ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ふんわり2  2: 落日6  3: 出航1  4: 赤紫色のツツジは絵になりにくい?3  5: トンネル違い・・・1  6: なに?1  7: 無題2  8: 暗闇へ・・・7  9: 新宿御苑にて3  10: 探しました 白いカタクリです6  11: ストリートパフォーマー4  12: 2  13: 伊豆にて・・・2  14: 行き止まりの道5  15: さくらんぼ畑4  16: 庭のチューリップ畑のネギボウズ5  17: 長崎帆船まつり14  18: パターゴルフ1  19: 3200分の13  20: もみじ4  21: 合戦場の枝垂桜3  22: シャクナゲ1  23: 雨、水滴5  24: 三輪車、好きなんですよ!6  25: 藤の滝7  26: くろーずあっぷ1  27: 咲き誇る6  28: 美人林8  29: 初飛行機4  30: 石段通り7  31: チューリップ畑で1  32: ブルーウォーター3      写真一覧
写真投稿

ふんわり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (497KB)
撮影日時 2009-05-01 08:48:49 +0900

1   まさ   2008/4/30 10:34

京都市北区中川にて。
川を跨いで気持ち良さそうに泳いでました。

2     2008/5/5 20:26

こいのぼりが沢山ですね。
やや風が足りないので疲れているようですね。
今の季節にぴったりです。

コメント投稿
落日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 46mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (4,009KB)
撮影日時 2008-04-29 18:51:50 +0900

1   テレ助   2008/4/30 07:55

ちょっと波があって、夕日の写り込みはムリでしたが、クールなデザインの橋と夕日との対比は結構気に入っていたりします。

2   makoto   2008/4/30 07:57

キレイな夕日、久々に見たような気がします。
橋と、島のシルエット、空の階調が美しいですね。

3   テレ助   2008/4/30 08:28

>makotoさん
早々のコメント、ありがとうございます。私の場合、どうも生活パターンが普通の方と昼夜逆なので、こういう暗い画像が多くなっしまいます(笑)。

4   まー君   2008/4/30 21:49

構図がいいですね。夕陽を橋の下に持っていき、島の間にセットすることで、バランスがとれて見事な夕日です。海が遠い私にとってうらやましい限りです。

5   写好   2008/5/2 11:53

素晴らしいお写真ですね!
単調になりがちな夕景が、橋を配置する事でグレードアップしてますね。
少しトワイライトを入れていただいたと勝手に解釈してよろこんでいます。

6   テレ助   2008/5/2 14:13

やっと復活しましたね(ホッ!)
>まー君さん
夕陽を橋の下…正直橋の上にある時はまだ光が強くて、減光フィルター使っても、雰囲気が出なくて…。じっとガマンしてました。
>ブンブンさん
褒めていただくと舞い上がってしまいます。今回はネットで沈む方向と地図で、下調べはして行きました。とは言っても、現地へ行くまでわかりませんからねぇ〜。雲の具合とか…、言うなれば偶然の産物と言うか、まぐれと言うか…
>Rootさん
ありがとうございます。フレーミングは毎回悩みます。明るいうちに随分と試しました。あとは、ヘタな鉄砲、数打つしかないです(笑)
>写好さん
前回のリクエストを参考に、トワイライトの映えそうな場所を探しました。夜景も難しいですが、夕陽は僅かな時間の勝負なので焦ります。オートブラケットの連写使いながら…何とか撮れたうちの一枚です。

コメント投稿
出航
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 78mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2684x1897 (4,279KB)
撮影日時 2008-04-29 17:31:03 +0900

1   テレ助   2008/4/30 07:51

たまには昼間の画像を…(って実はもう夕方ですが…笑)
朝市で有名な、佐賀県は呼子の漁港から、漁船が出て行きます。この近辺には御食事処も多くて、やはりイカは絶品です。

コメント投稿
赤紫色のツツジは絵になりにくい?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1900x1272 (610KB)
撮影日時 2008-04-29 07:59:59 +0900

1   old seaman   2008/4/29 23:26

赤紫のツツジはいつ写しても絵になりにくく苦手に
していました。

写真のベテランに聞いたところ、赤は波長が長いので
色飽和を起こしやすいので写しにくいのだそうです??

