ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 高鍋大師の石造群7  2: 鳥居の雪3  3: 朝のアイビースクエア1  4: 富士山を振り返ると・・・4  5: 大空に翼を広げ (勝手にⅡ)3  6: この大空に翼を広げ・・・♪7  7: 秋を回想してください5  8: やっぱ、デカ!!5  9: 到着3  10: みんなで1  11: 【光あれ】新緑を待ってるぜ2  12: 琵琶の滝9  13: 最上川4  14: 厳冬の朝6  15: Nice landing8  16: 幻日か現実か5  17: 幻日Genjitu3  18: 冬の永平寺にて3  19: ヅラが・・・3  20: 冬の妖精5  21: 星リング5  22: 紅染8  23: 流し撮り・・・3  24: 白き魅力1  25: 平成の対称4  26: 寒い朝と白鳥4  27: 初富士4  28: 2013/年賀状3  29: 今日の蔵王4  30: 乱反射11  31: 謹賀新年8  32: 『インパクト』6      写真一覧
写真投稿

高鍋大師の石造群
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 82mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 796x530 (435KB)
撮影日時 2013-01-18 11:27:05 +0900

1   しゅうやん   2013/1/27 12:43

1月12日 nhk こころの旅 で放送されました高鍋大師の石造群を見に出かけました。自宅から15分ほどの車の距離でした。
手彫りですので表情がなんともいえない雰囲気があるなあと思います。

3   Nikon爺   2013/1/28 12:12

見れば見るほどユニークな世界が現われますね〜
どっかで見かけたようなお顔だけど・・・
夜になると歩き出しそうな^^;

4   しゅうやん   2013/1/28 14:23

NRさん こんにちわ
田舎ですのでこれといったものはないのですが、先日のNHKで放送されたのがよかったのか結構観光客が来ています。
55年以上前に故岩岡翁が製作されたのですがなにか郷愁をさそう魅力がありますね。

5   しゅうやん   2013/1/28 14:26

Nikon爺さん こんにちわ
小高い丘の上にたくさん石造があり、お顔がユニークですので
何度でも行きたくなります。(笑)

6   なべさん   2013/1/28 21:34

昔はまっていた何とかいうゲーム(RGB)に出てくる
ボスキャラを思い出しました。
だからって攻撃をしかけてはいけませんけども(笑)
本当にユニークな表情がよいですねぇ
機会があれば実際に見てみたいものです。

7   しゅうやん   2013/1/30 09:16

なべさん おはようございます。
え? ファミコンでしょうか? そういえば息子が小さい頃、
スーパーマリオBRS2のクリアに挑戦したことがありました。
とおい昔ですが(笑)
手作りの味のある石像の表情って、なにか心惹かれますね。

コメント投稿
鳥居の雪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (6,985KB)
撮影日時 2013-01-26 12:50:31 +0900

1   竹ちゃん   2013/1/27 10:28

小さな集落の地域で守る小さな神社
地元の木で作り揚げた鳥居ですが、
風穴に耐え、雪に耐える木の暖かさを感じる
鳥居です。

2   Nikon爺   2013/1/28 12:06

お参りはどうやって・・・
赤い色が落ちてしまいましたか、この鳥居。
日吉神社を抱える力強さを感じますね〜

3   竹ちゃん   2013/1/28 14:56

元々地肌の木の色です。
赤色には塗っていません。

コメント投稿
朝のアイビースクエア
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Irodio Photo & Video Studio
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x1800 (791KB)
撮影日時 2011-10-10 08:38:29 +0900

1   リッキー   2013/1/26 17:56

朝日が差し込む一日の始まり。

コメント投稿
富士山を振り返ると・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1506x1021 (900KB)
撮影日時 2013-01-21 07:20:43 +0900

1   Nikon爺   2013/1/25 21:20

ホンの数分間の出来事。
6角形の氷晶に光が当たり、幻日発生。
富士山は紅くなりませんでしたがWの幻日が撮れました。

2   竹ちゃん   2013/1/26 10:45

静かな落ち着いた朝日を感じます。

3   Nikon爺   2013/1/28 12:02

静かな朝でした。
かなり寒かったです。
また撮りに来なければイケマセン。

有り難うございました。

4   しゅうやん   2013/1/28 14:28

きれいですね。なかなか幻日には出会えませんが、水面に映った
のもいいアクセントになりましたね。

コメント投稿
大空に翼を広げ (勝手にⅡ)

