物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 4  2: 淡竹(はちく)3  3: ソテツ3  4: 収穫近し3  5: 里芋の若葉3  6: キウイ・フルーツ5  7: ホウズキ3  8: 双子3  9: 落葉1  10: 夕日3  11: 海の幸4  12: 天津栗3  13: ちまき4  14: 激流?3  15: 硫安36k施肥1  16: 忘れ物(サングラス)2  17: 万年毛筆3  18: 中国土産3  19: ビワ3  20: 江ノ島の鯖3  21: 看板1  22: ホタルイカ3  23: 壁床ディスプレー3  24: 草刈正雄の世界6  25: 茶室の梅の実4  26: 三菱の社章5  27: サトイモ(ズイキ)植え3  28: 青梅5  29: 日除けの影3  30: 金沢の橋3  31: 残念!3  32: 理科室みたい4      写真一覧
写真投稿

命
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (417KB)
撮影日時 2010-06-23 17:32:41 +0900

1   gokuu   2010/6/25 22:55

金木犀の下枝が煩いので昨年末にバッサリ。新しい命が・・
此処に芽が出て呉れては元の木阿弥。当分見守ります。何れは。

2   気まぐれpapa   2010/6/26 06:17

gokuuさん、おはようございます。
新芽が出てきて一安心ですね。(笑)
またバッサリやらるのかなぁ

3   Nozawa   2010/6/26 11:21

お早うございます。

 金木犀の木にサルノコシカケが生えていないようならお元気に育つでしょう。
でも、冬前に又剪定される・・

4   gokuu   2010/6/26 18:54

気まぐれpapaさん  Nozawaさん こんばんは〜〜
下に有る紫陽花が元気になりました。日当たりが良くなり。
結果的に再度バッサリの運命です。風通しのために。

コメント投稿
淡竹(はちく)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (247KB)
撮影日時 2010-06-25 09:55:16 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/25 13:42

お茶の茶筅やスダレに使われる竹ですが、今の時期が
筍の旬です。食べることもできます。

2   gokuu   2010/6/25 20:15

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
孟宗も美味しいですが、この細身はまた格別ですね。食べたい。(^^ゞ

3   気まぐれpapa   2010/6/26 06:15

gokuuさん、おはようございます。
細身の竹は、撮るのも苦労します。(笑)
絵になるのが少ないせいもありますが、
これは撮るよりは採った方がいいかも!!!

コメント投稿
ソテツ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (259KB)
撮影日時 2010-06-15 12:26:38 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/24 08:57

ソテツの新葉が出てきました。
マクロで撮っていて、近づきすぎた手を
チクリと射してしまいました。
迂闊でした。相手はソテツ。(笑)

2   gokuu   2010/6/24 16:54

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
ソテツのしんめを真上から。射されるのは当たり前。
こんな大きな新芽はマクロでとは・・無理しなくても。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/6/25 08:16

gokuuさん、おはようございます。
まさに言われる通りですね(笑)
横も斜めも下からも撮っていたらついつい
真上からも・・・・
以後気をつけます(笑)

コメント投稿
収穫近し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (439KB)
撮影日時 2010-06-15 12:11:27 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/23 08:18

農家のトウモロコシはもう収穫前です。
数日前には、間引いていたらこんなにも大きくなるのだと
関心してしまいました。
間引いたコーンも販売していたので、買ってきましたが
美味しかったですね♪
次は大きなコーンをゲットします(笑)

2   gokuu   2010/6/23 22:57

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
たかが、とうもろこし。されど、とうもろこし。
一度栽培しました。害虫に遣られて全滅でした。
素人栽培は難しい。身をもって体験しました。
焼いて砂糖醤油で美味しいですね。夢は破れました。
乾燥したら家畜の餌。その前に食べた〜い。
あ、バーモンも。密造はご法度でした。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/6/24 08:54

gokuuさん、おはようございます。
いやぁ、さすがにプロと言いたいですね。
毎日着々と手入れをして収穫に持っていく
段取りは、惚れ惚れしてしまいます。

コメント投稿
里芋の若葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,026KB)
撮影日時 2010-06-22 06:33:41 +0900

