Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: こういう感じで撮ってみるのはどうでしょう?3  2: 飛びます飛びます12  3: ハナニラにツユムシの幼虫7  4: 芝桜5  5: 目に青葉・・・・7  6: 蒲公英4  7: 桜に願いを・・・10  8: ぼけはす6  9: 修行が足りません9  10: 新緑6  11: 貴婦人の御花見9  12: 燃える(?)チューリップ12  13: アイビーゼラニウム3  14: 路地裏の春11  15: こんなキャラクターいなかったけ?9  16: 嬉しい発見5  17: 浜離宮夜景9  18: 花吹雪11  19: ハクチョウ!?ダチョウ!?10  20: 春の一時の夢景色を、思い返してみました。4  21: すみれって♪9  22: 私も撮って来ました8  23: 山崎川の桜11  24: 顕微鏡で撮りました10  25: 遅かった・・・・6  26: 春花爛漫7  27: 水仙のライトアップ7  28: ちゅ〜りっぷ12  29: 撮り納め10  30: 「黄ボケです」6  31: 感化されて8  32: 驚愕の桜9      写真一覧
写真投稿

こういう感じで撮ってみるのはどうでしょう?

1   Yoshihiro   2004/4/19 22:13

ちょっと、大上段に構えすぎ…の感が無きにしもあらず…ですが(苦笑)
桜だと、こういう撮り方の方が素直に綺麗さが伝わってくるような気がするのですが…いかがですか?
もう少し花の咲いていた方が、良かったかもしれませんが…。

ちなみに条件は、

キヤノンEOS-3 + タムロンSP AF 28-75mm f2.8 XR Di Aspherical
絞り優先AE 中央重点測光 f11.0 0EV
フジフィルム Velvia100(RVP100)

タムロンの大口径レンズは、元々デジタル一眼とコンビで組み合わせることを前提として買ったレンズですが、非常に使いやすくて、今では常用レンズになっています。

皆さんの写真を拝見していると、タムロンの180mmマクロも非常に気になって仕方がありません…。

2   ツルベエ   2004/4/19 22:40

豪快な構図ですね〜。
枝の広がり、空の青さ、これぞ正統派の桜!
私もちょい前に28−70/2.8買ったばかりです。
画角1.3倍のデジなので、こんな広角に使えるんだな〜と感心してます。

3   まあち   2004/4/20 19:29

お〜、いいなぁ♪
でも、28mmだと、わたしは49mm・・・・TTいいもん。。(スン・・・・)

個人的好みとしてですが、微妙に右上に振って広がりの空間を持たせるのも好きですね。^^

コメント投稿
飛びます飛びます
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 180mm F3.5 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1933sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ あり
サイズ 2464x1648 (1,191KB)
撮影日時 2004-04-18 10:59:47 +0900

1   ツルベエ   2004/4/20 20:40

おおっと、まあちさんと入れ違い。
>てんとう虫で練習を
 私もさっき立ち読みしたばかりです。チョコマカ難しいてんとう虫も、小林先生には練習台なのですね。
>「羽を伸ばしたところが見たかった」
 次の課題頂戴いたしました。(できるかな〜?)

8   B   2004/4/20 00:17

>こんな長い羽根をしまってたのですね。
初めてみました〜、知らなかったぁ。素晴らしいものを見させていただきました。

>私が呼吸困難な時は虫が近くにいます。(爆)
(^○^)、私もよく息をとめて写真とっています。相手が花でもです(苦笑)<逃げないんだけどね・・・

9   清志   2004/4/20 12:07

凄いですね。なかなか撮れないですよね。
さすがとしか言いようがありません。

10   ほりこし   2004/4/20 13:38

主将!、さすが!私も180mmが欲しくなります。って、撮れるものではありませんね。

11   まあち   2004/4/20 20:10

お〜〜、てんとう虫くんですね♪
今日発売の本で、「羽を伸ばしたところが見たかった”てんとう虫で練習を”(略)」というフレーズを見ました。<ここで書くと言うことは・・・(笑)
たぶん、一番ゆっくり伸ばしてくれるんでしょうかねぇ。^^

ちなみにσ(^^;普段から息を止めてしまってます。<冬眠中の呼吸??

12   ツルベエ   2004/4/20 20:35

>Bさん >素晴らしいものを見させていただきました
 この発見があるからネイチャーはやめられないです。
>清志さん >なかなか撮れないですよね
 これ「もう一回と」言われても無理っす。
>ほりこしさん
 道具が全てではありませんが、やる気を与えてくれる面があるのも事実ですね。タムマク180は「撮るぞ〜」って撮影者に気合入れてくれます。

コメント投稿
ハナニラにツユムシの幼虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (1,770KB)
撮影日時 2004-04-15 13:18:38 +0900

1   ほりこし   2004/4/19 12:39

何故ISO400で撮影したか、不明…
もっとどうにかしたかったです。

3   ツルベエ   2004/4/19 20:38

柔らかな絵ですね〜。
バッタさんがフワフワなふとんの上でくつろいでいるようです。
花の付け根の黒(茶色)に目が行ってしまうので、これを前ボケで隠せれば完璧だと思います。

4   kickham   2004/4/19 23:07

ツユムシと言うのですか。知りませんでした。
ハナニラの白が生きてますね。純白の雲の上に乗ったように感じます。
>花の付け根の黒(茶色)に目が行ってしまうので、これを前ボケで隠せれば完璧だと思います。
同感です。この部分が隠れていると、もっと夢を感じさせてくれると思います。

5   B   2004/4/20 00:14

>バッタさんがフワフワなふとんの上でくつろいでいるようです。
まさに!まずこの雰囲気がいいですね。
付け根の処理にはぜひ次回tryしてくださいね。

6   清志   2004/4/20 12:27

かわいいですね。
ほわ〜んとした感じもいいですね。

7   ほりこし   2004/4/20 13:36

何か違うと思ってたら、花の付け根の色でしたか。自分では花が分からなくならないようにと意識的に入れたのが、観る側になると邪魔になるんですね。ありがとうございます。
ハナニラはいま旬なんで、再度トライしてみます。

コメント投稿
芝桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 999x660 (95KB)
撮影日時 2004-04-18 14:50:55 +0900

