ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 八重桜5  2: SL北びわこ号(流し撮り失敗の巻)4  3: 鞆の浦の夕景5  4: 寒山霊蒼8  5: 無題3  6: おとぎの森3  7: 700+N7008  8: 500mm 【橙色に染まる】5  9: トワイライトエクスプレスin九州1  10: N7007  11: お久しぶりです4  12: 南房総市 富浦にて4  13: 無題1  14: 夜の公園と星空に向かって3  15: 若草山焼き3  16: 紅色の朝5  17: 無題1  18: 無題4  19: 無題1  20: 道南5  21: 目撃者 「ごんち」 の証言5  22: 夕暮れの農道5  23: 湾夜景3  24: 満月に映える4  25: 高鍋大師の石造群7  26: 鳥居の雪3  27: 朝のアイビースクエア1  28: 富士山を振り返ると・・・4  29: 大空に翼を広げ (勝手にⅡ)3  30: この大空に翼を広げ・・・♪7  31: 秋を回想してください5  32: やっぱ、デカ!!5      写真一覧
写真投稿

八重桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 24mm F1.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1068 (516KB)
撮影日時 2010-04-24 10:33:26 +0900

1   zzr   2013/2/19 23:49

なべさんさまこんばんは。
見てるうちにいいなぁ。。と。
つい投稿してしまいました(^_^;)

桜や梅、今年はどんな風に撮れるかな。。

ありがとうございました。

2   なべさん   2013/2/16 21:16

zzrさん、こんばんは
この時期にこれだけ綺麗な春らしい絵はどこで?と一瞬驚きましたが
春の在庫からでしたか^^でもまだ2月と思っていても
あっちゅう間に桜の時期が。でもその前に梅がありましたね。

3   zzr   2013/2/14 21:47

昔のデータを整理してて八重桜のファイルを見つけました。
ソメイヨシノもいいけどこんな色も春っぽくていいと思います。

暗くて寒い冬、早く終わんないかなぁ。。

4   都人   2013/2/15 20:30

zzrさん 今晩は

八重の咲きの桜 透き通るような奇麗なピンクで
青空に映えて奇麗で、、、

春が早く来てほしいですね〜でもこの絵を見て
もう少し頑張れそうです。有難うございました。

5   zzr   2013/2/16 06:49

都人さま、おはようございます。

冬に撮りたいものは沢山ありますが、こちら暗〜い天気の日が多くて嫌になります。。
寒いし>_<

仕事で関東に二週間ほど行ってきたのですが、ほとんど毎日が晴れ。
やっぱり青空はいいなぁ。。

コメントありがとうございました^ ^

コメント投稿
SL北びわこ号(流し撮り失敗の巻)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 62mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (355KB)
撮影日時 2013-02-03 10:37:49 +0900

1   なべさん   2013/2/13 22:10

新幹線の少し前に撮影しておりました。
滋賀県の「SL北びわこ号」です。
2台体制での撮影で1台は真横に来たタイミングで流し撮りしてみようと
いちかばちかのカケに出てみたのですがイメージ以上に速度が遅くて撃沈・・・(露出を大きくはずして真っ暗に)
しかもブレてますけど・・何とか見れるようにまで補正してみたところ
何とか雰囲気は出たのではないかと・・・(^^;

2   zzr   2013/2/14 22:40

こんばんは。
迫力が伝わってくるお写真です。流し撮り失敗との事ですがこのSSで止まってることが凄いですね(^^;

3   kusanagi   2013/2/14 23:05

あっ、これ実に惜しいですね。迫力の疾走なのに。
試しに、フォトシッョプCS6の、ブレ補正の機能を、この写真を
ダウンロードしてやってみました。
スマートシャープの、ぼかし(移動)ですね。斜め45度くらいに
設定して適度に補正をかけてみますと、けっこうブレは収まり
ますね。
もちろん単純な移動じゃなくて複雑に回転などもしているんで
しょうけど、まあまあ使える機能かなって思います。(^^;

