物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 海に帰してよ〜5  2: ウチワサボテン5  3: 草刈正雄の日1  4: レール圧着ブレーキ3  5: 梅雨の雫4  6: BBQ7  7: シースルー看板5  8: 集魚灯7  9: プロの技3  10: プロの段取り3  11: スモモも桃も桃の内5  12: 実験機6  13: 4  14: インゲン3  15: 鈴なりのトマト4  16: ナスビの赤ちゃん3  17: 桃の実4  18: 4  19: 淡竹(はちく)3  20: ソテツ3  21: 収穫近し3  22: 里芋の若葉3  23: キウイ・フルーツ5  24: ホウズキ3  25: 双子3  26: 落葉1  27: 夕日3  28: 海の幸4  29: 天津栗3  30: ちまき4  31: 激流?3  32: 硫安36k施肥1      写真一覧
写真投稿

海に帰してよ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (138KB)
撮影日時 2010-06-30 14:12:07 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/3 09:13

釣り人に嫌われる「フグ」
「帰りたいよ〜」と聞こえるのは私だけかも?

2   TAKE   2010/7/3 18:20

いえいえ、僕にもそのように聞こえます。
だんだん機嫌が悪くなって、フクれてしまうかも。

3   gokuu   2010/7/3 18:27

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
迷い河豚かな。海に返してやりましょう。そして沢山の子孫を。
素人料理は危険ですが、玄人の板前でしたら、ご馳走に。
ふぐ刺にしても鍋にしても美味しい魚です。一杯イケますよ。(笑)

4   バリオパパUK   2010/7/4 09:15

可愛い、蛙ちゃんみたい。
海に返してあげてほしいです。

5   気まぐれpapa   2010/7/7 10:59

TAKEさん、おはようございます。
撮っているときは、比較的おとなしい状態でしたが、
時々しっぽを振舞わすのでカメラが気になり、撮るの
も少し緊張していました。(笑)

gokuuさん、おはようございます。
撮影が終わったら帰してあげました♪
大きくなって口に入ってくれるように
お願いは忘れていません〜(笑)

バリオパパUKさん、おはようございます。
たまにはこんな写真もいいかな?
茅ヶ崎に住んでいる生活シーンです(笑)

コメント投稿
ウチワサボテン
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (477KB)
撮影日時 2010-07-02 09:02:35 +0900

1   gokuu   2010/7/2 21:22

アパートの裏に生えているのを観付けました。
これってステーキに?宮崎サボテン公園に有りました。
食堂のメニューにステーキが。食べて居ませんが。
まさか、食用に植えられているとは思えませんが。

2   気まぐれpapa   2010/7/3 08:16

gokuuさん、おはようございます。
そうそう、ステーキありますね♪
しかし、珍しいですね。
茅ヶ崎では見かけません。
ぼちぼち花が咲くのでしょうか?

3   gokuu   2010/7/3 18:38

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
此処だけでは有りません。別の場所。庭の石垣に沿って生えていいました。
雪が積もっても枯れないようです。花を見た事は有りませんが。咲くかな?

4   バリオパパUK   2010/7/4 09:20

食べてみたらいいじゃないですか?
足の指みたいな子供ができるやつでしょうか?
花も咲くんじゃないですか?
サボテン、コロラドの標高1600mのところにもありました。
冬は氷点下30℃、雪や氷で覆われ、その重みでぺっちゃんこになりますが、春になったら生き返ります。

5   gokuu   2010/7/4 11:34

バリオパパUKさん
我が家のでしたら試食を。盗食は・・
サボテンほど強い植物は少ないですネ。
サボテン自体が水分を保有しています。
転がしておけば根を出し育ちます。
人間もそう有りたい。無理か。(ーー;)

コメント投稿
草刈正雄の日
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,344KB)
撮影日時 2010-07-02 17:02:53 +0900

1   Nozawa   2010/7/2 18:12

 草刈に追われていて面白い画像がありませんので、先ほど草刈した農業用水の排水路辺りのつまらない画像でもどうぞ。

芸能人の方とは関係有りません。

コメント投稿
レール圧着ブレーキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (376KB)
撮影日時 2010-07-01 10:17:10 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/2 07:29

