ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 養老線に寄ろう7  2: 沈むダイヤ5  3: 氷瀑を求めて・・・5  4: 冬花火/山中湖7  5: 山焼きの後3  6: 冬花火/河口湖5  7: 仁王立ちの輝き5  8: 日本一3  9: 山焼き3  10: 夜の樹氷2  11: 野鳥2  12: CP+ のモデル7  13: ジオング?3  14: 上桧木内 紙風船打ち上げ6  15: カミさんにやられました11  16: 大騒ぎが過ぎて・・・5  17: トワイライトエクスプレス7  18: ある峠からの朝景8  19: 梅とメジロ 27  20: 紅く9  21: 安倍峠が元気だったころ3  22: 大仏5  23: 五大仏様7  24: ジョウビタキ5  25: 梅とメジロ7  26: どこ見てるの?5  27: 白銀散歩10  28: ヨシ4  29: 「渡良瀬の空Ⅱ 」レス1  30: 雪4  31: 銀山温泉に降る雪6  32: 白梅が咲きました。9      写真一覧
写真投稿

養老線に寄ろう
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 150.0-600.0 mm f/5.0-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (910KB)
撮影日時 2015-02-21 15:33:26 +0900

1   なべさん   2015/2/21 21:25

今日はとある写真展を見に名古屋方面へ行ってました。
その後の予定で
急遽と言いますか撮影時間としては短い間でしたが
写好さん、お付き合いいただき(この場所へ案内していただき)
どうもありがとうございました。
DXモードで撮影してます。

3   なべさん   2015/2/23 22:15

写好さん、コメントありがとうございます。
遠いようで意外とすぐに行ける距離感ですけど
無理に三岐鉄道へは行かずで余裕で帰宅することができました^^
案外お近くですから(笑)またそのうち三岐の方にも行けたら良いなと思います。
さて、ここでの1発撮りですが、スズメはとってもラッキー♪でした。
少し離れて流し撮りしても面白そうな所でしたね。

4   とみ鉄   2015/2/24 08:40

私も、養老鉄道を一度撮影したいです。いい場所が
有れば教えて頂きたいです。

5   なべさん   2015/2/25 20:21

とみ鉄さん、コメントありがとうございます。
養老鉄道なんですけど
今回、限られた時間の中で初めて案内していただいてたもので
この場所がどのあたりになるのかすら分からずで(^^;
お役に立てずで申し訳ないのですが、比較的近いエリアな為
今後また、三岐鉄道とあわせて行ってみたいと考えております。
いい場所が見つかれば、業務連絡させていただきたいですね^^

6   デジタリアン   2015/2/26 16:25

養老線ですか~「養老の滝」へはたった1回ですが見物に行きました、とても優雅な滝だったと記憶しています。
以前の「マイカル桑名」には良く買い物や映画を観に出掛けました。懐かしいです。

7   なべさん   2015/3/1 06:34

デジタリアンさん、コメントありがとうございます。
まず養老の滝へは同じく一度だけ行ったことがあるんですけど
撮影するにはとても難しかったような?
それと桑名方面ということは「なばなの里」あたり
久々に平日狙いで行ってみたいものです(^^;

コメント投稿
沈むダイヤ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1612x1059 (731KB)
撮影日時 2015-02-14 16:26:50 +0900

1   Nikon爺   2015/3/23 13:29

zzrさん ありがとうございました 遅くなりました
 「雲」あっての富士山でしょうかね~
 この場合、チョッと邪魔ですが^^;

 Nikonに問い合わせたところ、「Rawからジックリ仕上げてください。」との事でした。
 Rawからでもアンダー目に仕上げれば縞模様は出ます。ギリギリまで粘るしかないかな。
 しかし、RawでもJpegでも階調縞模様はとんでもない現象だと思いますね!

