ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ブルー紫陽花22  2: ブルー紫陽花♪3  3: 真夏の光線6  4: 満月剱岳4  5: オオシオカラトンボ3  6: 水辺のランデブー4  7: 京都の夏2  8: ゆりの里7  9: みさき公園2  10: マンハッタンの月4  11: ほおずき見ながらグビッ!1  12: 静寂9  13: カシオペア・流星・アンドロメダ星雲8  14: 【縦撮】第8回乗鞍スカイラインサイクルヒルクライム5  15: グイッーと・・・3  16: 北斗七星の辺り。7  17: 月齢8.83  18: おっとすべった!5  19: コンゴーレンズ3  20: 蓮の花2  21: 夏の風物詩2  22: 修復終わり1  23: PX-5002とPM-940C1  24: PX-5002とばら1  25: ほ、ほおずきください!1  26: 薔薇82  27: キンボタル6  28: バラを一輪5  29: 用(排)水路脇の断崖に!1  30: 薔薇2  31: ちょっとカラフルな光の中で1  32: 大阪の夏祭りは1      写真一覧
写真投稿

ブルー紫陽花2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,271KB)
撮影日時 2011-07-14 14:48:25 +0900

1   赤いバラ   2011/7/19 21:57

こんばんはー^
おもいっきりドアップで貼らせて頂きました。
枝をカットしました。
なんか涼しそうですね♪

2   Nozawa   2011/7/23 03:15

今晩は

 梅雨の季節に後戻りした感じで懐かしく見させていただいております。
此方の紫陽花も、少し痛んだ感じて畑の隅に未だ残ってますが・・。

コメント投稿
ブルー紫陽花♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,991KB)
撮影日時 2011-07-14 14:47:30 +0900

1   赤いバラ   2011/7/19 18:29

こんにちはー^
紫陽花が満開に咲いておりました。
バックの枝がちよっと、お邪魔だったかもぉ(^^;;;;

2   鳥板フアン   2011/7/19 21:29

こんばんわ。紫陽花の青が綺麗で惹かれます。
>バックの枝がお邪魔  わたしもちょっと思いました。

3   習作   2011/7/26 21:30

ちょうど昨日まで札幌に行っていました。
街中でもアジサイがきれいでした。赤いバラさんがupしていたなあと思いながら、眺めていました。

コメント投稿
真夏の光線
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.11
レンズ DA 21mm F3.2 Limited
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (1,453KB)
撮影日時 2011-07-17 15:57:42 +0900

1   Booth-K   2011/7/18 21:58

この3連休で、すっかり腕が日焼けして火照っている感じ。暑かった〜!
リバーサルフィルムモードで。

2   習作   2011/7/26 21:29

本当だ。リバーサルで撮ると、本当にこんな感じになりますよね。コントラストの強さが、夏の日差しの強さを感じさせます。

3   Booth-K   2011/7/27 21:15

習作さん、たまにリバーサル使うと新鮮なんですよね。でも、きつくてオールマイティには使えない。
それでハイライト補正ONのシャドー補正いっぱいで、最近は使っています。

4   ペッタンコ1号   2011/7/28 21:56

リバーサルフィルムモードですか。夏の雰囲気たっぷりの、いい感じになりますね。
ハイライト補正ONのシャドー補正いっぱいでですか。参考になります。

5   赤いバラ   2011/7/31 09:26

Booth-kさん こんにちはー^
リバーサルフィムで、ご参考になりました。
夏 夏そのものですね。

6   Booth-K   2011/7/31 20:36

ペッタンコ1号さん、赤いバラさんコメントありがとうございます。気が付けば明日からもう8月。もうすぐ夏休みなんですねぇ。
時々はこのモードを使ってみようと思ってます。

コメント投稿
満月剱岳
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1557x1034 (655KB)
撮影日時 2011-07-15 21:42:29 +0900

1   くまちゃん   2011/7/18 20:07

満月だってのに,
頑張ってみました.

ちょっとピンが甘かったか?

2   くまちゃん   2011/7/18 20:25

と言うか,
ノイズリダクションが過剰なんだな.