1   isaotti   2004/4/19 11:11

また来ました。(爆)
最近山野草に魅力を感じ、ご近所のお庭で撮っています。
ご挨拶してから撮影しようと、ピンポ〜ン♪
お孫さんでしょうか・・「おじさん、こっちの花も撮って〜」
「おじさん、こっちにもお花あるよぉー!」とおじさん連発。
ウムム・・ まだ本人は、お兄さんのつもりなのだが。。。
そしたら、1度だけ「おじぃ〜さ〜ん!。。。」と。コラコラ。(-_-メ)
そこのお庭の芝桜です。

2   まあち   2004/4/19 17:22

あはは!エピソードに笑っちゃいました。^^
お子ちゃまも勢いがついちゃったんでしょうね。

うちの近所にも山野草を育ててらっしゃるお宅があり、
ちょくちょく撮らせてもらうのですが、
プリントアウトして持っていくと喜ばれました。^^

マクロだとd(^^)こんな感じの目線になるからどうも新鮮みたいです。

3   B   2004/4/20 00:07

おじさんからおじぃさん・・・ちょっとショックでしたね(^^)
芝桜、おとなしそうなお花ですがこうやって大きく見ると色も鮮やかだし綺麗ですね。

4   isaotti   2004/4/20 12:41

そうですね〜 プリントして渡しましょうかね?
うんうん(何故か納得。)そうします。(^^) 

昨日なんか家の傍の畑で毎度のローアングルで狙ってましたら、
私の名前を何度も呼ぶ声が・・・。
ご近所の奥様で、「畑の中で倒れているかと思いましたよぉぉぉ〜!」
と言われ、こうやってマクロ撮影なのデス!と説明致しましたけども、
首をかしげながら帰って行かれました。ガハハ!

我が家はISDN回線でして、昨日のお昼から回線ストップ・・・。
やっと24時間ぶりに繋がりました。
明後日からADSLに切り替わるので一安心です。
どーでもいいこと書いてますね?(爆)

こちらは今日、明日にも桜が満開となります。
明日は弘前城の桜を撮りに行こうかと思っています。
週末に行こうかと思ってましたら、咲き出したら満開に
なるのが早いこと、早いこと。しかも、明後日からは
天気が崩れるようで、行くのは明日しかないかと・・。
でもなぁ・・仕事が溜まっていて、これが問題。
と、また どーでもいいこと書いてます。(爆爆)

5   まあち   2004/4/20 19:54

> こうやってマクロ撮影なのデス!と説明致しましたけども、
> 首をかしげながら帰って行かれました。ガハハ!

やっぱり、これは覗いただけでもなく
撮って画像を見たものでないとわからない世界なのでしょうね。^^;
私も、時期の過ぎたユキノシタのひと花を撮ってるとき、
「もっときれいな花を撮ればいいのに・・・」と思われていたようです。
その後、プリントを渡して説明すると、なんか、ものすごく感動されてしまいました。(笑)

コメント投稿
目に青葉・・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 683x1024 (113KB)
撮影日時 2004-04-13 13:11:04 +0900

1   まあち   2004/4/19 10:22

桜も撮り終わり、そろそろ自分でも
お腹一杯になりつつあるので(笑)、色目を変えて・・・・^^
これから、いろんな表情を見せてくれるんでしょうねぇ〜

微妙にメインへボケがかぶったのと、右上が少し寂しい気がしますが、
寒いわドンヨリだわ、風は吹くわ・・・・の、
3拍子そろってくれた中での画のためご愛嬌ということで。^^;;
#でも、思いのほか明るめスッキリに撮れたかな。。<色だけ(苦笑)

3   kickham   2004/4/19 22:59

左上にあるようなボケが、右上にもあれば尚いっそう美しくなったのかな?
この葉が段々色濃くなり、夏には新緑になり、秋にはまた、まあちさんにレンズを向けられ、恥ずかしさに赤くなる。

4   B   2004/4/20 00:12

うわ〜、後ろの緑と手前の黄緑の色合いがたまらなく綺麗ですね〜♪
もし私だったら...ちょっと意図が違っちゃうかもしれませんが
ボカしきるには右の葉の位置が微妙なので、右か左か動いて上の2枚にピントが合う位置を探して2枚とも主役にしたかなー。
でも厳しい環境にめげずにカメラを向けたことに拍手です。

5   清志   2004/4/20 12:30

緑の世界だ〜ぁ!
目に優しい色ですね。
>寒いわドンヨリだわ、風は吹くわ・・・・
最近風強いですね。鯉のぼりでも撮りに行こうかな・・・

6   ほりこし   2004/4/20 13:29

たてに収めるとは…さすがですね。
しかも緑、みどり。+露出で季節感を感じさせてますね。(さわやか)

7   まあち   2004/4/20 19:24

みなさま、コメントをありがとうございます。^^

> なぜかおいしそうなお茶が浮かんできました。
あ、わかる、わかるっ!(笑)
普段(・・・っていつよ?)なら、光の動きがあるのでもう少しアンダーめでもよいと思うんですが、
今回は光も回ってしまっているのでハイキーめに。^^<新茶色はそのせいですね。

> 左上にあるようなボケが、右上にもあれば尚いっそう美しくなったのかな?
ほんと、上部にもう少しポイントがほしかったですよねぇ。。

> まあちさんにレンズを向けられ、恥ずかしさに赤くなる。
・・・・・・・・、、、しおれたらどうしよう?(笑)

> 右か左か動いて上の2枚にピントが合う位置を探して2枚とも主役にしたかなー。
モッチロン!考えましたよー^^
でも、ひどい時は上下20cmゆれてて、早々に諦めました(苦笑)
だから、最初は横位置で覗いてたのですが、切り替えて縦にしました。

> 目に優しい色ですね。
ですよねー。^^
特に、これからの時期は、おなじ緑でも優しい色合いだし♪
こいのぼり、昨日は勢いよく泳いでましたね。^^

> しかも緑、みどり。
かなり単調になりやすいと思うんですが、
自分ではメイン下の葉が変化をつけてくれたようにおもいます。
・・・・でも、やっぱ、単調かな?(苦笑)

コメント投稿
蒲公英
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1001x667 (111KB)
撮影日時 2004-04-18 13:09:29 +0900

1   isaotti   2004/4/19 01:46

やっと桜が開花しました。
かなりの時差ですね?(爆)
それでも今年は早く咲きました。
綿毛の蒲公英も早いナァ〜と思ってしまいました。

2   まあち   2004/4/19 08:44

こっちでもタンポポ君、早かったですよー。
そちらは、これから春、満喫!ですね。^^

3   B   2004/4/19 09:43

isaottiさんのとこに行けば桜がまた楽しめるのですね!いいなぁ・・
時差を気にしないで素敵な桜の写真も楽しみにしています(^^)
それにしても綺麗な丸ボケが出ましたね!

