どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 一歩 2007/3/4 21:10 花も終盤かと思い再挑戦、花をよく見るとピンク色もあり味のあることを再認識しました。
花も終盤かと思い再挑戦、花をよく見るとピンク色もあり味のあることを再認識しました。
2 きし 2007/3/4 23:39 微妙な色合いを持った花なのですね。一歩さんはそんな事しない主義なのかもしれませんが、ヒストグラムの明るい方に余裕があるので、DPP現像の時右を切り詰めればもう少し明るく見えるかな。あとホワイトバランスはAutoでしょうか?この色が見たとおりなのかもしれませんが、もう少し温度を上げて暖かい感じにしたい気もします。
微妙な色合いを持った花なのですね。一歩さんはそんな事しない主義なのかもしれませんが、ヒストグラムの明るい方に余裕があるので、DPP現像の時右を切り詰めればもう少し明るく見えるかな。あとホワイトバランスはAutoでしょうか?この色が見たとおりなのかもしれませんが、もう少し温度を上げて暖かい感じにしたい気もします。
3 一歩 2007/3/5 22:27 きしさまコメントありがとうございます。 見過ごしてしまいそうですが、微妙な色合いは惹かれますね。ホワイトバランスは太陽光です。
きしさまコメントありがとうございます。 見過ごしてしまいそうですが、微妙な色合いは惹かれますね。ホワイトバランスは太陽光です。
4 はっし 2007/3/6 20:58 一歩さん、こんばんは。凛としてとても品のある雰囲気の花ですね!どのような場所に咲くものでしょうか?落ち着いた背景とマッチして素敵です。
一歩さん、こんばんは。凛としてとても品のある雰囲気の花ですね!どのような場所に咲くものでしょうか?落ち着いた背景とマッチして素敵です。
5 一歩 2007/3/8 20:24 はっしさまコメントありがとうございます。一見、見過ごしてしまいそうな小さな花ですが(草丈20センチくらい)良く見ると存在感があります。林床の半日陰のような所に群生していました。丸ボケを入れてみようと色々と試みましたが、このようにしかできませんでした。
はっしさまコメントありがとうございます。一見、見過ごしてしまいそうな小さな花ですが(草丈20センチくらい)良く見ると存在感があります。林床の半日陰のような所に群生していました。丸ボケを入れてみようと色々と試みましたが、このようにしかできませんでした。
1 風 2007/3/4 19:57 岐阜にある小さな美術館に行ってきました作品は撮影禁止でしたので、フロアーにあるベンチを2Fから撮影してみました。立派な一枚板のベンチに一部不揃いな座布団が一寸面白く思い撮って見ました。これから木々の緑が出るまでの間、皆さんは何を撮られるのでしょうか?できれば何かいいアイデアを教えていただけませんか。
岐阜にある小さな美術館に行ってきました作品は撮影禁止でしたので、フロアーにあるベンチを2Fから撮影してみました。立派な一枚板のベンチに一部不揃いな座布団が一寸面白く思い撮って見ました。これから木々の緑が出るまでの間、皆さんは何を撮られるのでしょうか?できれば何かいいアイデアを教えていただけませんか。
2 きし 2007/3/4 23:43 梅が終わると、野にも黄色や青い小さな花が見られるし今年は暖かいので今月半ば過ぎには桜も咲くかもしれません。風さんの地方ではどうでしょうか?
梅が終わると、野にも黄色や青い小さな花が見られるし今年は暖かいので今月半ば過ぎには桜も咲くかもしれません。風さんの地方ではどうでしょうか?
3 風 2007/3/5 19:27 今年の桜は入学式まで持たないかもしれませんね。やはり撮る対象は花ですかね、どうも花は苦手でどう撮って良いものか。特にコンデジではバックのボケが・・・・。
今年の桜は入学式まで持たないかもしれませんね。やはり撮る対象は花ですかね、どうも花は苦手でどう撮って良いものか。特にコンデジではバックのボケが・・・・。
4 鵜飼 2007/3/15 23:23 風様、はじめまして、床の格子とベンチの楕円が面白いと思いました。座布団の不釣合いがポイントですね、素敵な作品です。。良い写真を観させて頂きました。ありがとうございます。
風様、はじめまして、床の格子とベンチの楕円が面白いと思いました。座布団の不釣合いがポイントですね、素敵な作品です。。良い写真を観させて頂きました。ありがとうございます。
5 風 2007/3/16 17:29 きしさん・鵜飼さん始めましてコメントありがとうございます床の格子ですが中央の反射が少し残念ですまた写真をアップしますので辛口でよろしくお願いします
きしさん・鵜飼さん始めましてコメントありがとうございます床の格子ですが中央の反射が少し残念ですまた写真をアップしますので辛口でよろしくお願いします
1 一歩 2007/3/1 21:48 草丈10センチほどの可憐な花ですセツブンソウと競うように咲いていました。
草丈10センチほどの可憐な花ですセツブンソウと競うように咲いていました。
2 masa 2007/3/1 23:04 一歩さん こんばんは「スハマソウ」って雪割草のことですよネ。セツブンソウと一緒に咲いているところが見られるなんて羨ましい!