2   Nikon爺   2015/2/20 12:27

定番ですが・・・
ダイヤより空のトーンジャンプ(階調の縞模様)が気になります。、、ネw

3   花鳥風月   2015/2/20 18:39

頂の 夕陽に富士の 雪は煮え

4   Nikon爺   2015/2/22 23:07

花鳥風月さん
 

5   zzr   2015/2/25 23:26

Nikon爺さん、こんばんは。
富士山にかかる雲ってなにか特別な雰囲気があるような ^^;

こういった空や水面の不自然なグラデーションは私も気になってます。
モニタのせいかなと思ってましたが。。
キャプチャーNXに専用の補正機能が欲しいところです。

コメント投稿
氷瀑を求めて・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 70.0-200.0 mm f/4.0
焦点距離 102mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (946KB)
撮影日時 2015-02-15 10:19:28 +0900

1   花鳥風月   2015/2/20 07:13

時止めて 見せる寒さか 御船の滝

2   なべさん   2015/2/19 22:20

奈良県にある御船の滝です。
完全に凍ってるタイミングで行けるかは運にもよりそうですけど(^^;
半分ぐらいなのもなかなか迫力がありました。

3   Nikon爺   2015/2/20 12:23

わずかに青みがかった氷は見るからに冷たさ寒さを感じますね~
滝の大きさも想像させられますね。

4   デジタリアン   2015/2/21 09:21

身が引き締まる様な清らかさが表現されていますね~
奈良県というと、四日市に居た頃法隆寺など、神社・仏閣によく行きました。

5   なべさん   2015/2/21 21:18

花鳥風月さん
意外にも 寒さはゆるく 溶けはじめ

Nikon爺 さん
たま~に太陽が見え隠れすると、もっと目立って青みがかかっても見えたんですけど
集中力が足りなくてパンを食べてる間に撮りそこねてしまいました(^^;

デジタリアンさん
想定していたイメージよりかは溶けてる感じでしたけど
それでも久々に氷を見たもので圧倒されておりました。
ところで、奈良方面によく来られてたんですね。
因みに四日市方面でしたら御在所岳、鎌ケ岳、工場夜景
今日は新名神経由で名古屋市内へ行ったり養老線撮影など
最近特にですかね。
その方面でもけっこうウロウロしてる気がします(^^;

皆さん、コメントありがとうございました。

コメント投稿
冬花火/山中湖
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 26mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1176x1764 (1,495KB)
撮影日時 2015-02-14 18:00:17 +0900

1   Nikon爺   2015/2/18 21:15

冬花火シリーズになっちゃいましたw
これは合成ではアリマセン^^;
前列撮影者の場所からでは、ど~でしょ、キャンドルがあるんですが、
キャンドルと花火と富士山の3セット、かなりの広角でないと難しいかと・・・
ノートリで。

3   写好   2015/2/18 22:41

これが山中湖のフェスティバルの花火ですね。
画角内にきっちりと収まって流石にお見事です♪
心配していた雪や凍結どうだったのでしょうか、大勢の人が訪れてるようですから
それほどでもなかったような・・・
シルエットながら富士山も背後に入れられて羨ましいです♪

4   Nikon爺   2015/2/18 22:48

しゅうやんさん ありがとうございました
 合成は不自然さが綺麗に見えちゃう場合もありますが、pamiさん仰る通り違和感が出ちゃいましたね。
 やはり、自然に撮った方が無理なくスッと入れますね^^;

 アレレ、、、スポット測光。結果オーラィでしょうか。
 

5   Nikon爺   2015/2/18 22:55

写好さん ありがとうございました
 ハイ、雪、凍結等大丈夫でした。駐車場によっては雪が残ってツルッとしましたけど^^;
 去年は雪で中止だったような、、一昨年の花火に比べるとデカいのが数発増えてました。
 フレームアウトもその分出ました^^;花火は爆発しないとデカさが分かりませんww
 
 2泊3日の撮影は、寒さ疲れで帰って来てからヒーヒーでした!!

6   なべさん   2015/2/19 22:10

ものすごい迫力ですね(@@)
ところで26mmよりも広角に見える気がして不思議です。
構図が良くて目の錯覚ですね・・・(笑)

7   Nikon爺   2015/2/20 12:08

なべさん ありがとうございました
 24㎜スタートなのに、26㎜で撮る!!
 意味が分かりません。ワイド端でも良いと思うんですが、、、謎です。
 来年はチョイと変わった構図を考えます^^;

コメント投稿
山焼きの後
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (153KB)
撮影日時 2015-02-16 11:18:41 +0900

1   黒船号   2015/2/17 20:03

アフタ―です
鹿が逃げまどう姿が痛々しかった

2   花鳥風月   2015/2/18 07:15

焼き上がり 真っ黒黒の 大室山

3   Nikon爺   2015/2/18 21:11

鹿も行き場に困ってるんでしょうね!!
桜が楽しみですね♪

コメント投稿
冬花火/河口湖
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1040x689 (574KB)
撮影日時 2015-02-15 18:02:20 +0900