3   Booth-K   2011/7/18 21:50

満月なのに綺麗な空の色が出るのは、やはり空気が澄んでいるからでしょうね。いつもながら、山と星と言えばくまちゃん、流石です。

4   習作   2011/7/26 21:15

満月なので、山肌がくっきりと出たのですね。
本当、美しいです。山の上じゃないと撮れない写真ですね。

コメント投稿
オオシオカラトンボ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 3.60
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (6,611KB)
撮影日時 2011-06-17 12:41:08 +0900

1   アルミ缶   2011/7/18 15:14

トンボ撮っても種類が分からないトンボ撮っている人に
聞きながら撮っていました。

トンボ撮りしている人はマルタンヤンマを探しているらしい。
めずらしいトンボ

2   習作   2011/7/26 21:25

オオシオカラトンボ、全身が青色なんですね。
詳しい人がそばにいると、それだけでとっても徳をした気分になりますね。

3   アルミ缶   2011/7/28 17:58

全く知らない人ですが気軽に教えてくれます。
違う場所ですが赤いトンボ撮影してきました。

コメント投稿
水辺のランデブー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2029x1346 (2,072KB)
撮影日時 2011-07-17 14:27:40 +0900

1   masa   2011/7/18 11:13

東京地方、連日ものすごい暑さで蝶たちが水辺に吸水に来ています。
同じ種類が数頭集まるのが普通ですが、昨日はナミアゲハとアオスジアゲハのランデブーに遭遇することができました。

2   Booth-K   2011/7/18 21:52

昨年は私もよく見かけましたが、今年はまだ見かけていないです。違う種類で集まってもらうと華やかで良いですね。しかし暑い3連休でした。

3   鳥板フアン   2011/7/19 21:57

蝶は動く花のようですね。ランデブー撮れて良かったですね。

4   masa   2011/7/23 15:58

Booth-Kさん、鳥板フアンさん、ありがとうございます。
この一週間、台風の影響でぐっと涼しくなりましたが、東京は今日からまた夏に戻りました。
今日、見回ってきたら、同じ水辺にナミアゲハが5頭群れていました。後ほどアップします。

コメント投稿
京都の夏
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.11
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (553KB)
撮影日時 2011-07-17 12:29:14 +0900

1   染井吉野   2011/7/17 21:15

祇園祭山鉾巡行
いやぁ暑かった

2   ペッタンコ1号   2011/7/18 00:06

行ってこられたんですか。いいなあ。
色鮮やかできれいですね。

コメント投稿
ゆりの里
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.11
レンズ Unknown(0x812)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (1,395KB)
撮影日時 2011-07-16 10:48:18 +0900

1   Booth-K   2011/7/17 00:29

金曜、仕事が終わってから出掛けてきました。天気が良くて暑い日でしたが、木陰は涼しげな風が吹き抜けてく感じでした。ゆりも丁度満開で楽しめました。

3   Booth-K   2011/7/19 00:42

ペッタンコ1号さん、丁度良い時期に訪れる事が出来てラッキーでした。活き活きと自然の力を感じましたね。あと、辺り一面のゆりの薫りには癒されました。

4   鳥板フアン   2011/7/19 21:26

こんばんわ。色とりどりの百合、立木、青空。それらが絶妙に組み合わされて。
素敵な写真ですね。

5   Booth-K   2011/7/24 10:30

鳥板フアンさん、おはようございます。
写真は引き算とも聞きますが、ついついあれもこれも入れてしまいたくなりますよね。欲張って入れたい物を入れたらこんな感じになりました。

6   習作   2011/7/26 21:23

これはそのまんまポスターにできそうですね。美しいです。

7   Booth-K   2011/7/27 21:18

習作さん、お褒め頂きありがとうございます。気持ちの良い青空に恵まれ幸せな時間を過ごせました。

コメント投稿
みさき公園
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.11
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (540KB)
撮影日時 2011-07-16 11:09:19 +0900

1   染井吉野   2011/7/16 20:41

いやぁこの暑い中
大阪のみさき公園というとこに行きましたキリンさんを見に
じゃなく野外ステージでのNMB48のミニライブが目的…

2   Booth-K   2011/7/17 22:04

キリンさんも、暑そうな表情に見えてしまうのは気のせい?
NMB48は一人も名前が出てきませんが、お写真は撮れましたでしょうか(カメラNG?)
さすがに、ついていけなくなっている自分に、歳を感じたりします。