4   なべさん   2013/2/16 21:05

zzrさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
だいぶ・・・厳しいですけども(笑)シルエットな部分とか雰囲気は出たのではないかと^^

kusanagi さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
使いこなせるかは分かりませんけどCS 6気になりますねぇ。
もっとも、基本はブレないように気合を入れないとですけど
ここぞと言うときに限って失敗するもので(笑)
デジスコの解説ありがとうございました。

コメント投稿
鞆の浦の夕景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,065KB)
撮影日時 2013-02-12 17:24:16 +0900

1   都人   2013/2/17 08:11

なべさん お早うございます。

奥さんが買い物に時間がかかった〜
この様な夕景に出会えかと…
今は感謝です(*^^*)

2   都人   2013/2/13 20:04

奥さんがお土産買うのに時間がかかり
夕日に間に合いませんでした。^^

3   zzr   2013/2/14 21:53

こんばんは。
きれいな夕暮れ空。
こんな色はしばらく見てないです。。
羨ましい(^_^;)

4   都人   2013/2/15 20:21

zzrさん」今晩は

お久しぶりです^^
夕日は見れませんでしたが、、、
結構いい具合に焼けてくれました。

良い夕景に出会えて感謝です。

コメント有難うございました。

5   なべさん   2013/2/16 21:09

都人さん、こんばんは
少し青空も残っていてとても綺麗な夕景ですねぇ。

コメント投稿
寒山霊蒼
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1155x837 (463KB)
撮影日時 2013-02-10 08:07:58 +0900

1   Nikon爺   2013/2/13 17:10

素通りされる枯れ木。
チョィと足を止めてみました。

4   zzr   2013/2/14 22:26

こんばんは。
枯れ枝の生々しさと絵のような富士山が対照的で印象に残るお写真です。

富士山、仕事で2週間ほど山梨に行ってきましたが現場への途中からしか撮れませんでした。
いつか時間をかけて撮ってみたいです。

5   NR   2013/2/14 22:44

Nikon爺さん こんばんは
タイトルがとても魅力的です
生きている樹木が死んでいる感じで
富士山が生命を持っているかのような光景
とっても素敵!

6   kusanagi   2013/2/14 23:16

これは凄いですね!芸術しています。(^^;
空の青のグラデーションが素晴らしいし、枯れ木の大胆さ、富士の
低めの位置といい、北斎並の大胆な発想です。
以前の
【9:50934】この大空に翼を広げ・・・♪
も素晴らしく良かったですが、芸術度としてはこっちが上かな。(^^;

7   しゅうやん   2013/2/15 07:35

NIKON爺さん おはようございます。
しぶい作品ですね!  空の青のブラデーションが見事です。

8   Nikon爺   2013/3/4 22:06

都人さん
 寒い時期、さむそ〜に撮ってみました。
 大石公園に行くと一本だけありますのですぐ分かります。
 28mmの画角でCPLも丁度良く効いてくれました。
 秀秀でしたが・・・

なべさん
 紅く焼けてくれなかった分、蒼に変更してみましたんです^^

zzr
 ここから見る富士山はほぼ左右対称に見えて、美しさを倍増します。
 他の富士五湖もそうですけど、1日いても飽きないです。
 見てる分には無料ですし^^
 しかしzzrさんお住まいの地域は毎日大変ですね。
 zzrさんの写真からも伝わってきます。
 でも、迫力ある豪雪のうねりは圧巻ですね。
 2週間いましたか〜 カメラ三昧だったら良かったですね^^

NRさん
 この木に白いものやら凍ったものでも付いてたらまた一味違った一枚だったでしょうけど、
 垂れ具合が気にかかって足を止めてみました。

kusanagiさん
 白い雲、普通でしたら上空にありそうなもんですが、
 裾が短いミニスカートを装っていました。
 富士山の構図、意外としゃがんで見たりすると面白く見えたりします。
 富士山の下部に写る島、自分的には入れたくなかったんですが、
 入れないと富士位置が妙に下がってしまうので目を瞑ってコラボしました。手前は湖です。

しゅうやんさん
 この位置、CPLが最大限に発揮できます。
 枯れ木にあたる光も面白かったです。

すみません、お答え大変遅くなりました。
また、上に上げちゃって、こちらもすみません。
みなさん、有り難うございました。 

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 E880
ソフトウェア E880v1.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/292sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,021KB)
撮影日時

