どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 fujiki 2007/3/28 17:49 まあち様早速のコメント有難う御座います!「ご自身でのお気に入りは特にどの部分でしょう?」主役を引き立てさせる、アズマイチゲですね。 花を撮影する時には、主役を引き立たせる様心がけて撮影する様にしています。又、撮影情報に付いてはWEB掲載に変更していますので 表示されていません!たいした事有りませんがこんな事も http://homepage1.nifty.com/tofujiki/今後とも宜しくお願いします!
まあち様早速のコメント有難う御座います!「ご自身でのお気に入りは特にどの部分でしょう?」主役を引き立てさせる、アズマイチゲですね。 花を撮影する時には、主役を引き立たせる様心がけて撮影する様にしています。又、撮影情報に付いてはWEB掲載に変更していますので 表示されていません!たいした事有りませんがこんな事も http://homepage1.nifty.com/tofujiki/今後とも宜しくお願いします!
2 fujiki 2007/3/28 07:02 初めて投稿します!去年、秋田県・旧西木村で撮影した、カタクリの一部です。自分では、気に入って居るのですがどうでしょうか?
初めて投稿します!去年、秋田県・旧西木村で撮影した、カタクリの一部です。自分では、気に入って居るのですがどうでしょうか?
3 fujiki 2007/3/28 07:13 撮影情報が表示されていませんがデジタルカメラ・ニコンD200 で撮影しています。
撮影情報が表示されていませんがデジタルカメラ・ニコンD200 で撮影しています。
4 まあち 2007/3/28 10:18 はじめまして♪あちこちから春の便りが届き始めましたね〜^^秋田でももう少ししたら、、、という感じでしょうか?アズマイチゲ(かな?)とのコラボ、素敵ですね♪個体もこの日咲いたばかりの子かな…?ご自身でのお気に入りは特にどの部分でしょう?^^ちなみに撮影情報の表示ですが、リサイズなど加工をされると反映されない事があります。
はじめまして♪あちこちから春の便りが届き始めましたね〜^^秋田でももう少ししたら、、、という感じでしょうか?アズマイチゲ(かな?)とのコラボ、素敵ですね♪個体もこの日咲いたばかりの子かな…?ご自身でのお気に入りは特にどの部分でしょう?^^ちなみに撮影情報の表示ですが、リサイズなど加工をされると反映されない事があります。
1 優奈 2007/4/27 19:02 すごくキレイですね!!こんなのは、どうやってとるのですか?
すごくキレイですね!!こんなのは、どうやってとるのですか?
2 黄金旅程 2007/3/27 21:14 RICHO Caplio R6マクロモードテスト椿かな?
RICHO Caplio R6マクロモードテスト椿かな?
3 黄金旅程 2007/3/31 20:19 「RICHO」じゃなくて「RICOH」だ「RICOH」/(-.-;)
「RICHO」じゃなくて「RICOH」だ「RICOH」/(-.-;)
4 きし 2007/4/1 22:08 綺麗な色出てますね。コンデジでもちゃんとマクロ撮れますね”一番良く見える角度は?背景は?”などいろいろ工夫してみてください
綺麗な色出てますね。コンデジでもちゃんとマクロ撮れますね”一番良く見える角度は?背景は?”などいろいろ工夫してみてください
5 黄金旅程 2007/4/2 13:59 きしさん、どうもです。マクロに強いコンデジなので、この季節はついつい手軽なところで撮ってしまいます。そろそろ、ボケ味などの感覚も調べておきたいです。
きしさん、どうもです。マクロに強いコンデジなので、この季節はついつい手軽なところで撮ってしまいます。そろそろ、ボケ味などの感覚も調べておきたいです。
1 はっし 2007/3/27 20:19 屋根や道路にあった雪が解け出していました。田圃の水もぬるみ緑もすこしずつ表れて季節のうつり始めですね。合掌造りの軒下に農機具があるのですが日陰のためきれいに撮れませんでした。
屋根や道路にあった雪が解け出していました。田圃の水もぬるみ緑もすこしずつ表れて季節のうつり始めですね。合掌造りの軒下に農機具があるのですが日陰のためきれいに撮れませんでした。
2 Snufkin 2007/3/27 20:59 はっしさんこちらも良い雰囲気ですね。農機具が写っていると、合掌造りのお家が引き立ったと思いますが「ゆきどけ」を表現するとすれば、必ずしも必要ではないかな?と思います(つまりこれで充分では?と思います)。(^^)
はっしさんこちらも良い雰囲気ですね。農機具が写っていると、合掌造りのお家が引き立ったと思いますが「ゆきどけ」を表現するとすれば、必ずしも必要ではないかな?と思います(つまりこれで充分では?と思います)。(^^)
3 mete 2007/3/27 22:17 ほんと良い雰囲気ですね〜♪ふと思ったのですがPLフィルターで水面の反射抑えればあと+1/3は振れたかな〜なんて思いましたそうすればもう少しだけ軒下も生きるかな?と慣れた方ならフォトショップの方が早いか(笑)
ほんと良い雰囲気ですね〜♪ふと思ったのですがPLフィルターで水面の反射抑えればあと+1/3は振れたかな〜なんて思いましたそうすればもう少しだけ軒下も生きるかな?と慣れた方ならフォトショップの方が早いか(笑)
4 一歩 2007/3/27 22:26 草葺屋根の雪の融け具合が良いですね。もちろん田圃の水も「ゆきどけ」を印象付けています。