コメント投稿
マンハッタンの月
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (7,608KB)
撮影日時 2011-07-07 10:10:25 +0900

1   masa   2011/7/14 23:22

ニューヨーク出張の折り、対岸のブルックリンから眺めたマンハッタン島の摩天楼群です。

2   Booth-K   2011/7/17 21:58

いいですねぇ、摩天楼に月、ベンチに座る人のシルエットと、何かの物語を見ている様な異国情緒を感じます。海外出張のある部署からは変わってしまってもう何年だろう、羨ましいです。

3   ペッタンコ1号   2011/7/18 00:09

対岸からこんなふうに見えるんですね。
いいですねえ。こういうところで夕涼み、してみたいものです。
やはり、人を入れたことで、さらにいい雰囲気になっていますね。

4   masa   2011/7/18 08:03

Booth-Kさん、ペッタンコ1号さん、ありがとうございます。
このデッキは、夕食を済ませたブルックリンっ子で一杯、このカップルだけになる瞬間を待ってやっと撮りました。

コメント投稿
ほおずき見ながらグビッ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.10
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1632x2464 (474KB)
撮影日時 2011-07-12 22:05:16 +0900

1   Booth-K   2011/7/13 20:20

買ってきたほおずきを眺めながら、一杯やっております。(撮ったのは昨日)
今日も暑かったなぁ、とグラスの氷カラカラさせながら、ほおずきの香に浸っています。
節電で残業なしの恩恵ですが、来月からの給料が恐いです。

コメント投稿
静寂
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.4.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3942x2458 (3,445KB)
撮影日時 2011-07-09 18:17:58 +0900

1   ペッタンコ1号   2011/7/12 22:34

DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRが届いたので、試し撮りをしに、近くの海へ行ってきました。夕焼けを待っていたら、何か不思議な光の具合に。蒸し暑く静かな夕暮れでした。

5   ペッタンコ1号   2011/7/23 22:44

鳥板フアンさん、ありがとうございます。
ここは近くなので、よく行くのですが、こういう光景は初めてでした。最近、出かける前に、またいつもと同じ景色かなあって予想してしまうことが多くて、だんだん出かけなくなる傾向にあったのですが、やはり行ってみないとわからないものですね。

6   SISI_DAD   2011/7/25 22:02

ペッタンコ1号さん、こんばんは。
風が弱く静かな雰囲気ですが、雲に躍動感がある気がしました。雲は海から陸へ?陸から海へ?どちらに流れているのでしょうか。
気象は詳しくないですが、夕方になると海や湾の上の雲がとれて横からの光で雲の形が強調される気がします。

7   ペッタンコ1号   2011/7/26 18:19

SISI_DADさん、ありがとうございます。
そう、このときは風が弱かったような気がしますが、上空では結構流れていたのかもしれませんね。どっち向きだったかも覚えていません(^_^;)なるほど、光の向き、関係あるような気がしますね。夕方も好きですが、早朝も、海岸で雲を見ているとおもしろいです。結構変化しますし。

8   習作   2011/7/26 20:55

いやー、まさに荘厳。こんな光景、私も出会ってみたいです。すごい時をゲットしましたね。

9   ペッタンコ1号   2011/7/28 20:45

習作さん、ありがとうございます。
運が良かったみたいで(^_^;)海面に映り込む縦の光が不思議でした。

コメント投稿
カシオペア・流星・アンドロメダ星雲
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 120sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2647x1803 (884KB)
撮影日時 2011-07-10 23:50:40 +0900

1   haruemaster   2011/7/11 23:51

やっと梅雨が明けてアストロトレーサーの出番がやってきました。
昨夜は雲があって、月も明るく、ベストとは言えない状況でしたが…

画像は、原寸トリミングなので、ベストな画質ではありません。
画面の端のほうを切り出していますが、意外と流れていませんね。
流星がかすめているのが、カシオペア座、右の方にアンドロメダ星雲
が映っていると思います。
もう少し晴れていれば、真ん中に天の川がもっとはっきりと写るはず
なのですが。

