どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 風 2007/4/16 19:09 まあちさん アドバイスありがとうございますだったの部分は納得です唐松の新芽はなぜか好きなのですが”新鮮”のイメージのみでそれ以上考え無しでしたもう少し考えて撮って見ます
まあちさん アドバイスありがとうございますだったの部分は納得です唐松の新芽はなぜか好きなのですが”新鮮”のイメージのみでそれ以上考え無しでしたもう少し考えて撮って見ます
2 風 2007/4/15 10:37 毎年撮るけど毎年失敗どなたかご指導をお願いします
毎年撮るけど毎年失敗どなたかご指導をお願いします
3 まあち 2007/4/16 12:59 芽吹きのどういう表現がしたかったのか?は、ご本人次第ですし、それによって、撮り方やシチュエーションなども変わってくると思います。「こう撮りたかったんだけど…」と聞いてみる方がより具体的コメントが期待できるかも?^^個人的に”芽吹き”という言葉から考えると、大樹のなかの小さな芽とか、光を受ける萌木とか・・・。まずは、第一印象がどんなイメージ(だった)か?から考えますが表現方法はそれぞれ異なると思います。(^^ゞ#(だった)と記したのは、第一印象は瞬間であって#考える時にはすでに過去だろうから。という意味です。(笑)きれいに撮るのは簡単かもしれませんが、気持ち(イメージ)を写しこむのはほんと難しいですよね。
芽吹きのどういう表現がしたかったのか?は、ご本人次第ですし、それによって、撮り方やシチュエーションなども変わってくると思います。「こう撮りたかったんだけど…」と聞いてみる方がより具体的コメントが期待できるかも?^^個人的に”芽吹き”という言葉から考えると、大樹のなかの小さな芽とか、光を受ける萌木とか・・・。まずは、第一印象がどんなイメージ(だった)か?から考えますが表現方法はそれぞれ異なると思います。(^^ゞ#(だった)と記したのは、第一印象は瞬間であって#考える時にはすでに過去だろうから。という意味です。(笑)きれいに撮るのは簡単かもしれませんが、気持ち(イメージ)を写しこむのはほんと難しいですよね。
1 PEC 2007/4/14 22:41 別にアップしたチューリップ畑の縦構図版です。ちょっと空が多すぎたかと思います。Distagon25/2.8 ZF F8 使用。
別にアップしたチューリップ畑の縦構図版です。ちょっと空が多すぎたかと思います。Distagon25/2.8 ZF F8 使用。
2 きし 2007/4/14 23:18 横構図版の方が好きかな。手前のチューリップの疎らになってる所も目立たないし。野球場のナイターのような照明ですね。
横構図版の方が好きかな。手前のチューリップの疎らになってる所も目立たないし。野球場のナイターのような照明ですね。
3 ゴンベイ 2007/4/15 06:39 夫々の好みに因り意見が違うのは当然ですね、空と手前のチュウリップの整理が出来ていればな、とも思います照明はまるで夜の太陽で、次回は是非出かけたい場所ですね
夫々の好みに因り意見が違うのは当然ですね、空と手前のチュウリップの整理が出来ていればな、とも思います照明はまるで夜の太陽で、次回は是非出かけたい場所ですね
4 PEC 2007/4/15 21:46 きしさん、ゴンベイさん、こんばんは、まさに野球場のナイター照明といった感じです。こういったポジションが限られた場所での広角レンズでの構図は難しいです。皆さんのを見ながら勉強中です。
きしさん、ゴンベイさん、こんばんは、まさに野球場のナイター照明といった感じです。こういったポジションが限られた場所での広角レンズでの構図は難しいです。皆さんのを見ながら勉強中です。
1 風 2007/4/14 21:01 今日は風が強く寒い1日でしたそんな中 昨夜の雨で元気を取り戻したのか苔の胞子達が踊りを踊っていました帰り道タラの芽を収穫し今夜は春をいただきました
今日は風が強く寒い1日でしたそんな中 昨夜の雨で元気を取り戻したのか苔の胞子達が踊りを踊っていました帰り道タラの芽を収穫し今夜は春をいただきました
1 PEC 2007/4/14 12:00 もう一枚、失礼します。なばなの里、夜9時までライトアップもあります。
もう一枚、失礼します。なばなの里、夜9時までライトアップもあります。
3 PEC 2007/4/14 22:37 ゴンベイさん、コメントありがとうございます。そうですね、一枚ものとしては縦構図のほうがいいですね。じつはこれ、パノラマスティッチ用の一部なんです。あとで縦構図もアップしてみます。ちょっと空が多すぎたでしょうか?