1   Nozawa   2010/6/22 08:24

 里芋の新芽が伸びてきました。
左の小さいのが一番目の新芽が開いたもの、二番目の新芽は夕べから今朝にかけて大きく伸びてこれから開くところです。

2   gokuu   2010/6/25 22:58

Nozawaさん こんばんは〜〜
葉の開く音が聞こえそうです。眠らずに聴いてください。どんな音か。

3   Nozawa   2010/6/26 05:11

gokuuさん、お早うございます。

 朝世が開けきると一気に開きました。孵化した蝶と同じ見たい。
今は大きく開ききってお元気です。開く音は聞き漏らしました、はすの花と同じ音かも・・

コメント投稿
キウイ・フルーツ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,452KB)
撮影日時 2010-06-21 14:38:42 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/23 07:39

old seamanさん、おはようございます。
もうこんなに大きくなっているのですね。
私も今度撮ってきたいと思っています。
枝は猫の好物?マタタビと同じですよ〜

2   old seaman   2010/6/23 17:30

気まぐれpapaさん、こんにちは。
キウイが成っているのを見たのは初めてなものですから、何だか
分からないままに写真に撮って、帰宅してからネットで調べて
キウイだと知りました。そう言えば子供の頃野生のマタタビを
よく食べましたがキウイと同じような味でしたね。

3   old seaman   2010/6/21 22:58

静物板に初めて投稿させていただきます。宜しくお願い致します。

農家の敷地内の雑木林ですがビニールハウスの破れから木が飛び出しており、
その枝にこのような実が成っていました。帰ってからネットで調べたらキウイ・
フルーツであるらしい事がわかりました。

4   gokuu   2010/6/22 05:29

old seamanさん おはようございます。
出直して。頃合をみて、もう一度撮って盗ってはダメですよ。(笑)

5   old seaman   2010/6/22 19:58

gokuuさん、こんばんは。
頃合を見て、もう一度撮りに行きたいと思いますが、取ることは
盗ることですから、それだけは厳に戒めねばならないですね。

コメント投稿
ホウズキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (295KB)
撮影日時 2010-06-16 11:51:02 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/21 19:32

ホウズキの緑が綺麗です。

2   gokuu   2010/6/21 21:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
緑が美しいですネ!ホオズキは関東方面には多いようですが・・
こちらでは殆ど見掛けません。園芸店にも置いてないようです。
そう言えば、今日ホオズキカメムシを見掛けました。
どこかに植えて有り、気付かないだけかも。

3   気まぐれpapa   2010/6/22 09:09

gokuuさん、おはようございます。
まだ青いので見過ごすところでした。
中部地方では見かけることが少ないのですね。
色付とこちらでは良く見かけます。

コメント投稿
双子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (306KB)
撮影日時 2010-06-20 10:28:10 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/20 18:03

双子の梅の実が落ちていました。
ちと珍しいかもね♪

2   gokuu   2010/6/20 20:43

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
またまた珍しい梅を。こんなに色付いていては梅干には・・
桃と間違えました。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/6/21 14:05

gokuuさん、こんにちは。
梅干にはしなくて、お酒用だとおばさまが言っていました。
双子もおばさまに進呈しましたから、お酒になるのでしょうね。
綺麗な色で、つい食べたくなりますが、梅では・・・

コメント投稿
落葉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (380KB)
撮影日時 2010-06-06 11:18:13 +0900

1   gokuu   2010/6/20 07:07

緑の中に1枚。異端児。絵に観えて・・

コメント投稿
夕日

1   gokuu   2010/6/19 22:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
夕暮れのひそひそ話。洗剤でしたか。綺麗に流れましたね。噂話は。

2   気まぐれpapa   2010/6/19 16:05

台所に入ってきた夕日が、洗剤をアートにしてくれました。

うっかりして、データーを消してしまいました。
ご勘弁を!!!!

3   気まぐれpapa   2010/6/20 08:33

gokuuさん、おはようございます。
どうもこの頃写真の良さを忘れて、スナップ的に
なってしまっているので、少しは写真らしく撮ってみました。
身近なアートでいいかもしれません。

コメント投稿
海の幸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (664KB)
撮影日時 2010-06-17 14:15:56 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/18 08:42

茅ヶ崎漁港には、潮が引くとたくさんの貝が現れますが
誰一人取る方はいませんが、いつも私一人が「撮」っています。

2   gokuu   2010/6/18 18:38

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
アハハ(^▽^)取らずに撮りましたか。私も撮りたい。

3   TAKE   2010/6/18 23:35

そうですね!
取らずに撮れば資源も枯渇しませんね。
カメラってエコかも。

4   気まぐれpapa   2010/6/19 08:33

gokuuさん、おはようございます。
撮りました。
いつも撮っています。
自然の貝はあまり絵になりません。
色がないせいでしょうか、地味です(笑)
これからは、カニ撮りが始まります。

