に、天候にも恵まれましたね。ペン太さんも書かれていますが、こちらの方が明るく春らしい感じがします。

5   Ekio   2019/3/3 08:46

ペン太さん、Booth-Kさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
青空が薄れてきた分、少し明るめに仕上げた分で春っぽくなってくれたようです。

コメント投稿
野生
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,895KB)
撮影日時 2019-02-28 02:00:59 +0900

1   Ekio   2019/3/1 20:12

エゾメバルさん、撮影の工夫が絵作りに表れていますね。
撮影者とキツネの緊張感を感じます。

2   エゾメバル   2019/3/1 20:04

少し野生っぽく演出しました。
手前にある吹き溜まりの雪をボケにしてキツネの足を隠して吹雪いて
いるような景色にしてみました

3   ペン太    2019/3/1 20:49

技あり の1枚ですね~。

 サムネイルでは、完全に吹雪ていると見えました。

キツネと 僅かの草
 上の方は夕焼けの色でしょうか?
シンプルですが、強烈なインパクトを感じるお写真です。

4   Booth-K   2019/3/2 00:13

タイトル通り、演出が効いて、霞む足元等、大自然の中で生きている雰囲気は命の力強さを感じます。
演出しようと思って、そういう絵になるというのも流石ですね。
夕日の赤も、画面に変化があって良い感じ。

5   エゾメバル   2019/3/2 17:50

Ekio さん、
ペン太さん、
Booth-Kさん、
コメントありがとうございます。
欲を言うと夕日で色づいた雪の上にキツネが来るとよかったのですが
儘になりませんね。

コメント投稿
城主の誇り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,499KB)
撮影日時 2019-02-24 17:28:38 +0900

1   CAPA   2019/2/28 22:34

ジョウビタキ(雌)が切株を自分の城のようにして仁王立ちしました。

2   Ekio   2019/3/1 20:08

CAPAさん、こんばんは。
切り株に留まっているだけなのかもしれませんが、タイトルが凄くはまってます。
どっしり感のかるジョウビタキが素敵です。

3   エゾメバル   2019/3/1 10:26

歌舞伎役者が舞台の上で見得を切っているようにも見えます。
小春日和といった朝のひかりでしょうか?少し暖かさも感じられる作品
だと思います。

4   ペン太    2019/3/1 20:52

所謂 お立ち台 でのぽーずですが
 お立ち台の木の幹が立派で
タイトル通り 誇らしげな姿に見えますね。

色彩の統一感も、いつも通りしっかりと・・・流石です。

5   Booth-K   2019/3/2 00:05

日差しが降り注ぐウッドデッキにも思えます。こんな場所で、椅子にもたれながらビールでも飲んで・・。ジョビ子ちゃんが横にいて、最高かも。(笑)

6   CAPA   2019/3/3 11:35

みなさん ありがとうございます。
ジョウビタキが仁王立ちした切株は、舞台・ステージ、お立ち台、
ウッドデッキなど、見立てはいろいろありますね。
鳥は威風堂々といいポーズを取っていました。

コメント投稿
春なのに
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (2,161KB)
撮影日時 2019-02-10 23:44:34 +0900

1   masa   2019/3/2 00:31

モチノキ科のクロガネモチのようですね。
それにしても見事な実の付き様です。

4   エゾメバル   2019/3/1 10:19

こんな赤い実が目の前に現れるとやはり気になりますね。
鳥に荒らされた形跡がなく1つ1つの粒がしっかりと表現されています。

5   Ekio   2019/3/1 20:05

Booth-Kさん、こんばんは。
>鳥も食わずにこれだけ残っているっていうのは、よっぽど不味いのかな?
「えぇーっ!僕たちの立場は・・・」赤い実の困惑が聞こえました。

6   ペン太    2019/3/1 20:58

冬に赤い実をつけるのはナンテンくらいしか思いつかないですが
 冬から春への季節の狭間  何の実でしょうか
赤い実は縁起物とか。。。いい事あるかもですね。

7   Booth-K   2019/3/2 00:01

コメントありがとうございます。
これ、消防署の前にあるっていうのも赤つながりで、不思議な感じでした。
赤い実大好きな私としては、嬉しかったし、縁起物?・・ 確かにちょっといいことがありますね。(笑)

8   Booth-K   2019/3/3 10:43

masaさんならきっと答えていただけると内心期待しておりました。(笑)
ありがとうございます。
不味いと言われるイイギリが食い尽くされているのに、圧巻の赤でした。

コメント投稿
桜雨
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,470KB)
撮影日時 2019-03-01 01:08:54 +0900