4   isaotti   2004/4/19 10:49

おはようございます〜。
桜は、2日後くらいが満開のようです。
今朝は、桜を撮りに・・というか、弘前の桜を金曜あたりに
撮りに行くのですけど、予行練習しました。(笑)

なんか・・花びらの色が出なくて難しいですね。
ここにある素敵な桜の写真を参考にしまして、またお邪魔させて
もらいます。

コメント投稿
桜に願いを・・・

1   B   2004/4/19 00:31

なんとなく凶も吉に変わりそうですよね。

6   B   2004/4/19 09:47

清志さん Tomozoさん、まあちさんありがとうございます。
私の今年の桜作品、〆でございます。
純粋なネイチャーだけの写真も好きなのですが、ふと自然と人工物がうまく調和しているように感じられる風景が私は大好きで、つい撮ってしまいます。こんなふうに優しく結んであれば枝も痛まないでしょうしね(^^)

7   ツルベエ   2004/4/19 20:58

優しく結んだ人、それを優しく表現したBさん、見事な心のバトンタッチですね。
写真は心を伝えるものだと、改めて勉強させていただきました。

8   鵜飼   2004/4/19 21:20

誰がどんな思いを込めたのかな、
控え目に結んだおみくじが色んな想像を掻き立てますね
被写体を見つける目、あっぱれです。
このおみくじにBさんはどんな思いを込めたのでしょうか?
大きなお世話ですよね(笑)。

9   Yoshihiro   2004/4/19 21:58

花咲く櫻の枝に結び付けられた、一本の御神籤。
結びつけた人は一体、どんな願いを櫻の花に託したんだろう。
…ふと、そんな事を思いました。

なんて、自分のヘタクソな文章はさておき(苦笑)桜の花の綺麗さだけじゃなく、御神籤を結びつけた人の心までも伝わってくるような写真ですね。こういうのも、面白いかもしれませんね。

10   B   2004/4/20 00:03

ツルベエさん、鵜飼さん、Yoshihiroさん、kickhamさんありがとうございます。 皆さんにも気に入ってもらえてとってもとっても嬉しいです。

>見事な心のバトンタッチですね。
写真は心を伝えるものだと、改めて勉強させていただきました。

光栄です。確かにこれを見つけたときはその人の思いをなんとなく想像し、
私を通してその人の思いを写せたらいいな、と思ったりしました。
<あくまでも私の想像する思いですけどね(^^;)

>被写体を見つける目、あっぱれです。
ありがとうございます。とても光栄です。

>このおみくじにBさんはどんな思いを込めたのでしょうか?
もっちろん、<玉の輿にのれますように♪とか・・・(うそでーす^^)
おみくじって「凶」だと結ぶんですよね、素敵な被写体をくれたお礼に
その人の幸せを微力ながら祈らせていただきましたm(_ _)m<ほんとかな?(苦笑)

>桜の花の綺麗さだけじゃなく、御神籤を結びつけた人の心までも伝わってくるような写真ですね。
ありがとうございます、見つけたときなんとなくこちらも気持ちがほころんだのを覚えています。
素直な気持ちでカメラを向けられた1枚です。

>優しくホッとできる作品ですね。
癒し系でしたかね(^^)、ありがとうございます。

>来年の桜への思いを託し、今年の桜の締めとおっしゃられるに相応しい作品ですね。
>Bさんの桜への思い入れかな?
今年も本当に桜には楽しませてもらいました。去年よりもさまざまな顔を見ることができて
ちょっと近づけた気分です。

コメント投稿
ぼけはす

1   ゆらり   2004/4/18 23:34

久しぶりの投稿です。
ピントがあってなく、かなりとんでるヘタクソ写真ですが、
蓮の華奢な感じを出したかったのです。

2   まあち   2004/4/19 08:51

は、はす??蓮華では?^^;
・・・・って蓮華もハス??(・・・・ちょっと混乱 笑)

淡いトーンで雰囲気は出てるんじゃないでしょうか?^^

3   B   2004/4/19 09:49

>・・・・って蓮華もハス??(・・・・ちょっと混乱 笑)
私もよくわからないですが、たまたま昨日同じお花を「レンゲ」と意識しながら撮っていました。初めてこの花を見たのですが思ったより小さくて華奢と感じられた気持ちすごくわかります。雰囲気伝わってきます。
この花のグリーンはすごく綺麗な色で、花を引き立てますよね。

4   ほりこし   2004/4/19 10:30

この時期、蓮華が田んぼに一面に綺麗ですよね。小林先生の本に昼間にしか花が開かない?と書いてありました。(天然の肥やしとも…)
>ピントがあってなく…
僕も写真の初心者ですが、被写体向かったらまずは落ち着いてピントを合わせる意識をお互いしましょうね。

5   まあち   2004/4/19 10:40

> 天然の肥やしとも…
はい、天然の肥やしですね。^^
たしか、あのまま水を張ってたと思います。<たんぼ

6   ゆらり   2004/4/21 01:53

まあちさん、Bさん、ほりこしさん、いつもコメントありがとうございます。
レス遅くてすみません、仕事に忙殺されてました(^^;
これ、蓮華でした。。。
背景の色と、ピントに気をつけて、頑張ってみます!
休みになったら、またひさしぶりに撮影にでかけてみようと思います。

コメント投稿
修行が足りません
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ EF 70-200mm F2.8L
焦点距離 131mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 824x1232 (75KB)
撮影日時 2004-04-18 11:03:26 +0900

1   まあち   2004/4/18 23:41

たぶんだけど、、、ネモフィラかな??

