ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ふんわりと6  2: 凄かった!11  3: 梅雨間の渡良瀬・・・晴れ7  4: Ralickさんへ7  5: 富士の夕景11  6: ピーチクパーチク・・・3  7: トンボ8  8: ブリリアントカット ダイヤモンド富士8  9: 無農薬6  10: 去年の種3  11: P900 換算24mmの画像5  12: ご教授下さい5  13: お目汚しをm○m9  14: CCDの赤4  15: D2Xの赤4  16: CMOS 6  17: 紫Jpeg4  18: 色比較9  19: 特別なトワイライト 田園を行く9  20: 大切な時間4  21: 賑やかに・・・3  22: そして、赤の夜明けの最後は? 黄金の日の出へと4  23: 赤の夜明け その後1  24: 梅雨の華6  25: 赤の夜明け9  26: 紅富士に御神渡り7  27: 紅い朝7  28: 富士川・十国峠の雲海9  29: W赤8  30: 初夏の森12  31: ノウゼンカズラに惹かれて5  32: 噴火か? と思った日12      写真一覧
写真投稿

ふんわりと
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (884KB)
撮影日時 2015-06-21 15:46:21 +0900

1   なべさん   2015/6/29 20:39

近場で紫陽花を撮影してきました。
クローズアップレンズを使用してます。
その他、過去の在庫からも数点使用してますが
続きを写真の動画(というよりスライドショー)にして
YouTubeに登録してますので、お恥かしいですけども(^^;
再生していただけると嬉しいです。
曲は 広橋真紀子 さんで "すべてははじまりへ"
https://www.youtube.com/watch?v=4-ckjL8ZBVM


2   Nikon爺   2015/6/29 22:39

目から、耳から優しいものが注入されますね♪@@♪
疲れ気味の毎日には優しいものが必要です!!
5分とは大作ですね,Good☆

3   デジタリアン   2015/6/30 08:58

お早うございます。
アジサイと聞くとやはり梅雨です、背景の綺麗なボケが効いてますね。

4   一耕人   2015/6/30 10:51

朝から気持ちの和らぐお写真と音楽。のんびりしちゃいます^^

5   写好   2015/6/30 20:51

お久しぶりです。
「紫陽花物語」気持ちよく観ることができました♪
こんな素敵なフォトムービーを見ると苦手な紫陽花をスルーしている自分が恥ずかしいです。

なおさんにも伝えたのですが、大台ケ原行きません?
本格的なトレッキングシューズも準備して声がけを待ってます(笑)

6   なべさん   2015/7/1 20:59

コメントありがとうございます。

Nikon爺 さん
優しさが伝わると嬉しゅうございます。
1枚の表示の時間を15秒に設定してみました。

デジタリアン さん
今年はカタツムリを見かけなかったのが少々残念でしたけど
全体に雨が多かったかな?しっとりとした雰囲気だっと思います。

一耕人 さん
曲によっては雰囲気が大きく変わるかと思うんですけど
今のところYouTubeでは癒しの音楽中心に動画を登録して行ってます。
とはいえまだ3作目ですね(^^;

写好 さん
紫陽花の場合、どれだけ綺麗なのを見つけられるかが勝負かもしれませんね(^^;
でも考えすぎても難しいですねぇ
大台ケ原ですけど8月中(先ずは13日か14日の深夜かそれ以降の週末あたりで)
計画してみたいですねぇ。改めて業務連絡させていただきますね。

コメント投稿
凄かった!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x1008 (836KB)
撮影日時 2015-06-27 19:12:05 +0900

1   Nikon爺   2015/6/29 16:51

富士山撮りに向かってる途中、肴の買い出しにスーパーに入ってお買い物♪
入店時にはなんだか赤くなってきて・・・
店から出てきたら黄金色! 唖然と@@!!
なんで撮らなかったか、、、
そこに富士山が無かったから。いや、金縛り状態。。
やっと、動ける状態になって、カシャっと。

7   pami   2015/6/29 21:47

カインズの緑が・・・ですね。
そして、焼けの赤と空に残る青の対比、この非日常的な色彩は・・・
言葉には尽くせない感動です。

8   Nikon爺   2015/6/29 22:32

甲斐さん
 先ず、刺身入手しておかないと時間が時間だけに売切れたら困る!
 第2に、店を出るときに米焼酎をチェック。それがダメだったw
 
一耕人さん
 そ!
 肴はカミさんに買ってきてもらえば撮影できたのに、、、
 いや、好みがありますからね^^危なかったのは刺身はもう少しで売切れ寸前。やった♪
 しかし場所が場所だけに。 駐車場で三脚では^^;
 だけど、写真撮ってるのはアタクシだけ!!
 **「私を捨てて行かないで」、、、まさしく同じですね>ㇸ<;