分らないのでインターネットで調べたら、写真的に彩度
が高すぎて色階調が失われている状態のようです。

ということはカメラの彩度設定(D80の場合3段階)で
彩度を弱くしておくと、色飽和を起こしにくくできるようですね。

この写真も部分的に色飽和を起こしているかも知れません。

使用レンズ:AF MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8 D
http://oldenseaman.deca.jp

2   テレ助   2008/4/30 07:25

いや〜、理屈よりもこの美しさにまず惹かれますね。前ボケもほど良く良い感じだと思います。赤い色は昨秋の紅葉で、難しさがいやと言う程解りましたので、今赤い花の写真を避けてます(笑)←こりゃ上達しないですな〜

3   old seaman   2008/4/30 17:42

テレ助さん、ご感想有難うございます。

この種の色を鮮やかにきれいに出すのは難しいですね。

私も苦手にしている色なんですが、カメラに彩度の設定
があればそれを低く設定すれば良いみたいです。
ただ、彩度を下げるとモノクロに近づくわけですから
下げすぎるとカラーが薄くなって味がなくなりますね。

コメント投稿
トンネル違い・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.3 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1975x2963 (2,109KB)
撮影日時 2008-04-29 15:38:36 +0900

1   Mr.USA   2008/4/29 21:05

正面狙っていたのですが、隣に行ってしまいました。

音がしてからずっと連射です。

コメント投稿
なに?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (696KB)
撮影日時 2008-04-28 21:35:35 +0900

1   しょ   2008/4/29 20:36

こいつは撮られる事になれてません。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,068KB)
撮影日時 2008-04-29 11:42:05 +0900

1   竹ちゃん   2008/4/29 19:41

オホーツクの大地にトラクターの音が響きます。
もう少し、トラクターを左によせて撮影できれば、
モット広々とした写真になったような気がします。

2   makoto   2008/4/29 20:40

丘陵になった大地にアートを描くトラクター、北海道ならではの光景ですね。
久々に行きたくなってきました。

コメント投稿
暗闇へ・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (146KB)
撮影日時 2008-04-26 10:25:00 +0900

1   竹ちゃん   2008/4/29 19:27

面白いですね、トンネルの中の鉄路の光が良いですね。

3   Mr.USA   2008/4/29 21:00

makotoさんの様にと日々勉強しているのですが、
なかなかこの様には撮れません・・・素晴らしいです。

特にこのポジションを見つけられるmakotoさんが、素晴らしい。

4   makoto   2008/4/30 08:00

竹ちゃん さん
線路が光ってくれるか、微妙でしたがネライ通りに光ってくれました。

Mr.USA さん
向こう側がカーブで、こちら側に滝があったので、遠くで汽笛が聞こえてからカメラを構えてタイミングをしくじらないようにドキドキものでした。音は全く聞こえずで、向こうに列車の鼻が見えた瞬間にレリーズしました。

5   テレ助   2008/4/30 08:48

単線でSL…趣きありますね。むか〜し、あかね書房と言う出版社から出ていた蒸気機関車の写真集を思い出してしまいました。ところで、タイ仕様ってまさか石炭ではなくてマキを燃やしているとか!?

6   Root   2008/4/30 23:33

お久しぶりです(^^)
makotoさんならではの切り取りの作品で、
お気に入りになりました。
ロケーション探しとセンスの良さには頭が下がります。

7   makoto   2008/5/2 22:22

テレ助さん
タイ仕様、カラーリングとフロントスカート部分のアニマルバー(?)が付いた遊園地のSLのようなスタイルのC56です・・
何でもタイとの友好を記念しての仕様らしく21年までそのままとのことです・・

Rootさん
ご無沙汰です。
ここの場所も偶然見つけて、イメージにピタリと合ったので、予定変更してここで待機、撮影しました。

コメント投稿
新宿御苑にて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,964KB)
撮影日時 2008-04-29 12:54:19 +0900

