どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
噂に聞いていましたが、初めて実物を見ました。kickhamさんの近所の某城址公園に咲いていました。桜を見に家族サービスで連れて行きましたが、桜はまだまだでした。シロバナタンポポは見つけるは、ビオラじゃなくて本物のスミレは見つけるはで、家族そっちのけで這いつくばっていました。出来栄えがどうこうというより、珍しさで貼りました。
私も初めてみました。不思議な色ですねぇ〜。タンポポって結構寒い時期から咲いているけどやっぱり春を感じさせてくれますよね(^^)。今年は撮ってみたいと思います。
私も初めて見ました。ぜひ見つけたいです。
>kickhamさんの近所の某城址公園に咲いていました。(唖然) 知らなんだ。(愕然)近くにいながら知りませんでした。これからは、地面を這って進まねば・・・珍しい花ありがとうございました。
ツルベエさんタンポポだけでもいろいろあるのです。今回調べて判りました。まあちさん流石ですね。ご存知だったとは。山本さん是非、いろいろなシロバナタンポポをUPして下さい。ちなみに自生しているのは関東ですか?Bさん、どすこいさん、是非見つけて下さい。自然って奥が深いです。kickhamさん、場所ばらしていいのかな?でも言っちゃおう。kickhamさんの地元は佐倉で〜す。
孫太夫さんこんばんは。関東ではありません。静岡県東部天城湯ヶ島町です。明日から伊豆市となります。
桜が咲いているのに・・また水滴を撮ってます。でも来週ぐらい桜を。
好きなものは撮り続けちゃいますよね(^^)水滴もさることながら左側から入り込んだボケと虹色がほんとうに美しいです。深い藍っぽい色味も素敵です。
拍手喝采!!水玉の中に綺麗に花が入ってますね!データを拝見したいです。
ひだりの光のアーチがアクセントですね。^^
ツルベエさんみなさんこんにちはです。撮影データが出るときと出ないときがあります。撮影モード 絞り優先AETv(シャッター速度) 1/250Av(絞り数値) 2.8測光方式 評価測光露出補正 +1/2ISO感度 100レンズ 100.0mm焦点距離 100.0mm
今日は撮影に行かれた方が多いでしょうね(^^)今日みたいに天気がいいと引いて風景的におさめたいところですよね、人が少なければ・・・・(--;)<まぁ私もそう思われているんだろうけど。上野 不忍池入口近辺です。池に綺麗に写りこんでました。ちょっと雑然としてますね、風景的に撮るのは難しいです。
このような色会いは、私には未知の世界です。だいたい午後3時ごろで撮影は終了して帰宅するので、夕景を撮ることはほとんどありません。この写真は上半分で作品になりますね。個人的には左側の木の幹をカットした方が好みです。
透明感がいです。左をカットするなら、豪快に6×17比で切っちゃうとか・・・縦に6×17使う人いないか・・・
青のトーンがいいなぁ。。^^大胆にするなら、微妙に上を残して下だけというのはどうなんでしょうね?ちょっと上が、うざったくなるか・・・・。(悩)
空さん、ツルベエさん、まあちさんありがとうございます(^^)空さん>私もフィルムではあまり撮らない(というかしまった三脚出すのがおっくう(^^;))のですが、デジタルだと手軽なのでやってみようという気になりますね。個人的には夜景より綺麗な色味がでる夕暮れが好みです。>この写真は上半分で作品になりますね。>個人的には左側の木の幹をカットした方が好みです。完全に欲張り構図ですね(^^;)ゞ。木は画面の引き締めの色としていれたつもりでしたが確かに煩雑です。皆さんの貴重なご意見がいただけてとても勉強になりました。ツルベエさん>>6×17ってパノラマみたいなイメージでしょうか?面白そう♪まあちさん>>大胆にするなら、微妙に上を残して>下だけというのはどうなんでしょうね?この風景で何パターンか仕上げられるはずですよね、①上だけ横②下だけ横③これと3枚は撮ったのですがもっと微妙な上下左右の振り・縦構図も試しとくべきでした>電池切れちゃったの・・・(泣)写り込みは本体と影の位置、撮影者の身長(笑)がかなり重要ですね。
