ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 大雨の中の走行7  2: 往生10  3: 目を奪われて・・・4  4: 初夏の煙13  5: 花舟を浮かべて・・・5  6: ☆たなばたデート♪☆10  7: レタッチ9  8: 9  9: ぶーーん!36  10: ベルビア調仕上げ4  11: 捕ったど~(古っ8  12: Ralickさんへ3  13: 今日の蓮5  14: ぶーーん!27  15: 大沢崩れ8  16: 梅雨間の晴れ3  17: ぶーーん!3  18: ブルーな時間14  19: 赤田んぼ9  20: 富士山でお祭り騒ぎ11  21: ユリ一輪、5  22: ぷっくらスズメ7  23: 本栖湖の彩9  24: 工場4  25: ふんわりと6  26: 凄かった!11  27: 梅雨間の渡良瀬・・・晴れ7  28: Ralickさんへ7  29: 富士の夕景11  30: ピーチクパーチク・・・3  31: トンボ8  32: ブリリアントカット ダイヤモンド富士8      写真一覧
写真投稿

大雨の中の走行
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 80-200mm F2.8
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1064x708 (650KB)
撮影日時 2015-07-08 10:25:57 +0900

1   甲斐   2015/7/11 11:21

しゅうやんさん
 この大雨の中での撮影に、真剣さを感じます。
 凄くいい絵だと思いますよ。

3   Ralick   2015/7/8 21:50

こんばんは。
全く詳しくないのですが、「つばめ」で利用されていた車両でしょうか。
黒いマスクが渋いですね。

4   Nikon爺   2015/7/8 22:43

ゲッ!!!大雨ではありませんか!!!
雨の日の撮影は何かと不憫さを感じますよね~
そこで「開発」でしたか!
この豪雨の中で両手が使えるってのは「鬼に金棒」ってとこですね!!
これで、晴れ、雨、関係なしで楽しめますね^^/

5   しゅうやん   2015/7/8 22:52

Ralickさん こんばんわ
まさにおかきのとおりの列車です。鹿児島本線から日豊本線へ移動となりました。(九州幹線開業で余剰になったので。。。)
全体に黒っぽい塗装ですが、明るい色になったら精悍さが変わるでしょうね。

6   しゅうやん   2015/7/8 22:58

Nikon爺さん ほんと すごいどしゃぶり状態でしたよ。
でも カメラ&レンズ雨合羽 これは傑作だなあ と自分でも喜んで
います。
傘を使わないで、両手は自在に使えますから。。。
既成品の雨合羽だと フード先端などから雨がしみこむんですよね。
でも これはそういうことはありませんでした。
今回は 三脚にセットして使いました。
 製品の写真アップは考えておりません。(笑)

7   しゅうやん   2015/7/21 20:39

甲斐さん コメントのお返事が大変遅くなり申し訳ありません。
お褒め頂きうれしいですね。
カメラ用雨合羽のおかげだと思っております。

コメント投稿
往生
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 321mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2684x2013 (2,070KB)
撮影日時 2015-07-05 16:45:45 +0900

1   一耕人   2015/7/8 08:41

魚の諦めきった表情が印象的でした。

6   一耕人   2015/7/8 18:34

甲斐さん こんばんは
この写真は、2000mmオーバーの電子ズーム域での撮影です。
RAW撮影は欲しいですね。MFに関しては一応機能としてはあるのですが、フォーカスリングがあった方がより使いやすいと思います。
ネオ一眼はP900が初めてですので、他のカメラとの比較はできませんが、歩留まりは良い方かと思います。光学ズーム域ではピントも画質も結構シャープではないかと思っております。AFもアップで撮ることが多いので、なんたらかたらというカメラ任せのAFを使っておりますが、まず外すことは珍しいと思っております。
ということで、一家に一台P900。如何なものでしょう(笑

Nikon爺さん こんばんは
魚からは魚眼レンズを持っていますので確認できていると思われるのですが、それでも食べられちゃう。如何なものかと・・・(笑

7   甲斐   2015/7/8 20:18

一耕人さん、有難うございます
<(_ _)>

8   一耕人   2015/7/8 20:06

甲斐さん こんばんは
そうですね。オフ会の際に交換して使ってみましょう。
私的には、2000mmを超えると画質が少々落ちるように感じております。

9   Ralick   2015/7/8 21:44

一耕人さん こんばんは。
川魚、ちょっと恨めしそうにそうです。
にしても、いやぁ~凄っ!川の描写もいいですね~

10   一耕人   2015/7/9 14:17

Ralickさん こんにちは
川魚の表情が見えちゃうとちょっと可愛そうですね^^;
多少トリミングはしてありますので、そこの分は差し引いて下さいね^^

コメント投稿
目を奪われて・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 360
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x1923 (868KB)
撮影日時 2015-07-04 13:23:08 +0900

1   Ralick   2015/7/8 00:05

何時もの散歩道。
ヒメヒオウギスイセンに目を奪われました。

2   Nikon爺   2015/7/8 16:16

このオレンジ!ノウゼンカズラとお友達のような色@@^
グ~っと目を引きますよね。

3   Ralick   2015/7/8 21:37

Nikon爺さん こんばんは。
 オレンジ好きとしましては、見逃すことができませ~ん(^^)

4   Ralick   2015/7/8 21:39

Nikon爺さん
ごめんなさい。誤操作しました。
コメントいただきありがとうございます!

