ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 平成の対称4  2: 寒い朝と白鳥4  3: 初富士4  4: 2013/年賀状3  5: 今日の蔵王4  6: 乱反射11  7: 謹賀新年8  8: 『インパクト』6  9: 2013謹賀新年7  10: ヒメジョウゴゴケ1  11: 快速 人吉号(肥薩線)7  12: 旧済生館本館12  13: 二重橋のライトアップ1  14: 今日の蔵王2  15: UMEDA 11℃7  16: 私の友人を紹介2  17: 雲海の向こうに10  18: だるま7  19: 今年のふたご座流星群5  20: 小田急ロマンスカー70002  21: 初めてのD300&天体2  22: 赤い485 廃車回送7  23: 初めての紅富士5  24: いよいよか、、、10  25: 夜明けのオーロラ5  26: 終盤の紅葉・・・1  27: もうすぐ雪の中15  28: 東京駅前の敷石14  29: 京都の紅葉3  30: 静かなる時5  31: 高ボッチから2  32: 日の出7      写真一覧
写真投稿

平成の対称
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 12.0-24.0 mm f/4.0
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1230x817 (496KB)
撮影日時 2013-01-03 07:39:45 +0900

1   Nikon爺   2013/1/8 16:58

古固体機、流石にノイジーです。
しか〜し、ポジに近い発色が好きです。

2   NR   2013/1/14 10:12

Nikon爺さん こんにちは
正月の朝の富士
空の動きと湖の様々な色合いが
素敵です、いろいろな角度から見せていただき感謝です。

3   しゅうやん   2013/1/14 13:04

こんにちわ
空の雲の広がりで不思議な雰囲気を持っていますね。
色合いのしぶめなのが好みです。

4   Nikon爺   2013/1/14 17:21

NRさん
 ワタクシの中では、雲があってナンボですから、
 これ、期待デカかったんです。が・・・・

しゅうやんさん 
 雲がもっと整うのをズ〜っと待ってましたが、
 整いませんでした。やむなく空に色があるうちにカシャッと。
 D1x、、wu〜〜n・・・・
 良い^^;

みなさん、有り難うございました。

コメント投稿
寒い朝と白鳥
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3839x2363 (5,107KB)
撮影日時 2013-01-08 09:35:57 +0900

1   竹ちゃん   2013/1/8 10:46

今朝の気温−15度ぐらいと思います。
チョット撮影時間が遅く成りましたが、
寒い朝です。

2   Nikon爺   2013/1/8 16:37

明けましておめでとう御座います。

今年の北海道は凄い事に練ってるみたいですね!!
−30℃!!!!!
−15℃だってかなりのものですから・・・・
白鳥さんもたいした者です。
いや、竹ちゃんさんも含めてですね^^

3   竹ちゃん   2013/1/8 19:03

Nikon爺 さんへ
毎日寒いです、今、外の気温ですが、−15どです、

寒さに勝つか、撮影に行きたい気持ちが勝るかの勝負です。

4   zzr   2013/1/12 08:06

おはようございます。
前に書いたコメントが消えてますね。。
マイナス15度、多分下の地蔵岳がその位だったと思います。
寒くてじっとしてられませんでした。
景色はきれいですが寒がりには辛い季節ですね(^^;)

コメント投稿
初富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J1
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1260x843 (292KB)
撮影日時 2013-01-01 16:42:44 +0900

1   なべさん(奥さんの作品)   2013/1/7 00:19

年末年始に静岡方面に旅行に行った時に富士山を初めて撮影しました。
これまでニコン板で色々富士山の写真を見せていただいてましたが
実際見るともう迫力満点で、何枚もシャッターを切ったうちの1枚です。
ほんの少しの間でしたが頂上付近が赤くなるのが印象的でした。

なべさんのコメント
元旦は静岡市内におり早めの帰宅予定だったのですが
あまりにいい天気だった為、高速はつい東京方面へと・・・
気づけば夕方田貫湖に到着してました。
ここでは恥ずかしいので嫁の作品のみとさせていただきます(^^;
JPEGとって出し(掲示板用にリサイズはしてます)

2   一耕人   2013/1/7 16:52

お見事です〜〜
流石、なべさんさんの奥様。良い先生が傍にいてくださるからでしょうか、旦那様よりもお上手です!! 失礼m○m

データを確認したところ、最後に富士山に行ったのが22年9月のようです。
日帰り温泉に家内を放置。川口湖?に日暮れまでどっぷり撮影。

朝霧高原の道の駅に、車のカギをかけたまま家内を放置。
自転車の周回レースの撮影に夢中になり、家内に泣きながら怒りをぶつけられたのが昨日のことのようであります。
でも家内。そうゆうことは覚えているくせに、
「あそこで食べた料理は美味しかったね。」「あの蕎麦屋さんはまた行ってみたいね。」と私。
「覚えてな〜い」
己は〜〜(怒
いつか、私の方が先に倒れて介護させてやるからなと思うだけの私であります。
怖くて面と向かっては言えませんTT

