ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 土浦全国花火競技大会6  2: 黄昏にひとり1  3: 秋祭り3  4: いーんだようー!4  5: 看板と花1  6: おしゃれしてお買物?2  7: 秋の空と紅葉の始まり at那須岳1  8: レッサーパンダの赤ちゃん3  9: 一重でもバラ…7  10: 光のカーテン7  11: スポットライト7  12: 朝焼け・・・重たいようぉ〜13  13: 山と紅葉7  14: 焼き芋1  15: 秋の午後の風景5  16: サロマ湖夜明け前11  17: 赤い実の成る木8  18: 新しい風7  19: 如意輪観音4  20: こんなぐらい?1  21: 秋の光のなかの一輪4  22: モテモテ(^0^)5  23: ちょい手前過ぎかな?13  24: まどろみ7  25: おじちゃん、なにしてるの?5  26: 蜜色に染まって8  27: ホバリング1  28: 押すなって!5  29: 初秋の散歩道9  30: ねぷた7  31: ヨシゴイ8  32: 赤とんぼ48      写真一覧
写真投稿

土浦全国花火競技大会
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 17-35mm F2.8-4
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (174KB)
撮影日時 2007-10-06 19:45:24 +0900

1   オキャメラ   2007/10/15 23:30

こんばんは。
下にスターマインを配し上空に大型花火、これって生け花をイメージしているのかしら?。
一つ一つの花火が花びらに、スターマインは花瓶に、、、う〜ん流石、花火職人センスが光ります♪。
最高の花火を撮れるって美味しいなぁ〜。

2   織音   2007/10/16 20:10

オキャメラさん、こんばんは。
土浦の花火は日本三大花火の一つとも言われています。
2時間で20000発、すごい迫力でしたよ。
花火の達人、きーぼーさんが三重からはるばる来てました。

3   織音   2007/10/15 22:03

土浦で開催された花火大会の一コマです。

4   おやじ   2007/10/16 21:55

織音さん始めまして(__)HN「おやじ」を使用してますものです。
他サイトにておやじで通ってるものですから安易に使用してしまいました。今新しいHNを検討中です(^^)/~~~今後ともよろしくお願いします。
写真拝見しました。10月にも花火大会があるんですね。夜空に舞う花火綺麗に撮られてますね。私も花火撮影にチャレンジしましたが、失敗ばかりでした。

5   おやじ   2007/10/16 21:58

たびたびすみません(__)
織音さん始めまして(__)⇒訂正 初めましてでした。
失礼しました。

6   織音   2007/10/16 22:34

おやじさん、こんばんは。
いえいえ、気にしないでくださいよ。
もう私は「おやじ」ではありませんので。
実はついこの間までそうだったんですが・・・。6月から改名しております。今後ともよろしくお願いいたします。

でも、何人かの人は混同するかもネ。

コメント投稿
黄昏にひとり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.3
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (335KB)
撮影日時 2007-10-14 16:48:41 +0900

1   えふいい   2007/10/15 21:15

ブルーリバーと言う品種だそうです。
ちょっと痛んでました。

コメント投稿
秋祭り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (924KB)
撮影日時 2007-10-13 16:59:06 +0900

1   yoshi   2007/10/17 20:31

わくわく!祭りに出かけて行ったtonbiサン。
担いでいる中にどーれ、自分が写っているかもよ?
おーこわー・・・??
気分はわっしょい、わっしょい!!

2   とんび   2007/10/15 15:53

さし上げる時には各部落が助け合いをしているので、いろんなハッピが見られます。70〜80人位でしょうか一丸となってクライマックスを盛り上げていました。

3   とんび   2007/10/18 00:01

yoshiさん  こんばんは お久しぶりですね。

お祭りを一緒になって盛り上げて頂き有難うございます。
たくさん撮ったのですが、お顔がはっきり写ってしまって没に、躍動感の無い写真をUPしてしまい反省しています。(-_-;)
【誰でも最初は素人だ!】と言う名言を信じてしまう私でした。

コメント投稿
いーんだようー!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,133KB)
撮影日時 2007-10-14 14:53:54 +0900

1   とめさん   2007/10/23 09:48

コメントありがとうございます。
王者は、ガラス張りの猛獣オリに一人寂しくしておりました。

2   stone   2007/10/17 18:58

はじめまして。いい色いい雰囲気にcanon板から越境してきました
いい顔ですね〜、ちょっと甘えた感じに思えました
飼育係りの人とかいたのかな〜とか(^^

3   とめさん   2007/10/15 10:05

何十年ぶりでしょうか
動物園行って来ました。

4   分団長   2007/10/15 19:05

軽い威嚇モードでしょうか

目がコワイ

コメント投稿
看板と花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 5900K
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (591KB)
撮影日時 2007-10-14 14:15:39 +0900