1   一耕人   2013/1/24 23:39

こんなのも撮ってました。懐かしいです。
Exif消しての初投稿であります。失礼いたしましたm○m

2   Nikon爺   2013/1/25 21:00

落下傘部隊・・・・
ではアリマセンネ、失礼しました^^;
ワタクシは高いとこNGなんで飛べないと思います。
って言うか、足元が無い訳ですよね、ブラブラと。
考えただけでも足が竦むのが分かります。
でも、この高さ、気持ち良いにまちがい無ですね!!

3   一耕人   2013/1/27 15:57

Nikon爺さん こんにちは
ここは秋田県男鹿市の寒風山の頂上からの撮影であります。
平成18年のデータでした。
私も飛ぶのは遠慮しますが、撮影にはまた出かけたいですね♪

コメント投稿
この大空に翼を広げ・・・♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 80.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3355x2061 (3,140KB)
撮影日時 2013-01-19 13:48:38 +0900

1   Nikon爺   2013/1/24 23:15

たまには青空に富士山。
空撮、楽しいらしいです。

3   NR   2013/1/25 18:33

Nikon爺さん こんばんは
新作の作出 目を見張ります(^_^)

なんと一般的な西からではなく
スカイライン方面からとは珍しいし
伊豆を感じる山容が良い感じです!

4   Nikon爺   2013/1/25 21:13

一耕人さん
 かなりの数が舞っていました。
 ここのポイントは雪解けの影響か白く抜けが悪く、
 真っ青な空が入りませんでした。
 天井は真っ青でしたが・・・
 CPLも虚しく・・・

NRさん
 19日早朝、伊東の道の駅出発寸前、愛車のパワステホースに亀裂発生。
 急遽ネッツ入院。レンタカー借りて移動でした〜!!
 しかも、葛城山が分からず、伊豆スカイラインへ・・・
 で、ここでカシャッと^^
 ここから、箱根大観山、井田、戸田、行ってきました。
 
みなさん、有り難うございました。

5   zzr   2013/1/29 05:01

おはようございます。
青空と富士山にオレンジ色が映えてます。ちょっとだけかかった雲もポイントですね。
気持ちよさそう(^_^

最上川へのコメントありがとうございました。

6   しゅうやん   2013/1/30 09:20

おはようございます。いつもの富士の作品とは違って、
なかなかしゃれていますね。
赤いハングライダー?がアクセントになって魅力的な作品です。

7   Nikon爺   2013/1/30 20:02

zzrさん
 この雲、「あ〜雲がかかっちゃった!!」って言う人もいますが、ポイント、バランス取りには必須アイテムなんですがね^^
ま、好みですからしょうがないですが。

しゅうやんさん
 嬉しいコメントありがとうございます。
 >いつもの富士の・・・・
 綺麗系の富士山は山岳富士を撮ってると意外と難しいモノです。
 皆さんに喜ばれるのはやはり、冠雪の富士山に青い空、ポッカリ浮かんだ白い雲・・・・なんでしょうけど、、、
 自分でも迫力不足を感じてしまう一枚でした^^;

みなさん、有り難うございました。

コメント投稿
秋を回想してください
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (445KB)
撮影日時 2008-11-17 18:36:48 +0900

1   権兵衛   2013/1/23 09:55

ご無沙汰しておりました
冬景色真っ只中の中恐縮ですが
しばし紅葉を眺めて頂ければうれしいです
愛知県の紅嵐渓などを収録

http://www.digibook.net/d/21148953915a0e30e804494005209ac3/?viewerMode=fullWindow

2   Nikon爺   2013/1/24 23:06

秋過ぎて、また冬が来年の準備をするんですね〜
ちょっと気が早いかな?
日本の四季、楽しいですね〜
5秒のSSで葉っぱが綺麗に・・・
静かな夕暮れ時だったのでしょうか。