でも、東北人からするとなべさんさんのお宅と静岡って随分遠いように感じてしまうのですが。


シグマ板に固定で撮った星野写真をアップしました。
お時間のある時にでもご笑覧ください。

3   Nikon爺   2013/1/8 16:47

見事な逆さ富士ですね〜^^
ここから見る富士山も雄大ですよね。
ここの夕焼紅富士は後方の山にお日様が沈んでいきますから
その山の陰で紅に染まった色が頂上めがけ段々移動して行きますね。
桜の時期も綺麗ですしキャンプや宿に泊まれます。
一日居ても飽きませんよ^^
初富士撮影で逆さが撮れ、今年は良い事ありそうですね。

4   なべさん   2013/1/12 09:40

一耕人さん、コメントありがとうございます。
そうですねぇ。確かにどちらかといえば都合がよくないことに限ってか覚えてるような気がします(笑)
それとこちらから静岡方面の場合、浜松までが約3時間・・・そこから静岡横断がけっこう長いですけど
富士SAまでが休憩を入れてのべ5時間あれば着けそうに思います。

Nikon爺さん、コメントありがとうございます。
なかなか渋滞はしそうですけど桜の時期にも行ってみたいものですねぇ。宿はとれそうですかね^^

コメント投稿
2013/年賀状
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1230x817 (552KB)
撮影日時 2013-01-01 07:26:51 +0900

1   Nikon爺   2013/1/6 22:34

本年も宜しくお願い致します。
また、巨大災害が起きない事を祈ります。

2   一耕人   2013/1/7 06:22

おはようございます&本年もよろしくお願いいたします

これはこれは、縁起のよいお写真です!!
今年は私も富士山に縁があればよいのですが・・・

昨夜、BSNHKで富士山の生い立ちや信仰等々に関する番組をやっておりましたね。
数度の噴火を繰り返し今の形が作られたそうですね。自然というものは凄いパワーを持っているものと関心して見ておりました。

高い受信料を取って、現状3Dコンテンツは作る予定はないとのこと。
通常のTVを使用しているからの苦情がでること必死とのことでしたので、しかたありませんね^^;

3   Nikon爺   2013/1/8 16:30

一耕人さん
 本年もどうぞ宜しくお願いします。

 お日様も撮影日2週間早ければ頂上の真ん中あたりで光芒を放します。
 しかし、元旦から良い暖かさを受けることが抱きました。
 撮影後、手を合わせ、合掌。
 *来年もこの姿を見られれば良いのですが・・・

有り難うございました。

コメント投稿
今日の蔵王
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1766x1178 (483KB)
撮影日時 2013-01-05 17:46:24 +0900

1   Nikon爺   2013/1/6 22:24

蔵王はお釜と大露天風呂に数回行きました^^
モンスターが出現するとこですね!!
ワタクシはボーゲンしか出来ませんからこういった場所では
スキーは出来ません。
良く見るとゴジラがイッパイだ!!

2   zzr   2013/1/6 00:18

下の駅に降りた時マイナス10度
上は何度だったのかな。。
ロープウェイの小屋の上で撮ったので等倍で見るとブレブレ。。
でもきれいな景色を見る事ができました。

3   一耕人   2013/1/7 16:34

眼下に雪霞むは上山、山形の街でしょうか。
美しい光景ですぅ ウットリ

まだ結婚前でしたでしょうか。
家内と山頂までロープウエイで登り、樹氷や眼下の景色を眺めながら家内手作りのお弁当を食べたのを思い出しました^^
あの優しい子は何処に行ってしまったんでしょうね???

4   zzr   2013/1/8 20:57

Nikon爺様、こんばんは。
お釜には年数回行きますが大露天風呂はまだ入った事がないです。
今のシーズンはスキーコースの橋から丸見えになるのでやってないんですよね。。
でも日にち限定で入れる日があったような記憶もあります。。
もし情報を見つけたら雪見酒にでも行こうかなと思ってます。

一耕人様、こんばんは。
家内手作りのお弁当。素敵な思い出が沢山ありそう。。
羨ましいです〜(^_^)

コメント投稿
乱反射
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F22
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 685x1030 (388KB)
撮影日時 2013-01-04 11:32:47 +0900

1   Nikon爺   2013/1/17 21:01

しゅうやんさん
 真昼間、目に良くないです。
 しかし、頑張ってみました^^;

有り難うございました。

7   Nikon爺   2013/1/6 22:19

zzrさん
 最近やたら逆光に過敏になっちゃってます。
 カラーの玉はゴーストですが、薄く不規則無造作にあるのは
 フレアですね〜
 レンズ筒の中でレンズとレンズ中で乱反射して予想出来ないところにでちゃいます。
 ゴーストのみだったら良かったんですけど・・・・

一耕人さん
 今年も宜しくお願いします。
 今年の年末年始は右目がクラクラです^^
 自身の目もカメラ素子にも悪影響かもです。。

NRさん
 ことしも宜しくです。
 さ〜2013開幕ですね〜!!!
 体力がどこまで持つか分かりませんが
 本年も頑張って行きますので宜しくお願いいたします。
 来週、伊豆行きますよ〜♪

ジャガさん
 これ撮った後、しばらく目がシラーっと・・・
 目に良くないですから構図だけ決めたらサッサとカシャ!!
 これがいいかな?^^;
 ただ、ゴーストは好きだからOKなんですがね〜
 白っぽいフレアがいただけません、、、
 やっぱ、ナノクリがいいかな〜????