なべさん
 この数分前、もっと凄かった!! 悔やまれます。
 一所だけじゃなく、見えてる上空が黄金色です。久しぶりの感動です。

黒船号さん
 梅雨で大気中の蒸気が浮遊してるんでしょうかね。
 この日は全国的に焼けたようなんですが・・・

Ralickさん
 アタクシとカミさんで一眼抱えてカシャカシャと。
 他にはスマホでも撮ってないんですよ~
 興味ないんでしょうか、、、

pamiさん
 数分焼けて、色が無くなった時、、、、
 日常に戻った頭の中が不思議な感覚でしたよ。
 
 実際、物凄く異常を感じましたね~

みなさん、ありがとうございました。
 
 

9   デジタリアン   2015/6/30 09:02

私も、6/27夕刻の夕焼けを見て、取り急ぎカメラを出して撮影をしました。瞬く間に日が暮れてしまいましたね~

10   しゅうやん   2015/6/30 20:08

すばらしい夕焼け雲
筋が扇のように広がって見えますね。
手前のホームセンターの看板の色といい対比になっていますね。

11   Nikon爺   2015/6/30 20:58

デジタリアンさん ありがとうございました。
 あれはホント凄かったですよね~!! 
 あの数分間はドキドキしました。。
 焼けた後、、、、あれ??今の、、、あれ??・・・ 感動でしたね。

しゅうやんさん ありがとうございました。
 扇状に広がって見える雲、実際は平行に並んでるようです。
 だけど、広がって浮かんでるという見方の方がイイですね。。
 緑の看板がこんなに生きるとは思いませんでした^^;

コメント投稿
梅雨間の渡良瀬・・・晴れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.0 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,521KB)
撮影日時 2015-06-28 09:29:37 +0900

1   dosuo   2015/6/28 18:48

dosuoです(ジャガ)
久々の渡良瀬遊水地です、すっかり葦も
伸びきり夏の渡良瀬の雰囲気でした。

3   Nikon爺   2015/6/29 16:44

海なし県にいるとここは物凄く良いとこに感じますね^^
この地下には巨大なUFOの基地があるという事を昔聞きました。
アタクシは聞いただけですから。。

4   なべさん   2015/6/29 20:13

目に優しく良い雰囲気ですねぇ。田舎に住んでても癒されますわ^^

5   黒船号   2015/6/29 20:45

緑と空コントラストいいですね。

6   Ralick   2015/6/29 21:07

こんばんは。
葦が風に吹かれてサワサワという音が聞こえてきそうです。
流れる雲と空の青さが綺麗です。

7   dosuo   2015/7/5 04:40

★一耕人さん
ここは、只々だだっ広い、撮る目的の違う主に(鳥 風景)など撮る人達が居ます、ちなみに私は、ここで
迷子になりました(;^ω^)

★Nikon爺さん
UFO基地ですか、かなり興味です
そう言われてみれば、ここの雰囲気は、有りそうですねぇ~~
なんかここでの撮り方観方変わりそうです
今度テレパシー念力送りながら撮ってみたいです
出てこい!出てこい!YFO(;^ω^)

★なべさんさん
ここは、ほんと広いです、空も高く感じるし
海とは、違った広さが開けてます
この地にハマったカメラマンさん広い中
ご苦労様です(私も)(;^ω^)

★黒船号さん
そそ、空と雲なんです
サーキュラーPL使いました、あんまり効果が
でてない感じ(;^ω^)

★Ralickさん
そうなんです、この一枚の狙いは、仰る通りです
風がありましたので雲、葦を動かし
水面の騒めきを止めてみました。



コメント投稿
 Ralickさんへ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 50.0 mm f/1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (246KB)
撮影日時 2015-06-27 21:01:01 +0900

1   甲斐   2015/6/27 21:08

これがあれば、3.4のレンズで、3メートル先の新聞の文字が読めます。
 ただ、直ぐ回ってしまうので視度が変わりやすい、扱いに慣れるまでは大変かも?
 (^^ゞ

3   甲斐   2015/6/27 22:13

Ralickさん
 ご参考になって幸いです。
 DK17は、僕は標準仕様ですよ。DK17は有った方が良いと思います。
 このマグニファイヤーは、macroや遠い物体などなど。(^^)

4   甲斐   2015/6/29 18:01

失礼
 DK-17ではなくて、倍率を1.2倍に拡大する DK-17Mの間違い
 m(__)m

5   Nikon爺   2015/6/29 16:37

お、これ使ってる。D3xでは使わないけど、、、
これは良い!