> 撮影者の身長(笑)がかなり重要ですね。毎度、クツクツ言いたくなる被写体を選んじゃってます。。。(涙)普段はいらないけど、そういう時だけアト10cmほしいワ・・・・。
という名前の木です。クロモジの仲間だそうです。不思議な花でした、
クロモジってあのクロモジかなぁ。。かわいい花なんですよね。^^
>Bさん枝物は難しいです。おっしゃるとおり、バックは整理したかったのですが、あとは脚立の出番ですね。空バックだと黒く沈まないし。。。。>まあちさんあのクロモジの親戚のようです。初めて目にしました。
ここで出来たかどうかはわかりませんが、額に見立ててみる表現もありかと。。^^時々、遊んでみますけど玉砕してます。。。(汗)
ああ、額(がく)ですね。額(ひたい)と読んでしまい、5秒くらい何のことかわかりませんでした。頭に載せろといっているのかと。。。枠どりですか、おもしろそうですね。今度やってみます。
爆!!!!すみません。ルビを入れようと思ってて忘れてました。^^;
花マクロが多いようなので、たまには風景写真でも。
この雄大さがすごいですね。本当に日本ですか。と、問いたくなります。
冬枯れの渡良瀬を撮ろうと、昨年仕事で館林まで出かけたときに一度寄りましたが、あまりに広すぎて何処に行ってよいのか分からず諦めました。心安らぐ景色ですね。こんな風景写真撮りたいのですが無理っぽいです。
>花マクロが多いようなので、たまには風景写真でも。(笑)確かに・・・目が慣れてきたところへかなり新鮮です。綺麗な色味ですね。そらと地面が同系色でグラデーションになっていてとても素敵です。雄大でいてかつやわらかい優しい雰囲気も併せ持っていますね。
大きく引き伸ばしてみたいような壮大な風景ですね!色合いも好きです。
ほんと、雄大ですねぇ、、ワントーンというのもいいなぁ。。
ようやく青空が見えましたが、風が強かったです。来週中ごろが満開ですかね。不忍池付近です。
上野公園の桜は良い具合に咲いてる様ですね。青空に浮かぶソメイヨシノ綺麗ですね。明日、御苑に行きますが青空バックに撮りたいです。ところで、腰の状態如何ですか?
>kickhamさんご心配いただきありがとうございます。今日も、あほ太さんのところで治療していただいた帰りに、寄ってみました。不忍池の桜は3分といったところで、まだ来週かなというところでした。
今日新宿御苑に出かけ、帰りがけに不忍池に寄ってきました。御苑に比べて不忍池は確かに開花がゆっくり目ですね。これからが楽しめそうです。17:27にしては補正なしてとても明るく取れましたね。
浮かび上がってて、きれいですね〜^^ISO400なせいか微妙に荒れ感もでてる気がしますのでISO100か200でも良かったのかな。。。?強風と体調、あとは設定の直し忘れは、考えられますけど。^^
>Bさんフォトショップで補正しています。不忍池はフィールドのようですね。今週末あたりでしょうか。>まあちさんISO400は最近設定しっぱなしです。このときも、夕方の5時半近くだったので、この設定です。荒れているのはフォトショップでトーンカーブをいじったせいもあります。
時々・・通りかかります(^^;;「ムラサキハナナ」とか「ハナダイコン」とか呼ばれます。私はハナダイコンの方がなじみの名前ですが。こっくりとしたいい色合いですね。
通りすがりさん〜ありがとうございます〜♪^^>「ムラサキハナナ」紫の花だから?<ナが一つ多い。(爆)「ハナダイコン」とゆう名も笑えますね。確かに大根ほかっとくと、こんなような花が咲きます。<白いですが。^^;>こっくりとしたいい色合いですね。道端にひょっこり生えているパターンをよく見かけますが車を運転中この色合いに目を奪われます〜♪<危ないって。