一歩さん こんばんは「スハマソウ」って雪割草のことですよネ。セツブンソウと一緒に咲いているところが見られるなんて羨ましい!
3 一歩 2007/3/2 21:59 masaさまコメントありがとうございます。そうです 雪割草です、が葉っぱが丸くて「州浜」に似ているからスハマ草と呼ばれているようです。セツブンソウと一緒のはこれだけでした。
masaさまコメントありがとうございます。そうです 雪割草です、が葉っぱが丸くて「州浜」に似ているからスハマ草と呼ばれているようです。セツブンソウと一緒のはこれだけでした。
1 mete 2007/2/27 21:41 タイトルが思いつきませんでした(^^ゞ
タイトルが思いつきませんでした(^^ゞ
2 一歩 2007/2/27 23:09 良い色が出ていると思います。暖冬で桜の咲くのも早いようですね。今年こそは、満足な作品が撮れるようにしたいものです・・・
良い色が出ていると思います。暖冬で桜の咲くのも早いようですね。今年こそは、満足な作品が撮れるようにしたいものです・・・
3 mete 2007/2/28 18:22 一歩さん、ありがとうございます♪新宿御苑の寒桜です左上の蕾がちょっと"うるさい"かなと気になってますが(苦笑)好みの色合いに上がってくれてたので♪梅は早かったですね(苦笑)予想では桜は例年並なんて話もありますが・・・この暖かさですから、どうなることやら(苦笑)
一歩さん、ありがとうございます♪新宿御苑の寒桜です左上の蕾がちょっと"うるさい"かなと気になってますが(苦笑)好みの色合いに上がってくれてたので♪梅は早かったですね(苦笑)予想では桜は例年並なんて話もありますが・・・この暖かさですから、どうなることやら(苦笑)
1 masa 2007/2/25 22:43 湿地で餌を探すコサギに、光の悪戯をしてみました。
湿地で餌を探すコサギに、光の悪戯をしてみました。
1 きし 2007/2/25 22:29 多分見たこと無い花ですが、確かに味がありますね。私の好みですが、白いボケは結構目立つので、したの3つの花は右下から始まる構図に出来ないかなあって思いました
多分見たこと無い花ですが、確かに味がありますね。私の好みですが、白いボケは結構目立つので、したの3つの花は右下から始まる構図に出来ないかなあって思いました
2 masa 2007/2/25 22:32 一歩さん こんばんは私はまだ実物に会ったことはありませんが、いい雰囲気ですね〜。群生しているんでしょうか?
一歩さん こんばんは私はまだ実物に会ったことはありませんが、いい雰囲気ですね〜。群生しているんでしょうか?
3 一歩 2007/2/25 22:11 「セリバオウレン」の花を撮ってきました。小さいのに味のある花でした。
「セリバオウレン」の花を撮ってきました。小さいのに味のある花でした。
4 一歩 2007/2/26 21:37 きしさまコメントありがとうございます。やはり手前のボケが目障りでしょうか、平面的になるかと思いボケ入りをUPしましたが、次回工夫します。masaさまコメントありがとうございます。花径約1センチの花ですが、よく見るととても綺麗です。本州に分布しているようですので探してみてください。ここは小規模ですが咲いていました。
きしさまコメントありがとうございます。やはり手前のボケが目障りでしょうか、平面的になるかと思いボケ入りをUPしましたが、次回工夫します。masaさまコメントありがとうございます。花径約1センチの花ですが、よく見るととても綺麗です。本州に分布しているようですので探してみてください。ここは小規模ですが咲いていました。
1 ぼの 2007/2/25 16:41 いつも出張の帰りに通るたびに、撮ってみたいと思っていた場所です。機会がありましたので、一眼レフは持って行けなかったけれどやっと撮ることが出来ました。かなり寒かったけれど、時間も丁度いい頃合いでやっと願いが叶いました。
いつも出張の帰りに通るたびに、撮ってみたいと思っていた場所です。機会がありましたので、一眼レフは持って行けなかったけれどやっと撮ることが出来ました。かなり寒かったけれど、時間も丁度いい頃合いでやっと願いが叶いました。
2 きし 2007/2/25 22:20 場所はどこか判りませんが、背景の山までクッキリしてちょっと寒そうですね
場所はどこか判りませんが、背景の山までクッキリしてちょっと寒そうですね
3 masa 2007/2/25 22:36 ぼのさん はじめまして夕暮れ時、街灯に明かりがともり、遠くのスカイラインがパープルに染まる…ずっと撮ってみたいと思っておられた構図なんでしょうネ。素敵です。
ぼのさん はじめまして夕暮れ時、街灯に明かりがともり、遠くのスカイラインがパープルに染まる…ずっと撮ってみたいと思っておられた構図なんでしょうネ。素敵です。
