ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: コスモス5  2: 震動の朝6  3: かすかにシルエット4  4: 放牧場4  5: 濃霧が晴天に~3  6: 遥か洋上は水色の空?雲?3  7: 感謝の光芒10  8: 注目の的7  9: 後ろの斜面を猪が行く3  10: 秋の移ろい5  11: スタウオB-8のsplash3  12: 山ブドウ3  13: 焼けずの朝3  14: 正しい飛行機の写真4  15: 夜道。4  16: 無題 (滝)4  17: クライマックス4  18: 雲間からの赤い光芒3  19: 秋です5  20: 富士山、噴火w(゜o゜)w5  21: 消え行く富士3  22: 無添 くらだし3  23: 朝の天気雨4  24: 海、赤く。4  25: 秋草シルエット4  26: 藁の衆5  27: 朽ちる桟橋4  28: またも富士山はみれなかったが扇のような夕陽のシルエットがせめてもの救い。4  29: 優しい色に包まれて3  30: 顔 コワイ(◎_◎;)7  31: 今日もE感じ9  32: 湿気の多い朝4      写真一覧
写真投稿

コスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (16,157KB)
撮影日時 2017-10-03 13:21:23 +0900

1     2017/10/6 10:17

おはようございます。
今年初めてのコスモスです。

素敵な風景の流れを止めてしまって済みません
m(__)m

2   pami   2017/10/6 18:43

秋ですねえ。
望遠でのアップ画像、これも技ですね。
今が盛りのコスモス、自分は、どこへ撮りに行こう・・・(思案中)

3   たまねぎパパ   2017/10/6 19:10

こんばんは鯵さん
これだけ綺麗な風車だと、回ればどんなのだろう?
コスモス、今週撮りに行こうかな?


4   Nikon爺   2017/10/6 20:49

こんにちは。
見つめられてるような,驚いてるような。。
そう言えばコスモスって二重カラーって有りましたっけ?

5     2017/10/7 10:29

pamiさん、おはようございます。
飛行機撮りだったので望遠しか持って行かずでした(;^ω^)
常に300固定(笑)自分が動いて単焦点みたいな使い方しちゃいます^_^

たまねぎパパさん、おはようございます。
Tパパさんの地元、綺麗なコスモス有りそうですね!
海とコスモス、綺麗な写真が撮れそうです^_^

Nikon爺さん、おはようございます。
済みません、多重です^_^
一応、カラーとサイズを厳選しての多重です。
コレとコレって選んで1枚目、2枚目に移る時
どれだか分からなく成ってしまうこと多々(;^ω^)

皆様、コメント有り難うございますm(__)m

コメント投稿
震動の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 7690K
フラッシュ なし
サイズ 1700x1133 (437KB)
撮影日時 2017-09-30 05:32:12 +0900

1   Nikon爺   2017/10/5 19:41

こんにちは。
イメージ通りとはいきませんでしたが、ココロ震えた朝でした。
カミさんと、思わず、合掌。。

2   pami   2017/10/5 19:51

来た、来た、来た~~~、最高!!!

3   たまねぎパパ   2017/10/5 21:52

こんばんはNikon爺さん
何ですか、これは?
やっぱり、いい写真を持っていますね。
よーし、この連休、富士山に行くぞ。
これに負けない写真を撮りたいな。

4     2017/10/6 10:14

おはようございます。
スゴ!( ゚Д゚)
もぅ超越してて上手くコメント見つからないです!