しっとりとした情緒のある作品ですね。-0.7ですあか。私は最近明るめのばかりになってしまい、ワンパターン化してます。今度、アンダー目に撮って見ます。
kickhamさんありがとうございます。>明るめのばかりになってしまい、ワンパターン化私もアンダーばかりでワンパターン化しております。(笑)好みもありますよね〜自己満足って点ではワンパターンもええかなとは思います。^^;
>ああ〜ええタイトルが思いつかない〜。(爆)タイトルって難しいですよね、私は苦手です。アンダー目がいい雰囲気を出してますね。紫も奥は少し明るめで手前の被写体といいグラデーションをなしていると思います。
最近よく目にするようになりましたよね。^^>この子> -0.7ですあか。比較的濃い色のものは若干アンダーめの方がその子の色を出しやすいようですね。^^もっとも、表現次第ですけど♪
待ちきれず、昨年のものを引っ張ってきました。世田谷区、成城の東宝撮影所の桜です。風の強い日でした。今年はどうなるのでしょう、関東南部では来週の火曜日ごろでしょうか?天気が心配です。
花の撮影では風がやむのを待つことが多いと思いますが、こういう作品を拝見すると、風が出るのを待ってしまいそうです。
すごい迫力ですね。^^桜も、一度はこういう風にとってみたいなぁ。。なぁ〜〜んて、夢のまた夢ですけど。(苦笑)
>すごい迫力ですね。^^ほんとぉですね。私は昨年これにtryして真っ白な写真をたくさん撮ってしまいました。データつけてなかったので今年も失敗しちゃうかも(>_<)
>SHUさん今年はタイミングが合いそうもありません。来週中ごろでしょうか。土日過ぎると関東地方は天気がまた悪くなりそうです。>まあちさんぜひチャレンジしてみてください。デジカメがやりやすいことなので。>Bさんフィルムでは私も自信ありません。若干アンダー狙いでしょうか。このカットだけで、50枚以上撮ってました。数うちゃ当たる作戦でしたね。
「満開」までもう少し…。今日の東京・上野恩賜公園でのワンショットです。不忍池近辺はほとんど咲いていませんでした。本格的な見ごろは来週からかも知れません。。。
これから、、、という感じですね。なんか去年も桜に翻弄されてたような・・・・TT
はじめまして♪私はこのそばで勤務しています。<といっても10分くらい離れてますが。もしかしたらお会いしているかもしれませんね。毎朝不忍池のサクラを見張っているのが私です(^^)。早く咲かないかなぁ。
宇登呂沿岸のほぼ最後の流氷です。もうなくなっちゃいましたよ。
北国の雪解け風景、お待ちしております。陸地の春はまだまだ先でしょうか?
流氷は15年ほど撮ってませんが、こういう写真を拝見するだけで後込みしてしまいます。もう年なんでしょうか?(笑)寒さ厳しい世界ながら、何となく春が近い光も感じる作品ですね!
> 寒さ厳しい世界ながら、何となく春が近い光も感じる作品ですね!ですね〜^^実際の厳しさはわかってないですが、春の待ち遠しさや微妙な変化に嬉しさが織り込まれてるような。。。
蒼い世界・・・綺麗ですね・・・貴重な冬の世界を楽しませて頂いて本当にありがとうございました。勿論雪解けの世界にも期待しております♪
> そのまま外に出て撮っていた次第でして・・・そういうことだったんですね。^^ 私もよく忘れます。(笑)> AVモードで撮っていたはずなのに、Easy shooting?アラ、それならわからないかも、、。じゃあ、レトリーバーさんの「Aperture priority」も同様と考えた方が良いかもしれないですね。。。
そうですね。ほんのり淡い黄色でした。そして表面がテカテカ。ニッコーキスゲも撮ったことないです。今年は撮ります。(笑)カタクリ、やたら飽和してしまい後から気付いてC-PLを使いました。
背景のボケの形といい、ボケ具合といい、計算し尽くされた完成度の高さが感じられる作品ですね!