ゴンベイさん、コメントありがとうございます。そうですね、一枚ものとしては縦構図のほうがいいですね。じつはこれ、パノラマスティッチ用の一部なんです。あとで縦構図もアップしてみます。ちょっと空が多すぎたでしょうか?
4 はっし 2007/4/15 20:11 PECさん、こんばんは。チューリップの夜景は見慣れないものですから色調(特に葉っぱ)がちょっと違って写りますね。W/Bはどのようにされたのでしょうか、たくさんの花たちで迫力がありますね!
PECさん、こんばんは。チューリップの夜景は見慣れないものですから色調(特に葉っぱ)がちょっと違って写りますね。W/Bはどのようにされたのでしょうか、たくさんの花たちで迫力がありますね!
5 PEC 2007/4/15 21:52 はっしさん、こんばんは、今回アップしたものはRAWと同時記録したjpegをSILKYPIXで処理しました。W/Bは通常画面を見ながら色温度で決めてます。RAW現像はちょっと忙しくてこれからになってしまいました。
はっしさん、こんばんは、今回アップしたものはRAWと同時記録したjpegをSILKYPIXで処理しました。W/Bは通常画面を見ながら色温度で決めてます。RAW現像はちょっと忙しくてこれからになってしまいました。
6 優奈 2007/4/27 19:00 チュウリップの花すごいかわいいですね♪どこでとったんですか?
チュウリップの花すごいかわいいですね♪どこでとったんですか?
7 PEC 2007/4/28 22:37 優奈さん、こんばんは、なばなの里は三重県の長島温泉の近くにあるフラワーパークです。名古屋駅から高速バスで約30分で、四季折々の花が楽しめますよ。先ほど私のホームページのほうに何枚かアップしました。よろしかったら、どうぞ!
優奈さん、こんばんは、なばなの里は三重県の長島温泉の近くにあるフラワーパークです。名古屋駅から高速バスで約30分で、四季折々の花が楽しめますよ。先ほど私のホームページのほうに何枚かアップしました。よろしかったら、どうぞ!
1 PEC 2007/4/14 10:27 こんにちは、PEC@名古屋です。先日、三重県なばなの里のチューリップを撮ってきました。Distagon35/2 ZF 3枚スティッチです。
こんにちは、PEC@名古屋です。先日、三重県なばなの里のチューリップを撮ってきました。Distagon35/2 ZF 3枚スティッチです。
1 ゴンベイ 2007/4/13 21:24 Nature-photo拝見させて頂いていますが全体的に暗い感じです難を言えば互いの誉め言葉無しに率直なアドバイスを述べて下さい。
Nature-photo拝見させて頂いていますが全体的に暗い感じです難を言えば互いの誉め言葉無しに率直なアドバイスを述べて下さい。
2 きし 2007/4/13 22:53 綺麗なチューリップですね。アドバイスできるほどの技術は持ち合わせてませんので、素人の感想です。主役の花と茎の長さが微妙です。このままでも悪くないですが花を見せたいなら茎をもう少しカット、逆に花の下部と茎を見せたいなら上をカットしたらどうでしょう。この配置ならどちらかの茎を前ボケで隠したい気もします。
綺麗なチューリップですね。アドバイスできるほどの技術は持ち合わせてませんので、素人の感想です。主役の花と茎の長さが微妙です。このままでも悪くないですが花を見せたいなら茎をもう少しカット、逆に花の下部と茎を見せたいなら上をカットしたらどうでしょう。この配置ならどちらかの茎を前ボケで隠したい気もします。
3 ゴンベイ 2007/4/14 20:58 きし様Nature−photoの目的に沿った2通りの的確なアドバイス真に有難うございます素人の上達に関し是からも辛口表現で宜しくお願い申し上げます。(今回のアドバイス辛口とは思って居ませんので悪しからず)
きし様Nature−photoの目的に沿った2通りの的確なアドバイス真に有難うございます素人の上達に関し是からも辛口表現で宜しくお願い申し上げます。(今回のアドバイス辛口とは思って居ませんので悪しからず)
