ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 「渡良瀬の空Ⅱ 」レス1  2: 4  3: 銀山温泉に降る雪6  4: 白梅が咲きました。9  5: 冬富士5  6: カメラテスト6  7: 割れ目の逆さ富士9  8: 稜線の事情5  9: どんぐりの木(クヌギ)5  10: 早や咲きの桜3  11: 平城京から10  12: 異物混入5  13: 冬の花火8  14: トビ2  15: 渡良瀬の空Ⅱ5  16: 蝋梅3  17: カモメ2  18: 渡良瀬の空4  19: 飯豊の冬5  20: 淡く・・9  21: 団体臨 海幸山幸がゆく!11  22: 神様も凍える雪4  23: リベンジ!6  24: ワン富士2  25: ナチュラル・ドライフラワー5  26: 宮崎の蝋梅7  27: 2014晦日の本栖湖富士山8  28: 除雪中5  29: スイセン2  30: 蝋梅(ロウバイ)9  31: 富士山3  32: 景福宮2      写真一覧
写真投稿

「渡良瀬の空Ⅱ 」レス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (2,175KB)
撮影日時 2015-01-25 08:23:09 +0900

1   ジャガ   2015/2/1 16:23

★ひぼさん  Nikon爺さん  pamiさん  zzrさん

大変レス遅れました(;^ω^)
渡良瀬遊水地は、とにかく広い、ここの自然、植物
、野鳥など、さまざまなジャンル別のカメラマンが訪れてます
熱気球大会のホンダグランプリ第一線の開催地でもあり
独特の雰囲気を四季を通じてみせてくれます
今年の初日の出は、ここで寝込んでしまい
逃してしまいました、けっこう良い眠りできました(;^ω^)
みなさんありがとうございました。

コメント投稿

雪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1197 (1,716KB)
撮影日時 2015-01-31 17:08:24 +0900

1   zzr   2015/1/31 22:32

横方向からD800noストロボをあててみました。

2   花鳥風月   2015/2/1 07:52

雪は降る 旅館の灯り 暖かい

3   なべさん   2015/2/2 21:38

とてもいい雰囲気ですねぇ~
ちょっと温泉にでも入ってみたくなりました(^^;

4   zzr   2015/2/3 06:49

花鳥風月さん、おはようございます。
この時は温泉街の中も吹雪できつかったです。
喫茶店があるので一休み&カメラの手入れ。
そんな時の熱いコーヒー、ありがたいです。
なべさん、おはようございます。
ここの温泉、いいですよ〜。
でも撮影に行った時は湯ざめに注意です。

コメント投稿
銀山温泉に降る雪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1378x917 (980KB)
撮影日時 2015-01-31 17:40:18 +0900

1   zzr   2015/2/1 06:37

Nの前にjが付いてました。
すみません。。

2   zzr   2015/1/31 22:30

ノイズは気になる時とそうでないときがあります。
あまり気にならない場合。
雪なのかノイズなのか  ^^;

3   Nikon爺   2015/2/1 00:43

ノイズはやはりベタ面で顕著に現れます。目立ちます。
この画のように色んな情報が入り込んでる場合はノイズだか受光情報だか分かりません。
2500まで上げて自分で納得いくならOKでしょう。100でも出ますから。
要は人様が見て100人中100人がNGだったらダメでしょうね^^;

高感度で何をネライマスか?

4   zzr   2015/2/1 06:36

jNikon爺さん、おはようございます。
高感度で撮りたいもの、星空とマジックアワーの動きものです。いつか鳥居の写真を投稿しましたがあれの低ノイズ版みたいなの。あとは祭り、舞台かな。。
上の写真は拡張の低感度です。iso50相当。
まだシャッタースピードが速かったのでND代りに偏光フィルターを付けました。

5   ジャガ   2015/2/1 19:44

三つの傘の積雪リアルですね、降る雪も
分り、その場の温泉街の散策伝わります。

6   zzr   2015/2/3 06:42

ジャガさん、おはようございます。
雪の質感はどの感度でもいいなと思います。

コメント投稿
白梅が咲きました。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX-D 1.1.0 W
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1064x708 (95KB)
撮影日時 2015-01-31 12:44:41 +0900