テーブルフォトのようなイメージもありますね。^^もちろん、悪い意味ではなく、すごく完成されたという意味で♪> カタクリ、やたら飽和してしまい後から気付いてC-PLを使いました。黄色なので出にくいからC-PL使用がベストかなと思いますが、ISO400で1/1600sec.出てますから感度を落としてもよかったかな??で、、つかぬことですが、「Easy shooting mode」ってどれですか?^^;;<スポーツのアイコンかなぁ。。
黄色いカタクリを始めてみました。構図のお手本の様な作品ですね。
そうそう、ISO400になってますね。室内の蘭展を撮りに行ったのです。400で何とか手ぶれしない速度でした。そのまま外に出て撮っていた次第でして・・・AVモードで撮っていたはずなのに、Easy shooting? ありま?私に分かりません。初めて出てきたモードです。変ですね?どうしてなんやろ?お答え出来なく、ごめんなさい。う〜
先日スキーに行ったとき、通り道で撮影した霧氷です。3月としては極めて珍しい光景だったようです。こんなことならちゃんとしたフィルムカメラも持って行くんだった〜(泣)みなさん春らしい作品が多い中、私にだけなぜか春が来ない(笑)
きれぇぇぇ・・・・・(ため息)なんでこんなきれいに撮れるんですか?と、バカな質問をしてしまいそうです。^^;こんな画撮ってみたいなぁ。。。(惚)
うわー、壮大〜青と白の織り成すコントラストが素敵ですね・・・ため息。
色合い・コントラクト素晴らしいですね。今年は霧氷に一度もお目にかかれませんでした。
ピーンと張り詰めた空気が伝わってきますね〜。これを6×17で撮ったらさらに凄そうですね。
みなさん、ご感想等ありがとうございます。>ikeikeさん> 絵画みたいな色合いですねぇ。実物を見たときも、絵に描いたようでしたよ。>まあちさん> なんでこんなきれいに撮れるんですか?と・・・これは写真の上手さではなく被写体の美しさです。>Bさん> 青と白の織り成すコントラストが素敵ですねこういう場面では、眼には陰の青さをあまり感じませんが、写真に撮って初めてわかるんですね。>清志さん> 今年は霧氷に一度もお目にかかれませんでした。私も偶然遭遇したこのときだけです。2月にはバイトで10日以上も乗鞍にいたのに・・・・(泣)>ツルベエさん> これを6×17で撮ったらさらに凄そうですね。あっ!忘れてた。今頃倉庫の奥でカビが生えてるでしょう(6×17)
こちらはやっとオオイヌちゃんが固まりになって咲き始めました。あとはクロッカスがチラホラ・・・やっと外で撮影出来る嬉しさ。(^^)v土手に腹ばいになってパシャリンコ♪青空も入れてみました。
そらと、おおいぬの青がいいですね。後ろのおおいぬのボケもいい感じです。
やはりと言うべきか・・・・すごい時間差ですね。^^;;腹ばい・・・・泥んこになりませんでした?(笑)
すんごい時間差でしょ?(^o^)bでも、紅葉は誰よりも早くお届けできるかも?この前は泥んこでしたが、今回は乾いた土、そして葉っぱの緑の多いことで撮りました。泥んこにして帰るとカミさんにガミガミ叱られますからね。ヌハハハ〜。 ま〜たガキんちょみたいに汚してきて〜全くぅ〜♪失礼致しました。m(__)m
>泥んこにして帰るとカミさんにガミガミ叱られますからね。いっ、isaottiさんって男性だったのですねー???最初HNだけで男性と思ったのですが作風等(←「等」ってなんだ?(笑))で女性かな、と思っておりました・・・あ、それはともかく、これすっごくかわいいです〜(*^^*)おおきくあいた上の空間、またそこが綺麗な水色でなんともすがすがしいです!
花と空の色を同系色でコーディネートされたにくい作品ですね!こういう小さな花は、人の作品見て初めて自分も撮ってみようって思います。素晴らしいお手本をありがとうございます。
と、白木蓮です。何のてらいもなく、広角で撮ってみました。表から撮ろうか、白木蓮の下に入って撮ろうか悩みましたが、光に透けた感じがよかったので下から撮ってみました。#こまか〜くみると、所々傷んでますね(汗)撮影データ カメラ:α-7 焦点距離:22mm 絞り:F22 シャッタースピード:1/45秒 露出補正:+0.0 日時:2004/03/14 10:54です。
やんさん、清志さん、大将さんコメントありがとうございます。>お〜ダイナミックっすね〜♪^^そういっていただけると嬉しいです。>ベルビアかな?白木蓮が潰れてなくていい感じですね。なんとなくですがα-7は 0.5ほどアンダーかなと思います。#まあちの10Dと比べてですが。あっそうそうフィルムはプロビア100Fです。なんとなく色合いがしっくりと来たので、使ってます。>素晴らしいです…しみじみ☆ありがとうございます。
ぐぉー☆かっくいぃー。この空の深みが好きだなぁ〜・・・
フルサイズ(フィルムなら当たり前ですが)の22mmは、かなり広角なのですね。1Dの魚眼の感覚に近い気がします。EV0でも空が青いのは、花が白いからでしょうか。モニタ見ながら調整してるデジ専にはマネできません。
そんなに大きな木じゃないんだと思いますが、とても迫力がありますね!