ところで余談ですが、、
Nikon爺さん、昔は白い車だったんですね^_^



5   一耕人   2017/10/6 15:00

流石通うだけありますね。
こんな朝焼け見たらよその朝焼けは見られなくなっちゃいますね。

6   Nikon爺   2017/10/6 21:14

 pamiさん こんばんは。
来ました! 年に何回の光景ですね。 ラッキー♪

 たまねぎパパさん こんばんは。
毎日ネラッテル人には敵いませんが、そこに足を運べるという事がラッキーかな?
これ撮った次の日は早朝の青い富士山撮っただけ。でも、これ撮れたからマズマズ満足しちゃいました。
大作とはイキマセンでしたが、今年一番に近い作品が出来ました。

 鯵さん こんばんは。
風景撮り、やりましょうよ~~ 一緒に富士山撮りましょうよ~

ハイエースの前はアルファードの白^^; どこで見つけたのかな~?^^;

 一耕人さん こんばんは。
よそのは見なくて宜しいです。これが本物だと思って下さい! ^^
実際目の前で見てたらなんかね~込み上げてくるものが有りましたよ。
そんな中、カメラ3台で撮ってました。忙しかった~~~

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
かすかにシルエット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 58mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 6600K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,340KB)
撮影日時 2017-09-30 05:42:10 +0900

1   Nikon爺   2017/10/5 18:35

こんにちは。
広範囲に焼けたんですね~~~~@@^!!!! いわゆる本焼けですね!
年に何回お見受けできるかですね~
Wo!! 確かに! 確認できますね。

2   pami   2017/10/5 18:20

『クライマックス』とほぼ同時刻の地表を入れたカットなのですが、かすかにシルエット。撮っている最中は焼けの方に精一杯で、全く気付いていませんでした。

3   たまねぎパパ   2017/10/5 21:54

こんばんはpamiさん
綺麗な雲ですね。
オレンジに輝く雲いいですね。
これは海辺でしょうか?
海の映り込みもきれいでしょうね。

4     2017/10/6 10:08

おはようございます。
130km先ですかね^_^
はっきり確認できます。

pamiさんの焼けといい、Nikon爺さんの焼けといい
凄すぎます(◎_◎;)

コメント投稿
放牧場
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 18-140mm F3.5-5.6
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (1,052KB)
撮影日時 2017-10-05 10:15:41 +0900

1   TAKA 3   2017/10/5 13:21

「大山まきば みるくの里」隣接の放牧場です。

2   Nikon爺   2017/10/5 18:31

TAKA 3さん こんにちははじめまして。
当ニコン板で頑張ってますNikon爺と申します。
これからも日本の風景等々ご紹介ください。

牛さんも「草、食い放題!!」って感じですね~
でも、草ばっかしじゃ飽きませんかね?^^

3     2017/10/6 10:03

TAKA 3さん、おはようございます。
新人の鯵です。
宜しくお願いしますm(__)m

この景色で過ごすと性格良くなり
肉質も良いのでしょうね。
あ、みるくの里って事は乳牛ですかね。

4   TAKA 3   2017/10/6 19:47

皆様コメントありがとうございます。
御指摘のとうり乳牛です。牛さん草食動物ですから飽きないのでは?
ここ「みるくの里」特製のソッフトクリーム絶品です。
山陰にお越しの節は、是非お試しあれ。
以上、山陰の観光大使?TAKA3でした。(笑)

コメント投稿
濃霧が晴天に~
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (8,582KB)
撮影日時 2017-10-03 12:32:27 +0900

1     2017/10/5 11:53

こんにちは。朝方凄い濃霧で、
濃霧の中各種ライトでボヤ~と浮かび上がる幻想的な飛行機を
狙って行ったのに。。。到着後に晴天に(;'∀')
上手く天気読めず。。
結局こんな感じの写真に成ってしまいました^_^

2   Nikon爺   2017/10/5 18:27

こんにちは。
あれれ~~???^^
濃霧のなかのヒコーキってどんな感じかな~ って期待してたんですよ~
夏の雰囲気が残ってるような感じがしました~~^^ でも爽やかさアリデスネ。

3     2017/10/6 10:22

Nikon爺さん、おはようございます。
期待に応えられず、です(;^ω^)
夜霧よ今夜は残念ね♪って
裕次郎のモノマネで歌ってしまいました。。

コメント有り難うございます。

コメント投稿
遥か洋上は水色の空?雲?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 98mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 5500K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (764KB)
撮影日時 2017-10-03 06:11:06 +0900