1   しゅうやん   2015/1/31 13:03

 我が家の庭に 白梅 が咲き始めました。

5   しゅうやん   2015/1/31 22:01

都人さん 京都方面は雪だったんですね。
2月一杯は寒い日が続くことでしょうが、もうちょっとの辛抱ですよ。

6   ジャガ   2015/2/1 19:47

梅が咲くと、ほっとしますね
厳しい冬の寒さは、堪えます
ほんとうの春の到来まで我慢辛抱ですね
寒さの苦手なジャガでした(;^ω^)

7   しゅうやん   2015/2/2 09:00

ジャガさん 寒さの中にも小さな花を見つけますとなぜか 心が和みますね。
今の時期 雪が降ったり、冷たい風が吹きますが春はもうすぐそこに来ています。
もうちょっとの辛抱ですね。

8   zzr   2015/2/3 06:59

おはようございます。
早いですね!いいなぁ。。
こちらはあと2カ月は雪の中です。
早く暖かくなって欲しいです。

9   しゅうやん   2015/2/7 09:03

zzrさん コメントのお返事が遅くなり、申し訳ありません。
日本の四季 それぞれの土地で春を待つのは楽しみですね。
お彼岸 もうすぐそこへきています。

コメント投稿
冬富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1606x1274 (905KB)
撮影日時 2015-01-25 16:32:35 +0900

1   Nikon爺   2015/1/30 15:09

精進湖シリーズになっちゃいました。
平野から来るとここは異常に寒い世界です。

2   zzr   2015/2/1 06:48

重厚感たっぷりの作品ですね。
昨日家に帰って大きな画面で見たら鳥肌でした。
なんか完璧という感じ。。
Nikon爺さん、やっぱり凄いです。

ソフトの情報ありがとうございます m(_ _)m
そのフリーソフトの事、調べてみます。

3   Nikon爺   2015/2/2 12:16

zzrさん ありがとうございました
 意外と敬遠されるこの撮影ポイントからでした。
 遠い古の時代の人達も目にしただろうこの光景、モノクロが合ったみたいです。
 

4   なべさん   2015/2/2 19:48

あ~!!精進湖でこの構図は思いつかなかったですわ~~
位置関係を見てなるほど・・・・・・
モノクロで昔の風景を眺めてるようで、よいですね~

5   Nikon爺   2015/2/3 15:36

なべさん ありがとうございました
 ほとんどの人は富士山に向かって左岸に構えます。精進湖の定番位置ですね。
 実はワタクシも普段は真ん中から左にセットかな?^^;
 今度暖かくなったら別ポイントを探求してみます。

コメント投稿
カメラテスト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3280 (4,531KB)
撮影日時 2015-01-29 21:08:03 +0900

1   zzr   2015/1/30 01:09

高感度の調子を見に飲み屋さんで撮ってきました。

2   Nikon爺   2015/1/30 15:03

明るいレンズとのマッチングも良いようですね@@^
20mmで1/40sで切れますから手持ちでも全く問題ないですね!!
ISOでもGoodでしょうね!!僅かな、ホントに少々のノイズは気にしちゃえば気になるし、
この1000はOKでしょうね。これでどうかな~  バルブ撮影と薄暗くなった時の長秒露光時の場合の
ベタ面(例えば空とか)ですが。

ただ気になるには、タバコ^^ お酒飲みながらの喫煙程体に良くない物はアリマセンよ~>.<‘
でも、旨いんですよね~~~^_^‘

3   都人   2015/1/30 21:17

俺は酒を呑まないのでこの様な所には行った事が
無いのですが、、、美味しいお酒と綺麗なお○さんで
楽しいのでしょうね^^

1000で素晴らしい描写ですね!
俺も退職金で買ってくれ!
馬鹿って言われました(笑)