4 ぼの 2007/3/4 22:20 こんばんはきしさんmasaさん。自分が投稿した写真がどこに載ったのか見つけられなかったのでコメントが遅れました。寒さが伝わったようで嬉しいです。
こんばんはきしさんmasaさん。自分が投稿した写真がどこに載ったのか見つけられなかったのでコメントが遅れました。寒さが伝わったようで嬉しいです。
1 のん 2007/2/25 14:37 昨日、新宿御苑に行ったら…桜が咲いてる!温暖化ですね…。今年の桜はお早めに…(汗)
昨日、新宿御苑に行ったら…桜が咲いてる!温暖化ですね…。今年の桜はお早めに…(汗)
2 まあち 2007/2/25 15:39 これはたぶん、日本庭園にあるカンザクラあたりでは?^^<おっきい2本これらの種類は早咲きのものでソメイヨシノよりも早く咲きますが、たしかに去年に比べて3週間ほど早いですね。この時期は気候が安定しない季節なせいか、けっこう花期も不安定なようですよ。桜前線の頃には安定しているのかだいたい同じくらいのタイミングのような気がします。
これはたぶん、日本庭園にあるカンザクラあたりでは?^^<おっきい2本これらの種類は早咲きのものでソメイヨシノよりも早く咲きますが、たしかに去年に比べて3週間ほど早いですね。この時期は気候が安定しない季節なせいか、けっこう花期も不安定なようですよ。桜前線の頃には安定しているのかだいたい同じくらいのタイミングのような気がします。
3 きし 2007/2/25 22:17 気持ちの良い色ですね。ソメイヨシノはお彼岸の頃のようですが寒桜?それにしてはボリュームありますね
気持ちの良い色ですね。ソメイヨシノはお彼岸の頃のようですが寒桜?それにしてはボリュームありますね
4 のん 2007/2/26 21:10 >まあちさんコメントありがとうございます。そうですそうです!おっきいヤツです(笑)桜も咲いているのと、全然咲いていないので差がありました。今年は卒業式くらいに桜満開ですかね…^^;>きしさんコメントありがとうございます!気持ちの良い色と言っていただけて嬉しいです。デジイチ買う前は、ケータイのカメラで撮ってましたが、桜撮ると真っ白になっちゃうんですよね…。やっと桜色の写真になって嬉しいです^^
>まあちさんコメントありがとうございます。そうですそうです!おっきいヤツです(笑)桜も咲いているのと、全然咲いていないので差がありました。今年は卒業式くらいに桜満開ですかね…^^;>きしさんコメントありがとうございます!気持ちの良い色と言っていただけて嬉しいです。デジイチ買う前は、ケータイのカメラで撮ってましたが、桜撮ると真っ白になっちゃうんですよね…。やっと桜色の写真になって嬉しいです^^
5 一歩 2007/2/26 21:48 のんさま 初めましてとてもピンクの色が良いですね。寒桜、河津桜、早く咲くのはピンクの色が特に綺麗になるのでしょうか。また、是非UPしてください。
のんさま 初めましてとてもピンクの色が良いですね。寒桜、河津桜、早く咲くのはピンクの色が特に綺麗になるのでしょうか。また、是非UPしてください。
6 のん 2007/2/27 20:22 >一歩さん初めまして。コメントありがとうございます^^そうですね。確かに入学式シーズンに見る桜よりもピンクが濃いですよね。今年はカメラを買って初めての春なので、今まで撮れなかった桜を撮りたいです。最近写真を撮るのが楽しくてしょうがないんです♪稚拙な写真ですが、またUPさせて頂きます^^
>一歩さん初めまして。コメントありがとうございます^^そうですね。確かに入学式シーズンに見る桜よりもピンクが濃いですよね。今年はカメラを買って初めての春なので、今まで撮れなかった桜を撮りたいです。最近写真を撮るのが楽しくてしょうがないんです♪稚拙な写真ですが、またUPさせて頂きます^^
1 はっし 2007/2/25 10:42 アリッサムの花だと思うのですが霜にあたってすっかり枯れていました。それでも朝のひかりをうけておもしろい姿をみせてくれました。
アリッサムの花だと思うのですが霜にあたってすっかり枯れていました。それでも朝のひかりをうけておもしろい姿をみせてくれました。
2 きし 2007/2/25 22:15 なるほど金魚すくいの紙のように破れてますね。
なるほど金魚すくいの紙のように破れてますね。
3 はっし 2007/2/27 20:35 きしさん、こんばんは。金魚すくいの紙は思い浮かばなかったですよ。枯れてもなお素敵な姿をみせてくれる草花はいいものですね!
きしさん、こんばんは。金魚すくいの紙は思い浮かばなかったですよ。枯れてもなお素敵な姿をみせてくれる草花はいいものですね!
