シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: マクロ サンプル1  2: 瀬戸蔵ミュージアム4  3: 焼き物工房2  4: 額縁4  5: コスモス1  6: とんぼ1  7: 紅葉本番はまだまだ5  8: 予告された殺人の記録3  9: 秋日4  10: 彼岸花1  11: あ!!1  12: 警察大学跡地3  13: 新米食べました?1  14: JAL機4  15: sigma28-200mm望遠端4  16: 望遠で撮影3  17: ありきたりですが1  18: イヤもヨイのうち3  19: 世代交代1  20: 警察大学跡地3  21: 二人静1  22: 小岩のお祭りで4  23: 稲穂が出るころ3  24: もうすぐ止むね5  25: ハレルヤ地蔵5  26: 願い事いろいろ7  27: ツバメ2  28: 誘惑3  29: さいけでりっく3  30: 白か黒か?1  31: 三味線が鳴っていてこそ 21  32: 三味線が鳴っていてこそ1      写真一覧
写真投稿

マクロ サンプル
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,431KB)
撮影日時 2005-09-19 14:31:10 +0900

1   みみしん   2005/10/16 23:27

普段している腕時計を撮りました。
フォビオンとマクロレンズのサンプルです。

傷・汚れ・ホコリもそのまま これだけ撮れます。
後からレタッチ・ゴミ取りなど一切していない、なまめかしいのが本当のサンプルになるかと思います。

コメント投稿
瀬戸蔵ミュージアム
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,050KB)
撮影日時 2005-10-13 15:42:35 +0900

1   みみしん   2005/10/15 01:08

けーざいさん こんばんわ〜

実はこの場所は『瀬戸蔵ミュージアム』という資料館の中なんです。
http://www.city.seto.aichi.jp/organization/sangyo/center/index.html
昭和30年40年をイメージして作られてます。
やりすぎ感はなく、自然な感じに再現されていました。

SD9を暗い場所で撮るとどこまで頑張ってくれるかの試し撮りです。
彩度を下げることで良い感じになりました。

2   けーざい   2005/10/15 03:16

みみしんさん、夜分遅くになりますが… (^^;

なるほど、今流行りのテーマパークみたいな施設でしたか (^o^)

考えてみれば型押しの陶器なら全自動な機械があるわけで、
こういう手作りっぽい感じのは、もう稼動していないんでしょうね (^^)
見れば見るほど、つげ義春の登場人物などが顔をだしてきそうな空間であります。

>SD9を暗い場所で撮るとどこまで頑張ってくれるかの試し撮りです。

以前の犬さんの目にピント写真でもそうなんですが、
みみしんさんの写真て、一見、「テクニックお披露目作例風」のあざとい演出(笑)を伴いながらも、
その偽装をかいくぐって突出してくる深い表現がありますよね〜。
毎回感心しながら鑑賞させていただいておりますです。。

3   KAHOO   2005/10/16 16:10

みみしん さん
フォベオン画像板でも拝見しましたが、いい感じです。
う〜ん、なんかSD9再発見といったところでしょうか。
ポテンシャルは高いですね。
F8まで絞ったから、蛍光灯の光も破綻しなかったのかな。

ポスターとかブロマイドで、現役の作業場ではないな、と思っていました(笑)

4   みみしん   2005/10/16 23:17

けーざいさん KAHOOさん ありがとうございます。

『テクニックお披露目写真』?
テクニックを追求するのはとても良い練習になります。
私がシグマを選ぶとき、良い(よくわかる)サンプル画像がなかなかありませんでした。
(今頃遅いとも思いますが)シグマを考えている人の参考になればと思いまして、内容的な物よりも写り方重視で出させてもらってます。

蛍光灯をしっかり入れているのに、変なゴーストやフレアがない・・・
かなり優秀なレンズですねぇ。

コメント投稿
焼き物工房
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,915KB)
撮影日時 2005-10-13 15:44:19 +0900

1   みみしん   2005/10/14 21:51

瀬戸物で有名な愛知県瀬戸市です。

彩度とコントラストを落として雰囲気を出しました。
SSPのみです。

2   けーざい   2005/10/15 00:03

みみしんさん、こんばんわ (^^)/

無人の仕事場の、しんとした薄暗い雰囲気がでていていい感じですね。
柱に貼られた白黒のピンナップとか、いかにもです。

ガラス戸に反射した数ある蛍光灯からして、背後では夜勤の連中などがまだ
うろうろしていたのでしょうか?