1 はっし 2007/4/22 20:51 まあちさん、返事遅れましてすみません。原色系とはあまり意識をしてなかったのですが、いわゆる「ベネトンカラー」みたいな色の組み合わせでしたね。
まあちさん、返事遅れましてすみません。原色系とはあまり意識をしてなかったのですが、いわゆる「ベネトンカラー」みたいな色の組み合わせでしたね。
2 はっし 2007/4/12 22:37 庭の西洋十二単の間から昨年から植えっぱなしのチューリップがほっそりとした姿で咲きました。ちょっと開きすぎていましたが春らしい彩りになっていました。
庭の西洋十二単の間から昨年から植えっぱなしのチューリップがほっそりとした姿で咲きました。ちょっと開きすぎていましたが春らしい彩りになっていました。
3 きし 2007/4/13 22:45 チューリップには見えません。でも適度に開いて内側やシベが見えて返って良かったかも。背景の青は人工物かもしれませんが綺麗ですね。
チューリップには見えません。でも適度に開いて内側やシベが見えて返って良かったかも。背景の青は人工物かもしれませんが綺麗ですね。
4 はっし 2007/4/15 20:05 きしさん、コメントありがとうございます。このチューリップは輸入品の品種でスリムな形状が特長なので角丸形のものとはちょっと違うようです。背景の青は人工物ではなく西洋十二単(別名アシュガ)の花なんですよ。しべの様子がよくわかるアングルから撮ったのでよけいにチューリップらしくみえなかったですね。
きしさん、コメントありがとうございます。このチューリップは輸入品の品種でスリムな形状が特長なので角丸形のものとはちょっと違うようです。背景の青は人工物ではなく西洋十二単(別名アシュガ)の花なんですよ。しべの様子がよくわかるアングルから撮ったのでよけいにチューリップらしくみえなかったですね。
5 まあち 2007/4/16 12:45 原色系で構成されているのが面白いですね♪
原色系で構成されているのが面白いですね♪
1 mete 2007/4/11 21:33 今年も逢えました、この子♪お昼休みのお散歩の楽しみの一つです(笑)
今年も逢えました、この子♪お昼休みのお散歩の楽しみの一つです(笑)
2 一歩 2007/4/11 21:50 この花は実ができるんですか?1昨年ご好意で貰って狭い庭に植えていますがこの花が咲いています、実ができれば嬉しいです。実が紫なので花も紫なんですね。春を感じさせる雰囲気が良いです。
この花は実ができるんですか?1昨年ご好意で貰って狭い庭に植えていますがこの花が咲いています、実ができれば嬉しいです。実が紫なので花も紫なんですね。春を感じさせる雰囲気が良いです。
3 mete 2007/4/11 21:58 一歩さん、ありがとうございます♪この子は雄花と雌花がありますから雄花だと実が付かないんですよね(^^ゞお昼休みの散歩で雑木林の中で木漏れ日に重ねて見ました春らしい雰囲気、感じていただけて嬉しいです♪
一歩さん、ありがとうございます♪この子は雄花と雌花がありますから雄花だと実が付かないんですよね(^^ゞお昼休みの散歩で雑木林の中で木漏れ日に重ねて見ました春らしい雰囲気、感じていただけて嬉しいです♪
1 はっし 2007/4/12 22:28 masaさん、こんばんは。この色の組み合わせは春を感じさせてくれていいですね!欲をいえば、もう少し逆光気味の光で花びらに立体感を出せると良いと思いました。
masaさん、こんばんは。この色の組み合わせは春を感じさせてくれていいですね!欲をいえば、もう少し逆光気味の光で花びらに立体感を出せると良いと思いました。
3 masa 2007/4/10 23:35 ヤマブキです。バックの紫色はハナダイコン。
ヤマブキです。バックの紫色はハナダイコン。
4 きし 2007/4/11 18:33 小判とは時代劇のイメージですか?私の好みだと左側1/5ぐらいをトリミングしたい感じなのですがどうでしょう?
