ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 秋の田園3  2: Colours of the Baltic3  3: 鷲ヶ峰コスモスパーク3  4: 緑の丘1  5: 待ち遠しい1  6: おつかれさま3  7: 思い(幸福駅)1  8: 小樽ハートの景色1  9: 小樽ハートの夜景1  10: 美味しく頂きました1  11: 小樽運河反対側1  12: 小樽運河1  13: そば4  14: 雷雲アタック1  15: 蔓インゲンの花。3  16: 今日の夕焼け・・。1  17: 輝きの中で8  18: 静かなホバリング1  19: 秋桜 2  20: 目覚め7  21: 東京の里山にも秋の気配3  22: 3  23: カラフルに秋の気配5  24: 6  25: 浅草で2  26: ピンクのお花1  27: 秋1  28: お散歩3  29: 黙々と3  30: 影絵8  31: 激しく燃えるゆうやけ・・。5  32: 優雅に5      写真一覧
写真投稿

秋の田園
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,701KB)
撮影日時 2012-10-02 11:02:35 +0900

1   初老   2012/10/3 08:10

福岡の筑前町の田園風景
カッコつけずにいっちゃえば、田舎の田んぼの眺めなんですが・・
レンズはcosinon-w 28mm F2.8でございます。
腕がいまひとつなので、な〜ンか、ピントが甘いような気がします。

2   ゴルティ   2012/10/6 08:35

とてもバランスの取れた絵ですね!!目に優しく田舎の風景が伝わってきます。
新米のおいしい時期がきますね。

3   初老   2012/10/7 10:53

ゴルティさん コメントありがとうございます。
撮影した日の3日後に、同じ田んぼに行ったところ、すでに、彼岸花は、枯れていました。
運が良かったですぅ

コメント投稿
Colours of the Baltic
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (5,592KB)
撮影日時 2012-09-30 10:33:05 +0900

1   Maciej   2012/10/1 01:17

バルト海の色

2   SISI_DADママ   2012/10/1 21:04

海水浴しました?リゾートにいかれましたか?

3   Maciej   2012/10/1 23:21

SISI_DAD: ビーチです。光、細かい砂。

コメント投稿
鷲ヶ峰コスモスパーク
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.00
レンズ Invalid data(Unknown(0x8d7))
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (415KB)
撮影日時 2012-09-28 11:51:36 +0900

1   chisa   2012/9/29 22:31

大変ご無沙汰していますm(__)m
いよいよ秋ですね♪
ここ3年ほど、このコスモスパークは、
見頃を迎える前に台風で全滅…
今年も、台風が向って来ています…(・・;)

2   ゴルティ   2012/10/6 08:39

コスモスと見下ろす街。シチュエーションが良いですね。
秋って本当に良い季節です。

3   chisa   2012/10/6 16:55

ゴルティさん♪
コメントありがとうございます。
山の頂上で本当に気持ちが良かったですけど、
撮って2日後、台風でコスモスは全部無くなったようです…
本当に良い季節なのに、台風が無ければねぇ…

コメント投稿
緑の丘
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio H90
ソフトウェア Optio H90 Ver 1.01
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3,921KB)
撮影日時 2011-09-24 14:56:13 +0900

1   zabaibaru   2012/9/29 20:32

こんばんは。
公園の丘の緑を撮影した写真です。

よろしければこちらのスライドショーもどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=boeXOWfotXE

今日は満月ですね!

コメント投稿
待ち遠しい
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 3.0.0.5 for PENTAX
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2928x1939 (2,140KB)
撮影日時 2012-09-29 11:48:39 +0900

1   kaze   2012/9/29 17:04

そろそろですね〜
可変のNDを1800円
見事!! これは売ってはいけないでしょ〜
買う方も買うほうか〜 (涙)

コメント投稿
おつかれさま
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 3.61
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1830x1216 (453KB)
撮影日時 2012-09-28 10:35:14 +0900

1   SISI_DAD   2012/9/28 17:53

季節が変わろうとしています。彼(彼女)はもう飛ばないと決めたようです。背中に触れても羽ばたきませんでした。

2   kusanagi   2012/9/28 20:49

○百田直樹著、「風の中のマリア」講談社文庫
という本を最近読みました。
こちら、昆虫のことは全然疎いのですが、昆虫世界の妙に
少し触れたような気がしました。
>彼(彼女)はもう飛ばないと決めたようです。
良い言葉です。私も最後は、きっとそう決めるのだと思います。