コメント投稿
額縁
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (525KB)
撮影日時 2005-10-13 15:44:22 +0900

1   KAHOO   2005/10/14 01:26

シャープネス2.0の世界(笑)

2   志茂金武   2005/10/14 09:05

全体に暗くした意図は私には分りませんが、拡大するとものすごく不思議な空間写真ですね。
女の子だけシャープでその他が二重になっているのはテクニカルでしょうか・・・?
個人的には女の子と上の窓だけ薄い色を乗せたほうが好きかも。

3   志茂金武   2005/10/14 09:14

追伸
SPPのバーを全開全閉するとアートチックになるので好んで使ってます。
ただしプリントすると思いっきり破常するので余計面白かったりします。

4   KAHOO   2005/10/14 13:58

志茂金武さん ど〜も
いや、実はシャッターを押したとき、「うまくいかなかったなぁ」と思って、、、
実際、オートやオール0で現像しても「う〜ん」という状態でした。
せっかくサトエリ(でいいんですよね?)を額縁に収めたので(笑)、いろいろ弄んで
(う〜、オヤジ臭さが漂う表現)みたら、「おおおっ、、」。ホントはフィルムの
粒状カンを出したかったのですが。そのような状況ですので、あまり深くは考えて
いませんでした。かなり、というかすべて成り行き任せで現像。
撮影状況は、向かいのビルの写り込みを、新宿の大ガードのすこし西側でうつし
ました。

コメント投稿
コスモス
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 28-70mm
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,744KB)
撮影日時 2005-10-01 07:45:19 +0900

1   志茂金武   2005/10/11 17:12

紅葉探しにいったら、旧家にコスモスが咲き誇っておりました。
家主に撮影許可をもらい、柿まで頂きました。

コメント投稿
とんぼ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,402KB)
撮影日時 2005-10-07 12:49:14 +0900

1   猫撮りカメラマン   2005/10/10 10:13

猫も撮ってますが、同僚のリクエストでとんぼ撮ってみました。

コメント投稿
紅葉本番はまだまだ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ 17-35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (997KB)
撮影日時 2005-10-09 13:51:28 +0900

1   NSD   2005/10/9 21:52

気の早いのが足元で色づいていました。

2   けーざい   2005/10/10 02:48

NSDさん、こんばんわ (^^)
すっかり肌寒くなって、このあいだの蒸し暑さが嘘のようでありますね。
紅葉が楽しみです (*^^*)

3   NSD   2005/10/10 13:01

けーざいさんこんにちわ
何時も素晴らしい写真を拝見させて頂いております。
難しい題名で何時も禅問答状態です(^^♪
当地(越後)も涼しいのを通り越し寒さが身に堪える毎日です
この冷え込みで今年の紅葉は期待できそうですね!
以前Digtal Photo Forrumでけーざいさんの書き込まれた
S2Proのサンプルを見て見たいと有りましたが愛用していますので
どんな絵が必要か仰って頂ければFujiの版にでもアップしましょうか?

4   けーざい   2005/10/10 14:58

NSDさん (^^)

題名と言えば、写真に限らず、日本の現代アート全般がどうもイマイチの題名で占められている感じがしてます。(例外は小説分野くらいでしょうか。もっともあれは編集者がつけているとの話も…)

特にクラシック系の現代音楽の邦人初演作品のタイトルの貧困さときたら、
演奏会場で思わず赤面してパンフレットを隠してしまいたくなるほどだったり… (^^;
高度で複雑な音のテクスチャと、センスのない言語感覚とのギャップが、
なんともたまりません (^o^;

DPFの件は、画像検索で「作例」はいくらでもひっかかるのだけど、「作品」がなかなかヒットしないから、
作品を見せてください〜ということでした。(^^)
もちろん、ハニカム特有のノイズをうまく回避しつつ、諧調の広さを活用した写真…
ちなみに私はあそこの運営者ではありませんです。。(笑)

http://www.d-p-f.com/

5   けーざい   2005/10/10 17:28

あちゃ〜、1行改行し忘れた・・・ (^^;

コメント投稿
予告された殺人の記録
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (3,308KB)
撮影日時 2005-07-31 16:15:53 +0900

1   けーざい   2005/9/29 21:46

タイトルはガルシア・マルケスから。

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM にて撮影。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

ちなみに同じ写真をF14でも撮ってみましたが、
こちらは拡大すると小絞りボケが目に見えてひどく、不採用となりました。
やはり現行のフォビオンはF8あたりが限界なんでありましょうかしらん。。(+_+)

2   UFJ   2005/10/23 05:04

いいね。

3   けーざい   2005/10/23 11:56

UFJさん、こんにちわ。いいねって、どこが??? (^_^;