コメント投稿
初夏の煙
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 855x1234 (1,102KB)
撮影日時 2015-07-05 11:44:41 +0900

1   甲斐   2015/7/11 09:07

Nikon爺さん
 自分はRZ67に250㎜/F4.5+テレコン*1.5、F8(iso100)で何枚も撮ったけど。
 F8でも、バカデカイ67のレンズなら明るいので特に問題ない気もするな?
 元々、パール富士だと、クレータを強調する為に露出補正値を-1.0以上
にしないと月のうさぎが飛んだ、ただの「おせんべい」富士になってしまうので、
明るい満月ならssも月が流れて、ボケてしまうほど遅くはならないような気が。
 なので、たぶん、このレンズでも大丈夫かと思う ^_^;

是非、でかいパール富士を撮ってみてくださいな。

9   Nikon爺   2015/7/8 16:14

Ralickさん
 電車(EL)はマッタク撮らないんですが、SLは良いですね。
 あの、「ㇷ゚ヲ~~~!!」って遠くから聞こえてくる時、、、
 ドキドキしちゃいます☆
 電線、電信柱が無ければ良いんですけど、贅沢言えません^^;

一耕人さん
 年に数回撮ります。構図、タイミングが難しい~~n

みなさん、ありがとうございました。

10   しゅうやん   2015/7/8 20:51

こんばんわ
テッチャン の しゅうやんです。(笑) 宮崎は雨 また雨 でお出かけがまったく出来ておりません。
こういう元気の出る SL はいいですねえ!
雨 だと 煙はよく目立ちますよ!

11   Nikon爺   2015/7/8 22:30

テッチャン の しゅうやんさん^^/  ありがとうございました。
 台風のデカイのが来てますね!!それてくれれば良いんですが。
 
 雨だと目立ちますか!! 
 どうも青空バックが欲しくて天気の良い日に出掛けてしまいます。
 機会あったら「雨SL」でも狙ってみましょうか。。

12   甲斐   2015/7/10 07:57

パール富士などに使える、RB67用セコール500/8 の中古が出てますね
http://shop.cam-all.com/shopdetail/000000011801/006/005/X/page1/order/

13   Nikon爺   2015/7/10 22:42

お、安いね!!綺麗だし。
だけど、f:8はどうかね~

コメント投稿
花舟を浮かべて・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (209KB)
撮影日時 2015-07-05 09:09:07 +0900

1   Ralick   2015/7/6 20:40

ハスの池に花びら舟が浮かんでました。

2   花鳥風月   2015/7/6 21:17

蓮の葉や 朝露集め 花びらの 舟を浮かべて 誰を乗せるや

3   Nikon爺   2015/7/6 22:11

ハスの葉っぱの水溜り、弾ける銀色が綺麗ですよね。
その上に乗ってる物によって画がガラッと変わるのも面白いですね。


4   甲斐   2015/7/6 22:54

花びら舟 いいですね (^^)

5   Ralick   2015/7/7 23:53

こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
花鳥風月さん
 花びら舟誰かきっと乗ってくれるでしょう。
Nikon爺さん
 そうなんです(^^)
 ハスの葉に水溜まりが銀色に見える位置をあちこちから撮ってみました。(^^)
甲斐さん
 ありがとうございます!嬉しいです。(^^)

コメント投稿
☆たなばたデート♪☆
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1715x728 (1,408KB)
撮影日時 2015-07-05 13:39:30 +0900

1   Nikon爺   2015/7/6 18:31

年に一回。洒落た計らいです。
右(下り線)からD51498の彦星、左からC6120の織姫@@^
ホントの狙いは「チュ~~~」、、、、ナント!!連写がここで止まった!!!ハプニングです!!!
アッチャ~w 去年は民家の裏で「チュ~~~」、見れず。ったく!!

あ、写ってる撮影者さんは少ないですけど、恐らく去年の事を存じない方かな?
去年の事を知ってる人はアタクシが撮ってる場所、横一列凄い!!

あ、今地震だ!!

6   甲斐   2015/7/7 06:28

Nikon爺 さん
> キノコ、売ってるやつがイイですね^^``
 あれ? 震災後は暫定基準値(食品の安全基準)が100倍だったっけ?
1キロ/100ベクレルまでは出荷してもよいとか? 引き上げられたままじゃ
なかったっけか?
 毎日20ベクレル食べ続けたら2年で2000ベクレル程度は蓄積していると思うけどな? (・_・;)
 CT検査一回受けただけで、20ミリも被曝するらしいんで、何でも一緒かね?!
_(_^_)_

7   しゅうやん   2015/7/7 10:59

たなばたデート JRさんも粋なことをしますね。
近かったら撮影しに行きたかったですが。。。

8   Nikon爺   2015/7/7 15:55

甲斐さん ありがとうございました。
 詳しい事は分かりませんが、そのうち食うものが限られる様になりますか。。
 週末のお楽しみ、一杯だけは飲ませてほしい(米のエキスもxか、、