4   zzr   2015/1/31 16:29

Nikon爺さん、こんにちは。
思ったよシャッタースピード稼げないと思ったら偏光フィルターが付きっぱなしでした ^_^;
この手のレンズはフィルター経が77ミリで揃ってるので助かります。
これと一緒に買ったシグマの24-105は82ミリなので新調しなければなりませんでした。。結構高いんですよね。
等倍で見る癖がついてるのでノイズはやっぱり気になります。
思ってたのと違うというのが正直な感想です。
長秒露光時の描写、今度試してみます。
都人さん、こんにちは。
以前借りて使った事のある700とあんまり違わないような 。。
ホワイトバランスオートはいいと思いますが。
810にすれば良かったかも ^_^;

5   Nikon爺   2015/1/31 18:22

>個体→機種 ですね。

6   Nikon爺   2015/1/31 18:20

zzrさん こんにちは
ノイズはやはり個人の許容範囲の線引き位置で決まるかな?
ノイズの気になり方は千差万別ですからね。
D4sはやはり高速シャッターが売りの個体だと思うんですが・・・
低感度でジックリの方が風景等は良いですね。被写体で個体選びは
変わってきますね。D4の方が良かったかな?
でも、沼にはまり込まないうちに割り切っちゃったほうがイイかも^^

ノイズは以前この板でもご活躍であったmakotoさんから教えて頂いた
「Neat Image」というノイズカットのフリーソフトがあります。
かなり良いデキになりますよ。アタクシも使ってます。もし良かったらお教えいたします^^

コメント投稿
割れ目の逆さ富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 15.0-31.0 mm f/3.5-4.5
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1717x1013 (1,512KB)
撮影日時 2015-01-02 14:25:16 +0900

1   花鳥風月   2015/1/30 19:07

薄氷の 鏡に写る 冬の富士

5   Nikon爺   2015/1/30 20:21

花鳥風月さん ありがとうございました
 まだ薄氷です。この上にどうしても乗りたい方達が多いです。
 昨年は無事乗ったバカップル登場でした。

6   zzr   2015/1/31 16:05

こんにちは。
手前にうち寄せられた氷と富士山。奥行き感出てます。
晴れた空、澄んだ空気と水。気持ちいい風景ですね。
ここで育つワカサギ、さぞ美味しいんでしょう。。
16まで絞ってるんですね。解析現象ってあるんですかね。
きれいです。

7   Nikon爺   2015/2/1 00:29

zzrさん ありがとうございました
 富士の湧水で育ったワカサギです!!^^マイウ~ですよ!!!

 中判フィルムだと絞っても解折現象は免れますが、デジだと11~16がリミットでしょうか。
 この画像を見てOKでしたらOKですよね^^
 この画、OKだと思います。いくら高価なレンズでも周辺が甘くなったり暗くなったりします。
 例えば、ダイヤモンド富士を撮る場合、明るい高価なレンズよりお安いレンズの方が綺麗に
 撮れる場合があります。すべて、高価なレンズが優位だとは思いません。
 本体とレンズの相性、大だと思います!

8   ジャガ   2015/2/1 19:52

まだ、完全に凍ってない湖の水面に
富士 OKで綺麗ですねー。

9   Nikon爺   2015/2/3 15:47

じゃがさん ありがとうございました
 これからグ~~~nと寒くなります。赤城おろしとは全く違う異次元です^^;
 そんな中で、テンと張ったりBBQやったりと、、、何をやっても若いものは凄すぎる!!

コメント投稿
稜線の事情
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 86mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1441x994 (153KB)
撮影日時 2003-01-01 00:02:36 +0900

1   Nikon爺   2015/1/27 19:05

昨年の一枚です。
陽が上がる数分前、稜線が燃えます。
2014/12/30撮影

2   都人   2015/1/28 18:48

朝日を浴びて雲が踊ってるみたいですね!
光る稜線~タマリマセン!!

今年の山梨は雪は多いですか?

