MakerNote研究所

1: 風が紡ぐ4  2: レジェンド1  3: よく食うなぁ!5  4: 晴れの山茶花(別日)3  5: ジャンプ! 失敗6  6: 上野東照宮「ぼたん苑」25  7: 上野東照宮「ぼたん苑」5  8: 晴れの山茶花4  9: 新春ゲット7  10: 宴の痕6  11: 秋の名残りと春の兆し4  12: 東村山から見える東京都の山5  13: 最高の調味料(大ぶりエビワンタン復興麺)6  14: 小さな春見つけた5  15: ヒドリガモ3  16: コガモ4  17: アロエにハマる23  18: アロエにハマる1  19: みんなで寛ぎ?3  20: 新春、甘い香りに包まれて4  21: 山茶花の艶4  22: 新種?「ノドアカメジロ?」4  23: 正月休みのスワンたち3  24: 新春の富士山5  25: 東村山から謹賀新年6  26: 静かな青3  27: 新春の下田24  28: 新春の下田5  29: 元旦の〆5  30: 初日の出の輝き5  31: 歩く年に4  32: 元旦の夕暮れ4      写真一覧
写真投稿

風が紡ぐ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4.65MB)
撮影日時 2025-01-13 22:48:02 +0900

1   Ekio   2025/1/15 06:24

先日masaさんが多摩湖からの風景をアップされていましたがこちらは狭山湖の写真です。
この日は風が強くてなかなか手ごわい状況でしたが、風の息継ぎが水面に模様を描いてました。

2   masa   2025/1/16 08:17

風の息継ぎを狙っての撮影、一瞬波模様ですから相当な枚数お撮りになったのではないでしょうか。
まさに風が紡ぐ織物のような模様ですね。
波間に浮かぶマガモの群れがいいアクセントになっています。

3   youzaki   2025/1/19 23:30

光を受けた波の模様が良いですね・・
波の中のカモの群れウァンタジーを感じます。
素晴らしい感性に拍手させて頂きます。

4   Ekio   2025/1/20 18:18

masaさん、youzakiさん、ありがとうございます。
ちょうど良い頃合いでシャッターを切れましたので思いのほか少ない枚数で済みました。

コメント投稿
レジェンド
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (4.77MB)
撮影日時 2025-01-12 21:01:50 +0900

1   Ekio   2025/1/14 06:30

ホンダの青山(本社)ビルが建て替えで休館となると言うことで記念の展示が行われていました。
まずは開館した1985年に発売された「レジェンド」。
あまり記憶に無い車種ですが、この頃らしいシンプルな直線を基調としつつも上品なスタイルです。
車は既に販売停止ですが「レジェンド」の言葉自体は日常的に使われるようになりましたね。

コメント投稿
よく食うなぁ!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3663x2435 (1.05MB)
撮影日時 2025-01-11 23:43:39 +0900

1   Booth-K   2025/1/14 00:34

連投失礼します。
いつもは12月に見る光景の様な気がしますが、よく食べまくっています。
鳥AFは全く機能せずで、どこにピント合ってるか分からない感じですが、いいタイミングでフライングゲットしてました。
結構トリミングしています。

2   Ekio   2025/1/14 06:19

咥えながら飛んでいる右のヒヨも「お前もな!」と心で叫んでいる事でしょう(^_^;)
ヒヨらしい姿を見事に捉えましたね。

3   masa   2025/1/14 08:49

黄色く色づいたセンダンの実には青空が良く似合いますね。
それを啄むヒヨドリが来てしかもフライングゲットシーンなんて!
もう最高です‼️

4   youzaki   2025/1/19 23:43

センダの実にヒヨドリ素敵なシーンを拝見でき楽しめます。
ヒヨドリの飛翔上手く撮られ感心します。
家の近くのセンダの実は渡りのヒヨドリの群れが来て観察の間もなくなりました。

5   Booth-K   2025/1/21 21:19

コメントありがとうございます。
団体さんで食い散らかしていました。
左の個体は、食い飽きたのか全く食べようとせず見ているだけ。
他は凄い食欲で、舞っていて対比が面白かったです。