1   爺児   2008/4/29 19:14

4月29日(火)昭和の日、5/4(日)みどりの日は無料開園日です。
昭和の日の今日は、
新宿御苑の園内で「みどりフェスタ」が開催されていました。

昨年とは違い、天気がよい為かスゴイ人出でしたが、
少し裏道へ入ると、静かな水辺でツツジがひっそり咲いていました。

LINHOF Apo-Lanthar 105mmF4.5

2   テレ助   2008/4/30 07:27

これはこれは…都内である事がにわかに信じられない一枚ですね。写り込みがまるで鏡のようで美しいです。

3   爺児   2008/4/30 08:54

フェスタの会場周辺やツツジや藤のエリアはスゴイ賑わいでしたが、少し外れると静寂さがもどり、小さな池や小川の辺に可憐な花を見つけることが出来ました。

コメント投稿
探しました 白いカタクリです
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,559KB)
撮影日時 2008-04-29 14:32:43 +0900

1   makoto   2008/4/29 19:08

立体感があっていいですね。
白の階調がキレイに出てて可憐さを感じます。

2   まー君   2008/4/29 18:06

白いカタクリを探し求めて、やっと見つけました。誰もいない場所で咲いていたんです。思わず興奮の極致。可憐でした。

3   まー君   2008/4/29 22:23

makotoさん
カタクリの中で白い花はなかなか無い色です。うす紫色が普通ですが、この花は何とも言えず清楚な、そして可憐でした。そっとしておきたいものです。

4   NINJA   2008/4/29 23:49

おお!うわさの白いカタクリですね。
うす紫と違うプレミア物ですね!
群生でしたか?

5   テレ助   2008/4/30 07:20

この“つつましさ”が何とも良いですね。私は植物に疎いので、こういうのは見つけられないでしょう。makotoさんも仰ってますが、これだけ明るくてWBがオートでも、花びらが忠実に表現されているんですね。

6   まー君   2008/4/30 21:56

NINJAさん
白いカタクリはそう見られるものではないです。当然この2輪と偶然にも10メートルぐらい離れた所に1輪です。数年かかって探しましたので興奮してました。

テレ助さん
見つけた瞬間に、どう写すか、そして花を太陽に透かして見ることだけを考えていました。WBも考える余裕がなく、もう少し冷静に見つめないと、せっかくのチャンスを失敗するかも知れませんね。もう少し勉強します。

コメント投稿
ストリートパフォーマー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.15.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,815KB)
撮影日時 2008-04-27 15:28:42 +0900

1   ひだか   2008/4/29 10:32

先日横浜の野毛で行われた大道芸祭に行ってきました。各大道芸のところは物凄い人だかりで中々思うように撮れませんでした。

2   鼻水太朗   2008/4/29 19:29

あははは この人 ボク 昨年秋 大須でお会いしました。

たった一人の「銀粉ショー」の方だ、結構いいでしょう。

3   ひだか   2008/4/29 19:36

太朗さん、お久しぶりです。中々楽しかったですよ。太朗さんのお得意の金粉ショーも撮りました。でもチョッとエロチツク過ぎたのでここには載せません。

4   鼻水太朗   2008/4/29 19:54

ひだかさん こんちはです。秋大須でこの方にお会いできるのを楽しみにしてます。

金粉ショーですか いいですね 最近は各板花盛りですので
きりっと一つ 渋いカメラマンのエロ花もいいんではないでしょうか なんて へへ!。

コメント投稿

花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,009KB)
撮影日時 2008-04-29 07:47:07 +0900

1   桜錦   2008/4/29 07:56

春は花の季節です。
こんな花はいかがですか?

これはマツの雌花です。
いずれはマツボックリになるのですが、来年の秋までかかります。
のんびりしてるものです。

2   忍耐   2008/4/29 17:25

105㎜ F2.8 ですかあ・・・・メモメモ
白い線は蜘蛛の糸?
浮かび上がってますね

コメント投稿
伊豆にて・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture NX 1.3.3 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3986x2657 (3,014KB)
撮影日時 2008-04-27 17:58:26 +0900

1   Mr.USA   2008/4/28 21:15

この日は、久しぶりの海なので気合を入れていたのですが
晴れているのか曇っているのか分からない位の微妙な
天気に少々ガッカリな日でした。

2   makoto   2008/4/29 19:10

モノトーンの海が寂しげで神々しくも見えてきますね。
空と海の境が見えないような色合いが何ともいい感じですね。

コメント投稿
行き止まりの道

1   しょ   2008/4/28 20:39

モノクロフィルム初挑戦です。
カラーをモノクロにするのとはまた別の趣がありますね。

プリントもしてみましたが、ハイライトが飛んでしまっていたりで、
自分で焼く人の気持ちがわかる気がしました。
それにしても、このザラツキは独特ですね。

デジカメのほうが圧倒的に便利ですが、フィルムの味は別ですね。
同じ写真というものになりますが、ベクトルが違うような気がしました。
どっちがよいというよりは、それぞれによさがある、と。