草葺屋根の雪の融け具合が良いですね。もちろん田圃の水も「ゆきどけ」を印象付けています。
5 はっし 2007/3/29 21:30 Snufkinさん、「ゆきどけ」の様子が伝わっているようでうれしいです。あまり多くの物をいれずにシンプルな表現のほうが良い場合もありますね。meteさん、雰囲気を感じていただきありがとうございます。空が飛び気味なので少しアンダーにしたのですが確かにPLフィルターを効果的に使えばよかったようですね。一歩さん、屋根の雪下ろしの大変さが分かるようなおおきな山がありました。それも日増しに解けてきて春が近いことを知らせてくれますね。
Snufkinさん、「ゆきどけ」の様子が伝わっているようでうれしいです。あまり多くの物をいれずにシンプルな表現のほうが良い場合もありますね。meteさん、雰囲気を感じていただきありがとうございます。空が飛び気味なので少しアンダーにしたのですが確かにPLフィルターを効果的に使えばよかったようですね。一歩さん、屋根の雪下ろしの大変さが分かるようなおおきな山がありました。それも日増しに解けてきて春が近いことを知らせてくれますね。
1 mete 2007/3/27 19:51 お久し振りです♪最近ちょっと季節感が怪しくなってます(笑)
お久し振りです♪最近ちょっと季節感が怪しくなってます(笑)
4 mete 2007/3/27 22:09 はっしさん、Snufkinさん、お久し振りです♪咲いてる蒲公英のすぐ隣にこの子が居たものでかさねてみました♪日付・・・ありゃぁ、気付きませんでした電池交換してセットし直す時に間違えたようで(苦笑)確かに絞りたくなるのですが背景のボケがうるさくなるんですよ、この距離だと近接撮影の場合は被写界深度は有って無いようなもので絞ってもピントは期待できないんですよね〜単に背景のボケが縮まってうるさくなりやすいんです(^^ゞこの辺がフィルムとデジでかなり違いますねフィルムならF5.6くらい・・・かな?meteの場合雰囲気重視なので♪あいも変わらずの開放馬鹿でございます(笑)
はっしさん、Snufkinさん、お久し振りです♪咲いてる蒲公英のすぐ隣にこの子が居たものでかさねてみました♪日付・・・ありゃぁ、気付きませんでした電池交換してセットし直す時に間違えたようで(苦笑)確かに絞りたくなるのですが背景のボケがうるさくなるんですよ、この距離だと近接撮影の場合は被写界深度は有って無いようなもので絞ってもピントは期待できないんですよね〜単に背景のボケが縮まってうるさくなりやすいんです(^^ゞこの辺がフィルムとデジでかなり違いますねフィルムならF5.6くらい・・・かな?meteの場合雰囲気重視なので♪あいも変わらずの開放馬鹿でございます(笑)
5 一歩 2007/3/27 22:18 早春に綿帽子?このところ何でも有りです?からこれも不思議では無いということでしょうか。 でも、これを見ると童心に帰って撮るより先に吹きたくなるんですが。
早春に綿帽子?このところ何でも有りです?からこれも不思議では無いということでしょうか。 でも、これを見ると童心に帰って撮るより先に吹きたくなるんですが。
6 mete 2007/3/27 22:28 一歩さん、お久し振りです♪見つけた時は目が点になりました(笑)この所"なんでもあり"みたいですね(苦笑)>童心に帰ってやりたくなったのですが(笑)なんとなく"そっと"しておいてあげたくなって♪
一歩さん、お久し振りです♪見つけた時は目が点になりました(笑)この所"なんでもあり"みたいですね(苦笑)>童心に帰ってやりたくなったのですが(笑)なんとなく"そっと"しておいてあげたくなって♪
7 masa 2007/3/27 22:35 もう綿毛 ! ビックリしました。 吹き飛ばさずに"そっと”しておいてあげたmeteさん、次のお写真楽しみにしています。
もう綿毛 ! ビックリしました。 吹き飛ばさずに"そっと”しておいてあげたmeteさん、次のお写真楽しみにしています。
8 mete 2007/3/27 22:52 masaさん、ありがとうございます♪お昼休みに会社の廻り(里山の麓町)を散歩しながら撮り歩いてます♪ほとんどは毎日ブログの方に載せてますが(笑)http://blog.livedoor.jp/mete01/ です♪さすがにこれは吃驚!でした暖冬の影響か早くから咲いてましたから寒の戻りで間違えたのでしょうかね(苦笑)
masaさん、ありがとうございます♪お昼休みに会社の廻り(里山の麓町)を散歩しながら撮り歩いてます♪ほとんどは毎日ブログの方に載せてますが(笑)http://blog.livedoor.jp/mete01/ です♪さすがにこれは吃驚!でした暖冬の影響か早くから咲いてましたから寒の戻りで間違えたのでしょうかね(苦笑)
1 鵜飼 2007/3/27 00:23 遅くなりましたが「富士の気配」会場での小林先生です。現代の北斎はいささか照れ笑いで、、、カメラ;Leica M4レンズ;G-ROKKOR28mmF3.5フィルム;KRF5.6 1/8sec
遅くなりましたが「富士の気配」会場での小林先生です。現代の北斎はいささか照れ笑いで、、、カメラ;Leica M4レンズ;G-ROKKOR28mmF3.5フィルム;KRF5.6 1/8sec
1 fujiki 2007/3/28 18:03 始めまして! fujikiと申します。みかも山は、栃木県の県立公園になって いまして、下都賀郡岩舟町に存在します!小生も、良く出かける素敵な所ですしハイキングには、絶好の場所です!