1 masa 2007/2/24 21:52 最近、郊外で見られるタンポポは、圧倒的に移入種のセイヨウタンポポが多いと言われていますが、これは在来種の「カントウタンポポ」でした。オオイヌノフグリの青い花が草原に広がり始める中で、やっとチラホラ咲き始めました。
最近、郊外で見られるタンポポは、圧倒的に移入種のセイヨウタンポポが多いと言われていますが、これは在来種の「カントウタンポポ」でした。オオイヌノフグリの青い花が草原に広がり始める中で、やっとチラホラ咲き始めました。
2 はっし 2007/2/25 10:37 masaさん、おはようございます。違いがよく分からないのですが普段よく見ているのはセイヨウタンポポなのですね。この暖冬では土筆もすぐに顔を出して来そうです。
masaさん、おはようございます。違いがよく分からないのですが普段よく見ているのはセイヨウタンポポなのですね。この暖冬では土筆もすぐに顔を出して来そうです。
3 masa 2007/2/25 21:01 関東タンポポと西洋タンポポの違い。花の付け根のガクの部分を見てください。外側にクルリと反り返っていれば”西洋"、そうでなければ”関東”です。
関東タンポポと西洋タンポポの違い。花の付け根のガクの部分を見てください。外側にクルリと反り返っていれば”西洋"、そうでなければ”関東”です。
1 きし 2007/2/24 12:05 珍しい花だと思って撮影しました。低い灌木で花がみんな下向いてます。ググってみるとサクラの一種なんですね。場所は上野公園内ですが、広小路口の方には大寒桜が満開でした。たまに行くと思わぬ発見する物ですね
珍しい花だと思って撮影しました。低い灌木で花がみんな下向いてます。ググってみるとサクラの一種なんですね。場所は上野公園内ですが、広小路口の方には大寒桜が満開でした。たまに行くと思わぬ発見する物ですね
2 はっし 2007/2/25 10:31 きしさん、おはようございます。品種によってはもう満開なんですね!さわやかな色調の花びらが素敵です。
きしさん、おはようございます。品種によってはもう満開なんですね!さわやかな色調の花びらが素敵です。
3 masa 2007/2/28 16:35 きしさん 初めて見るサクラだったので私もググッてみました。阿亀桜(オカメザクラ)…寒緋桜(カンヒザクラ)と豆桜(マメザクラ)の交配種。イギリスで育成され、日本の美女(?)になぞらえて命名された…とありました。とてもいい色合いで撮れていますね。
きしさん 初めて見るサクラだったので私もググッてみました。阿亀桜(オカメザクラ)…寒緋桜(カンヒザクラ)と豆桜(マメザクラ)の交配種。イギリスで育成され、日本の美女(?)になぞらえて命名された…とありました。とてもいい色合いで撮れていますね。
1 masa 2007/2/18 21:45 2月19日は、旧暦二十四節気の「雨水(うすい)」です。暦便覧に「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」とあります。農家の方々は「雨水」を期に春の植え付けの準備を開始したといいます。
2月19日は、旧暦二十四節気の「雨水(うすい)」です。暦便覧に「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」とあります。農家の方々は「雨水」を期に春の植え付けの準備を開始したといいます。
2 はっし 2007/2/19 20:19 masaさん、こんばんは。暦便覧はタイトルをつけるとき私も大変参考にしています。この冬は暦とは大幅に異なる気象状況で被写体さがしに戸惑いがちですね。
masaさん、こんばんは。暦便覧はタイトルをつけるとき私も大変参考にしています。この冬は暦とは大幅に異なる気象状況で被写体さがしに戸惑いがちですね。
3 masa 2007/2/23 23:00 はっしさん こんばんは暦便覧…次の節気は3月の「啓蟄」ですね。そんなシーンに出会えるといいなと思いつつ、春の里山を歩くことにしましょう。
はっしさん こんばんは暦便覧…次の節気は3月の「啓蟄」ですね。そんなシーンに出会えるといいなと思いつつ、春の里山を歩くことにしましょう。
1 はっし 2007/2/17 12:17 しばらく取り込んでなかったスキャナーの絵です。リクエストをいただき庭のクリスマスローズと水仙を冬の季節の花として組み合わせてみました。
しばらく取り込んでなかったスキャナーの絵です。リクエストをいただき庭のクリスマスローズと水仙を冬の季節の花として組み合わせてみました。
7 はっし 2007/2/19 20:13 masaさん、ご想像のように蓋はしませんよ!部屋を適当に暗くして光の入り具合を加減しています。それと花が変形しないようにレイアウトするのが大変なんです。麦さん、独特の雰囲気を感じていただけてありがとうございますまた違った被写体でも取り込んだらアップしてみますね。森さん、初めましてですね!下向きに咲く花たちをなんとかしてうまく撮れないものかと考えスキャナーで取り込む事を思いつき試したのがきっかけです。「アート」として見ていただけてうれしいかぎりです。
masaさん、ご想像のように蓋はしませんよ!部屋を適当に暗くして光の入り具合を加減しています。それと花が変形しないようにレイアウトするのが大変なんです。麦さん、独特の雰囲気を感じていただけてありがとうございますまた違った被写体でも取り込んだらアップしてみますね。森さん、初めましてですね!下向きに咲く花たちをなんとかしてうまく撮れないものかと考えスキャナーで取り込む事を思いつき試したのがきっかけです。「アート」として見ていただけてうれしいかぎりです。
8 狸 2007/2/19 21:48 久々にみましたが、このシリーズやはり良いですね。
久々にみましたが、このシリーズやはり良いですね。
9 はっし 2007/2/20 21:16 狸さん、お久しぶりです。相変わらずほそぼそとこのシリーズ続けております。カメラの画像でないため当サイトの主旨にはあっていませんがNatureということでアップさせていただき皆さんによろこんでいただき感謝しております。
狸さん、お久しぶりです。相変わらずほそぼそとこのシリーズ続けております。カメラの画像でないため当サイトの主旨にはあっていませんがNatureということでアップさせていただき皆さんによろこんでいただき感謝しております。
10 優奈 2007/4/27 19:03 冬の花ってこんなにきれいなんですね♪これは夜とったんですか?