機種名        NIKON FM
レンズ        AiAF Nikkor 50mmF1.4D(たぶん)
焦点距離       50mm
露出制御モード    アスファルトが白くなりすぎないように。
シャッタースピード  1/500くらいだったか?
絞り値        たぶんF16
露出補正値      1段下げておくかな
測光モード      中央重点測光
ISO感度        400
ホワイトバランス   NEOPAN PRESTO
フラッシュ      なし
撮影日時        2008.4.20 快晴のお昼頃

2   takashi   2008/4/28 21:58

私も高校生の頃、フイルムから引伸ばしまで、自分で現像をやっていました。仕上がりまでの時間に、あれこれ想像をめぐらせてイメージする懐かしい感触です。あの頃はネオパンFやSS、少し小遣いができると、トライXを使っていました。じめじめした風呂場で、酸っぱい酢酸のにおいが懐かしく思い出されました。デジタルでのモノクロ処理では絶対に出せない、白黒フイルムの世界です。

3   テレ助   2008/4/29 06:22

やりましたね〜、私は現像だけですが…。現像タンクにフィルム入れる時失敗して、フィルム全部真っ黒にしちゃったり、パトローネのフタがなかなか外れなくて苦労したり…。時間と温度の管理で現像具合が変わる…懐かしいなぁ…いや、でもこの写真、いい味だしてますね〜。

4   しょ   2008/4/29 06:51

おはようございます

>takashiさん
白黒フィルム、独特ですね。デジタルでのモノクロをいじっても
でてこない雰囲気があるようです。
一連の暗室作業おもしろそうですね〜

>テレ助さん
誤解させてしまったようでゴメンナサイ。プリントしたとはいっても
同時プリントンです。私、写真屋にたのむことがまずないですし、
紙に印刷することもあまりないので、紙にすること自体がちょっと特別なんです。

ただの田舎の風景なんですけど、モノクロですと味がでるからおもしろいです。



それにしても、モノクロの写りは昔から写真をやっている方の気持ちをくすぐるみたいですね。
と同時にキャリアの深さを感じます。
もちっとフィルムが見直されていけばいいなぁと思っています。

5   テレ助   2008/4/30 07:32

キャリアなんて言えるシロモノではありません。とにかく、ピント合わせて、ファインダー内の露出計の針を真ん中に入れるだけで四苦八苦(笑)。被写界深度なんて全然アタマに無いし…アッハッハ〜

コメント投稿
さくらんぼ畑
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 80-200mm F2.8
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (935KB)
撮影日時 2008-04-28 11:26:05 +0900

1   えふいい   2008/4/28 14:41

ノーマル、赤外風、セピア風を重ねて遊んでみました。
花が散る前にうちの猫くん撮っておこうかな、と。

2   テレ助   2008/4/28 18:18

石破くん!?何か凄く凛々しいゾっ!いや〜っ、まるで百獣の王の貫禄ですね(笑)。この作品も、実際以上の色を感じさせてくれます。今度挑戦してみよっかな…

3   ちょび   2008/4/28 19:50

(*´д`*)かわいい
威風堂々しているところがまた何とも良い感じですね〜。

4   えふいい   2008/4/28 22:38

テレ助さん
長らくお待たせいたしました。石破くん、元気です!
お腹も立派ですが襟巻き状の胸毛?も立派でしょ。
これは猫草探索中の一こまです。

ちょびさん
かわいいと言ってもらって感涙です!
ご近所ではかわいいと認めてもらえません(^^;A
顔は怖いですが、まぁ、なかなかいいやつです。

コメント投稿
庭のチューリップ畑のネギボウズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1900x1272 (387KB)
撮影日時 2008-04-28 09:41:02 +0900