1   pami   2017/10/4 18:55

雨上りの朝、東の空は雲に遮られ焼けずの朝。少し粘っての南方向、太平洋上の景色です。

2   Nikon爺   2017/10/5 18:24

こんにちは。
今までの夏の空気感とは大違いですね!
放射冷却効果も有りますでしょうか。でも爽やかさを感じる青ですね。

3     2017/10/6 09:58

おはようございます。
レス遅くなりましたm(__)m

雄大な景色!秋の気配感あります。
浜名湖ってこんな景色だったんですねー
当時、勿体ない4か月を過ごしてしまったと後悔です。

コメント投稿
感謝の光芒
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F18
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1700x1117 (386KB)
撮影日時 2017-09-30 05:49:25 +0900

1   Nikon爺   2017/10/4 09:58

こんにちは。
焼けネライ4週目にしての光景に感動。
運が良ければこの雲全体が焼ける事に・・・
そうしたら血圧200超えはまっちがい無し!!,,,,^^/

6   Nikon爺   2017/10/4 18:06

裏街道さん こんにちは。
ハイ!頭上の雲はチョッと高度が低かった~
雲の上が赤くなってます。

この場所で撮ってたのはアタシとカミさんだけ。
物凄い宝ができた事と思わずにはいられませんね~ 
また、狙おう!!

ありがとうございました。

7   たまねぎパパ   2017/10/4 18:07

こんばんはNikon爺さん
これは素敵ですね。
やっぱり、通うだけありいい写真が多いですね。
これ焼けたら、目ん玉ぎょ~ん。(*_*)

8   Nikon爺   2017/10/4 18:38

たまねぎパパさん こんばんは。
この日は彼方此方で焼けたと思いますよ~
不思議に他のサイトにUPされてないんだよな~ なんでだろ~?
もうすぐ冠雪の話も出そうですよ。紅葉も楽しみですね。
あ、これは後焼けですから、まだ、本焼けが残ってます~^^;;
ありがとうございました。

9   pami   2017/10/4 18:48

こちら静岡県西部の9/30 5:50AM は標高200mほどの場所ですが、ちょうど水平線からの日の出の時刻で朝焼けは終焉の時刻でした。日の出前は空一面の大焼けだったのでは。見てみたいですね!!

10   Nikon爺   2017/10/5 18:21

pamiさん こんにちは。
前面焼けとは行きませんでしたが久しぶりの焼けにドキドキしました。
チョッと勿体ぶってます^^;;;

コメント投稿
注目の的
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x956 (295KB)
撮影日時 2017-10-01 05:21:54 +0900

1   Nikon爺   2017/10/3 21:43

こんにちは。
何台のカメラが並んでたかな~
赤富士ネライです。   が、、こんな雲が横切ってまして。。
赤どころか青ですね。。 で。この後はチョコット赤富士でした。

3   Nikon爺   2017/10/4 09:52

 ☆情報追記☆
今月の18日はここでダイヤモンド富士(沈み)だそうです。
15日はもっと左に移動すれば頂上真中だそうです。

4   Nikon爺   2017/10/4 09:49

たまねぎパパ おはようございます。
長~い旅お疲れ様でした。 おみやげ話がしばらく聞けそうです^^♪
長池の駐車場で目が覚めたら雲の中!! 慌ててパノラマ台へ。
湖面ガスが物凄い事になってました。放射冷却でしょうか。

今週は孫のサッカー撮りが・・・  それ終わってからまた行こうかしら。
ありがとうございました。

5   たまねぎパパ   2017/10/4 15:20

じゃあ、先に行ってますね。(^_-)-☆

6     2017/10/4 16:15

こんにちは。
青富士も好きです^_^
この霧は湖面ガスなんですね( ..)φ

7   Nikon爺   2017/10/4 17:50

 たまねぎパパさん こんにちは。
ただ、混んで混んで身動きできないらしいんです。。。

 鯵さん こんにちは。
青い時間帯です。
今日は何が起こるかとワクワクしてましたが・・・
残念。。 
このガス、一気に無くなるんですよ~

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
後ろの斜面を猪が行く
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 27mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 7800K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (890KB)
撮影日時 2017-10-02 05:43:40 +0900