小判とは時代劇のイメージですか?私の好みだと左側1/5ぐらいをトリミングしたい感じなのですがどうでしょう?
5 一歩 2007/4/11 21:59 ヤマブキの色がとても綺麗です。背景の紫がより引き立ていますね。
ヤマブキの色がとても綺麗です。背景の紫がより引き立ていますね。
6 masa 2007/4/11 22:03 きしさん こんばんは。コメントありがとう御座います。小判色が山吹色と言われているので、これってヤマブキ色に見えるかなと思いまして。黄金のヤマブキ色はもう少し橙色がかった色じゃないかなと。もう少し左をしてみたらとカット言うのは同感です。
きしさん こんばんは。コメントありがとう御座います。小判色が山吹色と言われているので、これってヤマブキ色に見えるかなと思いまして。黄金のヤマブキ色はもう少し橙色がかった色じゃないかなと。もう少し左をしてみたらとカット言うのは同感です。
7 masa 2007/4/11 22:08 一歩さん 4分の入れ違いで! コメントありがとうございます。黄色と紫の取り合わせというのは不自然かなと思いつつも、後ろにハナダイコンがあったものですから、これもありのままの姿かなと。
一歩さん 4分の入れ違いで! コメントありがとうございます。黄色と紫の取り合わせというのは不自然かなと思いつつも、後ろにハナダイコンがあったものですから、これもありのままの姿かなと。
1 つくる715 2007/4/8 03:12 公園の片隅で小さな淡い色の花見つけました…
公園の片隅で小さな淡い色の花見つけました…
2 きし 2007/4/8 20:56 ハナニラでしょうか、なまめかしいような存在感ありますね
ハナニラでしょうか、なまめかしいような存在感ありますね
3 つくる715 2007/4/10 12:21 きしさん、コメント頂きありがとうございます。公園の片隅でひっそりと咲いていました。もう少し「シャキッ」とした花を探しましたが、ハナニラ自体が少なくて、結局、手前ボケが狙えるこの花に落ち着きました。背景がもう少し暗めの草だとハナニラが映えたと思います。
きしさん、コメント頂きありがとうございます。公園の片隅でひっそりと咲いていました。もう少し「シャキッ」とした花を探しましたが、ハナニラ自体が少なくて、結局、手前ボケが狙えるこの花に落ち着きました。背景がもう少し暗めの草だとハナニラが映えたと思います。
1 ニッキー 2007/4/7 22:02 桜満開の昭和記念公園、咲き始めたチュウリップに語らいかけて居るようで構図についてアドバイスお願い致します久々の投稿ですが宜しく
桜満開の昭和記念公園、咲き始めたチュウリップに語らいかけて居るようで構図についてアドバイスお願い致します久々の投稿ですが宜しく
2 きし 2007/4/8 20:55 色の対比が綺麗ですね。背景は地面が透けてるのでしょうか。もう少し緑の密度が濃い方が・・・って気もしますが、難しのでしょうね
色の対比が綺麗ですね。背景は地面が透けてるのでしょうか。もう少し緑の密度が濃い方が・・・って気もしますが、難しのでしょうね
3 ニッキー 2007/4/9 20:36 きし様有難うございます<緑の密度>・・縦位置も考えましたが橋柵が邪魔でした、又、もっと近寄りたくても望遠届かずでした
きし様有難うございます<緑の密度>・・縦位置も考えましたが橋柵が邪魔でした、又、もっと近寄りたくても望遠届かずでした
1 一歩 2007/4/7 21:45 もう一度会いたくて出掛けてみました。状況は1週間ですっかり変わっていました。でも、撮れたので良しとしよう・・・
もう一度会いたくて出掛けてみました。状況は1週間ですっかり変わっていました。でも、撮れたので良しとしよう・・・
2 風 2007/4/7 21:57 花びらの白が浮き出てすばらしいピンもきていてこんな写真見せられたらカメラ変えたくなりますネ次回も楽しみにしています
花びらの白が浮き出てすばらしいピンもきていてこんな写真見せられたらカメラ変えたくなりますネ次回も楽しみにしています
3 きし 2007/4/8 20:47 バックも暗く落ちて、良い感じですね。今回は左側の花はぼかしましたが、この背景が使えるなら前回のように両方にピントを合わせるのも面白かったですね。