コメント投稿
晴れの山茶花(別日)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM A012
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (862KB)
撮影日時 2025-01-11 22:56:48 +0900

1   Booth-K   2025/1/14 00:27

同じ場所ですが、日を変えレンズを変えてもう1枚。
星ばかりではなく、たまにはこういう撮影にも使ってあげなきゃという訳で、撮ってみました。

2   Ekio   2025/1/14 06:16

Booth-Kさん、おはようございます。
冬場の弱々しくも優しい光を感じるお写真ですね。

3   Booth-K   2025/1/21 21:14

Ekioさん、コメントありがとうございます。
壁に反射した間接光が、優しくしてくれている様です。

コメント投稿
ジャンプ! 失敗
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6964x4645 (3.41MB)
撮影日時 2025-01-12 22:12:45 +0900

1   masa   2025/1/13 21:55

コサギです。
じっと水面を見詰めていたと思ったら、少し離れた水面に魚を見つけたようで、突然ジャンプしました。結果は失敗。
普通は立ち止まった姿勢から首だけシュッと伸ばして届く範囲の魚を仕留めますが、この時は右側に波紋の残る位置からエイヤッとジャンプしたのです。
飛び去るのかと思ったら水面に突撃したので驚きました。

2   Booth-K   2025/1/14 00:24

コサギ、残念でした。
そもそも見ている限り、あまり確率は高くないようにも思いますが、水面に突っ込まれると、見ている方もびっくりですね。💦

3   Ekio   2025/1/14 06:11

masaさん、おはようございます。
なるほど貴重な場面ですね。
コサギも「慣れないことはやるもんじゃないね」と思ったかも知れません。

4   masa   2025/1/14 09:07

交々ありがとうございます。
首も顔も写っていない写真なので投稿しようかどうしようか迷ったんですが、説明を付せば状況を想像していただけるだろうと思いまして。

まさかジャンプするとは思わなかったので、連写設定にしてなくて残念でした。

5   エゾメバル   2025/1/14 11:13

サルも木から降ちる、のコサビバージョンでしょうか
観察していると面白い場面にも出会いますね

6   masa   2025/1/14 21:01

大きく羽を広げて飛びついたので、これじゃあ魚に気づかれてしまいますよね。
それほどの大失敗じゃないと思うんですが、やっぱドジですよね(笑)

コメント投稿
上野東照宮「ぼたん苑」2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.98MB)
撮影日時 2025-01-05 23:00:55 +0900

1   Ekio   2025/1/13 19:24

連投すみません。
Ekioは基本淡い色合いが好みですが、艷やかな濃さをロウバイで和らげてみました。

2   Booth-K   2025/1/14 00:21

前ボケは何だろうと思ったら、蝋梅なんですね。
なかなか贅沢な環境、香りに包まれて撮影も楽しかったのでは?

3   Ekio   2025/1/14 06:09

牡丹と蝋梅をしっかりと愛でて来ました。

4   masa   2025/1/14 09:52

とっても温かそうなお写真です。
よくまあ上手い具合に蝋梅が近くにあったこと。
これはもうEkioさん、絶対に見逃しませんよね。

5   Ekio   2025/1/15 06:18

>これはもうEkioさん、絶対に見逃しませんよね。
はい、気付けばこちらのものです(^_^;)
最初はロウバイを狙ったのですが背景が煩いのでボケ役に回ってもらいました。

コメント投稿
上野東照宮「ぼたん苑」
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.8MB)
撮影日時 2025-01-05 22:52:33 +0900

1   Ekio   2025/1/13 19:15

正月の撮影になりますが冬牡丹です。
温度を調整して咲かせるので咲かせるので気候変動の影響は少ないようです。
日差しを遮る囲いや塀があるので時間によって撮りやすいものとそうでないものが出てしまいます。

2   Booth-K   2025/1/14 00:19

囲いに風情があり、優しい雰囲気はEkioさんらしい絵作りですね!

