シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 「嫉妬」の練習3  2: 世間話3  3: 赤外線を撮る2  4: テスト撮影8  5: ブルームーン20074  6: トンボ1  7: 海岸のごみ4  8: バス停の待合の椅子3  9: バナナの実、もしくは70mmマクロ3  10: フラミンゴ8  11: サンプル5  12: ピエールとカトリーヌ1  13: 帰り道1  14: 散歩道にて3  15: わくわく4  16: SD10でKonicaのHEXANON ARレンズを使う(02)2  17: SD10でKonicaのHEXANON ARレンズを使う(01)1  18: ULTRON 40mm F2 SL Aspherical1  19: ウインドショッピング2  20: エッグ2  21: MFベタの場合の毛虫3  22: 名前はまだない7  23: 毛虫3  24: 今日のヒメコタン1  25: 55~200mm1  26: SuperTakumar85mmF1.96  27: 2000cc?1  28: すてちゃん3  29: 日頃からの・・・2  30: ハート♫恋のきせ〜つよ〜〜♪ハート2  31: 飽和しなくなった5  32: SA判 六甲流の森2      写真一覧
写真投稿

「嫉妬」の練習
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア ArcSoft Digital Darkroom
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 不明(10)
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(9)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4093x6139 (17,502KB)
撮影日時 2007-07-01 11:27:15 +0900

1   けーざい   2007/7/13 22:27

泣き声の強烈なことと言ったら… (^_^;

2   nobu   2007/7/15 23:10

女へんの漢字とはいえ,実は男にこそ当てはまる。
なぜって,結局,世の中,female choice。
雌に選択権があり,雄は,羽で飾り,しっぽを振り,
雌のまわりで踊り続け,「お手!」と言われるまで待つしだい。
「鳴き」ではなく,「泣き」声とは深い?

3   けーざい   2007/7/22 05:44

nobuさん、毎度感想ありがとうございます〜 (*^^*)

極端に男女の人口構成比率が偏っていた江戸町人の世界では、
やはり女性の実質的な力が強かったみたいですね(笑)

コメント投稿
世間話
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.23.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4093x6139 (9,499KB)
撮影日時 2007-05-22 17:16:13 +0900

1   けーざい   2007/7/8 02:59

なにごともないような日常を、なんの気兼ねもなく撮ることができるのって、
やっぱり幸せだな〜と感じる今日この頃 (*^^*)

2   nobu   2007/7/8 19:07

いいな〜。Condition pink ってやつかな。
こういう気持ちでファインダーを覗くとき。

ところで,こういう光、DR655は台無しにするかもな
って思いました。たぶん赤外線って重要ですね。
可視光でないけど、確かにSDは憶えてくれるので。
なんでも、どんな光でも、取り込んでおいて、
(形而上も、形而下も)
現像で、取捨選択、まさに具現化すればよいのだから・・・。
a fine pinkish photo I love.

3   けーざい   2007/7/10 21:36

nobuさん、感想ありがとうございます〜 (*^^*)

一見とりたててな〜んにも起きていないような光景のなかに、
相当手の込んだ、複雑な構図を切り出して、
静かな動きをコッソリと表現してしまうのがわたしの理想です (^o^)

分かる人にしか分からないという、ちょっと意地悪な写真だったりします (^^;

DR655は付け替え可能なフィルターであるというところが利点ですよね。
なまじダストプロテクターへ仕込んでしまっては、
絵作りに制限を設けてしまうことになりますから。(^^;

コメント投稿
赤外線を撮る
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SD14 1.03
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3072 (4,849KB)
撮影日時 2007-07-06 22:41:10 +0900

1   志茂金武   2007/7/6 23:09

リモコンから出た赤外線です。

NIKKOR-S Auto 55mmF1.2 f2.8 SD14で赤外線一番乗り記念です。

なぜか、SAレンズでは写りませんでした。
レンズコーティングが関係しているのかも知れんですな

2   nobu   2007/7/8 22:24

そうですね。
もしかして,やや古いレンズは,赤外線がばんばん通るかも。
銀塩で,フィルムはやや紫外線方向に敏感でしたが,
赤外線にはやや鈍感。それでわざわざIRフィルムがあったです
よね。時代は,やたら,UVカットでしたね。

デジタルになると,センサーは,紫外線はもとより,赤外線まで
どんどん感じちゃう多感症です(ビデオなんてすごい)。

でもって,赤外線カットコーティングをあんまり熱心には
かけていないオールドレンズでは,その領域の(近)赤外線を
平気で通過させるのでしょうかね。

最近のレンズは,かなり赤外線管理を一生懸命だそうです。
今回の騒動でえらく勉強しちゃいました。
特にD2XsさまのCCD前の赤外線カットフィルターは,
現状では最高の性能だそうです(シグマは???)。