5   どすこい   2004/4/19 20:52

エクステンダーが活躍していますね。
青みがかった不思議な空間ですね。

6   ツルベエ(蝶修行僧)   2004/4/18 23:20

1発必中なんて私には無理です。100発1中、あれば良しです。
ピントが浅い時は、微妙に前後に動きながら連射するピントブラケットがありますが、これに非常手段です。
確実なのは、まずはMFでおおよそ合わせ、即座にAFに切り替えて蝶の目で半押し、レンズをチョイトずらして構図を作ります。
これを3秒以内にできれば動きの鈍い蝶はOKです。
早いやつは? MF山勘で連射するのみ。もっといい方法あったらだれか教えて下さい!

7   孫太夫   2004/4/18 23:00

やはり慌てると、MFでもど真ん中でピントを合わせてしまいますね。
蝶だ!逃げないうちにと必死で撮りましたが、あせって構図なんか考える暇が無いと日の丸になってしまいます。
目にもピントが来ていない。1写必中は出来ませんね。こういう場合、ツルベイさんやっぱり連写ですか?

ところでこの花は何なんでしょうか?オオイヌノフグリ似の大きな花です。色がやはり妖艶系です。

70-200/4+EX.TUBEで撮りました。180そっちのけでこれにハマっています。

8   清志   2004/4/18 23:15

蝶も良い感じだし、ボケも綺麗ですね。
僕は蝶苦手です・・・すぐに逃げられちゃう(ーー;)

9   kickham   2004/4/19 22:46

冬は白鳥、春からは蝶。
1D手にされてから、えらく飛び物に嵌りこんでますね。
青い妖艶系の花とそのボケが、蝶の色と絡み合い良い雰囲気が出てると思います。

コメント投稿
新緑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 140-560mm
焦点距離 180mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,694KB)
撮影日時 2004-04-11 16:03:25 +0900

1   どすこい   2004/4/18 21:01

皆様、ご無沙汰しました。
1週間ほど臥せっていて、ネットから消えていました。
以前の投稿でレスを頂いていた皆様、今更引き上げてくるのも気が引けたので、この場で御礼申し上げます。
枝物再挑戦です。シンプルを心がけました。木漏れ日シリーズです。

2   ツルベエ   2004/4/18 22:08

180mm活躍してますね〜。
枝をもう少し下にしてボケを抱くような構図はいかがでしょうか?

3   まあち   2004/4/19 08:59

お加減はいかがですか?お大事になさってくださいね。

> 枝をもう少し下にしてボケを抱くような構図はいかがでしょうか?
もしくは、きらめきを下に持ってくるか、、、かな?
ちょっと重なっているように見えちゃうのがもったいなかったですね。^^;

4   B   2004/4/19 09:56

お元気になられて何よりです(^^)

綺麗な丸ボケですねー。あまりにも繊細なのでもう少し寄れるようなら
少しおおきく切り取っても私は好きかなー。
私はこの配置も好きです<ボケと枝

5   どすこい   2004/4/19 20:49

ツルベエさん、まあちさん、Bさん
ありがとうございます。
ボケと枝の位置が悩みどころです。
包むと、枝が弱くなりそうで、寄ると、ボケが少なくなるし。
やはり、枝物は難しいです。

6   kickham   2004/4/19 23:03

シンプルでさりげない中にセンスを感じます。
勝手な事を書きますが、私の好みとしてプラス補正をし、若葉の若々しさ表現しちゃうかな。

コメント投稿
貴婦人の御花見
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ EF 35-350mm F3.5-5.6L/TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/342sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ あり
サイズ 2464x1648 (417KB)
撮影日時 2004-04-18 11:37:20 +0900

1   ツルベエ   2004/4/18 21:00

黒いドレスの貴婦人が花見をしたいというので、お供させていただきました。
この季節に黒蝶撮れて、しかも牡丹桜に青空抜きができたのは初めてです。
慌てて撮ったので構図が雑でした。

5   B   2004/4/19 09:38

昨日撮っていたら蝶がひらひら来たのでちょっと追っかけてみたらまったく歯が立ちませんでした。
ツルベエさん本当にすごいです。

6   ツルベエ   2004/4/19 20:33

毎度のチョウチョにレスありがとうございます。
>どすこいさん >一瞬のチャンス
 ほんと、間一髪で間に合いました。1/8秒後には飛び立ち、2/8秒後にはフレームアウトしてました。
>清志さん >季節到来ですね
 はい、アゲハが撮れたので「蝶の季節到来」宣言です。
>まあちさん
 やってきました〜〜!!!
 これからバシバシ貼りますのでよろしゅうに!
>Bさん 
 いえいえ、何事も慣れです。追いかけ方は「だるまさんが転んだ」の要領で近寄ります。

7   Yoshihiro   2004/4/19 22:20

ツルベエさん
初めまして。これからも宜しくお願いいたします。

これまた、見事なクロアゲハですねー。もう、活動する時期になったのですかね。
こういう動体の撮影は、今の自分の腕ではまだ手が出ず…。いつかは挑戦してみたいのですが。

8   kickham   2004/4/19 22:21

>黒いドレスの貴婦人が花見をしたいというので、お供させていただきました。
ついでに私もお供させていただきました。(笑)
撮影終わって、何時間も経ってないうちにアップですからね。

>追いかけ方は「だるまさんが転んだ」の要領で近寄ります。
しかとこの眼に焼き付けてまいりました。

9   ツルベエ   2004/4/19 22:33

>Yoshihiroさん、はじめまして。こちらこそよろしくです。
これ、マクロじゃなく普及レンズ28−300ですので、チャンスさえあれば誰でも撮れますよ。
>kickhamさん
お供お疲れ様でした。「だるまさん転んだ」やりすぎて軽い筋肉痛です〜。

コメント投稿
燃える(?)チューリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (299KB)
撮影日時 2004-04-18 10:32:10 +0900

1   孫太夫   2004/4/19 23:40

千葉県立北総花の丘公園(名前はたいそうですが、さっぱり花がありません)ここはkickhamさんちから近いし、
がらがらでチョー穴場ですよ。誰に気兼ねなく、ほふく前進できます。チューリップ畑で撮り放題でした。

