ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 宝石箱13  2: めがね橋4  3: 峠の棚田20  4: サツキ開花4  5: 北欧の春がやっと訪れてきた1  6: 夕やけだんだん5  7: Angenieux 35-70F2.5-3.3 Macro5  8: Flower Fes.3  9: フキノトウ1  10: 近くて遠い…14  11: 海峡1  12: 興味6  13: 鶴ヶ城1  14: 古木5  15: 日傘10  16: おしり1  17: 峠の棚田6  18: かもめさん1  19: ちいさな虫たち3  20: 花と葉3  21: かがやくボタン3  22: 芽吹き4  23: 無念無想1  24: ま〜 ビールでも一杯飲んで...5  25: 春爛漫8  26: 鬱金香10  27: 光を浴びて3  28: ビーナスラインで虹4  29: 花鳥模様3  30: すがすがしさ3  31: 泣く子 笑う子1  32: 山ツツジ5      写真一覧
写真投稿

宝石箱
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 38mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,748KB)
撮影日時 2008-04-20 20:05:49 +0900

1   テレ助   2008/4/23 17:58

>ちょびさん
いつもコメント有難うございます。暖色も良いですが、青系統の色の光も都会的な場所だったらクールな感じ良いのかな〜などと、考えてます。ま、九州にはあまり無いんですけどネ…
>Rootさん
こちらにも有難うございます。神戸…以前訪れた事ありましたが、今思えば被写体の宝庫ですよね。あの頃は碌なカメラ持ってなかったので、機会があったら私も是非行きたい場所のひとつです。夜景は結構ハマりますよ(笑)

9   ちょび   2008/4/23 08:41

綺麗ですね〜。やっぱり夜景は暖色の街灯があると映えますよね。
それと光源の部分だけではなく、光源に照らされている建物や道路
まで露出するようになって、こういう雰囲気のある絵になるんで
しょうね〜。

10   Root   2008/4/23 12:17

関門海峡の風景を実際に見たことが無いので、
興味を持って見惚れました。
帰省する際も新幹線で関門トンネルを通過するので、
外の景色を見られないんですよね。
って、当たり前ですよね、トンネル内ですから。

こちらの作品を拝見して、もう一つ脳裏を過ぎりましたのが
山の手から眺める神戸港の夜景です。
神戸まで夜景撮影に行きたい気持ちになりました。

11   テレ助   2008/4/24 06:48

>ΨΨGHQΨΨさん
ありがとうございます。私の住んでいる所でも車で15分も行けば博多港があります。港が近いと夜景撮るには困りませんね〜。でも、日本海側で海が近いですから、福岡の冬はかなり寒いッス。
>ブンブンさん
こちらの板まで恐縮です。これで空に満天の星があったら尚一層タイトル通り…なんて贅沢な事を考えてしまいました。改めて見直したら…上半分が淋しいかな…(笑)

12   写好   2008/4/24 08:09

温かみのある素敵な夜景ですね、ギスギスした大都会のではなく電灯のような温かさです。
私的にはトワイライトタイムだっらなお素敵だろうと思いました。
次回にリクエストしておきます、よろしく!

13   テレ助   2008/4/24 16:35

>写好さん
夕景の時間にはもうこの場所にいましたが、当日は雲ってしまい諦めました。是非、トワイライト挑戦してみますね。でも、写好さんの以前の早朝シリーズのようなのは…私にはムリっす!