3   権兵衛   2013/1/25 12:52

Nikon爺さん今日は
塩漬けで眠り続ける鮮度落ち写真
CDをパソコンに入れたり出したりで悲鳴を上げさせている
作品作りです
でもこれが病みつきになっているマニア?でもあります
いつまでそれが続くか、
今後ともよろしくお願いします。

4   zzr   2013/1/29 04:27

こんばんは。
デジブック今回も素敵な作品がいっぱいですね。
私は最初のとイチョウの落ち葉のが特に印象に残りました。

最上川へのコメントありがとうございました。

5   権兵衛   2013/1/29 20:17

zzrさん今晩は
50枚近い写真の列挙、最後まで見ていただいて
ありがとうございました。

コメント投稿
やっぱ、デカ!!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1209x1012 (480KB)
撮影日時 2013-01-18 15:17:06 +0900

1   Nikon爺   2013/1/22 23:25

カミさんが小学6年まで暮らしていた伊東市川奈。
あの、男子ゴルフフジサンケイクラッシックの舞台となった
川奈ホテルのすぐ近くです。
ここは東伊豆の海抜0m。
海抜0m地点から伊豆半島越しに富士山が見えるとは・・・

2   一耕人   2013/1/23 01:45

手前の山々が伊豆半島。
更にその向こうに富士子さん。すんばらしい光景ですね。
日本にはまだまだ素敵な景色が沢山あるんですね。

3   権兵衛   2013/1/23 09:30

Nikon爺さんおはようございます
富士と東伊豆がこんなに差し迫って見えるとは
さすがとしか言い様がありません
これぞ写真の真髄と申しましょうか
ありがとうございました

4   買う価値無し   2013/1/24 17:58

とても90万円もするカメラの写りとは思えません。

5   Nikon爺   2013/1/24 22:44

一耕人さん
 川奈から見えるんじゃなくて(実際は見えるんですが)、
 覗かれてる感じがしました^^
 海水も偉く綺麗でしたよ。

権兵衛さん
 迫る富士山、そびえ立つ富士山、壁のような富士山、
 綺麗な富士山、神々しい富士山・・・・
 感じ方は多様ですね〜
 伊豆はなかなか行く機会がありませんけど、次回は
 新たなポイントを探してみたいと思います。

買う価値無しさん
 あはは^^
 メーカーさんに言って下さい。
 
みなさん、有り難うございました。

コメント投稿
到着
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 M
レンズ 135mm F2
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3972x2979 (6,315KB)
撮影日時 2012-10-21 18:11:08 +0900

1   Ryo   2013/1/22 22:59

皆様〜只今石垣島空港に着陸致しました〜

2   なべさん   2013/1/24 23:06

Ryo さん、こんばんは〜
とてもいいタイミングで美しいですねぇ
飛行機と夕日の位置関係もばっちりではないかと。

3   一耕人   2013/1/24 23:21

Ryoさん こんばんは
石垣島ですか。いいですね。旅情を誘うお写真ですね。

愚息の卒業祝いにばあさまが沖縄旅行を計画していたようですが、
「友達と行くからいい」とのつれない返事に、
ばあさま、プチッときたのか「じゃあ ハワイに行こう」って
あんたら親の我々さえ行ったこともないのに、何ゆうとんじゃって感じであります^^;

コメント投稿
みんなで
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F25
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2860x1900 (1,036KB)
撮影日時 2013-01-20 07:45:29 +0900

1   ジャガ   2013/1/20 11:00

久々に白鳥撮ってみました

コメント投稿
【光あれ】新緑を待ってるぜ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,094KB)
撮影日時 2012-11-25 12:57:30 +0900

1   mukaitak   2013/1/20 10:43

落葉してもまた新緑の季節、美しい循環が待ち遠しいです。

2   mukaitak   2013/1/20 10:45

済みません。板を間違えました。

コメント投稿
琵琶の滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 175mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (576KB)
撮影日時 2013-01-19 11:54:45 +0900