1   pami   2017/10/2 20:03

ガサッ、ガサッ、振り向くと背後の斜度60度以上はあると思われる斜面を猪が・・・
ウリ模様は抜けた成獣でしたが、でも、大丈夫。まだ体長は1mほどの若造。これなら勝てる(いざとなれば、三脚を振り回す心の準備をし)と判断し、両手を広げ、大きく一拍。すると野郎、フリーズし、息を止めて目だけで周りをうかがう感じ。間髪を入れず、更に大きく一拍。すると、一気にダッシュ。ものすごい勢いで消え去りました。ふ~~~

2   Nikon爺   2017/10/2 21:21

まさか、これ撮ってる最中にイノシシですか~!?
逃げて行ってくれて良かったですね~
今や何処にでも登場する熊や鹿、猪。似たオヤジもいますけどね^^
どうかお気を付けて下さい! 明日は我が身かもしれません。

3     2017/10/3 08:06

おはようございます。
ひえ~(◎_◎;)!
野生動物はコワイですよねー!
三脚振り回しても私のはヒヨワな三脚、
猪に負けるかも。。
ちなみに千葉県房総には熊が居ないとされてますが
怖くて山奥入れません(^^;

コメント投稿
秋の移ろい
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1131x1700 (619KB)
撮影日時 2017-09-30 08:15:33 +0900

1   Nikon爺   2017/10/2 14:42

こんにちは。
4週目にしてやっと撮れるお天気に恵まれました。
この夏は湿気、雲にやられて不発に終わった感じですね。
やっと秋の風が入り込み、空気感が変わって来たようです。

2   pami   2017/10/2 19:36

そうそう、まさに秋の空気、清涼感が画面からあふれ出てきます。見ているだけで深呼吸をしたくなります。

3   Nikon爺   2017/10/2 21:17

pamiさん こんばんは。
これ、青空になっちゃうと完全な秋模様って感じですね~
でも、数日で一気に変化しそうな感じがします。
ありがとうございました。

4     2017/10/3 08:16

おはようございます。
コスモス富士ですかー
しかもススキ付き!秋ですね^_^
今日は濃霧なので
待ってましたとバカリに成田行ってきます。
霧が晴れなきゃ良いですが。

5   Nikon爺   2017/10/3 21:40

鯵さん こんにちは。
ハイ、真っ赤に焼けた富士山を撮って、山から下りてきたところです。
もう10月なんですよね。 あと3ケ月で来年ですね~

濃霧成田ですか? 濃霧で見えなくないですか? 期待機体^^

ありがとうございました。

コメント投稿
スタウオB-8のsplash
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5680x2507 (9,011KB)
撮影日時 2017-08-15 16:38:34 +0900

1     2017/10/2 10:43

おはようございます。
いつも蔵出しで季節感も無くm(__)m
そろそろ雨男は辞退したいですねぇ~

2   Nikon爺   2017/10/2 12:07

こんにちは。
雨は雨なりの楽しい撮影が待ってると思い込み、いざ撮影開始してみると・・・
カッパ、タオル、傘等々・・ ウザイうざい~ 
何か楽しくなる方法を見つけるか、苦にならない心を習得しなきゃならのないかな~

この飛沫は迫力ありますね~ 雨天ならではの撮影かな?

3     2017/10/2 22:18

Nikon爺さん、お疲れ様です^_^
しばらくいらっしゃらなかったのでチョッと心配しちゃいました(^^;;

雨なら雨で良いのですが、
シッカリ降って欲しいですね
コメント有難うございます^_^

コメント投稿
山ブドウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4111x2746 (279KB)
撮影日時 2017-10-01 12:34:40 +0900