急勾配を上り、下りの箱根には欠かせないブレーキです。
レールを圧縮してかけるブレーキは、滅多に見れませんが、
敢えて誰も確認しないので、私が代表して1枚♪(笑)

2   gokuu   2010/7/2 21:15

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
レトロなブレーキ。鉄路も。
蒸気機関車にはラクダの瘤みたいな砂入れが。
ブレーキには滑り止めに砂を使っていたと思います。
電車では観られません。懐かしいブレーキです。
いまでも使っているのでしょうか。箱根の峠で。
だったら失礼を・・

3   気まぐれpapa   2010/7/3 08:10

gokuuさん、おはようございます。
電車で登る限界の急勾配(日本一)ですから、必要なのですね。
新しい電車はわかりませんが、古い電車は使っています。
また、カーブもキツイので摩擦を避けるために、レールに水を
撒きながら今でも走っています。
後ほどアップしますね♪
全てがレトロな箱根登山鉄道でした。

コメント投稿
梅雨の雫
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (874KB)
撮影日時 2010-06-30 13:39:56 +0900

1   old seaman   2010/6/30 16:15

梅雨の合間、野原の草の葉の上で雫が光っていました。

2   gokuu   2010/6/30 20:56

old seamanさん こんばんは〜〜
梅雨が狙い目。良いですね水滴は。落ちそうで落ちない。
ムラサキツユクサの葉で見かけます。狙ってみようかな。^/^

3   バリオUK   2010/6/30 21:32

梅雨らしい画ですね。
ボケがまたいいです。

4   old seaman   2010/6/30 22:42

gokuuさん、こんばんは。
水滴も狙い目なのですが、草の葉のこのカーブが好きで、昆虫や
水滴を題材にしてたまに狙います。

バリオUKさん、こんばんは。
コンデジには珍しいボケの性能に惹かれてこの機種を入手したの
ですが、その期待に応えてくれるので、お気に入りの一台になり
ました。

コメント投稿
BBQ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 CG10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x720 (405KB)
撮影日時 2010-06-06 20:20:02 +0900

1   バリオパパUK   2010/6/30 08:45

今年は珍しく天気がいいので、庭でバーベキューをしました。
サンヨーXactiでビデオで撮りながら写真を撮るというモードですが、要するにビデオの1コマを取り出しているだけです。

3   バリオUK   2010/6/30 21:31

masaruさん、どうぞどうぞ、ビールもどうぞ!
このソーセージはいけますよーっ、あまり焦げてないし(笑)
本当は火が落ち着いてから肉を置かないといけないんですけど、あわてて置くので焦げてしまいます。
特に肉の脂身や鳥の皮は油がぽたぽた落ちて炎上するので要注意です。
と、わかってはいるんですが・・・

4   gokuu   2010/7/1 06:25

バリオパパUKさん おはようございます。
う〜ん美味しそうですね。バーベキュウソースで食べたい。
ビデオ切出しとは思えない綺麗な画像ですね。
SANYOに余り興味が無かったのですが、日本語表示の無いコン
デジを孫に買ってやりました。劇安でしたが使える画像に満足。
乾電池仕様を探していて見付けました。外国へ持ち出しの為に。

5   バリオパパUK   2010/7/2 00:00

gokuuさんもどうぞどうぞ、ビールはエゲレスのエールですけど。
この画像はきれいでした、いつもきれいとは限りませんが。
カメラはカメラメーカー、ビデオは家電メーカーという感じなので、電気掃除機のイメージ?のサンヨーでも自分的には問題なしです。
同じスペックで比べるとサンヨーは格段に安く、同じ値段で比べるとサンヨー製は格段に充実している気がしました。

6   気まぐれpapa   2010/7/3 08:25

バリオパパUKさん、おはようございます。
おお!ソーセージが美味しそうですね♪
我が家も友人を招いてよくやりますが、肉はわらじ
魚介類から野菜までてんこ盛り状態でやります。
私は鍋奉行ですから、写真を撮る暇はありません。
ビデオでの記録はいいですね。
今度撮ってみたいと思っています。