始めまして! fujikiと申します。みかも山は、栃木県の県立公園になって いまして、下都賀郡岩舟町に存在します!小生も、良く出かける素敵な所ですしハイキングには、絶好の場所です!
3 キムタク 2007/3/29 21:05 今週の土日ぐらいまでなら咲いていると思います。朝8時ごろから咲くから、その前に準備しているのが良いです。駐車場から5分〜10分歩く程度です。万葉自然公園でナビはOKです。
今週の土日ぐらいまでなら咲いていると思います。朝8時ごろから咲くから、その前に準備しているのが良いです。駐車場から5分〜10分歩く程度です。万葉自然公園でナビはOKです。
4 キムタク 2007/3/26 19:24 みかも山のカタクリ今日は満開でした。
みかも山のカタクリ今日は満開でした。
5 一歩 2007/3/26 22:16 初めまして一面に咲き誇るカタクリとても印象的です。しかも人がいないのが良いですね。満開の頃は必ず人が入る場合が多いのに。奥の樹木の配置で手前の花がより強調されていますね。
初めまして一面に咲き誇るカタクリとても印象的です。しかも人がいないのが良いですね。満開の頃は必ず人が入る場合が多いのに。奥の樹木の配置で手前の花がより強調されていますね。
6 きし 2007/3/27 09:12 見事な群生ですね。いちど見てみたい。広がりがあって良い絵が撮れましたね。
見事な群生ですね。いちど見てみたい。広がりがあって良い絵が撮れましたね。
7 masa 2007/3/27 22:40 キムタクさん はじめまして"みかも山”どちらの山でしょう? すごい群落ですネ。自然状態ですか? それとも立ち入り制限した保存状態?私は、連休明けに上越の雪解け時期を狙って探しに行こうと思っています。
キムタクさん はじめまして"みかも山”どちらの山でしょう? すごい群落ですネ。自然状態ですか? それとも立ち入り制限した保存状態?私は、連休明けに上越の雪解け時期を狙って探しに行こうと思っています。
1 一歩 2007/3/25 21:23 やっとカタクリの花に出会えました。でも、少し早くて下向きばっかりで撮るのに苦労しました。ここにギフ蝶が来てくれれば最高なんですがね・・・
やっとカタクリの花に出会えました。でも、少し早くて下向きばっかりで撮るのに苦労しました。ここにギフ蝶が来てくれれば最高なんですがね・・・
2 ヨシユキ 2007/3/25 21:35 綺麗ですね。僕もカタクリを撮影したくなりました
綺麗ですね。僕もカタクリを撮影したくなりました
3 masa 2007/3/25 21:44 ”清楚”でスッキリしたカタクリらしい作品です。どんなに撮りにくくても、この花は下向きが似合います。
”清楚”でスッキリしたカタクリらしい作品です。どんなに撮りにくくても、この花は下向きが似合います。
4 fujiki 2007/3/26 18:09 始めまして!いつもこのサイトを拝見していますが、背景がバッチリで非常に良く撮影されていますね!カタクリは、小生も良く撮影し去年は、秋田県迄旧「西木村」へ撮影に出かけカタクリの苗を買い自宅に移植し現在開花していますが、まだ撮影していません。関東に持って来ると色合いが変わってしまいますネ。之からも、良い作品をupして下さい。
始めまして!いつもこのサイトを拝見していますが、背景がバッチリで非常に良く撮影されていますね!カタクリは、小生も良く撮影し去年は、秋田県迄旧「西木村」へ撮影に出かけカタクリの苗を買い自宅に移植し現在開花していますが、まだ撮影していません。関東に持って来ると色合いが変わってしまいますネ。之からも、良い作品をupして下さい。
5 一歩 2007/3/26 22:36 ヨシユキさまコメントありがとうございます。我が地方では今週末が花のピークのようです。是非とも撮ってまたここでUPしてください。masaさまコメントありがとうございます。やはりカタクリは下向きがベストですね。でも、この花だけが満開でした。(他は蕾で)雨降る寸前で無風で救われました。fujikiさまコメントありがとうございます。雑誌で西木村の一面のカタクリは見たことがあります。私も一度行ってみたいと思っています。(いつのことか分かりませんが)昨年はこの花にギフ蝶を撮ったのですが今年は無理かもです。また、是非ともコメントお願いします。
ヨシユキさまコメントありがとうございます。我が地方では今週末が花のピークのようです。是非とも撮ってまたここでUPしてください。masaさまコメントありがとうございます。やはりカタクリは下向きがベストですね。でも、この花だけが満開でした。(他は蕾で)雨降る寸前で無風で救われました。fujikiさまコメントありがとうございます。雑誌で西木村の一面のカタクリは見たことがあります。私も一度行ってみたいと思っています。(いつのことか分かりませんが)昨年はこの花にギフ蝶を撮ったのですが今年は無理かもです。また、是非ともコメントお願いします。
1 はっし 2007/3/25 20:11 先日、合掌造りで有名な白川郷へ行ってきました。やはり暖冬の影響で雪はとても少なくて冬の風景になりませんでした。早朝か夕方撮れたら良かったのですがスケジュールの都合で午後撮ったものです。
先日、合掌造りで有名な白川郷へ行ってきました。やはり暖冬の影響で雪はとても少なくて冬の風景になりませんでした。早朝か夕方撮れたら良かったのですがスケジュールの都合で午後撮ったものです。
2 Snufkin 2007/3/25 20:49 はっしさんいい風景ですね〜。(^_^)ホントに『春ちかし』という雰囲気が充分出ていると思います。平坦な部分は雪解けしているのに、奥の山?にはまだ残雪が残っていて…。車とか人工物が写っていますが、全然気になりません(違和感がありません)ね〜。(^^)