8   鵜飼   2004/4/18 23:20

うわぁ〜綺麗だな
なんかゼリーのようで美味しそうです。
バックの処理が最高

9   まあち   2004/4/19 08:56

情熱の!!って感じですね。^^
こういうのもいいなぁ〜♪

10   B   2004/4/19 09:36

>柏市あけぼの山農業公園
私も土曜日に行って来ました♪でもあまりの人の多さに殆ど撮る気にならず・・・ああいういっぱいの景色を見てしまうとつい引き画にばかり気を撮られてしまいます。
ほんと、情熱的な画ですね。チューリップの新たな一面をひきだしていますね。

11   ヒガ   2004/4/19 20:32

>Bさん
お近くですか? あけぼの山は春は桜とチューリップ、夏は向日葵・・・と
季節ごとに結構被写体になるものが多いのですが、その分人も多いのがたまに傷ですね。
ちょっと引いたものは人の足が映り込んだり、ボツも多かったです。

12   kickham   2004/4/19 23:15

ワー凄く綺麗。
暖色系の色の組み合わせに茎の緑が凄いアクセントになり、作品を引き締めてますね。チューリップ撮影のお手本にしたいです。
あけぼの山ですか。天気が良かったから人出多かったでしょうね。私の家の近くにも、お沼があり、風車があり、チューリップが咲くって所があるんですが、風景的に撮ろうと思うと夜明けと同時に撮らないと人が入り込んじゃいますね。

コメント投稿
アイビーゼラニウム

1   Yoshihiro   2004/4/18 19:37

この花…季節に関係なく咲くのでしょうか?
自宅の庭に咲いているものなのですが、咲いていない季節が
あった記憶がない(笑)
ゼラニウム…ですよね、これ?

2   まあち   2004/4/19 09:05

う〜〜ん、、ゴメンナサイ、名前は良くわからないです。^^;
でも、環境によってはずっと咲いている種もあるんじゃないでしょうか?

3   B   2004/4/19 09:58

私も名前はわからないですが・・・むずかしそうなお花ですね。
背景のピンクと重なってしまったのが惜しかった気もします。<意図的だったらごめんなさいね。

コメント投稿
路地裏の春

1   鵜飼   2004/4/17 23:38

 根津界隈は不思議な場所がいっぱいです。
タイムスリップもすれば、生活感もありますね。
私はこの街が大好きです。

7   鵜飼   2004/4/19 20:51

まあちさん、ヒガさん、Bさん、いつもありがとう御座います。
>まあちさん;酔いますね、でも奥行きが無くこうするしか成す術がありませんでした。後ずさりすると後ろは崖でおっとっとです。
>ヒガさん;ヒガさんの素晴らしいチューリップも基本はスナップだと思います。被写体が小さいと言う事で、「画を作る」と言う部分は同じですね、今度、街角写真でもご一緒したいですね、そろそろ冷たいビールが美味しい季節ですよ。
>Bさん;ファインダーはフライパン、好きな味付けを自分なりに試して見たいと思います。既成概念に囚われると好きな味も見失ってしまうかな、たまにはオイスターソースでも一滴、、、、

8   kickham   2004/4/19 22:50

以前、鵜飼さんのアップされた赤い自転車を思い出しました。
綺麗に咲く花に囲まれた中に、使いこまれたプランターが何気なく放置され下町の生活感を感じさせられました。白い自転車とあいまって日常なんでもない場面が、印象的な作品になってると思いました。

9   ヒガ   2004/4/20 11:01

鵜飼さんのこの写真見て想像するのは・・・、裏通りを歩いていて、通り過ぎようとしたところで、ふと自転車とその向うの小さな花が視界の隅に入り、うん?と振り返った時のような、この傾きが何とも言えず良い雰囲気を感じさせてくれます。
自分だったら鵜飼さんが対角線上に自転車の奥の柵を持ってきたのに対して、たぶんありきたりの画面平行に置いて、広角で自転車を右下隅に、そして左のアパートを左側に・・・となると、何の想像も生れないだろうなぁ。

街角スナップ、冷えた生ビール、どっちもいいですね〜。 機会があれば是非ご一緒させて下さい。

10   清志   2004/4/20 11:48

さすが鵜飼さんですね。
写真が語りかけてくるようです。
これぞスナップって感じしますね。

11   鵜飼   2004/4/21 23:09

ご講評頂き恐縮です。
>kickhamさん;なぜか自転車っていつも良い場所に止めて在るんですよね、しかも最近の自転車ってカラフルじゃないですか、ポイントとして使いやすいと言うのはありますね。
>ヒガさん;最初に眼が行ったのは奥の花ですね、でも素材をたくさん見つけてしまってちょっと欲張ったかもしれません(笑)。
おそらくこのアパートは共同トイレ、共同炊事場の高度経済成長時代の物だと思います。
>清志さん;ただ色々撮っていると煮詰まってくるんですね、こんな所にも春が来てるんだなと思いました。

コメント投稿
こんなキャラクターいなかったけ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3076x2052 (2,508KB)
撮影日時 2003-10-31 16:39:24 +0900

1   清志   2004/4/17 13:45

ちょっと前に撮った写真です。
こんなキャラクターいなかったですか?>ディズニーとか・・・・

波乗りしている雰囲気で撮ってみました。

5   清志   2004/4/18 23:11

皆さんご覧頂ありがとうございます。
>kickhamさん
 時より雲見上げるようにしてます。
 くじらとか多いですよね。(笑)
>Yoshihiroさん
 ローどランナー。。。そうかも。
 ウットペッカーってのはどうですか(笑)
>ツルベエさん
 この樹はコブシです。見てのとおり10月の写真なんですが、
先日見に行ったら満開でした。>いいのは撮れなかったけど。
 >印刷しがいありますね。
 そうそう。そうなんですよ・・・

6   孫太夫   2004/4/19 00:09

遊星仮面に見えるのは私だけかな?
「戦争やめろ!・・・」で始まる主題歌でしたっけ。
若い人にはわかんね〜だろうな。清志さんは知っていますよね。

7   清志   2004/4/19 01:00

>清志さんは知っていますよね。
えっ!僕知らないよ(笑)
(孫太夫さんの方がぜんぜん若いでしょ?)