1   とんび   2007/10/15 02:28

道端の工事の立て看板に彼岸花を重ねて切り取りました。

コメント投稿
おしゃれしてお買物?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (199KB)
撮影日時 2007-10-14 12:56:51 +0900

1   オキャメラ   2007/10/14 17:36

皆さん、こんばんは。
昨日、失敗したコスモス畑に再出撃。
蝶、トンボときたら次はハチと言うのが相場かと・・・勝手な思い込みやね。

2   オキャメラ   2007/10/14 21:08

忘れ物を・・・。
ぼちぼち昆虫達のトビモノもこれで最後になる予定。
今年の昆虫記をオンラインアルバムにUPしてありますので興味のある方は見て下さい。宜しくですぺこり。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=876780&un=135622

コメント投稿
秋の空と紅葉の始まり at那須岳
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 774x518 (174KB)
撮影日時 2007-10-13 11:48:47 +0900

1   しょ   2007/10/14 17:19

昨日も同じ場所のものを投稿しましたが新たに現像しましたので。

さすがに今日は体がお疲れでしたので休養となりました。。。

コメント投稿
レッサーパンダの赤ちゃん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3485x2333 (3,976KB)
撮影日時 2007-10-13 12:19:35 +0900

1   ひらchan   2007/10/14 12:14

風太君の双子の赤ちゃんが10月12日より一般公開となりました。ということで早速見に行ってきたのですが・・・腰が砕けそうなくらい可愛い!もうメロメロですよ。(笑)

2   ちょび   2007/10/14 12:50

かわいいですね〜。ホクホクしていて、、
二匹で寄り添って暖かそうです。

3   ひらchan   2007/10/14 21:01

ちょびさん、コメントありがとうございます。小さい体で元気いっぱい笹を食べる姿はホントに・・・かわいすぎます。

コメント投稿
一重でもバラ…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 682x1024 (174KB)
撮影日時 2007-10-06 13:26:56 +0900

1   Takamori   2007/10/14 00:04

秋バラの季節です。新宿御苑のバラ園にて。

3   テレ助   2007/10/14 04:47

うわ〜、花ビラがシルクのようですね。シベがハッキリ見えるまで開いているんですね、このバラは…。赤いバラと言うとすごく濃い赤と言うか、ちょっとクドイような赤を連想してしまいますが、この赤はとてもいい感じだと思います。
ところでTakamoriさん、カメラとレンズ担いで新宿御苑歩き回るのは大変じゃありません?私も結構動き回るのでリュックタイプのカメラバッグにしましたけど、一日が終わる頃には結構腰に来ますネ〜(笑)。

4   ちょび   2007/10/14 12:51

一重ですか。こんな薔薇があるとは知らなかったっす。
秋の陽射しを浴びて気持ち良い感じで撮れてますね〜。

5   Takamori   2007/10/17 22:40

ちゃぱさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
仰る通り、秋のバラは夏の疲れが思いっきり出ています。これはいいところだけを
ギリギリまで狙って撮ったものです。せっかく咲いているのだから、できるだけ
綺麗に撮ってあげたいと思いまして…。

テレ助さん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。
このように一重のバラに限り、咲いている時はシベが出ていますね。ちょっと別の
花と思ったほうがいいようです。
カメラとレンズを下げて歩き回るのは大変ですよー(汗)
レンズ交換の利便性を考えて、いまはショルダー・タイプのものを使っていますが
先日中腰になったところで、腰を「ぎくっ」とやりました…。
それが原因だと思いますが、座骨神経痛の気が…。重いもの、いま持てません(泣)
というわけで、私もリュックの導入を考えています。どれがいいんでしょうね。

ちょびさん、いつもありがとうございます。
ハマナスがバラの祖先とされていますが、このような一重のバラは、ハマナスの姿形
そのままに、色や花びらの形を楽しむようです。
私個人的には「フリルひらひら系」と呼んでいます。昔のアイドル歌手の衣装の裾などを
想起させるような気が…(笑)