1   Nikon爺   2015/2/17 15:19

スッゴイ強風のなか、待ってる時「中止?」、なんて言わないで~と心の中で祈りました^^;

2   黒船号   2015/2/17 19:55

冬の花火いいですね
水面に映る灯りきれいですね
後ろは河口湖大橋ですか

私はしっぱいしました

3   Nikon爺   2015/2/18 20:08

黒船号さん ありがとうございました
 河口湖大橋で正解です♪
 >私はしっぱいしました
 との事ですが、富士山が写らなかったのでしょうか。
 それとも、花火自体の撮影が失敗だったのでしょうか、分かりませんが。
 ワタクシを含めてこのポイントで撮影者は20名位だったでしょうか。。
 まだ明るく日没後でも富士山が見える時間帯には5名位いました。
 花火が上がる時間はPM8:00~。その時間間際になって撮影ツアーの
 皆さんがドドッと来ました。富士山は見えませんw 花火だけの撮影だとしたらなんとも勿体ないですね。
 冬の花火と富士山は別々の撮影になります。まず、夕刻に富士山だけを撮っておきます。
 花火まで2時間待ちです。
 花火は後から撮影してソフトで合成して仕上げていきます。
 富士山は25秒露光、花火は5~8秒露光ですから露出差が出ますね。
 花火は写りますが、どうやっても真っ暗な富士山は写りません。

 是非、次回は成功してください!!

4   pami   2015/2/18 21:22

実を言うと、ちょっと違和感でしたが、なるほど!
納得です。

5   Nikon爺   2015/2/18 22:36

pamiさん ありがとうございました
 花火の方が浮き出てる感じですよね~@@))))`;w
 河口湖はこの時間帯に打ち上げなんですよね~
 山中湖のように早い時間帯にやってくれれば非常に助かるんですが。
 

コメント投稿
仁王立ちの輝き
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1820 (1,921KB)
撮影日時 2015-02-15 06:40:03 +0900

1   ジャガ   2015/2/16 19:11

寒い日続きますね、カメラ持って外に出る気しませんが
新年初日からの課題の日の出寸前の一枚撮りたくて
出てみましたが、またもや日の出寸前現地には、間に合わず
陽が若干昇ってしまった土手で撮った鉄塔カーブです(;^ω^)



2   しゅうやん   2015/2/16 22:06

こんばんわ
快晴の朝のすがすがしさが出ています。
空のグラデーションと鉄塔のたち位置具合が絶妙ですね。
邪魔なものがない分すっきりとしていい作品だと思います。

3   Nikon爺   2015/2/17 15:15

またしても、御寝坊でしたか^^;
鉄塔カーブ、構図の発想が面白いですね。

遊水地から筑波山と朝焼け、綺麗でしょうね。
今朝は真っ赤でしたよ!!


4   pami   2015/2/18 21:24

そうそう、鉄塔の遠近カーブ、いいですね!

5   zzr   2015/2/25 22:56

寒い朝の空気感、いいですね。
私も以前は夜明け前から撮影に出かける事も多かったのですが最近寝床の引力に勝てません ^^;

コメント投稿
日本一
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (130KB)
撮影日時 2015-02-16 11:44:39 +0900

1   黒船号   2015/2/16 14:41

富士と南アルプス

2   ジャガ   2015/2/16 19:36

富士の裏側に南アルプス望めますね
思い切って28mmで徐々に絞って撮って
色の乗った一枚が見たかったです(;^ω^)

3   なべさん   2015/2/19 22:03

遠く左から最初のピークは聖岳かな?なんて想像しながら
楽しませていただきました。
富士山の二層もいいですけど、遠く3000m級の山々が真っ白に見えるのも
よい眺めですよね。

コメント投稿
山焼き
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (150KB)
撮影日時 2015-02-15 12:06:36 +0900

1   黒船号   2015/2/15 22:35

毎年こう例の大室山の山焼き
10分から15分ぐらいで終わりです

2   しゅうやん   2015/2/16 10:30

春を告げる山焼き なんか心が弾みますね。
熱くなかったですか?