3   Ekio   2025/1/14 06:06

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>囲いに風情があり、優しい雰囲気はEkioさんらしい絵作りですね!
この囲いから漏れて来る光が良い感じなんですよね。

4   masa   2025/1/14 08:44

園芸植物の冬囲いというと、風よけ、雪よけ、寒さよけのように「除ける」「遮る」のが主目的だと思ってきましたが、
このお写真を拝見して、適度な風通しと陽射しを考慮したものなんだなあと新しい発見でした。

5   Ekio   2025/1/15 06:15

masaさん、ありがとうございます。
>このお写真を拝見して、適度な風通しと陽射しを考慮したものなんだなあ・・・
先人たちの細やかな心遣いだとあらためて感じました。

コメント投稿
晴れの山茶花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (803KB)
撮影日時 2025-01-05 00:20:33 +0900

1   Booth-K   2025/1/12 21:33

もう1枚失礼します。
晴れてはいますが、逆光の日陰です。
直射日光は無くても、晴れた日の発色は心地よいですね。
個人的にはズームながらLimitedらしい描写も気に入ってます。

2   Ekio   2025/1/13 09:08

サザンカはいっぱい咲いている割に狙い所が難しいですよね。
逆光の日陰・・・なおさら難しいところを綺麗にまとめています。

3   masa   2025/1/13 17:07

Booth-Kさんのことだから、敢えてこのアングルからの絵を狙ったんだと思います。
パッと見て惹かれる光ってありますよね。

4   Booth-K   2025/1/14 00:17

コメントありがとうございます。
北向きに咲いているんですが、道路を挟んで北側の建物の白い壁に反射していい具合に光が回り、逆光の雰囲気も良いので好きな場所です。
ピーカンの光が当たるより、いいかなと思ってます。
毎年何回もこの場所で撮ってるんですよね。

コメント投稿
新春ゲット
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1000KB)
撮影日時 2025-01-04 22:25:35 +0900

1   Booth-K   2025/1/12 21:23

水中に飛び込んで見事ゲット、そのまま15m程水平飛行後、水中から飛び出した枝にとまる直前です。
何故かこの後♂が現れ、♀が魚を♂に・・。カワセミの世界にもジェンダー変化があったりして?

3   masa   2025/1/13 17:01

水飛沫を上げて魚を咥えて飛び上がる写真はよく見ますが、水平飛行したあと元の枝に戻る姿なんて初めて見ました。
ずっと連写で追ってきたんでしょうが、凄いです!👏👏


4   Booth-K   2025/1/14 00:12

コメントありがとうございます。
上の枝から急降下後、そのまま上へ戻るかと思ったら、横へ移動して別の枝に。
飛び出しこそ逃しましたが、そのまま追い続けました。
なかなか楽しい時間です。
あ、そう言えば書き忘れてました、トリミングありです。

5   エゾメバル   2025/1/14 11:08

羽が透けているように見えますがシャッタースピードの妙でしょうか?
綺麗です

6   youzaki   2025/1/19 23:48

素晴らしいシーン良いですね・・
この様な写真を拝見すると年甲斐もなく自分もと興奮します。
でももう数え90歳では撮れないですね・・

7   Booth-K   2025/1/25 21:56

エゾメバルさん、youzakiさん、遅い返事で失礼しました。
羽の透け感は微ぶれかなと思います。半分は運で撮れているので、後から見て喜んだりがっかりしたりの繰り返しです。
一瞬の緊張感を感じてもらえたら良いかなと思います。

コメント投稿
宴の痕
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (6.24MB)
撮影日時 2025-01-12 21:57:05 +0900

1   masa   2025/1/12 18:14

もう一枚連投ご容赦。
夏に白い花をドッサリ咲かせた ”ノイバラ” が、沢山の実になっていました。
藪を掻き分けていたらズボンにトゲが引っかかったので気付きました。

2   Booth-K   2025/1/12 20:47

折り重なる赤い実も、疎らな感じでいい雰囲気です。
赤い新芽も主張しだしてますね。

3   Ekio   2025/1/13 08:52

これは今の時期だからこその色合いですね。
また新しい命でつなげてくれるのでしょう。

4   masa   2025/1/13 17:13

ありがとうございます。
小さな赤い新芽に目をつけて下さるのは流石です。
色が褪せ始めた実に変わって新しい命の息吹です。

5   エゾメバル   2025/1/14 11:10

この時期のこの感じ、冬らしさを感じていいですね

6   masa   2025/1/15 18:34

確かに冬らしいけれど、赤い小さな芽を見つけると春を待つノイバラの息吹を感じるでしょう?