しゅうやんさん ありがとうございました。
 密かにしゅうやんさんを探しましたが^^
 片道1500kmはありますかね~


9   一耕人   2015/7/8 06:57

>今年は怒鳴りあいもなく無事終了しました^^/
そうそう、いい歳したオヤジたちが平気で怒鳴り合うんですよね^^; 先日も目撃いたしました。

10   Nikon爺   2015/7/8 16:08

一耕人さん ありがとうございました。
 怒鳴りあい、もう勝手にどんどんやってケロ~~~^.^
 みんな、「自分が正しいんだ!!謝る??なんだそりゃ??」。
 ホントにこまったオヤジたちですね。何処にでもいますけどね。
 謝る事を知らないのか謝る必要が無いのか、謝るタイミングを外したのか、、、、
 人様に迷惑掛けたら「ごめんなさい。」、挨拶は「こんにちは。」、人様に有難い事して貰ったら「ありがとう。」。
 親や他人様に習うと思いますが、ふつ~は。
 ゴルフだって先輩に連れてってもらって、マナーを教え込んでもらいまたそれを後輩に伝えていく。
 それがTVの影響でフェアウェイでタバコを吸ったりゆっくり歩いたり。
 撮影でも然りですね。撮影テク以前にマナーを教える先輩が欲しいものです。
 怒鳴りあうような現場には極力行かないようにする方が賢明ですね。
 他人様に迷惑かけたら、先ずは「ごめんなさい。」ですね。これ、言えない人がいるんですよね。
 迷惑をかけていると感じないのかもしれません。

すみません、長くなりました。

コメント投稿
レタッチ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 50.0 mm f/1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,169KB)
撮影日時 2015-07-05 11:21:24 +0900

1   Nikon爺   2015/7/6 18:21

ここ分からないな。
精進峠へ登る弾丸ルートは良く見ないと「道」が分からない@@;

内緒の話ですが、、、キノコ採りって自由??山菜はxでしょ。。
熊よりキノコの方が危なくない??ま、キノコは襲ってこないから良いけど、、w


5   甲斐   2015/7/6 22:56

Ralickさん
 有難うございます。
 ほんと、これはこれでって感じですよね。
(^_^)/

6   甲斐   2015/7/6 15:58

レタッチの練習で、油絵調にしてみました。
 父が油絵を描いている事も有り、これはこれで有かな? と思いました。
 (^^)

7   Nikon爺   2015/7/6 17:19

お、デカくしてみるとバックのボケが絵画調なんですね@@
そう言えば「ミスターM」(あれ?自分で言ったんじゃなかったんだっけ)^^

3合目の小屋ってどこ? 精進湖の駐車場裏から登る弾丸ルートには
ないぞ~~
あそこの登山道、一杯あるからヤバいな。

8   Nikon爺   2015/7/6 17:29

あそこの登山道、一杯あるからヤバいな。→登り口が

9   甲斐   2015/7/6 17:40

Nikon爺さんへ
 この辺りから奥の方ですよ。
https://pbs.twimg.com/media/CJN9-LNUAAA82VX.jpg
 7月の連休辺りは、夏のキノコがあると思われますので、入ってみられますか?
 何回も入っている所なので、ちゃんと戻って来れますよ。ご心配なく!
 (^^ゞ

コメント投稿

隼
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150-600mm F5-6.3
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1037 (1,321KB)
撮影日時 2014-01-23 04:59:40 +0900

1   Ralick   2015/7/6 20:26

はじめまして。
凄い!です!着地の瞬間が見事に捉えられてはいらっしゃいますね。
600mmですか。。。ん~小生には手持ちでは無理です。。。。

5   zzr   2015/7/5 23:49

やっと飛べるようになった位の若鳥。
自分より大きなウミネコを追い回してました。
手持ちです。トリミングで半分位切り出したので1000ミリ辺り。。でいいのかな。。
P900、早く来ないかな〜

甲斐さん、イノシシの成獣は見た事ないのですがウリ坊はあります。可愛かったです。
Nikon爺さん、ドバミミズ位の大きさの○○。私も初めてみました。
一耕人さん、今回はキツイ沢下りだったのでお声掛けしませんでした。
現場に行ったら目的の花はもう終わってて空振りでした ^^;
月山は志津の方からもリフトでいいとこまで上がれるので今度。。ですね。

睡蓮2にコメントありがとうございました。

6   甲斐   2015/7/6 00:03

zzrさん
 これはお見事!
 
 僕は少なくとも100キロ以上、おそらく200キロ近い猛獣イノシシに、今噴火して騒がれている浅間山への登山を阻止された事がありますよ。
 だって、駐車場から動かないので、車から出るにも出られない。
 もうこの大きさになると、ふてぶてしいなんてもんじゃなく、可愛いさなんて全く無いですよ ⇒ 泣き ^_^;

7   一耕人   2015/7/6 07:04

おはようございます。
150-600mmゲットですか。おめでとうございます。加えてP900もですか。羨ましいですね。って私も同じ装備ですね(笑

今はまだ足に痛みが残っており山行は無理ですが、治ったら是非お供させてくださいm○m

8   zzr   2015/7/6 10:44

甲斐さん、こんにちは。
等倍で見るとあんまり良くないです ^_^;
手持ちだからなのか、光が良くなかったのか。。
このレンズ、前に持ってたタムの200-500より手ブレ補正がある分いいかな。。位です。
100キロオーバーの猪、山で会いたくはないですね。
。。熊鍋は美味しくないけど猪鍋はどうなんでしょう。。一度食べてみたいです。
一耕人さん、こんにちは。
前から持ってたのですが大きくて重いしレフレックスが思ったより良かったので使ってませんでした。
P900がきたら手放すかマウント交換を考えてます。
庄内平野を眺めるなら羽黒側、山の景色なら志津がいいですよ ^_^