3   Nikon爺   2015/1/28 23:35

都人さん ありがとうございます
 これも朝日が昇る前の醍醐味の一つですね。
 雲の量で左右されちゃいますね^^

 今年はまだ雪の量も寒さも平年位でしょうか、、、
 今週末は雪景色の富士山がいいかも。
 
 去年の2週続けのドカ雪には驚いたり楽しんだりでしたが^^;

4   ウズマキ   2015/1/29 12:50

ウワァ~ 稜線に溶岩が流れてるみたい! 特に頂上よりちょっと下あたり
炎が燃え上がってます。もし現実だったら・・・こわぁ~~

5   Nikon爺   2015/1/29 14:03

ウズマキさん ありがとうございます
 晴天ではなかなか見れないかな?
 薄雲があると良い感じで燃えてくれます^^
 噴火、、、、数年後には現実に・・・(怖

コメント投稿
どんぐりの木(クヌギ)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 116mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 7140K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,687KB)
撮影日時 2015-01-27 06:42:26 +0900

1   pami   2015/1/27 17:53

未明の雷も治まり、雨上がりの朝

2   都人   2015/1/27 18:17

雨上がり朝の霞む町がとても印象的で
素晴らしい朝に感謝ですね!

俺も早起きしようかなー^^”(まだ~寒いしな)

3   Nikon爺   2015/1/27 18:33

おや@@ いつもと違う風景ですね。
枯れた大木もバックのオレンジで生き返りますね。
雷なりましたか~ 世界中色々荒れてますね!!

4   ジャガ   2015/2/1 19:56

夜明けに染まった空に映える一本の樹
見事なシルエットですね
オレも、撮ってみようと感じました。

5   なべさん   2015/2/2 22:00

次々と高層ビルなどが建ち並んで行く様子を
じっと見守ってるような木の存在感が印象的ですねぇ。

コメント投稿
早や咲きの桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 800x535 (177KB)
撮影日時 2015-01-27 11:07:54 +0900

1   黒船号   2015/1/27 14:41

桜とってたらメジロが花の蜜おついばんでいました

2   花鳥風月   2015/1/27 17:48

鈴なりの 桜やメジロ 大御馳走

3   pami   2015/1/27 18:03

壁越しにツィ~、ツィ~。
わが家にも、みかんを置くと、必ず、お見えになります。

コメント投稿
平城京から
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1337 (451KB)
撮影日時 2015-01-24 18:21:40 +0900

1   都人   2015/1/26 23:12

2時半から6時15分までは長かった~
腰が痛い^^”

6   都人   2015/1/27 18:11

pamiさんへ
12枚程重ねましたが
若草山は以前は余り燃えないイメージでしたので
安心してたら、、、乾燥してたのかあ~~っと言う間に燃えて
最初の方は白飛びに、、^^”

有難うございました。

7   都人   2015/1/28 18:45

Nikon爺さん
3回目にして始めて少し見れる絵が撮れました。
来年もとても楽しみになりました。

8   なべさん   2015/1/28 22:30

こちらは特等席からですねぇ~~
おそらく人をなるべく入れないように
それでもって、花火が入るぐらいまでの高さ(意外と高い)を計算されつつ
バランスよく、そして美しい。本当にパンフになりそうです。
来年は間近に行ってみようか・・・なんて考えてます(笑)

9   zzr   2015/1/29 07:01

おはようございます。
いいですね‼︎こんな風に撮ってみたいです。
でも人が凄そう ^_^;

10   都人   2015/1/30 21:08

なべさん
此処は本当に広くて良いですよ~
それにガレージは無料です^^早く来年が来ないかな(笑

zzrさん
人は多いですね~、、、俺は人の少ない方に行きました^^
だから大きな木が邪魔な所でした!
有難うございました。

コメント投稿
異物混入
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1572x1044 (526KB)
撮影日時 2015-01-20 14:03:21 +0900

1   Nikon爺   2015/1/26 23:04

頂いた弁当の中に入ってました!!
鮭があったのでその骨かと思い口の中で砕いてましたが、砕けません。
大手弁当屋の幕の内です。釣り糸の様な感じで、ライターであぶったら溶けました。
どうやら、ご飯の中に入って様です。
ったく、危ないね~