コメント投稿
秋の名残りと春の兆し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (4.48MB)
撮影日時 2025-01-12 21:06:02 +0900

1   masa   2025/1/12 18:05

今年初めての裏山の見回りです。
秋に熟した ”ガマズミ” の実の一部が、小鳥に食べられずに乾燥果になって残っていました。
その隣の枝先では、冬芽が春の芽吹きを準備中です。

2   Booth-K   2025/1/12 20:54

いくつも鳥に食べられた後みたいですが、乾燥しているのはもう食べないのかな?
今年は、センダンや、イイギリ等見ても、まだまだ残っているのが多くて、時期が例年と違う気がします。
少しだけ残っている黄葉も秋の名残りですが、もう春の準備を進めているんですね。

3   Ekio   2025/1/13 08:46

masaさん、おはようございます。
寒い最中ですが静かに春の準備がされているのですね。
こういった小さな変化に目を留めるところは流石masaさんです。

4   masa   2025/1/13 17:20

コメントありがとうございます。
毎週末の裏山見回りは、20年以上続く私のルーティンになっています。
少しずつ変化していく季節を感じて、感動尽きることがありません。

コメント投稿
東村山から見える東京都の山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2811x1875 (697KB)
撮影日時 2025-01-05 21:12:26 +0900

1   masa   2025/1/11 15:04

村山貯水池の堤防の上から見た奥多摩方面の山々です。富士山はこのずっと左手、林の向こうにちょっとだけ見えました。
上池堤防の向こうに一番高く見える山が大岳山(おおだけさん1267m)、そこから右手に下りてきてピョコンと立っているのが御岳山(みたけさん929m)、さらに右へまた上がって行くと出てくるピークが鷹ノ巣山(1737m)、そしてその右手奥、西武ドームの左手に奥まって見えるのが雲取山(くもとりやま2017m)です。
御岳山はオフ会でレンゲショウマを撮りに行った山ですね。
雲取山は東京都の最高峰、東京都と山梨県と埼玉県の三県境が交わるところにあり、深田久弥が選んだ日本百名山の一つです。
(トリミングで拡大しています)

2   Ekio   2025/1/12 00:14

masaさん、こんばんは。
お隣の狭山湖からも山々が見えますが、今回のmasaさんの解説で身近に感じるようになりました。
そして、まさか御岳山が見えるとは思いもしませんでした。
そう言えば御岳山からスカイツリーが見えることもあるので見通しが良いようですね。

3   Booth-K   2025/1/12 21:08

村山貯水池って?と思いながら、地図を見たら多摩湖なんですね。
位置関係が分かりました。
こうして山々も説明してもらうと、なるほどという感じです。
それにしても、よく山と名前が一致しますね。
自宅から見える山を見ながら、何だろうとよく思ってます。

4   masa   2025/1/12 18:24

Ekioさん、コメントありがとうございます。
私たちは御岳山ケーブルを降りるとすぐ、頂上からの景色には目もくれず、斜面のレンゲショウマ群落で撮影に夢中になっていたわけですね(笑)。

5   masa   2025/1/20 09:11

Booth-Kさん
>それにしても、よく山と名前が一致しますね
遠くに見える山々を五万分の一の地形図を見ながら磁石で方向を照らし合わせてどの山か判読するのは学生時代にいつもやってました。
でも今回多摩湖のダムの上で地形図を広げたわけではありません。ダム上の案内プレートに絵入りで山の名前が書いてあるんです。
かつて歩いた山ばかりですが、ふ〜ん、東村山から見るとこんな位置関係なんだと見入りました。

コメント投稿
最高の調味料(大ぶりエビワンタン復興麺)
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2777 (2.09MB)
撮影日時 2025-01-02 01:48:51 +0900