1   エゾメバル   2019/3/1 10:15

桜の花が咲いただけでなく、もうこんな変化のある場面があるのですね。
蕾から落ちそうな水滴を強調するような花びらの水滴の演出がいいですね。

2   ペン太    2019/2/28 20:30

本来 桜が咲く3月下旬~4月上旬に降る雨のことを
そう呼ぶみたいですが 雨滴を纏った河津桜のタイトルにしました。

 今日は終日雨の予報、撮影はしないだろう。。。
とソフト・フィルターは持たずでした。
(それでもカメラバッグは、同伴でした。。)

まだ雨雲に覆われた 夕方(16時)
 明るさが足りない上に、風が強く
高ISOで SSを稼いでいます。

現像時にかなり明るく補正しています。、
 

3   Booth-K   2019/2/28 21:46

せっかくの桜が咲くと曇ったり、雨降ったりというのは、多いような気がしますね。花曇りとかも言いますし。
厳しい条件の中、水滴の描写と、花色がよく出ていて、とても高感度とは思えませんね。構図のバランスも安定感があります。

4   CAPA   2019/2/28 23:22

花弁や蕾から滴り落ちそうな雨滴、リアルな描写ですね。
腫れや曇りの日の桜とはまた違った風情を持っている、
それも桜のよいところではないでしょうか。

5   Ekio   2019/3/1 20:03

ペン太さん、こんばんは。
ちょっとうなだれたようにも見える河津桜、雨の日ならではの風情が感じられますね。
一雨ごとに春が近づいて来ることでしょう。

6   ペン太    2019/3/1 21:02

皆さん コメントありがとうございます。

 花に雨滴 大好きな被写体なので
仕事の合間に 丁度飴が止みかけたので
寄り道して撮ったショットです。

三寒四温同様 この時期の雨は春を呼んでいるようですね。

コメント投稿
今日はラッキー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4598x3047 (4,328KB)
撮影日時 2019-02-28 01:54:52 +0900

1   エゾメバル   2019/2/28 16:05

少し暖かくなってきたので夕景を撮りに行ったのですが、この光景に出会いシャッターを切り続けましたが、三脚を忘れたのと、機材
の性能からキツネのアップは断念して、景色の一部にしました。
2匹がこんな格好でいるのを見たのは初めてでした。
暫く撮らせてくれたので今日はラッキーでしたが三脚を持ち忘れた
のは不覚で、手ブレ防止機能をONにしてもブレブレ連発でした。

3   Booth-K   2019/2/28 21:39

これは凄い、そして貴重なお写真!
大自然の中、余裕でくつろぐ姿が本当に自然で、北海道の壮大さを感じさせてくれます。
そう言えば、月、火と仕事で札幌に行ってきます。あまり余裕はないですが、久々の北海道。

4   CAPA   2019/2/28 23:32

せせらぎ、水流の両横に佇むキタキツネ2匹、絵になりますね。
なんだか行儀よさそうにしている感じもあります。
雪景の中、キツネと奥のススキなどの植物との同系色の取り合わせが印象的です。

5   エゾメバル   2019/3/1 10:07

皆さんコメントありがとうございます。
今日同じ時間に同じ場所に行ってもキツネに会えるかどうかはわかりません。
運次第でまた会えるかも・・・
Booth-Kさん、札幌でなにか撮れるといいですね。

6   Ekio   2019/3/1 20:00

エゾメバルさん、こんばんは。
夕焼け狙いで出掛けられたと言うことで、厳しいSSの中で苦労されたようですね。
ちょっと離れた二匹のキツネ、物語になりそうなお写真です。

7   masa   2019/3/2 00:49

この二匹はなぜ流れを挟んで座っているんだろう?
両岸から来て出会ったのか、一緒に来て片方が先に流れを渡ったのか・・・
それにしてもこれだけ離れた二匹が同じように行儀よくお座りをしているなんて、親子か夫婦なのでしょうか、想像が限りなく広がるメルヘンの世界です。

コメント投稿
日本人の心2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,601KB)
撮影日時 2019-02-24 18:20:12 +0900

1   Ekio   2019/2/28 07:13

桜と富士山、最高のシチュエーションです。
昨年までは主催者のご好意で桜の合間に4m近い脚立が1脚用意されて桜の花に取り囲まれた風景が楽しめました。
混雑が激しくて危険だとの判断でしょうか、今年は無くなってしまったのがとても残念でした。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2019/2/28 15:45