6   甲斐   2015/6/29 17:38

Nikon爺 さん
 僕も、フルサイズ機だとファインダーも明るく、マニュアルフォーカス時のピントの山もつかみやすいので、DK17だけで十分なんですよ。
 この日、他のaps-c機のをD7100に付けました。だけど日の丸構図ピントになるのと、これはサブのサブ機みたいなもんで滅多に使わないので、やっぱりやめました (^_^;)
 D7100はもうちと設定を煮詰めます。 何かシックリこない? (・_・;)

7   Ralick   2015/6/29 21:02

あっ・・・そうでした。DK-17Mでした。(^^;;

コメント投稿
富士の夕景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4211x2811 (5,200KB)
撮影日時 2015-06-27 19:15:10 +0900

1   デジタリアン   2015/6/27 19:35

久々に投稿致します。
本日の富士の夕景です。

7   デジタリアン   2015/6/29 09:54

Katuhico Kumazaki さん
コメント有り難うございます。
撮影ポイントの標高は約200mだそうです、この撮影ポイントたまに狸とも遭遇します・・・ (^^)

8   なべさん   2015/6/29 20:08

ん~!綺麗ですねぇ
何度か撮影に出かけてますけど、なかなか出会えそうにはないですよ(^^;

9   Ralick   2015/6/29 21:00

はじめまして。
いい富士の夕景ですね〜。綺麗です。

10   デジタリアン   2015/6/30 08:54

なべさん さん
コメント有り難うございます。
あまりに鮮やかな夕焼けは、今の箱根の状況を考えると不気味に思います。

11   デジタリアン   2015/6/30 08:55

Ralick さん
コメント有り難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。

コメント投稿
ピーチクパーチク・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 45mm F2.8
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (252KB)
撮影日時 2015-06-27 17:29:00 +0900

1   Ralick   2015/6/27 18:17

アメリカデイゴ・・・だと思います。
Ai45mmF2.8Pの作例です。どうぞスルーでお願いします。

2   花鳥風月   2015/6/28 21:03

枝の先 赤い口紅 みんな塗り デイゴの花は ピーチクパーチク

3   Ralick   2015/6/29 20:58

花鳥風月さん、ありがとうございます。
そうなんです。なんだか、真赤なな口がいっぱい。
賑やか賑やか喋っているみたいでした。

コメント投稿
トンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1329 (910KB)
撮影日時 2015-06-27 09:42:18 +0900

1   甲斐   2015/6/27 12:19

蓮が咲きそろうには、まだ少し早かった ^_^;

4   Ralick   2015/6/27 20:22

DK-22、導入を最近本気で検討してます。
遠近両用で撮影してますが、メガネの位置を決め視度調整して、
MFでフォーカス合わせて、ファインダーを見渡して、とやっていると
ピントがぁ・・・・
メガネを単焦点にしないと難しいのかもしれないです。。(汗)

5   Nikon爺   2015/6/28 13:32

しかし、遠くはよ~く@@^見えるもんですね♪
だけどファインダー覗くのにまだ虫眼鏡は使わないな~^^;

6   甲斐   2015/6/28 20:59

Nikon爺 さん
 >虫眼鏡
そっ、それが一番の問題なんですよ。日の丸構図の真ん中しか見えない ^_^;
 そういえばNikon爺さんは、RZにもプリズムファインダー取り付けてなかっもんね、あれはあると楽だよ。

7   写好   2015/6/28 22:32

爽やかな色合いですね、ピントも当然のごとくお見事です♪
トンボは開いた花より尖ったつぼみがお気に入りのようですね。

8   甲斐   2015/6/29 07:43

写好 さん
 どうも、有難うございます。
>トンボは開いた花より尖ったつぼみがお気に入りのようです
 そうなんですね。今度は注意して見てみたいと思います。
m(__)m

コメント投稿
ブリリアントカット ダイヤモンド富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 70.0-300.0 mm f/4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F18
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1834x1317 (1,429KB)
撮影日時 2011-12-26 07:25:08 +0900

1   一耕人   2015/6/27 00:51

美しい輝きですね。こんなダイヤをプレゼントしたらもっと自由に遊ばせてくれますか。奥さま。その前に宝飾品には全く興味のない方でした。

4   甲斐   2015/6/27 18:52

Ralickさん
 是非、買ってあげてください。(^^)
 機材が一つ増えるかもしれませんよ?

5   Ralick   2015/6/27 20:14

うへっ・・・
ダメですよ〜そそのかしちゃぁ〜(汗)
機材は既に打ち止め宣言されてしまっています。。。

6   甲斐   2015/6/26 16:19

 58面カットのダイヤの輝き

 Nikonレンズは通常円形絞りなので、この様な8光芒にはなりません。そこで、これは秘密のレンズを使って撮っていますが、さて何でしょうか?
 ヒント : 8枚絞り
 *直ぐに分かった人は、凄い!! ? (^^ゞ

7   甲斐   2015/6/26 16:21

★これ、是非 拡大してから見てください。
<(_ _)>

8   甲斐   2015/6/26 21:35

レンズ
 答は、ボケが〇ボケではなくて、八角形になる、このレンズ
http://pchansblog.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=11586676&i=200905/21/38/c0032138_19572514.jpg

コメント投稿
無農薬
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 105.0 mm f/2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1166 (820KB)
撮影日時 2015-06-26 07:11:43 +0900