みなさん、有り難うございました。

8   なべさん   2013/1/12 22:35

一瞬、月明かりかとも思いました。
積雪部分の輝きが印象的ですねぇ
同じ条件でナノクリ 仕様のレンズでプロテクター等無しで撮影するとそれば・・・
おそらく白っぽいフレア? は気にならなくなりそうですけど
右下付近にうっすらゴースト? が2、3つくような?
でもゴーストを強調したければプロテクター装着で表現できるようにも思いますし。
でも、そのあたりの好み(味)は人それぞれかもしれませんねぇ

9   Nikon爺   2013/1/13 14:33

なべさん
 丁度良い具合に雲が出てきてくれました^^
 
 そうなんですよね〜
 同条件でレンズ、カメラ本体相互装着し合って撮り比べ
 しないとわからないところもあるかもしれませんね・・・
 なべさん仰るように「好み」なんですよ。
 ゴーストは力強くて好きですが、でも、フレアの好みは
 どうしても考えちゃいますね〜^^;

有り難うございました。

10   Nikon爺   2013/1/13 14:41

>同条件でレンズ、カメラ本体相互装着し合って撮り比べ・・・
 数台のレンズ、カメラ本体という事ですm_m;

 積雪の箇所はいつも日が当たるとテカテカしてるので
 凍ってるのかしら・・・
 積雪量も気になるところです^^

 追記でした。

11   しゅうやん   2013/1/15 15:54

こんにちわ
見事な作品ですね。しばし見とれました。

コメント投稿
謹賀新年
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1334 (751KB)
撮影日時 2013-01-01 09:51:46 +0900

1   なべさん   2013/1/2 09:08

大晦日から久々に富士子ちゃん・・・ "も" 撮影してまいりました。
本年もよろしくお願いいたします。

4   一耕人   2013/1/3 07:50

あけましておめでとうございます。

これまた凄いスケールですね♪
新年早々、トリップっちゅうのは嫌ですよ^^

よそ様のコミュニティのことはよくわかりませんが、
XP掲示板はレベルが高いのではないかと思っております。
私など皆さんに付いて行くのが精いっぱいの状況であります。

このような作品で、あまりハードルを上げ過ぎると初心者や新規の方々が入りにくくなっちゃいますよ^^;
初心者の方には良い手本になる掲示板ですね♪

本年もよろしくお願いいたします。

5   なべさん   2013/1/5 00:33

<甲斐>さん、コメントありがとうございます。
少しPLも効かせてみました。

一耕人さん、コメントありがとうございます。
まずはこれだけの景色(条件)に出会えたことに感謝しないといけないなと思いますね。
実際に本当に綺麗でしたし(^^;

6   Nikon爺   2013/1/5 20:22

ワタクシも4泊5日で山梨にいました。
毎日富士子ちゃんを眺めて・・・・
線路の角度と先のRが作品を引き締めてるかな?
ナイス富士!!
今年も宜しくです。。

7   zzr   2013/1/6 00:23

こんばんは。
建物の直線と富士山のすっきりと美しい稜線、気持ちがいいですね。

本年もよろしくお願いいたします。

8   なべさん   2013/1/7 06:32

Nikon爺さん、コメントありがとうございます。
久々の富士子ちゃんはやはり綺麗でした。
次は山梨方面かな〜

zzrさん、コメントありがとうございます。
まさに絵に描いたような景色で、でも晴れてくれてよかったと思います。

皆さんありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

コメント投稿
『インパクト』
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2582x1936 (2,524KB)
撮影日時 2013-01-01 07:36:26 +0900

1   <甲斐>   2013/1/1 16:51

 2013年元旦のダイヤモンド富士です。

2   なべさん   2013/1/2 09:19

<甲斐>さん、あけましておめでとうございます。

観音様が出てきそうな。。。素晴らしいですねぇ・・・
本年もよろしくお願いいたします。

3   <甲斐>   2013/1/3 07:26

なべさん
あけましておめでとうございます。

いろんなことを想像して頂けるような写真では? と考えて、撮影してみました。
手法はご存じかとは存じますが、レンズを息で曇らせて撮影致しております。

4   一耕人   2013/1/3 07:37

あけましておめでとうございます。
キャノン板の新参者であります^^;

ニコン板さんはNikon爺さん然り、時々とんでもないお写真が飛び出してくるものですから、楽しく楽しくてついつい駄コメントを書いてしまいます。
ご容赦ください。

またまた不思議写真です♪
ダイヤモンド富士は了解であります。
しかし、この光琳は何でございましょう。
実写なのでしょうか???
いづれにしても新年早々素晴らしいお写真を拝見させて頂きました。
ありがとうございます。