それに真っ青な高い空。この場所に立っていたら気持ちいいでしょうね。
桜も満開でタイミングがぴたりと会いましたね。

3   ペン太    2019/2/28 20:15

富士山を背景に
 青空天高く  燃ゆるような桜・・・
自然が見せてくれる、”日本の四季の美”の代表の一つ
と言って過言では無いですね。

青空を多く取り、桜の幹を排した構図で
桜の美しさがより強調されている そう想いました。

>4m近い脚立
脚立を時折使う私でも ちょっと怖いかもです。。。。

4   Booth-K   2019/2/28 21:33

いやぁ贅沢な絶景です。ソメイヨシノとはまた違う、早春の雰囲気が良いですね。

5   CAPA   2019/2/28 23:18

濃厚な色合いの桜ですね、富士山の姿と並び立っています。
富士山の風格、桜ならではの煌びやかさ、日本人に愛され親しまれる
取り合わせがよく描かれています。

6   Ekio   2019/3/1 19:57

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>桜も満開でタイミングがぴたり・・・
半月前ぐらいからネットで開花情報とにらめっこ、出掛ける前日に「満開!」との表示に「やったぁ!」と言う感じでした。

ペン太さん、ありがとうございます。
昨年まであった脚立、こわごわと乗っていたのですが無いとなると残念です。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
まずは、満足のゆく「河津桜」、これから「ソメイヨシノ」「八重桜」山桜」・・・今年はまだまだ序の口です。

CAPAさん、ありがとうございます。
河津桜だからこその色合い、そして立派な冠雪を纏った富士山、やっぱり最高です。

コメント投稿
ノスリ飛ぶ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 160mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,077KB)
撮影日時 2019-02-10 22:43:46 +0900

1   Booth-K   2019/2/27 23:06

カラスがちょっかいを出すものだから、ちょっとしたバトルが。
前後にカラスがいて、後ろのカラスを入れようとしましたが、進路変更で入らず、ノスリだけが端っこになってしまいました。^^;

2   Ekio   2019/2/28 07:01

Booth-Kさん、おはようございます。
写真だけを拝見すると颯爽と飛んでいる姿に見受けられますが、ノスリも落ち着かない状況なのですね。
飛びものは、なかなか奥が深いです。

3   エゾメバル   2019/2/28 15:50

こちらではトンビはよく見られる場所があるのですが、やはり貫禄が違
いますね。
これで餌を見つけると襲い掛かるのでしょう。

4   ペン太    2019/2/28 20:10

風に乗り 滑空中ですね。
 面白い物で 少し左に寄っている構図の妙で
止めの絵ですが ”飛翔の動き”が感じられます。

 飛翔中でもしっかりキャッチも入ってお見事です。

しかし、猛禽類の飛ぶ姿 かっこいいですね~。
ステルス爆撃機みたいです・・・

5   Booth-K   2019/2/28 21:30

コメントありがとうございます。
精悍な雰囲気もありつつ、どことなく優しげに見えて、かっこいい猛禽ですね。それにしてもカラスは、ふてぶてしく怖いもの知らずというのを実感します。

コメント投稿
春よりも・・・・
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1330x2000 (1,431KB)
撮影日時 2019-02-26 20:48:35 +0900

1   Booth-K   2019/2/27 23:01

春よりも、何よりもでしょうね。優しいソフト描写の心の触れ合いが良いですね。大事に手に持っているのは折り紙か何かでしょうか?

2   ペン太    2019/2/27 20:19


 桜よりも ママが好き・・・・・

で しょうね。


 掲載の許可を頂いてあります。

3   Ekio   2019/2/28 06:57

ペン太さん、おはようございます。
安心しきったお子さんの表情が全てを語っていますね。
服装もいくらか春らしくなって優しい雰囲気を醸し出しています。

4   エゾメバル   2019/2/28 15:55

これもソフトフィルター使用ですか?
この場の雰囲気にとても良く合っていますね。
桜との組み合わせ、水の青色も青空が下にあるような不思議な効果もあ
りますね。

5   ペン太    2019/2/28 20:06

Booth-Kさん
Ekioさん
エゾメバルさん

  コメントありがとうございます。

この日は、正に小春日和
 開花した桜と 子供を抱っこしたお母さん
暖かさのコンビネーション これも一つのラッキーでしょうか?