6   papuru   2007/10/17 22:48

こんばんは^^

花びらの淵がフリルのように優しい線が綺麗ですね。

7   Takamori   2007/10/18 19:26

papuruさん、こんにちは。コメントをありがとうございます。
バラは時として気取った雰囲気のするものもありますが、これは優しい系かも知れませんね。

コメント投稿
光のカーテン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,430KB)
撮影日時 2007-10-13 06:48:02 +0900

1   マー君   2007/10/13 20:41

連続投稿です。朝焼けのスポットライトの次は、岩手山の山頂にかかった雲が太陽をさえぎり、光のカーテンを作りました。朝早く出かけた甲斐がありました。

3   ちゃぱ   2007/10/14 00:09

これはこれは、見事な光のカーテンですね。
こんな光景出会えたら嬉しいですよね。^^
山の陰の部分と光の部分が綺麗に分かれていて良い感じだなぁ〜って思います。

4   テレ助   2007/10/14 04:54

素晴らしいですね〜。静かな雰囲気の中に、光が作り出す躍動感みたいなものが感じられます。本当に素晴らしいッ!

5   しょ   2007/10/14 07:41

綺麗ですね〜
何度が岩手山にはお世話になっていますが、こういう景色には
お目にかかれませんでした。

岩手山はどこから見てもいいですね。

6   ちょび   2007/10/14 09:26

こちらも絶妙ですね〜。雲が本当に良い感じで太陽を隠して
くれたんですね。いいな〜。

7   マー君   2007/10/14 19:08

Tkamoriさんへ  ありがとうございます。直前のスポットライトからそんなに時間がたっていませんが、場所を変えて撮影しました。こんなスケールは見たこともないので最高ですね。

ちゃばさんへ  ありがとうございます。外はかなり冷えてました。手袋を持っていなかったので息を吹きかけての撮影でしたが、今日は最高!っていう感じでした。

テレ助さんへ  ありがとうございます。このシーンを撮影している人はたくさんいましたね。こんなに早くから皆さん出かけているのですね。岩手山と雲に感謝です。

しょさんへ  私も岩手山を色々な場所から撮影していますが、早朝にシャッターチャンスがあったんですね。きょう14日の山頂は雪がかぶっていました。

ちょびさんへ  この日は早朝にラッキーが続きました。しかし3度目はありませんでした。早起きは三もんの得でした。 
 

コメント投稿
スポットライト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,615KB)
撮影日時 2007-10-13 06:09:30 +0900

1   マー君   2007/10/13 20:23

早朝6時ごろ。紅葉の八幡平に出かける途中で出会ったスポットライトです。朝焼けのライトが姫神山をバックに山麓を照らしました。この秋一番の冷え込みの寒い朝、外は0℃でした。

3   ちょび   2007/10/14 09:25

素晴らしい瞬間ですね。この手の写真って、シャッターチャンス
が実は一瞬ですよね、、風景だっつんで色々構図を迷っていたり
すると、すぐに光が消えてしまうですし。

4   マー君   2007/10/14 18:53

Takamoriさんへ  ありがとうございます。この数分前には左側にスポットライトが出ていました。一旦車に入りスタートしようとしたら、右側に出始めたのでこのシ−ンに出くわしました。朝5時に出てきたので褒美でしょうか。

ちょびさんへ  ありがとうございます。真中の姫神山にタスキがけのような光は、構図をあまり考えなくてもよかったですよ。とにかく短時間の勝負ですからとにかくシャッターを押しまくりでした。

5   オキャメラ   2007/10/14 21:27

こんばんは。
おっ〜、素晴らしい、良い瞬間に巡り合いました。
朝、起きて満天の星空だとラッキーって思ってしまいがちなのですが、
これが間違いなんですよね。実は雲が無いことにはドラマチックな展開は望めないです。

6   NINJA   2007/10/15 10:56

早朝、6時には活動開始してると良い風景に出会えますね!
私は、まだ起きれません(--;)

7   マー君   2007/10/15 21:45

オキャメラさんへ : 同感です。夕陽も雲がないと美しい夕焼けになりますが、雲があったほうがドラマが生まれますね。自然へはいつも感謝しています。

NINJAさんへ : 休日は平日より時間が少ないので早く目がさめますね。もっと時間を!

