どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 ORCAM 2025/4/18 19:23 となりつつある今日この頃。
となりつつある今日この頃。
2 mont 2025/4/18 20:37 池に空の青色が写り込んで綺麗ですね
池に空の青色が写り込んで綺麗ですね
3 ORCAM 2025/4/18 21:42 こんばんは。地元陶芸家作品展の帰り、覗いてきましたここは睡蓮、チョウトンボなどが乱舞するお気に入りのフィールドですが、手前の枯木の小さな新緑に珍しくピンが合いました
こんばんは。地元陶芸家作品展の帰り、覗いてきましたここは睡蓮、チョウトンボなどが乱舞するお気に入りのフィールドですが、手前の枯木の小さな新緑に珍しくピンが合いました
1 mont 2025/4/16 18:33 私も散歩道で黄色の花を撮ってみました
私も散歩道で黄色の花を撮ってみました
2 ORCAM 2025/4/17 18:21 桜との共演はいかにも春の訪れにふさわしい組み合わせですよね
桜との共演はいかにも春の訪れにふさわしい組み合わせですよね
1 youzaki 2025/4/15 11:02 散歩道で撮りました。海岸の堤防に咲いていました。
散歩道で撮りました。海岸の堤防に咲いていました。
1 ORCAM 2025/4/14 19:20 近づいて観察すると、ぐるぐるは腸が透けてみえるから口呼吸やっているのは肺呼吸をやっているからとだんだんわかってきました。なかなかユニークです
近づいて観察すると、ぐるぐるは腸が透けてみえるから口呼吸やっているのは肺呼吸をやっているからとだんだんわかってきました。なかなかユニークです
1 ORCAM 2025/4/14 19:17 池の畔にて口をぱくぱくさせていたり、腹に渦巻き状が見える
池の畔にて口をぱくぱくさせていたり、腹に渦巻き状が見える
1 mont 2025/4/9 20:38 桜の木たちが天を仰いで踊っているようでした
桜の木たちが天を仰いで踊っているようでした
2 ORCAM 2025/4/9 21:37 いや~これイイデスネ!桜の木、太いばかりが能ではないのですねゆらゆらと風任せに靡く様、想像できますよ散る頃、寝そべってそれこそ広角のローアングルでまともに花びらを受けてみたい心境です
いや~これイイデスネ!桜の木、太いばかりが能ではないのですねゆらゆらと風任せに靡く様、想像できますよ散る頃、寝そべってそれこそ広角のローアングルでまともに花びらを受けてみたい心境です
3 mont 2025/4/10 21:04 ORCAMさん、こんばんは。コメント有難うございます。私も同じく、寝そべって広角で桜吹雪を撮ってみたいものです!
ORCAMさん、こんばんは。コメント有難うございます。私も同じく、寝そべって広角で桜吹雪を撮ってみたいものです!
1 mont 2025/4/8 20:56 絶好の構図を作ってシャッターチャンスを待ち構えていたのですが、右下のヤツは、動いてくれませんでした。「ポーズ撮れ、ポーズ撮れ!」と念じましたが、動きませんでした。
絶好の構図を作ってシャッターチャンスを待ち構えていたのですが、右下のヤツは、動いてくれませんでした。「ポーズ撮れ、ポーズ撮れ!」と念じましたが、動きませんでした。
2 ORCAM 2025/4/8 21:30 お~いきなり手厳しい写真家の登場で決定的瞬間に・・あらず ではなく上の人物に視線が、これは参りました。
お~いきなり手厳しい写真家の登場で決定的瞬間に・・あらず ではなく上の人物に視線が、これは参りました。
3 ORCAM 2025/4/8 22:08 見返しますと、これは正に映画のワンシーンにふさわしいですね例えば「第三の男」など地下道へ続く道かなそれにしても絶好のフィールドがありますね~
見返しますと、これは正に映画のワンシーンにふさわしいですね例えば「第三の男」など地下道へ続く道かなそれにしても絶好のフィールドがありますね~
4 mont 2025/4/9 03:35 ORCAMさん、コメント有難うございます。愚作を見返して頂き、誠に痛み入ります。映画のワンシーンとは恐縮します。スチル画像は一発勝負ですが、映像は連続画なので、ずっと印象的なシーンを撮り続ける事は非常に難しいことでしょう・・映画って凄いですね。写真上達の為、映画を観て勉強しなくてはと改めて(夜中に)痛感させられました。
ORCAMさん、コメント有難うございます。愚作を見返して頂き、誠に痛み入ります。映画のワンシーンとは恐縮します。スチル画像は一発勝負ですが、映像は連続画なので、ずっと印象的なシーンを撮り続ける事は非常に難しいことでしょう・・映画って凄いですね。写真上達の為、映画を観て勉強しなくてはと改めて(夜中に)痛感させられました。
1 mont 2025/4/8 18:27 渓流沿いの廃線敷きを4kmほど歩きました
渓流沿いの廃線敷きを4kmほど歩きました
2 ORCAM 2025/4/8 19:50 こんばんは。非日常の時間帯、何が出没するか楽しみですね通常写真と例外写真の使い分けですよね。
こんばんは。非日常の時間帯、何が出没するか楽しみですね通常写真と例外写真の使い分けですよね。
3 mont 2025/4/8 20:44 いや、お恥ずかしいことです。通常写真も、記念写真と言われぬよう背景や構図を極めなければ!
いや、お恥ずかしいことです。通常写真も、記念写真と言われぬよう背景や構図を極めなければ!