3   ジャガ   2015/2/16 19:19

短い間の撮影で大変でしたね
お写真、炎と煙の表現良いですね。

コメント投稿
夜の樹氷
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F22
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (638KB)
撮影日時 2015-02-14 19:02:49 +0900

1   ヒデクン   2015/2/15 22:12

御在所ロープウェイナイター運転にて山上へ。
夜のイルミネーションの中の樹氷は昼と違う
幻想的な世界でした。

2   デジタリアン   2015/2/19 09:51

「御在所ロープウェイ」・・・懐かしいですね~
仕事の関係で8年間ほど四日市に赴任していました。
地元で知り合った写真仲間と樹氷を撮り行ったり、ミス四日市の撮影会などでロープウエイを利用しました。
麓の温泉街も良い雰囲気ですよね。

コメント投稿
野鳥
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (110KB)
撮影日時 2015-02-15 12:50:06 +0900

1   黒船号   2015/2/15 14:20

鳥の名前がわかりません
家のベランダの手すりにとまった野鳥
ちなみに家から撮りました

2   花鳥風月   2015/2/15 15:08

幸運を 運んできたか ジョウビタキ

コメント投稿
CP+ のモデル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 924x1424 (583KB)
撮影日時 2015-02-13 13:18:24 +0900

1   デジタリアン   2015/2/15 13:00

先日横浜で行われた、CP+に行って来ました。

3   デジタリアン   2015/2/17 17:50

ジャガさん
コメント有り難うございます。
CP+の会場がかなりの混雑で、人混みををかいくぐっての撮影でしたが、係員の目を盗んで漸く撮れました。 (^^;)

4   しゅうやん   2015/2/17 22:04

美人ですね!
そういえばここ39年ほど 美人のポートレート  撮影して無かったです。
なんか自分の中に火が付いたみたいです。(笑)

5   デジタリアン   2015/2/19 09:34

しゅうやん さん
コメント有り難うございます。
私がポートレートを撮り始めたのが約13年前ですが、奥が深くておもしろいですね。(何でもそうでしょうけど・・・)

6   なべさん   2015/2/19 21:54

So Beautifulですね。
行ったことはないですけど
↑のコメントより実際の様子を想像するところ一瞬の合間にお見事です。
ところでストロボは天井バウンス(上に45度、左に30度)ぐらいですかね?
正面全てが照らされてるわけでなく、微妙に影になる部分もあることから
立体感があり本当にゾクッとするような魅力を引き出されてるように感じました。
(もっとも周囲の照明なども色々左右されてるのだろうとは思いますが)
このあたりのライティングなんかも色々と奥が深そうですねぇ

7   デジタリアン   2015/2/20 09:39

なべさん さん
コメント有り難うございます。
ストロボにはディフューザーを装着していますのでバウンズはしていません。
何より会場の屋根が20m以上は有ろうかという高さなので、バウンズは先ず無理ですね。
モデルさんが立っていた位置は、ニコンブースの新型カメラ試写コーナーでして、照明を上下から照らしていたので十分な露出を確保してたと思います。

コメント投稿
ジオング?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 150.0-600.0 mm f/5.0-6.3
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1328x2000 (524KB)
撮影日時 2015-02-07 13:44:39 +0900

1   なべさん   2015/2/14 10:34

ガンダムはあまり見てなかったのですけど
ジオングに似てる・・・ようですね(^^;

2   Nikon爺   2015/2/14 14:02

ジオングとは、ロボットでしょうかか**;
昆虫、幼虫のようにも@@^

傾げ具合、決まった!

山中湖より

3   なべさん   2015/2/19 21:15

Nikon爺さん、コメントありがとうございます。
ジオングとは・・・ほぼ記憶には残ってないのですけど
ガンダムに登場してくるロボットのようですね(^^;

コメント投稿
上桧木内 紙風船打ち上げ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1146 (1,702KB)
撮影日時 2015-02-10 19:41:17 +0900

1   zzr   2015/2/12 22:03

出張の土地。仕事の合間に行ってきました。
ここの桜も撮りに来ようと決めました ^ ^

2   花鳥風月   2015/2/13 07:10

上桧木内 雪の夜空に 紙風船

3   zzr   2015/2/13 09:45

花鳥風月さん、おはようございます。
凄い雪降りでした ^_^;

正面のフラッシュ発光無しのもありますがこちらの方がいい気がします。
連写は花火とかこういった場面では有効かも、と思いました。

4   しゅうやん   2015/2/13 13:40

いかにも寒い雰囲気が伝わってきます。
シャッターが1/30なので降る雪の動きがでましたね。

5   Nikon爺   2015/2/17 15:12

ISO1250! ノイズ気になりませんね。
前作からチト気になりましたが、チョィ、ブルー掛かってる感じに見えるんですがD4sの発色でしょうか。 
全体の艶感は良い感じですね!