8   まあち   2004/4/19 08:46

ウッドペッカーより、風の精霊シルフィーって感じに見えたんですけど。^^
アラジンと魔法のランプかなにかに出てませんでしたっけ?
<ぢつは、ディズニー作品は良く知らない。。^^;

9   B   2004/4/19 09:28

うーん、キャラクターはわからないですが、空・雲の色味と木のシルエットがとっても素敵な写真だと思います。

コメント投稿
嬉しい発見

1   side by side   2004/4/17 22:30

ありがとうございます。

・読み込みは150dpiですが、ファイルサイズが大きかったので30%縮小しました。

・池は長根台小学校の裏にあるので、方向的に鳴子団地ではないかと思います。(間違いでしたらすみません)

2   まあち   2004/4/19 09:11

ここは、ファイルサイズはあまり気にしなくていいと思いますよー^^
30%縮小よりもdpiを72あたりに落とされる方がよいのではないかと。。

3   side by side   2004/4/17 07:30

普段は気にも留めない近所の池でしたが、周囲の桜の樹が綺麗な花を
付けていました。休日なのに立ち止まって見物する人もいません。
花の色は名所の桜に負けてないと思うのですが、人知れずに散って
しまうのでしょうね・・・
 
data:Nikon F4/24-85mm/AE/ISO400

4   B   2004/4/17 21:43

綺麗なのでフル画面で見ようとしたらとっても小さく載せていらっしゃるのですね(^^;)。
とっても綺麗な風景です。構図も素敵です。いい場所見つけましたね(^^)

5   kickham   2004/4/17 22:04

隠れた撮影ポイントって結構多いんですよね。それも身近にあるんですよね。いつも見慣れた風景、その中に突然現れる。
私もside by side と同じく嬉しい発見をしました。『エッ何でここにあるの』って言う。
池を優しく包み込む様に桜が。綺麗な景色ですね。
後ろの建物は公団の団地ですか?
もしそうなら子供の頃、行った事がある場所かも・・・

コメント投稿
浜離宮夜景

1   kickham   2004/4/17 01:45

デジ侍の後行った浜離宮の夜景です。宴会の間にチョロット撮ったものです。
アップで撮った物は案の定、微妙な被写体ブレ起こしてました。
18日までライトアップしている様です。
撮影データ
 1VHS、EF28-135IS、SS20秒相当、F5.6、+0.7、プロビア

5   B   2004/4/17 21:51

きゃー、なんて綺麗なのでしょう〜〜〜☆☆☆
これは水銀灯の色なのでしょうか、青緑っぽくて。。。

>しいて言えば後ろのビルは上まで入れたほうが良かったかな、
可能であれば私もこの提案に賛成ですね・・・
18日までかぁ。今日見られたので明日寄って帰ろうかな♪

6   kickham   2004/4/17 22:34

ツルベエさん、鵜飼さん、清志さん、Bさん 酔った勢いの写真に御講評いただき、ありがとうございます。
一説には、シラフで撮らないほうがいいとの声も・・・(笑)

>ここのパンフレットに採用決定!
都知事に推薦状お願いしま〜す。(笑)

>しかしこれだけ電気がついていると言う事は残業中なのかな。
土曜の八時半過ぎ、日本人はよく働きますね。(笑)

>しいて言えば後ろのビルは上まで入れたほうが良かったかな、
>可能であれば私もこの提案に賛成ですね・・・
私も同感です。中途半端です。(撮ったの自分だろ!)
これ以上ワイドにするとこちらの岸が入ってしまうんです。
こちら岸の水際まで行きたかったのですが、目の前に一本のロープが張られていました。夜も更け人も少なくなり、ロープを超える衝動に駆られましたが、思いとどまりました。ルールは守らないと。
>18日までかぁ。今日見られたので明日寄って帰ろうかな♪
桜は終わってると思いますが一見の価値ありですよ。
ライトアップ最終日だから、ひょとして土屋先生お散歩に来てたりして。

>これは水銀灯の色なのでしょうか、青緑っぽくて。。。
後ろのビルの照明って言うか色が画面全体に影響を与えてるのかな?

>フルサイズ(銀塩)だと広角系はだぜん有利ですね。
その優位性も段々と差がなくなってくると思います。
フルサイズのデジタルがドンドン普及すると思いますから。

7   まあち   2004/4/19 09:08

なぜか、一瞬、六儀園を思い出してしまいました。^^;
上下のアンバランス(大都会と庭園)がいいですねー。

8   kickham   2004/4/19 23:23

まあちさん ありがとうございます。
>なぜか、一瞬、六儀園を思い出してしまいました。^^;
同じ都会の庭園ですから・・・
>上下のアンバランス(大都会と庭園)がいいですねー。
浜離宮は、写真を始める以前より好きな庭園です。
ここにいると何だか自分が、殿様になったような気分になっちゃうんですよ。でも、汐留も随分と景色が変わってしまいましたね。

9   孫太夫   2004/4/19 23:36

浜離宮の入り口の橋の上でみなさんと別れて帰ってことを悔いています。やっぱり行けば良かった。
デジ侍参加を出勤とうそをついて出かけたので、機材は持ち出せなかったし、仕方ありません。
夜景を撮りた〜い。刺激されました。

コメント投稿
花吹雪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8/TAMRON 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/406sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1562x2352 (449KB)
撮影日時 2004-04-11 12:38:33 +0900

1   ツルベエ   2004/4/16 23:18

水溜り会長鵜飼さんに便乗。
桜は散っても楽しませてくれます。

7   ツルベエ   2004/4/17 07:36

やんさん、まいど〜。
水溜りにもコツがありまして、水面にAFで合わせるとボヤケます。写ったものの方にMFで合わせてます。

8   清志   2004/4/17 13:41

いいですね。この雰囲気。
こんなの撮りたかったなぁ〜〜〜
来年がんばろ〜ぉっと!