9   Nikon爺   2015/7/6 17:12

お見事です!見るだけでも気持ちいいですね~

毎日川沿いに三脚を立て、キャプテンシートに座りバズーカを構えてる
鳥撮りさんがい~~ぱい並んでます。ネライはど~もサギの様なんですが、どんな画が撮れるか分かりません。

zzrさんの次なる長玉はイッタイ~~~~~・・;

コメント投稿
ぶーーん!3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 45mm F2.8
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (203KB)
撮影日時 2015-07-05 09:52:18 +0900

1   Ralick   2015/7/6 20:20

甲斐さん
 ですよね。ん~次回は50mm持参して挑戦してきますぅ。
 D60 AF-Cありますが、レンズ内モーターのだからなのか、
 遅っ!です(^^;)MFのほうが早かったんですが、
 老眼使い始めてからは、ピントがぁ~です(^^;)
Nikon爺さん
 50mmF1.8s小生も使ってました。
 50mmF1.4Dを買うのにドナドナしちゃいましたけど。。。
 売らずに残しておけば良かったと最近後悔してますぅ。。。
 45P結構好きなレンズ何です(^^)

2   写好   2015/7/6 21:35

こんばんは。
こちらも森川の蓮田ですよね。
あそこは背景がごちゃごちゃしてまして、こんなふうにまとめるのは
至難の技ではないでしょうか。
ここ写真は絶妙です♪

3   Ralick   2015/7/6 21:47

写好さん、こんばんは。
ご推察の通り、森川の蓮田です。
仰る通り、たくさんの葉でなかなかスッキリした所が無く、櫓みたいな人工物もありで難しい反面面白い場所です。
嬉しいお言葉、ありがとうございます!

4   Ralick   2015/7/5 21:15

連張りごめんなさい。
2nd D60に45mmF2.8P付けて撮影しましたが、
甲斐さんの作品を拝見して、次回は50mm付けて行きたいと思いました。

5   甲斐   2015/7/5 23:56

Ralickさん
 感じだと、45mm F2.8よりも、50㎜/1.4の方が良い絵吐きそうだね。たぶん。

 ところで、僕はいまだにMFが多くて、4~5年前かな? Nikon爺さんにミスターMとニックネーム付けられたほど。精進湖のプロカメラマン、栗林秀旭先生にも、凧撮影時に、ま-だMF使っているの?なんて言われたぐらい ^_^;
 最近でこそ、老眼が酷くなって駄目だが。
 D60ってaf-cは駄目でしたっけ? 使えなかったっけかな?
 D700のaf-cは、何故か? 僕のだとD3s以上に食らいつきますけどね!
 なので動きが激しいわんこだとかも、もの凄く楽に簡単に撮れる。
 今手元に残っているのだと、D80か?あれはどうだったかな? わんこ撮って、今度調べてみますね。

 僕が勝手に思った事なので、コメントは不要です!

6   Nikon爺   2015/7/6 17:02

50㎜-f1,8 たまに使ってるんですが、これがまた昭和のレンズ!!
出来上がりは昭和の香りがプンプンしてきますpu~~~n
このレンズもソフト感が欲しい時はGoodなレンズですね^^

コメント投稿
ベルビア調仕上げ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 105.0 mm f/2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1331 (1,147KB)
撮影日時 2015-07-05 11:26:34 +0900

1   甲斐   2015/7/5 19:36

 一枚だけ、Raw現像をベルビア調に仕上げにしてみました。
 プロビアが好きな人(僕はブローニーはプロビアが多い)もいれば、
高彩度のベルビアの方が好みだって人もいて、好みは人其々で。
 その点、デジタルはRaw現像次第なので、便利ちゃ便利ですね ^_^;
 フイルムに勝てないのは抜けの良さだけかな? 他はどうだろう?
(^_^;)

2   Ralick   2015/7/5 21:10

高彩度のハスも綺麗です。
いい案配のベルビア調に仕上がってますね
昔フィルムでは、ベルビア50をよく使っていました(^^)
その頃は穂高や白馬岳で山風景撮ってましたっけ。
花撮りでプロビアも使ってました(^^)

3   一耕人   2015/7/6 07:08

ガッチガッチのベルビア調ですね。
私は風景はベルビア、人物はプロビアと一応使い分けていました。
でも、リバーサルは一枚当たりの単価が高く辛い思いをいたしました^^

4   甲斐   2015/7/6 15:26

Ralickさん
一耕人さん
ガッチガッチのベルビア調に一応なっていますかね?^_^;

有難うございます。m(__)m

コメント投稿
捕ったど~(古っ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 428mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3329x2681 (3,015KB)
撮影日時 2015-07-05 16:55:11 +0900

1   一耕人   2015/7/6 19:28

P900。一家に一台如何でしょう^^

4   一耕人   2015/7/5 18:24

近所の広瀬川での一枚。
割とテンポよく捕ってくれるので撮影しやすかったですね^^

5   甲斐   2015/7/5 18:54

川ってことはアユ?
凄い、超望遠レンズですね! (^^ゞ
35ミリ換算では2300mm以上? に、なるのかな? 
 さすが電子ズーム倍率で35mm判換算が8000mm相当まで可のP900、
これには参った ^_^;

6   Ralick   2015/7/5 21:00

うわぁ~!凄っ!
ゴイサギが川魚を捕らえた瞬間!川魚が生きてますね~!
今時期だと鮎かウグイでしょうか。
ん~!何度みても凄い!