6   zzr   2015/2/21 09:30

しゅうやんさん、おはようございます。
1/30で切れるとこまで感度をあげました。
2段絞ったのは何かの雑誌に書いてあったからです。解放で良かったかも ^^;
Nikon爺さん、おはようございます。
今で1500枚?撮ってますが言われる通り全般的に少し青っぽい気がします。D4sの発色だと思います。
雪景色、夜景等は青っぽいこのままのが気に入ってます。
でも春の景色は調整が必要かもしれません。
艶感は良く撮れるカメラだと思います。

レスが遅くなってすみません m(__)m
晴れたので雪山に行ってきます ^^

コメント投稿
カミさんにやられました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1540x1020 (700KB)
撮影日時 2013-06-23 04:21:58 +0900

1   Nikon爺   2015/2/12 12:01

ウズマキさん
 4つの、 の意味です‘ㇸ‘;
 前晩入り、雲で何も見えず。したがってお酒を適度に頂き、、、適度が更にはもう一杯。。
 早朝、カミさんは三脚立ててスタンバイ。アタクシはゼーゼー言いながら出遅れ。
 Mamiya 6x7セットしながらデジで数枚カシャカシャ。ジャーン!!焼けは数分で幕を閉じ、アタクシは撃沈。
 カミさんと、初めて遠方から富士山撮りに来たというご夫婦はGET!!

 大失敗の朝でした。

7   甲斐   2015/2/14 02:05

これはまた素晴らしい作品ですね! 
構図も雲でまとめてるし さすが (・_・;)

8   写好   2015/2/14 05:43

おはようございます。
コメント入れた作品のほんの少し前が、これほどにドラマチックな富士と焼けた空だったとは・・・
奥様の腕前とともに恐るべしです、富士山は目が離せませんね♪

9   Nikon爺   2015/2/17 15:07

zzrさん
 やられた~!!
 あと、5分早ければ何とかなったかも^^;
 最後のイッパイが効きました。。

しゅうやんさん
 年に何度会えますでしょうか・・・
 数回しか行ってないのにGETとは、かなりついてました。

なべさん
 なべさ~ん♪えへへ~・・・・ と、言ってます^^;

甲斐さん
 これ、6x7で撮るでしょ、普通。
 画角違いのやつD3xで3枚ほどあるんですが、引き出しにしまってあります。
 変ですね~、6x7スタンバイしてるとこういう光景に出合えません。

写好さん
 >富士山は目が離せませんね♪
 ホントですよ~ 
 撮影行った時は寝るのが勿体ないです。

 しかし、365日、寝ずに見てたら@@^、、、やっぱ飽きるでしょうね^^;

みなさん、ありがとうございました。

10   pami   2015/2/18 21:29

赤を寄り幻想的に、マイナス補正、効いていますねえ。

11   Nikon爺   2015/2/19 20:44

Pami さん ありがとうございました
 二日酔いでも目の前のこの光景にはかなりたまげました!
 次はこの手でカシャッとやらなきゃ、と思ってますよ~

皆さんの多くのコメントにカミさん大喜びです。ありがとうございました!


コメント投稿
大騒ぎが過ぎて・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1638x703 (131KB)
撮影日時 2013-06-23 04:34:51 +0900

1   Nikon爺   2015/2/12 00:08

前回UPの角度を変えて・・・
実は、この14~5分前は滅多に見れない真っ赤な大焼けが、、、、

2   ウズマキ   2015/2/12 11:10

上のほうの空の色がいいなぁ
その大焼けのシーンは?
最後の4つの「、」が物語ってます?