はっしさんいい風景ですね〜。(^_^)ホントに『春ちかし』という雰囲気が充分出ていると思います。平坦な部分は雪解けしているのに、奥の山?にはまだ残雪が残っていて…。車とか人工物が写っていますが、全然気になりません(違和感がありません)ね〜。(^^)
3 一歩 2007/3/25 20:53 白川郷の展望台からですね。今年は雪が少なくて例年の景色ではなかったかと思いますが、山の上から見るこの写真は壮観です。合掌造りの写真も見たいですね。 私は、この集落の近くに有る「天生峠」に機会が有ったら行ってみたいと思っています。
白川郷の展望台からですね。今年は雪が少なくて例年の景色ではなかったかと思いますが、山の上から見るこの写真は壮観です。合掌造りの写真も見たいですね。 私は、この集落の近くに有る「天生峠」に機会が有ったら行ってみたいと思っています。
4 はっし 2007/3/27 20:01 Snufkinさん、コメントありがとうございます。高いところはまだまだたっぷり雪がありますよね。白川郷のメイン道路にはおみやげ物屋さんがありどうしても車や看板が入ってしまいます。一歩さん、コメントありがとうございます。撮影した展望台にあったお店には全国から訪れたカメラマンの作品が飾ってあり、参考になりましたよ。「天生峠」の地名を聞いたことがありますがどのようなポイントなのでしょうか?秋の頃も魅力的な場所のようなのでまた来てみたい白川郷でした。
Snufkinさん、コメントありがとうございます。高いところはまだまだたっぷり雪がありますよね。白川郷のメイン道路にはおみやげ物屋さんがありどうしても車や看板が入ってしまいます。一歩さん、コメントありがとうございます。撮影した展望台にあったお店には全国から訪れたカメラマンの作品が飾ってあり、参考になりましたよ。「天生峠」の地名を聞いたことがありますがどのようなポイントなのでしょうか?秋の頃も魅力的な場所のようなのでまた来てみたい白川郷でした。
5 一歩 2007/3/27 22:10 天生峠は白川郷から近いところです。集落の北を北東方に位置しているところです。秋の紅葉もとても綺麗ですね。原生林がとても印象的でした。今年は、花を求めて6月頃に出掛けられたら良いんですが・・・。
天生峠は白川郷から近いところです。集落の北を北東方に位置しているところです。秋の紅葉もとても綺麗ですね。原生林がとても印象的でした。今年は、花を求めて6月頃に出掛けられたら良いんですが・・・。
6 はっし 2007/3/29 21:13 一歩さん、天生峠の情報ありがとうございます。原生林の新緑、紅葉と聞いただけで是非廻ってみたくなりましたよ。出かけられましたら作品をこちらにアップして下さいね。
一歩さん、天生峠の情報ありがとうございます。原生林の新緑、紅葉と聞いただけで是非廻ってみたくなりましたよ。出かけられましたら作品をこちらにアップして下さいね。
1 masa 2007/3/24 11:30 自宅近くの里山で沢山のシュンランが開花しています。青空の下で咲いている姿を撮りたくて地面に横向きに寝転んでなんとか空を入れることができました。
自宅近くの里山で沢山のシュンランが開花しています。青空の下で咲いている姿を撮りたくて地面に横向きに寝転んでなんとか空を入れることができました。
2 きし 2007/3/25 00:07 ↓のカタクリの10Mぐらい先にシュンランありました。正直、言われないと見過ごしてしまうかもしれない花ですが撮りにくそうな花ですね。(私も一応は撮影しましたが全然絵になりませんでした)
↓のカタクリの10Mぐらい先にシュンランありました。正直、言われないと見過ごしてしまうかもしれない花ですが撮りにくそうな花ですね。(私も一応は撮影しましたが全然絵になりませんでした)
3 masa 2007/3/25 12:27 きしさん なかなか絵になる株がなくてほんとに撮りにくい花です。腹這いになったり寝そべったりして撮るので、いつも帰ってから女房に怒られています。
きしさん なかなか絵になる株がなくてほんとに撮りにくい花です。腹這いになったり寝そべったりして撮るので、いつも帰ってから女房に怒られています。
4 一歩 2007/3/25 21:01 背景の青空が、主題を引き立てていますね。自然の花を絵にするのは相当工夫しても限度が有ります。春の陽ざしにシュンランがとても映えて良いですね。
背景の青空が、主題を引き立てていますね。自然の花を絵にするのは相当工夫しても限度が有ります。春の陽ざしにシュンランがとても映えて良いですね。
1 きし 2007/3/21 23:23 殿ヶ谷戸庭園のカタクリです。斜面なので背景に地面が入ってしまいます。空中に抜くにはアングルファインダかE-330のようなバリアングル液晶が必要です
殿ヶ谷戸庭園のカタクリです。斜面なので背景に地面が入ってしまいます。空中に抜くにはアングルファインダかE-330のようなバリアングル液晶が必要です
2 一歩 2007/3/22 21:43 カタクリが咲きだしたと新聞で知りましたが、UPされましたね。今週は多忙でダメかもしれませんが、撮りたい題材ですね。背景を工夫できると良いんですが、そのようにいかない場合もあります。その時の条件を最大限に生かせればいいんじゃないかと思います。
カタクリが咲きだしたと新聞で知りましたが、UPされましたね。今週は多忙でダメかもしれませんが、撮りたい題材ですね。背景を工夫できると良いんですが、そのようにいかない場合もあります。その時の条件を最大限に生かせればいいんじゃないかと思います。
3 きし 2007/3/25 00:03 ある人から、このカタクリは”盛りが過ぎてる”と言われてしまいました。元気なカタクリ見たこと無いのでこんなものかと思ってました(汗)実用(?)の割には可憐でおまけに希少な花になってますね来年はもっと良い条件で撮ってみたい物です。