7   一耕人   2015/7/6 07:12

甲斐さん おはようございます。
恐らくアユではないかと思います。贅沢な食事ですね。
確か2000mmのラインを超えていたと記憶しております。となると電子ズーム。線が太く感じるのは私だけでしょうか。

Ralickさん おはようございます。
以前は、400mmでトリミングしていた被写体ですが、これは楽チンです。
川魚、リアルすぎます^^;

8   Nikon爺   2015/7/6 16:56

恐るべしP900!増してや一耕人さんの腕!!
お見事!!!

コメント投稿
Ralickさんへ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1192 (1,183KB)
撮影日時 2015-07-05 14:45:15 +0900

1   甲斐   2015/7/5 17:27

 こっちは違う場所の蓮ですが、レンズが安いタムロンの17-50/F2.8なので、
ボケがいまいち。
 なので、こちらはスポット測光で背景をアンダーにして潰しました。

 これもD7100で撮りたかったのですが、雨が強くなり、NikonD7100は防塵防滴だったかな?
と、記憶になかったので、こちらは防防のPentax機で撮っています。
_(._.)_

2   Ralick   2015/7/5 20:53

透ける花びらが美しいですね~!
タムロンの描写もいけますね~(^^)ボケは今一何ですか。。。。。
それでも使い分けで、活かされているテクニック勉強なりました(^^)

3   甲斐   2015/7/6 00:14

Ralickさん
 有難うございます。
 実は、このタムロンね、チト問題を感じるところが?(^_^;)
 たぶん30㎜を超えたあたりからかな、、、?
 PhotoXPに投稿した写真のなかに、左側だけが流れてる偏心のない?
これ以上は、僕が勝手に思っている事なので書けないけど、、、。

コメント投稿
今日の蓮
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 50.0 mm f/1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,066KB)
撮影日時 2015-07-05 11:50:17 +0900

1   甲斐   2015/7/5 16:20

いま、D7100を少し使いこもうと思っています。
レンズは50ミリ/F1.4のFX用です。

2   Ralick   2015/7/5 17:02

綺麗ですね~!
花びらに雫をたくわえて、美しい姿です。
50mm持っていけば良かった~!

3   甲斐   2015/7/5 17:17

Ralickさん
 そうね、aps-c機に50ミリ付けるとズームになるし、スポット測光で背景を
黒く塗り潰さなくても、分割測光でもF1.4のレンズなら十分ボケるので、
このレンズとD7100の組み合わせ、これはこれで有りかな?
そう思いました。
 コメント有難うね。(^_^)

4   一耕人   2015/7/5 18:14

ニコンさんだと75mm相当になるのでしょうか。ちょうど良い明るい中望遠。良いですね^^

5   甲斐   2015/7/5 19:01

一耕人 さん
そんなもんでしょうね。
ほんと、超明るい中望遠レンズて感じになります。
 何やらD7100には装着レンズの約2倍相当の画角でも撮影可能な、対DX1.3×クロップてのも搭載されてますが、使ったことは有りません。
<(_ _)>

コメント投稿
ぶーーん!2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 195mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (227KB)
撮影日時 2015-07-05 09:02:45 +0900

1   なべさん   2015/7/6 20:15

Ralick さん、はじめましてかもしれません
ミツバチさん、見かけると追いかけてみたくなりますねぇ
でもばっちり決めるには難しいですねぇ
蓮は今月中頃以降に撮影行けるかどうか・・・
行けたらオイラも挑戦してみようと思います。

3   Ralick   2015/7/5 14:00

ハスを忙しく飛び回るミツバチさん。
ピントがいまいちです。リベンジしないと。。。。
by 森川花蓮田

4   甲斐   2015/7/5 16:22

Ralickさん、ミツバチが飛び立とうとしている所らが可愛いね。 (^^)

5   Ralick   2015/7/5 16:55

甲斐さん 
一所懸命花粉集めて飛び回るってました(^^)
花の中のどこから飛んで来るかが分からないので感で置きピン!
ハズレまくりでした(^^;)

6   一耕人   2015/7/5 18:16

ミツバチさん 一生懸命ですね。
私もこの手の写真はピント外しまくりであります(泣

7   Ralick   2015/7/5 20:48

一耕人さん
 ホント一所懸命働いてましたよ。(^^)
 花粉がちょっと重そうでした。
 一耕人さんもですか。一緒にリベンジしましょ♪

コメント投稿
大沢崩れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x998 (1,392KB)
撮影日時 2013-02-25 10:06:01 +0900