バックも暗く落ちて、良い感じですね。今回は左側の花はぼかしましたが、この背景が使えるなら前回のように両方にピントを合わせるのも面白かったですね。
4 masa 2007/4/9 22:36 群生するニリンソウに主役をつくるのはホントに難しいですが、この作品は右側の花の存在感が抜群で素晴らしいと思います。
群生するニリンソウに主役をつくるのはホントに難しいですが、この作品は右側の花の存在感が抜群で素晴らしいと思います。
5 一歩 2007/4/11 21:36 風さま コメントありがとうございます。2回行ってやっとこんなものです。現場で試行錯誤をしているのですが思うようにならない、反省の今日このころです。きしさま コメントありがとうございます。今回は、背景の暗い場所がありましたので白色を強調してみました。前回のは平凡すぎるかと思い、ボケを入れて変化をつけました。masaさま コメントありがとうございます。どの花もどこを強調すればよいのか分からないまま撮っていますが奥が深いですね。今年初めて出会った花なのでまた来年工夫してみます。
風さま コメントありがとうございます。2回行ってやっとこんなものです。現場で試行錯誤をしているのですが思うようにならない、反省の今日このころです。きしさま コメントありがとうございます。今回は、背景の暗い場所がありましたので白色を強調してみました。前回のは平凡すぎるかと思い、ボケを入れて変化をつけました。masaさま コメントありがとうございます。どの花もどこを強調すればよいのか分からないまま撮っていますが奥が深いですね。今年初めて出会った花なのでまた来年工夫してみます。
1 風 2007/4/7 17:42 先日masaさんより花が咲いたらupしてくださいとコメントを頂き花の写真と思っていたのですが調べたら雌花がないとわかりショック今年も実は成らない・・・それでは山のアケビはと出かけましたが少々早くつぼみの状態でしたと言う訳で花の写真はなしです雨の中歩いているとこの植物(名前が判りません)が目に入りバックの雨の波紋が気に入り1枚帰ってPCで見たら右下に何かが移りこんでいましたその場で確認しなければと反省いたしました
先日masaさんより花が咲いたらupしてくださいとコメントを頂き花の写真と思っていたのですが調べたら雌花がないとわかりショック今年も実は成らない・・・それでは山のアケビはと出かけましたが少々早くつぼみの状態でしたと言う訳で花の写真はなしです雨の中歩いているとこの植物(名前が判りません)が目に入りバックの雨の波紋が気に入り1枚帰ってPCで見たら右下に何かが移りこんでいましたその場で確認しなければと反省いたしました
2 masa 2007/4/7 19:05 風さん こんばんは。お宅のアケビには雌花がつかないとは残念ですね。この二人並んだ新葉はバイケイソウかコバイケイソウだと思います。コバイケイソウの方が高い山に分布します。
風さん こんばんは。お宅のアケビには雌花がつかないとは残念ですね。この二人並んだ新葉はバイケイソウかコバイケイソウだと思います。コバイケイソウの方が高い山に分布します。
1 ミズゴマツボ 2007/4/7 11:46 春の陽光を浴びる筍です。これからどれだけ大きくなるのかな〜(食べられなければ…^^;)
春の陽光を浴びる筍です。これからどれだけ大きくなるのかな〜(食べられなければ…^^;)
1 ミズゴマツボ 2007/4/7 11:40 ハクモクレンです
ハクモクレンです
1 ミズゴマツボ 2007/4/7 11:38 リコーCaplio R6 でのマクロ撮影です
リコーCaplio R6 でのマクロ撮影です
1 一歩 2007/4/1 22:12 陽気に誘われて山歩き、今日の収穫はまずこれから咲いたばかり?か、しっとりとしていました。
陽気に誘われて山歩き、今日の収穫はまずこれから咲いたばかり?か、しっとりとしていました。
2 きし 2007/4/1 22:18 2つ並んだ風情がいいですね。ピントはちょっと苦しかったですか?
2つ並んだ風情がいいですね。ピントはちょっと苦しかったですか?