1   一耕人   2015/6/27 00:53

虫も食わない野菜は危なくていけません。
ちょっとの虫なら一緒に食べちゃいましょ(笑

2   甲斐   2015/6/27 05:45

一耕人 さん
おはようございます。
 僕もまったく同感です。虫も食ってない野菜は危なくて警戒しますね?!
 モンサントのラウンドアップ、あれ体にかなり悪いらしいですね (^^ゞ

3   Nikon爺   2015/6/27 11:06

ご指名でしたか!  
虫は数匹ならok 。同じ所にうぢゃうぢゃ集ってるとダメね。

では、スマホで@@

4   甲斐   2015/6/27 13:31

Nikon爺 さん
 どうも。 どうやらいま富士ですね (^^ゞ
 スマホで良かった。虫 ウジャウジャいますよ^_^;

5   Ralick   2015/6/27 18:07

ウリ科の花らし姿。黄色が鮮やかです。
無農薬栽培の野菜類は虫がつきものですね。
何となくですが、味が違う気がします。
ただ、その季節でしか食べれないですし、大量になるのが大変ですが、、、(汗)

6   甲斐   2015/6/26 07:48

macroで ドッキリ! (+_+)
 ゴーヤの花ですが、無農薬で育てていると、よく見ればこんなんです ^_^;
 虫が嫌いなNikon爺さんは、見なくてもいいよ? (^^ゞ 

コメント投稿
去年の種
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 105.0 mm f/2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2593x1989 (2,675KB)
撮影日時 2015-06-26 07:10:34 +0900

1   Ralick   2015/6/27 17:57

こんばんは。
可愛らしい朝顔。綺麗な青ですね~!水も滴る別嬪さんです。

2   甲斐   2015/6/26 07:28

アサガオ
 去年の種が、庭の砂利の間から目を出して、今朝見たら咲いていました。
 強いもんです。

3   甲斐   2015/6/26 08:24

追記 シベに合ってないのは見なかったことにして (^^ゞ
合わせたつもりだったが、色が白だからね? すんません。

コメント投稿
P900 換算24mmの画像
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (1,739KB)
撮影日時 2015-06-26 06:02:38 +0900

1   kusanagi   2015/6/26 22:44

一耕人さん、早速に投稿、ありがとうございます。(^^;
なーんと、24ミリ画角は実際ミリ数は4.3ミリなんですねー。
超高倍率コンデジに広角側は要らないのではと思っていましたが、
なかなかどうして、良い描写です。このカメラ、ただの超望遠カメラ
じゃないですね。

最近レンズシャッターカメラに興味を抱いています。無論、当初は
シグマDPでしたが。レンズシャッターカメラはレンズ交換は出来ま
せんが、その分、有利な点も数々あります。
基本として、レンズ・絞り・シャッター・センサーを一体化して作る
ことができるからです。
レンズとセンサーを、フォーカルプレーンシャッターで明確に隔てて
いた設計上のマイナス点が無くなるという、大きなプラス面が出て
きます。それがレンズシャッターの凄さです。

レンズシャッターは三脚の歴史ほどに古いのですが、もちろん
三脚がもっと古い。カメラの創生期は三脚とレンズキャップで撮影
していましたから。(^^;
レンズシャッターカメラ使いの一耕人さんかあ。
ああ、もしかすれば今はこれが時代の最先端かも。
古いものが何時の間にやら時代の最先端を行くようなる。凄いぞ。
鶴田浩二 傷だらけの人生
https://www.youtube.com/watch?v=NyCG6epl1m8

2   甲斐   2015/6/27 05:53

これ、昨日病院からスマホで見たとき、良い絵でした。
JPEGでこれなら十分じゃないでしょうか? 


3   一耕人   2015/6/27 06:22

kusanagiさん おはようございます。
P900君。なかなかですよね。ヨドバシで店員さんと一緒にこのカメラをお父さんに勧めたのですが、小さいのがいいとP610を求めてゆかれました。絶対にP900が頭に引っかかると思うのですが・・・
DP2メリル。本格的に使いだしてようやく画質の素晴らしさに気付きました。良いカメラですね。

甲斐さん おはようございます。
ピントの位置の立体感もありますし、広角側にすることで画質に余裕が出てきた感じですね。

4   Ralick   2015/6/27 17:51

こんばんは。
広角の描写拝見させていただきました。
仰る通り、広角の方が描写に余裕がありますね。
ただ者ではないですね。

5   一耕人   2015/6/26 07:00

kusanagiさんからのリクエストにお応えして24mm相当の写真です。
画質的には、2000mmのようなアクセルべた踏み状態のような絵ではありませんね。
低倍率の写真は揃って安定した絵を提供してくれるように思います。

コメント投稿
ご教授下さい

1   浜の虎吉   2015/6/25 21:16

Nikon爺さん
Ralickさん 教えて下さい
実は将来山岳写真を撮るため
中古でFM3Aを購入しました
お二人の会話で

Nikon爺さん
パンケーキでカシャ!
Ralickさん
パンケーキと言うことは
45ミリf2.8Pですか?
中古で買ったFM3Aに使いたいのですが
このレンズ
どんな特徴があるのでしょうか?
素人で良くわかりません
宜しくお願い致します