冬の花ってこんなにきれいなんですね♪これは夜とったんですか?
11 はっし 2007/4/27 21:10 庭で咲いていた花をExif情報にあるように、スキャナーで取り込んだ画像です。撮影時間は午前10:34頃のものですよ。
庭で咲いていた花をExif情報にあるように、スキャナーで取り込んだ画像です。撮影時間は午前10:34頃のものですよ。
1 風 2007/2/17 01:15 初めて投稿致します氷の写真を撮るつもりで出かけたのですが氷が在りませんでした
初めて投稿致します氷の写真を撮るつもりで出かけたのですが氷が在りませんでした
2 masa 2007/2/17 20:13 風さん はじめまして。あっと、目が釘付けになりました。苔生した岩の「静」と清冽な小滝の「動」の取り合わせが実にいいですね。身がキリッと引き締まりました。
風さん はじめまして。あっと、目が釘付けになりました。苔生した岩の「静」と清冽な小滝の「動」の取り合わせが実にいいですね。身がキリッと引き締まりました。
3 麦 2007/2/17 23:42 氷を撮りに行ってコケが碧々としている。ことしは例年と少し違うとは思ってましたが、何かおかしいのですかね〜この絵に氷柱があれば、流れを止めて寒々とした雰囲気出すのも素敵でしょうね。
氷を撮りに行ってコケが碧々としている。ことしは例年と少し違うとは思ってましたが、何かおかしいのですかね〜この絵に氷柱があれば、流れを止めて寒々とした雰囲気出すのも素敵でしょうね。
4 風 2007/2/18 00:21 コメントありがとう御座います次の週も出かけて同じ所を撮りましたが天気が良くて苔のしっとり感が出ませんでした撮っていくうちに難しさがわかって来るものです今後もご指導よろしくお願いします
コメントありがとう御座います次の週も出かけて同じ所を撮りましたが天気が良くて苔のしっとり感が出ませんでした撮っていくうちに難しさがわかって来るものです今後もご指導よろしくお願いします
1 masa 2007/2/16 00:18 暖かい春の午後でした。
暖かい春の午後でした。
2 きし 2007/2/16 18:38 スナップ風?いろいろな要素(すれ違う人、後ろの人手前の杭、背景の家など)が入っているのでまとめるのが大変ですね
スナップ風?いろいろな要素(すれ違う人、後ろの人手前の杭、背景の家など)が入っているのでまとめるのが大変ですね
3 はっし 2007/2/17 11:42 masaさん、おはようございます。人物のはいった風景は得意ではないのですが建物をさけてもう少し右側にふり雑木林のみを背景にされたら良かったかな?それとタイミングとしてすれ違う前の目線があうような時点だと雰囲気がでてくれたと思います。
masaさん、おはようございます。人物のはいった風景は得意ではないのですが建物をさけてもう少し右側にふり雑木林のみを背景にされたら良かったかな?それとタイミングとしてすれ違う前の目線があうような時点だと雰囲気がでてくれたと思います。
4 masa 2007/2/17 20:25 きしさん、はっしさん、コメントありがとうございます。二人と一匹の無言のすれ違いが撮りたかったですが、すれ違う瞬間がこういうバックになってしまって…。スナップは難しいですネ。
きしさん、はっしさん、コメントありがとうございます。二人と一匹の無言のすれ違いが撮りたかったですが、すれ違う瞬間がこういうバックになってしまって…。スナップは難しいですネ。
1 はっし 2007/2/15 21:20 庭の水仙が風のため倒れかけていました。マルチパターン測光で白とびがしなければいいかなと思ったのですがなんとかまとまってくれたようです。ローアングルからでなく撮ったところうつむきかげんになったのでそれをタイトルにしました。
庭の水仙が風のため倒れかけていました。マルチパターン測光で白とびがしなければいいかなと思ったのですがなんとかまとまってくれたようです。ローアングルからでなく撮ったところうつむきかげんになったのでそれをタイトルにしました。
2 きし 2007/2/16 18:34 露出も適切だし、後ろのボケ具合もいいしなかなかの作品ですね
露出も適切だし、後ろのボケ具合もいいしなかなかの作品ですね
3 麦 2007/2/16 21:05 おひさしぶりです。久しぶりついでにスキャナーの絵を見たくなりました。あの、みょ〜な立体感と言うか、なんと言うか、、、ファンでした。
おひさしぶりです。久しぶりついでにスキャナーの絵を見たくなりました。あの、みょ〜な立体感と言うか、なんと言うか、、、ファンでした。
4 はっし 2007/2/17 12:12 きしさん、気に入っていただきありがとうございます。露出モードの違いをつかむまではマルチパターン測光だのみになりますね。麦さん、こんにちは。スキャナーの絵は違った雰囲気がでてくれて、個人的には被写体によってはカメラよりもいいなと思う時がありますよ。
きしさん、気に入っていただきありがとうございます。露出モードの違いをつかむまではマルチパターン測光だのみになりますね。麦さん、こんにちは。スキャナーの絵は違った雰囲気がでてくれて、個人的には被写体によってはカメラよりもいいなと思う時がありますよ。
1 はっし 2007/2/13 21:28 久しぶりに投稿させていただきます。近所の紅梅が暖かなひざしを浴びてあざやかなうしろ姿をみせていました。やっと入手したD200による初ショットです。ファインダーが見やすいのでマクロ撮影が楽になりそうです!