7   バリオパパUK   2010/7/4 09:12

気まぐれpapaさんも1本どうぞ。
魚介類はいいですねえーっ、日本ならではです、エゲレスではなかなかそうもいきません。
鍋奉行、この場合はバベブギョーですね。

コメント投稿
シースルー看板

1   gokuu   2010/7/1 07:02

バリオUKさん
エゲレスらしい看板ですね。シンプルで品格が有ります。
昔は日本にも。最近はやたら賑やか。景観無視です。
ビルの形も良くて・・落ち着きます。こんな風景は。

2   バリオUK   2010/6/29 10:30

塔がもう少し右にくるように撮ったらよかったかな。
イングランドの旗、今となっては虚しいですが。

3   pipi   2010/6/29 21:35

バリオUKさん今晩は〜
イングランドには行った事はありませんが、
ヨーロッパの街並みは、日本のような看板と旗が無いので
スッキリしてますよね。看板もこのように洒落ていますしね。
そうね イングランドの旗が虚しいかも(笑)
其のうち日本も??

4   バリオUK   2010/6/30 03:46

pipiさん、ありがとうございます。
日本は惜しかったですね、胸を張れる内容だと思います、どこぞの国とは違って・・・
ヨーロッパの景観はすばらしいです。
人々の意識も高いし、法律で規制もしていると思います。
よくここにも書くんですが、日本人は小さいものはすばらしく美しくしますが、建物や街や景観というレベルでは美的感覚がおかしくなるのかな?
看板だけなら洒落たものを造れるでしょうが、このように写真に撮ると背景がこうはいかないと思います。

5   バリオパパUK   2010/7/1 23:50

gokuuさん、ありがとうございます。
日本の看板はいけませんね。
繁華街はともかく、郊外の国道沿いなどを走っていると気になります。
しかし言われるとおり、昔、ブリキでできていた時代はそんなに悪くなかったかも。
その昔は知りませんがやっぱり木でできていたんでしょうか、それだったらよかったでしょうね。
看板に税金をかけ、プラスチック看板には高税率、自然素材には優遇するとかしてもらいたいです。
建物もそうですね。

コメント投稿
集魚灯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (384KB)
撮影日時 2010-05-15 07:24:45 +0900

1   gokuu   2010/7/1 07:13

気まぐれpapaさん おはようございます。
烏賊寄せカンテラ。絵になりますね。漁獲は別にして。
瀬戸内でも四つ手網の上にカンテラを。チイチイイカが獲れます。
醤油とウィスキーポケット瓶を。生きた烏賊を醤油にポトン。
墨を吐いて醤油を吸い込みます。そこをパクリ。ウィスキーを。
波止場での思い出です。今、獲れるかどうか?ですが・・

3   気まぐれpapa   2010/6/29 09:45

大きな電球!
イカ釣り船の集魚灯で大漁だぁ!!!
長崎・玄界灘で見た漁火を思い出しました。
夜だったら見れたかも?

奥能登・漁船

4   Nozawa   2010/6/29 11:11

お早うございます。

 この日本海沿岸の鳥取港近辺でも、イカは次第に姿を消していなくなりました。イカ釣り猟師の方も次第にいなくなりました。
山陰では沢山獲れたのは遠い昔のお話です。

5   気まぐれpapa   2010/6/30 06:47

Nozawaさん、おはようございます。
鳥取では見れなくなったのですね。
漁師はその日その日の暮らし、育てる事をしないので
魚も繁殖できません。いなくなって職替え・・・・
必要な量を考えないといけませんね。

6   バリオパパUK   2010/7/1 23:53

透明感がいいですね。
見たところハロゲンライトみたいですね、めちゃくちゃ明るそうです。
イカは九州にいくとうまいですね、福岡で食べたヤリイカの活け造りや天ぷらが忘れられません。