9   B   2004/4/17 21:53

叙情的〜。ツルベエさんの新たな一面を見せていただきました。
なんか木が水面を見つめているような、見ていると木に見つめられているような不思議な気持ちにさせられる画です。

10   ツルベエ   2004/4/18 20:56

昨日外泊のためレス遅れました。
>清志さん
 来年といわず、水溜りは1年中ありますので、近いうち見せてくださ〜い。
>Bさん >新たな一面
 実は二重人格なのです。(爆)
 >見ていると木に見つめられているような
 そうそう、私も何かわからないけど、木に引きつけられました。

11   まあち   2004/4/19 09:04

> 実は二重人格なのです。(爆)
えっ、いろんな表情を見せてくれるから多重人格なのでは?<ウソウソ(笑)
でも、ほんと、ツルベエさんの侘びの画ですねー^^

コメント投稿
ハクチョウ!?ダチョウ!?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CS Macintosh
レンズ
焦点距離 78mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (109KB)
撮影日時 2004-04-16 17:14:10 +0900

1   鵜飼   2004/4/16 20:32

見上げてみると色んな形をした雲。
空は不思議です。大きな話し相手ですね。
いずれはみんな空に帰って行くのでしょうか、
この雲も見知らぬどこかの誰かなのかな

6   小林 義明   2004/4/16 19:33

空を見上げたら、大きな鳥を発見しました。
あっという間にいなくなってしまったので、正体は不明。
目撃情報、求む。

7   まあち   2004/4/16 20:05

・・・・・。(--;
やっぱ、顔からすると、ダチョウでしょう。(笑)
一度、思ってしまうと、ずっとそう見えますよね。^^;

8   ikeike   2004/4/16 20:06

やっぱり、アラジンの魔法のランプ?

9   やん   2004/4/16 20:24

>アラジンの魔法のランプ?
あ〜レストランのカレー入れとる容器に見えてきたよ〜。(爆)
それにしても顔がちゃんとある! すごいっすね〜♪

10   まあち   2004/4/16 20:27

・・・・・・・・(でも、トイレにも見えたんだよな。。。ボソッ)

コメント投稿
春の一時の夢景色を、思い返してみました。

1   B   2004/4/19 09:53

こんにちは、もしかしたら私ははじめましてかもしれません、どうぞよろしくお願いします。

アップにできる状況であればそれもよかったかもしれませんね。
でもこの花の色、綺麗ですね。フィルムの特性なのかな、ちょっとWB蛍光灯みたいな雰囲気で私は好みです。

2   Yoshihiro   2004/4/16 01:15

皆様、お久しぶりです。
東京のソメイヨシノ、天候の所為か 異例な程(?)長く楽しめましたね。
去年は、パッと咲いてあっという間に散ってしまった様に感じましたが…。

今回、東京の桜の花を追い回してかなりな数の写真を撮ったのですが、先日
フィルムの整理をしていて、たった2週間程前まであちらこちらで見ること
のできた あの華やかな風景が妙に懐かしく感じられまして…。
日本だけで楽しめる、春の一時の夢景色…これからも、ずっと愛でて行きた
いものです。

これは丁度、近所の「桜の名所」で撮った時のカットだったのですが、もう
少しアップ気味にしても良かったかも…。645判によるものです。
しかし、桜って綺麗に撮るのがなかなか難しい被写体ですね。明るめに撮ろ
うとすると、色飛びを起こしやすいし…。

今年のボーナスで、かねてよりの念願だったデジタル一眼レフを買おうと思
います。自分、35㍉判はキヤノンを使っているので、やはりキヤノンのも
のになりそうですが、うーん…。
Kiss デジタルと10Dの中間に、もう一製品あると良いんですがね。働いて
いる身分でも、20万円という値段は結構手を出し辛いんです…

3   まあち   2004/4/19 09:21

今年は、私も桜を追っかけたおしました(笑)
今では、もう八重の桜吹雪ですものね、、、
あの満開の時期の清楚な華やかさと、この駆け足のような引き際の潔さが日本人の心に響くんでしょうか。。。

> これは丁度、近所の「桜の名所」で撮った時のカットだったのですが、
> もう少しアップ気味にしても良かったかも…。
う〜ん、、ごめんなさい、枝に目を引かれて雑然とした感じも、、、
枝の流れが多方向に行ってしまってるからかなぁ。。。?

4   Yoshihiro   2004/4/19 21:40

>まあちさん
>>う〜ん、、ごめんなさい、枝に目を引かれて雑然とした感も、、、

雑然…確かに、そうですよね…。右上方(?)にある、太い枝が映ってしまっているのが余計そう感じさせるのかもしれません。
夢中になって撮っていた時は、そんなことは露ほども感じず…現像して上がってきて、不味さに気づく…というパターンが結構あります、自分。

>Bさん
初めまして。これからも宜しくお願い致します。
フィルムは、Velvia100F(RVP F)を使いました。たまたま手持ちだったから使ったのですが…VelviaやVelvia100等と比べると、色表現は大人しめですが、実にいい感じになってくれます。
ちなみに、露出条件は、
210㍉(35㍉判にして135mm相当の画角)f16.0
+1/3EV C-PL使用
です。

コメント投稿
すみれって♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (44KB)
撮影日時 2003-04-10 10:20:28 +0900

1     2004/4/16 23:32

鵜飼さん、狸さん、コメントありがとうございます。
このように+補正で白っぽいバックはデジカメの方が向いてるようです。
>地面に這い蹲って撮られたのでしょうか。
鵜飼さんのほふく前進のように肘を地面につけて撮っていました。(^^)

5   鵜飼   2004/4/16 00:16

とっても面白い画ですね。
特に左の葉の輪郭が最高です。
バックの処理も良いですな。
上手い写真で好きです。
こんな写真、撮りたいです。

6     2004/4/16 07:52

スミレは背が低いから撮影が大変ですえn。
地面に這い蹲って撮られたのでしょうか。
淡い色合いのバックが素敵です。

7   まあち   2004/4/19 09:15

かわいいですね〜^^

> 図鑑写真にならないように撮るのが大変ですね。
かなり地べたにいる子だから、撮りにくいですものね。^^;
私は、いまだに振り回されてる気も・・・・(汗)

8   B   2004/4/19 09:39

斬新な構図ですね。花と葉の対比が面白いです。

9     2004/4/20 23:49

まあちさん、Bさん、コメントありがとうございます。
>私は、いまだに振り回されてる気も・・・・
私もまだ試行錯誤です。
>花と葉の対比が面白いです。
アップで撮ると花だけになりがちなので、適当な位置に葉があるのを探すのも大変ですね。