3   Nikon爺   2015/2/12 12:03

ウズマキさん ありがとうございました
 答えを別枠で申し上げます。。

4   pami   2015/2/18 21:32

中央の水平ラインの上下で、まるで別の世界、幻想的です。

5   Nikon爺   2015/2/19 20:33

Pamiさん ありがとうございました 
 お情けの一枚になりましたw
 逃がした魚はデカかったですが^^;

コメント投稿
トワイライトエクスプレス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 150.0-600.0 mm f/5.0-6.3
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (966KB)
撮影日時 2015-02-07 10:17:00 +0900

1   なべさん   2015/2/9 19:56

廃止まで約1ヶ月(らしいですね)
実は乗ったことがなく、生で見るのも始めてのことでちょっと感動でした♪
因みに本当はこの次のショットが自分の中ではベストな位置なんですけど
AF(追尾)による失敗のリスクを考えて
無難にと置きピンにしながらMFで微調整してましたが
肝心のところでのピントが少々甘かったもので
一つ手前でのカットを選んでます。

3   しゅうやん   2015/2/10 03:42

こんばんわ
おお~私の好きなトワイライトエクスプレス!
九州に引越ししたので、しばらく見てませんが、3月廃止なので貴重な記録になりましたね。
なべさん テッチャン 似合ってますよ!
テッチャンのしゅうやんでした。(笑)

4   タッキー   2015/2/11 04:02

お疲れ様でした。
この位置でリレーズ出来たら機関車正面への影が気にならないですね。

まぁ、AFに頼って、肝心な
時に迷われ失敗するよりは諦めつきますよ。
MFの失敗の方が。

5   Nikon爺   2015/2/11 23:54

お~@@^
全体の艶感、横っ腹の雪の映り込みも季節感を倍増してる感じに感じます。
縦方向の追尾は危険ですね!!

アタクシのD3xは連写がマッタリしすぎてますから縦位置はNGと考えてます。
D2x,D2Hに頼り、高速連写は3カットでoff,再連写・・・再連写・・・してます。
鉄撮りは年に数回ですから禁じ手かもしれませんが^^;

6   zzr   2015/2/13 09:30

おはようございます。
ピントがしっかりきてて気持ちいいです。
なるほど、この焦点距離は鉄道にも使えますね。
私も近場のを物色してみようかな ^_^;

7   なべさん   2015/2/13 21:19

写好さん
タムロンレンズで正解ですね♪
少し暗かったりテレ側に行くほどシビアな部分もあるかとは思うんですけど
とってもコスパに優れたレンズだと思いますね。

しゅうやんさん
似合ってますか~お恥かしい(*^^*)
まだまだ鉄分不足だとは思うんですけど
綺麗な風景とローカル線(ディーゼル駆動)等が特に好きですねぇ

タッキーさん
毎度ながらよいロケーションに案内していただきありがとうございます。
また条件次第ではAFもうまく活用して行きたいですねぇ

Nikon爺さん
縦方向の追尾はキケン・・・なのですね。
今度試してみようと思います(^^;

zzrさん
ここまで焦点距離が稼げると
こういったシーンでは随分楽しくなりましたけど(笑)
ピントやブレについては流石に難しいですねぇ
でも決まると嬉しいですねぇ^^

皆さん、ありがとうございました。

コメント投稿
ある峠からの朝景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1598x835 (207KB)
撮影日時 2013-06-23 04:46:31 +0900

1   Nikon爺   2015/2/7 15:59

旧作で、、、>ㇸ<;

4   Nikon爺   2015/2/7 22:52

花鳥風月さん ありがとうございます 
 

5   写好   2015/2/8 09:43

おはようございます。
素晴らしい情景ですね♪柔らかな日差しがたまりません。
ありえないのに富士山よりも高いところからの撮影と錯覚してしまいます。

Nikon爺さんがコメントしていたノイズ処理の無料ソフト、早速インストール
させていただきました。
まだあまり使ってませんが使いやすいソフトですね、嬉しいです♪

6   Nikon爺   2015/2/9 11:28

写好さん ありがとうございます
 ここは標高1400~1500mくらいでしょうか、、
 雲の垂れ具合、張り具合で錯覚を起こす場合があるかもしれませんね^^
 
 あのソフト、イイですよ!!調整して最後に、「save output image」でかなりクリアーに保存してくれます。
 余分な情報がカットされるためかファイルサイズはかなり少なくなります。
 あまりやり過ぎちゃうとCGっぽくなっちゃいますので注意ですね^^
 あ、「sharpening」も忘れずに!
 この一枚もノイズカットしてます。

7   zzr   2015/2/13 09:18

朝日の当たる場所から右上にかけての雲のグラデーションがきれいです。。
ノイズ軽減ソフト、今まで使った事が無かったのでとりあえずNX2の機能をニコンサービスに教えてもらいました。
純正に慣れてから色々試すつもりです。
ノイズ軽減してシャープネスをかける。使い方は同じでいいのでしょうか。
使用法を見ると作例も載ってて。。良さそうですね。
あとPhotoshopのプラグインとして使えるとありますがフォトショップの機能として使えるという意味でしょうか。。