2   pami   2015/1/27 18:09

『あぶる』ですね!! なるほど、なるほど。
蛋白質、炭水化物は焦げはするけれど、溶けはしない、ですね。

3   Nikon爺   2015/1/27 18:17

pamiさん ありがとうございます
 急いで食ってたらそのまま胃の中です。
 知らぬがホトケとも言いますが、どっちがイイやら・・・

4   zzr   2015/1/29 06:59

おはようございます。
少し違いますがコンビニ焼鳥に丸くなって死んでる寄生虫が入ってた事がありました。
口の中、糸くずかなと思って取り出したら50センチ位の寄生虫。
ーでよく見たらいっぱい付いてました。。

5   Nikon爺   2015/1/29 14:00

zzrさん ありがとうございます
  え”!!
 そりゃ冗談事では済まされない「事件」ですね。。
 アタクシの場合頂いたものでありましたから、頂いた方に伝えました。
 恐らくそこでおしまいでしょう。
 しかし、zzrさんの場合、自分で買ったものならしかるべき措置は取った方が良いのでは??
 よく見たらいっぱいって、、、異常ですよ((((@@))))~~~

コメント投稿
冬の花火
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 150.0-600.0 mm f/5.0-6.3
焦点距離 360mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (2,076KB)
撮影日時 2015-01-24 17:27:42 +0900

1   なべさん   2015/1/26 21:55

今年の奈良県「若草山」 山焼きの様子を
とある建物の屋上駐車場(若干揺れてます)から撮影してみました。

ここからの印象だと花火は綺麗に見えたんですけど
肝心の山焼きは煙で隠れたようになり、少し厳しいものがありましたが
雰囲気だけでも伝わればと思います(^^;

5枚重ねてます。

4   pami   2015/1/27 18:12

これまた(都人さん)と、幻想的!!

5   zzr   2015/1/29 06:43

おはようございます。
きれいですね。
5枚重ねてるんですか?花火写真に良さそうです。
私もおぼえたいです。。

6   なべさん   2015/1/29 22:18

Nikon爺 さん、仮に写真の火が出てる部分(右下付近)から
五重塔まで歩くとすれば・・・30分・・・・ほどの位置関係ですねぇ

しゅうやんさん、北側で正解♪です。
因みに北側(京都府木津川市周辺)からの場合は
とある歩道橋の上や高台?に多少人が集まってたりはしても
同業者の方はあまり見かけないように思いますので
早くから三脚を据えてると・・・今日でなかったらどうしよ?(恥ずかしい・・)
というような気分で暗くなるにつれ開始時間を確認しながら
あれ?まだかな?おかしいな?と不安でした(笑)

pamiさん、こういう表現がよいのかは分かりませんけど
花火が上がることについては意外と知られてないのかもしれないですね。

zzrさん、やり方は好みによっても色々あるかと思うんですけど
今回の撮影では、おおまか以下のような流れでした。
まず最初に構図を決めてピントをあわせたら
そこから一切構図やピントは変えず(AF スイッチ OFF)
レリーズを使ってSSはBにセット。F値は固定
何度か試し撮りをしてピント水平など確認してスタンバイ
で、まず1枚目は
マジックアワーの時間帯に1枚撮影(山の感じや空を残したかったので)
その次に花火の中から2枚を選択
山焼きの中から2枚を選んで合計5枚を
今回は順に手っ取り早くカメラ内の合成機能を使って
重ねて行き最後に出来たRAWデータを現像して出来上がりです。
が、枚数が多い場合は、ソフトを使って比較明合成とかがよいかもしれないですね(Sirius Comp がフリーで使えたと思います)

皆さん、ありがとうございました。

7   kusanagi   2015/2/2 21:01

なべさん、キヤノン板での、三脚質問、大変たいへんご丁寧なご助言、誠に
ありがとうございました。非常に参考になりました。キヤノン板で話が長くなるのも
なんだと思って、この場を借りて御礼を申し上げます。<(_ _||)>

そうですか、やはりピント合わせには、なべさんも色々と苦労してやっておられる
んですね。やはり時と場合の臨機応変ですかね。
私、初心者ながら思うに、三脚を使っての本格的な撮影には、明るくてよいレンズ
が必要なんだなって身にしみております。しかし無いものねだりをしても仕方が
ないので、今ある機材で何とか自分で工夫をしてやるしかないと思ってます。