1   竹ちゃん   2017/10/2 08:51

子供の頃に食べた山ブドウの酸っぱい味が思いだされます。

2     2017/10/2 10:38

おはようございます。
最近、身近では見なくなりました。
子供の頃は蛇イチゴとかソコラ辺にあって
学校返りに食べてましたねぇ~
あ、酸っぱくなってきましたyo♪

3   Nikon爺   2017/10/2 12:01

こんにちは。
これ、食うと口の周りがムラサキ色になっちゃうやつでしたっけ?
綺麗な色彩に眼がくぎ付け!!!^^♪
北海道のお写真、待ってますよ~

コメント投稿
焼けずの朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 42mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 6800K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,258KB)
撮影日時 2017-10-01 06:05:23 +0900

1   pami   2017/10/1 18:13

雲は十分過ぎるほどあったけれど、日の出前の焼けはなく、昇ってからの朝の色です。

2     2017/10/2 10:31

こんにちは。
漁船の間の湖面に写る焼け空が好きです。

朝綺麗に焼けると
天気は崩れるってテレビで言ってましが、
今まで良い天気に成るのだと思ってました(^^;

3   Nikon爺   2017/10/2 11:58

こんにちは。
あれれ~ 東のお空の雲が厚すぎますね~

夕焼けが綺麗だと明日は良い天気と言われますね^^

コメント投稿
正しい飛行機の写真
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ 16.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5999x3677 (15,885KB)
撮影日時 2017-07-11 14:18:18 +0900

1     2017/10/1 11:27

おはようございます。

何が正しいかはさておき、
青い空、白い雲、ANA
の3点セット。

2   Nikon爺   2017/10/2 11:56

こんにちは。
パンフに最適~!!!!
これ、富士山にも共通なんですよ。
万人に好まれるスタイルですよね~
絵本にもイケそうですよね^^
そう、富士山も青いお空にポッカリ浮いた白い雲、雪を被った富士山です。
綺麗なんですよね~ 正しいかどうかは分かりません^^;

3   pami   2017/10/2 19:39

背筋が伸びた、正しい姿勢の・・・

4     2017/10/3 08:25

Nikon爺さん、おはようございます。
そうそう、パンフです^_^
普通に撮ると成ってしまいます。
普通に撮らないのが難しいですぅ~
富士山のパンフもホボそれですね、正統派だとは思いますが(^^;
コメント有り難うございます。

pamiさん、おはようございます。
最近の子供たちはスマホやゲームのせいで猫背ですから
背筋の伸びる写真を教室に貼ると良いかも?
コメント有り難うございます。


コメント投稿
夜道。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (526KB)
撮影日時 2017-10-01 02:49:25 +0900

1   片平   2017/10/1 03:10

当たり前のように二枚合成です。
モノクロは夜の奥深さを出すのにモノクロにしました。

2     2017/10/1 15:49

こんにちは。
モノクロの世界も奥深いですねぇ^_^
合成じゃなくても片平さんなら撮れそうです。

3   Nikon爺   2017/10/2 11:50

こんにちは。
異常な月のデカさに不安感が湧いてきてワクワクドキドキします(((・・)))

4   片平   2017/10/3 18:42

鯵さん、Nikon爺さん、コメント有り難うございます。 アニメとかではよくある絵柄ですが、純粋に夜の空気の透明感を表すために合成しました。 勿論、矛盾した写真なのですが、街灯に照らし出される生活道、そこを照す月を出してみたくなりました。
有り難うございますm(__)m

コメント投稿
無題 (滝)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M5
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ
焦点距離 8.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3302x4953 (6,601KB)
撮影日時 2017-09-30 09:16:51 +0900

1   dosuo   2017/9/30 18:30

Nikon板のみなさんすみません
Sonyの機での投稿になりました
本日の奥日光竜頭の滝の様子です
今一紅葉には早かったです。

2     2017/10/1 03:05

dosuoさん、こんばんは。
多分、版の趣旨としてはダメなのでしょうが、XP10年超えの方々が ご健在で隔て無く投稿されたりコメントされるのは個人的にトテモ嬉しく思います。
あくまでも私個人の思いです。

でもサスガに紅葉には早いっすヨネ(^◇^;)
有難うございます^_^

3   pami   2017/10/1 18:23

夏の清流、滝とは違って、やはり、秋の雰囲気が漂っています。紅葉狩りも3年ぶり、今年は出掛けようかな。

4   Nikon爺   2017/10/2 11:48

こんにちは。
竜頭の滝の裏滝かな?
今年も泊まり込みで行かないと大渋滞の餌食になりそうですね。

紅葉写真、ガンガンいきましょうか~!!!