1   一耕人   2013/1/20 18:25

こんばんわです
いや〜 東北の人間が見ても立派な氷の芸術です♪
こりゃ どこか近場で探さねばです。

因みに山形県境にある七ヶ宿街の「滑大滝」は、
雪が深すぎ冬は立ち入り禁止だそうですTT
来月、七ヶ宿街で雪だるまフェスティバルが行われます。
なべさんさん 遊びに来ませんか・・・と無茶振りしてみます^^

5   Nikon爺   2013/1/22 22:51

蒼みが、氷柱の長さが、今の寒さを伝えてますね。
全国的に大寒波、その中を車を諦めカメ担いで獲物ハンター。
写真の醍醐味ですね。

6   なべさん   2013/1/24 22:58

Nikon爺 さん、こんばんは
正直、ここまで凍ってるとは思ってなくて驚きでした。
しかしここって圏外、調子にのってうっかり足を滑らせ
凍りついた川にはまっても誰も助けてくれそうにはありませんし
色々注意も必要ですねぇ...コメントありがとうございました。

7   しゅうやん   2013/1/28 14:33

みごとな氷柱ですね。
吉野方面なのでしょうか? スタッドレスでもいけない場所での撮影  お疲れ様でした。

8   なべさん   2013/1/28 21:24

しゅうやんさん、こんばんは、コメントありがとうございます。
場所はそうですねぇ。吉野方面からR169を大台ケ原の方に向け少し南へ。
川上村(下多古)から林道を登って行き林道終点からで徒歩30分ほどだったと思います。

9   NR   2013/2/3 11:19

撮影のご苦労が感じられます
季節の厳冬を感じさせてくれる光景
見事だと思います
こちらでも狙っていたのですが暖かくなってきて今季は御終いの様相です(天城です)

コメント投稿
最上川
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1680x820 (619KB)
撮影日時 2013-01-19 14:50:04 +0900

1   zzr   2013/1/19 23:48

こんばんは。

今日の最上川です。
横長に切ってみました。

2   なべさん   2013/1/22 06:28

zzrさん、おはようございます。
広いですねぇ。まるで海のようにも見えます。
最上川河口南防波堤付近でしょうか?
ってgoogle マップで探ってみたらそのあたりが出てきました(^^;

3   Nikon爺   2013/1/22 23:06

川の元の元は水滴の落ちる小川。
が、こんな風に・・・
このどんよりした空、名物ですね^^

4   権兵衛   2013/1/23 09:42

zzrさんおはようございます
河口にある石油貯蔵所でしょうか
広々とした風景にこの石油施設が一層広さを強調しているように思いました
この寒さの中海鳥がのんびりと遊ぶ様もいいですねえ
冬のシーンを盛りあげます
でも吹きさらしで寒かったでしょうね

コメント投稿
厳冬の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3249x2215 (4,953KB)
撮影日時 2013-01-18 07:59:57 +0900

1   なべさん   2013/1/20 00:47

説明がなければ灯台だと分からないぐらいものすごい凍りつきですね・・・(^^;

2   竹ちゃん   2013/1/18 18:15

オホーツク厳冬の海(今日 −20度)
川と海からの毛嵐で小さな灯台も氷付いています。

3   zzr   2013/1/20 00:06

こんばんは。

えっ?これ灯台なんですか(‾‥‾;)

冬の北海道は一回しか行った事がありません。
ほんの二週間でしたが美味しい食べ物と。。人の暖かさを感じました。
も一回行きたいな。

4   kusanagi   2013/1/20 21:10

毛嵐もしくは気嵐(けあらし)っていう言葉、初めて知りました。
・・・冬の寒い朝、大気の温度より海水の温度が高い場合、海面から蒸発した
水蒸 気が大気によって急激に冷やされることによって起こる蒸気霧の一種。
朝日が昇り、大気の温度が上がることによって消える。
とありました。
気象用語では「蒸気霧」(じょうきぎり)というらしいですね。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=YG9m5oOoUFo

この灯台、というか何と言うか、自然が造った氷のオブジェのようです。
南国人には想像もできなくて唖然としています。

5   一耕人   2013/1/22 07:56

灯台がこんなになっちゃうですか@@
やはり冬の北海道、恐るべしであります。

20数年前、タンチョウを撮りに鶴居村に入ったことがありますが、
あの時も寒かったです。
家内はそれ以来冬の北海道は絶対に行かんと申しております^^;

6   Nikon爺   2013/1/22 22:55

素直に・・・・
驚きました!!!