Bさん、ツルベエさん、SHUさんコメントありがとうございます。>この空の深みが好きだなぁ〜・・・嬉しいですF22のお陰かな?>EV0でも空が青いのは、花が白いからでしょうか。実はよくわかってなかったりして、、、、、まぁF22まで絞っているのとやっぱり花が白い事によるものと思います。#フィルムの特性もあると思いますが>とても迫力がありますね!実際の木はもっと迫力があるのですが、なかなかその臨場感を出せないでいます。
くもり空を背景に撮るのは難しいと思いますが、マイルドでありながらシャキット感がある美しい作品ですね。
あうぅ〜>きれいにくっきりと撮れますね。きれいにくっきりと撮れてますね。#です、はい。
綺麗ですね。水玉にも写りこみしてて面白いですね。
雨の桜もいいですよねぇ。^^シットリとした表情がいいですね♪
はじめまして〜素敵ですね〜、なんだか雫に震えるサクラの気持ちが伝わってくるようです。
はじめまして。タムロン仲間が増えて嬉しいです。F4,ISO400,WB曇り,EV+1・・・なんか設定に親近感が沸いてしまいました。あ、水玉の会会員増員ですね。
言葉が出ません。お見事です。ピントの合ってる部分だけ拡大すると、2004年宇宙の旅です。
念願かなっておめでとうございますー(^^)まあちさんにしてはめずらしい写実的作品ですね。新鮮です。綺麗にピンがきてますね。いいなぁ、私も綿毛撮りたいなぁ・・・でも飛んでるのも撮りたいのでアシスタント(=ふーってしてくれる人)が必要(苦笑)>その辺で埒るわけにもいかず・・・(^^;)
ナルホド。中心の模様を残しながら周囲をフンワリに最適な絞りがF8な訳ですね。花の種類やしべの形によって、どれくらい絞ればいいかは迷いますよね〜。
もうタンポポが・・・綿毛の一本一本まで繊細に描写されてますね!絞りの選択も良かったみたいですね。
Bさん、ツルベエさん、SHUさんありがとうございます。^^> まあちさんにしてはめずらしい写実的作品ですね。この日は曇りで光もまわってしまって・・・・ということで、作品的なものは諦めました。・・・・って、ISO感度を上げてまで、、、諦めてないですね。(;^^A> 花の種類やしべの形によって、どれくらい絞ればいいかは迷いますよね〜。悩みますね〜(--;もう、試行錯誤するしかないですよね。。> 綿毛の一本一本まで繊細に描写されてますね!ありがとうございます。^^今までは、ピントが合っても位置がずれてたりで、、、、(涙)思うように撮れたので、うれしいです〜♪
kickhamさん、ありがとうございます。2004年宇宙の旅ですか。(笑)この子がきれいな綿毛の時って、幾何学模様をしてるんですよね。それが面白くってずっと挑戦してたんです♪今回は、ちょぉ〜っと無理もあるけど万華鏡のようで気に入りました。(^-^)
ソフトフィルター面白そうですね。柔らかい感じが出ていて凄くきれいです。花の右横の茶色いボケは狙いかな?構図的に無理があったかな?
おぉ〜いい感じではないですか。主題全然弱くないですよぉ〜。強いていうと、主題の右の地面はいっそのこと出てないほうが私は好きかな?
おはようございます。モヤモヤ〜が出てますね。「ソフトフィルターは開放寄りで、しかも露出オーバーぎみで」が基本のようですけど、絞っても良し!アンダーの方が綺麗な時もあり!既成概念に捉われないで色々と試してみると良いかもしれませんね。Aタイプは5.6まで Bタイプは11まで絞っていいようですよ。私、この前5.6までと書いていました。(^^ゞ焦点距離ってのも大事かと思います。あまりお花に近いとソフト効果が薄れてしまいます。と色々書きましたけど、黄色が濁らず綺麗に撮れてるのでは?