ある人から、このカタクリは”盛りが過ぎてる”と言われてしまいました。元気なカタクリ見たこと無いのでこんなものかと思ってました(汗)実用(?)の割には可憐でおまけに希少な花になってますね来年はもっと良い条件で撮ってみたい物です。
1 はっし 2007/3/21 20:00 今回は日陰で咲いているところの「花にら」を撮りました。はなびらがとても優雅な表情をみせてモノクロとちがった姿です。下部付近のぼけがオーバーだったかもしれません。
今回は日陰で咲いているところの「花にら」を撮りました。はなびらがとても優雅な表情をみせてモノクロとちがった姿です。下部付近のぼけがオーバーだったかもしれません。
2 一歩 2007/3/21 20:34 白色のハナニラとは雰囲気が違いますね。このブルーの色が気持ちよく出ていると思いますそして中心の黄色が印象的です。
白色のハナニラとは雰囲気が違いますね。このブルーの色が気持ちよく出ていると思いますそして中心の黄色が印象的です。
3 masa 2007/3/25 12:24 はっしさんこんな魅惑的な色のハナニラ初めて見ました。一歩さんが仰るように蕊の黄色がとても印象的です。
はっしさんこんな魅惑的な色のハナニラ初めて見ました。一歩さんが仰るように蕊の黄色がとても印象的です。
4 はっし 2007/3/25 20:00 一歩さん、日陰ほどブルーの色が濃く咲くようです。やわらかな光で質感がうまく出てくれたようです。masaさん、青と黄の対比で引き立ってみえますよね。マクロで見るとちいさな花ほど素敵に映りますね!
一歩さん、日陰ほどブルーの色が濃く咲くようです。やわらかな光で質感がうまく出てくれたようです。masaさん、青と黄の対比で引き立ってみえますよね。マクロで見るとちいさな花ほど素敵に映りますね!
1 黄金旅程 2007/3/21 18:38 常連には旅行好きが多いです。
常連には旅行好きが多いです。
1 masa 2007/3/19 22:58 都下、自宅裏の里山で、シュンランがひっそりと咲き始めました。そういえば、もうすぐ立春です。
都下、自宅裏の里山で、シュンランがひっそりと咲き始めました。そういえば、もうすぐ立春です。
2 masa 2007/3/20 16:15 今頃気付きました。立春ではなく、「春分」のまちがいです。
今頃気付きました。立春ではなく、「春分」のまちがいです。
3 一歩 2007/3/20 18:05 「シュンラン」春の花ですね。日毎に日照時間が長くなり草木の動きがよく目で判ります。 本格的な春の訪れとともに忙しくなりますね。
「シュンラン」春の花ですね。日毎に日照時間が長くなり草木の動きがよく目で判ります。 本格的な春の訪れとともに忙しくなりますね。
4 masa 2007/3/21 00:05 一歩さん こんばんは春分…『暦便覧』に「日天の中を行きて昼夜等分の時なり」とあります。明日からは昼のほうが長くなるのですね。花鳥草木、自然は一気に動き出しほんとうに目が離せません。
一歩さん こんばんは春分…『暦便覧』に「日天の中を行きて昼夜等分の時なり」とあります。明日からは昼のほうが長くなるのですね。花鳥草木、自然は一気に動き出しほんとうに目が離せません。
1 きし 2007/3/18 22:43 浜離宮は今の時期、菜の花が目玉ですが、よそに廻っても絵になる景色があります。広角で撮ったのですが、サンシュの左側切れ方ちょっと気になりますかね
浜離宮は今の時期、菜の花が目玉ですが、よそに廻っても絵になる景色があります。広角で撮ったのですが、サンシュの左側切れ方ちょっと気になりますかね
2 はっし 2007/3/20 21:45 きしさん、こんばんは。ちいさな花のようなのでもっともぎりぎり寄って撮られたら背景もうまくぼけて、メインの花が大きくなってうまくまとまったかな?と思います。
きしさん、こんばんは。ちいさな花のようなのでもっともぎりぎり寄って撮られたら背景もうまくぼけて、メインの花が大きくなってうまくまとまったかな?と思います。
3 masa 2007/3/21 00:12 きしさん浜離宮ですか! 私の勤務先のすぐそばです。これは昼休みにでも、是非、訪れて見ねばなりますまい。背景のボケ具合が丁度良く、”小道”というタイトルがぴったりですね。
きしさん浜離宮ですか! 私の勤務先のすぐそばです。これは昼休みにでも、是非、訪れて見ねばなりますまい。背景のボケ具合が丁度良く、”小道”というタイトルがぴったりですね。
4 きし 2007/3/21 23:16 はっしさん>結構寄ったつもりなのですが(笑)背景との重なり 具合など工夫の余地ありますかね。masaさん>会社のそばですか。私はしょっちゅう(といっても 年10回ぐらい)行くので年間パスポート買いました
はっしさん>結構寄ったつもりなのですが(笑)背景との重なり 具合など工夫の余地ありますかね。masaさん>会社のそばですか。私はしょっちゅう(といっても 年10回ぐらい)行くので年間パスポート買いました
5 一歩 2007/3/22 21:59 この花は寄ると単調になるようなので判断は悩みますね。黄色い花ですから背景の青空を生かしたい気もします。でも、小道を強調するのであればこれで良いのかな。
この花は寄ると単調になるようなので判断は悩みますね。黄色い花ですから背景の青空を生かしたい気もします。でも、小道を強調するのであればこれで良いのかな。
1 きし 2007/3/18 22:52 ハナニラってこんな形なのですね。いつもどう撮っていいか迷うのですが、こういう撮り方もあるのか。
ハナニラってこんな形なのですね。いつもどう撮っていいか迷うのですが、こういう撮り方もあるのか。