実は,赤外線問題は,かなり専門家を悩ませているというのが
真実のようです。

コメント投稿
テスト撮影
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.1.6
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1541x2312 (1,226KB)
撮影日時 2007-06-17 15:53:04 +0900

1   マエダ ミツハル   2007/7/3 20:35

CONTAX Tel-Tessar 4/300 f8

無限遠はひたすら両マウントを削り、だしました。

あいにくのピーカンでしたが、みみしんさん、まんさつさん、志茂金武さん、KAHOOさん
ありがとうございました。おかげさまで、改造に成功しました。

4   nobu   2007/7/4 09:51

そのDR655を注文しちゃったんです。
(詳しくはフォビオン掲示板)
どうなるのでしょうかね。

おっしゃるとおり,マウント削り魔が増殖中で
おちおち歩けませんな!
つい,シグマボディを見かけるとレンズマウント部を
見てしまう私は・・・。

5   マエダ ミツハル   2007/7/4 12:30

nobuさん、はじめまして。

DR655注文されているんですか、では 仕上がりを楽しみにしています。

6   志茂金武   2007/7/4 21:25

もし調子良かったらさ、
DR655ぶった切ってダストプロテクターに貼るとか
シグマサービス部内やマップカメラ内でも流行るかも知れんぞ。
うんでもって、そうなったら純正に昇格とかあり得るから
やってみる価値はあるよなぁー

7   nobu   2007/7/6 20:36

DR655 使ってみました。
なんか,スゴイ効果があるような?
でも,逆に副作用もどこかにあるかも?
Foveon画像掲示板に最初のテスト画像があります。

8   マエダ ミツハル   2007/7/6 22:59

nobuさん、見せて頂きました。スゴイです。ダストカバーは何だったんでしょう?
副作用は、カラーチャートを撮影すれば、解決ですね。

コメント投稿
ブルームーン2007
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SD14 1.03
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3072 (4,479KB)
撮影日時 2007-06-30 19:57:23 +0900

1   志茂金武   2007/7/4 21:19

うん、そうね。ありがちな普通の組み合わせに食指が動かないゲテ物好きだけかも・・・
単に「へそ曲がり」ともいうけどさ。(笑)

けど、シグマ軍団の幹部以外は、はっきり言って「へそ曲がり集団」です。(爆)

2   志茂金武   2007/6/30 20:36

満月がひと月に二回出ることを言うそう。
なんだか、スナック系飲み屋の屋号みたい。


NIKKOR-S Auto 55mmF1.2 f2.8 SD14で二ッコール一番乗り記念です。

3   砥師   2007/7/1 20:35

見つけたァ〜〜〜 これかぁ〜〜。

NIKKORマウント SAIGAマウント改造か。
しっかし色んなことできちゃうんだ。

マウント改造王という相性がぴっただがや。

4   ママくん   2007/7/3 14:14

見つけたぁ〜〜〜,too

ほんとに改造王だわっ。
素直にフォーサーズかEOSにすれば、、、と思うのに。。。改造するのが楽しいんだろう???
♪☆キャハハ o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o キャハハ☆♪

そっか、シグマがお気に入りなんだなぁ。
フォビオンだもんなぁ。

コメント投稿
トンボ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Tk\xA4\xC1E"
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (314KB)
撮影日時 2004-08-10 09:16:05 +0900

1   jun   2007/6/18 22:29

少し前のから この写真撮るまでトンボが昆虫捕食するの見た憶えがなかったです。

コメント投稿
海岸のごみ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (689KB)
撮影日時 2007-06-15 13:37:48 +0900

1   nobu   2007/6/16 23:28

とうとう,レンズ改造病も併発した。
致命的らしく,延命措置法は無いそうだ。
Contax Zeiss Planar 1.4/50 は,
高熱時の幻覚ににて・・・,何をも意味深く感じさせる。

海岸のごみ,フォビオン「開眼の御美」である。

2   志茂金武   2007/6/17 11:12

デジタル海を漂流してここにたどり着いたnobuさんの心境でしょうか。
「海岸=開眼」に通じるしゃれが効いていますね

3   nobu   2007/6/17 21:16

あちらの板でも,こちらの板でもありがとうございます。
良いレンズを手にすると,それを介して,文字通り,物事を
見直してみたくなりますね。特にレンズのボケを意識すると,
肉眼では見えない世界が映りますね。4つ手前の志茂金武の
プラナーの絵とは,異なった味の絵を意識しての投稿でした。
ほんとうに開眼できたら幸せです。現実は,節穴の目のに
鱗がかぶっていますよ。ガンバロ。