3 一歩 2007/4/2 21:21 きしさまコメントありがとうございます。シットリした雰囲気は良かったのですがピンが イマイチ 反省です。
きしさまコメントありがとうございます。シットリした雰囲気は良かったのですがピンが イマイチ 反省です。
4 masa 2007/4/2 22:15 ほんと、ニリンソウが二輪ですネ。相当苦しい姿勢で撮られたのではないでしょうか?こういう構図、好きです。
ほんと、ニリンソウが二輪ですネ。相当苦しい姿勢で撮られたのではないでしょうか?こういう構図、好きです。
5 一歩 2007/4/5 22:20 masaさまコメントありがとうございます。ニリンソウとても良い雰囲気を持った花でした。じっくり時間をかけて撮ってみます。
masaさまコメントありがとうございます。ニリンソウとても良い雰囲気を持った花でした。じっくり時間をかけて撮ってみます。
1 masa 2007/4/5 23:14 花のつき方、葉の形状からサクラ属とはちょっと違うような?種名までは分かりませんが、同じバラ科でもリンゴ属の花のように思います。例えばヒメリンゴとか…。
花のつき方、葉の形状からサクラ属とはちょっと違うような?種名までは分かりませんが、同じバラ科でもリンゴ属の花のように思います。例えばヒメリンゴとか…。
3 mete 2007/4/1 21:27 染井墓地の桜、盛大に咲き誇ってました♪染井吉野のその後・・・・この子達の出番、なのでしょうね久し振りに染井墓地を散策して来ましたが・・・お花見で盛り上がってました(^^ゞまぁ見事に満開の染井吉野で凄かったですそんな中で出番を待つてるこの子達・・・まだまだ楽しみはありました♪染井墓地の桜はブログで紹介してます♪よろしかったら遊びに来て下さいませ↓http://blog.livedoor.jp/mete01/
染井墓地の桜、盛大に咲き誇ってました♪染井吉野のその後・・・・この子達の出番、なのでしょうね久し振りに染井墓地を散策して来ましたが・・・お花見で盛り上がってました(^^ゞまぁ見事に満開の染井吉野で凄かったですそんな中で出番を待つてるこの子達・・・まだまだ楽しみはありました♪染井墓地の桜はブログで紹介してます♪よろしかったら遊びに来て下さいませ↓http://blog.livedoor.jp/mete01/
4 一歩 2007/4/1 21:42 まもなく春爛漫を暗示した良い作品ですね。背景がソフトで右下の丸いボケがとても心地良いです。
まもなく春爛漫を暗示した良い作品ですね。背景がソフトで右下の丸いボケがとても心地良いです。
5 mete 2007/4/1 22:01 一歩さん、ありがとうございます♪さすが染井吉野発祥の地ですから見事に咲き誇ってましたが、これから咲くこの子達違ったもの見せてくれました♪ありゃ(^^ゞ直したつもりが日付が・・・・まぁこの陽気ですから、お許しを(笑)
一歩さん、ありがとうございます♪さすが染井吉野発祥の地ですから見事に咲き誇ってましたが、これから咲くこの子達違ったもの見せてくれました♪ありゃ(^^ゞ直したつもりが日付が・・・・まぁこの陽気ですから、お許しを(笑)
6 きし 2007/4/1 22:16 この蕾も桜でしょうか?背景とうまくマッチしてます。背景の白いボケは開花した桜?
この蕾も桜でしょうか?背景とうまくマッチしてます。背景の白いボケは開花した桜?