1   kusanagi   2013/2/11 00:16

フルサイズ換算で1000ミリくらいに相当かな。

2   なべさん   2013/2/13 21:44

kusanagiさん、こんばんは
遠くから望遠鏡で覗いてる気分です。
周辺が面白いですね・・・(笑)

3   kusanagi   2013/2/14 23:04

コメント、ありがとうございます。
>望遠鏡を覗いている気分・・・・
まさに、そうなんですよ。デジスコでの撮影です。
こういうやつです。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma/5138
フィールドスコープの接眼部にコンデジをくっ付けただけ。(^^;
実際はもっとクリアに写るんですが、画面に人物が入っているので
ボケたやつを上げました。
スコープは手動でピントを合わし、後はコンデジのAFを効かせるだけ。

この写真、実際は500ミリくらいの大きさですね。
コンデジのレンズミリ数を望遠側にしますと1000ミリ相当くらいに大き
くなり、周囲のケラレなくなります。
1000ミリオールドミラーレンズやデジスコ+ジャンクコンデジ等、今は
漫画みたいなカメラで遊んでいます。(^^;

コメント投稿
おとぎの森
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50mm F2
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3280x2173 (787KB)
撮影日時 2013-02-10 14:00:34 +0900

1   なべさん   2013/2/11 14:08

桜錦さん、こんにちは
小人になって、この中を歩いてみたくなりました(^ワ^)

2   桜錦   2013/2/10 14:11

不思議な光景です。
おとぎの森に入ったみたいな感じです。
(トリミングあり)

3   NR   2013/2/11 16:45

こんにちは

海綿体やサンゴのような生物の系統に感じました
陸でも海でも不思議さが有るものですね。
とても面白いです。

コメント投稿
700+N700
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (961KB)
撮影日時 2013-02-03 16:44:07 +0900

1   なべさん   2013/2/13 21:40

一耕人さん、こんばんは
リクエストいただきありがとうございました。

4   なべさん   2013/2/10 13:50

失礼しました。名前(漢字)を間違えました>一耕人さんm(_ _)m

5   しゅうやん   2013/2/10 17:45

こんにちわ
みごとなショットですね! すばらしい!!
なかなかこういう状況にはお目にかかれないと思います。
周りの色がちょうどいい感じなので白い列車が映えますね。

6   kusanagi   2013/2/11 00:06

交差??・・・ハッ!解りました。(^^; 
これ、行きと帰りの列車がすれ違った瞬間なんですね。
私はてっきり、お互いに列車が張り合って先陣争いの競争をしているのかと
思いました。そんなことはないですよね。道路の車じゃないんだから。(笑)

しかし一瞬、ボケた頭にそう勘違いするほど、ジャストタイミングなショット
なんですよー。

7   なべさん   2013/2/11 14:06

しゅうやんさん、こんにちは
太陽の位置からして冬の今の時期しか撮れない光景のようで
そんな中での一瞬の出来事でした^^

F.344さん、こんにちは
ようこそ見に来てくださりありがとうございます。
偶然でしたが何とかとらえることができました。
それと、鉄分補給のときには事前に構図を考えておき
先頭車両付近のタイミングを目安に置きピンにしていることが多いですけど難しいですねぇ。
そういえば滋賀県はお隣の県ですので遠征・・・とまでは行かないですけど
午前中、午後とは「SL北びわこ号」を撮影してましたので改めてどちらか一枚貼らせていただく予定です。

kusanagiさん、こんにちは
楽しいコメント笑わせていただきました(笑)
ジャストタイミングでしたけど
マグレということがあるんですよねぇ。。。

皆さん、ありがとうございました。

8   一耕人   2013/2/11 14:19

リクエストにお応え頂き感謝です。
やはりこのお写真は迫力ありますもの。
皆さんにも是非見て頂きたいと思いのリクエストでありました。

コメント投稿
500mm 【橙色に染まる】
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (87KB)
撮影日時 2013-01-15 07:03:45 +0900