1   甲斐   2015/7/5 07:10

 現在も、1日あたり10トン積みの大型ダンプカー28台分に相当する275tの崩壊を続ける、富士山の真西面側にある大沢川の大規模な侵食谷。

 富士山は、赤焼けや凄い雲が無くても、このダイナミックな自然現象だけを見ても絵になる。
 日本一高くて凄い山です。(^^)

4   Ralick   2015/7/5 13:51

こんにちは。
大沢崩れですか。
何かで読んだ気がするのですが、目にするには初めてです。
今もそんなに凄い量が崩壊しているとは。。
自然の力を見せつけられました。

5   甲斐   2015/7/5 16:31

一耕人さん
 たぶん、これも同じ様な所から撮っていると思いますよ? (^^ゞ

Ralickさん
 ほんと、自然の力って凄いもんですよね。

6   kusanagi   2015/7/5 21:10

これは迫力の写真を見せてもらいました。
ここまで大きく写っている大沢崩れを見たのは初めてのような。(^^;
崩れというよりも立派な谷なんですね。
大きさのスケールがいまいちピンと来ませんが、積雪の下部分は
樹木があるような気がします。その樹木の小ささからすると、谷の規模
はとてつもなく大きいようです。
雨が降れば、ここに川が流れるということになるのでしょうか。

7   甲斐   2015/7/6 00:24

kusanagi さん
 どうも有難うございます。
 大沢崩れはデカイ デカイ 
今にもひび割れてマグマが出てくるんしゃ? と想像させるほど。

8   甲斐   2015/7/6 00:25

またやっちゃった

出てくるんしゃ ×
出てくるんじゃ 〇

コメント投稿
梅雨間の晴れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.0 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1123 (1,050KB)
撮影日時 2015-06-28 09:28:15 +0900

1   dosuo   2015/7/5 05:00

★一耕人さん Nikon爺さん なべさんさん
黒船号さん Ralickさん

大変おくれました、『梅雨間の渡良瀬・・・晴れ 』
http://photoxp.jp/pictures/154139
では、コメントありがとうございました、
ほんとうは、ここでの日の出狙ってましたが
またもや出遅れてしまい
しょうがなく日中長秒ということで撮ってみました
この一枚も同じ所です
ほんとに、ありがとうございました。

2   一耕人   2015/7/5 13:33

渡良瀬遊水地をテーマに撮影されている方って以外に多いようですね。
ここの朝日は綺麗でしょうね^^

3   Ralick   2015/7/5 13:43

こんにちは。
雲が流れ、垣間見える青空がとても綺麗です。
いい水辺の風景ですね。

コメント投稿
ぶーーん!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1987x3278 (1,202KB)
撮影日時 2015-07-04 13:48:08 +0900

1   Ralick   2015/7/4 22:39

花を撮影していると、大きな羽音にビックリ!
驚かさせられた張本人です。
横位置をトリミングしました。

2   Nikon爺   2015/7/4 23:27

これは身体中に花粉をくっつけて飛んでるやつですね♪意外とかわぃぃ^^
バックのボケ感が気持ち良い!
ボケ過ぎず硬すぎず。

3   Ralick   2015/7/5 00:01

Nikon爺さん、ありがとうございます。
こやつの羽音には驚かさせられました。
おとなしいとは聞くんですが、やっぱり飛びすさりました(^^;;

渓流釣りで熊に遭遇した時は固まりましたけど(^^;;

コメント投稿
ブルーな時間
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 15.0-31.0 mm f/3.5-4.5
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x1008 (1,016KB)
撮影日時 2015-06-28 04:17:18 +0900

1   甲斐   2015/7/3 18:10

いいですね。
熊よけの鈴て効果あるのかな?! ^_^;


10   甲斐   2015/7/4 00:46

Nikon爺 さん
 じゃこれで、樹海の中の撮影もOKだね (^_^;)
 真面目な話、山梨に住んでいる頃にキノコ採り名人らから聞いた話だと、付けていても駄目な時は駄目だと言っていたけどな?!
 まっ、信じる者は救われるつうことで ^_^;

11   Nikon爺   2015/7/4 11:42

甲斐さん
 コメント行かないな。。??
 今度は大丈夫かな。。

 樹海、熊いなかったな。違うものがありそうだけどn
 自分も熊さんのぬいぐるみを着て入山!!、、、だめか。。

12   甲斐   2015/7/5 08:22

>樹海、熊いなかったな。
精進湖3合目登山道の入り口辺りに行けば、居ますよ ^_^;
 熊穴にさえ近寄らなければたぶん大丈夫。と思う。
 その代わり、苔やら溶岩やキノコやら、被写体はいっぱいです。
 

13   Nikon爺   2015/7/5 09:35

あそこ何回か通った。いなかったな~ あそこでワンコ飼ってる旦那さんが言ってた。
ヤバイって。また登る予定だけど危ないな!

14   甲斐   2015/7/5 16:58

Nikon爺 さん
 下の方じゃなくて、3合目の古い潰れた小屋、建物がある所ら。
 あそこは新聞にも何回か出ていたし、愛犬連れていたら穴の辺で唸っている様な音が聞こえたよ。
 愛犬が危険なので直ぐに移動したけど (^_^;)

コメント投稿
赤田んぼ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 20.0-35.0 mm f/2.8
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1587x1036 (924KB)
撮影日時 2015-07-01 19:09:15 +0900

1   なべさん   2015/7/6 20:05

めちゃ綺麗~!ですけど、確かに恐怖でもありますね(^^;

5   kusanagi   2015/7/2 22:05

F3のセンサーは特別なのかな。こんな色がでるカメラなんて
他にはないですよね。

6   Nikon爺   2015/7/2 22:21

甲斐さん
 マジ、凄かった!