7   気まぐれpapa   2010/7/3 08:14

バリオパパUKさん、おはようございます。
近くで見たことはないのですが、明るいみたいですね。
イカは、九州・佐賀県呼子が本場みたいですね。ゲソの天ぷら
がつと有名ですが、美味しいですね。
イカは生簀に入れても餌を食べないので、長くいれていると、
痩せてしまい美味しくないみたいですね。
新鮮一番!がイカの食べ方とか。

コメント投稿
プロの技
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (670KB)
撮影日時 2010-06-25 10:17:30 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/28 10:13

この畑も圧倒されてしまいました。
いろんな畑や、野菜畑を撮っていますが、
ここまでやるのかプロはと関心させられる
雑誌の写真なんて足元にも及ばない技に
ひれ伏してしまいます。
他で撮るのがつらいなぁ〜

2   gokuu   2010/6/29 06:28

気まぐれpapaさん おはようございます。
渾身の茄子作り。疎かに食べられませんね。凄い!

3   気まぐれpapa   2010/6/29 07:47

gokuuさん、おはようございます。
ここまでするには、それなりの訳はあるのでしょうが、
いやぁもう参りました。
角度を変えて数枚撮ったのですが、写真では絵になり
にくい支柱でした。(笑)

コメント投稿
プロの段取り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (894KB)
撮影日時 2010-06-25 10:21:01 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/28 10:10

この畑を見たらもう関心するしかない
素晴らしい段取りです。
働くといゆうことは、こうなんだ!と
言われているようで・・・・

2   gokuu   2010/6/29 06:27

気まぐれpapaさん おはようございます。
茄子も本格的栽培はこれぐらいしないと、良い茄子が採れません。
しかし見事ですね。完璧な手入れが。連作を嫌う野菜です。
恐らく同じ場所で来年は観られないと思います。
土壌改良をされれば別ですが。トマトも同じかな。

3   気まぐれpapa   2010/6/29 07:45

gokuuさん、おはようございます。
ここまで完璧にされると、なんと表現していいか
わかりませんね。手間と時間をかけたナスの出来栄えが
楽しみです。

コメント投稿
スモモも桃も桃の内
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (919KB)
撮影日時 2010-06-28 07:05:59 +0900

1   Nozawa   2010/6/28 08:44

 父親の代に小黒見の北向きの日当たり悪い畑に植えて以来数十年経ち老木となり根が腐りひっくり返ったままの姿でスモモがいくつか実っています。
手入れするでも無し、食べるでも無し。
でも熟れるまで持つのかどうかも分からないし・・

2   old seaman   2010/6/28 09:32

お早うございます。
虫の喰っていないきれいなスモモですね。水滴が瑞々しさを
引き立てています。

3   Nozawa   2010/6/28 10:41

old seamanさん、お早うございます。

 今年は沢山なってます。
長い間食べたこと有りません。
色々な小動物?が狙ってます。
子供の頃を思い出して一度食べてみたいです。
 夕べから今朝にかけて大雨が降りましたのでスモモもびしょ濡れです。

4   gokuu   2010/6/29 06:22

Nozawaさん おはようございます。
水滴の美しい画像です。雨もまたですね。
スモモは好きな果物です。あの甘酸っぱさが。
何故か家族は嫌います。なのでなかなか(ーー;)

5   Nozawa   2010/6/29 08:20

gokuuさん、お早うございます。

 毎日雨ばかり降ってます。
降ったりやんだりで、夜の間には大雨が降ります。
スモモも、誰にも食べてもらえません。
虫など野生の動物の食料に。

コメント投稿
実験機
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1600x1063 (972KB)
撮影日時 2010-06-27 12:57:17 +0900

1   masaru   2010/6/29 19:11

gokuuさん今晩は
この近くに川崎重工の工場がありますので爆撃を受けたのでしょうね
ジェットエンジンの展示やロケットの紹介等シニアにも興味をそそられるものが数多くあってついつい長居をしてしまいます
一度おいでください

2   masaru   2010/6/28 08:26

岐阜県各務が原市の航空宇宙科学博物館で変わった形の実験機を撮ってきました
普通エンジンは翼にぶら下がる形で取り付けられますが
これは翼の上にあります、よって離陸距離が短くなるそうです。