久しぶりに投稿させていただきます。近所の紅梅が暖かなひざしを浴びてあざやかなうしろ姿をみせていました。やっと入手したD200による初ショットです。ファインダーが見やすいのでマクロ撮影が楽になりそうです!
2 一歩 2007/2/13 22:11 紅梅の色が何層にもなってとても良い雰囲気ですね 魅力的な梅です。
紅梅の色が何層にもなってとても良い雰囲気ですね 魅力的な梅です。
3 masa 2007/2/13 22:38 はっしさん お久し振りです。梅にこんな後姿があるとは!花びらに映る蕊の影が、降り注ぐ陽光を感じさせます。素敵な世界ですね。
はっしさん お久し振りです。梅にこんな後姿があるとは!花びらに映る蕊の影が、降り注ぐ陽光を感じさせます。素敵な世界ですね。
4 はっし 2007/2/15 20:53 一歩さん、ありがとうございます。重なりで色調が変化しているところに注目したのですが気にいっていただきうれしいです。masaさん、こちらこそお久しぶりです。いろいろな角度から見つめてみるのもいいですよ!陽射しが強くて露出設定が厳しい状況でした。
一歩さん、ありがとうございます。重なりで色調が変化しているところに注目したのですが気にいっていただきうれしいです。masaさん、こちらこそお久しぶりです。いろいろな角度から見つめてみるのもいいですよ!陽射しが強くて露出設定が厳しい状況でした。
5 森 2007/2/18 08:38 素晴らしい光です。
素晴らしい光です。
1 麦 2007/2/14 11:54 きしさん、おひさしぶりです。デジタル使い始めの頃は職場の環境にも恵まれてバシャバシャ撮ってましたが、此処1年半は環境にも恵まれず、週末だけの撮影です。最近は週末まで仕事が一杯(T_T)です。
きしさん、おひさしぶりです。デジタル使い始めの頃は職場の環境にも恵まれてバシャバシャ撮ってましたが、此処1年半は環境にも恵まれず、週末だけの撮影です。最近は週末まで仕事が一杯(T_T)です。
2 はっし 2007/2/15 21:00 麦さん、こんばんは私もまだ今シーズンに福寿草を撮ってないのですがとても好きな花なので近日中にはと思っています。光がさしたポイントの白とびをどのようにコントロールするかが難しい被写体ですね。
麦さん、こんばんは私もまだ今シーズンに福寿草を撮ってないのですがとても好きな花なので近日中にはと思っています。光がさしたポイントの白とびをどのようにコントロールするかが難しい被写体ですね。
3 麦 2007/2/12 21:27 福寿草は撮ってません(−_−;)昨年2月5日撮影本年2月5日忙殺されてました。デジタルはデータが残るので、オウチャクな私の日記替わり。しか〜し、365日中60日も撮れてない・・・・日記の方が、もう少し書けるかも(>_<)
福寿草は撮ってません(−_−;)昨年2月5日撮影本年2月5日忙殺されてました。デジタルはデータが残るので、オウチャクな私の日記替わり。しか〜し、365日中60日も撮れてない・・・・日記の方が、もう少し書けるかも(>_<)
4 きし 2007/2/13 18:28 去年も福寿草咲いてたのですね。今年は暖冬で特に早い気がしますが。>365日中60日も撮れてない・・・・週末フォトグラファの私と同じくらいのペースですね
去年も福寿草咲いてたのですね。今年は暖冬で特に早い気がしますが。>365日中60日も撮れてない・・・・週末フォトグラファの私と同じくらいのペースですね
5 麦・・・いまだ会社(T_T) 2007/2/16 20:53 はっしさん、こんばんは私も今シーズンは撮れていません(T_T)>白とびをどのようはい、難しいです。ファインダーの何処で測光しても枠内の温度差(あかるさ?)は変わらないしな〜ソフトでのレタッチも「増感お願いしま〜す」くらいにしたい。腕も上がらず・・デジタルも使い切れない麦でした(>_<)
はっしさん、こんばんは私も今シーズンは撮れていません(T_T)>白とびをどのようはい、難しいです。ファインダーの何処で測光しても枠内の温度差(あかるさ?)は変わらないしな〜ソフトでのレタッチも「増感お願いしま〜す」くらいにしたい。腕も上がらず・・デジタルも使い切れない麦でした(>_<)
1 一歩 2007/2/12 20:08 春を探しに里山に行ってきました。セツブン草に出会えて感激です。
春を探しに里山に行ってきました。セツブン草に出会えて感激です。
2 masa 2007/2/12 21:39 いいですね〜 セツブン草。凛としてます。
いいですね〜 セツブン草。凛としてます。
3 きし 2007/2/13 18:23 3つの花がだんだんにボケていくのがいいですね。このままでもいいですが、たて位置はどうかとちょっと思いました。
3つの花がだんだんにボケていくのがいいですね。このままでもいいですが、たて位置はどうかとちょっと思いました。