7 mete 2007/4/1 23:10 きしさん、おひさしぶりです♪この子も桜、だと思います(苦笑)右は遠方の花ですが左は梢の木漏れ日ですねこ〜いった背景の使い方は好きなんですよね〜
きしさん、おひさしぶりです♪この子も桜、だと思います(苦笑)右は遠方の花ですが左は梢の木漏れ日ですねこ〜いった背景の使い方は好きなんですよね〜
1 つくる715 2007/4/1 15:15 まさに満開でした
まさに満開でした
1 風 2007/4/1 12:55 我が家のあけびの花が咲きました去年も花は咲きましたが実は生らず今年こそと・・・写真は葉が風に揺れている所が欲しかったのですがやはり全体が揺れてしまいましたもう少し葉が大きくならないと無理かも知れません
我が家のあけびの花が咲きました去年も花は咲きましたが実は生らず今年こそと・・・写真は葉が風に揺れている所が欲しかったのですがやはり全体が揺れてしまいましたもう少し葉が大きくならないと無理かも知れません
2 一歩 2007/4/1 21:52 初めまして葉がゆれるてくれるのはもう少し先でしょうかね。でも、自然の花は味がありますね。我が家にも植えたばかりのが有りますが花の色が着いていません。 秋に見事な紫のあけびが見たいですね。
初めまして葉がゆれるてくれるのはもう少し先でしょうかね。でも、自然の花は味がありますね。我が家にも植えたばかりのが有りますが花の色が着いていません。 秋に見事な紫のあけびが見たいですね。
3 風 2007/4/1 22:46 一歩さん始めまして私は基本的に主題としての花は撮りませんと言うか撮れないなぜなら私には富士山と同じくらい難しい一歩さんの写真はすばらしい見ていて安心できますどのような所に注意して撮っているのか教えて頂けませんか
一歩さん始めまして私は基本的に主題としての花は撮りませんと言うか撮れないなぜなら私には富士山と同じくらい難しい一歩さんの写真はすばらしい見ていて安心できますどのような所に注意して撮っているのか教えて頂けませんか
4 一歩 2007/4/1 23:21 風さまコメントありがとうございます。特になにも考えて撮っていません。見て美しいと思うものを撮っています。このサイトで皆さんの温かいコメントを参考にして、次回に生かしながら野山を撮り歩いています。
風さまコメントありがとうございます。特になにも考えて撮っていません。見て美しいと思うものを撮っています。このサイトで皆さんの温かいコメントを参考にして、次回に生かしながら野山を撮り歩いています。
5 masa 2007/4/2 22:32 風さんアケビの花って地味だけれど独特の風情があって好きです。この蕾が咲いたら是非またアップしてください。自然に垂れ下がって咲いているだけでいいんです。
風さんアケビの花って地味だけれど独特の風情があって好きです。この蕾が咲いたら是非またアップしてください。自然に垂れ下がって咲いているだけでいいんです。
1 一歩 2007/3/31 23:33 錨に似ているからイカリソウと言われますがこれがイカリに見えますでしょうか?
錨に似ているからイカリソウと言われますがこれがイカリに見えますでしょうか?
2 きし 2007/4/1 22:11 錨には見えませんが十文字が印象的な花ですね。ちょっと色々入りすぎたかもしれませんね。
錨には見えませんが十文字が印象的な花ですね。ちょっと色々入りすぎたかもしれませんね。
3 一歩 2007/4/2 20:18 きしさまコメントありがとうございます。角度によって錨にも見えるようですが、チョッと苦しいかなです。邪魔なものが多くてすっきりしていないので次回に工夫してみます。
きしさまコメントありがとうございます。角度によって錨にも見えるようですが、チョッと苦しいかなです。邪魔なものが多くてすっきりしていないので次回に工夫してみます。
1 つくる715 2007/3/31 17:08 素人のテスト
素人のテスト
1 はっし 2007/3/29 21:58 「水ぬるむ」というのには少し早いかもしれませんが山よりのせまい田圃も雪が解け始めていました。厳しい環境をモノトーン調で表現してみたのですが・・・。
「水ぬるむ」というのには少し早いかもしれませんが山よりのせまい田圃も雪が解け始めていました。厳しい環境をモノトーン調で表現してみたのですが・・・。
1 まあち 2007/3/28 10:09 城山は満開といった感じです。撮影という意味では若干ピーク過ぎ・・・かな?葉の傷みもちょっと目立つので処理が難しいですね。#ちょっとワサワサ感を残しつつ…(笑)