TAKEさん、おはようございます。
資源も大切ですね。
何事もやりすぎ、取りすぎに注意です。ね。
正しくカメラはエコですが、後で食べたくなって
しまう代物でもあります。(笑)

コメント投稿
天津栗
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (648KB)
撮影日時 2010-06-16 17:44:58 +0900

1   gokuu   2010/6/17 16:32

これは食べ出したら止まりません。こちらの土産の方が美味しい。
4袋貰ったのに残り1袋。日本でもスーパーの駐車場で店開きを。
ほんの少し買っても結構なお値段。中国でも安くないそうです。

2   気まぐれpapa   2010/6/18 08:40

gokuuさん、おはようございます。
美味しそうですね♪
食べだしたらやめれません〜!
本場の甘栗、中華街でしか売っていません
食べたくなりました。

3   gokuu   2010/6/18 18:36

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
4袋の内3袋平らげていました。止まりません。(笑)
近くでしたらお裾分けしましたのに。残念。

コメント投稿
ちまき
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (596KB)
撮影日時 2010-06-16 17:51:59 +0900

1   gokuu   2010/6/18 18:31

気まぐれpapaさん 再度こんばんは〜〜
不味い理由が判りました。其のまま食べたからでした。
食べ方を聞いていなくて。レンジでチン!凄く美味しい。
知らないで土産を、けなして恥しい\(-_\)

2   gokuu   2010/6/17 07:21

昨日6月17日は旧暦の5月5日で、中国では端午の節句。
中国の「ちまき」です。日本は米の粉に砂糖を入れただけ。
笹の葉に包んで蒸すのは同じですが、中身が色々で違います。
肉類が入っていて中国らしいが。口に合いません。(ーー;)
半分食べて残りは犬に。折角の土産。聞こえたら怒るかも。
今朝上海へ飛びました。もう聞こえないのでUPです。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/6/17 09:57

gokuuさん、おはようございます。
義息子さん、面白いものをおみやげにしますね。
あまりgokuuさんの事をご存知何のかもしれませんね。
なにか掴みどころが無くて、しかし何かを持っていて
彼の心境がわかるような・・・・(笑)
我が家は、とにかく何も必要ない家庭なので、NYのど
ら息子夫婦はお土産はありません〜♪(笑)

4   gokuu   2010/6/17 16:17

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
名産品は、何処の国も似たり寄ったり。お土産に旨い物なし。
日本の土産物も同じ。包装ばかり派手です。中国は特に。
恐らく社員から土産に貰った物と思います。買う程の価値無し。
しかし魚の干物は抜群に美味しい。ビールが進みます。
と言う訳で跡形も無くお腹の中へ。写真撮るの忘れて。(笑)

コメント投稿
激流?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (570KB)
撮影日時 2010-05-14 07:01:34 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/16 20:16

立山連峰から雪解けの水がどんどん流れてきます。
富山市はなだらかな地形ですから、小さな川も
大きな川も凄い勢いで流れ下っています。
他の地方ではあまり見ることができないですね。
田んぼの水やりには事欠かない水量です。

2   gokuu   2010/6/16 23:12

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
この水が有るからワサビが育ちます。瓶詰めして持ち帰りたい。
お金を出して買わなくても。水割りに欲しいです。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/6/17 09:53

gokuuさん、おはようございます。
富山は水が豊富で美味しけど、酒屋があまりないですね。
酒は新潟と富山の人も言います。
持った無いですが・・・・
山葵で思い出しました。
福岡県の背振山の奥に、野生の山葵があり、時々出かけて
採っていましたが今はどうなったか・・・・

コメント投稿
硫安36k施肥
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,001KB)
撮影日時 2010-06-16 16:27:22 +0900

1   Nozawa   2010/6/16 18:09

 時折小雨の残る午前中にもう一つの13.5aに26k施肥、快晴になった午後にこちら18aに36k施肥しました。
バケツに入れて手で播きました。2時間半かかりました。
明日も良い天気なので追肥は今日しかなさそうです。

コメント投稿
忘れ物(サングラス)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (4,041KB)
撮影日時 2010-06-10 15:42:49 +0900

1   ジャガ   2010/6/15 20:43

いったい誰が忘れたのでしょうね
このタイプのサングラスは
私と同世代かも(○゜ε゜○)プッ

2   gokuu   2010/6/16 06:19

ジャガさん おはようございます。
お互い忘れっぽい年齢。突然思い出すかも。

コメント投稿
万年毛筆
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (108KB)
撮影日時 2010-06-12 13:46:40 +0900