コメント投稿
めがね橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (1,682KB)
撮影日時 2008-04-21 15:06:11 +0900

1   ゆっきん   2008/4/23 22:30

こちらは岩手の釜石線になります。
橋の手前、桜の木のすぐ横にはめがね橋ができる前のレンガ(?)造りの橋脚が今でも残っています。

2   ゆっきん   2008/4/21 21:43

仕事で客先に行く途中に列車を追い越したので、「イケるかも」と思い急いでココにたどり着くとすでに3人くらい先客がカメラ構えてました。
運転手さん、気を利かせてくれたのか橋に差し掛かった途端、妙にスピードを落としてくれたのには思わず列車に向かって親指立ててました。

3   まー君   2008/4/22 23:17

情緒を感じますね。この頃ではこのような眼鏡橋を見ることがないから、余計感じます。このまま残してほしいものです。

4   ちょび   2008/4/23 08:43

運転手さんは空気を読んでくれるんですね。(笑
いいな〜、のどかだな〜。
それにしてもこの車両、うちの近くを通る八高線にそっくりですが、
八高線は三両編成、、こちらはどこの路線でしょうか?

コメント投稿
峠の棚田
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2128x1416 (840KB)
撮影日時 2008-04-18 17:51:29 +0900

1   makoto   2008/4/25 07:12

こちらも素晴しいですね〜相変わらずの行動力、頭が下がります。
それにしても神秘的ですね〜。

16   Gray   2008/4/22 20:54

水面が落ち着き、雲が丁度良くなるまでお待ちになられたんでしょうか。すばらしいです。

17   old seaman   2008/4/22 21:01

ちょびさん、見事な画像ですね。
難しいことはよく分りませんが、この種の雰囲気の
写真は初めて見るような気がします。

素晴らしいのひとことです。

18   Makoto T   2008/4/22 22:36

「美しい!!」の一言しか出ません。

19   まー君   2008/4/22 23:25

夕方の風景としてむしろ雲の存在と青空がのぞいているのが、写りこみの効果を出しているのでしょうね。前の棚田もうらやましい景色ですが、こちらも最高です。

20   ちょび   2008/4/23 08:32

なんとも、たくさんのコメントありがとうございます。
励みになるです。しかし今回は雨に祟られた最後にこういう
景色が見れて本当に運が良かったです。ありがたや〜、、
棚田はもう何回か足を伸ばしてみようかと、、

>>Grayさん
場所は十日町市、松代の峠生産組合ライスセンターから上に
登った所です。非常に有名な場所ですんで秘密も何もないです(笑

ちなみにgoogleだと
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&client=firefox-a&ie=UTF8&msa=0&ll=37.12905,138.527212&spn=0.04708,0.057936&z=14&msid=106956148918462794942.00044b7e8eaafaef4533a

です。

コメント投稿
サツキ開花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1900x1272 (382KB)
撮影日時 2008-04-21 08:13:12 +0900

1   makoto   2008/4/21 21:22

ちょっとクールな色彩が美しいですね。
花の存在感が見事です。

2   old seaman   2008/4/21 21:09

庭の鉢植えのサツキが今年初めて開花しました。
淡いピンク色の地に紅色のブチが綺麗です。

レンズ:AF MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8D

3   テレ助   2008/4/22 07:51

う〜む、余程old seamanさんのお宅の庭は広いのでしょうか?次々と美しい花がまるで手品の如く出てきますね(笑)。今までの中ではこれが一番好きですね。光の具合で花びらの周囲が淡く光っているようで、花自体が立体的に浮き上がって見えてきます。お見事だと思います。

4   old seaman   2008/4/22 20:53

makotoさん、テレ助さん、ご感想を寄せていただき
有難うございます。

朝の8時頃の薄日を左から受けていましたが、日光の
強さと角度がこの花の色合いの表現に丁度良かった
ようです。

それから、庭はそんなに広くないですよ。だから鉢や
プランタが結構多いです。荒れた狭い庭でもマクロ
レンズで写すとバレにくいですから面白いですね。

コメント投稿
北欧の春がやっと訪れてきた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2586x3892 (1,609KB)
撮影日時 2008-04-19 17:22:54 +0900

1   AKIRA   2008/4/21 20:38

北欧のフィンランド在住です。少し涼しい風に伴って、久しぶりの春がやっと訪れてきました。

コメント投稿
夕やけだんだん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,804KB)
撮影日時 2008-04-21 12:19:22 +0900