1   なべさん   2013/2/10 13:56

NRさん、こんにちは
あるのは知ってましたが、こんなにでかいクレーターがあったかと思うほどの迫力ですね(@@)
色も見事ですね。

2   NR   2013/2/11 16:43

なべさんさま
どうもコメントありがとうございます。

この大きなクレーターは伊豆からのシンボルです
朝は陰影が出て強調されます、昼は順光なのでフラットになります。

3   NR   2013/2/8 22:21

伊豆からのショットです
冬の紅ともちょっと異なる橙色
別名 オレンジ富士
トリミング無で、APScですが。

4   Nikon爺   2013/2/9 10:08

宝永山の存在感は時間帯によって光の当たり具合でかなり違ってきますね。
この宝永山も好き好きがハッキリしてると思います。
いやいやこの存在を知らない方も多いようですが^^

この色付き加減、色合いは太陽の角度による違いかな〜?
山中から見ると真っ赤に、正反対の八ヶ岳方向からではピンクに染まりますね。
太陽を真正面から受けたのを見るのと45度の角度から見るのと反射の量の違い(だと思う)か、光の屈折か・・・
ワタクシ頭悪いからもっと勉強せねばいけません。
なかなか見れない「橙色」、有り難うございました。

さ、今から山梨、いこ^^
あ、山中湖(平野)は下り(夕方)のダイヤモンドです。

5   NR   2013/2/9 20:43

Nikon爺さん
こんばんは!コメント有難うございます!

これからも伊豆からの富士を見続けてゆきます

山中湖 ダイヤモンドウィークスですね
16時半ごろのどきどきわくわくの緊張感は
最高だったと推察されます
湖面の氷を配したり湖畔の雪も魅力的でしょうね

また送ってくださいませ

体調に気を付けて
楽しまれて下さいませ。

コメント投稿
トワイライトエクスプレスin九州
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 796x530 (293KB)
撮影日時 2013-02-01 16:59:03 +0900

1   しゅうやん   2013/2/7 14:27

2月2日 たった1日だけでしたが関西から大分までやってきました。
あいにく時々小雨のお天気にもかかわらず九州各地からテッチャンが来ました。

コメント投稿
N700
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (923KB)
撮影日時 2013-02-03 16:40:47 +0900

1   写好   2013/2/7 09:17

お久しぶりです。
撮影日別の写真を見てましたら、このお写真で目が点になってしまいました♪
職人がたたき出したお顔の質感、滑りまで表現されててすごいです。
JRに持っていけば宣伝ポスター用に使われそうです♪

3   Nikon爺   2013/2/6 21:19

バンクのスピード感、16:40の斜光。
ヘビー級、重量感溢れる作品の中に要素タップリこぼれるくらいに感じます。
先等の赤いお目目が、、、、、^^;

4   JiJi   2013/2/6 23:25

キヤノン殻に閉じこもったままですが、これにはびっくりして
飛んで参りました。ヌルッとした超メタリックの光沢感
これほどのものは余り見たことが御座いません!
金属ものは興奮しますね〜(笑)

5   一耕人   2013/2/6 23:37

こちらのお写真も迫力ですね。
鉄分をたっぷりと補給なさったようでなによりです^^
例の交差のお写真も皆さんに見て頂いたら如何でしょう。
あのお写真も素敵でした。

6   kusanagi   2013/2/7 23:04

こういう人工物写真を見ると、超高画素カメラの威力が断然に良く分かりますね。
金属感がすばらしくリアルです。特に先頭部のグラデーション諧調は溜め息が
出るほど。ああ、私もD800が欲しいでっす。(^^; 
大きく撮って圧縮して見る。これってこれからのデジタル写真の正統派ですね。
そのうちにキャノンからも4000万画素カメラが出るでしょう。

7   なべさん   2013/2/8 23:18

Nikon爺 さん、こんばんは。
少し斜めにして後ろ向きで撮影したのでした。
ちなみに1.2倍モードでファインダーを覗いてましたので簡単に狙い撃ちができました。

JiJi さん、こんばんは。
ようこそお起こしくださいました〜
この金属な感じは工場萌えとも共通点があるのかもしれませんね。
四日市、またそのうちにはと考えております。夕方から行けたりと案外近いんですよ。