4   けーざい   2007/6/17 23:39

なにか形になろうとしてなりきれないゴミの姿に、いっそうゴミらしいものを感じました (^o^)

私はレンズ改造までさすがに手が回りません。
みなさんの写真を見て、あれこれ愉しむことにしますですよ (^_^)

コメント投稿
バス停の待合の椅子

1   けーざい   2007/6/10 02:42

フォビオン掲示板ではSD14のマニュアル撮影の絞り込み測光AE動作が話題になってますねぇ。

SIGMA SD14
KONICA HEXANON AR 50mm F1.8

2   nobu   2007/6/10 09:54

いいですね。
このような絵を切り取れる感性。
金属にしては妙に柔らかい輝き。
夕方?朝方?
でも,疲れて寄りかかると痛そうです。
他社マニュアルレンズがもっと活躍できそうですね。

3   けーざい   2007/6/11 01:15

nobuさん、感想ありがとうございます (^^)
高彩度リバーサルフィルムをアンダーで撮った感じに仕上げてみました。

背もたれのクッションが取れていることから暗示されるように、
この椅子は総じてバス待ちの客がくつろげるような状態ではありません。
座るとお尻も真っ黒になりそうな感じなんですが、
なんかまあ、こういう公共サービスのイマイチ感なところが、
昨今の国民年金処理の不手際やらコムスンの助成金詐欺やらと、
どこかリンクしているようで面白いと思ってます。(^^;

コメント投稿
バナナの実、もしくは70mmマクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.2.0.2868
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (759KB)
撮影日時 2007-06-07 14:59:00 +0900

1   志茂金武   2007/6/9 07:26

こそっと、「蜜」もなめてみましょう。

2   KAHOO   2007/6/8 22:44

知り合いの坪庭のバナナの木に実がつきました。
実がつくと、あとは倒れてしまうそうです。
倒れるまでを依頼されて撮影しています。
それにしても70ミリマクロは(゜O゜)

3   けーざい   2007/6/10 02:11

 
 戯れに一句、詠んでみました (^_^)
  
      芭蕉 みをつくし 屍(かばね)を舐める 野分かな
 
                       葉似樹(ぱにるじゅ)
 
 
本歌が分かる方なら、いっそうイメージを膨らませて愉しんで下さいませ (^^)

コメント投稿
フラミンゴ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,940KB)
撮影日時 2007-06-05 13:01:11 +0900

1   みみしん   2007/6/5 21:53

愛知県東海市の大池公園にあるミニ動物園のフラミンゴです。
金網越しです。

タムロンの300mmです。

4   けーざい   2007/6/5 22:48

メビウスの輪を半分に割ったような切り取り方が面白いですね〜 (^^)

確かに等倍でチェックすれば目玉のピント外れちゃってるようですが、
(若干、甘く、眠い感じになるんですよ〜>ママくん)
そこまでこだわってくるとほとんど写真が撮れなくなってしまうでしょうし (^^;

フォビオンは普通に写真が撮れなくなる魔物、なのかも…な〜んて (^O^;

5   けーざい   2007/6/5 22:50

あれ?、ピント合ってました〜?>みみしんさん
私の勘違いかしらん…… (+_+)

6   みみしん   2007/6/5 23:01

けーざいさん どーもです(^_^;)
極若干はずれてるように見えるのは、金網越しのためなのか?
それともぶれてるのか?
それとも眼球のレンズが影響してるのか?
それともただ単に完璧からちょっとはずれてるだけなのか?(^_^;)

まぁ、前回の『ギザ・ピンク!』よりは・・・
許容範囲とします(^_^;)

画面の切り方は、
『目線の方向を広くとる』と言うセオリー通りに切りました。

7   志茂金武   2007/6/6 21:30

なにがなんでも薄いピントで撮ればいいというもんではないですよね。

ありがち花マクロなどで意味のない撮り方してる人が多いナ。と感じてます。
その点、シグマ板はおとなかな・・・。

8   けーざい   2007/6/8 02:08

みみしんさん
> 許容範囲とします(^_^;)

いやもう、これで充分に写っていると思いますよ〜 (^^;

志茂金武さん、こんばんわ〜 (^o^)
さすがにほとんど認識不能のぼけぼけお花ドアップ(量産タイプ)をこれでもかと陳列されたらば、
観賞する立場からすれば萎えてきちゃいますよね〜 (^O^;

コメント投稿
サンプル
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (274KB)
撮影日時 2001-01-01 00:02:44 +0900

1   ママくん   2007/6/5 22:34

このままで良い<(‾-‾)>
しかし 志茂金武さんの言うことは ????なことばっかし。
>AEJのボディにMMの前玉を・・・「ニコイチ仕様」????
>SPP3いぢって・・・???