今週は月が邪魔なので、あと1週間以上お預けですね(涙)

4   Booth-K   2011/7/13 19:40

しかし、赤道儀なしの2分露出でアンドロメダが写し撮れるなんて夢のようですね。本当に暗い空が待ち遠しい。この夏ペンタ板は星空で賑わいそうな予感。
アンドロメダの位置を知らない人も、コレを見ればバッチリですね。流星のおまけ付きもGoodです。

5   haruemaster   2011/7/13 20:51

Booth-Kさん、こんばんは

アンドロメダは、カシオペアに近いので見つけやすいですね。
肉眼でわからなくても、カシオペアの右あたりを適当に撮ればモニタで確認できます。
もう少し粘って、高い位置に来たとき、200mmとか300mmで狙えば、星雲の渦も写せるでしょうね。

6   Booth-K   2011/7/13 21:10

M31 200mm F2.8 ISO3200 で45秒くらいで、K5なら実用レベルで写せそうな気がしています。
ISO6400でも、こんな感じですから。http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/67650


もう3年前になりますが、http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/67650 の状況から単純計算だとISO2400で1分。とにかく楽しみです。

7   Booth-K   2011/7/13 21:18

ごめんなさい、ISO6400例のURL貼り付けミスです。http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/84821 K5買ってから唯一晴れた星の夜。

8   haruemaster   2011/7/14 23:12

Booth-Kさん、こんばんは
素晴らしいですね。
明るい望遠レンズは持っていないですが、安ズームでも試してみます。
今から楽しみです。

コメント投稿
【縦撮】第8回乗鞍スカイラインサイクルヒルクライム
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.21
レンズ DA 14mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (12,124KB)
撮影日時 2011-07-10 08:19:35 +0900

1   くまちゃん   2011/7/11 20:29

スタート直後の,位置取りの駆け引き.
カッコイイ!

2   Booth-K   2011/7/11 21:02

お〜、我ホームグラウンド乗鞍ですね。天気予報で先週末は、そんなに晴れる様に見えなかったですが、メチャ青空ですね。(毎週天気予報見ながら悩んでます)
梅雨も明けた事だし、出掛けなよ!と言われている様な、惹かれるお写真です。

3   くまちゃん   2011/7/11 21:14

Booth-Kさん:

天気予報には惑わされますね.

先週末,天気図的には,かなりいい感じだったのに,
なんだかイマイチな天気予報.
でもまぁ,出かけてみたら....

日曜日の未明,久しぶりに,新穂高の駐車場で,
満天の星空に出会えました.
テント持って来れば良かった!
っと,後の祭り....

彦星と織姫の逢瀬は,
フォトコンに上げてます.

4   Booth-K   2011/7/11 21:28

こんばんは!満天の星空でしたか、羨ましいです。今のところ3連休は晴れそうですが15日が満月なんで、どうもタイミングが合わない感じです。でも、そのうちに・・・!

5   習作   2011/7/11 21:45

サイクリスト達の熱気が伝わってくるようです。
燃える〜!

コメント投稿
グイッーと・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,377KB)
撮影日時 2011-07-07 15:34:35 +0900

1   赤いバラ   2011/7/11 18:19

こんにちはー^
暑い日には冷たいビールをどうぞぉー!

2   Booth-K   2011/7/11 21:10

じゃ、一本。(^^ゞ
死ぬ程忙しかったのが、節電の為、シフト勤務の残業なしで、えらく早く帰ってこられるので、ついついグビっといってしまいます。(今も)
んな訳で、最近時間があって、結構書着込み出来てます。
でも、今のうちに忙しくて中断していた歯の治療とかやっておかなきゃならない事が沢山あるんですけどね。
でもまあ、とりあえずプシュ、グビッ!

3   習作   2011/7/11 21:37

んじゃ、私も1本。・・・くはぁぁぁ!!