一耕人 さん、こんばんは
SL撮影後に、これですからもう鉄分で咳き込みそうなぐらいでありました(笑)
例の交差は少しタイミングが手前な分でも面白いかもしれません。
恥ずかしながら(探してみます。。。って数枚のうちどれかですね)

写好 さん、こんばんは
どうもいつもキヤノン板も覗いてはいるのですが、さぼってばかりで(^^;
ご無沙汰してます。
この日は夕暮れ時の太陽光が本当にいい仕事をしてくれたなと思います。

kusanagi さん、こんばんは
最初はこれだけの画素数どう扱えばよいのかと色々不安もあったんですけど
慣れたら、データの管理もそんなには気にならなくなりました。
それと、どうしても届かないようなシーンで少々大きくトリミングをしても
安心?なところが魅力かもしれません(^^;
ただ、綺麗にも撮れる反面で、歯がゆいところでブレたりもしますので
そういった色々シビアなところが好きな方にはより楽しいカメラなのではないかと思いますね。

撮影地は「横山TN」付近からでした。

皆さん、ありがとうございました。

コメント投稿
お久しぶりです
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 28-75mm F2.8
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 6670K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (835KB)
撮影日時 2013-02-05 06:33:36 +0900

1   pami   2013/2/5 22:16

奥浜名湖、山の中腹より浜名湖を隔て、浜松市街地を望む

2   NR   2013/2/6 12:09

pamiさん こんにちは お元気でしたか
ペイントの刷毛で刷いたような雲に
朝焼けが美しいですね。
浜名湖の達人 またお願いします。

3   なべさん   2013/2/6 20:28

この空を見た瞬間、まさかと思えばやはり。お久しぶりです。
これで何分前でしょうか。いい色に焼けてますねぇ。

4   Nikon爺   2013/2/6 21:39

pamiさ〜〜〜〜ん。
何処へ行ってましたか!!
何年ぶりになるでしょうかね〜
お元気なら何よりです。
久しぶりに見た浜名湖の「紅」、胸がトキメク感じです。
最近そちらでは放射状の雲や、洗濯板(古い^^;)みたいな模様の雲が出ませんか?
あるいは、赤黒く焼けるとか・・・
また、新作待ってます。

コメント投稿
南房総市 富浦にて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,018KB)
撮影日時 2013-02-04 14:59:00 +0900

1   oldenseaman   2013/2/5 07:58

Nikon板の皆さん、ご無沙汰しております。

南房総市富浦を訪れた際に撮ったポピーです。立春に入ったばかりで早くもポピー
とは流石南房総ですね。

2   なべさん   2013/2/6 20:24

お久しぶりです。まだまだ冬だと思ってるんですけど
季節は着々と・・・黄色がとても綺麗ですね。

3   oldenseaman   2013/2/8 02:13

なべさん、有難うございます。
nikon板から遠ざかって久しいのですが、暫く寝かせていた古いD80
を引っ張り出して撮りました。さすが頑丈なNikonだけあって古いですがまだ
新品同様で、これからもずっと付き合っていこうと思っています。

南房総市を訪れた時はどんよりした曇り空で写真の収穫は殆ど無かった
のですが、D80で好きなマクロ写真を1枚だけでも撮れたので満足しています。

4   noriko   2013/2/21 10:38

憧れのブランド腕時計が日替わりでセール価格?
更新情報を逃さずチャック!お届け日替わりウォッチ

http://www.himware.com

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1797 (2,181KB)
撮影日時 2013-02-03 17:03:18 +0900

1   kusanagi   2013/2/4 21:34

調子こきまして、前回と同じようなジャンクレンズ。
トキナー800ミリf8レンズでの撮影です。
http://eisenbahn.jugem.jp/?eid=110
こんなやつですね。手持ち撮影は不可能です。
このレンズ、二つに分解して持ち運べます。というか、
全バラシも可能でしょう。
撮影は絞りf8開放。ジンバル雲台で撮ったのでちょっと
ブレていますね。

こういうバカバカしてレンズでの撮影、案外に楽しいのです。
AF、AE、手ブレ補正を拒否したような撮影なのですが、
そういうのって、マクロレンズの流行と類似現象なんですね。
マクロレンズってマニュアルで使えるから、皆さんよろこんで
使っているだけなんですよ。