5   <甲斐>   2013/1/4 06:42

一耕人さんへ

ありがとうございました。 はい、これはすべて写真でございます。
 レンズを息で曇らせますと、中心部から、乾燥が始まります。なので、そのタイミングでシャッターを押しますと、この様な写真となるわけです。

6   Nikon爺   2013/1/5 20:13

今年も宜しくです。
あそこで撮ったの?
「ディープ」なインパクトですね〜

コメント投稿
2013謹賀新年
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 901x1318 (399KB)
撮影日時 2013-01-01 07:19:36 +0900

1   権兵衛   2013/1/1 21:45

ジャガさん今晩は
おめでとうございます
今年もよろしくおねがいします

3   一耕人   2013/1/3 07:49

あけましておめでとうございます。

美しい光景です。心が洗われるような気がします。
我、ホームグラウンド(「沼」なのにグラウンドとはこれ如何に)は、
先の震災の津波の被害を受け、今は荒れ放題であります。
白鳥が来ているものか見に行く勇気もなく、今シーズンの白鳥は諦めていたところでありました。

近辺で被災された方々の供養になるようなお写真と、
自身で勝手に想い手を合わせさせて頂いております。

ありがとうございます。

4     2013/1/3 17:24

明けまして おめでとうございます 本年もよろしく願います
とてもとても 綺麗な構図に 新年早々出逢いました。

5   ジャガ   2013/1/6 18:25

★権兵衛さん
権兵衛さん、おめでとうございます
デジブック板でも感謝です、自分を取り巻く
環境が変わり多忙です、今年もよろしくです。


★一耕人さん

一耕人さん、おめでとうございます
これは、茨城県の大きな湖での初日の出です
凪ぎの湖面に昇る
日の出方向には、雲があり撤収間際で撮った一枚です
とても静かな日の出でした
ありがとうございました。


★雀さん

雀さん、おめでとうございます
今年は、自分の感じたままで撮っていきたいです
宜しくお願いします。

6   Nikon爺   2013/1/6 21:59

今年も宜しくおねがいします

ムム?
何処かで見たような沼(かな?)・・・・
近隣のような気がします^^
今年はこの2羽の白鳥のように我夫婦も仲良く行きたいと思いました!

7   なべさん   2013/1/7 06:36

湖面が綺麗。そしていいタイミングですね。
今年もよろしくお願いします。

コメント投稿
ヒメジョウゴゴケ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50mm F2
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5420x3616 (2,021KB)
撮影日時 2012-12-31 11:58:04 +0900

1   桜錦   2012/12/31 20:35

庭の石になにやら奇妙な苔が生えていました。
なんかおもしろいので、接写レンズでせまってみました。
プラナーの解像力はやっぱりすごいです。
皆さん、よいお年を。

コメント投稿
快速 人吉号(肥薩線)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 530x796 (108KB)
撮影日時 2012-12-27 14:44:11 +0900

1   しゅうやん   2012/12/29 17:06

22日から来年1月6日までの限定運行されている 快速 人吉号 です。
全身 黒ずくめの列車ですので、ディテールが出るか心配でした。(笑)

3   しゅうやん   2012/12/31 12:08

zzrさん  こんにちわ
ディーゼル機関車はまだ塗装が新しく、ガード手摺部分の赤が
きれいでした。
架線のないところでの走行は旅情を誘いますね。(笑)

4   Nikon爺   2013/1/13 15:00

今年も宜しくお願いします。
どうしても気になって、、、、、
中央右部の短く赤い橋、それを超えてゆるい上り坂、待ち受けるカーブ・・・
3〜5秒後の映像が頭の中でチラつきます。
黒主体ですから空の飛び加減はしょうがないとして、御心配のディテールはきちんと出てますよね。
電線、電柱が無い!!
これも良い感じですね。
遅れました。。

5   しゅうやん   2013/1/14 13:00

Nikon爺さん 今年もこちらこそよろしくお願いいたします。
実はカメラをもう1台 40mはなれたところでセットしており、
ラジオスレーブによる無線シャッターレリーズで撮影しておりました。
ほんとうはおっしゃるとおりもうちょい手前までひきつけて撮影しようと考えてはいたのですが、2台のカメラを使うとどうしても神経が分散されたのか?ごらんの位置での写真になってしまいました。(にが笑)

6   なべさん   2013/1/22 21:54

遅くなりましたが全身黒づくめとは始めてみました。
迫力があるでしょうねぇ
乗ってみたい気もします。。。

7   しゅうやん   2013/1/27 12:37

なべさん  こんにちわ
書き込みお返事が遅くなり申し訳ありません。
ここのところ列車の撮影ばかりに力を入れてます。(笑)

コメント投稿
旧済生館本館
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1345x1999 (1,070KB)
撮影日時 2012-12-24 18:02:50 +0900

1   ウォルター   2012/12/30 01:05

美しいですね〜
こんなに素敵な建物があったんですね。
仕事で、現在の済生会病院には何度かお邪魔させて頂いたことがありますが、
以前は、近くにキタムラさんがあり70-200mmf4ISは、そちらで求めたものでした。
懐かしい〜