2 一歩 2007/3/20 18:14 モノクロも逆に新鮮に感じます。花びらの濃淡が出て面白いですね。これが狙いと思いますが。
モノクロも逆に新鮮に感じます。花びらの濃淡が出て面白いですね。これが狙いと思いますが。
3 はっし 2007/3/18 20:54 裏庭ではなにらがひっそりと咲き始めました。日当たり状況で花の色が微妙に変化するのですが久しぶりにモノクロ処理をしてみました。ちょっと背景が単調すぎたかもしれません。
裏庭ではなにらがひっそりと咲き始めました。日当たり状況で花の色が微妙に変化するのですが久しぶりにモノクロ処理をしてみました。ちょっと背景が単調すぎたかもしれません。
4 はっし 2007/3/20 21:37 きしさん、ありがとうございます。まだ咲き初めだったので一輪のみでしか撮れなかったのですが今日現在は4〜5輪開花していました。次回また違った構図で撮ってみたいと思っています。一歩さん、ありがとうございます。色がないほうがより落ち着いた雰囲気が出るように思います。コメントいただいたように花びらの重なった部分に注目してモノクロにしたものです。
きしさん、ありがとうございます。まだ咲き初めだったので一輪のみでしか撮れなかったのですが今日現在は4〜5輪開花していました。次回また違った構図で撮ってみたいと思っています。一歩さん、ありがとうございます。色がないほうがより落ち着いた雰囲気が出るように思います。コメントいただいたように花びらの重なった部分に注目してモノクロにしたものです。
5 masa 2007/3/21 00:17 はっしさんハナニラを敢えてモノクロ処理された作品に新鮮さを感じます。見慣れた身の回りの草花で、私もトライしてみようかな。
はっしさんハナニラを敢えてモノクロ処理された作品に新鮮さを感じます。見慣れた身の回りの草花で、私もトライしてみようかな。
6 はっし 2007/3/21 19:51 masaさん、こんばんは。トーンを確認するときにはモノクロにして見ることをよくしますがプリントすることは少ないです。身近な被写体が違った目で見たようになりますね。ぜひトライして下さい!
masaさん、こんばんは。トーンを確認するときにはモノクロにして見ることをよくしますがプリントすることは少ないです。身近な被写体が違った目で見たようになりますね。ぜひトライして下さい!
1 風 2007/3/16 19:13 本日会社を休んで久しぶりに山へやっぱり欲張って全部入れてしまい失敗子供の携帯で撮る写真のほうがセンスが良い若干凹み気味 さらに雪ですべって思い切りお尻を打ちました
本日会社を休んで久しぶりに山へやっぱり欲張って全部入れてしまい失敗子供の携帯で撮る写真のほうがセンスが良い若干凹み気味 さらに雪ですべって思い切りお尻を打ちました
2 きし 2007/3/18 22:49 滝が凍ってるのも最後ですか。スローシャッターやホワイトバランスなどコンパクトデジカメにもかかわらずちゃんと設定出来るのですね。滝の周りがフォトジェニックでなかったのが残念。
滝が凍ってるのも最後ですか。スローシャッターやホワイトバランスなどコンパクトデジカメにもかかわらずちゃんと設定出来るのですね。滝の周りがフォトジェニックでなかったのが残念。
3 風 2007/3/19 19:42 コンパクトデジカメで多くを求めてはいけないのでしょうがラチチュードの狭いのには困りますさりとて不精な私に一眼は手に余りそうでも少しでも良い写真も撮りたいしこれからもずっと悩んでいきそうです
コンパクトデジカメで多くを求めてはいけないのでしょうがラチチュードの狭いのには困りますさりとて不精な私に一眼は手に余りそうでも少しでも良い写真も撮りたいしこれからもずっと悩んでいきそうです
1 はっし 2007/3/13 20:57 公園の植え込みのオカメ南天です。午後の斜光をあびて葉影がとても鮮やかな色をはなっていました。強いひかりで右上部分の処理がうまくいきませんでした。
公園の植え込みのオカメ南天です。午後の斜光をあびて葉影がとても鮮やかな色をはなっていました。強いひかりで右上部分の処理がうまくいきませんでした。
2 yama 2007/3/17 10:12 いい写真ですね。赤と影のバランスが素晴らしい。私も花壇の花のアップは好きで、よく撮りますが、うまく撮れません。参考にして、頑張ります。
いい写真ですね。赤と影のバランスが素晴らしい。私も花壇の花のアップは好きで、よく撮りますが、うまく撮れません。参考にして、頑張ります。
3 はっし 2007/3/18 20:46 yamaさん、コメントありがとうございます。おかめ南天はお気に入りの花というか樹木なんです。構図を考えているうちにも日が傾き、光の入り具合が変化して撮るにはちょっと苦労しましたよ。
yamaさん、コメントありがとうございます。おかめ南天はお気に入りの花というか樹木なんです。構図を考えているうちにも日が傾き、光の入り具合が変化して撮るにはちょっと苦労しましたよ。
1 一歩 2007/3/11 20:41 早春の花「アズマイチゲ」です背景の処理が上手くできませんでしたが・・・
早春の花「アズマイチゲ」です背景の処理が上手くできませんでしたが・・・
1 一歩 2007/3/11 16:18 背景が春を感じられる色でとても良いですね。
背景が春を感じられる色でとても良いですね。
2 はっし 2007/3/10 22:52 春を告げるように芽吹きがとても綺麗でした。マクロレンズでなかったためあまり接近できずうまくぼけてくれませんでした。
春を告げるように芽吹きがとても綺麗でした。マクロレンズでなかったためあまり接近できずうまくぼけてくれませんでした。
3 masa 2007/3/11 12:47 はっしさん 逆光に光る産毛と小さな葉の透過光が印象的です。枝のてっぺんは、敢えてカットされたのですか?