コメント投稿
夜の公園と星空に向かって

1   tomato   2013/2/4 18:56

初めての一眼レフでの撮影での一枚☆

2   tomato   2013/2/4 19:18

すいません(笑)『での』使い過ぎました(笑)

3   kusanagi   2013/2/5 19:17

おや、こちらでもデジイチ・ビギナーの方が。(^^;
光学式の一眼レフって良いですよね。
ミラーレスイチガンなんて、ハッキリ言って劣化時代における
劣化式カメラだろうと思いますよ。

ニコンを使う人、若い人が増えていますね。逆にキヤノンユーザー
は老齢化が著しいような。(笑)

コメント投稿
若草山焼き

1   sin   2013/2/3 21:05

1月26日に行われた若草山焼きを撮影しました。
初めてなので撮影ポイントはネットで下調べしていきましたが結果的には失敗でした。
私のポイントでは花火が思たより小さく、
いざ始まったときに見物客が前に立ち急遽ズームを伸ばしての撮影になりました。
その為変な構図になっています。
最初に花火が打ち上がりその山焼きが始まります。
15枚の合成写真です。

2   なべさん   2013/2/6 20:21

始めてとのことですが花火を入れ
なおかつ山の下から上までお見事です。

3   しゅうやん   2013/2/7 14:33

こんにちわ
平城京跡の有名撮影地 大勢の人でごった返したことでしょうね。1年にたった1度だけのチャンスですので、自分で納得できる作品は難しいことでしょう。
わたしも過去数年失敗の連続でした。(西ノ京大池付近ですが)

コメント投稿
紅色の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1562x1045 (909KB)
撮影日時 2013-01-20 07:01:49 +0900

1   NR   2013/2/5 21:19

Nikon爺さん こんばんは
なんと!
駿河湾を挟んでの日の出の霊峰
ほんの数分間だけのこの静岡側から見た色合いは
なんとも麗しく見慣れてはいても魅力的です。

達磨山あたりでしょうか?

2   Nikon爺   2013/2/3 19:17

いつも富士山撮りは宝永山、そうデカイ穴があるとこがないとこから
撮ってますが(山梨側)、機会あったら富士山頂と宝永山コラボをカシャッと
やったみたいです。
*他板既出写真ですが・・・

3   Nikon爺   2013/2/6 21:11

NRさん
 右方向から色付きが始まる。薄くピンク色に、で、濃いピンクに。
 決して「赤」、「紅」、とは違う色付きと感じます。
 いつもは左から焼けてくる富士山、正反対側にいる自分を忘れてしまうと、不思議な感覚になります。
 主題を小さくても明確に活かす、活かさせる、脇役をドンだけ取り入れる、助けてもらう、空間をどれだけ空ける、締める、、表現方法は無限にあると思いますけど・・・・
ある写真家が言ってました。「富士山は自分が撮った作品が一番良い!!。」

 この「魔美」に取り付かれたら逃げられないんでしょうかね〜
こちらにもありがとうございました。
今週末〜週明け、今度は山梨側に戻ります。
こちらは達磨山レストパークからの一枚です。

4   NR   2013/2/6 22:21

Nikon爺さん こんばんは

>右方向から色付きが始まる。薄くピンク色に、で、濃いピンクに。
 >決して「赤」、「紅」、とは違う色付きと感じます。

その朝の色合いについてわたしも紅や赤とは異なる色彩を
感じておりました
以前にNikon爺さんが(桃富士)という色の表現をなされていた事を覚えておりますが

伊豆からの朝の色は(橙色だいだい色)の 橙富士という感覚です。

達磨山は遮るものが無くて車からのアクセスも良いので
貴殿のショットはとても良い伊豆のアピールになると感じました。

5   Nikon爺   2013/2/8 22:00

NRさん
 素直に、とてもありがとうございます。
 NRさんは地元だし(と思ってますが^^)、永年この朝に染まる「色」を
 目の当たりにしていますよね。
 それは大きな大きな財産でしょうね。
 微妙な色の違い、焼けの明暗、光と影・・・・
 人其々感じ方の違いはあります。好みもあります。
 「これが正解だ!」は、ないと思います。
 だから感じ取ったそのままを表現する、そして自分のオリジナルの作品とする。
 NRさんと同じような感覚の方がどれくらいいるだろうか。
 微妙な色加減の違い、非常に面白いです。
明日から富士山撮りです。3日間の予定です。
今日、かかりつけの医者に言われました、「あなたには富士山のパワーは強すぎます!」って。