では、良いお年をお迎えください。

8   zzr   2012/12/31 11:09

あ、22日はアップルストアに用事で行きました。
カメラも持っていったのですが、何も撮れませんでした。
街中だとカメラを構えるの、勇気がいりますね。

9   ウォルター   2012/12/31 19:31

こんばんは
あら〜 一番の繁華街ではないですか。

>街中だとカメラを構えるの、勇気がいりますね。
それが普通の人の感覚と思います。
そのことに慣れきってしまい、平気でシャッターを切れるようになってしまっては、
人間性を見失ってしまう人になるのではないでしょうか。
来年は少々自制せねばと思っております。

年越し寒波のようです。
お身体に気を付け、楽しいお正月を迎えましょう。
来年もよろしくお願いいたしますm○m

10   なべさん   2013/1/5 00:49

何度見てもとーてもステキな建物ですねぇ
背景のブルーも効いてるかと思います。
今年もよろしくおねがいします。

11   Nikon爺   2013/1/5 20:16

中心1/10ズラし!!
いい構図ですね。。
今年も宜しくです^^

12   zzr   2013/1/5 23:59

なべさん様、こんばんは。
この時間帯の空の色好きなんです(^_^)
この建物、北向きなのでライトアップか雪が積もってないと変な色になってしまいます。
コメントありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします。

Nikon爺様、こんばんは。
このすぐ上に電線がありまして。。
できるだけ遠くから三脚を目いっぱい伸ばして、脚立を使って構図を決めました。
意識的にちょっとだけ傾けています(^_^;)

本年もよろしくお願いいたします。

コメント投稿
二重橋のライトアップ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x872 (521KB)
撮影日時 2012-12-23 18:26:25 +0900

1   坂田   2012/12/23 22:29

今日23日から15日間限定で行われる二重橋のライトアップを撮影してみました。

コメント投稿
今日の蔵王
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1116x1600 (742KB)
撮影日時 2012-12-23 15:15:51 +0900

1   zzr   2012/12/23 22:16

快晴とはいきませんでしたがまずまずの天気。
一日中滑ってました(^_^)

2   しゅうやん   2012/12/31 12:11

こんにちわ
あたり一面の銀世界 南国宮崎ではお目にかかれない風景です。
寒かったでしょうね!

コメント投稿
UMEDA 11℃
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (615KB)
撮影日時 2012-12-16 16:35:14 +0900

1   ウォルター@妻の実家でもひとりぼっち   2012/12/31 05:02

横レス失礼いたします。

あらま。22日は仙台でしたか。もしかしてアイツの撮影だったのでしょうか。
確かその日は暇を持て余し、モバイルのメモリ増設のためにヨドバシ近辺をうろついていた日だったと思います。
(素性の良い立派なモバイルなのに、訳のわからない変なメモリを挿され不憫なやつです。)
お声をお掛けいただければ、多少なりともお持て成しできたものを。残念です。
でも、またの機会ということもありましょう。その際はよろしくお願い致します♪

なべさんさん zzrさん及び皆さん
良いお年をお迎えください。

3   ウォルター@東根で「パパ&ママ」のオープン待ち   2012/12/20 17:28

こんばんはです。
凄いです@@ 仙台なんぞは比べものになりません。
梅田って、勝手なイメージですがもっと普通の街かと思っておりました。
こんなところで写真を撮ってみたいです。
でも私は、人が多いところは「人あたり」して気分が悪くなっちゃいますので、近づかない方がいいですね。

ということで、昨日、今日と天童市でのんびり撮影を楽しんでおりました。

4   なべさん   2012/12/21 21:56

ウォルターさん、コメントありがとうございます。
この付近、けっこう高層ビルが立ち並んでますので
特に夜景は楽しいかもしれないですねぇ
けっこう穴場な所もあるんですけど、土日(特にクリスマス)は最高に人が多いですね(^^;

5   シャドー    2012/12/22 11:49

微妙な時間。でも夕焼けやビルの反射が綺麗ですね。
雲の流れも綺麗と思います。

6   詠伊順   2012/12/22 19:46

こんばんは、梅田・・懐かしい・西中島南方に30年前住んでました、梅田阪神、阪急の交差点のとこですね、数年前行った時、地下街が新しくなってて、わけわかりませんでした。

7   zzr   2012/12/23 22:39

こんばんは。
都会の夕暮れも綺麗でいいですー。

昨日用事があって仙台に行ったのですが人の多さに酔ってしまいました。
都市風景には憧れますが私には無理かなσ(^_^;)

月山にコメントありがとうございます。

コメント投稿
私の友人を紹介
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 W
レンズ 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (500KB)
撮影日時 2012-12-02 12:35:56 +0900

1   マジンガーZ   2012/12/19 21:04

撮り鉄君です。

2   由美子   2012/12/19 21:45

なんですか?この人?