城山は満開といった感じです。撮影という意味では若干ピーク過ぎ・・・かな?葉の傷みもちょっと目立つので処理が難しいですね。#ちょっとワサワサ感を残しつつ…(笑)
3 一歩 2007/3/29 00:07 良いですね中心にピンがきてボケがソフトでとても印象的です。花の便りとともに掲示板が賑やかで益々ファイトがわいてきました。
良いですね中心にピンがきてボケがソフトでとても印象的です。花の便りとともに掲示板が賑やかで益々ファイトがわいてきました。
4 まあち 2007/3/29 09:35 Snufkinさん、一歩さんありがとうございます。>90mmでもこんな圧縮効果の効いた作品が撮れるんですね。圧縮というよりも、見た目通り密集なので、そう見えるのだと思います。^^;200mmも90mmも望遠域になるので絵柄的には似てしまいますね。(笑)使い分けは被写体との距離もありますが、ボケ感重視でのチョイスが多い気がします。葉の傷みは撮影時にがんばっていますが(苦笑)、これもメインの子の直下の葉に少し斑のようなものが見られると思います。知らなければ一見模様に見えるのですが、葉と花が近いのでともすると入ってしまいます。(苦笑)> ボケがソフトで・・・溶けたボケの中に一輪、、、というのはよく見るのと群生ならではの動感が出てくれたらなぁ〜ということで逆に微妙に花の形を残しつつ…と遊んでいました。(笑)
Snufkinさん、一歩さんありがとうございます。>90mmでもこんな圧縮効果の効いた作品が撮れるんですね。圧縮というよりも、見た目通り密集なので、そう見えるのだと思います。^^;200mmも90mmも望遠域になるので絵柄的には似てしまいますね。(笑)使い分けは被写体との距離もありますが、ボケ感重視でのチョイスが多い気がします。葉の傷みは撮影時にがんばっていますが(苦笑)、これもメインの子の直下の葉に少し斑のようなものが見られると思います。知らなければ一見模様に見えるのですが、葉と花が近いのでともすると入ってしまいます。(苦笑)> ボケがソフトで・・・溶けたボケの中に一輪、、、というのはよく見るのと群生ならではの動感が出てくれたらなぁ〜ということで逆に微妙に花の形を残しつつ…と遊んでいました。(笑)
5 masa 2007/3/29 18:09 まあちさん>微妙に花の形を残しつつ…群生写真で主役を作るのってほんとに難しいですよね。新鮮なトライだと思います。
まあちさん>微妙に花の形を残しつつ…群生写真で主役を作るのってほんとに難しいですよね。新鮮なトライだと思います。
6 はっし 2007/3/29 21:37 まあちさん、城山で撮られたのですか。三年ほど前に出かけたことがあるのですがあいにくピークを過ぎた頃でうまく撮れませんでした。保護のための柵があったりして望遠が必須と思われますが、素敵な雰囲気ですね!
まあちさん、城山で撮られたのですか。三年ほど前に出かけたことがあるのですがあいにくピークを過ぎた頃でうまく撮れませんでした。保護のための柵があったりして望遠が必須と思われますが、素敵な雰囲気ですね!
7 まあち 2007/3/29 22:45 masaさん、はっしさんありがとうございます。> 新鮮なトライだと思います。やはり基本となるセオリーなどもあると思いますが、一辺倒では面白くないじゃないですかぁ。^^最終的に自分の感受したイメージが撮れればいっかな?と。(笑)もっとも、人に見せる時点では相手に納得してもらえないといけませんけど。(^^ゞ> 保護のための柵があったりして望遠が必須と思われますが現地をご存じの方であればピンとくるかと思いますが、中腹あたりの少し開けた群生地で地面と仲良くして撮っていました。(苦笑)全体的に広角よりも望遠の方が画になりやすいですが、コンディション次第では広角側の画なども撮れますよ♪^^
masaさん、はっしさんありがとうございます。> 新鮮なトライだと思います。やはり基本となるセオリーなどもあると思いますが、一辺倒では面白くないじゃないですかぁ。^^最終的に自分の感受したイメージが撮れればいっかな?と。(笑)もっとも、人に見せる時点では相手に納得してもらえないといけませんけど。(^^ゞ> 保護のための柵があったりして望遠が必須と思われますが現地をご存じの方であればピンとくるかと思いますが、中腹あたりの少し開けた群生地で地面と仲良くして撮っていました。(苦笑)全体的に広角よりも望遠の方が画になりやすいですが、コンディション次第では広角側の画なども撮れますよ♪^^