8   Nikon爺   2015/2/17 14:58

zzrさん ありがとうございました こちらも遅くなりました。
 同じポイントでも全く違う画が撮れますね。
 ですからいつも行っちゃうんですね^^

 あのソフト、簡単で仕上がりイイですよ。ノイズ軽減→シャープ調整でOK!
 Photoshop Elements6(以前使ってました)の中にはあのソフトが入ってますが、
 何故か使い方が分かりません。タダでダウンロードしたやつはバッチシです!

コメント投稿
梅とメジロ 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX-D 1.1.0 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 340mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1062x707 (151KB)
撮影日時 2015-02-07 09:52:57 +0900

1   しゅうやん   2015/2/7 11:11

前回 の作品がいまいち?だったので、再度チャレンジしてみました。
バック処理がよくなったかな?と思います。
すぐに逃げられてしまいましたが。。。。 

3   しゅうやん   2015/2/7 18:37

甲斐さん お褒め頂きうれしいですね。
油断してるといつのまにかいなくなる鳥ですね。
旧型80-400mm でモーター内臓ではないので、ピント合わせが大変でした。

4   なべさん   2015/2/8 19:43

早くも春のかおりがしますねぇ
メジロさんと背景ともマッチしていて美しいです。
こちらは、まだまだ樹氷や氷瀑が撮影できないかとタイミングを計っているところです(^^;

5   しゅうやん   2015/2/9 08:58

なべさん 九州は関西より暖かいのでしょうね。
今 梅の花が満開で、メジロがたくさん飛来しています。
奈良は朝晩 底冷えがしてるころでしょうね。
春はもうすぐそこまで来ていますので、もうちょっとの辛抱ですね。

6   zzr   2015/2/13 08:45

明るい緑に白梅、メジロさん。そちらはすっかり春の色なんですね。
こちらはまだまだ冬景色が続きそうです。
雪、もう飽きました ^_^;
もう少しすると膨らみかけの桜のつぼみを食い荒らしにウソが飛来します。
ウソ、私の春告鳥です。本当はウグイスでしたっけ。。


7   しゅうやん   2015/2/13 13:37

zzrさん 日中はぽかぽか陽気の宮崎です。
北のほうはまだ梅が咲いていないのですね。
 メジロは撮影しにくい 鳥ですね。(にが笑)

コメント投稿
紅く
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.1sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1593x1147 (619KB)
撮影日時 2010-02-14 06:15:15 +0900

1   Nikon爺   2015/2/6 16:33

焼けてくれました。

5   Nikon爺   2015/2/7 15:53

しゅうやんさん
 このポイントは数回通って一度しか遭遇できてないんです >。<‘

都人さん
 薄雲、大気の状態ですね~
 ピーカンだとxですね、、

豊田市の田舎者やめてやっぱり甲斐で(~_~;)さん
 お@@^ッ、、お元気でしたか!!
 どーしたかと思ってました。
 HN,unun^^,「甲斐」の方がいいかもね^^

 そ、2010年長坂から。最新作が品薄であります。。

みなさん、ありがとうございました。

6   なべさん   2015/2/8 20:55

この赤を出すのは意外と難しいと思うんですけど
お見事ですね。額に入れて飾っておきたいです^^

7   Nikon爺   2015/2/9 11:19

なべさん ありがとうございます
 この赤、レベル補正でハイライトを下げ、シャドーを上げ、中間調を少々上げ・・・
 富士山の模様が残るように注意しながら~みたいな^^;
 もともとこの色調でしたので復元は素直にできました。
 彩度は一切加算してませんです。
 実際この光景に巡り合えて感動でした。

8   zzr   2015/2/13 08:16

おはようございます。
夕焼けにすっきりとした稜線が美しいです。

赤と言えば今度発表された810Aは夕焼けとかにもいいのでしょうか。
プロの人なら他にも使い途がありそうですけど。
一般の人で赤い星雲だけのためにあんな高価なカメラを買う人がいるのでしょうか。。いるんでしょうね ^_^;

9   Nikon爺   2015/2/17 14:51

zzrさん ありがとうございました 遅くなりました!
 これ、上空は青っっぽいんですよ^^;
 内緒なんですがね^^;