1   masa   2025/1/11 14:37

ワアッ、うまそ~!
糖質制限中の私には目の毒です。
でも、わりと小振りなサイズの器のようですから、これならカミさんに許してもらえるかも(笑)

2   Ekio   2025/1/11 07:27

下田からの帰りは恒例となった特急「サフィール踊り子」のカフェでの食事です。
プルプルした食感のエビワンタンに桜えびを散らしていました。
上品でスッキリとしたスープも美味でした。

3   エゾメバル   2025/1/11 09:53

見るからにスッキリとした味が想像できます
桜エビの味も想像しながら羨ましく思いながら拝見していました

4   Ekio   2025/1/11 23:56

エゾメバルさん、masaさん、ありがとうございます。
このカフェ(食堂車)は、完全予約制で時間を切っての食事となっています。
小振りで食べ切れる量を意識していると思います。

5   Booth-K   2025/1/12 21:12

特急での移動中にエビワンタンとは、なんと贅沢なんでしょう。
車内グルメ、普段以上に美味さがアップしそうですね。
流石、Ekioさんらしいチョイスです。

6   Ekio   2025/1/13 08:28

Booth-Kさん、ありがとうございます。
いまや食堂車はほとんど無くなりましたので 貴重な時間を過ごせました。

コメント投稿
小さな春見つけた
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2820 (3.14MB)
撮影日時 2025-01-01 21:02:31 +0900

1   Ekio   2025/1/9 06:05

こちらは「水仙まつり」の会場である爪木崎の「爪木崎灯台」です。
水仙も遅れていますし、サザンカも遅いですね。
今週末から始まる二宮の「菜の花ウォッチング」も遅れているようです。
昨年に引き続き季節のズレが顕著になって来ました。

2   masa   2025/1/11 14:32

ドバッと来る春は嬉しさ爆発だけれど、こういう見付け方は嬉しさが心に沁みてきますね。
歩く人の視線まで追いながらシャッターチャンスを狙うEkioさんならではのショットに拍手👏です。



3   エゾメバル   2025/1/11 09:55

その年によって早くなったり遅くなったり、仕方ないですね
花たちも生き延びるためには色々と戦術があるでしょうから。

4   Ekio   2025/1/11 23:18

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>花たちも生き延びるためには色々と戦術があるでしょうから。
言われてみれば花たちも大変なんだと再認識しました。

5   Ekio   2025/1/11 23:34

masaさん、ありがとうございます。
>歩く人の視線まで追いながらシャッターチャンスを狙うEkioさんならではのショット・・・
女性が入って来るタイミングは狙っていましたが、小さな花に目を留めるところは予想を超える仕草でした。

コメント投稿
ヒドリガモ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3558x2513 (5.24MB)
撮影日時 2024-11-08 19:03:36 +0900

1   youzaki   2025/1/9 02:23

ヒドリガモのオス、メスです。
地味なほうがメスです。

2   masa   2025/1/10 10:06

エレガントな夫婦ですね。
鳥は大抵オスの方が綺麗で派手ですね。メスを惹きつけるためと言われますが人間とは逆で興味深いです。

そういえば蝶の世界でも総じてオスの方が綺麗です。例えばミドリシジミ。メタリックグリーンの煌びやかな翅はオスで、メスは地味な褐色です。

3   youzaki   2025/1/19 23:59

masaさん コメントありがとう御座います。
パソコンの不調かサイトに継続できず諦めていました。

カモにより繁殖期以外はオスとメスの区別が難しくなります。
昆虫は寿命が短期でそんな暇はないのですかね・・

コメント投稿
コガモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 166mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4513x3386 (16.3MB)
撮影日時 2025-01-05 23:37:24 +0900

1   youzaki   2025/1/7 09:40

正月も過ぎ数え年で90歳になり年を意識すると気持ちがしぼみます。
なるべく忘れてカメラを持ちカモを撮ってきました。
オスは遠く無理でした。

2   Ekio   2025/1/8 06:11

youzakiさん、おはようございます。
一括りで「カモ」と言ってしまいがちですが、雌雄を含めきちんと見分けているところは流石です。
シックだけどお洒落な感じですね。