3   gokuu   2010/6/29 06:19

masaruさん おはようございます。
各務が原には良い思い出が有りません。1トン爆弾の投下など。
航空宇宙科学博物館が出来て居るのですすね。岐阜から明治村
への通過駅でした。ゼットエンジンを直接見た事が有りません。
興味有る展示ですね。観に行きたくなります。

4   バリオUK   2010/6/30 03:51

masaruさん、はじめまして。
変わった飛行機ですね、軍事用に開発中のプロトタイプといったところでしょうか?
川崎重工がやっている博物館ですか?
広角で迫力の写真ですが、もっと広角か魚眼でも面白かったかもしれません。

5   気まぐれpapa   2010/6/30 06:48

masaruさん、おはようございます。
エンジンが迫力ですね!!!
まるで大砲みたいです。
なんとも面白く見せていただいています。

6   masaru   2010/6/30 15:25

バリオUKさんはじめまして
どうなんでしょう私もよく知らないですが三菱製の飛行機や富士重工製なども展示してありましたから多分科学技術庁なのではと思いますが・・・

気まぐれPAPAさん今日は
各種飛行機の展示の中でこれが一番めだっていました
外観ほ綺麗な塗装が施してありましたが内部ば機体の骨組みが露出観測機器がいっぱいの閉所恐怖症の私にはとても耐えられないところでした。

コメント投稿

扉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3793x2695 (6,417KB)
撮影日時 2010-06-27 12:59:12 +0900

1   TAKE   2010/6/27 22:16

台東区根岸。鶯谷駅方面に向かう途中で道に迷う。
きょうは蒸し暑くてシャツが張り付いている。
そっちが駅ですか?

2   気まぐれpapa   2010/6/28 08:18

TAKEさん、おはようございます。
扉もそれなりの年季もの。
タイルもそれなりにの年季が入って、昼間が
勿体無いように感じてしまいます。
夜?
もちろん扉をあけてしまうかなぁ

3   TAKE   2010/6/28 16:52

気まぐれpapaさん、こんにちは。
そうですね年季を感じるお店ですね。
もう一度夜に訪ねてみるといいムードかも。
でも道に迷っていたところなので、二度と行けないかも…

4   gokuu   2010/6/29 06:31

TAKEさん おはようございます。
憎いですねぇ。モノクロ表現が。写真はこう有るべきの見本です。
もう一度尋ねて是非。無理ですか二度迷いは。(笑)

コメント投稿
インゲン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,047KB)
撮影日時 2010-06-27 16:17:22 +0900

1   old seaman   2010/6/27 18:59

インゲン豆がなりました。今年は花を沢山咲かせたので豊作だと思います。

2   gokuu   2010/6/27 19:18

old seamanさん こんばんは〜〜
野菜は全て時価生産ですね。
インゲンは三度豆。長期間楽しめます。
食べ切れなかったら、お手伝いします。(笑)

3   old seaman   2010/6/27 23:12

gokuuさん、こんばんは。
インゲンは去年も栽培したのですが、沢山獲れました。今年は
10個のプランタに植えて、花も沢山咲いたので収穫が楽しみです。

コメント投稿
鈴なりのトマト
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/111sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,228KB)
撮影日時 2010-06-27 16:21:06 +0900

1   old seaman   2010/6/27 18:46

庭のトマトです。毎日ぐんぐん大きくなり、大きいのは5cmになりました。

2   gokuu   2010/6/27 19:15

old seamanさん こんばんは〜〜
雨が降ると水やりが手抜き出来ます。赤くなって降ると割れます。その前に。^/^

3   old seaman   2010/6/27 23:08

gokuuさん、こんばんは。
トマトはあまり育てたことはないのですが、難しいと聞いています。
病気にならないで赤く色づいてくれればいいなと思っています。

4   masaru   2010/6/28 08:19

old seamanさんお早うゴザイマス
小生趣味でトマトを作ってますが
以前はまったくのオープンで栽培していたせいかある日突然枯れてしまうという失敗の連続でした
それがビニールの屋根を張った(アドバイスで)ところ
今では貴兄と同じく鈴なりに成るようになりました
今年も成績が良さそうです。