○第一次大戦後のベルサイユ条約に於いて、日本政府は
欧州の政情は複雑怪奇と評したようです。
さて今、東アジアのそれも、もうめちゃくちゃのようですね。
・・・簡単になる方法がひとつだけあります。
日本国の核武装です。それしか日本が生き延びる方法は
ないと言ってよいでしょう。

○ネットであれリアルであれ、ほんとに人を揺り動かす写真
を撮れれば、それは必ず人様にも通じるんです。
そう信じて写真をやっていくしかないですね。(^^;

3   SISI_DAD   2012/10/7 10:59

kusanagiさん、コメントをありがとうございます。
>欧州の政情は複雑怪奇....東アジアのそれも.....
ダイナミックでエキゾチックで、写真を撮るには良いような。

トンボはなぜ道路の白い側線に集まるのでしょうか。いっぱい居ました。

コメント投稿
思い(幸福駅)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (645KB)
撮影日時 2012-09-10 17:24:43 +0900

1   SISI_DAD   2012/9/28 17:25

いろんな事があり、世の中複雑です。もう少し簡単にならないかなと思いました。

コメント投稿
小樽ハートの景色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (612KB)
撮影日時 2012-09-26 18:23:15 +0900

1   SISI_DAD   2012/9/28 17:17

ハートの中はこんな景色です。

コメント投稿
小樽ハートの夜景
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (613KB)
撮影日時 2012-09-26 18:13:32 +0900

1   SISI_DAD   2012/9/28 17:16

なんにせよ夜しか撮れないので、何時もの様に夜景です。札幌は雷雨なので小樽に行きました。

コメント投稿
美味しく頂きました
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (593KB)
撮影日時 2012-09-27 19:28:12 +0900

1   SISI_DAD   2012/9/28 17:12

隣の南小樽駅で下車して秋刀魚定食を頂きました。ちょっとぷりっとした箸ざわりで、さっぱりしとしていて、大根おろしと合わせると美味しさが倍増しました。

コメント投稿
小樽運河反対側
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (622KB)
撮影日時 2012-09-27 18:18:59 +0900

1   SISI_DAD   2012/9/28 17:07

ふっと見ると月が顔を出したので1枚。

コメント投稿
小樽運河
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (596KB)
撮影日時 2012-09-27 17:59:03 +0900

1   SISI_DAD   2012/9/28 17:04

小樽運河、行って来ました。ここで写真を撮るのは初めてです。

コメント投稿
そば
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ FA 28-105mm F4-5.6
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 900x598 (603KB)
撮影日時 2012-09-26 14:17:20 +0900

1   T.M.@横浜   2012/9/27 01:18

一面に白い花

2   Nozawa   2012/10/2 19:04

T.M.@横浜さん、今晩は。

 此方の蕎麦はもう伸びすぎて背丈が高くなりすぎました。
このくらいがうつくしいですね。

3   ゴルティ   2012/10/6 08:38

最近は食べ物に目がなくて・・・今までは出来たものしか興味なかったですが、今はこの状態からおいしい蕎麦を想像します。先週、栃木に行った時に同様の光景を見たときも感じました。

4   T.M.@横浜   2012/10/6 18:41

Nozawaさん、ゴルティさん、コメントありがとうございます。
この畑の隣には、トウモロコシ畑がありました。

コメント投稿
雷雲アタック
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (576KB)
撮影日時 2012-09-25 22:13:49 +0900

1   SISI_DAD   2012/9/26 22:33

今札幌に来ています。ここ3日ほど雷雲の波状攻撃を受けています。紅葉はどこ?

コメント投稿
蔓インゲンの花。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (707KB)
撮影日時 2012-09-24 10:04:00 +0900

1   Nozawa   2012/9/24 19:34

 蔓性のインゲンの花です。
レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。

2   Booth−K   2012/9/26 21:06

観賞用でなくても、自然が作る花は美しいですね。水滴がいい雰囲気です。

3   Nozawa   2012/9/27 09:15

Booth-Kさん、お早うございます。

 蔓インゲンの花も白色と黄色の花が並んで美しいです。
夜の間に雨が降ることがおおくてこの時間もまだ水滴がありました。

コメント投稿
今日の夕焼け・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (738KB)
撮影日時 2012-09-24 18:01:35 +0900

1   Nozawa   2012/9/24 19:31

 今日の夕方の夕焼けです。
三脚で撮ったのにISO 200に固定するのを忘れて ISO Autoになっていました。

コメント投稿
輝きの中で
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1467x1467 (1,809KB)
撮影日時 2012-09-22 10:04:29 +0900