4 一歩 2007/2/13 22:20 masaさまコメントありがとうございます。これは、咲いたばかりのようでとても白色が鮮やかでした。きしさまコメントありがとうございます。縦の構図も考えてみましたが、背景の関係でこのようにまとめました。
masaさまコメントありがとうございます。これは、咲いたばかりのようでとても白色が鮮やかでした。きしさまコメントありがとうございます。縦の構図も考えてみましたが、背景の関係でこのようにまとめました。
5 森 2007/2/18 08:37 小さな節分草たまりません。
小さな節分草たまりません。
6 一歩 2007/2/23 21:59 森さまコメントありがとうございます。とても小さい花なので、知らない人は見過ごしてしまいそうです。
森さまコメントありがとうございます。とても小さい花なので、知らない人は見過ごしてしまいそうです。
1 masa 2007/2/11 19:25 オオイヌノフグリ 畦道を覆うように一斉に咲き始めました。背丈4センチ、花の直径7ミリ、太陽に向かって背伸びしている様を撮りたくて、田圃に這いつくばって撮りました。
オオイヌノフグリ 畦道を覆うように一斉に咲き始めました。背丈4センチ、花の直径7ミリ、太陽に向かって背伸びしている様を撮りたくて、田圃に這いつくばって撮りました。
2 一歩 2007/2/11 22:09 春を感じさせてくれる良い作品ですね。背景も心地良くて癒されます。
春を感じさせてくれる良い作品ですね。背景も心地良くて癒されます。
3 きし 2007/2/11 22:24 小さい花なのでファインダーでのぞいても出来上がりが想像しにくくて・・・。1昨年盛んに撮りましたが、この写真見て今年も撮りに行こうかと思いました。結構身近にも咲きますし。
小さい花なのでファインダーでのぞいても出来上がりが想像しにくくて・・・。1昨年盛んに撮りましたが、この写真見て今年も撮りに行こうかと思いました。結構身近にも咲きますし。
4 masa 2007/2/12 11:18 一歩さん、きしさん おはようございます。ありきたりの雑草でも咲き始めに出会うと嬉しさ格別です。腹這いになってローアングルからファインダーをのぞくのって、何か別世界を見ているようで面白いですヨ。
一歩さん、きしさん おはようございます。ありきたりの雑草でも咲き始めに出会うと嬉しさ格別です。腹這いになってローアングルからファインダーをのぞくのって、何か別世界を見ているようで面白いですヨ。
1 一歩 2007/2/10 22:21 春の可憐な花に出会いました。 前日の雨で下向きの花が多くて満足に撮れませんでしたが・・・
春の可憐な花に出会いました。 前日の雨で下向きの花が多くて満足に撮れませんでしたが・・・
2 masa 2007/2/10 23:43 ほんとに健気に、毎年、節分の頃咲くんですネ。下向きでもこれが自然なのですから、趣があります。
ほんとに健気に、毎年、節分の頃咲くんですネ。下向きでもこれが自然なのですから、趣があります。
3 一歩 2007/2/11 22:21 masaさまコメントありがとうございます。小さい花で見逃してしまいそうですが、この時季に咲くのが不思議です。
masaさまコメントありがとうございます。小さい花で見逃してしまいそうですが、この時季に咲くのが不思議です。
4 きし 2007/2/11 22:28 これは下からノーファインダで撮った物ですか?背景は木の茂みかなんかですか?花自体は魅力的なので、周りの雰囲気がうまく入れられれば最高だと思いました
これは下からノーファインダで撮った物ですか?背景は木の茂みかなんかですか?花自体は魅力的なので、周りの雰囲気がうまく入れられれば最高だと思いました
5 一歩 2007/2/11 22:40 きしさまコメントありがとうございます。背景は苔むした石垣です。ノーファインダーではありませんが手持ちでぎりぎりの姿勢です。
きしさまコメントありがとうございます。背景は苔むした石垣です。ノーファインダーではありませんが手持ちでぎりぎりの姿勢です。
1 fox海道 2007/2/10 21:09 湖岸の風景をと模索中に「ハクチョウだ!」の声。とっさに振り向きシャターを。羽根が開いていないのが残念でした。格好良開いているコマと思えばバックは雲も無い空。
湖岸の風景をと模索中に「ハクチョウだ!」の声。とっさに振り向きシャターを。羽根が開いていないのが残念でした。格好良開いているコマと思えばバックは雲も無い空。
2 きし 2007/2/11 22:21 とっさに撮ると背景までうまく入れるのは難しいですね。その湖をねぐらにしているなら、朝晩など時間帯を選べば飛び立つ所や、帰ってくるところなど狙えるのではないですか?
とっさに撮ると背景までうまく入れるのは難しいですね。その湖をねぐらにしているなら、朝晩など時間帯を選べば飛び立つ所や、帰ってくるところなど狙えるのではないですか?