コメント投稿
ナスビの赤ちゃん
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,492KB)
撮影日時 2010-06-27 16:15:41 +0900

1   old seaman   2010/6/27 18:26

花が散ってナスビの赤ちゃんが産まれました。焼き茄子、味噌汁の実・・など
楽しみです。

2   gokuu   2010/6/27 19:13

old seamanさん こんばんは〜〜
食べられる日が楽しみですね。菜園は楽しい。もぎたてが、また美味しい。^/^

3   old seaman   2010/6/27 22:58

gokuuさん、こんばんは。
これは一番小さなナスビを撮ったのですが、6〜7cmのもあり
ますので、間もなく収穫できそうです *~o~*

コメント投稿
桃の実
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,510KB)
撮影日時 2010-06-25 15:11:59 +0900

1   old seaman   2010/6/26 22:10

桜の花と同じ頃に咲いた桃の花が散り、実が成り、もう2ヶ月が過ぎます。
その桃の実を撮りました。長さが3.5cm位なんですが、ここ1ヶ月ほど
ほとんど大きくなりません。成長が凄く遅いです。

2   Nozawa   2010/6/27 06:03

お早うございます。

 まだまだ硬いでしょうね。
こちらでもそうです。

3   gokuu   2010/6/27 06:28

old seamanさん おはようございます。
可也大きくなりましたね。これは食用栽培ですは無いと思います。
こちらは桃の産地ですが、全て袋掛けされていて中身が見えません。
防虫対策です。虫が入ると果物として出荷で来ませんので。
こうした成長途中は見る事が出来ず珍しいです。

4   old seaman   2010/6/27 13:24

Nozawaさん、こんにちは。
触ってはいないのですが、見るからに硬そうです。毎日のように
見に行くのですが、なかなか大きくなりません。

gokuuさん、こんにちは。
これは街の公共施設の広場の隅に植えられているので、食用栽培
でないことは確かです。出来る限り成長を見届けたいと思います。

コメント投稿

命
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (417KB)
撮影日時 2010-06-23 17:32:41 +0900

1   gokuu   2010/6/25 22:55

金木犀の下枝が煩いので昨年末にバッサリ。新しい命が・・
此処に芽が出て呉れては元の木阿弥。当分見守ります。何れは。

2   気まぐれpapa   2010/6/26 06:17

gokuuさん、おはようございます。
新芽が出てきて一安心ですね。(笑)
またバッサリやらるのかなぁ

3   Nozawa   2010/6/26 11:21

お早うございます。

 金木犀の木にサルノコシカケが生えていないようならお元気に育つでしょう。
でも、冬前に又剪定される・・

4   gokuu   2010/6/26 18:54

気まぐれpapaさん  Nozawaさん こんばんは〜〜
下に有る紫陽花が元気になりました。日当たりが良くなり。
結果的に再度バッサリの運命です。風通しのために。

コメント投稿
淡竹(はちく)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (247KB)
撮影日時 2010-06-25 09:55:16 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/25 13:42

お茶の茶筅やスダレに使われる竹ですが、今の時期が
筍の旬です。食べることもできます。

2   gokuu   2010/6/25 20:15

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
孟宗も美味しいですが、この細身はまた格別ですね。食べたい。(^^ゞ

3   気まぐれpapa   2010/6/26 06:15

gokuuさん、おはようございます。
細身の竹は、撮るのも苦労します。(笑)
絵になるのが少ないせいもありますが、
これは撮るよりは採った方がいいかも!!!