コメント投稿
Nice landing
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1191 (566KB)
撮影日時 2013-01-04 11:00:45 +0900

1   Nikon爺   2013/1/22 23:00

爆音とこのメラメラですよね〜
離陸失敗したら、目の前の民家、、、、、ギャ。

4   なべさん   2013/1/20 00:35

笑休さん、はじめまして〜
国際線があると今とは違って本数も多かったでしょうねぇ
もしかいつかお車で来られるとすれば・・・
駐車場が困難(昔は入れたようですけど今は入れないようで)注意かもしれないですね。
コメントありがとうございました。

5   一耕人   2013/1/22 08:00

あら〜 私の大好きな航空機のお尻姿ではありませんか。
伊丹空港。良いロケ地ですね♪

以前見たことのある写真で、夜に街灯りの中へ向かって飛んでゆく姿のものがありました。
あれも伊丹空港だったのかもしれませんね。

6   なべさん   2013/1/22 21:42

一耕人さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
お恥ずかしいですが今度改めて夕暮れ時(夜)のお尻姿に挑戦してみたいと考えてます。

7   権兵衛   2013/1/23 09:34

なべさんおはようございます
ゴーゴーと腹の底に響く轟音が伝わってくるような迫力ですね
伊丹といえば名古屋空港以上の街中と想像しますが
その雰囲気も伝わってきます。

8   なべさん   2013/1/24 22:50

Nikon爺さん、こんばんは
頭の上すれすれを飛んで行きますので、爆音、メラメラ迫力がありましたー

権兵衛さん、こんばんは
そういえば名古屋空港って行ったことがありませんので一度行ってみたいものです。
で、そのときに四日市工場萌え(久々)にも・・ってよくばりですかね^^

コメントありがとうございました。

コメント投稿
幻日か現実か
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.5 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (537KB)
撮影日時 2011-02-05 16:19:19 +0900

1   NR   2013/1/17 22:13

山中湖は目が離せないですね
突然の現実に動転した設定で撮影していた。

2   Nikon爺   2013/1/22 23:15

設定はどうあれ^^、山中湖、アナドレナイですね!!
でも、どうしてもこのドスコイ富士、気になります。
モトイ、、、現実の幻日はホンの数分(ここ最近見たものですが)、
現われて、消えて、、、
この白鳥にはナンモ・・・ いやいや、気になってるのもいるかもしれませんね。

ワタクシもレンチャンで遭遇してきました。

3   一耕人   2013/1/23 01:49

お〜 豪華な設定で(笑

山中湖。晴れるとこんな光景なんですね。
前回に訪れた際にはドン曇りにやられました。
かみさんを放置してまでも晴れ間を待ったのですが・・・残念です。
今年こそはとリベンジを誓っております。

4   権兵衛   2013/1/23 09:26

NRさんおはようございます
寒そうな雰囲気、いやがうえにも盛りあがりますね
美しさと厳しさそう見ることのない風景をありがとう、と
申し上げたいです。

5   NR   2013/1/25 18:31

Nikon爺さん
こんばんは!コメント有難うございます!

山中湖は穏やかな富士から厳しい富士も出会えるし
ロケも張り易いので最高のポイントですよね
空の雲は印象を変化させてくれるアイテムとして
良いものですね。

一耕人さん どうもコメントありがとうございます。
カメラのダイヤルが動いていた事に気が付かなかったです(^_^)
特に二月は湖畔でドラマが展開される
良い思い出の一作にメッセージが有り難いです。

権兵衛さん
こんばんは!コメント有難うございます!
思い切って投稿したショット
優しいコメントに癒されます。
こちらこそどうも有り難うございます!