コメント投稿
朝焼け・・・重たいようぉ〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Browser 6.2.7 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 220mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (389KB)
撮影日時 2007-10-13 06:19:45 +0900

1   オキャメラ   2007/10/13 20:17

皆さん、こんばんは。
今朝の一枚をペッタンコっと。
朝の天気は良かったのだが午後から曇り、コスモスを狙って出撃するも撃墜されてしまいました。

9   オキャメラ   2007/10/14 19:47

皆さん、こんばんは。

しゅうやんさん、
ここのところ昆虫関係ばかり投稿していますので、ここらで本来撮影しているものをって思いまして、、、
っと言っても「何でもありのオキャメラ」ですので・・・この先何が出るのか??。

Takamoriさん、
でしょ、でしょ、後の男性の眠そうな感じ!。
女性の肩から掛けているバックの文字が「釣り名人」?、
まさか、女性の趣味に付き合わされているのか?。

ちゃぱさん、
「チョーワクワクモード」←なるほど、釣りが趣味なんですね、分かる、分かる、その気持ち♪。
実は私も最近まで釣りに凝っておりましたのでね、釣り歴30年だったのだ〜。

filmさん、
(「です」←は省略しますね・・・ですさんでは??)
ありがとうございます。
へへ〜、私の早起きは年がら年中でありまして、通勤も4時54分の始発でゴーなんです。
で、何をしているかと言いますと、二つ手前、二つ先の駅で下車、後はウォーキングでテクテク、ハイ、体脂肪を燃やしております。

織音さん、
ムム、誰かと思いきや・・・ギャ〜、オ、オヤジさんではありゃせんか?あぁ〜、驚いたわ〜。
冬眠から覚めて穴蔵から這い出てきたら色々な方が・・・懐かしいなぁ〜♪。えらいカッチョエ〜HNに二度ビックリ。

ちょびさん、
うん、ちょっとばかし暗めかと思いD-Lightingを掛けてみたのです、
で、調整をしたら元の露出に戻ってしまいました。何をやっているんでしょうね??。
結果、D-L・・・は止めてそのまま現像。(大汗)

10   ちゃぱ   2007/10/14 21:51

なんと。。。
阪神高速かと思ってしまいましたww。。恥かしや。。^_^;
失礼いたしました。m(__)m

11   とんび   2007/10/15 02:11

こんばんは。  水面の映り込み綺麗ですね〜
早起きしているんですね。私は早朝の写真が0%なので朝焼けにも挑戦してみようと思います。

12   NINJA   2007/10/15 11:00

釣りバカ日誌の映画の一場面みたいで綺麗ですね!
背景のに高層ビルが、更に良い雰囲気です。
東北の田舎では、絶対に撮影出来ない〜

13   オキャメラ   2007/10/15 21:59

皆さん、こんばんは。

ちゃぱさん、
おっ、言われてみて見れば阪神高速だわ、これは勘違いしてもしかたないです。

とんびさん、
そうそう、早起きは三文の徳と言いますからね、頑張って起きて下さい。
私の早起きは釣り好きが講じて苦にならなくなったんですよ、目覚まし一発、布団の上にすっくと立てます。

NINJAさん、初めまして。
「釣りバカ日誌の」←なるほどね、上手い事言いますな、言われてみてなるほどと納得いたしました。
私など反対に東北の田舎に憧れるのですが、、、老後はゆっくりと田舎生活をしてみたいなぁ〜って。
(テレビの見過ぎかな、でも憧れるなぁ〜)

コメント投稿
山と紅葉

1   しょ   2007/10/13 18:48

本当はもうちょっと赤いのですが、まだソフトを使いこなせていないです。

ベストショットではないですが、紅葉はこんな感じですよ〜、と。。。

3   オキャメラ   2007/10/13 20:28

こんばんは。
紅葉って・・・今年はあまり良くないようなことを言っていますが、流石、雲に隠れるほどの山すそだと赤く染まるのですね。
NCに馴れてしまうと、なかなか新しいNXには手が出せません。
使いこなすと「凄いっ」て友人が言ってましたが・・・D40もあるし思い腰を上げねばなぁ〜。

4   ちゃぱ   2007/10/14 00:20

秋真っ盛りですね!
う〜〜ん、こっちも早くこんなにならないかなぁ〜(^^♪

5   しょ   2007/10/14 07:47

>オキャメラさん

おはようございます。
今年は確かにそんな話は聞きますね。実際、少し遅いらしいですが、写真を撮り始めたのが今年から故、昨年の状況がさっぱりわかりません。。。

NXはかなーり便利ですね。ただ、あまりやると写真ではなくなってしまう気もしているので、その点気をつけて使っています。
ソフト自体は特に重く感じません。

>ちゃばさん
おはようございます。
まだ緑色の木も混ざっていまして、山の峰からとった写真を見るとわかるのですが、全面赤ではないです。
(blogにしか載せていませんので。。。すいません)
ここは、来週の中ごろがピークではないかなと思われます。