コメント投稿
ソテツ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (259KB)
撮影日時 2010-06-15 12:26:38 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/24 08:57

ソテツの新葉が出てきました。
マクロで撮っていて、近づきすぎた手を
チクリと射してしまいました。
迂闊でした。相手はソテツ。(笑)

2   gokuu   2010/6/24 16:54

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
ソテツのしんめを真上から。射されるのは当たり前。
こんな大きな新芽はマクロでとは・・無理しなくても。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/6/25 08:16

gokuuさん、おはようございます。
まさに言われる通りですね(笑)
横も斜めも下からも撮っていたらついつい
真上からも・・・・
以後気をつけます(笑)

コメント投稿
収穫近し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (439KB)
撮影日時 2010-06-15 12:11:27 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/23 08:18

農家のトウモロコシはもう収穫前です。
数日前には、間引いていたらこんなにも大きくなるのだと
関心してしまいました。
間引いたコーンも販売していたので、買ってきましたが
美味しかったですね♪
次は大きなコーンをゲットします(笑)

2   gokuu   2010/6/23 22:57

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
たかが、とうもろこし。されど、とうもろこし。
一度栽培しました。害虫に遣られて全滅でした。
素人栽培は難しい。身をもって体験しました。
焼いて砂糖醤油で美味しいですね。夢は破れました。
乾燥したら家畜の餌。その前に食べた〜い。
あ、バーモンも。密造はご法度でした。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/6/24 08:54

gokuuさん、おはようございます。
いやぁ、さすがにプロと言いたいですね。
毎日着々と手入れをして収穫に持っていく
段取りは、惚れ惚れしてしまいます。

コメント投稿
里芋の若葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,026KB)
撮影日時 2010-06-22 06:33:41 +0900

1   Nozawa   2010/6/22 08:24

 里芋の新芽が伸びてきました。
左の小さいのが一番目の新芽が開いたもの、二番目の新芽は夕べから今朝にかけて大きく伸びてこれから開くところです。

2   gokuu   2010/6/25 22:58

Nozawaさん こんばんは〜〜
葉の開く音が聞こえそうです。眠らずに聴いてください。どんな音か。

3   Nozawa   2010/6/26 05:11

gokuuさん、お早うございます。

 朝世が開けきると一気に開きました。孵化した蝶と同じ見たい。
今は大きく開ききってお元気です。開く音は聞き漏らしました、はすの花と同じ音かも・・

コメント投稿
キウイ・フルーツ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,452KB)
撮影日時 2010-06-21 14:38:42 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/23 07:39

old seamanさん、おはようございます。
もうこんなに大きくなっているのですね。
私も今度撮ってきたいと思っています。
枝は猫の好物?マタタビと同じですよ〜

2   old seaman   2010/6/23 17:30

気まぐれpapaさん、こんにちは。
キウイが成っているのを見たのは初めてなものですから、何だか
分からないままに写真に撮って、帰宅してからネットで調べて
キウイだと知りました。そう言えば子供の頃野生のマタタビを
よく食べましたがキウイと同じような味でしたね。

3   old seaman   2010/6/21 22:58

静物板に初めて投稿させていただきます。宜しくお願い致します。

農家の敷地内の雑木林ですがビニールハウスの破れから木が飛び出しており、
その枝にこのような実が成っていました。帰ってからネットで調べたらキウイ・
フルーツであるらしい事がわかりました。

4   gokuu   2010/6/22 05:29

old seamanさん おはようございます。
出直して。頃合をみて、もう一度撮って盗ってはダメですよ。(笑)

5   old seaman   2010/6/22 19:58

gokuuさん、こんばんは。
頃合を見て、もう一度撮りに行きたいと思いますが、取ることは
盗ることですから、それだけは厳に戒めねばならないですね。

コメント投稿
ホウズキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (295KB)
撮影日時 2010-06-16 11:51:02 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/21 19:32

ホウズキの緑が綺麗です。

2   gokuu   2010/6/21 21:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
緑が美しいですネ!ホオズキは関東方面には多いようですが・・
こちらでは殆ど見掛けません。園芸店にも置いてないようです。
そう言えば、今日ホオズキカメムシを見掛けました。
どこかに植えて有り、気付かないだけかも。

3   気まぐれpapa   2010/6/22 09:09

gokuuさん、おはようございます。
まだ青いので見過ごすところでした。
中部地方では見かけることが少ないのですね。
色付とこちらでは良く見かけます。

コメント投稿