 810Aとはまだ知らないんですが、800の上位に位置するのかな?
 必要であれば畑を売ってでも手に入れるでしょうね(ホンマかいな?)。
 メーカーはズルいですね~

コメント投稿
安倍峠が元気だったころ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1608x1068 (381KB)
撮影日時 2011-06-05 04:33:10 +0900

1   Nikon爺   2015/2/5 21:22

2011年の台風で法面が崩れ、山梨側は通行止め。
重機も埋まっちまったようです。
春霞で富士山もボ~っとしちまった。

2   都人   2015/2/6 18:50

今日TV見てたら(遠景)の富士山ばかり撮ってる方の写真で
京都から富士山が撮れた写真を見ましたが
富士山かどうかは解りませんでした。
此れぐらいはっきりと見えるといいですがね~^^

3   Nikon爺   2015/2/7 15:47

都人さん ありがとうございました
 ここはV字に手前の稜線が入り込みイケるとこなんですが・・・

コメント投稿
大仏
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (6,752KB)
撮影日時 2015-01-24 11:57:08 +0900

1   花鳥風月   2015/2/5 21:09

大仏さん ずっと座って 東大寺

2   都人   2015/2/5 19:02

しゅうやんさん数では負けますが、、、
大きさで勝てるかな^^

3   しゅうやん   2015/2/6 17:22

やはり 東大寺の大仏様が1番ですね!(笑)
古代の人々の英知と技術力には感心いたします。
現代の日本人も見習わなくては。。。。

4   都人   2015/2/6 18:45

花鳥風月さん
子供の時に見たときは大きいな~~って思ってましたが
あら~こんなだったか^^

しゅうやんさん
此れを作った人も凄いですが、、、
毎年掃除され方もご苦労様です。
感謝感謝!!です^^

5   zzr   2015/2/13 08:05

おはようございます。

ここ、大昔に修学旅行で行った筈なのですが大きいなという印象だけ残ってます。
目に力のあるこんなお顔だったんですね。

コメント投稿
五大仏様
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1064x708 (568KB)
撮影日時 2015-02-02 14:00:33 +0900

1   しゅうやん   2015/2/4 19:07

木喰上人の作だということで、坐像ですがかなり大きいです。

3   しゅうやん   2015/2/5 08:35

花鳥風月さん
うまいな~~ 感心しました。

4   都人   2015/2/5 19:06

とてもお顔が優しそうでご利益ありそうですね!
俺も年になりそんな気持ちに、、、^^

5   しゅうやん   2015/2/6 17:24

都人さん 手作りの味 とでもいいましょうか.. 
やさしい表情がとてもよかったです。

6   zzr   2015/2/13 07:56

おはようございます。

一番左端の仏様、恐い上司にそっくりです (; ̄ェ ̄)

7   しゅうやん   2015/2/13 22:00

zzrさん なんと上司は怖い方だったんですか?
それはお気の毒ですね。
仏様がおっしゃっていますよ。。。ホットケ。。。。って

コメント投稿
ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V2
ソフトウェア Ver.1.20
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2324x1549 (499KB)
撮影日時 2015-02-04 12:56:48 +0900

1   桜錦   2015/2/4 13:09

皆さんの鳥の写真に刺激されて自分も撮ってみました。
ちょろちょろ動き回っているので、20分ぐらい追い続けてやっと撮れました。

2   花鳥風月   2015/2/4 19:00

陽に当たり 石は温いか ジョウビタキ

3   しゅうやん   2015/2/4 19:04

バッチリ撮影されましたね。
メスでしょうか? かなりの望遠でないと捕らえるのは大変ですよね。

4   桜錦   2015/2/4 22:40

花鳥風月 様 ありがとうございます。
寒い日ですが、日だまりは暖かく小鳥も気持ちよさそうでした。

しゅうやん 様 ありがとうございます。
ジョウビタキは雌のようですが、種類も含めて自信は半分ぐらいです。
810mm相当で距離は15mぐらいでした。警戒心の強い鳥ですね。

5   zzr   2015/2/13 07:26

おはようございます。
かわいいですね。
ジョウビタキ、こちらにもいるのでしょうか。撮ってみたいです。

今度出たD5500は鳥撮りに良さそうですね。。
高感度にも強そうだし ^_^

コメント投稿