コメント投稿
秋日
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 28-70mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (5,643KB)
撮影日時 2005-09-25 13:49:33 +0900

1   志茂金武   2005/9/26 17:23

保存されている藁葺き家屋の裏庭で子供が遊んでいました。

2   やにちゅー   2005/9/26 21:25

志茂金武,はじめまして。
ごっつええかんじですねー!
同じ道具使っても出来上がった画が違うのは重々承知ですが、
SD欲すぃー%

3   やにちゅー   2005/9/26 21:29

「さん」抜けてました。ごめんなさい。
志茂金武さんに訂正します。

4   志茂金武   2005/9/27 10:39

やにちゅーさん どうもです。
「SD欲すぃー%」んすか?(笑) 
こんなマイナー機種欲しがるとは・・・奇特な人向けだってご存知なら買ってください。(自爆)

コメント投稿
彼岸花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ 50mm F2.5
焦点距離 50mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (534KB)
撮影日時 2005-09-25 15:26:09 +0900

1   NSD   2005/9/26 16:42

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG で撮影。
越後でも咲き始めました。

コメント投稿
あ!!
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 24-60mm
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (723KB)
撮影日時 2005-09-24 13:19:27 +0900

1   KAHOO   2005/9/26 00:22

JR西荻窪駅の南側の一角にあるバーです。

コメント投稿
警察大学跡地
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,491KB)
撮影日時 2005-08-13 16:25:35 +0900

1   けーざい   2005/9/25 18:26

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM にて撮影。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

2   KAHOO   2005/9/26 00:46

警察大学跡地はシリーズ化ですね。
警察大学の跡地利用をネットで調べていたら、知人がでてきました。
中野区長です(笑)あちこちでクソミソに書かれています(苦笑)
私も時々、車でそばを通るときがあります。

3   けーざい   2005/9/28 01:46

KAHOOさん、こんばんわ。コメントありがとうございます (^^)

跡地は、時間をかけて追いかけるべき被写体かにゃ〜と思い、たまに
寄り道してはいろんなカメラで撮影しています (^^;

しかしまあ、用地利用ってどこでもトラブルの種なんですねぇ。。(^^;
私は遠目に引いて、冷ややかに成り行きを見つめていよ〜という魂胆であります、はい。

コメント投稿
新米食べました?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,400KB)
撮影日時 2005-09-18 07:27:17 +0900

1   Ben   2005/9/22 07:59

今朝の地元新聞Web版に大量飛来とありました。
どこかで何かが変化してます。
旧50-500mm

コメント投稿
JAL機

1   志茂金武   2005/9/19 19:39

例によってSPP2いじりました。
他社ソフトは知りませんが、SPP2ってこのように遊べます。
標準現像は先輩たちがいっぱい投稿されているので、このような毛色の違うのも
面白いかと思い投稿します。

中部国際空港スカイデッキの金網越しに80-400mmOS手持ちです。

F9.5 1/350 281mm ISO100 Neat Imageにてノイズ処理

2   Tsubu   2005/9/20 09:18

おはようございます。
映画のワンシーンを観ているみたいですね。

ところでNeat Imageのノイズ処理、かなり効かせてますかぁ?

3   志茂金武   2005/9/20 20:01

ノイズ処理は一回のみですが、SPPのシャープネスを強くあててるのでそのように見えるのかも知れません。
面白いのは補正前3.06MBが493KBにデータ量が減っていて、ほとんどノイズだらけだったって事ですかね。(笑)

4   Tsubu   2005/9/20 21:45

SPPのシャープネスが強いからだったんですね。
納得です。

コメント投稿
sigma28-200mm望遠端
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア 1.3.0.1040 Release
レンズ 28-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,175KB)
撮影日時 2002-12-14 19:57:53 +0900

1   へい柔道   2005/9/18 01:37

ママくん、これ望遠端。

小生の一眼レフ歴26ショット目の写真。
近所でみつけたのよん♪。
ホシゴイくんという名だそうです。
どうだ(笑)。

2   へい柔道   2005/9/18 01:41

レンズ板にもTamron28-300の写真
貼り付けさせてもらいましたので、見てね。

それにしても白状すると、
望遠端でブレずに写ってる写真は
ほとんど、ないっ!

3   ママくん   2005/9/18 02:54

凄いぞ!へい柔道氏。

うぬぬ。。。。これは凄い。
羽の端一枚一枚、枯れた草の茎一本一本がはっきりと!