6   ちょび   2007/10/14 12:49

あぁ、もうこんな季節なんですね〜、、、
抜けるような空に、白い雲、、開放感たっぷりの作品です。
忙しいので、良い時期がどんどん過ぎていってしまう、、、
おいらも遠出をしたいっす。(泣

7   しょ   2007/10/14 17:47

ありがとうございます。

ここはあたりでも一番紅葉が早い場所なので、他はまだまだ大丈夫でしょう。
私はご近所でお茶を濁してます、というのは冗談で、近場の撮影スポットで練習です。

もう一枚投稿しましたので、こんな感じか〜とつかんでいただいて遠出計画の参考になれば幸いです。

コメント投稿
焼き芋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (882KB)
撮影日時 2007-10-13 11:51:46 +0900

1   60_00   2007/10/13 16:55

芋掘りしてすぐに焼きました。
今年は、味もよかった。

コメント投稿
秋の午後の風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 976x653 (249KB)
撮影日時 2007-10-12 15:01:44 +0900

1   しゅうやん   2007/10/12 20:31

伊勢臨時列車(キハ181系)を撮影がてらでかけたのですが、昔 子供の頃の風景に出会って、つい たちどまって撮影してしまいました。
こういう風景はなかなかみれなくなりましたね!

2   ちゃぱ   2007/10/12 21:21

うんうん。こういう風景とても懐かしいです。
しかし、そこに見事に列車がはまってますね!かっこいい!!

3   Takamori   2007/10/13 02:03

私、生まれは新潟なのですが、稲の干し方がこうではないんです。
木の櫓を組んで、そこに高い壁を作るように干していくんですよね。
地方によって受け継がれて来た伝統がまったく違うのも面白いですね。
自然な色味の青空や草が美しいですね。ちゃぱさんが仰るように列車の位置も
決まっていると思います。

4   makoto   2007/10/13 07:48

秋らしい光景の中を旧列車が走る・・・いいですよね♪
空のバランス、干し稲の位置、列車の位置どれも見事な仕上がりですね。

5   しゅうやん   2007/10/13 22:21

ちゃぱさん 運よく写せました。鉄道の電柱に太い電話線があって目立ちましたので、引いて写しました。気に入っていただけると励みになります。

Takamoriさん 美しい新潟の風景作品をお願いしますね。何気なく見ていた昔の風景が実はだんだんと失われていくように思えてなりません。わたしもこれからそういう作品を写したいですね。

makotoさん お褒め頂ありがとうございます。鉄道写真を写しながら風景を絡められるようにがんばりたいと思います。なかなかうまくロケーションが出来ませんが気長にやりたいですね。

コメント投稿
サロマ湖夜明け前
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,185KB)
撮影日時 2007-10-12 04:58:16 +0900

1   Takamori   2007/10/13 02:06

すがすがしい空気感が伝わって来ますね。
北欧あたりを描いた絵画のような雰囲気もします。美しい風景です。

7   ちょび   2007/10/12 11:55

すばらしいですね〜。横の船がアクセントになっていて
凄く良いです。長時間露光をすることで素面の表情も美しい
ですし。

8   ちゃぱ   2007/10/14 00:29

素晴らしい風景写真ですね!
なんというか、静まり返った夜明け前って感じがすごくします。
ぜひぜひ、これからも常呂町の風景を見せてください。
楽しみにしてます。(^^♪

9   しょ   2007/10/14 07:42

朱色?から黒へのグラデーションが綺麗ですね。

狙って必ず撮れる訳でもないですし、こういった景色に
出会えたこともうらやましいです。

10   しゅうやん   2007/10/14 07:49

皆さんが書かれているとおり、美しい作品ですね。色のグラデーションがすばらしいです。右手の船がもうすこし左にあるとさらに雰囲気がよくなったのでは?と思いました。
 日本の美しい風景を堪能させていただきました。

11   NINJA   2007/10/15 11:03

新しいレンズやカメラの発売カタログに載ってそうな
渋い〜写真ですね!すごく雰囲気好きです。

コメント投稿
赤い実の成る木
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (216KB)
撮影日時 2007-10-06 16:24:46 +0900