1   gokuu   2010/6/14 07:14

ポールペンは苦手。筆は肩が凝らない。冠婚葬祭では必ず記帳台が。
マイフデ持参です。置いてある筆は書き辛い。

2   気まぐれpapa   2010/6/14 22:38

gokuuさん、今晩は。
マイ筆、いいですね♪
gokuuさんは筆が達者ですから、羨ましく思います。
これだけは私もダメです。(笑)
名前だけは練習して恥ずかしくない位は書けるように
しましたが・・・・
素晴らしい持ち物を見せて頂き、ありがとうございました。

3   gokuu   2010/6/15 06:48

気まぐれpapaさん おはようございます。
弘法筆を選ばず。はウソ。絵筆もです。
筆の良し悪しは作品に影響します。拘りは必須ですね。
手入れも大切。この筆。暫く日の目を見ていませんでした。
ぬるま湯に漬けて3時間。墨を綺麗に。書き易くなりました。

コメント投稿
中国土産
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1220 (471KB)
撮影日時 2010-06-12 13:49:53 +0900

1   gokuu   2010/6/12 21:14

娘の旦那の帰国土産ですが、価値がわかりません。本人も。貰い物なので。
説明書は中国語。省略新漢字は全く読めない。吉祥物とは判りますが。
そこで、ネット検索。結果は次の通りでした。

中華人民共和国 江蘇省 無錫市の名産工芸品で、焼き物同様作者が居ました。
恵山泥人形(阿福人形、阿喜人形の二種類)という工芸品でした。
写真の作品は、この2種類とは違い鯉をデザインした双魚で、やはり吉祥物。
或る会社が別注で作らせたものと聞いています。泥型美術師と絵師のサインも
説明書にされています。粘土細工ですが焼いて有りません。乾燥だけ。粘土は
無錫市付近のものとも書かれています。価値が判らないと、猫に小判。(笑)

2   気まぐれpapa   2010/6/13 10:57

gokuuさん、おはようございます。
丁寧な作りですね。
乾燥だけとは珍しいです。
日本では博多人形などでも、素焼きまではしますから
湿気を含むとどうなるのでしょうか、ちと心配です。

私も、博多人形の作家に人形の作り方を教わったことが
あります。学校では彫塑で勉強はしましたが、人形作り
の技を知りたくて教えて頂きました。
粘土を竹べらで押し付けるように作ります。
削ってはダメだと教えられました。
もちろん、少しは削りますが、竹べらで削った粘土を指で
竹べらをはじいて飛ばします。小気味いい音「パッチ」で楽しい仕事ができます。
いい仕事されていますね♪

3   gokuu   2010/6/13 16:21

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
絵と彫刻専門と思っていました。陶芸もですね。
幅広い芸術を手掛けられていたのですね。凄い!
博多人形の美しさも年季を入れた職人芸ですね。
この恵山泥人形も職人芸です。陶芸は中国から
そして韓国から伝えられ日本で発展した形跡が
有ります。縄文土器は別にして。

コメント投稿
ビワ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (273KB)
撮影日時 2010-06-10 14:52:14 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/12 20:00

今日は山の幸です。
小さな木ですが、立派なビワが色づきました。
大分前に蕾を投稿した物が、もう食べれるように
なったけど、鳥さんのために置いてきました。

2   gokuu   2010/6/12 20:42

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
勿体無いですね。鳥さんにとは。
種ばかりで実が僅かなのに。買えば高いのに。
買う気になれない程と家内が申しております。
もう長年食べていません。味を忘れました。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/6/13 10:48

gokuuさん、おはようございます。
こちらに出まわっているビワは長崎県産が多いですね。
まだ甘みがイマイチですが、高価な果物かもしれません。
そして、日本産のさくらんぼ。
これだけは、誰かにいただかない限り買いません。
「高ぁ〜」で終わります。
特に食べる必要もありませんし、アメリカ産で十分ですね。

コメント投稿
江ノ島の鯖
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (455KB)
撮影日時 2010-06-11 11:55:59 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/12 09:17

江ノ島漁港で魚の販売をしています。
小さなのぼりが2本立てかけているから、普通の方は
わかりません。知る人はしるですね(笑)
青あおとした鯖が美味しそうでした。
結婚当初、かみさんは魚をさばく練習はもっぱら鯖でした。
私が毎日のように釣ってきて、練習させた結果、今では
プロ並み!子どもたちももちろんさばけます。
「男が魚もさばけないなんて」とかみさんが特訓した
結果、合格点が出ています(笑)