近くにお住まいの方でしたが、
 やはり例年よりも開花は早いのでは。。。とおっしゃってみえました。

>これもソフトフィルター使用ですか?
使用しています。 このようなシュツエーションに威力を出してくれます。
ラインナップに揃えて正解でした。

コメント投稿
シクラメンの香り
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,878KB)
撮影日時 2019-02-23 20:01:56 +0900

1   エゾメバル   2019/2/27 19:53

やはり香りはしませんでした。

2   ペン太    2019/2/27 20:15

この花も色々な品種が有るようですね。
 本来は無香性の花
品種改良で(かなり複雑な) 芳香性の品種も出回っているとか・・
園芸種の花の世界も奥が深いですね。

F3.5で、花全体にピントが来て
しっかりとした描写になっています。
 でしゃばらない程度の前ボケもいいアクセントですね。

3   Ekio   2019/2/27 22:46

エゾメバルさん、こんばんは。
純白の花びらに絞り染めのようなピンク、鮮やかな美しさが表現されていますね。

4   Booth-K   2019/2/27 22:57

確かに、歌にあるような香りを感じた記憶はないかも。
前ボケ、後ボケに、ピンが来るところはしっかりと、やっぱりバランス感というか、感性が流石と思う作品です。記憶に無いはずの香りが漂ってきそうなくらい。

5   エゾメバル   2019/2/28 15:56

ペン太さん、
Ekioさん、
Booth-K さん、
有難うございます。

コメント投稿
春の彩り
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (725KB)
撮影日時 2019-02-25 00:33:45 +0900

1   Booth-K   2019/2/26 23:22

自宅から100m程にある河津桜です。メジロ撮影を終えて、少し太陽が西に傾きかけた時間帯に合わせて戻ってきました。ここの桜は、この時間の日差しが自分的には一番好きなんです。

2   エゾメバル   2019/2/27 10:21

自宅の近くにこんな素晴らしい所があるなんて羨ましい限りです。
絞り開放ぎみでの撮影でとてもいい感じに仕上がっていますね。
朝、夕のこの斜めからの光線は私も大好きな時間帯です。

3   ペン太    2019/2/27 20:08

>自宅の近くにこんな素晴らしい所があるなんて羨ましい限りです。
激しく同感です!
(って、私も仕事のエリア内にありますが^^;)

夕方前の斜光に、河津桜の色も鮮やかさを増している様に思えます。

 今週末は土曜日だけが晴れの様ですね・・・・

4   Ekio   2019/2/27 22:43

Booth-Kさん、こんばんは。
ご自宅の近くでも花とか鳥とか被写体に恵まれて羨ましいです。
夕暮れ時の色合いはちょっとアンニュイなところが良いですよね。河津桜の濃いめの花色にお似合いです。

5   Booth-K   2019/2/27 22:50

コメントありがとうございます。
この木の向こう側は民家で、こちら側からしか撮れないため、時間帯が肝になってます。昨年はインコがいた木なんですが、満開になったらまた出てくるのかも。
ファインダーで見ながらも、いい色だなぁと彩りに浸っていました。

コメント投稿
白花大好き(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,158KB)
撮影日時 2019-02-10 17:47:42 +0900

1   CAPA   2019/2/26 22:29

白梅に来たメジロがおもしろいかっこうをしました。
メジロは、早く花をたくさん咲かせてと梅に言っていたかもしれません。

2   Booth-K   2019/2/26 23:13

すごい格好した瞬間を捉えましたね。ぎっくり腰(腰あるのか?)にでもなりそうな体勢、ちょっとコミカルでもありメジロの可愛さが出てるように思います。

3   エゾメバル   2019/2/27 10:15

羽を小さく開きかけた瞬間ですが、自分では撮れない瞬間なので見入っ
てしまいます。
梅の白もしっかりと表現されていると思います。

4   ペン太    2019/2/27 20:04

片方の羽だけ、
 伸びでしょうか?
(我が家のインコが同じ様なかっこするときが有ります)

なかなか見る事が出来ない、メジロの開いた羽
逃さず撮影されましたね。
濃い青空に白梅も映えています。

5   Ekio   2019/2/27 22:19

CAPAさん、こんばんは。
メジロって重力を感じていないような格好で密吸いとかしますが、これまたむちゃくちゃな格好ですね。
オリンピックならぬ鳥ンピックでも参加するのかな?

6   CAPA   2019/2/27 23:30

みなさん ありがとうございます。
梅に来たメジロ、アクロバティックな動き・姿勢をしました。
体操競技でいえば鞍馬かな、いい瞬間を撮れました。

コメント投稿
ようこそ桜の国へ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (590KB)
撮影日時 2019-02-24 17:11:34 +0900

1   Booth-K   2019/2/26 23:10

なんとも贅沢な春の絶景、出来過ぎですよ。(笑)
Ekioさんらしいトーンも、優しげで合ってますね。

2   Ekio   2019/2/26 22:09

「まつだ桜まつり」では、ピンポイントの位置取りで桜と富士山のコラボが狙える場所がありまして、人が集まっている「あの辺かな?」と自分も絶景を堪能して来ました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