1   爺児   2008/4/21 19:08

日暮里の夕やけだんだん
日暮の里・・・夕やけの名所です
階段の上の藤の花と下町の香り・・・

Angenieux 35-70F2.5-3.3

2   ちょび   2008/4/21 20:33

お久しぶりです。D60を買われたんですね〜。
しかしこれまた味わい深い描写をするレンズですね〜。
道の起伏がこれまたたまりません。

3   爺児   2008/4/21 21:22

ちょびさん、今日は
師匠がD200からD60にしたのに影響され、
D40を下取りに出して、D60にしましたが時々D40が懐かしくなります。
この仏蘭西玉はソフトフォーカスと言うだけではなく、独特の色合を持っているようで、好きな玉です。

4   テレ助   2008/4/22 07:38

おぉ〜、しっかりと藤の花が咲いてますね。淡い紫がとても良い感じですが、行き交う人が誰も振り向いてない…、そこにあるのが当たり前だからなのか、単に気付かないのか、はたまた…などと余計な事が気になってしまいます。藤棚ではなく自然に咲いているのが私は好きですね。しかし、こういうレンズは私には使いこなせない…でしょう、たぶん…(笑)

5   爺児   2008/4/22 19:57

テレ助さんのリクエストにお答えしまして、《藤》です。
この時季、千葉へ筍を買いに行くことがありますが、
野生化した素朴な藤を見るのが楽しみです。
色は皆同じように白っぽいのですが、最初見たときには、感激でした。

コメント投稿
Angenieux 35-70F2.5-3.3 Macro
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,852KB)
撮影日時 2008-04-21 10:52:14 +0900

1   爺児   2008/4/21 16:02

根津神社
つつじまつりにて

2   テレ助   2008/4/21 17:16

相変わらずの優しい表現に和みますね。まだ、二分咲き、三分咲き位でしょうか?こちらでもつつじの有名な所でポツポツ咲き始めていますが、見頃は来月のようです。その前に藤の花も見たい…などと考えていたりして。

3   爺児   2008/4/21 19:02

ツツジの前に藤ですね、
お言葉に甘えて、藤を載せましょう。

4   ちょび   2008/4/21 20:35

いいですね〜。しかしよく見ると鬼のような鳥居の数に
ちょっとふいてしまいました。(笑

5   爺児   2008/4/21 21:16

千本鳥居参道です。
設定を変えて、鳥居の中で何枚か撮りました、
赤の色見本が出来ましたよ 》笑《

コメント投稿
Flower Fes.
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 Windows
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1549x1037 (728KB)
撮影日時 2008-04-20 11:36:00 +0900

1   悟空   2008/4/21 15:14

小雨が降ったり止んだり・・・
そんな中、カメラマンの皆さんは
頑張って撮影していました。

ワタシは気弱なので
すぐにカメラを仕舞っちゃいました(^_^;)

2   ちょび   2008/4/21 20:42

なんともカラフルですね〜。絞りも開き気味で前後のボケが
また立体感を醸し出していますね。防塵防滴をうたっていない
D80でも小雨程度であれば、水滴を拭き拭き撮影すれば全然
大丈夫ですよ。霧の中の撮影でボディ全体に水滴がしっとりと
付く状態での撮影でも結構粘っていましたから。で、結局その
時は電源が入らなくなったのですが、乾かしたらまた使えまし
た。(笑 まあレンズの方が心配ってのはありますけどね。

3   makoto   2008/4/21 21:24

背景のグリーンとのコラボがエキゾチックで魅力的ですね。オランダで撮影したみたいですね〜。

コメント投稿
フキノトウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 52mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,636KB)
撮影日時 2008-04-19 07:26:08 +0900

1   竹ちゃん   2008/4/21 09:18

おはようございます。
北海道にも桜前線がたどり着きました。
オホーツク沿岸では未だですが、フキノトウがイッパイ咲いています、
畑の雪も消えて、地温が上がれば畑仕事も始まります。
畑の角のフキノトウ