コメント投稿
雲海の向こうに
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.5 W
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x678 (74KB)
撮影日時 2012-12-16 07:39:23 +0900

1   なべさん   2012/12/17 21:25

左富士山の配置と雲海がよいですねぇ

6   Nikon爺   2012/12/18 20:42

あまり標高は高くないんですね。
でも言われてみなくては高さ、分かりません。
いい雰囲気にホレボレです。
来年の話で恐縮ですが、ワタクシのカミさん、伊東の川奈育ち(小6まで)でして、
1月中旬に同窓会開催するんですって。で、ですね、ワタクシは
運転手で同行し、ついでに伊豆から富士子ちゃんを・・・・
と思ってますよ〜 天気が気になりますが^^
伊東からだと大仁(亀石峠でしたっけ)抜けがいいのかな??

7   しゅうやん   2012/12/19 07:25

おはようございます。
穏やかな景色の富士山 Nikon爺さんの作品とはぜんぜん違う雰囲気のお写真 こりゃあ皆さんが撮影にはまるのもうなずけます。
 奈良にも 葛城山があり、南河内と奈良県御所市の間にあります。

8   makoto   2012/12/19 07:30

素晴らしいですね!
少し暗めの露出もしっとりしていい雰囲気で好みです。

9   NR   2012/12/19 21:19

Nikon爺さん こんばんは!コメント有難うございます!
待っていた低山からの雲海です(年に数回だけです)
◆伊東からですと宇佐美海岸から亀石峠を越えるとこの撮影地の
葛城山がある伊豆の国市に出ます、そこから西伊豆へと抜けると
海とヨット越しの富士山が出迎えてくれますね。
一月は見えが良いですね。良い出会いを!

しゅうやんさん どうもコメントありがとうございます。
地元の良いところを探して
魅力をお伝えできたら田舎も活性化できると信じています。
ネットで検索すると奈良の方がTOPに来ますね
行ってみたくなります。

makotoさん こんばんは!コメント有難うございます!
標準画角に思いのほかぴったりと収まりまして
思い出の一作になりました。

皆様、どうも有り難うございます!

10   坂田   2012/12/23 08:22

NRさん おはようございます。
青空のもと富士と雲海の見える風景は貴重ではないでしょうか。

コメント投稿
だるま
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 664x1000 (245KB)
撮影日時 2012-12-14 06:50:26 +0900

1   なべさん   2012/12/15 12:21

連貼りで失礼いたします。
もう1枚
朝日がまたとても綺麗でした。

3   ウォルター   2012/12/15 20:52

なべさん こんばんは
もうダルマ太陽の季節なんですねぇ
素敵な色、見事なダルマさんですね♪
久しぶりにダルマさんを拝見し、少々しんみり悲しみを感じてしまいました。
実は、私がダルマ太陽を撮りに通っていた海岸が先の震災で、隣接する集落ごと津波に流され、今は全くの荒れ野原状態になってしまいました。
集落には撮影時に知り合った多くの方々がおりました。皆さん優しい方々で、楽しく撮影させて頂いておりました。
津波で皆さんの消息は全く分からない状態であり、上手く逃げて助かってくれていればと願っております。
このコメント。実は泣きながら書いております。かみさんに「あんた、何泣いてんの」と突っ込まれてしまいました。
折角の素敵なお写真なのに、こんなコメントで申し訳ありません。
「書き込む」ボタンをクリックするかどうかも迷っております。でも、これも事実と思い直しクリックさせていただきます。

追伸
先日、PCのOSを入れ替えたのですが、メールのアドレス帳が上手く移行できなかったようで、どれがなべさんのメルアドなのか分からなくなってしまいました。
もし、お手数でなければ私宛に空メールでも送っていただければ幸いであります。
お願いいたします。

4   makoto   2012/12/16 18:54

こちらも素晴らしいショットですね!
色も最高です。
ここのところあまり撮りに行かない夕日ですが、
やはり冬の間に撮るべきかと思い直しました。

5   シャドー目覚め   2012/12/16 22:13

こ!これは。おめでとうございます。もしや、年賀状向けに?^^;
羨ましい1枚です。

6   なべさん   2012/12/17 21:21

コメントありがとうございます。

> しゅうやん さん
だるま夕日はよく聞いたり写真で見たりもするんですけど
だるま朝日という発想がなくて驚きでした。


> ウォルター さん
なかなかいい言葉が出てこないのですけど
とにかくは皆さんがご無事であったことを祈りつつも
この先時間はかかろうとも、またきっとステキな環境で達磨さんが見える日が1日でも早く訪れることを
祈っております。そして実際に見に行きたいですねぇ。

> makoto さん
てっきり薄雲の上から出てくるものだとばかり思ってたのですけど
本当にいいのが見れたと思います。

> シャドー さん
あー!年賀状作らないといけませんねぇ
取りあえず準備はできました^^

7   桜錦   2012/12/24 13:22

自分もこのシーンを見られたらいいなと思います。
写真は根性、気力、元気ですね。

コメント投稿
今年のふたご座流星群
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (560KB)
撮影日時 2012-12-14 04:17:49 +0900