コメント投稿
私も撮って来ました

1   杉さん   2004/4/15 17:04

小林先生、皆さん御無沙汰しています。国営ひたち海浜公園の水仙のライトダウンを
私も撮って来ました。現像が出来上がりましたので早速貼りつけますので、
宜しくお願い致します。出来るだけ人の居ないのを選びました。
撮影データーは
カメラ・・・ミノルタα-7
レンズ・・・ミノルタAF 28〜70mm F:2.8 標準ズームです。
フイルム・・ベルビア100
シャッタースピード・・・10〜15秒 絞り F:8〜11
三脚使用、ストロボは不使用。
時間帯は18時15分頃

4   B   2004/4/16 13:57

スイセンの見事な黄色もさることながら
奥の暗闇に浮かび上がるように配置された桃(?)がとても印象的です。

5   Yoshihiro   2004/4/16 15:39

杉さん様
はじめまして。

ちょっと質問なのですが…これを撮影されたときにCCフィルタ
等で色補正をされていますか?
ライトアップ等の条件下だと、光源の所為で「見たままの色」が
出てくれないのですが…。

それはともかく…ファンタジックな光景、大変素敵ですね!
私も、こういうの挑戦してみたのですが…全滅しました(泣)

6   杉さん   2004/4/16 17:39

Bさん 後ろのピンクは桃の木です。
Yoshihiroさん ご質問にお答えします。
    特別なフイルターは使っていません。
    レンズ保護用に付けている 1B スカイライトだけです。
   撮影データーを再度調べてみました。
   絞り優先で F:11 です。シャッタースピードは 6秒 でした。
   補正は -0.5 撮影時間は18:17分でした。
  尚、私の注意して居る事はレンズの前玉に光を当て無い事位で
  後はカメラ任せです。

7   Yoshihiro   2004/4/18 19:20

>杉さん様

撮影データ、教えて頂きありがとうございます。
ライトアップの下だと、CCフィルタを通さないと…と、頭ごなし
(?)に思っていたのですが…撮り方次第によっては大丈夫なんで
すね。

ライトアップも、被写体によっては魅力的なものも結構ありますよ
ね。少し、ネイチャーフォトから離れてしまいますが…京都の寺院
+季節の花とか。いずれ、全シーズン挑戦してみたいのですが…。

8   杉さん   2004/4/19 10:38

Yoshihiroさん  写真に定説は無いと教えられていましたので
気にし無いで撮っています。昔から「視覚障害者蛇に怖じず」と
言いますが、地で行っいるみたいです。京都ですか良いですねー。
でも、無い物強請りしても仕方が有りませんので地道に撮ります。

コメント投稿
山崎川の桜

1   side by side   2004/4/14 21:38

名古屋の桜の名所「山崎川」で撮りました。
モノクロだと桜だかなんだかよくわからない
ですが、実物は綺麗な桜色でした。
 data:Nikomat EL/24mm(Ai改)/AE/ISO400

7   鵜飼   2004/4/16 00:08

始めまして鵜飼と申します。
これって赤フィルターとか使ってますぅ?
もしくは赤外線フィルムで撮りましたか?
コダックのハイスピードインフラレッドとか使うと暖色系の部分は白飛びしますね。このフィルム、自家現像はえらく難しいです。

8     2004/4/16 07:54

ソフトレンズで撮ったような感じですね。
桜の写真と言うより、イメージ,アート作品としては良い試み
では。
全体の雰囲気で桜だとはわかりますが。

9   side by side   2004/4/16 08:19

ありがとうございます。
フィルターは中古市でゲットしたスリガラスのような物で、
フィルムはネオパンプレストでした。
フィルムは買ったことさえ忘れていた相当古いものです。
現像は町のプリントショップでした。

10   B   2004/4/16 13:55

柔らかい雰囲気がとても好きです。モノクロでも桜ってわかると思いますよ。

11   side by side   2004/4/17 07:51

ありがとうございます。
デジタルさえ持っていたら、モノクロ以外にカラーやセピアなど
でも撮れたと思うとやはり残念でした。
それに、昔はモノクロ写真はコストが安かった気がしますが、
今はカラーの同時プリントに比べ、時間も費用も掛かりますね。

コメント投稿
顕微鏡で撮りました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 180mm F3.5 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ あり
サイズ 2464x1648 (1,033KB)
撮影日時 2004-04-11 14:39:38 +0900

1   kickham   2004/4/14 22:59

超ドアップですね。
蜜を吸う蝶の鼓動が聞こえてきそうです。
蝶の目をはじめてみました。

6   まあち   2004/4/15 07:30

こんにちわ〜(*^^*)って感じですね♪
もう、ここまで寄れば「アップだけ」ではないと思いますけど。^^

7   ツルベエ   2004/4/15 18:42

>kickhamさん >鼓動が聞こえてきそう
 ドックンドックンしてました。(ウソ)
 飛び立つ時の「ファサ」って音は聞こえました。(本当)
>狸さん
 この黄色も飽和してますか?
>まあちさん>ここまで寄れば「アップだけ」ではない
 粘りの価値を認めていただきありがとうございます。 

8   清志   2004/4/15 18:50

おもしろい。構図のまとまりもいいでですね。
僕も180mmマクロ欲しいんだけど手が出ません。
うらやましい・・・・捨てる時は言ってください。拾いに行きます。(笑)

この色インクジェット不得意ですよね。。。
プリントアウトどうでした??

9   ツルベエ   2004/4/15 19:51

>清志さん
180mmマクロ、清志さんのCMS機器やソフト売ればお釣りが出るでしょう。このレンズは墓まで連れて行きます。
ちなみにこれはまだプリントアウトしてません。どんな色が出るやら・・・マッチングとってないので、現像のあがりを見るような楽しさ(恐怖?)があります。

10   ツルベエ   2004/4/16 21:29

>狸さん
 そうですか〜。1Dは赤飽和しやすいとは勉強になりました。
でも次に撮影する時には忘れてるかも。
>Bさん >蝶のポートレート
 おお、そう受け取ってくれるとありがたいです。
 蝶の顔にも美人さんから吉本喜劇系までいろいろなので、ポートレート増やしていきたいと思います。
 
 

コメント投稿