1   old seaman   2008/4/28 10:20

庭のチュ−リップもそろそろ終りですが、一ヶ月楽しませて
もらいました。

知り合いの農家から戴いた根のついたネギをチューリップ
畑の隅に植えておいたら、こんなネギボウズが育ちました。

ISO:640ですが、これは背景のチューリップも写したくて
絞りを思い切り絞ったためです。

レンズ:AF MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8 D

http://oldenseaman.deca.jp/

2   AABB   2008/4/28 17:32

思い切り絞っても、背景のボケの具合からすると、これは凄い
マクロレンズなのですね。やはりニコンの味わいも良いですね。

ところで、別板では、時々の記録を割り込ませてしまって、失礼
しました。8ページとか9ページと言われて?となったでしょう
が、あの範囲では元々はエラーのタネは無かった筈なのです。
今なら、判って戴けますね。

3   テレ助   2008/4/28 18:13

カラフルな花のバックに、シンプルなネギボウズの構図が良いですね。お庭の花、次に何が咲くのか楽しみです。

4   ちょび   2008/4/28 19:53

針千本みたいですね〜。ネギ坊主ってこの前近くの農家のオッチャン
に見せてもらって始めて知りましたが、本当に面白い形ですよね
それとテレ助さん仰る通り背景の色合いが良い感じだと思います。

5   old seaman   2008/4/28 22:03

◎AABBさん

>思い切り絞っても、背景のボケの具合からすると、
>これは凄いマクロレンズなのですね。

いえいえ、ニコンの純正では一番安価なマクロです。
でも結構しっかり写りますので愛用しています。

記録の割り込みはいつでもOKですよ。気になりません。
現在PENTAXがずっと「Photo XP:エラーが発生しました」
の状態ですね。


◎テレ助さん、ちょびさん

こういったカラフルな背景を使うのが割合好きなんです。
(嫌う人もいるようですが。)
私もネギボウズの姿形を始めて知りました。

庭の次の花は、紫欄、アジサイになると思います。

コメント投稿
長崎帆船まつり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 130mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,319KB)
撮影日時 2008-04-27 19:48:00 +0900

1   テレ助   2008/4/28 06:07

また夜景です(スミマセン…)。昼間は人が多くて、なかなかうまく行かず花火があがるまで、撮影しながら待ってました。

10   テレ助   2008/4/29 06:33

>ちょびさん
ありがとうございます。D3とかD300とかと違ってISO感度あまり上げられませんので、15秒は必要最低限…でした。別の標準ズームにはND付けて25秒位開けてましたが、ノイズリダクションも同じくらいの時間かかって…効率悪いのでやめました(笑)。長秒露出は、シャッター開けている間結構ドキドキもんです。目の前に予想もしなかった船がよぎったりして・・・
>Grayさん
ありがとうございます。結構金色に輝く船と海が自分でも気に入ってたりします(笑)。

11   まー君   2008/4/29 10:04

綺麗ですね。テレ助さんは夜のスペシャリストとでも言っちゃいますか。長崎は以前旅行しましたが、1泊でしたので余裕なくまわりました。港もいいですが、路面電車も味わいがあって素敵な街でした。こんなシーンに出会えたらいいなという雰囲気です。最高です。

12   ブンブン   2008/4/29 18:53

いつもテレ助さんの素晴らしい夜景作品で眼の保養をさせて頂いております^^
今回も期待以上の素敵な夜景でウットリです♪
絞り込んでの撮影で映り込みやイルミネーション、街灯などがとっても美しいですね(^^)

13   makoto   2008/4/29 19:07

帆船らしいスタイルがイルミにかたどられてロマンチックです。
ゴールド系の光がとても美しいですね。

14   テレ助   2008/4/30 07:14

>まー君さん
ありがとうございます。
よ、夜のスペシャリストですか!うれしいけど知らない人が聞いたら、勘違いしそうですね(笑)
>ブンブンさん
まだまだブンブンさんのような奥の深い表現には、程遠いものがあります。でも、お褒め頂いて凄く励みになります。
>makotoさん
ありがとうございます。帆船のスタイリングは優雅で好きなんですが、被写体としては難しいですね。ノビノビとした造形美を質感を損なわずに表現するのはどうしたら良いものか…近くに寄ると悩みっぱなしです…

コメント投稿
パターゴルフ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1900x1272 (525KB)
撮影日時 2008-04-27 14:57:56 +0900

1   old seaman   2008/4/28 00:12

公園に写真を撮りに行ったら、パターゴルフ場の脇で
サツキが満開でした。

コメント投稿
3200分の1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3216x2136 (3,583KB)
撮影日時 2008-04-25 15:03:13 +0900

1   ちらい   2008/4/27 21:53

題名どおり3200/1で撮れたショットです。
水の透き通る感じが好みです。

2   NINJA   2008/4/27 22:52

3200/1ですかぁ〜まだ使った事無いんですが、
完全に時間が止まりますね。イイ〜♪
私も今度挑戦してみます。

3   ちらい   2008/5/3 20:53

>>NINJA さん

完全に止まってますもんね。
なかなか使いどころ難しいかもしれませんが試してみる価値ありますよ!