どういうことかわからんが、写真見た限りでは。。。
このままで良い!

2   けーざい   2007/6/3 20:31

おぉ〜こんな手もありましたっけ、ウチの28-70mmお嫁に出さなくて良かったかァ〜って言っても、
さすがに私の技量ではマウント改造は不可能ですねぇ。
ここはジタバタせずにゆるり、写真観賞とめぇりやしょう。落ち着いた雰囲気が堪りませんねぇ (^-^)

3   志茂金武   2007/6/2 23:49

CONTAX Planar 1.4/50 AE f2.8

実はこのレンズ、カビのAEJのボディにMMの前玉を組み入れた「ニコイチ仕様」です。
先日入れ替えたばかりでのテスト撮りの中の一枚です。
この画像ではわかりませんが、パープルフリンジがきつめに出るため元に戻そうか思案中ですねん。



マウントは28-80から抜いた純正SAを使いました。
これがわたしの作った方法です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~shimokin/Puranar.html

4   へい柔道   2007/6/3 03:55

ぶらららら〜ぁぼう、マエストロ。
もうサードパーテイでござるなあ。

めちゃすばらしい写真でござるがな。
もうええがなこれで。

5   志茂金武   2007/6/3 08:00

fっfっ、 SPP3いぢってはいるけどね。

はっきりくっきりのっぺり路線とはぜんぜん違うの判ってもらえる?
この背景の溶ける感じがたまらん! ミノルタだと溶けすぎる。

コメント投稿
ピエールとカトリーヌ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.23.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,589KB)
撮影日時 2007-05-27 16:35:13 +0900

1   けーざい   2007/5/31 23:30

ご存知SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGです。(^_^)

コメント投稿
帰り道
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.23.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4093x6139 (9,399KB)
撮影日時 2007-05-22 16:59:39 +0900

1   けーざい   2007/5/23 03:50

A3プリント用にPhotoZoomPro2で拡大してみました。(^_^)

SIGMA SD14
30mm F1.4 EX DC HSM

なんか「散歩道にて」の方は
カラープロファイル情報が壊れちゃってるみたいですね (^o^;

コメント投稿
散歩道にて

1   けーざい   2007/5/23 00:18

A3プリント用にPhotoZoomPro2で拡大してみました。(^_^)

SIGMA SD14
30mm F1.4 EX DC HSM

F5.6 1/60s ISO100 絞り優先

2   へい柔道   2007/5/24 01:33

オリンパス板で拝見して、久しぶりにシグマ板へ闖入しました。

けーざいさん、絶好調ですねー。

3   けーざい   2007/5/24 22:12

へい柔道さん、どうも〜。
いえいえ〜。長らく待ち望んだSD14、
ようやっとGetできた安堵感からくる勢いみたいなものです。(^O^)

コメント投稿
わくわく
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,806KB)
撮影日時 2007-05-20 13:16:54 +0900

1   みみしん   2007/5/22 16:48

ディスタゴン35mm開放絞りです。

2   けーざい   2007/5/22 19:03

子供さんの表情を見ると、一瞬、歯医者のシーンかと思ってしまいました (^^;
ようするにフェスティバルでお顔に書き込んでいるのですね。
個人的にはFoveon画像掲示板にアップされた20mmF1.8のラッパ手の写真の方も好きです (^^)

3   みみしん   2007/5/22 22:00

けーざいさん ありがとうございます。
あっちに貼ったラッパの写真、あれは遊んじゃった写真です。
ラッパに自分をなるべく大きく映そうと(^_^;)

4   けーざい   2007/5/23 00:41

はははは。(^_^)
でもそうした遊びの要素を差し引いても、あの写真とても魅力的ですよ。
独特な緊張感がなんとも言えませんでした。

コメント投稿
SD10でKonicaのHEXANON ARレンズを使う(02)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.23.1
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,393KB)
撮影日時 2007-05-15 17:30:28 +0900

1   けーざい   2007/5/20 23:44

KONICA HEXANON AR 50mm F1.7
F5.6

2   けーざい   2007/5/21 22:56

あ〜ぅ、間違えました。50mm F1.8でした (^^;

コメント投稿
SD10でKonicaのHEXANON ARレンズを使う(01)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.23.1
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (999KB)
撮影日時 2007-05-15 17:14:56 +0900