1   ペッタンコ1号   2012/9/23 20:22

イオックスアローザスキー場のキバナコスモスのところに来ていた赤トンボです。きれいな赤でした。

4   ペッタンコ1号   2012/10/21 00:12

お礼が遅くなってすみません。いろいろあったうえに、腰まで痛めてしまって大変な目に遭いました。股関節にカルシウムが溜まって、痛くなる病気だそうで、現在療養中です(^^ゞ

赤いバラさん、ありがとうございます。
やっぱり赤トンボは絵になりますよね〜。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
そうそう、私もたくさんの赤トンボを追いかけていたのを思い出しました。懐かしいです。

5   習作   2012/10/21 09:06

あれまあ、ペッタンコ1号さん、大変ですね。
かなり痛みますか。
お大事になさって下さい。

北海道は朝の冷え込みで、もう虫たちはほとんど見えなくなりました。部屋の中のハエだけがやけに五月蠅い。いや、十月蠅いかな。

6   ペッタンコ1号   2012/10/21 21:53

習作さん、ありがとうございます。
木曜日は痛くてなかなか歩けなかったんですが、今は、薬のお陰か、痛みがだいぶ和らいできました。でも歩くとまだ痛むのでゆっくり移動しています(^^ゞ 北海道、そうですか。もう冬がかなり近づいているんですね〜。 

7   ゴルティ   2012/10/22 06:15

とんぼに露出がぴったんこですね。ついつい、回りに露出があって、とんぼが暗めに写る撮りかたしか出来ない私ですので感動です。

8   ペッタンコ1号   2012/10/27 21:08

ゴルティさん、ありがとうございます。
こういう場面は明るいのが好きなので、SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5で、覆い焼きと露出調整などをしています。明るめだと、腹の赤も映えますね。

コメント投稿
静かなホバリング
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1497x1497 (1,864KB)
撮影日時 2012-09-22 12:07:33 +0900

1   ペッタンコ1号   2012/9/23 20:21

キバナコスモス畑の中に、ホウジャクを発見したので、ちょっと焦りながら(^^ゞ写してみました。ピントが合わせにくくて苦労しました。

コメント投稿
秋桜 
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.13
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,194KB)
撮影日時 2012-09-23 12:22:19 +0900

1   染井吉野   2012/9/23 19:40

コスモスを見に
大阪は枚方の穂谷コスモス畑に行きますた
100万本と言われるが
今日はまだチラホラ程度な…
秋はそこに来ています

2   ペッタンコ1号   2012/9/23 19:54

コスモス、咲いて来ていますか。楽しみですね〜。ワクワクします。

コメント投稿
目覚め
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,104KB)
撮影日時 2012-09-22 15:24:19 +0900

1   masa   2012/9/23 16:56

暑い夏が長かったので、じっと地中で待っていたのでしょうか。
ヒガンバナが彼岸の中日になってやっと目が覚めたようです。

3   ペッタンコ1号   2012/9/23 19:53

彼岸花、出て来ましたか。出始めの初々しい感じがいいですね〜。

4   masa   2012/9/23 21:51

習作さん、ペッタンコ1号さん、こんばんは。
ヒガンバナは稲作の伝来と共に大陸から入ってきたと言われますが、興味深いことに日本のヒガンバナは全て三倍体。ということは受粉によって種子が稔らないので種で増やすことは出来ず、ユリのような鱗茎を人が株分けすることによって増えていったと思われます。
耕作地を広げるための客土の過程で広がっていたとも言われますし、鱗茎に有毒物質を含むのでネズミなどによる作物の食害を防ぐために古来から田畑の畦などに植えられていったとも言われます。
いずれにしても、はるか昔、大陸から亘ってきた一株の根っこから日本中に広がったと思うと感慨深いものがありますね。

5   Booth-K   2012/9/26 21:13

ここへ来て、一気に秋が加速している感じです。パッと見、アスパラに見えたりして・・。彼岸花は、葉っぱがないから不思議なイメージがあります。

6   masa   2012/9/27 00:25

Booth-Kさん、こんばんは。
東京もこの一週間で一気に涼しくなりました。つい10日前まではタオルケット一枚で寝ていたのに、先週から薄い掛け布団を出しました。

なるほど、この姿はアスパラガスですね。美味しそうだけれどうっかり食べられません。
花後の晩秋、茎が倒れると同時に葉が広がり始め、冬を越して、春にはその葉が消えます。冬の間に光合成をして鱗茎を太らせるというまことに不思議な生活を繰り返す花です。

7   SISI_DAD   2012/9/27 10:57

>人が株分けすることによって増えていった
そうなんですか。知らなかったです。故郷では道端や林のフチにちょろんちょろんと咲いていて、鬼百合と呼んでいました。狭山では田んぼのフチに咲いています。人がそこに植えた物とは。