しゅうやんさん
 太陽柱も出てました。
 前景に富士山があったら気絶しそうです^^;

みなさん、ありがとうございました。

7   Ralick   2015/7/2 23:01

うわー真っ赤!
ここまで焼けた夕景になかなか出会えないですね。
D2xポチッとされましたか。
Nikon爺さんの作品、楽しみです。

8   Nikon爺   2015/7/3 16:37

Ralickさん ありがとうございます。
 恐怖の赤、といった感じです!!
 大気の加減かと思いますけど、何事もないよう祈ります。地震雲?みたいなきれーな雲も数日前見ました。(怖

D2x、もう古体になってしまったのでしょうか??いやいや、まだまだ現役でしょう。☆

9   Nikon爺   2015/7/10 22:40

なべさん さん  ありがとうございました。
 こんな変な赤色に染まると、いよいよか? なんて思いますね~
 やたら最近地震が多いですね。少しの揺れならエネルギーが逃げるかもしれませんね。

コメント投稿
富士山でお祭り騒ぎ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1004 (750KB)
撮影日時 2011-09-30 05:38:13 +0900

1   甲斐   2015/7/2 00:00

Nikon爺さんが、そのうち皆さんと大勢でのoff会もイイかもね♪
 て事で、

 そうすると、きっと富士山も、こんなお祭り騒ぎになるかも? (^^ゞ
 

7   甲斐   2015/7/2 20:51

Nikon爺 さん
 音符雲♪♪♪ですか、なるほど、そう言われてみれば? 
(^_-)

8   Ralick   2015/7/2 22:58

こんばんは。
オフ会楽しそうですね〜
8月ですか。。。。
んー今時点では何とも言えないのが辛いです。。。

9   Ralick   2015/7/10 22:55

あ・・・みつかっちゃいました(^^;;

10   Nikon爺   2015/7/10 22:37

知らないうちに、、、、なんだって~~~??^^
まだ、手押し車は使ってないぞ!!

11   甲斐   2015/7/6 00:54

Ralick さん
 もしかして、年齢はみな同じくらいなのかね?

 Nikon爺さんは僕よりかなり上だけどね (・_・;)

コメント投稿
ユリ一輪、
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 20.0-35.0 mm f/2.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1657x1290 (1,105KB)
撮影日時 2015-06-28 09:59:54 +0900

1   Nikon爺   2015/7/1 20:50

中学生の時だった。片思いの娘の名前が「ユリ」だったw
これより綺麗だった・・・
あ~、あれからn十年・・・

2   Ralick   2015/7/1 21:03

こんばんは。
スカシユリでしょうか。いい色してますね。
バックのユリも何となく雪洞の様でちょっと幻想的です。
片思いのユリちゃん、きっと今も美人ですよ〜

3   Nikon爺   2015/7/1 22:08

Ralickさん ありがとうございます。
 花の名前はチンプンカンプンでスミマセンww;
 お花畑には侵入禁止の看板あり! 中○のお客様はデ~ッかい声で
 「xxxx、。。。。。?????!!!」って。すぐ近くにいるのに^^;
 どうも、ここで写真撮ってけれ~と言ってるようです。お花畑の中で。
 漢字で書いてあるのに読めないようです@@;

 ユリちゃん、天地真理みたいでした。。

 あ、D2x、カミさんに取られちゃったので、ヤフオクでGetです。

4   一耕人   2015/7/2 06:32

お上手な組み合わせですね^^

ユリちゃんきっと美魔女になっていますよ^^
先日、知人の還暦の同級会の撮影に入ったのですが、女性はまだまだお美しい方もそれなりの方もといろいろでありました。あの変化は何なんでしょうねぇ

5   Nikon爺   2015/7/2 20:00

一耕人さん ありがとうございました。
 組ませる物がこれくらいしか無くて、、、
 早朝の大石公園(河口湖)は撮影者さんでィ~~ッパイ!!
 ラベンダーが7部咲。散歩の人がファインダーに入ろうものなら、
 「チョッと~~、お~~~ィ、、」ですから。ったく!!
 そういう所へは行かないようにしてるんですが^^;

 同窓会、えらい目に合いますね^^; え?  イエイエ^^;

コメント投稿
ぷっくらスズメ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 285mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3444x2583 (2,563KB)
撮影日時 2015-06-26 06:14:46 +0900

1   一耕人   2015/7/1 16:25

ぷっくら膨らんだお腹が可愛いです^^

3   Nikon爺   2015/7/1 20:46

何故にぷっくらと、、、
卵が何個も^^;
イヤ、急に寒くなり「鳥肌」でも立ちましたか。。

4   Ralick   2015/7/1 20:58

こんばんは。
ぷっくり膨れて愛らしいですね〜。
近づけるものなら、突っついてみたくなります。
小さなな目もきっちり描写してますね。

5   zzr   2015/7/1 22:53

一耕人さん、こんばんは。
寒いので羽毛を立ててるんですかねー ^^
p900、入手しようと思ってたのですがホントに品薄なんですね。
初旬の出張が中旬にずれこみ、週末は月山にでも登ろうかなと考えてます。