はっしさん 逆光に光る産毛と小さな葉の透過光が印象的です。枝のてっぺんは、敢えてカットされたのですか?
4 はっし 2007/3/11 20:16 masaさん、葉がちいさいのでもう少しアップで撮りたかったのですが産毛のほうがメインのようになりました。枝のてっぺんは形が良くなかったためご指摘のとうりカットしたものです。一歩さん、いつも背景をどのように処理するか苦心しております。春が近づいてくる雰囲気を感じていただけるとうれしいです。
masaさん、葉がちいさいのでもう少しアップで撮りたかったのですが産毛のほうがメインのようになりました。枝のてっぺんは形が良くなかったためご指摘のとうりカットしたものです。一歩さん、いつも背景をどのように処理するか苦心しております。春が近づいてくる雰囲気を感じていただけるとうれしいです。
1 PEC 2007/3/10 16:55 お久しぶりです。先日Distagon25/2.8を手に入れました。マクロレンズ的な使い方ができてすばらしいレンズです。今回これとEF100-400L ISをもって、名古屋市農業センターのしだれ梅を撮ってきました。(blogに何枚かアップしました)
お久しぶりです。先日Distagon25/2.8を手に入れました。マクロレンズ的な使い方ができてすばらしいレンズです。今回これとEF100-400L ISをもって、名古屋市農業センターのしだれ梅を撮ってきました。(blogに何枚かアップしました)
2 はっし 2007/3/10 22:47 PECさん、初めましてですね。広角できれいなぼけが味わえて素晴らしいです!ブログのほうも拝見させていただきましたがステッチによる梅園の作品はとても見ごたえがありますね。
PECさん、初めましてですね。広角できれいなぼけが味わえて素晴らしいです!ブログのほうも拝見させていただきましたがステッチによる梅園の作品はとても見ごたえがありますね。
3 PEC 2007/3/11 16:15 はっしさん、はじめまして、このレンズ、解像感もあり、また近接撮影能力もあって、お気に入りのレンズになりそうです。梅園のスティッチなどblogをみていただきありがとうございます。梅園などで全体像を撮ったりするには、今のデジカメではまだまだ解像度が欲しいですね。今回は手持ちでやってしまいましたが、来年は三脚を立ててじっくりパノラマスティッチしてみたいと思ってます。
はっしさん、はじめまして、このレンズ、解像感もあり、また近接撮影能力もあって、お気に入りのレンズになりそうです。梅園のスティッチなどblogをみていただきありがとうございます。梅園などで全体像を撮ったりするには、今のデジカメではまだまだ解像度が欲しいですね。今回は手持ちでやってしまいましたが、来年は三脚を立ててじっくりパノラマスティッチしてみたいと思ってます。
4 一歩 2007/3/11 16:38 PECさま 初めまして素晴らしいブログも拝見しました。是非とも地元で写真展を開催してください。 農業センター2年ほど前に行ったことがありますが、とても人が多くて背景の処理に苦労しました。
PECさま 初めまして素晴らしいブログも拝見しました。是非とも地元で写真展を開催してください。 農業センター2年ほど前に行ったことがありますが、とても人が多くて背景の処理に苦労しました。
5 PEC 2007/3/12 23:08 一歩さん、はじめまして、ありがとうございます、一歩さんは名古屋の方でしょうか?いつか写真展やってみたいと思います。私も撮りに行けるのが休日に限られるため、全体を撮ろうと思うとどうしても人が入ってしまいますね。
一歩さん、はじめまして、ありがとうございます、一歩さんは名古屋の方でしょうか?いつか写真展やってみたいと思います。私も撮りに行けるのが休日に限られるため、全体を撮ろうと思うとどうしても人が入ってしまいますね。
1 ひら 2007/3/10 16:16 近所の公園にオオカンザクラを撮りにいきましたが、それよりも裏手にあった菜の花のほうが楽しめました。今日は比較的暖かかったので、ミツバチも活発に飛んでました。
近所の公園にオオカンザクラを撮りにいきましたが、それよりも裏手にあった菜の花のほうが楽しめました。今日は比較的暖かかったので、ミツバチも活発に飛んでました。
2 masa 2007/3/11 12:51 ひらさん こんにちはミツバチのクリクリした目と、後ろ足の可愛い花粉団子がいいですネ。ミツバチにしっかりピンを合わせつつ菜の花も活かす…難しい構図の撮り方、参考にさせていただきます。
ひらさん こんにちはミツバチのクリクリした目と、後ろ足の可愛い花粉団子がいいですネ。ミツバチにしっかりピンを合わせつつ菜の花も活かす…難しい構図の撮り方、参考にさせていただきます。