コメント投稿
クライマックス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 6600K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,408KB)
撮影日時 2017-09-30 05:41:44 +0900

1   pami   2017/9/30 08:28

絶好?の曇の朝、5:20AMからスタンバイ

2   dosuo   2017/9/30 18:07

良い雲でたなぁ~
朝日が空一面を染めた色が威圧する感じ
良いなぁ~  撮るでしょ。

3     2017/10/1 02:36

こんばんは。
凄い雲ですねー!
コリャ撮りますね^_^
これを狙うのは忍耐が必要ですね。

今日は仕事から先程帰宅のため
投稿はムリかなぁ〜
18時間フルタイム仕事でした(^^;;


4   Nikon爺   2017/10/2 11:45

こんにちは。
~~~((@@!!))~~~ 撮りましたか~!!
アタシは山梨で撮ってました。
全国的?に焼けたのでしょうかね? 
イイ色だ~~

コメント投稿
雲間からの赤い光芒
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 190mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 5800K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,147KB)
撮影日時 2017-09-29 06:02:44 +0900

1   pami   2017/9/29 18:20

日の出前の朝焼けはほとんどなしで、日が昇ってからの焼けです。

2     2017/10/1 02:27

pamiさん、こんばんは。
日が登ってからの焼けかたは
夕焼けに近いのでしょうか。
角度的に上から下の光線に^ ^
朝日も綺麗ですが起きれないなぁ〜

3   Nikon爺   2017/10/2 11:41

こんにちは。
お天道様が上がりきっての「口」が出来たんですね?
日の出前後、30分は侮れませんね。
湿気の多さが伺えます。

コメント投稿
秋です
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 16-300mm F3.5-6.3
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (16,131KB)
撮影日時 2016-12-06 11:37:14 +0900

1     2017/9/29 16:32

こんにちは。
やっと、やっと秋ですね~
今年は綺麗に紅葉してくれますかね^_^

2   pami   2017/9/29 18:17

液晶モニターをクイッっとひねっての超ローアングル、良いですねえ。絞りF10も良い感じです。

3     2017/9/30 16:58

pamiさん、こんにちは。
一般立ち入り禁止の渡り廊下なんです。背伸びして苦しい状態で撮りました^_^
コメント有難うございます。

4   Nikon爺   2017/10/2 11:35

こんにちは。
n? 学校?病院?立入禁止?
アタシもたま~にローアングル撮りますが、地面、床にベタッと置いてノーファインダー。
だから何枚も撮らないと良い構図になりません。
オシ! アタシもいつかはバリアングルで・・・

5     2017/10/3 08:34

Nikon爺さん、おはようございます。
お寺さんです。
千葉では有名な紫陽花と紅葉の綺麗な本土寺。
シーズンは観光バスも止まり賑わうんですが、
特に紫陽花季節はお客さん多すぎて写真撮るのも大変(^^;
コメント有り難うございます。

コメント投稿
富士山、噴火w(゜o゜)w
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3300
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (732KB)
撮影日時 2017-09-12 17:40:06 +0900

1   片平   2017/9/29 00:03

本当に奇跡的な1枚でした。
二度とこの風景を見ることは出来ないでしょう。

2     2017/9/29 11:03

おはようございます。
!(◎_◎;)噴火してますねー!
凄いタイミング!
何か持ってるものがあるんですね、
羨ましいですね。

3   dosuo   2017/9/30 17:55

夕暮れの陽と雲の条件整いましたね
噴火  観えます 観えます。

4   Nikon爺   2017/10/2 11:31

こんにちは。
噴火に逃げ惑う車の往来感が現状の緊張感を増してますね!!
いつかはこういう時が来るでしょう。