2   gokuu   2010/6/12 12:39

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
美味しそうな鯖ですね。鱗の色が違います。
鯖の刺身で一杯!溜まりませんね。
鯖の刺身だけは活の良さが命。
鯖の生き腐りと云って当ったら七転八倒。
浜の近くでないと滅多には食べられません。
良いですね。釣って裁いてお酒と・・
羨ましい生活ですね。肖りたい。(^^ゞ

3   気まぐれpapa   2010/6/12 18:43

gokuuさん、今晩は。
新鮮が一番の鯖。
刺身に良し、酢の物、味噌にと最高ですね。
まだ虫もいないので大丈夫です。
新鮮な魚ほど、加工しても美味しいですよ。

コメント投稿
看板
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x960 (316KB)
撮影日時 2010-05-31 10:38:48 +0900

1   im   2010/6/10 23:31

一度乗ってみたい渓流下りです。

コメント投稿
ホタルイカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (639KB)
撮影日時 2010-05-16 10:24:14 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/10 09:30

富山湾の名物、ホタルイカですが、生だけでなく
干して加工するようです。
天日干しのホタルイカは私も初めて見て、初めて
撮りました。

2   gokuu   2010/6/10 14:49

気まぐれpapaさんこんにちは〜〜
ホタルイカの干物ですか。私も始めてです。焼いて噛み締めたら
お酒の肴に。美味しいかも知れませんね。食べてみたい。(^^ゞ

3   気まぐれpapa   2010/6/10 19:41

gokuuさん、今晩は。
どんな味がするのか、今ごろ考えても遅いですね(笑)
富山友人達と食事をすると、米は薪で焚き、魚介類は
七輪に昆布を広げ、その上に具材を置いて焼きます。
昆布味がついて、美味しいですよ♪
酒はやはり隣の県、新潟産が旨いですね。
富山は水が美味しいのに、これはと言った酒が見当た
りません。

コメント投稿
壁床ディスプレー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (416KB)
撮影日時 2010-06-09 13:33:01 +0900

1   坂田   2010/6/10 06:08

幕張メッセで開催中のディスプレー関連の展示会で展示されている壁床ディスプレーを撮影してみました。
 この表示装置は、高さ4m、床部分の奥行き3mで54面の60型ディスプレーを組み合わせて画面を表示させるものです。
今後は壁、床、天井の3面、4面のものも検討されているようです。

2   gokuu   2010/6/10 14:46

坂田さん こんにちは〜〜
凄いマルチディスプレイですね。床面は何に使うのでしょう。
壁は判りますが。まさか3D映像を。でも??4面の中に入ったら
気がおかしくなりそうです。目的が分かりません。

3   坂田   2010/6/11 13:06

gokuuさん、こんにちは
コメントいただきありがとうございました。、
 このような壁床ディスプレーは今回初めてでの出展のようですが、広告宣伝やPR用媒体壁床ディスプレーとして広く普及していくのではないかと思います。
 紙のポスターなども簡単に内容更新ができるこのようなディスプレーに代っていくようです。

コメント投稿
草刈正雄の世界
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,329KB)
撮影日時 2010-06-09 07:55:39 +0900

1   gokuu   2010/6/9 17:30

アリャ。方策→豊作の変換間違いです。

2   Nozawa   2010/6/9 09:51

 田植えがすむと、又草刈の世界です。
昨日一日大雨が降りましたが今日はとても良いお天気です。
早朝の涼しいうちに草刈正雄の世界です。
長い畦の草刈と、これと直行する短い畦を刈りました。

芸能人の方とは関係有りません。

3   gokuu   2010/6/9 17:29

Nozawaさん こんにちは〜〜
雨と太陽。光合成のお蔭。今年も方策でしょう。
イネには好条件。草もお蔭を戴くのが当たり前でも大変ですね。

4   Nozawa   2010/6/9 18:31

gokuuさん、今晩は

 今年も豊作だと良いですが、梅雨のお天気と長いか短いか、梅雨明け後の暑い日が多いかで豊作かどうかが決まります。
今年は豊作だとよいですが、どうでしょうね。
夕方もこの田の草刈をしまして、この田の畦全部草刈しました。

 明日の朝は次の田です。

5   TAKE   2010/6/9 21:49

清々しい風景ですね。
一連の写真を拝見していると、ホントに手間がかかって
いるのだなと思います。
毎日お疲れ様です。

6   Nozawa   2010/6/10 05:23

TAKEさん、お早うございます。

 これから秋の稲刈りまでは、暑くなると草の伸びるのも早くて草刈りに終われます。
まもなく追肥、穂が出ると穂肥、ヒエトリえなどもあります。

コメント投稿