コメント投稿
もみじ

1   しょ   2008/4/27 19:58

機種名        NIKON FM
レンズ        AiAF Nikkor 50mmF1.4D
焦点距離       50mm
露出制御モード    鮮やかに撮りたい気分
シャッタースピード  わすれました。
絞り値        開放くらいでいっとく?
露出補正値      1〜2段あげるか
測光モード      中央重点測光
ISO感度        400
ホワイトバランス   SUPERIA X-TRA400 デーライト
フラッシュ      なし
撮影日時        2008.4.26 お昼頃

ネガフィルムって、売り場での温度管理も重要なのでしょうか?
安売り店で買ってきたこのフィルム、ネガはやたら赤みかかってました。
写真屋で買ったFUJICOLOR100はきれいな色が出ていたのに。。。
フィルムは初めて使うのでわからないこと盛りだくさんです。

とはいえ、ネガならではか、ハイライトの粘りがいいです。
ボケもAPS-Cでは見ることがないくらいですし。
使いこなしたいものです。

2   テレ助   2008/4/28 02:03

やっぱり温度管理は大事ですよ。私はフィルムは安くて商品の回転が早い量販店でまとめ買いして、冷蔵庫の野菜室に保管していたものです(この情報の出所は忘れましたけど…)。
使用期限だったか製造日だったか覚えてませんが、外箱の日付も確認してました。当時はフジばかり使ってましたね。ISO感度じゃなくてASA感度表示だったなぁ〜。
ところで、新緑のもみじって言うのもなかなか良いですね。若々しいって言うか、秋の燃えるようなのもいいですけど、柔らかい感じの緑色がなんともなんとも…

3   ちょび   2008/4/28 20:00

この時期のモミジは真っ赤に染まった秋のモミジと違って、
また趣がありますよね〜。数年前のPCの壁紙を昔E5000で
撮影した新緑のモミジだったのですが、何となくその頃の事を
思い出しましたよ。

4   しょ   2008/4/28 20:30

>テレ助さん
フィルムはやっぱり生ものなんですね〜
ソフト上でかぶりは直せますが、その前にネガの特性をつかまないといけないようです。。。
新緑のもみじ、結構好きなんです。紅葉と甲乙つけがたいです。

>ちょびさん
この季節の緑って若さとか勢いを感じて好きなんです。
ついつい目を惹かれますよね。

コメント投稿
合戦場の枝垂桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 86mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2200x1571 (869KB)
撮影日時 2008-04-22 12:33:47 +0900

1   WATA   2008/4/27 11:32

二本松市の合戦場の枝垂桜です。
初めて訪れた桜ですが、三春の滝桜に負けず立派な桜でした。
今年の桜はこれで撮り収めとなりました。
撮影は先週の火曜日です。

2   ちょび   2008/4/28 20:02

菜の花と桜ですか〜。良い組み合わせですね〜。
後ろ姿の人が良いワンポイントになっていると思います。
東北方面は本当に三春の滝桜だけではなく、凄い桜がたくさん
ありますよね〜。ウラヤマシイな〜。

3   WATA   2008/4/28 23:49

ちょびさん、コメントありがとうございます。
福島は特に三春近辺は立派な桜が多くありますが、三春から二本松に行くまでも多くの桜を見かけました。まさに桜の宝庫って感じでした。
千葉から出掛ける価値は充分ですよね。

コメント投稿
シャクナゲ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ 82-400mm F4.5-5.6
焦点距離 360mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (99KB)
撮影日時 2008-04-22 15:32:36 +0900

1   お茶   2008/4/27 01:18

 三室戸寺、シャクナゲの美しい花模様を楽しんでいます

コメント投稿
雨、水滴
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1900x1272 (360KB)
撮影日時 2008-04-24 14:46:15 +0900