SHUさんありがとうございます(^^)、お帰りなさいませ。>ちょっと私好みじゃないのはなぜかな?なぜでしょ?(^^)残念、お好みにはあいませんかぁ(^^)でもそのようにいっていただけて嬉しく思います。きっとSHUさんの中に別な菜の花の表現イメージがあるからでしょうね。でも私の写真に力があればそれに対して別な提案としてSHUさんの心に響かせることができるはずなのにそれができない、まだ力が足りない証拠です。がんばります(^^)
>SHUさんの心に響かせることができるはずなのにそれができない、まだ力が・・・いえいえ、Bさんの表現力とかの問題ではなく・・・「ちょっと私好みじゃないのはなぜかな?」は正直な感想ですが、失言でした。実はコメントできなかったけど「蒼い風」の印象が強烈で、あちらの表現法は今まで自分がやろうとしなかった世界なのに、何故か琴線に触れるものかがありまして・・・Bさんにはお会いしたことないけど、私の貴方に対するイメージに新たな一頁が加わったようで・・・
>正直な感想ですが、失言でした。あやや、逆に気を遣わせてしまって申し訳ないです、ほんとに思いのままにご発言くださいませ〜(^^;)>「蒼い風」の印象が強烈で、あちらの表現法は今まで自分がやろうとしなかった世界なのに、何故か琴線に触れるものかがありまして・・・「琴線に触れる」<言葉を知らないので広辞苑ひいちゃいました(^^;)、こんな素敵な言葉いただけるなんてありがとうございます〜(*^^*)、嬉しいです。>私の貴方に対するイメージに新たな一頁が加わったようで・・・ひゃっ☆でもそうですよね、写真には「人となり」が多少なりとも現われますものね。イメージが良いのであればお会いしないほうが良いのかも・・・<どっかで聞いた台詞?(笑)
最近天気も悪いし良いの撮れなくて・・・(ちょっとスランプ状態です。)構図とか良くないんですが、色遊びと言うことで・・・
私も、力強さを感じる、良い作品だと思います。でも、ご自身でスランプとおっしゃるところを見ると、何かしら思うところがあるのかしらん。早くに抜け出せるといいですね。^^
まあちさんと同じく、色から力が湧き出てくるように感じます。CSで出したのでしょうか?
色目が良いですね赤とコントラストが強さを表現していますね
ご覧頂ありがとうございます。>Bさん >そこに置いた白い花がとても映えていて素敵です。 ありがとうございます。もう少し光を使って遊べれば面白かったのですが・・・>kickhamさん コントラスト少しあげてます。(RAW現像時) 花だけが浮き上がると面白かったのですが後ろの赤を入れようとするとこの構図しか選べませんでした。>まあちさん 上にも書きましたが、限定されてる構図で梅の花も梅らしさがあまり出てない写真ではと・・・・>ツルベエさん >CSで出したのでしょうか? CSでのレタッチは一切無しです。RAW現像時にWB・シャープネス・レベル調整をしています。>鵜飼さん 後ろの紅梅は実はもう萎れていて撮れない状態なんですが、こんな使い方も有りかな・・・ってぼかしてみました。
> 梅の花も梅らしさがあまり出てない写真ではと・・・・構図に関してはわからないのですが、梅らしさという意味では、表情が出ていると思いますけど。^^私の中では、梅の柔らかな繊細さ優しさもイメージにありますが、春一番に咲くこと、枝ぶりから上へ上へと空に向かって登ることから生命力のある力強いイメージもあります。なので、ハイキーにうまく飛んだ花とアンダーめの赤、一枝だけ選ばれたことでうまく引き出されてるなぁ、、と感じました。^^#たとえ、選ぶ選択肢がなかったとしても「撮らない」という選択はありますしね。ご自身の表現したかったことと違う画なのだろうと思いましたが、何かのきっかけになればいいな♪、、、ということで。
今ごろ、雪柳です。なんとなく、ピントのところに花が収束しているみたいだったのと下の部分が、水に移っているみたいだったので撮ってみたのですがほんと、表現が難しいですね。できれば、光がピントが来ている所にあたってほしかった。撮影データ カメラ:α-7 焦点距離:200mm 絞り:F4 シャッタースピード:1/750秒 露出補正:+0.0 日時:2004/03/14 10:59です。
シックな雰囲気がいいですね。おとな〜って感じが素敵ですね。
ユキヤナギも色々な捉え方があるもんですね。上品は作品ですね。
水もないのに「水溜りの会」推奨構図です。発想の勝利ですね。
これは面白い写真ですね。この明暗があるから良いんだと思いますよSFチックですよね