有り難うございました。 

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1797 (2,959KB)
撮影日時 2013-01-27 15:04:17 +0900

1   kusanagi   2013/1/31 22:32

ニッコール500ミリF8 手持ち撮影

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1797 (2,849KB)
撮影日時 2013-01-27 14:55:10 +0900

1   kusanagi   2013/1/31 22:31

ニッコール1000ミリF11 三脚撮影

2   zzr   2013/2/2 05:26

おはようございます。
1000ミリの画角、想像できません(^^;)
D300でタムロンの200-500を使ってた事ほありますが、それよりも長い訳で。。
画質、言われるほどは悪くないですねぇ。。

3   なべさん   2013/2/2 08:29

kusanagiさん、おはようございます。
おしりも好きですけども(笑)個人的な好みではこちらに1票。

4   kusanagi   2013/2/2 20:47

コメント、ありがとうございます。
このボーイング787は山口から関空へ行こうとしてバッテリー火災を起こし
急遽、高松空港に緊急着陸した機です。飛行許可が出ていないので飛び
たてないようですね。

1000ミリ反射レンズと言ってもフルサイズカメラならば、使い勝手はAPS-C
+ミラー500ミリF8と画角はさほど変わらないのですが、絞り値がF11となり
ますので、ピント合わせは苦しいです。
レフレックスレンズの描写はフィルムカメラの雰囲気となります。

最近ちょっと写真撮影に飽きてきて、それでAFレンズじゃない変わったやつ
を使いたくなっています。マニュアルレンズと三脚を持ち出してやっているの
ですが、そのうちにフィルムカメラに戻るかもしれませんねえ。(^^;
フィルム写真は、あと2-3年くらいしか楽しめないかも知れず、これが最後の
チャンスになりそうです。
時代の流れに逆行しているのですが、フィルムカメラの経験のない若い人
には、是非にお勧めです(特に中判)。カメラは中古で安くなっていますしね。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1797 (2,899KB)
撮影日時 2013-01-27 14:55:09 +0900

1   kusanagi   2013/1/31 22:30

ニッコール1000ミリF11 三脚撮影

コメント投稿
道南
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3100
ソフトウェア Nikon Transfer 2.0 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3072 (3,663KB)
撮影日時 2013-01-01 14:36:15 +0900

1   一耕人   2013/2/3 00:24

いかさん こんばんは&はじめまして
懐かしい函館の街並みです。
フルサイズで投稿頂いたおかけで、細部まではっきり見て取れますね。
一眼デビューとのこと。頑張ってくださいね^^

2   いか   2013/1/29 21:50

初めまして。先日初一眼レフを購入したいかと申します。
皆様の素晴らしい写真拝見させていただきました。当方学生ですが、仲間に入れていただけると幸いです。また、写真のしの字も分かっていない若輩者ですのでご教授のほどよろしくお願いします。

道南は函館の先月の様子を載せさせていただきます。

3   いか   2013/1/29 21:51

先月ではなく元旦の写真でした。失礼しました。

4   なべさん   2013/2/2 08:24

いかさん、おはようございます。はじめまして〜
流石に一面真っ白ですねぇ。初一眼レフとのことですが全体にバランスがいいなと思います。
ここでは望遠側使って縦位置なのもいいかもしれないですね。今後ともよろしくお願いします^^

5   kusanagi   2013/2/2 20:47

若い方がちゃんとした一眼レフカメラを使うっていうのは大変嬉しいことです。
アイフォンでちょっと撮って写真ですって言われると困っちゃいますので。(^^;

一眼レフは、これがらミラーレスカメラに食われると思うのですが、それは
同時に日本のカメラの独占が終わるっていうことを意味します。
それは韓国や台湾・中国のミラーレスカメラが世界を席巻するだろうからです。
非常に長期間に渡って、日本製カメラは世界を席巻してきたのですが、
そろそろ役者が交代するのかなっていう感じですね。