1   papuru   2007/10/17 22:47

こんばんは^^

葉が負けて赤い実ばかりになりましたね。赤がひきたっていて綺麗です。

4   Takamori   2007/10/12 00:16

木陰でいつの間にかこんなに実っていました。

5   テレ助   2007/10/12 06:27

全体的にダークなバックの中で、赤が良く映えてますね。しっかりと前後のボケを生かした見事な一枚だと思います。食いしん坊な私は、コレたべられないのかな〜とか、クリスマスケーキの飾りに良く似ているとか…つい考えちゃいます(笑)

6   ちょび   2007/10/12 11:56

いいですね〜。露出を控えめにすることで、赤が飽和すること
なく、非常に良い感じの色あいになっているかと。

7   Takamori   2007/10/13 02:10

テレ助さん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
この実は、「なんとかモモ」というような…すみません失念しました(汗)
食べられるかどうかは確かめていませんが、何となく甘いような気がします。

ちょびさん、ありがとうございます。
だいぶアンダーになってしまいましたが、実の色は見た目に近いように調整しました。
撮影した時間では結構陽が落ちてきていましたので、少しでも光が入れられるような
タイミングでどう写せるかまた行ってみたいと思います。

8   Takamori   2007/10/18 19:28

papuruさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
これからだんだんと葉が落ちていき、枯れ枝に赤い実の状態がしばらく続くことと
思います。
赤色は表現するのが大変ですが、撮影の時も、調整の時も、いろいろと試しながら
自分でも楽しんでいます。

コメント投稿
新しい風
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 360
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 535x799 (99KB)
撮影日時 2007-10-07 15:04:04 +0900

1   makoto   2007/10/12 20:20

おっ、ご無沙汰してますm(__)m
これからこちらでお写真を拝見できるのですね♪
新型スカイライン、いいですね〜。
確かに白シャツさん、怖いかも・・・(^_^;)

3   mn   2007/10/12 22:30

オキャメラさん こんばんは
さすがオキャメラさん,数えましたね(^0^) 10人で正解です。
女性を待っていたら白シャツ君でした(^_^;

Takamoriさん こんばんは
スカイライン好きなんですよね。今も乗ってます。旧型でセダンですが。
撮ってる本人が分け判らなくなった写り方です(^0^)

makotoさん こんばんは  こちらこそお久しぶりですm(__)m
時々お邪魔しますので,よろしくお願いします。

ちゃばさん こんばんは 初めましてm(__)m
白シャツ君はちょっと怖かったですね。 これからたまに街取りの変な写真を貼りますので,よろしくお願いします。

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/17 19:50

mnさん こんばんは
あら、こちらにもいらっしゃっていたんですね!
いつもながらの町撮り秀作ですね♪
タイミング、色合いともに流石です!!

5   mn   2007/10/11 22:53

新しい車は良いですね〜。
皆さんも興味津々。

6   オキャメラ   2007/10/11 23:31

一人、二人、、、十人?。
mnさん、こんばんは。
これまた複雑な作品ですなぁ〜、何人居るのか数えてしまいましたがな、十人だ♪。
誰が主役、、、やっぱ〜映り込んでいる白シャツかな。

7   Takamori   2007/10/11 23:36

おぉ、スカイライン・クーペですね。
クルマの鮮やかな赤を軸に、ガラスの向こう側こっち側が混沌となっているのが面白いですね。
白シャツさんの顔がちょっと怖い…(汗)

コメント投稿
如意輪観音
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (549KB)
撮影日時 2007-10-10 14:22:18 +0900

1   ちょび   2007/10/11 22:22

なかなか遠出ができないので、近場を散歩がてら、、

2   Takamori   2007/10/11 23:47

穏やかな表情の石仏様に、ちょうどいい穏やかさの光が来ていますね!
少しだけ俯いた構図がまた控えめで、趣を深くしている気がします。
拝見していると心が静まってきますね。

3   テレ助   2007/10/12 06:38

仏像写真大好きな私は、こういう画像見ているとつい時間が止まってしまいます。すごい落ち着くんですよ。バックが全ボケなので手前の仏様が良く引き立ってますね。苔むしている割りには、石自体はあまり風化してないですね。それ程古いモノではないのでしょうか?いいなぁ〜、散歩道にあるなんて…。私の散歩道には、せいぜいゴミと野良ネコくらいしかありません(笑)