コメント投稿
幻日Genjitu
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 604x908 (409KB)
撮影日時 2013-01-03 14:48:51 +0900

1   Nikon爺   2013/1/17 21:18

カミさんが一人で富士山撮ってるとなんだか怪しい光が出てきました。
すると今度はなんだか怪しい男性カメラマン(失礼^^)がカミさんに
近寄ってきて、「あれは幻日Genjituって言います。」とわざわざ
教えてくれたようです。ありがたい事です。
6角形の氷晶に太陽の光が当たり屈折して太陽の横、運が良いと太陽の
左右に見えるようです。
お時間がありましたら、ブログに数枚UPしましたので覗いてみて下さい。
連日連貼り、ゴメンなさい。

2   NR   2013/1/17 22:16

Nikon爺さん こんばんは
太陽を挟んで両側に出るのが一般的のようですね
わたしも山中湖で幻日に出会ってしまいました
とても有り難しな現実だと喜んでいます。

3   Nikon爺   2013/1/22 22:32

雲にマッタク興味の無い方には無縁の現象かもしれません。
でも、富士山ばっかし狙ってて、なんの変化もなしの時は、
最低でも周りを見てみると変わった事が多々起きていますね。
それでも何も起きてなかったらまだ粘るか、サッサと片付け
ましょう^^

山中湖周辺は色んな現象に出会える機会が多い気がします。
でも、今の時期、寒すぎ!!!ですね^^;

有り難うございました。

コメント投稿
冬の永平寺にて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Nikon Transfer 1.5 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,618KB)
撮影日時 2013-01-01 10:23:20 +0900

1   nuni   2013/1/17 06:49

このサイトに投稿するのは初めてです、
今年の正月金沢に行って来ました、
写真は初心者です、よろしくご指導ください。

2   NR   2013/1/17 12:38

nuniさん こんにちは 初めまして

モノトーンで決まった雪景色が素敵ですね
D80は私も使っていて好きな機種です。

本題ですが画面左の人影は無い方が良い
撮影時に扉の大きさにズームをぴったりと合わせて
画角を決めると引き締まった感じで
二人のシルエットが更に際立つと感じました。

3   knuni   2013/1/18 21:44

NRさん早速の御指導ありがとうございました、

正月の休みにツアーで金沢に行った時に撮つたものです、
脳梗塞を患い、そのリハビリにとカメラをやり始めました、
永平寺は階段が多くて、皆さんについていくのがやつとでした、

まだ画角、とかカメラの調整もまだまだです、
プログラムモードと絞り優先モードで撮っています、

これからも、ご指導ください。

コメント投稿
ヅラが・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1230x817 (476KB)
撮影日時 2013-01-03 16:02:33 +0900

1   Nikon爺   2013/1/14 17:53

ギャ、頭がズレタ。
一瞬の出来事でした。

2   なべさん   2013/1/16 23:42

なにげにものすごい瞬間だと思います(^^;

3   Nikon爺   2013/1/17 21:06

なべさん
 「あっ、」と言う間の数秒間でした。
 もう一枚、手前にスクリーン状の雲があれば
 三頭の富士になったと思います・・・

有り難うございました。

コメント投稿
冬の妖精
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (88KB)
撮影日時 2013-01-13 07:44:26 +0900

1   NR   2013/1/14 12:07

植物の茎を通して浸透した水が徐々に凍って
こういう造形ができます。

2   Nikon爺   2013/1/14 17:33

えっ!!〜〜〜〜???
ホントですか〜
貝系かイカの串刺しかと思いました。
珍しいものを見せていただきました。
*今週末、行きまっせ、伊豆!!

3   NR   2013/1/15 21:24

Nikon爺さん
こんばんは!コメント有難うございます!

美味しそうですよね
その昔は通学中に(綿 わた)とかいって食べていたらしいです
戦後ぐらいですが・・・・

伊豆は いいずら(方言)

4   なべさん   2013/1/16 23:41

ここまで大きく成長するものなんですねぇ

5   NR   2013/1/17 12:32

なべさんさま
どうもコメントありがとうございます。

気温や風速もかなり関係します
でもこの草がないとダメなので撮影を楽しんでいます。

コメント投稿
星リング
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 8-16mm F4.5-5.6
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1720sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,344KB)
撮影日時 2013-01-13 04:01:52 +0900

1   なべさん   2013/1/16 23:40

見事に廻ってますねぇ
それとNRさんがおっしゃるようにISO 100とはいえデジタルで28分でも対応できるものだと・・・驚きです(^^;