コメント投稿
近くて遠い…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,171KB)
撮影日時 2008-04-20 20:51:13 +0900

1   テレ助   2008/4/21 06:42

関門橋です。有名なわりに、ベイブリッジやレインボーブリッジより短いんですよね〜。GHQさんは「魚眼は寄ってナンボ」と仰ってますが、どうもヒトサマに寄るのは私にはまだまだできません(笑)。暫くは風景撮りながら、魚眼の使い方を勉強します…

10   Root   2008/4/23 12:36

この構図は絶妙なバランスだと思います。
感覚的な感想で申し訳ないのですが… f^^)
いつの日か展望台からグ〜ッと水平線、地平線が上弦を描いた
俯瞰夜景写真を撮るのが夢なのですが、お手本にさせていただきますね(^^ゞ

11   テレ助   2008/4/23 17:48

Rootさん、有難うございます。お手本などと、恐れ多いですよ。レンズを手に入れてまだ一ヶ月、試行錯誤、手探り状態です。ひと足先に水平線を撮りに行かせて頂きます(笑)

12   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/23 18:43

寄らなくてもこの構図は好きですよ!
撮影後、平行感覚気を付けて下さいね〜〜

13   chobin   2008/4/23 19:05

お見事です ついに魚眼ゲットしたんですね おめでとうございます。 ますます素晴らしい作品をお願いします。

14   テレ助   2008/4/24 07:01

>ΨΨGHQΨΨさん
こちらにもありがとうございます。
>>撮影後、平行感覚気を付けて下さいね〜〜
アハハハ〜、そう言う事は早めに教えて下さいヨ。時既に遅し…ファインダーから離れた途端、目が回るような感覚に襲われてしっかりとコケました。カメラ三脚に付けておいてヨカッタ…です。魚眼恐るべしッ!
>chobinさん
こちらまでわざわざありがとうございます。結構クセになりそうで、フジのカメラにもワイコン欲しくなりました(笑)。レンズ沼に溺れそうです。

コメント投稿
海峡
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,477KB)
撮影日時 2008-04-20 20:17:28 +0900

1   テレ助   2008/4/21 06:25

久し振りに関門海峡に行ってきました。中央の海峡を挟んで、手前から左側が門司、右奥が下関、右端に見えるのが関門橋です。夜でもそれ程寒くはなくなりましたが、私に向けられるアベックの視線は、非常に冷たかったです(笑)。

コメント投稿
興味
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 1.3.3 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (991KB)
撮影日時 2008-04-19 12:07:13 +0900

1   鼻水太朗   2008/4/21 22:01

いっすね〜〜〜〜最高だぁ〜〜。

ボクが撮ったら 婆ちゃんが妻で ママが娘で 孫が孫だぁ〜〜 へっ?! ボカァ〜〜爺ちゃんかぁ〜〜あははは。

2   テレ助   2008/4/22 07:42

GHQさん、私ったらそそっかしい…ちゃんと説明読まずに書き込んでました(笑)。すみましぇん…ショボン

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/23 18:19

テレ助さん ちょびさん 鼻水太朗さん こんばんは
1歳のボクです ガラス戸越しに見えるもの
なんでも興味があるらしく食い入るように見てました
歩き出しで「危なくて目が離せない...」とママが
困った顔をしてました
ま〜 悩んでもこの時期が一番カワイイかも...

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/20 23:49

う〜 祭りを撮りに行ったのに
こんな被写体ばっか目に付くボキでした...
ガラスに写っているのは婆ちゃんで奥手がママです
婆ちゃんは孫が可愛くて可愛くて
「目の中に入れても痛くない」状態だそうです
可愛くて、愛想のよいお子さんとママでした...