みなさん、コメントありがとうございます。>次回光がきたら是非再トライしてくださいね、楽しみにしています。いやぁ〜えびぞりながらの撮影は腰にきます(笑)>シックな雰囲気がいいですね。>上品は作品ですね。本人とはかけ離れていたりしますぅ〜>発想の勝利ですね。ありがとうございます。悩みますねぇ〜、雪柳は>SFチックですよねSFちっくっですか。皆さん色々なことをこの写真で思っていただけて、嬉しいです。
イメージはもっとプラス補正なのですが限界。今日は曇りなのでちょっと遊んでみました・・・
皆様、こんな自己満足な作品にもレスをいただき、本当にありがとうございます。>まあちさんそうですねーイメージはもう溶けちゃってるって感じぐらい(^^)、作品というよりはほんと遊びですね。でもフィルムだとなかなかこういうことできないので楽しいのですぅ〜>ツルベエさんプラス補正すると寒さというより早朝の雰囲気や爽快さのほうがイメージされると私は感じるのですが・・・いかがでしょう。>kickhamさんおー、DiMAGEX20購入ですか!おめでとうございます。兄弟機種ですね(^^)Xtは合焦速度が少々遅いのが難点なのですが大のお気に入りです。X20は後続機ですからその辺改良されているのでしょうね、うらやましいなぁ。素敵な写真たくさん撮ってくださいね(^^)
浴衣の柄みたいで面白いですね。バックにさりげなく木を入れているところなんざ心憎い演出です。
鵜飼さんありがとうございます。そうですね、浴衣の柄みたいな雰囲気ありますね(^^)バックの木はもともとは「どーやってもはいっちゃう・・・」だったのですが「こーなったらいれちゃえー」に構図を変えました。でも一枝だけだと間延びしてたかもしれないので結果オーライかもしれないです(^^)
大胆にWB変更してますね。凄く面白い発想だと思います。>浴衣の柄みたいで面白いですね。僕も同じ印象ですね。
清志さんありがとうございます。WBの変更は大好きです。フィルムだと1本まるまる撮りきらないといけないかと思うと手が出せないんです。>貧乏性なので使ってみたいんですけど・・・まずはデジカメで向き不向きや雰囲気を研究してみようと思っています。
シベだけのピンスポットいい感じですね。セオリーを解った上であえてアンダーにするのは有りですよね。自分の写したいものが一番良く表現できる露出補正で良いんじゃないですか?この作品もまあちさんは多分シベに当たった光を表現したいのでしょうから、アンダーは正解だと思います。(僕は下手なんでそのまわりの露出も撮っておいたりします(~_~;))
> しかし花ってアンダーはご法度なんでしょ?ということでしたので、引っ張り出してきました(笑)少し表現が違うかもしれませんが、画もデータもアンダーめと言ってよい・・・・かな?^^;<と思ったのですが。。(ちょっと不安)実はピンスポットが気に入ってます。(笑)でも、良いのかどうかは???ですが・・・・(--;
ぼけ・・・っすかね?<「そりゃあんただ」と突っ込まないように。ピンスポットよろしいんじゃないでしょうか?もう少し引いたら、スポットが強調されたかな〜とか思ったりなんかしたりして。(笑)
なるほど。−1.5でもピンスポットには合ってる訳ですね。たぶん評価測光だと推測しますが、中央重点だと補正ゼロでもこのくらいなのかな?
やんちゃん、ツルベエさん、ありがとうございます。^^>やんちゃんそう、ボケの花。ボケてるのはこっちσ(^^;でしょ。(苦笑)引いたら、周囲が明るくってスポットがなくなっちゃいそうでした。TT>ツルベエさん> たぶん評価測光だと推測しますが、いえいえ、中央重点です。^^スポットだとゼロでも、、、と考えられますが、中央の光量が少し不足気味のような気もしますね。
鵜飼さん、清志さんありがとうございます。^^> 本当に色によるんですねアンダーにすると濁っちゃうこともあるんですけどね。^^;基本的なことは一応理解するのですが、あまのじゃくなので、反対の事をして遊んじゃう困ったヤツです。(苦笑)> 自分の写したいものが一番良く表現できる露出補正で良いんじゃないですか?コレに尽きるんでしょうね。何をどうしていいかわからない時期には指針があると妙な回り道をしなくてよいのかな・・・?と感じますから基本は大切なのでしょうね。<・・・・といいながらのみ込んでないヤツ(汗)> 僕は下手なんでそのまわりの露出も撮っておいたりします私もそうですよー^^; コレの前に何枚撮ったことか・・・・(苦笑)最初に「こう!」と浮かぶこともあるのでしょうが、たいていは、まずは無難に押さえながら・・・・となりますね。