2   Nikon爺   2015/6/25 22:19

浜の虎吉さん
 はじめまして、 こんにちは。
 ご指名でしたか、、光栄ですが、アタクシはチンプンカンプンです。
 分かる範囲で^^;
 このパンケーキはAi Nikkor 50mm f/1,8 s というやつでしてかなりのオールドレンズです。
 焦点距離が50㎜で固定してる単焦点レンズです。ズームはしません。
 価格もヤフオク等では安く出回ってます。ピンきりですが、、、
 このレンズは絞り開放でf1,8とかなりの明るさがあります。開放で撮りますとボケが凄いです。
 撮り方にもよりますがフニャフニャの出来具合がまた面白いですね。

 50㎜と言うとレンズの中では基本のようなレンズですね。自分が被写体に近づいたり遠ざかったり。
 
 FM3Aとはフィルム機ですね~ 丁度いいレンズですよ。スナップ写真なんかもってこいではないでしょうか。
 または、「ポートレート」に向いてるレンズみたいです。
 ホント、安いレンズですから機会ありましたら使ってみてはいかがでしょうか。
 山岳写真には不向きなような気がします。
 あくまで個人的な感想ですので悪しからずです。


3   Ralick   2015/6/25 23:47

浜の虎吉さん、はじめまして。
FM3A+Ai45mmF2.8Pを今も所持しています。
あくまでも小生の個人的な感想です。
Ai45mmF2.8Pですが、小生は好きなレンズです。
開放からシャープに写ります。FM3Aの場合、周辺減光が少し有るように思いますが、
小生は周辺減光が好きなので全く気になりませんが、気になる方もいらっしゃるようです。
ボケはちょっと硬めにような気がします。
軽くて小さいので、携帯するには持ってこいだと思っています。
パンケーキでは、Voigtlander ULTRON 40mmも所持していました。
こちらも好きなレンズだったのですが
ちょっと青かぶりする時があり、これまた手がかかりました。
ですが、アンバーな色合いの被写体ではいい色合いを出してくれます。
45Pの作例をお出しできればいいのですが、出張出稼ぎ先の為
お出しできない状況です。申し訳ありません。

あまりお役に立てていないような気がします。。。

4   甲斐   2015/6/26 06:05

下の1センチをカットして、電車の上にもってこないと、ちと詰まった感じの絵になってますかね ^_^;

5   浜の虎吉   2015/6/26 06:46

おはようございます
Nikon爺さん
Ralickさん
ありがとうございます
そもそもパンケーキって
撮影手法のことかと
思っていました~が
お話のレンズのことを
言うのですね
登山の記録に軽くて
電池の要らない機種に
FM3Aシルバーを買いましたが
発売当時セットで販売された45ミリf2.8Pシルバーも軽くてオシャレで気になっていました
ありがとうございます
甲斐さん
どうも~お話のとおり
被写体の車両が上過ぎましたよ~
スマホからなので
F6+80~200ミリf2.8
EKtar100をスキャンしております
皆さま今後とも宜しくお願い致します

コメント投稿
お目汚しをm○m
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (1,851KB)
撮影日時 2015-06-23 13:37:02 +0900

1   花鳥風月   2015/6/25 20:56

ラーメンは 汚い店ほど 旨いと云ふ

5   kusanagi   2015/6/25 21:56

田中さんのブログです。ニコンP900が取り上げられています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/956/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/955/
カメラの図体は、かなり大きいそうですが、そのほうが運動になって
私には良いです。
広角側が確か24ミリ相当だったと思いますが、そのサンプルも
見たいですね。(^^;

私も最近は、手持ち撮影のカメラは、コンデジで良いというか、
いやコンデジこそ手持ちには安全なカメラであるのでは?と思うように
なりました。シグマDPもコンデジですから。
つまりはデジイチは三脚専用で使うカメラですかね。

6   Ralick   2015/6/25 23:12

こんばんは。
無性にラーメン食べたくなります。
小生の良く行っていた店は、ホント今にも壊れそうな小屋でした。
食器や机は、小綺麗何ですが雨が降ると臨時休業になっちゃいます(汗)

7   一耕人   2015/6/26 05:33

花鳥風月さん おはようございます。
確かに汚い店も知っておりますが、ここまでひどくはありません^^

しゅうやんさん おはようございます。
え~しゅうやんさんも同意見ですか。それでは今度通ったら勇気を出して入ってみましょうか。

kusanagi さん おはようございます。
ブログ拝見いたしました。的を得た評価に納得であります。
では、今度24mmの絵をアップしますね^^

Nikon爺さん おはようございます。
そんなお店に家内を連れて行ったら卒倒してしまいます^^
今日のお昼はルン♪ シリーズは撮影に使うカメラの機種もなるべく決めておりますのでキャノン板限定シリーズになります。余り大きなカメラを持って入ると嫌がるご主人もおられますので・・・以前、牛タンを一眼で撮影していたら、「こっちはあったかいうちに食べてもらいたくて作ってんだ。写真なんぞ撮ってないでとっと食え。」お叱りをいただきました^^
十文字そばをキャノン板に投稿しておきますね^^