3   masa   2025/1/8 22:12

youzakiさん
今年もカメラを持って歩いて、写真を楽しみましょう。
私も酸素ボンベを背負いながら、週末は自宅裏の里山を見回ります。
もう20年以上同じ森を歩いていますが、花も虫も鳥も会うたびに感動新たです。

4   youzaki   2025/1/12 01:57

Ekioさん、masaさん コメントありがとう御座います。
少し重いEOSを持ち出して撮ってみました。
レンズは30年前無理して買ったレンズですがまだ鮮明に写りラッキーでした。
私も無理して行動すると直ぐしんどくなりオキシングメーターを持ち歩き測定し95%以下では休息しています。

コメント投稿
アロエにハマる2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2820 (3.53MB)
撮影日時 2025-01-01 21:56:40 +0900

1   Ekio   2025/1/7 06:18

連投すみません。
メジロにとっても梅や桜が咲く前の時期にアロエの花は思いがけないご馳走だったようです。
※トリミングあり。

2   masa   2025/1/11 14:40

前作もそうですが、アロエの花に嘴を突っ込んで蜜を吸うメジロちゃん、
なんだかカリブ海のハチドリのように見えてきました。

3   Ekio   2025/1/11 23:06

masaさん、ありがとうございます。
>なんだかカリブ海のハチドリのように見えてきました。
なるほど、アロエの花だと印象が変わりますね。

コメント投稿
アロエにハマる
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2820 (4.05MB)
撮影日時 2025-01-01 20:07:14 +0900

1   Ekio   2025/1/7 06:12

花との一体感で高い芸術点をもらえそうなメジロの演技です(^_^;)
調べてみたらアロエの花の蜜は美味しいそうです。
勝手な想像ではスッキリとした味わいなのかなぁ?
※トリミングあり。

コメント投稿
みんなで寛ぎ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5661x3775 (4.54MB)
撮影日時 2025-01-05 21:30:27 +0900

1   masa   2025/1/6 22:32

村山貯水池の岸辺です。
”アオサギ” が8羽も集まっていました。
集団営巣をする習性は知っていましたが、営巣地でもないところでこんなに集まっていて驚きました。
水面の小さいのは ”マガモ” です。
(70mmからトリミングアップしています)

2   Ekio   2025/1/7 06:07

masaさん、おはようございます。
確かにゆったりと寛いでいるようです。
あまり邪魔されなさそうな場所を見つけたようですね。

3   masa   2025/1/11 14:43

Ekioさん、コメントありがとうございます。
ここなら猫は来ないかも知れませんが、最近増えているハクビシンかキツネなら後ろの藪伝いに下りて来そうです。

コメント投稿
新春、甘い香りに包まれて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (760KB)
撮影日時 2025-01-04 21:28:40 +0900

1   Booth-K   2025/1/6 20:02

もう1枚失礼します。
前日とは変わって、青空の下、甘い香りに包まれてファインダー覗きながらも幸せな気分に浸れました。

2   masa   2025/1/6 22:23

もう ”ロウバイ” が咲いてますか!
裏山の見回りが出来ずにいるので、今週末は行ってみましょう。

3   Ekio   2025/1/7 06:05

やっぱりロウバイには青空がお似合いです。
ロウバイの情報もそろそろ集めないといけませんね。

4   Booth-K   2025/1/12 20:26

コメントありがとうございます。
昨日、ちょっとだけカメラ持って一回りしてきましたが、そこでも蝋梅が甘い香りを楽しませてくれました。
落ちている蕾を持ち帰って、デスクに置いてありますが、良い香りです。

コメント投稿
山茶花の艶
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 33mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (916KB)
撮影日時 2025-01-03 23:58:07 +0900

1   Booth-K   2025/1/6 19:55

3日は曇りで、この後晴れるとの予報でしたが、どんどん暗くなって雨でも降りそうな天気に。
こんな暗い所で撮ってどうするんだ、とか思いながら撮った割には艶やかな色が出てくれました。
近所は、今が最盛期の様です。