この写真のように、きちんと撮影をするっていうのはとっても良いですね。
ランドスケープ風景写真は、撮影技術もさることながら、お天気を選びます
ので、冬空のクリアに晴れた日は撮影にもってこいです。
なんでもそうですが写真も基本が大切です。この写真はその基本となる
べきお写真だと思います。

コメント投稿
目撃者 「ごんち」 の証言
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 841x1260 (174KB)
撮影日時 2013-01-22 16:14:00 +0900

1   なべさん   2013/1/28 22:06

そこで何をしてる


ごんちは我が家のワンコです。
って何をしてるのやら(^^;

2   zzr   2013/1/29 05:08

ワンコさん可愛いですね(^_^)
お散歩中でしょうか。

3   一耕人   2013/1/29 14:48

ドキュメンタリータッチのお写真。楽しいですね。
モノクロにすると更にドキュメンタリーぽくなるのでは^^

4   竹ちゃん   2013/1/29 16:17

何を目撃したのか?
私の推理ですが、
この犬、眉間が白なら面白い。

5   なべさん   2013/2/2 07:39

zzrさん、おはようございます。
我が家の一角からでした。
でもカメラを持ってお散歩に出かけてることも。

一耕人さん、おはようございます。
そんなときこそモノクロによる表現。なるほどであります。

竹ちゃんさん、おはようございます。
白く染めてみたりして・・・(笑)

皆さん、ありがとうございました。

コメント投稿
夕暮れの農道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1800x1216 (837KB)
撮影日時 2013-01-27 18:28:43 +0900

1   zzr   2013/1/28 21:07

笑休さま、こんばんは。
ここ、通勤経路なのですが空がいい色だったので撮ってみました。。

2   なべさん   2013/1/28 21:36

ブルーの感じが美しくて十分綺麗なんですけど寒そうですねぇ(^^;

3   zzr   2013/1/29 04:44

なべさんさま、おはようございます。
厚着してるので寒くないですよ風があるとまた違いますけど(^_^)

最上川へのコメントありがとうございました。

4   zzr   2013/1/28 20:13

日常の風景を上手に撮りたいなと思う今日この頃。。です(^_^;)

5   笑休   2013/1/28 20:21

こんばんは、みごとな臨場感が美しいです。

コメント投稿
湾夜景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 80.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 165mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 24sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1678x1018 (893KB)
撮影日時 2013-01-19 17:47:45 +0900

1   なべさん   2013/1/28 21:28

夕暮れ時のコントラストも綺麗でよい時間ですねぇ

2   Nikon爺   2013/1/28 12:28

伊豆十国峠から。
沼津の街灯りだと思います。

3   Nikon爺   2013/1/30 19:49

なべさん
 この固体、なかなか階調も快調です。
 ほら、あそこに見えるのがNRさん宅ですよ^^;
 NRさんゴメン、、、、

有り難うございました。

コメント投稿
満月に映える
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (69KB)
撮影日時 2013-01-27 19:15:08 +0900

1   NR   2013/1/27 22:39

人々の営みと満月に映える富士山を
小高い丘から撮影しました。

2   Nikon爺   2013/1/28 12:22

群馬にて、満月の夜空を見上げて、、、、、
「・・・・・」想像してました。
かなりの明るさでしたね。
こういうことになってたんですね〜
行きたかったけど最近では毎週富士山撮りはきつくなってきました。
今朝、埼玉は雪、その向こうには晴れた紅く染まった富士山が
幻想的に見えたんです。昨日から今朝までスタンバってた方は
吠えるような富士山を撮れたと思います。

3   都人   2013/2/2 12:14

NRさん こんにちは

満月に浮かび上がる富士子ちゃんの
勇姿素晴らしいです。
夜景とのコラボも最高ですね〜

素晴らしい絵を有難うございます。

4   NR   2013/2/3 11:16

Nikon爺さま
都人さま
どうもコメントありがとうございます。

一人で暗い山道を登っていると
不思議な非日常を感じて体の神経が鋭敏になるような
感覚を覚えます。
暮らしの中の富士山という構図も面白いと感じております。

コメント投稿