Ralickさん おはようございます。
私もそうなんです。しかもラーメンではなく中華そばなんです。
今は2軒に限定して食べております。
しかし、雨が降ると臨時休業っすか。気合入ってますね^^;

8   甲斐   2015/6/26 05:59

一耕人さん
 これはまた古い建物ですね。
 トタン葺きの納屋の方は崩れかかっている様な? 母体も木造か軽量鉄骨か?の3階建て、よく地震で倒壊しなかったな?と、思っちゃいました。
 応急危険度判定士に登録していた事がある僕も、これだと、ちと入るのは躊躇しそうな? ^_^;

9   一耕人   2015/6/26 07:03

甲斐 さん おはようございます。
やはりラーメンの味よりも建物が危険でしたか^^
この地帯は不思議と自然災害の少ないところで、地震、水害等々経験がないそうです。ただ雪が多いのだけは半端ないそうです。
ラーメン食べてて圧死では話しにもなりませんね(笑

コメント投稿
CCDの赤
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 35.0 mm f/1.8
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2664x1852 (2,368KB)
撮影日時 2011-06-25 12:58:44 +0900

1   甲斐   2015/6/25 04:02

 確かに、CCDは、スカッとした空の青色や美しい山の緑の色に比べると、ゴテゴテしてるというか、マゼンダ被りがやや強いのかな?
 これのjpegはまったく駄目かも? ^_^;

2   Nikon爺   2015/6/25 21:52

綺麗に仕上がってますね@@^

3   Ralick   2015/6/25 23:05

こんばんは。
綺麗ですね!雫を載せてとても美しいです。

4   甲斐   2015/6/26 05:22

Nikon爺さん Ralickさん
 コメント、どうも有難うございます。
 犬の散歩途中に、民家の薔薇を撮影したものです。お昼に水やりした後だった様ですね。
 僕の場合は、日中は殆ど水を撒かないというか、朝だけなんですが? 
 m(__)m

コメント投稿
D2Xの赤
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x1927 (316KB)
撮影日時 2015-06-20 17:01:38 +0900

1   花鳥風月   2015/6/25 20:54

オシロイバナ 紫かかった 赤い花

2   Ralick   2015/6/24 21:37

オシロイバナです。

3   Nikon爺   2015/6/25 21:52

D2xは優しい色合いが出ますね。
そんな優しい赤じゃないでしょうか。
アタクシも使ってますよ^^

4   Ralick   2015/6/25 23:04

こんばんは。ありがとうございます。
花鳥風月さん
 花色確かにちょっと紫色がかった赤ですね。
 目を引きますね。
Nikon爺さん
 仰る通り、優しい色合いが出てくれますね。
 この色彩に惚れて、小生も使い続けています。

コメント投稿
CMOS
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (4,480KB)
撮影日時 2015-06-06 11:24:54 +0900

1   pami   2015/6/29 21:49

うまい!

2   甲斐   2015/6/24 19:15

D3sの撮ってだしです。
 CMOS で比較できるのは緑だけですかね。

3   甲斐   2015/6/24 19:27

 因みにiso800の必要はまったくないのですが、前日の撮影設定そのままのiso800で、玄関外に出たらハイビスカスが咲いていたので、確認しないで撮ってしまった写真です。iso100で十分でしたが。

4   Nikon爺   2015/6/24 21:21

@@!
シベピンビシッ!!
(D4が無いとして)最新のNikon機です!!ってな感じでしょうか。
やはり、素子の持つ艶感、明るさ(+0,3って事じゃなく)が昔のと違いますね。
赤はCCDの方がヤッパしコッテリ出るようですね。

5   Ralick   2015/6/24 21:35

赤のハイビスカスにバックの夏風景!
夏だぁ~!かき氷だぁ~!生ビールだぁ~!
・・・失礼しました。

Nikon爺さん
 確かにコッテリですね。
 あの赤が欲しいと思う時があります。

6   甲斐   2015/6/25 04:13

Nikon爺 さん
>シベピンビシッ!!
 ハハハッ  この日の丸の構図でピンが合ってなかったら、さすがに泣きますよ ^_^;
 出がけに、おー咲いてたかで、何も考えないでパシッです。

*CCDの赤は、確かにコテコテしてますね。 何でしょう?