5   片平   2017/10/3 18:50

皆さん、コメント有り難うございますm(__)m、実はこの前に湘南からダアモント富士が狙えるはずだったのですが、あいにくの天候で撮影出来ませんでした。 それでもヤケクソで撮影をしてみました。 最初は面白くない絵と思っていましたが、後から見てみると。。。ほくそ笑みでしまいました(笑)

コメント投稿
消え行く富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 80mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (970KB)
撮影日時 2017-09-25 05:59:31 +0900

1   pami   2017/9/28 18:31

前々回の『湿気の多い朝』の30分後です。
雲隠れはしませんでしたが、結果的に、Nikon爺さんの予測通り、消え行く運命。地表付近の湿気が雲の役割で、視界が落ちていき、富士のシルエットが空に溶け込んでいきます。なんせ、130㎞向こうの世界ですから・・・

2     2017/9/29 11:15

おはようございます。
自然の風景は難しいですねぇ。
知識とタイミングと腕が無いと。。
日々精進します^_^


3   Nikon爺   2017/10/2 11:27

こんにちは。
とうとう消えて行きましたか。富士子様は。。
10月に入り多少は空気感が違ってきた様にも感じます。

コメント投稿
無添 くらだし
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ 60.0 mm f/2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (12,372KB)
撮影日時 2016-06-07 11:12:40 +0900

1     2017/9/28 17:06

こんにちは。
しかし雨が多いです。
千葉県の一部でも避難勧告でてました。
梅雨の様ですね(;'∀')
って事で蔵出しですが
紫陽花ですm(__)m

2   Nikon爺   2017/10/2 11:26

こんにちは。
最近、やっと梅雨が明けたかな~?^^
あ、でも今日は曇ってます。

この緑のトロケ感、美味しそうに感じるのはアタシだけかな~

3     2017/10/3 08:41

Nikon爺さん、おはようございます。
梅雨は未だ明けてないみたいですよ~
昨日の夜から結構な雨で今日も雨です。
火曜日は私が定休なので、晴れは望めませんね~(^^;

美味しい物をトロケ感出して撮ると美味しそうに見えない。。
美味しくないものは美味しそうに見える^_^
写真って不思議ですねぇ。
コメント有り難うございます。

コメント投稿
朝の天気雨
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,074KB)
撮影日時 2010-08-08 05:01:05 +0900

1   pami   2017/9/28 07:33

Nikon爺の作品『海、赤く。』の色目、自分も経験しています。
D60の時代のものです。この時は、空に晴れ間、朝焼け、にわか雨。すると、不思議にも紫色が・・・。

2   pami   2017/9/28 07:35

敬称略、失礼しました。

3     2017/9/29 11:08

おはようございます。
素敵な風景です。
海好きにはタマラナイ
紅く染まる水面!
空も素敵だけど水面に1票^_^

4   Nikon爺   2017/10/2 11:23

こんにちは。
ヤッパシ同じような光景って有ったんですね~
D60の色、捨てたもんじゃ~ないですね。

コメント投稿
海、赤く。

1   Nikon爺   2017/9/27 20:09

こんにちは。
またまた古いもので恐縮です。
西伊豆の港なんですが、上空の雲の赤が海面に映しだされました。
異様な光景にオ ド ロ キ..。
Mamiya RB67 ベルビア100

2     2017/9/27 20:56

Nikon爺さん、お疲れ様です。
紅いですねー!
肉眼でも海面紅く染まるの見えるのですか?
船の艦橋まで綺麗です^_^

3   たまねぎパパ   2017/9/27 22:26

こんばんはNikon爺さん
真っ赤に写った海面。
凄いね。
結構富士山撮っているじゃないの。(^^ゞ
この土日、富士山いいかも?

4   Nikon爺   2017/10/2 11:21

 鯵さん こんにちは。
そうなんです。真っ赤な色はそのまんま眼球に入って来てました。
横で撮ってたオネーさんはこの光景に圧倒されてました。

 たまねぎパパさん こんにちは。
富士山撮って来ましたよ~ 
4週振りにGetしましたから、あとで見せちゃうね。。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