1   old seaman   2008/4/27 16:53

テレ助さん、気を悪くなんかしていませんのでどうぞ
ご心配なく。
降雨の上に実は南側の他家のすぐ北の陰なので普通の
場所より暗いのです。

難しいことは分らないのですが、f:6.3を固守する限り
SS:1/250を確保するためには感度がISO:800になって
しまうような暗さだったことは間違いないようですね。

2   old seaman   2008/4/27 00:12

テレ助さんのアドバイスによりアップにしてみましたが、
この辺が限界ですね。

クリスタルガラスとまでは行かなかったです・・・。

3   テレ助   2008/4/27 04:54

なかなか良いんじゃありませんか?あとはトリミングしちゃうとか…まあ、レンズにもよりますけどね。拡大して見ても、良いと思いました。ところで…ISO感度800…何か理由があるのでしょうか?

4   old seaman   2008/4/27 09:29

テレ助さん、おはよう御座います。

これ以上トリミングでアップすると水滴がボケてきます。
それは水滴にジャスピンでないからでしょうね。

ISO:800の理由は雨で暗かったからです。
そして露出補正:−1.0にしてやっとSS:1/250
が確保できました。

あと、絞り値をこれ以上開いていくと右側のツボミの
部分的ピンボケの範囲が広がったと思います。

何だか言い訳っぽくなりましたが、ベストセッテイング
ではないだろうと自分でも思っておます。

http://oldenseaman.deca.jp

5   テレ助   2008/4/27 12:08

なるほど…雨であろう事は予想していたのですが、時間からしてそれ程暗いのかな?と思ったのでお聞きしたのですよ。お気を悪くされないで下さい。まだ私も初心者の域を出られない未熟者ゆえ、皆さんのExifをいろいろ参考にさせてもらっています。

コメント投稿
三輪車、好きなんですよ!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.3 W
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1799x2710 (2,181KB)
撮影日時 2008-04-26 13:03:05 +0900

1   竹ちゃん   2008/4/27 11:08

GHQさんへ
よくデトロな風景をみつけてきますね。
懐かしさを感じます。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/26 22:35

今日は栃木県足尾町の植樹祭に行ってきました
銅山精錬所によって回りの山々が「はげ坊主」になってしまったからです
もう、何十年と植樹しているのですが、まだ大きな樹木は少ないのです
植樹風景を高い山から撮影したのですが、ほとんどが「撃沈...」面白くない!
700人分の労い豚汁が配られ食っては来たのですが、
元気なくショボンと帰り道「足尾駅」に立ち寄ってみたら

“イイモン 見〜っけ!!”

ボキ、ミゼット、オート三輪 大好きなんです!!!!!
おまけにカラーリングが「日通」バージョン
おお〜〜 このタイプのミニカーもってるぜ!!
助手席乗せてもらっちゃいました! エンジン音昔のままです!
あ〜〜 なんて良い日だったのだろう...

3   Mr.USA   2008/4/26 23:24

おぉ〜!凄いですね〜。
現役で走り回っているんですか?それとも展示車?
タイムスリップした感じで良いです。
赤いポストとひび割れたアスファルトが雰囲気を出していますね。

4   old seaman   2008/4/27 00:02

物凄く懐かしいというか、戦後の日本の車文化の
ハシリのような、富士スバル世代の元祖のまた元祖
のような今から50年前くらいの車ですね。

本当に現役で走っていたとしたら、人間で言えば
70歳でオリンピックのマラソンに出場するような
感じでしょうか。

5   テレ助   2008/4/27 05:01

これってハンドルは車みたいなヤツ?それともオートバイみたいなヤツ?どちらなんでしょうか?何かスゴイ遠〜い記憶の中で、亡父が配達で乗っていたような気するんですが…さすがに良く覚えてないです。ポストと共にやたらレトロですね〜。惜しむらくは、駅舎の窓がアルミサッシになっているところでしょうか…

6   えふいい   2008/4/27 11:50

おお、ミゼット。
あのほっぺの切れ目の所ぱかっと開いて地面が見えたのでは?
このカラーリングの日通トラックのブリキおもちゃもってたなぁ…
昔日遠し、いろいろな情景が目に浮かぶ深い写真ですね。

コメント投稿