これ、26枚目か・・・200mmで動物撮って、26枚目でこれか。
・・・・凄いなぁ〜。

1/350くらいので200mm前後の写真探してあげてみようかな。。。。
二枚ウィンドウ開いて見比べる。
自分の腕はタナにあげて、、、っと。

4   ママくん   2005/9/18 02:56

ありゃ、ずっと開きっぱなしだったから、書き込むまで2番が見えんかった。

ありがと、ありがとう。
レンズ板ね。
いってくる〜〜〜ε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!

コメント投稿
望遠で撮影
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586
レンズ 55-200mm
焦点距離 176mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,758KB)
撮影日時 2001-01-01 00:33:18 +0900

1   NSD   2005/9/17 17:01

ままくんさん始めまして、NSDと申します。
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DCで撮影。
200mmに少し切れましたが参考になりますでしょうか。
SSを稼ぐためISO400まで上げて見ました。

2   ママくん   2005/9/17 22:55

おお、早速ありがとうございます。

拡大、拡大。。。
うぬぬ、、、おそるべしフォビオンの威力!なのでしょうか?

このレンズ、使ってたんですよ、オリンパスにくっつけて。
でね、なんつーか、その望遠だからかなぁ???なんとなく輪郭がシャキっとせんのは、なんて思ってたんですね。
あ、もちろん自分の手ぶれのせいかもしれないんですけど。
被写体ぶれってこともありますが。

自分が望遠使ってどうもしゃっきり写らんなぁ。。。という感じを受けていたもので。
なんかのせいにしたかったのかもしれませんが。
それでシグマのレンズをSDでちゃんと撮ったらどうなんよ?と凄く思ったわけですよ。

この画像を拝見すると、右側がすこぶる気持ちよくシャキっとしてます。
こう写るべきだ!と思ってしまいました。
これはやはりこのカメラの特性なのでしょうか?
前にさかのぼってたくさん拡大させていただきましたが(望遠はなかったように思いますが)どの写真もとても素晴らしい解像感でした。

じゃじゃ馬ならしとの風評も耳にしたことがありますが、いいですね、SD。
また、いろいろ見せてくださいね。

どうもありがとうございましたm(__)m

3   NSD   2005/9/19 17:54

返事が遅くなり更に名前まで間違いまして、大変失礼しました。

安いセットレンズにしては、良く写ると思いますが最近は、
80-400OSを手に入れましたので殆ど出番がありません。

写りに関してSDの解像度に、助けられているのは、否めませんね。

ママくんさんがご指摘の画面左側のボケですがSSを稼ぐため
開放で撮ったので深度から外れただけでカメラとレンズの性
では有りませんよ。

SDの他に、NikonとFujiも使って居ますので被写体により使い分けて
おりますがイズレも其々持ち味が有り気に入って居ます。

SDは340万画素ですが手持ちの600万画素と比べても決して負けていませんね。

コメント投稿
ありきたりですが
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,090KB)
撮影日時 2005-09-15 07:06:14 +0900

1   Ben   2005/9/16 05:09

 お地蔵さんを撮りに行ったら、隣の白い花(にら)で「おいで、おいで(^u^)」
今日から「すとんと」気温が秋模様。
連休には、カメラ持って出かけましょう。
カメラは人造物が好きですから、たまにはAFが合いにくい自然を・・。
車は×。環境破壊は目の前まで来ています。
とぼとぼ歩きか自転車で。
(よけいなお世話ですけど・・)

コメント投稿
イヤもヨイのうち
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,844KB)
撮影日時 2005-07-08 13:51:06 +0900

1   けーざい   2005/9/7 19:49

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM にて撮影。(^_^)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

2   Tsubu   2005/9/14 19:13

イヤもヨイのうちと・・・
何度拝見しても・・・

見れば見る程 何故か艶っぽく見えてしまう・・・
うーーん、元気が出て来たみたい・・・
明日もがんばろうっと お仕事・・・。

自分で書いてて・・・オジサンですよね、スンマセン。

3   けーざい   2005/9/18 15:06

Tsubuさん、こんちわ〜。コメントありがとうございます (*^^*)

今日はあちこちで秋まつり、御神輿とかでてますんで、さっそく朝っぱらから、
SD10に30mmF1.4つけて出かけましたです。でも明日の休みはお仕事です。しくしく。。(^o^;

コメント投稿
世代交代
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,978KB)
撮影日時 2005-09-04 12:20:46 +0900

1   masayu-i   2005/9/7 00:42

信号機にも新旧交代する世代交代があるのですね。
なんか今回の選挙もそのような様相を呈しているのでしみじみしました。

コメント投稿
警察大学跡地
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 17-35mm
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (3,007KB)
撮影日時 2005-07-31 15:22:56 +0900