コメント投稿
北斗七星の辺り。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.4.1
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 300sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,553KB)
撮影日時 2011-07-10 21:46:29 +0900

1   Nozawa   2011/7/10 23:06

 北斗七星のひしゃくの柄の一寸南の辺りをアストロとレーサーの練習がてら撮って見ました。
ISO 400では明るすぎて RAW->JPG現像時に明るさをウンと下げました。
ISO 200の方がよかったです、反省点は今後に生かしたいと。
レンズは DA14 F2.8を使用。

3   Nozawa   2011/7/11 21:36

Booth-Kさん、今晩は

 蒲生川の北側の山沿いは国道が走っていて明るすぎるし、南側の山沿いには町道が走っていて街頭で明るすぎます。
南北の真ん中のあたりの農道に三脚をすえて試写しました。
街灯から離れているのでよかったです。
MFの無限大は雲か月でざっとあわせた程度です。

 二枚撮りましたが、二枚とも広角14mmでは右上と左下が流れています。左上と右下はよかったです。
RAW埋め込みのJPGをみますとまぶしいほど明るすぎでした。
初めての星撮りでして、星座の名前もよく分かりませんですが良い勉強になりました。

4   習作   2011/7/11 21:42

それでも、5分間露出で、赤道儀なしで、これだけ写るというのは、いい感じですね。
明るすぎるようなら、ちょっと絞った方が像が良くなるのかなと思いました。

5   Nozawa   2011/7/11 21:51

周作さん、今晩は

 はい、DA14で F2.8では明るすぎるようです。
この次の撮影は、一つ絞ってみたり、ISO を少し落としてみたりと色々と撮影してデータを取りたいと思います。
結構綺麗に写るようです。
沢山の星が写るのでどれが何の星座か余計にわかり難いです。

6   haruemaster   2011/7/11 23:30

Nozawaさん、こんばんは
やっと待望の梅雨明けですね!
ペンタックスさんも梅雨時にこんな製品を出すなんて…
特に広角の周辺が流れるのは、原理上仕方ないですね。
機動性を生かして、そんなのが気にならないような作品作りは可能だと思います。

私も昨夜早速撮ってきました。
少しうす雲がかかっていて、天の川が霞んでいましたが、アンドロメダ星雲なども何とか確認できました。
もっと澄んだ空の日にリベンジしたいです。

7   Nozawa   2011/7/12 06:05

haruemasterさん、お早うございます。

 O-GPS1を購入以来梅雨のために昼間は晴れ間があっても夜は雨の日が多くてチャンスに恵まれませんでした。
7月10日にヤットのことで撮れました。
DA14 のレンズではやはり四隅が流れました。
三脚持参で手軽に撮れる様になったのは何よりですね。

コメント投稿
月齢8.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.4.1
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値
露出補正値 -4.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3162x2095 (310KB)
撮影日時 2011-07-10 21:08:10 +0900

1   Booth-K   2011/7/10 21:57

久々に晴れたので、アストロトレーサでも試そうかと思いましたが、東京の空じゃ明るすぎるしなぁ、ということで、久々のお月様撮ってみました。
810mm撮影を、トリミング(等倍切り出し)しました。23区の空としては、暑くて大気がグラグラしているかと思いましたが、意外に安定していました。

2   習作   2011/7/11 21:36

冴えわたっていますねー。暑さを感じさせません。
アストロトレーサーも、試したら教えて下さいね。

3   Booth-K   2011/7/12 23:50

習作さん、コメントありがとうございます。
曇り空ばかりだったので、久々にクレータのゴツゴツが見られたのは嬉しかったです。あとは、どこでアストロトレーサーを試すか、楽しみです。

コメント投稿
おっとすべった!

1   習作   2011/7/10 20:02

お母さん、危ないっ!!

って見えませんか?
実は、ピョンと跳んだ瞬間です。

2   Nozawa   2011/7/11 09:50

お早うございます。

 チュンはたくましいのですね。
何処にでも巣作りしますね。

3   Booth-K   2011/7/11 21:13

吹き出しを入れたくなるコミカルな感じにも見えます。しかし、本当にすごいとこに巣作りするものですね。

4   習作   2011/7/11 21:48

それだけ住宅難なのでしょうね。
見つけたときは私もびっくりしました。

中で口を開けているヒナたちが、叫んでいるみたいでしょ?