5   テレ助   2008/4/21 06:10

何かな?興味あるけど何か不安げ…な表情を見ていたら、つい微笑んでしまいました。坊主頭の子供と木枠のガラス戸がちょっとレトロチックですね。ガラスに映っているのは近所のおばちゃんかな?奥の女性はお母さんかな?といろいろ想像するのも楽しいですね。

6   ちょび   2008/4/21 20:49

これはまた味わい深い顔をした男の子ですね〜。
なにげに超広角ですか、男の子との顔を中心におくことで
人撮りにおける広角の欠点を補ってますね。それでいて扉の
パースは非常に迫力があって良い感じかと。

コメント投稿
鶴ヶ城
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-135mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,345KB)
撮影日時 2008-04-20 20:19:05 +0900

1   vaio   2008/4/20 22:23

夜桜見物に行ってきました。

コメント投稿
古木
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,048KB)
撮影日時 2008-04-20 11:20:34 +0900

1   まー君   2008/4/20 21:50

世の中桜の花見で混雑している中、ぶなの林で春を探しました。雪が少なくなってきましたが古木が存在感を示していました。もうすぐ芽吹きの季節です。

2   テレ助   2008/4/21 06:15

真ん中にド〜ンと…安定感のある構図ですね。ぶなの木ですか…、本格的な雪解けになったら近くに水の流れるんでしょうね。(う〜、まだ寒そう)

3   NINJA   2008/4/21 11:23

かなり、雪は深いんでしょうか?
貴重なブナの原生林ですね。
葉が生い茂ったら同じ構図で写真を残すのも面白いかも。

4   ちょび   2008/4/21 20:46

ぶなの木って森の主って感じがしますよね〜。
威風堂々です。

5   まー君   2008/4/21 21:49

テレ助さん NINJAさん ちょびさん
ありがとうございます。里は桜で盛り上がっていますが、安比スキー場の山麓にあるので、林の中は50㌢ぐらいでしょうか。中は音もなく静かです。ホッとして感じたのは、こんな音にのない世界があったのかということです。

コメント投稿
日傘
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2848x4288 (9,489KB)
撮影日時 2008-04-20 16:42:50 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/21 00:37

ボキなんか何時もボツばっかりですよ〜

アイデアに一票!!!
でもカメラの影隠すのご苦労されたと思います...
あ〜〜 ストラップが....

6   Gray   2008/4/21 20:39

楽しい写真ですね〜^^
あれは、ストラップではなくて Mr.USAさんのしっぽだったりして・・・^^; 失礼しました。

7   ちょび   2008/4/21 20:45

あ、傘だけは影ではなくて本物なんですね。今気づきました。(笑
文字を入れてまた写真全体に安定感が出ているんでないでしょうか?
アイデア勝負ですな〜。

8   Mr.USA   2008/4/21 21:14

テレ助さん・まりっぺさん・Grayさん・ちょびさん、あっありがとうございます。

これほどの反応があるとは思ってもみませんでした。

ストラップはやはり隠すべきでしたね(苦笑)

これを撮るために、いや〜いろいろ試しました。傘ではなく灰皿とか・・・

しっ、シッポ!試してみたくなりました。

影がメインだったので透明な傘にしましたが、色つきも試しておくべきでした。

タイトルの(日傘)「影がないと差せない」!でした。

9   makoto   2008/4/21 21:21

うまいアイディアですね〜
こういうセンスを身に着けたいものです・・・

10   鼻水太朗   2008/4/21 21:56

あははは おもしろい いけてるぅ〜〜〜。
コンデジだったら 右手もあそべたかも〜〜。

コメント投稿
おしり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,599KB)
撮影日時 2008-04-20 16:52:01 +0900

1   ジャガ   2008/4/20 18:12

みなさん、こんにちは、マクロレンズではオートにすると簡単ですけど
ここでの、みなさんの作品の数値を参考にマニュアルモードに今日ちと
挑戦してみました、風が強く吹き花などは散々な結果でした・・
数枚撮った中での一番良いのがコレです(爆)
じつは私お尻がすきなのですよぉ〜〜(女性の(^^ゞ)
まだまだ、勉強ですね