コメント投稿
東京の里山にも秋の気配
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2893x1921 (3,039KB)
撮影日時 2012-09-22 15:04:08 +0900

1   masa   2012/9/23 10:35

Booth-Kさんのお写真を拝見しました。昨日ウチの裏山で出会ったヨウシュヤマゴボウをご紹介します。
実はまだ緑色ですが、葉が色づき始めました。
北米原産の外来種。黒く熟した実を潰すと青い汁が手につくので、米国では「インクベリー」と呼ばれているそうです。

2   Booth-K   2012/9/24 00:14

私の撮影したのは長野県で、もうかなりの数が群生して実をつけていました。東京でもボチボチですかね。色でついつい撮ってしまう被写体ですね。

3   masa   2012/9/24 22:48

Booth-Kさん、こんばんは。
やっぱり長野でしたか! 私は先週、オヤジの十七回忌で駒ヶ根に行ってました。田んぼの稲は実入りがいいと本家の従兄が言ってました。

コメント投稿

空
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (3,124KB)
撮影日時 2012-09-17 12:44:52 +0900

1   赤いバラ   2012/9/22 23:29

こんばんはー^

ご無沙汰しております!
まだ皆さまのとこは暑いのでしょう?
こちらは少し涼しくなりましたょ

とても綺麗な青空をみながら(雲が流れるぅ♪)口ずさみながら撮りました。

2   ペッタンコ1号   2012/9/23 19:52

赤いバラさん、お久しぶりです。
こちらは、やっと昨日あたりから涼しくなってきました。美しい空ですね〜。空からの眺め、満喫できましたか。

3   赤いバラ   2012/9/24 17:38

ペッタンコ1号さん こんにちはー^

ご無沙汰しております。
こちらも2〜3日前あたりから少し涼しくなりました。
今日はほんとうに涼しいんですょー^
青空がとても綺麗でサワサワ気分でした。
ちよっと高いところは苦手ではございましたが(^^;;;

コメント投稿
カラフルに秋の気配
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (569KB)
撮影日時 2012-09-22 11:53:44 +0900

1   Booth-K   2012/9/22 21:33

この色には何か惹かれるなぁと、1枚。

2   masa   2012/9/23 10:19

Booth-Kさん、おはようございます。
ヨウシュヤマゴボウの実が黒く熟れると秋ですね。赤い茎とまだ緑の葉との取り合わせがいい。
子供の頃、この実を潰して、青い汁で絵を書いてインク遊びをしたのを思い出しました。服につくと取れないのでよくオフクロに叱られました。

ウチの裏山で昨日出会ったヨウシュヤマゴボウの実を別途ご紹介します。

3   習作   2012/9/23 19:45

きれいなんですけど、毒草なので食べないで下さいね。
きれいな実と見ると食べたくなるのは私だけ?

4   ペッタンコ1号   2012/9/23 19:53

美しい色の組み合わせですね〜。少しずつ秋らしくなってきたんですね。

5   Booth-K   2012/9/24 00:11

masaさん、ヨウシュヤマゴボウというのですね。毎年見かけながら葡萄の仲間かと思ってました。
習作さん、毒なのですね。これも知りませんでしたが、食べてみたい衝動を感じていたのは私だけではなかったんですね。
ペッタンコ1号さん、一気に秋が足早に近づいてきている感じですね。

コメント投稿

海
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア QuickTime 7.6.6
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3593x2379 (2,881KB)
撮影日時 2012-08-15 11:30:09 +0900

1   しーちゃん   2012/9/22 17:18

もうすぐ秋だというのに夏っぽい写真ですみません笑

2   習作   2012/9/23 19:49

きれいな海ですね。南国に見えますが、どこなんでしょう?

3   ペッタンコ1号   2012/9/23 19:51

わあ〜、テントがカラフルできれいですね〜。海の青もきれい。夏の雰囲気たっぷり楽しめました。

4   しーちゃん   2012/9/23 23:21

習作さん、はじめまして。これは伊豆の海です。少しだけ彩度をあげています。でも実際はもっときれいでしたよ〜^^

5   しーちゃん   2012/9/23 23:23

ペッタンコ1号さん、コメントありがとうございます!夏の雰囲気楽しんでいただけて嬉しいです!テントカラフルですよね!私も実はそこがお気に入りポイントです!

6   赤いバラ   2012/9/24 17:40

しーちゃんさま はじめまして

とても綺麗なミントブルーさいこうです。
楽しそうなのが、よくでていますね。

赤いバラです宜しく願います。

コメント投稿