コメント投稿
紫Jpeg
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1314x870 (500KB)
撮影日時 2003-01-01 00:00:27 +0900

1   Nikon爺   2015/6/24 18:54

ちなみにですけど。
Jpegのを一枚^^
シャープ補正、サイズダウンのみで色調は弄ってません。
ノイズはD2Hの持ち味って事で。
好みの「紫」が出てると思いますが。
モニターによっても違いますか。。

2   甲斐   2015/6/24 19:19

 なるほど、仰る通り、Raw現像でさらに良くなるのがLBCASTてのが、良く分かりました。
m(__)m

3   Ralick   2015/6/24 19:39

D2Hのノイズもいい味の一つだと個人的には思います。
いい淡めの紫も綺麗です。

4   Nikon爺   2015/6/25 22:26

Ralickさん ありがとうございました。
 D2Hノイズ、これって漏れなく付いてくる付属品なんでしょうね。
 ノイズは現像最終仕上げでフォトショップ以外のソフトで綺麗に仕上げます。
 この子、なんと、400万画素ですしね~ しかし1画素に当たる光量は大きいですね。
 だから何?と言われても困ります。。

コメント投稿
色比較
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2799x1959 (2,906KB)
撮影日時 2010-03-06 14:24:09 +0900

1   甲斐   2015/6/24 17:32

 D40のCCDの紫色と、Nikon爺さんパンケーキでカシャッと撮影された作品の紫陽花の紫色を、ちょっと見比べてみたくて (^^ゞ
 失礼します m(__)m

5   Nikon爺   2015/6/24 18:40

50㎜ f1,8 開放で、カシャッと。
D1Xはかなりお勧めの古体!!

6   甲斐   2015/6/24 18:51

LBCAST なるほど良いですね!
参った ^_^;

7   Ralick   2015/6/24 19:35

シャッター音も良いですよー
濃いめの紫綺麗です。

8   甲斐   2015/6/24 20:14

Ralickさん
 下の  D2Xの黄色の原色もいい色ですよ。

9   Ralick   2015/6/26 00:46

甲斐さん ありがとうございます。

コメント投稿
特別なトワイライト 田園を行く
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX-D 1.1.0 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 29mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1064x708 (146KB)
撮影日時 2015-06-21 10:35:36 +0900

1   しゅうやん   2015/6/24 14:59

6月21日 宮崎から2回目の山口県に撮影出かけました。
自分でも今回の長距離走行(往復910km)に驚いています。(笑)
風景がさわやかだったので田んぼの早苗を大きく入れてみました。
  
     撮影地  横川ー戸田 にて

5   kusanagi   2015/6/24 21:42

900㌔走行も苦にならずというか、目的があればなんのそのですかね。
強い目的意識のある鉄道写真家が羨ましい気がします。(^^;

6   しゅうやん   2015/6/24 23:39

甲斐さん こんばんわ
都会を走る姿もいいですが、わたしは田舎の姿が好きでして、それも今の季節が一番緑がきれいなので、老体=現在67歳(笑)に鞭打って出かけてきました。無茶する爺さんと家族から言われておりますが、めげません。(笑)

7   しゅうやん   2015/6/24 23:42

kusanagiさん  こんばんわ
テッチャン暦が浅く、まだ9年です。。。カメラ暦は45年になります。
なにか自分が燃えるものをようやく見つけた気がいたします。
本当はきれいなお姉さんのポートレートが得意なんですが。。。
なかなか写させてもらえないので。。。(笑) 

8   しゅうやん   2015/6/24 23:32

みなさん コメントありがとうございました。

Nikon爺さん 列車撮影はいつも一人でして、奥さんを連れて行くと自由行動  つまりお邪魔になるんです。。。(笑)
妻も心得ておりまして、言ってらっしゃいと送り出して家で息抜きをしています。今回も 高速道路を使わず、無料の国道を走行いたしました。
知らない土地 はなんとなくロマンを感じますね。

9   しゅうやん   2015/6/24 23:35

Ralikさん こんばんわ  はじめまして!
テッチャンが追いかけるのにはわけがありまして、この釜=機関車が牽引する姿は絵になるのと、珍しいからなのです。
それに田舎の風景の中を走る姿がかっこいいからでしょうね。
 

コメント投稿
大切な時間
Exif情報
メーカー名 FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
機種名 SP-2000
ソフトウェア FDi V4.5 / FRONTIER350/370-7.7-0J-201
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x686 (187KB)
撮影日時 2010-08-30 14:46:20 +0900

1   甲斐   2015/6/24 05:23

フイルムです。
 オリンパスのOM 

2   Nikon爺   2015/6/24 18:59

読書!!
良い趣味ですね。
あれ?お茶が写ってないな^^

3   Ralick   2015/6/24 19:27

こんばんは。
ん〜いい雰囲気です。コーヒー飲みながら読書する時間、大切ですね。
最近、本読んで無い事に気付きました。

先輩がOMを持っていらっしゃっていて、
一度ファインダー覗かせて頂いた時にその明るさに驚いた事を覚えています。
個人的には所有してみたいと思うのですが、いかんせん先立つ物と腕がありません。。。

4   甲斐   2015/6/24 19:34

Nikon爺 さん
 そろそろコーヒーでも飲もうかな、と思った時に撮った写真です。

Ralick さん
 まった~りとしてるのが伝わりますかね? ^_^;
 OMは使った人なら分かりますけど、ピンが合わせやすい様になっているのですよ。

コメント投稿
賑やかに・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x1927 (334KB)
撮影日時 2015-06-20 17:08:00 +0900