コメント投稿
峠の棚田
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 944x1419 (418KB)
撮影日時 2008-04-18 17:48:09 +0900

1   Makoto T   2008/4/20 18:31

いい作品ですね。どんよりと重々しい空もいいですね。
こんな写真を撮ってみたいと思って「旅写真」という雑誌を昨日買いました。「美しき田園風景 未来に残したい日本の原風景 棚田」という表題に釣られて買ったのですが、ちょびさんのこの写真もすばらしいです。

2   Mr.USA   2008/4/20 20:15

素晴らしい作品ですね。
手前の陰になっている部分と遠くの光の中っている雪山、
対照的で大好きなシチュエーションです。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/21 00:39

いいな〜  行きたいな〜
山古志ですか?  
車で行って直ぐ撮影できる場所かしら...
詳しい情報教えて下さいまし...

4   ちょび   2008/4/20 17:36

一昨日雨上がりを狙って白馬方面に行ったのですが、結局終日雨に
祟られてしまいまして、雨雲から逃げるように鬼無里→妙高→というように
新潟方面へ逃げて棚田で有名な峠まで足を伸ばしました。ここでも雨はポツポツ
ふっていたのですが、遙か遠方の雪山には太陽の光が当たって、良い感じだった
です。

5   テレ助   2008/4/21 06:04

いいですね〜、こういうの…。こちらでは後一ヶ月もすれば棚田に田植えされます。この板に初めてアップさせてもらったのが棚田の画像だったのを思い出しました。でも、ここはまだ寒そう…青々とした季節の風景も見てみたいです。

6   ちょび   2008/4/21 20:30

>Makoto Tさん
その本、今日僕も何となく買ってしまいまいたよ。(笑
本はこの頃買わないのですが、、何ともツボだったもので、、
>>Mr.USAさん
どうもです。対称的な光の加減って僕も大好きっす。
でも見た目の印象と撮影されたものって結構違うんですよね。
この辺まだまだ精進せねばと思っておりますです。
>>ΨΨ GHQ ΨΨさん
こんばんわ。ここは十日町の松代です。山古志も興味あるんです
けどね〜。こちらも仲々フォトジェニックな場所ですよ。
>>テレ助さん
どうもです〜。確か九州にお住いでしたっけ?長崎とかも棚田
スポットですよね〜。

コメント投稿
かもめさん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.0 W
レンズ 18-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,257KB)
撮影日時 2008-04-05 15:30:09 +0900

1   vaio   2008/4/20 17:20

こんにちは。初投稿です!!
新潟の東港にて撮影しました。タイミングよく2匹のかもめが鳴いているところを撮れました!

コメント投稿
ちいさな虫たち
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 866x607 (336KB)
撮影日時 2008-04-20 09:53:39 +0900

1   しゅうやん   2008/4/20 10:46

マイクロニッコールにて接写をしてみました。緑色のはっぱが新鮮でした。

2   Makoto T   2008/4/20 19:05

緑の葉と天道虫、もうこんな季節になったんだなと感じられる作品ですね。私はマクロレンズはTAMRONの90mmしか使ったことがないのですが、マイクロニッコールはどうなのでしょうか?

3   しゅうやん   2008/4/20 21:22

Makoto Tさん 書き込みありがとうございます。マクロレンズは総じて被写界深度が非常に浅いので撮影が難しいですね。もうすこししぼってもよかったと反省です。写真のてんとうむしは図鑑で調べましたところ、なみてんとうむし と判明いたしました。

コメント投稿
花と葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 24-85mm F2.8-4
焦点距離 66mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス プリセット
フラッシュ なし
サイズ 1200x798 (80KB)
撮影日時 2008-04-19 14:55:30 +0900