1   なべさん   2012/12/15 12:17

平日でしたが抜けがけをするにも(汗汗)タイミングがよく
深夜から三重県の熊野灘方面まで出かけてまいりました。
肉眼で冬の天の川がうっすらぼんやりでしたが分かるほどの条件に
恵まれたおかげか、最近のふたご座流星群は活発化しているのか
けっこう流れて驚き・・・
かなり悔しい空振りも多数ありましたが、自分の中ではお気に入りなのを
のせておきたいと思います。

シャドーさん、ウォルターさん
京都の紅葉へのコメントありがとうございました。

2   ウォルター   2012/12/15 21:19

またまた こんばんわです。
お〜 25秒間の短い時間に上手い具合に流れてくれましたね♪
ラッキーと言えばラッキーなことなんですよね。シャッターを閉じた途端に流れるなんてこともよくあるケースですよね^^;
本日は、撮影休業日でありました。理由はキャノン板の「我懐かしき愛機よ」を読んでいただければ幸いであります。で、久しぶりに真剣撮影を行ったものですから、本日も満足満足状態で撮影はお休みしヨドバシさんでショッピング(無駄話の連続とも言えるような^^;)を楽しんでまいりました。
そこで!! 面白いものを見つけました。
望遠鏡ではなく、簡易赤道儀「ナノ・トラッカー」であります。
これがあれば赤道儀がなくても星を追尾してくれるとのこと。
これまでは固定撮影で30秒程度でが目安でしたが、これがあれば2分3分程度であればバルブ撮影が可能のようであります。更に深い夜空を撮影できそうで、思わず衝動買いしてしまいそうになりました。
しかし、ひとまず冷静に戻りネットで調べてからでも良いかなと思い帰ってまいりました。ただ、搭載機器の重量が2kgまでとのこと、使えるカメラも限定されるかもしれません。
まずはネットでグルグルやってみます♪

3   makoto   2012/12/16 18:53

素晴らしい!
見に行こうか(撮りに)迷ったまま寝てしまったことを激しく後悔してます。
風景の中の星空に流れ星が入って最高の一枚です。

4   シャドー目覚め   2012/12/16 22:11

お!やっぱり行きましたか。なんだかんだ言ってたもんね。^^
いいショットお見事です。あたいも行きたかった〜。でも仕事が〜。

5   なべさん   2012/12/17 21:19

コメントありがとうございます。

> ウォルターさん
今回はけっこう流れてましたからねぇ(1分に1つ数えるほどで)
運がよかったかと思います。
ところで「ナノ・トラッカー」は景色を入れた場合、景色はブレてしまうでしょうけど
しかし星(星雲とか)実際にどれだけ写ってくれるのかと非常に気になりますねぇ
衝動買いしてみようかな・・・
ところでニコン F301 動作は可能ですが最近はいよいよ使わなくなりました(><)

> makotoさん
ここ最近の流星群って
実際に空を眺めていてもなかなか流れてくれないイメージでしたが
今回のふたご座流星群では、場所もよかったのかもしれませんけど
多い時には続けて3つぐらい。1分間に数個程度流れるほどの勢いなこともあり
かなりテンションが上がりました。

> シャドー さん
当初は日本のマチュピチュを予定していたんですけど天候等考えて三重に変更
正解♪でした。仕事は・・・さぼってばっかり。取り戻さねばです・・・

コメント投稿
小田急ロマンスカー7000
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 W
レンズ 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 700x466 (233KB)
撮影日時 2012-12-09 10:52:49 +0900

1   N700   2012/12/14 21:18

先日写してきたものです。
ロマンスカーといえばLSEです。
私が子供のころから現役です。

2   なべさん   2012/12/15 11:56

一度でいいから一番前に乗ってみたいです(^^;

コメント投稿
初めてのD300&天体
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア ViewNX 2.6 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (8,833KB)
撮影日時 2012-12-13 23:26:03 +0900

1   gonkitty   2012/12/14 02:54

中古のD300をゲットし注文していたCFカードが今日届き
ふたご座流星群に間に合ったので撮ってみました。

D300も天体も初めてだったのでうまくいきませんでした。

2   ウォルター   2012/12/14 09:12

おはようございます。
綺麗に撮れてますね^^ ただ、四隅の星の崩れはちょっと残念ですね。
f2.8開放ですので致し方ないところでしょうね。

ということで、流星は何処かなと老眼鏡をかけて探してみました。いましたいました。画面中央ちょっと下あたりですよね。いいですね♪
10秒の短い時間に上手い具合に流れてくれたんですね。ラッキーなことです。

私も時々固定で星を撮るのですが、星の円周運動を嫌い(つまり星が線状になるということですね)30秒程度までは粘るのですが、なかなか流れ星は飛んでくれません。シャッターを閉じると飛んだりして悔しがることしきりであります。

久しぶりに、「吉田拓郎の流星」を聞きながらコメントを書いております^^

これからも素敵なお写真で楽しませてください^^

コメント投稿
赤い485 廃車回送
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 796x530 (274KB)
撮影日時 2012-12-10 14:48:48 +0900