今日は中には1羽しかいなかったようです。親は、もう巣立ちを促して、餌をあまり与えずにじらしていました。
明日あたり、この子も巣立ちなのかな・・・。

5   ペッタンコ1号   2011/7/12 23:39

いいタイミングで撮られましたね。
それにしても、こんなところに巣を作るとは、びっくりです。

コメント投稿
コンゴーレンズ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.11
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (512KB)
撮影日時 2011-07-10 13:31:32 +0900

1   染井吉野   2011/7/10 19:50

なんか調べるとコンゴーレンズらしいが
よくわからない
家の倉庫から出てきた

2   Nozawa   2011/7/11 00:17

今晩は

 私が学校の頃に写真を撮りに町内の写真館にいくとこの様なカメラがでかい木製の三脚の上に座ってました。
ガラスフイルムを入れて黒い幕をカムリフラッシュをたいてとってくれてました。
ウン十年前の懐かしいカメラを見させていただきました。
写真館の親父さんは、私の父親と同級生でした。

3   Booth-K   2011/7/11 21:20

大判フィルムでは、きっと素晴らしい描写をするレンズなのでしょうね。懐かしさと時代を感じます。

コメント投稿
蓮の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.11
レンズ FA 100-300mm F4.7-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (518KB)
撮影日時 2011-07-10 09:40:40 +0900

1   染井吉野   2011/7/10 12:22

んなわけで今日の午前中に
長居公園のハス池に行きました
淡いピンクの色がおつなもの

2   haruemaster   2011/7/10 12:37

染井吉野 さん、こんにちは
ハスの季節ですね。
開きかけの初々しさが素晴らしいです。

コメント投稿
夏の風物詩
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x8d7))
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,530KB)
撮影日時 2011-07-09 15:41:28 +0900

1   Booth-K   2011/7/10 11:50

関東も梅雨明けして、とっても暑い一日でした。毎年、楽しみに来ている「ほおずき市」ですが、例年だと昼間から白熱灯がぶら下がっていましたが、今年は点灯なしで、LEDランタンみたいなのが準備されています。夜までいなかったのですが、夜の雰囲気も今までとは違うかもしれませんね。
売り子の方達の笑顔と威勢、何だか元気をもらいました。
(レンズは、18-135です)

2   Booth-K   2011/7/10 12:14

ごめんなさい、2枚ほど縮小忘れてフルサイズで上げてしまいました。

コメント投稿
修復終わり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ FA 28-105mm F4-5.6 or TAMRON
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (194KB)
撮影日時 2011-07-09 15:37:13 +0900

1   T.M.@横浜   2011/7/10 11:11

これが本来の姿だそうです。
建長寺唐門。

コメント投稿
PX-5002とPM-940C
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 3.61
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(17)
フラッシュ なし
サイズ 1216x1824 (1,595KB)
撮影日時 2011-07-09 06:38:10 +0900

1   SISI_DAD   2011/7/10 09:49

Silky5で「シシィーママ作」をほのか風にしカラーマネージメントしてエプソン写真用紙にプリントしました。どちらもプリンタードライバは色補正なし、違いは5002のプロファイルを使うか940のプロファイルを使うかだけです。
先鋭度がまったく違います。加えて940はグレー(前足の間や尻尾の付け根下)にマゼンダの色転びがあり、写真には使えません。
写真家が顔料プリンタを選ぶ理由が良く判りました。

コメント投稿
PX-5002とばら
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(5)
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (1,843KB)
撮影日時 2011-07-09 16:28:40 +0900

1   SISI_DAD   2011/7/10 09:35

【86657】バラを一輪をK20DのボディでadobeRGBのJPGにし、Silkypix5のカラーマネージメントでプリントしたのがPX-5002:左上とPM-940C:左下です。そして86657のJPGそのもの(sRGB)をキタムラでプリントしたものが右です。
三菱オスラムの評価用蛍光灯で照らして、未使用のエプソン写真用紙でマニュアルWBをとっています。
写真を写真に撮るとくっきりして違いがはっきりしない様ですが「もあっ」と感がずいぶん違います。

コメント投稿