三脚は慣れている人には中型クラスが使い良いのかもしれませんが、初心者は
ドジを踏んで三脚ごとひっくり返りそうになること、しばしばです。(^^; いつもハラハラ
ドキドキではね。
大型を使うと、その点は安心なのですが、ところがこんどは行動範囲が極度に狭く
なります。車のリアドアから数メートルしか移動できないということにもなりかねま
せん。(笑) 三脚を使っての撮影はホントに難しい。とにかくジレンマとの闘いです。

肉眼測光モードとはベテランだからこそですが、私も早くそのレベルに達したいと
思っています。三脚を立てる前の脳内構図と合わせて、露出も最後はそういう
ことになりますかね。
とにかく今の私にとっては、初歩の初歩、ピント合わせと三脚の持ち運びが最大の
課題となっております。以上、長々とすみませんでした。ご返信は不要です。

ところで、この花火の写真。数枚の写真を重ねられるのも三脚があればこそですね。

8   なべさん   2015/2/8 13:01

kusanagiさん、遅くなりました。返信不要とのことでしたけど
ちょっとだけ(^^;(ちょとでもないか・・・)
やはり本気の三脚撮影を考えた場合
三脚はなるべくコンパクトでも安定感があり丈夫なのがよいですよねぇ
目安としては仕様で積載3Kgではなく5Kgまでのもの
エレベータを使わずに立った時、目線の高さで見れるもの。
ローアングルに対応してるもの
脚の伸び縮みが2段階ぐらいのもの(なるべく脚が太いもの)
あたりですかねぇ。
それとピントについては、どこにピントを持って行きたいかさへ決まれば
その大半は機材まかせでOKかと思うんですけど
ここは外したくないようなシーンや、AFがいまいちアヤシイ(信用できないような)場合は
マニュアルで撮ってみたり
やはり言われる通りその場その場に応じて臨機応変なのがよいかと思いますね(^^;

コメント投稿
トビ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (65KB)
撮影日時 2015-01-25 10:54:38 +0900

1   黒船号   2015/1/26 13:36

風に乗つて大空ゆっくり飛ぶ。

2   花鳥風月   2015/1/26 17:41

飛べ飛べとんび  空高く 鳴け鳴けとんび  青空に
 作詞:葛原しげる

コメント投稿
渡良瀬の空Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (2,497KB)
撮影日時 2015-01-25 08:10:54 +0900

1   ジャガ   2015/1/25 19:23

「渡良瀬の空」の横バージョン
渡良瀬遊水地は、良いです
ほんと空が高い、開放的な雰囲気抜群です
普段の柵から解放される気分になります
海と違った良さあり久々の撮影でリフレッシュできました。
そそ、これもソフトにてビビッド設定してみました(;^ω^)

2   ひぼ   2015/1/25 22:26

初めまして、ジャガさん
この場所分かります!
遊水池、わたしも好きです。
気球、いいですね♪わたしも撮りに行きたいな。

3   Nikon爺   2015/1/26 22:56

我が家から10分もかからないポイントです。
らせん階段を登って行くとてっぺんには何があるんでしょうね?
存在感が凄いです。
あ、ヨシ焼き、今年もやるかな?

4   pami   2015/1/27 18:15

縦、横、共に優る劣らず、甲乙、付け難い、ナイス構図です。

5   zzr   2015/1/29 06:39

おはようございます。
存在感のある塔ですがこれは何でしょうか。
青空、いいですねぇ。。

コメント投稿
蝋梅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (849KB)
撮影日時 2015-01-25 17:03:42 +0900

1   ヒデクン   2015/1/25 17:19

山はまだまだ雪の世界で白黒世界ですが、里の野は春色
が少しづつ色づいて来ました。
蝋梅の透き通る様な黄色、後一ヶ月したら、梅の赤や白で賑わせてくれるでしょう。

2   花鳥風月   2015/1/25 18:38

蝋梅や 飴色の花 よい匂ひ

3   zzr   2015/1/29 06:37

おはようございます。
春、待ち遠しいですね。
こちらはあと2カ月かな ^_^;