3   CAPA   2019/2/26 22:41

桜の柔らかい前ボケと淡い青空との取り合わせで、富士山が穏やかでやさしい姿に見えます。
また、春の暖かさも感じます。
桜が富士山を招き入れている感じがします。

4   エゾメバル   2019/2/27 09:42

やはり皆さんピンポイントを知っているのですね。
これは成程というところですが、この位置をどう生かすかが腕の見せ所
で、流石にEkioさんの世界に仕上げていますね。

5   ペン太    2019/2/27 19:57

まだ冠雪残る富士山を
 咲き誇る桜越しに・・・
これはカメラマンが殺到しますね~。

フレーム内に桜と富士山
 日本の春ここにあり・・・絶景です。

6   Ekio   2019/2/27 22:10

CAPAさん、Booth-Kさん、エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
真っ白な雪を纏った富士山とのコラボは最高でした。

コメント投稿
春が来た
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,233KB)
撮影日時 2019-02-26 20:21:45 +0900

1   Booth-K   2019/2/26 23:06

まさに春、まどろみとあくびを誘うような優しい描写です。
これ見ると、ソフトフィルターも使ってあげなくちゃなぁと思わされました。

3   ペン太    2019/2/26 19:54

私の 仕事・プライベートのテリトリーで
 一番早く咲く 岡崎の河津桜
暖かさに誘われて 仕事の合間に立ち寄ったら
開花が始まっていました。

 梅 桜と開花しては、春が来たと認めざるを得ないですね。。。
冬の景色に大不満のペン太でした。

 ソフト・フィルター使用。

4   Ekio   2019/2/26 20:43

ペン太さん、こんばんは。
朝晩はまだ気温が低いですが、「今年の冬は・・・」とか言って総括してしまっても良さそうなこの頃です。
ソフトフィルターの効果でまどろむような桜のお写真となりましたね。

5   ペン太    2019/2/26 21:47

Ekioさん こんばんは。

 そうなんです。  まだ朝晩は冷やっこい風が吹いていますね。。
でも間違いなく春が来たと言って良いかと想います。

ソフト・フィルター
 単にコントラストを下げたとは異なる 優しい表現をしてくれて
この時期の 桜や梅に適している・・と感じました。

元もとの目的は、星景撮影の為に用意しましたが・・・

6   エゾメバル   2019/2/27 09:48

絞り開放でソフトフィルター使用とは思い切った設定ですが、成功して
いますね。
これは参考にさせてもらいます。こちらの桜の時期にはトライしてみま
す。

7   ペン太    2019/2/27 19:52

CAPAさん
Booth-K さん
エゾメバルさん

 コメントありがとうごいます。

風はまだ冷たさも感じましたが
 陽射しは正に春の陽射し
開花した花と蕾を同じアングルで入れれる場所を探しての
撮影となりました。

ただ望遠マクロ的な撮影は、基本MFで行うのですが
 明るい上にソフト・フィルターでの低コントラスト
一体ピントが合っているのかいないのか 非常に苦労しました。
(風で揺れるのも・・・・・)

>これは参考にさせてもらいます
愉しみにしています^^

コメント投稿

椿

椿
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,695KB)
撮影日時 2019-02-23 20:05:45 +0900

1   エズメバル   2019/2/26 13:37

名前はメモし忘れました。

2   ペン太    2019/2/26 19:10

椿も品種が多いので
私にも分かりませんが
 この絵も背景を暗い緑で落とし
花が立体的に見えますね。

 陽射しが無いので 、蕊が花弁の中で
寒さから隠れている様に感じました。

3   Ekio   2019/2/26 20:39

エゾメバルさん、こんばんは。
自分も調べてみたところ、意外なほど種類が多くて特定出来ませんでした(^^ゞ
広がり気味のピンクの花びらが、なんとなくハートに見えて微笑ましいお写真です。

4   Booth-K   2019/2/26 23:02

シベへのピントの当て方が絶妙で、いい立体感が出てますね。ピンクの花びらにも適度にピントがあって、いつもながら構成の巧さに感心します。
私の近所のつばき園も、だいぶ咲いていて、名前がぶら下がっているのですが、種類が多くて鼻っから覚えるのは断念しました。(汗)
北海道の春はいつも急加速ですが、既に椿とはビックリです。

5   CAPA   2019/2/26 22:53

大ぶりでシンプルな形の花びらの中、自分たちの居場所のように
寄り合って集まるしべたちがかわいらしいです。
花びらの色の濃さが段階的に変化するような感じがいいです。

コメント投稿