3 一歩 2007/3/11 16:14 いよいよこの子たちの出番ですねピンが蜂にピッタリなのが良いですね。参考にさせていただきます。
いよいよこの子たちの出番ですねピンが蜂にピッタリなのが良いですね。参考にさせていただきます。
4 ひら 2007/3/11 16:31 masaさん、一歩さんこんにちは。蜂の目にピントが来ているのは、ほぼ偶然です。(^^;MFでピントを合わせている間に、すぐ飛んで行ってしまうので、厳密なピントよりも、蜂と菜の花のからみを撮る様に心がけました。
masaさん、一歩さんこんにちは。蜂の目にピントが来ているのは、ほぼ偶然です。(^^;MFでピントを合わせている間に、すぐ飛んで行ってしまうので、厳密なピントよりも、蜂と菜の花のからみを撮る様に心がけました。
1 masa 2007/3/7 22:34 竹の瑞々しさって、なかなかつかまえにくいものですが、いい感じですネ。筍の姿も見せていただくのを楽しみにしています。
竹の瑞々しさって、なかなかつかまえにくいものですが、いい感じですネ。筍の姿も見せていただくのを楽しみにしています。
2 はっし 2007/3/6 21:06 竹林に午後の陽射しがさしこみ葉が緑に輝いていました。この暖かさにすぐにでも筍が顔を出しそうな様子です。広角側での歪のせいか曲線が強調されました。
竹林に午後の陽射しがさしこみ葉が緑に輝いていました。この暖かさにすぐにでも筍が顔を出しそうな様子です。広角側での歪のせいか曲線が強調されました。
3 一歩 2007/3/7 22:03 良く整備された竹林ですね。竹の緑がとても印象的です。暖冬で筍も早く出てきそうですがそれも見たいですね。
良く整備された竹林ですね。竹の緑がとても印象的です。暖冬で筍も早く出てきそうですがそれも見たいですね。
4 はっし 2007/3/8 21:27 一歩さん、こんばんは。この場所は農家の方が手入れをされて筍を育てているところなんです。にょきにょきと地面を突き出し始めた頃撮ってみるつもりですよ!masaさん、こんばんは。竹の緑ばかりで色かぶりをしているようにも見えたのですが瑞々しく感じていただけてうれしいです。次回は筍を主役に撮ってみますね!
一歩さん、こんばんは。この場所は農家の方が手入れをされて筍を育てているところなんです。にょきにょきと地面を突き出し始めた頃撮ってみるつもりですよ!masaさん、こんばんは。竹の緑ばかりで色かぶりをしているようにも見えたのですが瑞々しく感じていただけてうれしいです。次回は筍を主役に撮ってみますね!
1 masa 2007/3/5 00:58 東京はとうとう雪なしで春を迎えてしまったようです。トサミズキがもう咲き始めました。
東京はとうとう雪なしで春を迎えてしまったようです。トサミズキがもう咲き始めました。
2 一歩 2007/3/5 22:31 里山の花も咲き出してきたのでしょうか?黄色の中に赤い蕊が印象的です。
里山の花も咲き出してきたのでしょうか?黄色の中に赤い蕊が印象的です。
3 masa 2007/3/8 21:19 一歩さん こんばんは暖冬のせいでしょうか、昨年より2−3週早いペースで里山の花々が開花しています。赤い蕊…写真を撮り始めるまでは、ここまで気付きませんでした。マクロのファインダーを通して覗く自然の世界は、新発見、感動の連続です。
一歩さん こんばんは暖冬のせいでしょうか、昨年より2−3週早いペースで里山の花々が開花しています。赤い蕊…写真を撮り始めるまでは、ここまで気付きませんでした。マクロのファインダーを通して覗く自然の世界は、新発見、感動の連続です。
1 きし 2007/3/5 00:18 この写真撮ってたら、地元の人に”こんな狭いところで撮ってないでもっと先行けば満開だよ”と教えて貰いました。余計なお世話(笑)3/10位が見頃らしいですが、今週も結構咲いてました。(1W経つともっとボリューム感でるのだろうか?)気をつけたつもりですが、家の一部が入ってますね。色を出すためにSilkyPIXの記憶色を使いました
この写真撮ってたら、地元の人に”こんな狭いところで撮ってないでもっと先行けば満開だよ”と教えて貰いました。余計なお世話(笑)3/10位が見頃らしいですが、今週も結構咲いてました。(1W経つともっとボリューム感でるのだろうか?)気をつけたつもりですが、家の一部が入ってますね。色を出すためにSilkyPIXの記憶色を使いました
2 一歩 2007/3/5 22:16 こんなにピンクが綺麗に出ると信州の杏の里を連想します。でも梅ですネ とても良いともいます。
こんなにピンクが綺麗に出ると信州の杏の里を連想します。でも梅ですネ とても良いともいます。