4   ちょび   2007/10/12 11:54

Takamoriさんどうもです〜。
秋口の光ってのは写真を撮るのにはちょっと強すぎですけど、
木漏れ日になると丁度良いですよね。
テレ助さんありがとうございます。
お、仏像写真好きですか。ちょっとうれしいっす。この石仏は
散歩コースの中でも結構お気に入りです。実物はそんなにおっきく
ないんですけど、表情が凄く良くて、、

コメント投稿
こんなぐらい?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (204KB)
撮影日時 2007-10-11 16:06:19 +0900

1   suberi14   2007/10/11 20:49

羽毛があたたかそうな嵐山でした。

コメント投稿
秋の光のなかの一輪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (129KB)
撮影日時 2007-10-06 16:16:21 +0900

1   Takamori   2007/10/11 01:07

この季節にはあまり見かけないツツジのような花が、たったひとつ咲いていました。

2   テレ助   2007/10/11 08:52

おお〜、Takamoriさんタムロンのマクロじゃなくても植物撮られるんですね(笑)。また新宿御苑かな?時間的には夜ではなさそうですね。バックの光のボケが、月を思わせて夜の風情を感じさせます。

3   ちょび   2007/10/11 22:16

いいですね〜。これはストロボは使いましたでしょうか?
テレ助さん仰る通り、夜の撮影じゃないのに、夜を思わせる、
なんとも趣のある仕上がりですね。

4   Takamori   2007/10/11 23:42

テレ助さん、こんばんは!コメントをありがとうございます。
この時は90mmだと長さが足りなかったんで、300mm使いました(汗)
場所は新宿御苑ですね。生け垣のようになっているところに一輪咲いている花に
スポットライトのように日が射していて、突き当たりはよく茂った木々になっています。
木々の間の隙間から差した光が丸ボケになり、ちょっぴり青空の色が乗っています。

ちょびさん、いつもありがとうございます。
ストロボは焚いていないんです。直射日光がこの花だけに当たっていたので、こんな
ふうに撮れました。
この季節の夕方の光なので、実はもっとマゼンダっぽい花の色に見えたのですが、
色味を調整し、「白い花」と分かるようにしてみました。

コメント投稿
モテモテ(^0^)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 799x535 (133KB)
撮影日時 2007-10-07 15:09:14 +0900

1   mn   2007/10/10 22:29

皆さん こんばんは  初めてのアップです。
よろしくお願いしますm(__)m
都内を適当にぶらぶらと街取りしてます。@銀座

2   オキャメラ   2007/10/10 23:55

mnさん、再び、こんばんは。

いきなり飛び込んできたmnの二文字、えっ、まさか!。
私への書き込みでようやく理解できましたわ、これからはこちらに投稿されるのですか、
だったら良いのですが、mnさんの街撮りが見れるのは嬉しいもの。
ワンちゃんにしたら迷惑なのか、それとも自慢なのか、
っま、皆に相手して貰えるのでご機嫌なんでしょうね。
ハロウィンのパンツがキャワイ〜♪、あちゃ、ワテまでハマッテしまいました。(汗)

3   Takamori   2007/10/11 00:09

銀座にこんな犬がいるんですね!
トラ模様?のマスクを被ってとぼけた顔をしている、その表情がたまりません。
思わずケータイで撮ってしまう女性たちの歓声が聞こえてきそうですね。

4     2007/10/11 07:14

mnさん
さすがですね。
写真はユーモアも必要ですね。

5   mn   2007/10/11 20:57

オキャメラさん こんばんは
派手な頭の兄ちゃんに最近オキャメラさんがこちらに出没していると聞きまして,しばらくこちらの雰囲気をROMっておりましたが,そろそろオキャメラさんご挨拶しておかないと行けないかと思いまして(^0^)
 良いのが撮れたら時々貼らせていただきます。

Takamoriさん こんばんは  よろしくお願いしますm(__)m
銀座は未だに日曜日は歩行者天国になるんですが,もうお散歩のワンちゃんが沢山来ます。散歩で銀座に来れるって言うのが贅沢ですけど。(^0^)
 このワンちゃんは若い女性が次々と撮影に来て,もうモテモテ・・・うらやましかったです。

森さん こんばんは  こちらにまでコメントいただいて恐縮ですm(__)m
こいつは目立ってましたね〜(^0^)

コメント投稿
ちょい手前過ぎかな?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (214KB)
撮影日時 2007-07-15 11:44:15 +0900

1   オキャメラ   2007/10/10 22:03

皆さん、こんばんは。
本日、帰宅が早かったので、今まで(6月からの分)のを整理しておりました。
整理中に未現像データの中に気になる一枚を発見!、捨てるに忍びないので現像してみました。
トンボの位置が手前過ぎて放置していたような・・・気がします。
(7月15日撮影)