白しかないと思っとりましたが、ピンクもあるんですね〜。<嫁ぎ先では白しか出荷してなかった。どうも人気がなかったらしい。(笑)色合いがぽや〜んとして、結構綺麗でございました。^^再チャレンジってことで、どうでしょうか。自分で影を作っております。-0.7です。上に飛び出た枝が気になりますね。(爆)
全体がデザインのようですね〜。^^ かっくいぃ♪私も、被写体が微妙に下の方が好きかな、、> 下の緑の葉のボケは是非いれたいところですしね。ごめんなさい、モニターのせいかな?暗部と同化しかけてて、一目で確認しづらいかも。。。<うちデータ次第ですが、もう少し絞って色を出すとどうなったのかなぁ・・・。。_
あ〜突っ込まれた!(笑)いやぁ〜なんでこんなに上に持ってきたんでしょう〜?^^;多分、上に出ている枝が気になってどうしてもカットしたかったからじゃないかなぁ〜。<覚えてない。それほど、意図的ではございませんよ〜♪>少し絞って色を出すとどうなったのかなぁ・・・。。_だいぶ揺れとるので、手持ちでは限界です。ほんじゃ、今度は絞りに挑戦!(笑)
色が出るのなら、絞んなくてもよいかと・・・^^;;<たぶん、冗談だな(笑)
いけ花に見えました。なんとなくエキゾチックジャパンって感じでしょうか。枝もちょうどよくボケて、絞りはこれでよいかなと思います。
エキゾチック〜〜〜ジャパン!!<きゃ〜ヒロミ〜♪いけ花ですか、なるほど〜。風で揺れとったのをがんばって撮ったのにそれが伝わらないってのも、ちぃ〜と悲しい。^^;;;
いでまこさん、FOXでは花火の話どうもです〜。(覚えてますか?)上に向かって咲き誇ってますね。正に花火がドーンと上ったような、豪快さが気持ちいいです。
はじめまして、。上から観る梅ですね。「うめ満開!!」ですね。右の枝がいらないかな?でも切るとバランスも悪くなりそうですね。難しい…
お久しぶりです〜(*^^*)光の入り方がいいですね♪もう少しだけ強かったら、メリハリももっとついて迫力も増したのかな?でも、光の層がきれいだなぁ。。。^^
こんにちは、はじめまして。素晴らしい景色ですね〜右上方の黒といいコントラストを為しているように感じます。ごちゃごちゃ感は私は特に感じませんが、私もまあちさんと一緒でもう少し光が強い時間帯だとさらに華やいだ雰囲気にはなったかもしれないですね。でもこれはこれで慎ましやかな感じでとっても素敵だと思います。
皆様、有難うございます。ほりこしさん> 右の枝がいらないかな?でも切るとバランスも悪くなりそうですね。難しい…はじめまして。確かに右の枝、どうするか悩んでしまいました。左には真っ白なテントが迫っていましたので、余計に。。まあちさん> もう少しだけ強かったら、メリハリももっとついて迫力も増したのかな?お久しぶりです。光は綺麗だったのですが、もたもたしてるうちにどんどん陽が落ちてしまいました。。Bさん> でもこれはこれで慎ましやかな感じでとっても素敵だと思います。はじめまして、慎ましやかな感じになってますか、どうもありがとうございます。m(__)mツルベエさん> いでまこさん、FOXでは花火の話どうもです〜。(覚えてますか?)はい、覚えております。今年はまだ一回しか花火は見てないので、そろそろ見たいところです。4月のFOXの日に熱海で花火があるので終わってから逝こうかななどと。。
ス〜ッと入り込める景色ですね。風景として梅撮れるところ少ないですよね。光の流れが表現されて清々しさを感じます。はっきり言って好きです。
>本当の韮とは違います。うそっ!! 韮だと思って食ってました。(爆)
は、花にらを、、、だよね?^^;ゆり科は毒性のあるものもあったと思うんですが、何ともなくてよかったですねぇ。。。(マジで安堵・・・)<花韮が食用かどうかは知らないので
ニラがね・・・畑にあったんっすよ。収穫して食ってました。食いきれなかったやつは、花ニラと同じ花が咲いたんですが〜食用のニラも、この花ってことかしらぁ〜ん。^^;食えると言い切ってしまいましたが、「食ったら危ないかも」に訂正。(笑)
あ〜〜〜、ニラの方かぁ(笑)てっきり花ニラ(ゆり科)の方だと。。^^;参考にいただいたURLは食用ニラだと思いますよ。^^だから、これは食べても大丈夫ですね♪
花芯と一転ハイキー巧いッすね。花韮って言うんですね。知りませんでした。
kickhamさん、ありがとうございます。> 花芯と一転ハイキーえぇ、塩梅というのが少ないヤツです。(-_-;ハイ・・・・でも、たぶん、ハイ・ローキーに魅力を感じてるんでしょうね。^^