2   masa   2025/1/6 22:25

ウチの山茶花も最盛期です。
今年は花付きがいいようです。
3年前にはチャドクガの毛虫が沢山ついて腕をやられ、皮膚科に行きました(笑)

3   Ekio   2025/1/7 06:02

Booth-Kさん、おはようございます。
気取らないサザンカを美しく撮っていますね。
いつもながら色合いと明暗のバランスが素敵です。

4   Booth-K   2025/1/12 20:22

コメントありがとうございます。
あっという間に出勤から一週間が過ぎてしまったような感じです。
masaさん、毛虫に刺されるなんてこともあるのですね。気を付けねば。
>色合いと明暗のバランスが素敵です。
Ekioさん、本当に暗くてどう仕上がるのか不安でしたが、思ったより整いました。
この焦点距離、絞りが一番Limitedらしい気がしていて、好きな描写です。

コメント投稿
新種?「ノドアカメジロ?」
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4.49MB)
撮影日時 2025-01-01 20:02:27 +0900

1   Ekio   2025/1/6 06:06

もちろん普通のメジロですが、新年早々大忙しのメジロがいました。
アロエの周りに何か鳥が飛び回っているなと思ったらまさかのメジロでした。
相変わらず落ち着かない動きに「そっちがその気なら撮ってみようじゃないの!」とこちらも本気で撮りました(^_^;)

2   Booth-K   2025/1/6 19:48

赤いのは花粉でしょうか?
「ノドアカメジロ」、いかにもいそうな名前です。(笑)
赤の主張は目立ったでしょうね。

3   masa   2025/1/6 22:22

一瞬ドキッとしてビックリ、そしてよく見て一安心。
ほんと、いかにもいそうな名前(笑)
Ekioさんに座布団一枚!

4   Ekio   2025/1/7 06:00

Booth-Kさん、masaさん、ありがとうございます。
撮っている時は気付かなかったのですが、家に帰ってよく見たらみんな喉元が化粧したように赤っぽくなってました。

コメント投稿
正月休みのスワンたち
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 8.8-25.7 mm f/1.8-2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3283x2189 (1.17MB)
撮影日時 2025-01-03 03:45:25 +0900

1   Booth-K   2025/1/5 18:20

もう1枚失礼します。
2日も、せっせとコンデジをポケットに歩き回ってきました。
風も無く、映り込みが鏡の様でした。

2   Ekio   2025/1/5 20:03

これは夜のボート池ですね。
スワンボートと手漕ぎボートが見事に並んで映り込む姿は新鮮です。
手前の風景が冬らしさを出してますね。
うー寒そう。

3   Booth-K   2025/1/5 22:11

Ekioさん、はい、ボート池です。
歩き回ってたので、体はぽかぽかでした。
手すりに押し付けて、撮ってみました。

コメント投稿
新春の富士山
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 360mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (580KB)
撮影日時 2025-01-02 19:56:04 +0900

1   Booth-K   2025/1/5 18:16

穏やかに良く晴れてくれました。
大気は澄んでいますが、陽炎の様にぐらぐらと揺れて、シャープな写真というわけにはいきませんでした。
9連休、あっという間に終わってしまったなぁ。

2   Ekio   2025/1/5 19:46

Booth-Kさん、こんばんは。
>大気は澄んでいますが、陽炎の様にぐらぐらと揺れて・・・
いやいや流石ですよ。マンションのどかし方?が絶妙です。

3   Booth-K   2025/1/5 22:07

Ekioさん、コメントありがとうございます。
春になると、霞で見えなくなってくるので、綺麗に見えているうちに撮っておこうと思います。

4   エゾメバル   2025/1/6 10:41

あけましておめでとうございます
やっぱり富士山は堂々として綺麗ですね
気持もすっきりします

5   Booth-K   2025/1/6 19:43

エゾメバルさん、コメントありがとうございます。
冬型、好天が続く東京の気候、晴れた雪の富士山を見るとお正月だなと感じます。
三が日で鷹が撮れたら、なすびと一緒にアップしようと思ってましたが、残念ながら・・。年末にはオオタカを見掛けたのですが、正月は全くでした。

コメント投稿