9   ちゃぱ   2007/10/12 21:28

オキャメラさん、こんばんは。
AF−Cの使い方、勉強になりました。バックを考えるのですね。( ..)φメモメモ
それにしても、見事なピントですよ。大したことおますよ。(^.^)

10   オキャメラ   2007/10/13 20:09

makotoさん、こんばんは。
「撮れることだけでも凄い」←いやいや、ワテの場合は性格上、撮れるまで諦めないだけの事なんですよぉ〜。
っま、下手な鉄砲も数打ちゃ〜の方式なもので・・・恥かしい。

ちゃぱさん、こんばんは。
トンボはAF−Cで食いつきますが、他の蝶とかは駄目ですよ。
蝶などは置きピン(AF−C)で飛び出しを狙うかMFで瞬時に合わせた方が良いように思います。

11   ちゃぱ   2007/10/14 00:22

了解しました。
このワンポイントアドバイスが、私にはとても勉強になります。(^^♪マジッす。

12   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/17 19:34

オキャメラさん こんばんは
わ〜 巨匠オキャメラさんにお合い出来る板なんてなんて素敵な所でしょう!!
他板では大変勉強させていただきありがとうございました。
オンラインアルバム拝見していたのですが、更新が止まって寂しい思いをしておりました。
オキャメラさんの数々の優作にはいつも目を輝かせて見ております。
これからもこちらで素晴らしい作品拝見させてください!!!(^^)

13   オキャメラ   2007/10/17 22:49

おっおっ、最初に名前を見た時はホンマにおどろきましたぜ、何でぇ〜って。
私の方こそアチラでは色々と教えて頂き感謝しております。
「巨匠」←これは無いぞ、これから出しにくいって、どちらかと言えば「狂症・カメラ狂」が正解やね♪。

そうそうオンラインアルバムは生きておりますよ、全部で3箇所あり、一時使用していたのは確かに止めたままだ。
作品名でオキャメラとタイプして検索すれば全て出てきますよ、題名にオキャメラを入れてありますので。

コメント投稿
まどろみ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (1,938KB)
撮影日時 2007-10-04 11:03:49 +0900

1   Makoto T   2007/10/10 19:11

ちょうどよい気候だったのか、おかあさんの腕に抱かれた赤ちゃん以外は寝てしまったようです。

3   オキャメラ   2007/10/10 22:18

なんと幸せな一時じゃありませんか、つい、コックリコックリ♪。
そう言えば私はおサルさんを一度も撮影した事がないのだなぁ〜。
目が合うと怖いってのが本当のところなのだが・・・お恥かしい。
こんな幸せそうな画を見ると一度は挑戦してみたいぃ〜♪。

4   Makoto T   2007/10/10 23:49

竹ちゃんさん、コメントありがとうございます。
ほのぼのとしたシーンにあったかな気持ちになりました。

オキャメラさん、コメントありがとうございます。
野生のサルと接するときは目を合わさないのが基本だそうです。
目を合わさないようにといっても50mmレンズでこの距離なのでかなり近い距離です。その上ここにはニホンザルとヒトを隔てる柵はありません。

5   Takamori   2007/10/11 00:11

相当近くから撮られたとのこと、驚きました。
動物園で撮られたとばかり思っていたのですが、どの辺りですか?
人が近づいても眠ったりしているということは相当慣れたサルたちですね。

6   Makoto T   2007/10/11 00:23

長野県の渋温泉近くの「地獄谷野猿公苑」です。
志賀高原方面に出かけたときには寄り道しても楽しいと思います。温泉に入るサルがいることで世界的にも知られた場所です。冬季でなければ車で林道のようなところを上ってすぐ近くまでいけます。冬季に雪景色の中、湯煙の上がる温泉につかるサルを撮る場合にはかなり下の方に車を止めて、それなりに歩かなくてはなりません。
温泉につかったり泳いだりしている写真も撮りましたので機会がありましたらアップさせてください。

7   Takamori   2007/10/11 00:48

地獄谷ですか!
数年前の春先に、私も行きました。地獄谷温泉に泊まりましたよ。
さすがに真冬ではないので露天風呂にサルが入浴することはありませんでしたが、
貫禄のあるサルが風呂場の洗い場をゆっくり歩いていき、緊張してそれを見守った
のを覚えています(汗)

コメント投稿