1   えふいい   2008/4/19 23:46

昔、ミクロファインで現像して2号印画紙にプリントしてたなぁ、などと思い出しつつ

2   Gray   2008/4/22 20:49

しばらく見過ごしておりまして失礼いたしました。
すごいなぁと しばらく眺めさせていただきました。

3   えふいい   2008/4/22 22:38

Grayさん、コメントありがとうございます。
レタッチソフトで葉の暗部を起こしていたら軟調2号印画紙のトーンを思い出してしまいまして。
つまらないなぁ、と思いつつもついUPしてしまいました(^^;A

コメント投稿
かがやくボタン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x896 (767KB)
撮影日時 2008-04-19 16:12:10 +0900

1   takashi   2008/4/19 22:57

雨上がりの雲の多い天気でした。雲の切れ間からさす光を浴びて、ボタン桜が輝いていました。

2   まりっぺ   2008/4/21 09:04

はじめまして。
縁取りが陽光で輝いて、とても清々しいと思います。
これはもともと下向き?雨の重みで下向き?
わぁ、きれい!と思えたものを見たままに撮れたら、うれしいですよね。

3   takashi   2008/4/21 21:29

まりっぺさん、はじめまして、この桜は八重桜、私のところでは、通称牡丹ザクラと言っております。花が重たいのかほとんどの種類が下を向いており、少し重たいイメージがありますが、逆光での花は大変に美しいです。実際は中心部がもう少し明るいのですが、今回は、光の輪郭を強調してみました。

コメント投稿
芽吹き
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1199x803 (1,184KB)
撮影日時 2008-04-19 17:28:01 +0900

1   takashi   2008/4/19 22:36

桜が散り、若葉が芽吹く山間です。夕日に照らされた新緑の緑が力強く見えました。

2   ちょび   2008/4/20 15:57

若葉の頃って凄く緑が映えますよね〜。
夏場よりも、生命力に満ちあふれていると言うか、
光の感じが凄く良く出ていると思います。

3   Makoto T   2008/4/20 18:38

この季節の緑(芽吹き)はいい色ですよね。
特にこのように日が当たると輝いてすら見えます。
木の種類と光の当たり方による濃淡の違いが、この季節ならではのいい作品になりましたね。

4   takashi   2008/4/21 21:22

ちょびさん今晩は、若葉のころいつかはばっちり決めたいと思ってこの季節うろうろしているのですが、いま一つ掴みどころが見えてきません。新緑の生命力を写真にできればと試行錯誤しております。

Makaoto Tさん今晩は、花が散った後の若葉は、人間にも力を与えてくれているようです。山全体・若葉のクローズアップ、この季節楽しく迷ってしまっております。

コメント投稿
無念無想
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,348KB)
撮影日時 2008-04-13 11:19:59 +0900

1   まー君   2008/4/19 21:05

ザゼンソウです。本当は雪に中から出てくる時を、と思っていましたが、時期をはずしてしまいました。高校のときクラブで行った座禅で、なかなか無念夢想とはいかず、難しかったことを思い出します。

コメント投稿
ま〜 ビールでも一杯飲んで...
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 10.5mm F2.8
焦点距離 10.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1002x666 (567KB)
撮影日時 2008-04-19 13:57:47 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/19 20:07

皆さん 一週間ご苦労様でした!
ま〜 お酒をすすめられた気分で見てやって下さい...

本日、秩父の祭りにちょっと...

2   ジャガ   2008/4/19 20:11

人の表情よく出てます、私も楽しく一杯やりたいもんです
仲間に入れて(汗)あはは

3   鼻水太朗   2008/4/19 21:14

いいですね 最高!!。

4   Makoto T   2008/4/20 19:08

GHQさんの人物写真は被写体が大人でも子どもでも実に自然でほほえましい表情ですね。

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/21 00:33

ジャガさん 鼻水太朗さん Makoto Tさん こんばんは
ビール一杯頂いたのですが、飲酒運転になってしまうため
近くの方に差し上げました... くそ〜〜〜!
初対面でも何かとお話したり、人物撮影するの大好きなもので...

ボキは大概は撮影許可は頂いております

コメント投稿