1   けーざい   2007/5/15 23:16

HEXANON AR 50mm F1.8 をSD10につけて撮影してみました。F4
詳細はフォビオン掲示板に書いてあるとおり〜 (^O^)

コメント投稿
ULTRON 40mm F2 SL Aspherical
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (5,941KB)
撮影日時 2007-05-13 16:45:18 +0900

1   元興寺   2007/5/15 13:15

開放での描写は、すこし甘め。でも、細かく写ります。
今後はフィルム(SA-9 など)に着けっぱなしになるかも。

コメント投稿
ウインドショッピング
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,930KB)
撮影日時 2007-05-14 14:31:41 +0900

1   みみしん   2007/5/14 23:21

妖妙なマスクが飾られてました。
ガラス越しです。

プラナー85mmです。

2   志茂金武   2007/5/15 08:44

ずいぶんと贅沢な造りしてるようですが、いつごろの品なんでしょうかねぇ。

コメント投稿
エッグ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.2.0.2868
レンズ 18-50mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,052KB)
撮影日時 2007-05-13 11:50:45 +0900

1   KAHOO   2007/5/14 00:25

というわけで、名古屋の金城学○大学でお仕事をしてきました。
う〜n、きれいでした。さすがです。
博物館に収蔵されるような椅子が普通に展示してあって、ちゃっかり座ってきました。
写真はヤコブセンのエッグと言われる超有名な椅子。

2   志茂金武   2007/5/15 08:40

ヤコブセンのレプリカで4万円ぐらいみたいです。
おひとついかがかな? 仕事はかどるかも。 

コメント投稿
MFベタの場合の毛虫
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 3
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 378x567 (63KB)
撮影日時 2007-05-09 14:53:33 +0900

1   へい柔道   2007/5/11 01:51

志茂金さんのリクエスト(してへんしてへん)にお応えして。

2   Maciej   2007/5/11 02:41

美しい

3   へい柔道   2007/5/11 03:37

Thank you very much for your kind comment!
I always learn a lot from your photos on the PENTAX board.
You show us how important the originality is.
I thank you again, Maciej.

コメント投稿
名前はまだない
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.2.0.2868
レンズ 18-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1320x880 (247KB)
撮影日時 2007-05-07 15:13:52 +0900

1   KAHOO   2007/5/10 14:17

志茂金画伯のまねをしてみました。

3   志茂金武   2007/5/10 20:05

そうそう、フリンジたっぷりの海が撮れたんですよ、うんでもって、タダシルキーで取れたっけかー。

4   KAHOO   2007/5/11 19:04

タダシルキー???むむむむ?? あ、了解っす(笑) どうなんでしょうね。
ペンタ専用でつかっていますけど。
ホトンド只野レンズ使っていただけます? 只で貸し出しますよ!!
あ、明日から出張で名古屋だ!!準備をしないと

5   志茂金武   2007/5/11 20:45

只野レンズ>ッスか? いいですねぇ、あの150MACROですよね(爆)
はいはい、なんでも請負志茂金武工房ですから・・・(^^)

明日は仕事なんで夜か日曜ならあいていたしますです。

6   KAHOO   2007/5/11 23:46

さっそくありがとうございます。150ミリマクロですね、、
了解しません(-_-#) あ、あっちのほうね。OKです(^O^)

夜は、多分、埋まってしまっていると思います。錦あたりで、、
すいません。またこの次の機会に>仕事先は守山の金○学院です。

富士ノンの55ミリ、絞りリングとアダプタがあたりません?

7   志茂金武   2007/5/12 06:55

ふぇーい、レンズ側のストッパー(出っ張り)部分をヤスリで落としてあるんで、
問題なく使用できます。

コメント投稿
毛虫
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 605x907 (117KB)
撮影日時 2007-05-09 14:53:25 +0900

1   へい柔道   2007/5/10 01:30

きもちわるくてもーしわけないっす(__;)。

ホントに毛虫って、毛だらけなんだと知りましたぁ。

2   Sakura   2007/5/10 02:51

とても奇麗な描写ですね、構図もさることながら、この透明感あふれる色彩がいいです。

3   志茂金武   2007/5/10 20:08

毛虫も動いていると、意外と速いのョね
ピント合わせに四苦八苦したりするんじゃ

コメント投稿
今日のヒメコタン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.2.0.2868
レンズ 55-200mm
焦点距離 102mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 880x1320 (218KB)
撮影日時 2007-05-03 15:37:31 +0900

1   KAHOO@086   2007/5/3 22:36

このようにしてテリトリを見張っています

コメント投稿