コメント投稿
カモメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (198KB)
撮影日時 2015-01-25 11:33:06 +0900

1   黒船号   2015/1/25 14:48

青空の下でヒナタぼつこするカモメ

2   花鳥風月   2015/1/25 18:40

陸カラス 海はカモメの 縄張りか

コメント投稿
渡良瀬の空
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2002x3000 (2,036KB)
撮影日時 2015-01-25 08:10:47 +0900

1   ジャガ   2015/1/25 19:25

すみません
設定は、ソフトにてのビビッドでした(;^ω^)

2   ジャガ   2015/1/25 14:08

渡良瀬遊水地 冬の日曜の空です

3   黒船号   2015/1/25 14:55

空のブルゥーがいいですね
おくに見えるバルーンがポイントですね。

4   ジャガ   2015/1/25 18:55

★黒船号さん
空の色は、ビビッドに設定したせいでしょう
前回の設定を残したままでした(;^ω^)
おかげで、飛行機雲の表現できました
ありがとうございます。

コメント投稿
飯豊の冬
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1165 (912KB)
撮影日時 2015-01-24 17:24:45 +0900

1   zzr   2015/1/25 09:39

おはようございます。

昨日雪景色を撮りにでかけました。
この場所辺り、池がある筈なんですがその位置を忘れてて。。スノーシューではこれ以上下がれませんでした。
思ったより新雪が積ってて移動に時間がかかり過ぎでした。
スキーにしとけば良かったです。

2   ウズマキ   2015/1/26 20:18

雪国特有の空模様と夕暮れ時の青い雪景色に灯る暖かい光・・・
白川郷の写真でも良く見ますけど たまらなく好きです。

3   zzr   2015/1/26 22:51

ウズマキさん、こんばんは。
この時期、この時間帯の空の色っていいですよね。
撮影を忘れて見入ってしまう事もあります。
白川郷の写真もキレイですが周りが騒がしそうって思ってしまいます。

4   Nikon爺   2015/1/26 22:53

え”~~
チョッと待ってよ、、、
この家の人、どうやって生活してるんでしょう、、、
また、ここまで行ったzzrさんも凄い!!!

5   zzr   2015/1/28 23:30

Nikon爺さん、こんばんは。
この立ち位置から30m右が除雪の行き止まり。そこまでは車で来れました。
ここ、雪がとけると全部蕨畑です。また、少し山に入ると山菜の宝庫です。
あとは年金なのかな。。

コメント投稿
淡く・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 150.0-600.0 mm f/5.0-6.3
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1328x2000 (685KB)
撮影日時 2015-01-21 07:05:43 +0900

1   なべさん   2015/1/23 21:44

地元の山より
これまでは届かなかった領域にも手が届くようになりました(^^;

5   なべさん   2015/1/25 14:29

コメントありがとうございます。
花鳥風月さん
見慣れた遠くの景色ですけど、これまであまり撮ったことはないもので
色々探っております。

zzrさん
大きな山は間違いなければ「局ケ岳」(三重県)だと思います。
まだ試したことはないんですけど、局ケ岳からであれば
伊勢湾の向こうに運がよければ
本物の富士山が望めるかもしれないですねぇ
ところでこのレンズはとてもコスパに優れたレンズだと思うんですけど
1200-2400という領域になると・・・仮にちゃんと写るとしても
おいらには扱えそうにないですねぇ(^^;
でもストラップは興味がありますねぇ

6   ジャガ   2015/1/25 19:34

淡いグラデーションながらも
静かな迫力感じます
手が届いちゃったんですね、これからが
楽しみです。

7   なべさん   2015/1/26 21:42

ジャガさん、コメントありがとうございます。
遠くに限らず、近距離についても色々探ってみたいと思います^^

8   Nikon爺   2015/1/26 22:51

おっ@@
危うく間違うとこでした~
手前の波々とした山の線が局ケ岳の高さと雄大さを引き立ててますね~
600㎜、、、イイナ~

9   なべさん   2015/1/28 22:19

Nikon爺さん、コメントありがとうございます。
始めて見た時は、まさかの・・・と思ったんですど違いました^^
600mmとかになると、、、難易度、破壊力共に上昇しますね・・・(笑)