1   けーざい   2005/9/5 21:50

SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM にて撮影 (^_^)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/17_35_28_4.htm

2   ママくん   2005/9/17 00:30

けーざいさん、こっちにもお邪魔。

これは14−35mm、、、、、にて。拡大攻撃。
何枚もさかのぼって拡大攻撃しましたが(実は結構前からやってる)、えっと。。。望遠レンズであげられた画像がなかなか見つからないんで、、、。
けーざいさんなら、ちょっとお知り合い、ってことでお願いにあがりました。
SD持ってる方で望遠の画像あげてくださる方いらっしゃらないでしょうか?
見てみたいんですが・・・。
200mm〜300mmくらいの。

けーざいさんの板お借りして申しわけないですが。。。。
できましたらよろしくお願いします。
もちろん!けーざいさんがお持ちならば、、、ぜひ!

3   けーざい   2005/9/18 15:14

ママくん、オリンパス部屋ではお世話になってます〜。

> これは14−35mm、、、、、にて。拡大攻撃。

シグマのSD9と10は唯一拡大攻撃でマトモに鑑賞できるカメラだと思いますよ〜ん。
レンズセットが安くなってきましたし、ここらで1台、いかがでしょう?? (^O^)

> もちろん!けーざいさんがお持ちならば、、、ぜひ!

春頃の写真で『花見遊山』てのがありました。あれはAPOなし70-300mm SUPER II で撮っていたと思います。
(でも190mmなのだ〜)

私は街撮りがメインですんで、あんまし長いのは使いませんですねぇ。。。いや、ほとんど使わないかも。
オリンパスのズイコーも200mmF4とか腐らせてますよ。
あれをフォーサーズにつけると400mm…ちょいと近所のタバコ屋のば〜さんを撮影なんて使い道には向きません (^_^;

コメント投稿
二人静
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (4,501KB)
撮影日時 2005-07-08 13:47:54 +0900

1   けーざい   2005/8/27 01:18

ちなみに50mmF2.8 Macroの方は銀塩カメラSA-7Nの常用レンズになってます (^o^)

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM にて撮影。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

コメント投稿
小岩のお祭りで
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 17-35mm
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,128KB)
撮影日時 2005-08-20 15:50:32 +0900

1   Tsubu   2005/8/21 06:33

masayu-iさんおはようございます。
ここは北口のロータリー(広場?)かしら?

2   masayu-i   2005/8/21 18:00

Tsubu さん
お返事遅くなりましたが、おっしゃるとおり ロータリーです。
本当は尻尾ではなくて前から撮りたかったのですが、逆光で散々な絵になってしまいました。

3   masayu-i   2005/8/26 16:29

あ、ロータリーでは無かったですね、ただの広場です。

4   masayu-i   2005/8/20 22:27

北小岩の町会みこしです。

コメント投稿
稲穂が出るころ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 70-300mm
焦点距離 133mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,459KB)
撮影日時 2005-08-20 07:01:35 +0900

1   Ben   2005/8/20 18:06

わたしとって十分なレンズです。
無印 70-300mmマクロスーパーⅡ

2   KAHOO   2005/8/20 18:39

マクロの本領発揮ですね。そういえば一時全世界的にカエルが減っているという話でしたがどうなったのでしょう? わが家のそばでは時々ガマがひかれているし。

3   Ben   2005/8/21 05:15

田んぼ道での交通事故は日常茶飯事です。カエルが増えたのではなく、通勤途上の近道で朝と夕に車がばんばん通るからです。朝方三脚立てて写真撮ってるとひかれそうです。
*農薬を控えているのか、白鷺なども最近見かけます。鳥類の新たなる進化かも知れませんが。。

コメント投稿
もうすぐ止むね
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ 28-300mm
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (3,062KB)
撮影日時 2005-08-06 13:19:40 +0900

1   元興寺   2005/8/20 02:08

こちらへの投稿は久々です(^^
ちょっと青くしすぎたかもしれません。

2   KAHOO   2005/8/20 18:37

おぉ、元気ですね!! レンズ。
しっかりとやんで青空が出ているようですが、まだ雨がのこっているのかな?

3   元興寺   2005/8/21 11:23

すさまじく現役です(笑)
そうですね、写ってない空(真上)には少し雨が残っていました。

4   masayu-i   2005/8/22 07:17

うつくしぃですね!

5   元興寺   2005/8/22 10:59

masayu-iさん、うつくしいだなんて…ありがとうございます(^^

コメント投稿