1   しゅうやん   2012/12/13 11:06

鹿児島に留置されていた最後の485系赤いきりしまが10日廃車回送されました。美々津鉄橋のアーチと絡めてみました。

3   しゅうやん   2012/12/21 09:13

NRさん おはようございます。
書き込み返事が遅くなり申し訳ありません。
九州に残っていた 赤いタイプの485系列車はこれでなくなってしまいました。
人間って不思議なものでなくなってしまうと聞くと、おしい気持ちになるものなんですね。
昭和がだんだんと消えていくような気がします。

4   坂田   2012/12/24 05:15

しゅうやんさん おはようございます。
485系の赤色の車両も見られなくなるのは時代の流れを感じます。

5   しゅうやん   2012/12/24 11:19

坂田さん こんにちわ
最後の485廃回を見送りましたが、気持ちは複雑になりましたね。

6   桜錦   2012/12/24 19:35

残念ですが、これも時代の流れなんでしょうね。
一般の人からしたら、やっぱりきれいな新車の方がよいですもの。

7   しゅうやん   2012/12/24 20:33

桜錦さん こんばんわ
そのとおりですね。古い列車はだんだんと消えてゆきます。
もちろん人間にしてもしかり、定年を迎えると新たな気持ちで
過ごさないと体や心が錆びてしまいますね。

コメント投稿
初めての紅富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4908x3232 (3,204KB)
撮影日時 2012-12-12 06:42:14 +0900

1   とっちー   2012/12/12 16:25

過去5回以上山中湖に足を運んでいますが、初めて生で見れました。早起きした甲斐がありました。

2   Nikon爺   2012/12/12 22:50

初紅富士Get、おめでとう御座います。
ワタクシは丁度この真後ろあたりから(増穂町)撮る機会が多いですね。
たまにはこちらにも来ますが・・・
これからこのあたりはダイヤモンド富士撮りで込み合います。
また、大変冷え込みますので充分な装備を忘れずに、また撮って下さい。楽しみにしてます。

3   NR   2012/12/15 13:12

物音ひとつ無いような静寂感と
紅富士に出会えた感動が伝わってきます。
見事な出会いのおすそ分けを頂きました。

4   なべさん   2012/12/17 21:23

素晴らしいですねぇ。実際に見てみたいです。

5   zzr   2012/12/25 19:10

こんばんは。
まさに紅色ですね。
月山もたまにこのような色になりますが、やっぱり富士山はきれいです〜。
見てみたい。。

コメント投稿
いよいよか、、、
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1230x817 (422KB)
撮影日時 2012-12-09 06:55:41 +0900

1   Nikon爺   2012/12/11 19:37

>80-400mmVRにて。
 大間違い。
 28-70mmでしたm_m;

6   Nikon爺   2012/12/12 22:38

桜錦さん
 ワタクシは専門家ででは無いので詳しく分かりませんが、
 数百年間の備蓄された想像を絶するモノが富士山の下、
 約数キロの所でグラグラしてるみたいです。
 地震と、噴火が来たら・・・・
 怖いですね〜

ウォルターさん
 いや、噴火ですよ、噴火。小規模ですけど。
 冗談です!!スミマセン、、、
 ダイヤモンド富士ネライで行ったらカメラマンはポツリ数名。
 ダイヤよりコッチのほうが面白い^^
 状況は、富士山の真上と後方に薄い雲と濃い雲。富士山の周りだけに固まった雲のようです。
 そこに、雲を挟まない太陽の強い光が逆光を造り雲を透過させてると思い込んでます。
 頂上右の黒い雲は左の分厚い雲で光が届かないかなと・・・
 思ってます。なにせ、素人考えですので、何処まで合ってるか^^

zzrさん
 明日噴火してもおかしくないらしいですよ。
 我家からも今の時期はクッキリと富士山全体の80%くらいは
 見えるんです。
 夕方のシルエットは綺麗ですよ〜
 Jpeg撮りでほとんど撮って出しです。

みなさん、有り難うございました。

7   なべさん   2012/12/15 11:18

凄まじい表現に圧倒されつつも現実にはなってほしくないですねぇ

8   NR   2012/12/17 21:35

Nikon爺さま 
伊豆からとは真反対の富士の朝日の光景
驚きの色彩と迫力
見せていただき有り難いことだと感謝です。

9   しゅうやん   2012/12/18 09:38

おはようございます。
度迫力の空! 一瞬噴火を想像してしまいました。

10   Nikon爺   2012/12/18 20:32

なべさん
 いつかは・・・・
 ですよ〜
 程よい頂上噴火であの大沢崩れを埋めてくれればいいんですが・・・・
 と、あるプロが言ってました。

NRさん
 これ、真反対の山中側ではマッタク雲しか見えなかったでしょうね〜
 明日あたりからダイヤモンド富士です。頂上付近から「ピヵッ」と来ますよ〜
 大晦日は早めに行かないと駐車場に入れないかな??

しゅうやんさん
 はい、そう思っていただければ嬉しいですね〜^^
 大規模な噴火にならなければいいんですが・・・・
 噴火と地震が同時に来そうな気がしてたまりません。

みなさん、有り難うございました。

コメント投稿