コメント投稿
団体臨 海幸山幸がゆく!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 38mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1064x708 (585KB)
撮影日時 2015-01-20 13:50:56 +0900

1   花鳥風月   2015/1/21 18:27

鉄橋の 橋脚古し 日南線

7   しゅうやん   2015/1/24 14:40

zzrさん こんにちわ  
こういったのどかな風景は癒されますよね。
都会ではもうビルだらけで落ち着かなくなります。
その点 いなかは物価は安い=新鮮な魚、野菜 などがかなり安い ので
年金暮らしだと最高?だと思います。

8   ジャガ   2015/1/25 19:36

スカッと良いですね
私もビビッド試してみましたよ
良かったですよ(;^ω^)

9   しゅうやん   2015/1/26 14:18

ジャガさん  光線状態によってビビッドいいですね。
普通はスタンダードで撮影しております。

10   Nikon爺   2015/1/26 22:47

川の広がり感、橋の高さ、空の面積、バッチシの構図ですね~
七ツ星もイイですが、こちらもホッと落ち着きますね。

11   しゅうやん   2015/1/27 15:59

Nikon爺さん お褒め頂きうれしいですね。
川の水が冷たかったですが、撮影できてよかったと思います。
名前がめでたいので、こちらのほうが幸せになれますね。

コメント投稿
神様も凍える雪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1540x1027 (1,411KB)
撮影日時 2015-01-17 14:12:35 +0900

1   ウズマキ   2015/1/20 23:20

パワースポットで有名な秩父の神社。
下界は晴れてたのにいきなりの雪にふるえました。

2   花鳥風月   2015/1/21 06:55

深々と 神もまた雪 雪もまた神

3   桜錦   2015/1/21 11:27

山深いイメージがいいですね。
24-120もきれいに雰囲気を映し出しています。
売らないで取っておけば良かった。

4   ウズマキ   2015/1/22 16:05

花鳥風月さん 神が舞い降りてきたって思えば良かったんですね。。。
でも寒暖計の数字はー3℃ やっぱり寒いぃ~~

桜錦さん  自分の場合、新型に手を出す予算がないんで手放せないんです。

コメント投稿
リベンジ!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 20.0-35.0 mm f/2.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1008x1512 (1,172KB)
撮影日時 2015-01-19 16:04:32 +0900

1   Nikon爺   2015/1/19 23:22

90㎜単で失敗したので、別公園に行って撮ってきました。
あ~あ、、、ピントが・・・
何故か中央右の花に合わせてしまいました。
もしかしたら手前をボカシかったのかもしれません(良い訳‘)。

2   Nikon爺   2015/1/19 23:33

>(良い訳‘)
 、、違います、(言い訳‘)です。
  

3   しゅうやん   2015/1/20 05:05

青空に黄色い蝋梅はよく似合いますね。
この花撮影は確かにむずかしいな~と思いました。

4   Nikon爺   2015/1/20 15:27

しゅうやんさん ありがとうございます
 蝋梅は見た目と写真写りが違いすぎますね^^
 枝っぷりのイイやつを探すのも一苦労ですね~
 
 

5   zzr   2015/1/24 08:09

おはようございます
黄色って青空に合うんですね。。

こちら、今日も暗い雪雲が空を塞いでます。
また宮城県にでも行こうかなー。
お写真で青空を撮りたくなりました ^_^

6   Nikon爺   2015/1/26 22:43

zzrさん ありがとうございます
 これ、雲が助けてくれた感もありますね^^;
 そうか、、日本海側の冬の空は鉛色ですね。
 夏とのギャップが凄いですね!

コメント投稿
ワン富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 112mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (131KB)
撮影日時 2015-01-12 10:45:19 +0900

1   黒船号   2015/1/19 14:23

ワンちゃんも世界遺産みたい、ようですね。
ちなみによそのワンちゃです
体重50kG

2   花鳥風月   2015/1/19 20:18

快晴に 犬も健康 富士も健康

コメント投稿