2   とっちー   2013/1/13 22:50

まさかの中途半端な写真です。

3   NR   2013/1/14 10:09

とっちーさん こんにちは

フィルム時代と同様なバルブ露光ですか
28分間にデジタルとしてよく対応できたものだと感じます。
北極星と富士山頂から正確なロケ地が算出できそうな良いショット。

4   Nikon爺   2013/1/14 17:12

赤いの何かと思いましたら・・・・
車でした^^
ワタクシはまず、北極星がどれだか理解してからじゃないと撮れません^^;

5   とっちー   2013/1/14 18:47

広角レンズにしたので車が入ってしまいました!
次回は富士と星リング撮るように頑張ります!

コメント投稿
紅染
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 310mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1230x817 (595KB)
撮影日時 2012-12-31 16:39:07 +0900

1   Nikon爺   2013/1/13 15:18

副題:「作り絵」
賛否両論ですが・・・・
ワタクシは滅多にやりませんが、昔からの手法ですね^^;

4   zzr   2013/1/14 19:36

こんばんは。
真っ赤な富士山、綺麗です〜。
私もやってみたいけど知識がありません。手間もかかりそうですね。。

5   Nikon爺   2013/1/17 20:57

zzrさん
 富士山はそのまんまホトンド無加工だったと思います。
 分割測光で-2補正だとこのくらい赤くなるかな?
 月は後付け(月だけ撮って富士山と月がいい構図になるように
 2枚合成(張り合わせ) *(フィルムでは2枚重ねて印画紙 に焼きました)、
 月だけカットして富士山の画像に張りつけた り等々色々あり ますよ〜  
 ワタクシはやっと出来ました。これ。
 NRさん仰るとおり何でも創れるって事ですが、倶楽部を破門 させられる方もおられるようです。
 プロでもやってるみたいですけどね^^;

有り難うございました。

6   zzr   2013/1/20 00:25

こんばんは。
綺麗ならなんでもありだと思います。
倶楽部を破門。。は今時おかしい気がします。

7   なべさん   2013/1/20 00:44

見事にだまされましたけど(笑)これだけ綺麗ならOKですよねぇ

8   Nikon爺   2013/1/22 22:44

zzrさん
 デジの世界ならなおさら何でもありが多いですね。
 でもこの板はデジ板ですからね〜^^;
 でも、フィルムで固くやってられる方は多重や補正はNGという方も多いのは確かです。
 ワタクシ、両方やるので困ってしまいます^^;

なべさん
 何でもそうですけど、何でもありの時代、考え方は千差万別。
 人生、騙し合いなんでしょうかね?
 でも、汚いより綺麗なほうがいいですよね^^;

有り難うございました。

コメント投稿
流し撮り・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (286KB)
撮影日時 2013-01-04 11:35:42 +0900

1   なべさん   2013/1/12 22:49

珍しく?飛行機を流してみました(^^;
難しいですね。
それとけっこう寒かったです。
伊丹空港にて

2   Nikon爺   2013/1/13 15:13

田貫湖は一番奥に「国民休暇村」なるホテルみたいのがあってユックリできるみたいですよ。

300mmで1/25でしょ!!!
神業でしょ!!
パイロットの顔まで・・・・
これもヒコーキ撮りの真骨頂でしょうか。。

3   なべさん   2013/1/16 23:30

Nikon爺さん、コメント& 嬉しい情報ありがとうございます。
パイロットの顔は狙ったわけではなかったんですけど後で見て写ってたのがちょーと嬉しかったりします(笑)
SS 1/25だと静止画では厳しいですけど流すとごまかせる?こともあるような気がしましたが・・・実際にはSSどれぐらいがいいのでしょうねぇ
また機会があれば(次は夕方からの時間で挑戦予定ですが)色々と試してみたいと考えてます。

コメント投稿
白き魅力
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 150-500mm F5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,349KB)
撮影日時 2013-01-11 08:07:20 +0900

1   とっちー   2013/1/12 18:58

御宝田にて朝早く起きて1時間待って撮りました。シベリアから飛んできてくれてありがとうって気持ちです。

コメント投稿