3 fox海道 2007/2/12 17:07 きしさん、こんにちは。>飛び立つ所や、帰ってくるところなど狙えるのではないですか?反対側の湖岸で沢山ネグラにして居ます。どうやらこちら側の湖岸もこの家族だけがネグラにするのかな?。この家族、この後直ぐに着水しましたが後続はありませんでした。飛揚を狙うのも面白そう。朝、夕を念頭に挑戦してみます。有難うございました。
きしさん、こんにちは。>飛び立つ所や、帰ってくるところなど狙えるのではないですか?反対側の湖岸で沢山ネグラにして居ます。どうやらこちら側の湖岸もこの家族だけがネグラにするのかな?。この家族、この後直ぐに着水しましたが後続はありませんでした。飛揚を狙うのも面白そう。朝、夕を念頭に挑戦してみます。有難うございました。
1 たけ 2007/2/10 15:11 雪化粧した八ヶ岳です。ここはそんなに登らなくても眺望が良くおすすめです。
雪化粧した八ヶ岳です。ここはそんなに登らなくても眺望が良くおすすめです。
2 きし 2007/2/11 22:18 今年は雪が少なく、山に行かないと雪景色が撮れない感じですねこういう風景はどのように切り取るかが、難しいですね。私見ですが、同じパターンがきれいに繰り返されてる所を切り取って画面外にもその連なりが想像できるというのもあったかと思います。
今年は雪が少なく、山に行かないと雪景色が撮れない感じですねこういう風景はどのように切り取るかが、難しいですね。私見ですが、同じパターンがきれいに繰り返されてる所を切り取って画面外にもその連なりが想像できるというのもあったかと思います。
1 mete 2007/2/9 15:25 会社脇の川で飛び廻ってるカワセミ君、速過ぎて合わせるのが大変です(苦笑)
会社脇の川で飛び廻ってるカワセミ君、速過ぎて合わせるのが大変です(苦笑)
3 mete 2007/2/9 22:45 masaさん、ありがとうございます♪>仕事場のそばでカワセミに会えるなんて贅沢はい、よく言われます(笑)お仲間からは"ずるい"と(爆)たまにしか出逢えませんが、綺麗ですねこの子達♪デジスコで狙えばまた違うのでしょうが旧型のカメラで気軽にお散歩写真、が信条なもので(笑)シルキーピクスのJPEG用のバージョン利用してみましたISO800でもかなりノイズが低減出来ましたこのレベルなら実用的と言えるかと(笑)このソフト、JPEGを一度RAWに近い形に変換して処理するので画像の劣化が少ないとの事です2/14までの期間限定のバージョンですが正規版購入してみようかな♪
masaさん、ありがとうございます♪>仕事場のそばでカワセミに会えるなんて贅沢はい、よく言われます(笑)お仲間からは"ずるい"と(爆)たまにしか出逢えませんが、綺麗ですねこの子達♪デジスコで狙えばまた違うのでしょうが旧型のカメラで気軽にお散歩写真、が信条なもので(笑)シルキーピクスのJPEG用のバージョン利用してみましたISO800でもかなりノイズが低減出来ましたこのレベルなら実用的と言えるかと(笑)このソフト、JPEGを一度RAWに近い形に変換して処理するので画像の劣化が少ないとの事です2/14までの期間限定のバージョンですが正規版購入してみようかな♪
4 てふ 2007/2/9 23:12 遂にGETしましたね〜\(^o^)/ソフト処理を頭に入れて撮るとISO800で1/500以上出せる訳ですね。同じソフトとレンズ持ってるので私も挑戦したいです♪
遂にGETしましたね〜\(^o^)/ソフト処理を頭に入れて撮るとISO800で1/500以上出せる訳ですね。同じソフトとレンズ持ってるので私も挑戦したいです♪
5 mete 2007/2/9 23:22 てふさん、ありがとうございます♪D30のISO800のノイズがこのレベルに補正できますから20DならISO1600までいけるでしょう♪1/1000位ないとこの子止められません(苦笑)あと・・・D30だと連写がきつくて(笑)シルキーの性能には満足なんですがPCのメモリーが512MBなので多少もたつきますやはり1Gくらい載せないとつらいかも?と思いましたmeteのノート増設出来ないんだよな(^_^;)
てふさん、ありがとうございます♪D30のISO800のノイズがこのレベルに補正できますから20DならISO1600までいけるでしょう♪1/1000位ないとこの子止められません(苦笑)あと・・・D30だと連写がきつくて(笑)シルキーの性能には満足なんですがPCのメモリーが512MBなので多少もたつきますやはり1Gくらい載せないとつらいかも?と思いましたmeteのノート増設出来ないんだよな(^_^;)
6 一歩 2007/2/11 22:25 最近は鳥シリーズですか飛ぶ鳥を撮る、流石です。
最近は鳥シリーズですか飛ぶ鳥を撮る、流石です。
7 mete 2007/2/12 09:45 一歩さん、ありがとうございます♪この時期さすがに身近な花が少ないので(苦笑)この子はよく見かけるので練習させてもらってます♪花の方は相変わらずのマイペースでブログの方で続けてますよ〜http://blog.livedoor.jp/mete01/
一歩さん、ありがとうございます♪この時期さすがに身近な花が少ないので(苦笑)この子はよく見かけるので練習させてもらってます♪花の方は相変わらずのマイペースでブログの方で続けてますよ〜http://blog.livedoor.jp/mete01/