1   Ralick   2015/6/23 23:33

黄花のグラジオラスが咲き出しました。

2   Nikon爺   2015/6/24 18:57

薄めの透過が綺麗ですね^^♪
咲き誇ってる感じがします。

3   Ralick   2015/6/24 19:15

Nikon爺さん、ありがとうございます。
花びらが透けた感じが好きでして。。。
どーだぁって感じで咲いてました。

コメント投稿
そして、赤の夜明けの最後は? 黄金の日の出へと
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F22
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (874KB)
撮影日時 2010-12-06 06:42:54 +0900

1   甲斐   2015/6/23 18:35

 もう、気持ちいい、となる訳です。(^^ゞ

2   Nikon爺   2015/6/23 19:51

良いですね~ エクスタシ~>。X))≫
これと似たやつ、池の茶屋から下ったS字カーブ(わかんないよね^^
で6x7で抑えましたよ!
まさに日本の朝だね!!!

3   甲斐   2015/6/23 20:24

Nikon爺さん
 >日本の朝だね
 富士山と朝日には最高の褒め言葉、有難うございます。
m(__)m
 ところで、D300もCCD使ってましたっけ?

4   Ralick   2015/6/23 23:23

なるほど。。。いやはや、参りました。。。

コメント投稿
赤の夜明け その後
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (473KB)
撮影日時 2010-12-06 06:24:03 +0900

1   甲斐   2015/6/23 18:25

 その後は、赤い雲が少なくなってしまいました。
 また、この時間にはカメラマンも10人位だったかな? に、増えてます。

コメント投稿
梅雨の華
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2251x1608 (1,036KB)
撮影日時 2003-01-01 00:02:22 +0900

1   Nikon爺   2015/6/23 15:47

パンケーキでカシャッと。。
6/21の撮影でございます。。

2   甲斐   2015/6/23 17:46

Nikon「ニコンD2H」を発表。プロ向けでは約2年半ぶりとなる今回の新製品には、自社開発のイメージセンサー「LBCAST」が搭載された。CCDともCMOSセンサーとも違うという、新しい撮像素子とは? 2003年7月22日

それがこの絵ですね (^^)
 D40~D80やD200などのCCDは青が綺麗だったもんね。
 それに比べて、CMOSの絵を最初に見たときは眠う と思った記憶が?
 (^^ゞ

3   Nikon爺   2015/6/23 19:45

甲斐さん ありがとうございます。
 D2HもRaw撮りでレベル補正をしっかりやってあげると瑞々しく変化してくれます。
 Jpeg画像と比べちゃうとマッタク別物ですね^^
 D1Xもそうね。CCDは70sとD1X持ってるけどD1Xの三原色の仕上がりは良いね~
 CCDのD1Xはポジに近い絵造りができますね。まさしく青、綺麗です。加えて赤、緑も良いですよね~。
 CMOSと比べると「眠うw」に来るかもですね^^
 
 今になってD300が気になって^^;

4   Ralick   2015/6/23 23:21

いい色出てますねぇ~!
パンケーキって事は、45mmf2.8Pですか?
D100のCCDもなかなか、いいのを出してくれるんですよ。
今でも使ってます。

甲斐さん
CCDも棄てたもんじゃないんですよね~。
それぞれのカメラが出してくれるんですよね。
それがまた楽しいやら、財布に恐ろしいやら。(汗)

5   甲斐   2015/6/24 05:05

Nikon爺さん
 そう、正しくCCD機はCCD機の良さがありますね。青、赤、緑の原色が綺麗です。
 フイルムもそうですが、種類によって当然、表現が大きく変わります。
 この前、CCDで撮影した青の綺麗な写真をあるところに投稿したら、コンデジ撮った写真かと思った、などと書き込まれてしまいました。ちと、ショックでしたね。
 最初からCMOSの方なので、センサー別の癖を知らないでそう思ったかどうかは分かりませんが、その言葉が、各人が大切に扱っているカメラを揶揄したものではないと信じたいです。
 そういった勘違いは、こういった掲示板では、思っても言ってはいけない言葉だと僕は認識しています。

6   甲斐   2015/6/24 05:14

Ralickさん
 僕は被写体によって使い分けていますよ。
 なので、Nikon機ならD80などは、僕にとっては今でも十分現役です。はい。
ヤフオフなどで中古を探せば、もっと上の機種が、安くあるのではないでしょうか? おそらく。
 個人的には、フイルム機1台とCCD機一台は、メイン機とは別で持っていても良いかもと思います。
 ちょっと長くなりますが、フイルムのオリンパのOM、これのレンズが明るくてMFでも扱いやすいんですね。何故か捨てられないカメラとして、一通り、明るい単焦点レンズと一緒に今でも持っております。
 そういえば、そろそろ日光に当ててやらないと、カビが心配だな ^_^;

コメント投稿