F3楽しみです。
キレイな飛行機を期待します (^^)

6   kusanagi   2015/7/1 21:00

ほーっ、これだけ写ればもうデジイチ+大砲はいらんがなー。(^^;
ところで・・・
雀もいいけど、↓こっちはもっといい。
日本政府が国産ステルス戦闘機F3開発をついに決定
https://www.youtube.com/watch?v=4ZKbCrxIGbA
http://matome.naver.jp/odai/2142681321670386601
こういうのって、日本人に自信を持たせるということでは大変な、
単に国防や経済以外の効果があるんでしょう。もしかすれば
少子化に歯止めが掛かるかもしれません。(^^; まさに歴史的
エポックメイキングです。

7   一耕人   2015/7/2 07:23

花鳥風月さん おはようございます
上島鬼貫 、1600年代のお方ではありませぬか。花鳥風月さん益々不思議な人であります。

Nikon爺さん おはようございます。
この子だけ羽を膨らませて、インフルエンザにでもかかったのでしょうか^^;

Ralick さん おはようございます。
突っつけたら楽しいでしょうね^^
一応パッチリお眼目のカットを選んでみました。

kusanagi さん おはようございます。
いや~ やっぱり一度は大砲を所有してみたいものです。
ステルス戦闘機の国産化。兵器輸出国への転身ですか。家内の従妹の息子が富士重工に努めております。こんなもの作っているのでしょうかね。

zzr さん おはようございます。
P900。先日ヨドバシで聞いたらひと月半待ちとのことでした。ニコンでもこんなに売れるとは思っていなかったのでしょうか^^;
週末、月山。羽黒山側から登れば8合目まで車で行けると聞きました。行きたいなキラキラ
えっF3って? 綺麗な飛行機? 何ですかそれは。当方情報持っておりません。是非ご教示を!!

コメント投稿
本栖湖の彩
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 127sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1136x756 (310KB)
撮影日時 2015-06-28 02:46:10 +0900

1   Nikon爺   2015/6/30 21:01

あの、夕焼けを見てからの本栖湖入り。
期待は勝手に膨らむのであった。。

5   Nikon爺   2015/6/30 22:41

一耕人さん ありがとうございます。
 これ、夜焼けでしょうか^^/
 この色はもう日の出の準備をしてる様です。
 見させていただきました@@^15㎜!!
 やはりFisheyeの面白さが遊び心をくすぐってますね~!色んな世界が待ってますね^^

 了解ですよ~ 
 予定してても、お天気に左右されますから富士山撮りは前日、当日にならないと分から無いといった
 ことはしばしばですから、撮影無しでひたすら「呑む」ってな事にもなりそうです^^
 それも良いんですが♪
 梅雨時の富士山撮りoff会の難しい所ですね~w 梅雨が明ければ比較的安定したお天気になると思います。
 では、大吟醸4合瓶2種類は後日のお楽しみにしておきますね。
 新潟の旨い大吟醸で新鮮な魚を、、、ク~、、イイ!

 その前に富士山噴火するかどうか、、、^^;

6   甲斐   2015/6/30 23:34

一耕人さん、富士山撮りoff会、今回はパス、了解です。

Nikon爺 さん
 800年ぶりに起こった箱根の水蒸気噴火の写真も、序に、どっかから撮れないかな? 撮りたいな (^^ゞ
 ドローンでも飛ばさない限り、立ち入り禁止で駄目なのかな? (^_^;)
 

7   Nikon爺   2015/7/1 20:43

甲斐さん
 富士山撮りは今月連休天気次第で行きますが、間近にならないと決定は難しいね~
 まだ分からんですが孫同伴か!?
 そのうち皆さんと大勢でのoff会もイイかもね♪

 大観山あたり登ればどうかな? な~んて、適当な事言ってますが^^;
 ドローンの空撮いいだろうね。だけどアレ、人が写真撮ってるとこに‘ブ~~~n‘,,,, まるでハエですね>。<))≫

8   甲斐   2015/7/1 23:12

勿論、富士山撮りは天気次第ですよ ね!

さっきも報ステでキャンセルが多いとか、地元の人が心配していた。
2キロも離れていれば、今の所は大丈夫じゃないかな? 行きたいですね。
>大勢でのoff会もイイかもね♪
それも楽しそうですね。(^^)

9   Nikon爺   2015/7/2 19:52

甲斐さん ありがとうございます。
 マズ、見えないとね、、、難しいね、お天気は。

 また企みましょう。

コメント投稿
工場

1   Niko8   2015/6/29 21:53

宜しくお願いします。

2   Nikon爺   2015/6/29 22:44

フィルムでしょうか。Nikkorのレンズですね@@^(違ったりして,,,
安定した構図に青い空気感が良いですね!

3   Niko8   2015/6/30 20:19

ニコン爺さん、コメント有難う御座います。
大変嬉しいです。 ブログも見てます。

4   kusanagi   2015/6/30 22:07

フィルム撮影は良いですねー。(^^;
スキャンするスキャナがデジカメと違ってカラーフィルターを使っていない
CCDなのでまたまた良いです。

コメント投稿