1 mont 2025/4/8 18:22 廃線跡トンネルに入りましたら、動物が居りました。犬か猫だと思ったのですが、よく見るとアライグマの様です。
廃線跡トンネルに入りましたら、動物が居りました。犬か猫だと思ったのですが、よく見るとアライグマの様です。
2 ORCAM 2025/4/8 19:43 ぉお~アライグマとは!それにしても大口径レンズと逆光が効いてますね~旅はこれだから止められませんね。
ぉお~アライグマとは!それにしても大口径レンズと逆光が効いてますね~旅はこれだから止められませんね。
3 mont 2025/4/8 20:16 ORCAMさん、こんばんは。実はアライグマは逆方向(順光側)から見つけたのですが、これは写真にならないな~と思い、反対側(逆光側)から撮りました。仰せのとおりF1.4のお陰で ISO5000、SS 1/60が切れました・・。
ORCAMさん、こんばんは。実はアライグマは逆方向(順光側)から見つけたのですが、これは写真にならないな~と思い、反対側(逆光側)から撮りました。仰せのとおりF1.4のお陰で ISO5000、SS 1/60が切れました・・。
1 ORCAM 2025/4/7 17:46 時折強風が吹いていたので、そのまま秒速撮り
時折強風が吹いていたので、そのまま秒速撮り
2 mont 2025/4/7 18:09 か・・風が写っています、凄いです!!
か・・風が写っています、凄いです!!
3 ORCAM 2025/4/7 18:36 有難うございます。現場であれこれ考えるのって脳トレになりますねそういえば、この風ライブNDでやれるなとカメラを若干横振りして50通りほどトライしてみました風を利用しない手はないですね、令和の撮り方かも(笑)
有難うございます。現場であれこれ考えるのって脳トレになりますねそういえば、この風ライブNDでやれるなとカメラを若干横振りして50通りほどトライしてみました風を利用しない手はないですね、令和の撮り方かも(笑)
1 ORCAM 2025/4/7 17:44 ー
ー
2 ORCAM 2025/4/7 17:48 レンズ情報ミスA.H 50F1.4Tiltでした
レンズ情報ミスA.H 50F1.4Tiltでした
3 mont 2025/4/7 18:11 ははぁ、Tilt ですか・・。独特の描写ですね。
ははぁ、Tilt ですか・・。独特の描写ですね。
4 ORCAM 2025/4/7 18:29 このレンズはホンマじゃじゃうまそのものファインダーレスだとまず無理、レンズ首振りでピーキングを確認しながらのレリーズカメラ歩きより、立居振る舞いがメインの花撮りよっぽど堪えますね
このレンズはホンマじゃじゃうまそのものファインダーレスだとまず無理、レンズ首振りでピーキングを確認しながらのレリーズカメラ歩きより、立居振る舞いがメインの花撮りよっぽど堪えますね
1 mont 2025/4/6 20:17 散歩道の林の中にミサイルの様な木漏れ日の光線が飛んで来ます
散歩道の林の中にミサイルの様な木漏れ日の光線が飛んで来ます
2 ORCAM 2025/4/6 21:07 こんばんは。木漏れ日炸裂ですね~視点が効いてます。このレンズは光の操り方で生きてくると思ってて使い方によっては撮影ジャンルを選ばないのではないでしょうかね。
こんばんは。木漏れ日炸裂ですね~視点が効いてます。このレンズは光の操り方で生きてくると思ってて使い方によっては撮影ジャンルを選ばないのではないでしょうかね。
3 mont 2025/4/6 21:21 コメント有難うございます。私も色んなジャンルに挑戦したいと思います。
コメント有難うございます。私も色んなジャンルに挑戦したいと思います。
1 ORCAM 2025/4/5 22:19 ー
1 ORCAM 2025/4/5 22:11 ー
2 mont 2025/4/6 20:22 美しい桜の花とシックな土塀とが綺麗なハーモニーを奏でています
美しい桜の花とシックな土塀とが綺麗なハーモニーを奏でています
3 ORCAM 2025/4/6 20:56 こんばんは。この土塀は何度もアップしてますが、今回はバキバキのピンからぐっと趣向を変えてみましたエレキバンドも単にメロディを奏でるよりいまはハーモニーを探りながらというスタイルですね有難うございます。
こんばんは。この土塀は何度もアップしてますが、今回はバキバキのピンからぐっと趣向を変えてみましたエレキバンドも単にメロディを奏でるよりいまはハーモニーを探りながらというスタイルですね有難うございます。
1 youzaki 2025/4/5 00:50 散歩の途中で空き地にレンゲがたくさんさいていました。少し大きく撮ってみました。
散歩の途中で空き地にレンゲがたくさんさいていました。少し大きく撮ってみました。
1 youzaki 2025/4/5 00:47 散歩の途中で空き地にレンゲがたくさんさいていました。少し大きく撮ってみました。
1 ORCAM 2025/3/30 21:36 ー
1 ORCAM 2025/3/30 21:20 松坂飯高の山里にて
松坂飯高の山里にて
1 ORCAM 2025/3/30 21:09 ー
1 ORCAM 2025/3/30 21:07 ー
1 ORCAM 2025/3/30 20:19 ー
1 ORCAM 2025/3/29 21:26 こちらでは見ごろを迎えてました
こちらでは見ごろを迎えてました
1 ORCAM 2025/3/29 20:59 気温が一気に急降下、6℃くらい 早朝の山里は冷えます一瞬晴れ間、その後終始曇り空
気温が一気に急降下、6℃くらい 早朝の山里は冷えます一瞬晴れ間、その後終始曇り空
1 ORCAM 2025/3/29 20:48 小雨降る早朝、ボケの花が出迎えてくれました
小雨降る早朝、ボケの花が出迎えてくれました