鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ツバメ3  2: ハクセキレイ3  3: アカエリヒレアシシギ3  4: 空の行列2  5: 雑木林で3  6: 湖上で3  7: 顔洗ってました3  8: フラミンゴxシギ1  9: そぞろ歩きのフラミンゴ1  10: キビタキ幼鳥2  11: コウノトリ 個体No.J00831  12: 青空渡るスプーンビル21  13: 蒼天翔けるスプーンビル4  14: コウノトリ着水前1  15: ☆いらっしゃいませ~☆3  16: コウノトリ9  17: ☆よそ見しちゃだめ~☆3  18: クロツグミ♂7  19: ☆大物ゲット!!☆5  20: シジュウカラ撮ってました。4  21: 突然~~~。3  22: 獲物を5  23: ☆三番子の雛ちゃん☆8  24: 育てる3  25: 真っすぐに1  26: ☆雨にも負けないもん~☆4  27: ☆あと何日待てば良い?☆5  28: ☆早く帰って来て~☆3  29: 鴨のどかに1  30: ☆仲間に入れてよ~☆3  31: ☆うちの看板娘です☆3  32: ☆お魚獲ったどぉ~☆5      写真一覧
写真投稿

ツバメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1362 (1,395KB)
撮影日時 2014-09-15 07:05:19 +0900

1   W3   2014/9/15 10:12

そろそろ旅立つのでしょうか?
練習を終えて、電線に一列、二列。
その数、30羽位でしょうか、隣の
電線にも同じ位。

2   youzaki   2014/9/16 05:10

お早う御座います。
上手い構図で撮られ素的です。
ツバメの渡りには興味がありますね。
ツバメは群れで無く1羽づつ渡るようですね、昼間太陽を目印に1日300kmぐらい移動するようです。
成鳥には13%ぐらいしかなれず寿命は平均1.5年で10年活きた記録もあるようです。

3   W3   2014/9/16 06:14

youzaki さん
おはようございます、
興味ある、コメントを有難うございます
昨日は、W3宅から直ぐ近場で渡る準備の
ツバメを撮りました、トレーニング??でしょうか。
普段眼にしない位飛んでいましたが、朝早くから
練習しているそうです、W3は逆光の勉強に
好都合でした。
鳥たちは10時頃急に数が激変します。
電線に止まったツバメと練習のツバメがいなく
成ります。

コメント投稿
ハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1893x1419 (2,114KB)
撮影日時 2014-09-14 16:06:36 +0900

1   youzaki   2014/9/15 07:35

咄嗟でイマイチの写りですがstoneさんのハトの水浴びを拝見し、数年ぶりに撮れた水浴び写真を投稿します。

2   stone   2014/9/15 09:07

うわぁ!めっちゃくちゃ可愛いですね!!
素晴らしい。

3   youzaki   2014/9/15 16:09

stoneさんコメントありがとう御座います。
アカエリヒレアシシギを狙っていて近くで水浴びしてるセキレイを見つけあわてて撮りました。
水浴びには時々出会いますがチャンスが無く数年前に撮った覚えがあるだけです。
画像を探しましたが前のは見つかりませんでした。

コメント投稿
アカエリヒレアシシギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2332x1749 (1,054KB)
撮影日時 2014-09-14 11:07:07 +0900

1   youzaki   2014/9/14 20:35

ご無沙汰しています。
近くにアカエリヒレアシシギの冬羽が来たので久しぶりに撮りに行きました。
夏羽は数年前に投稿しています。
比べて見てください。
http://photoxp.jp/pictures/114689

2   stone   2014/9/14 21:21

こんばんは!
夏羽と冬羽、随分と装いが変わるのですね。素晴らしい変身です。
お元気でおられて嬉しいです。

3   youzaki   2014/9/14 22:38

stoneさんコメントありがとう御座います。
花や虫がメインですが昔のマイフィールドに入ったの連絡で久しぶりに行きました。
E-3に重いレンズと3脚で疲れました。
少し珍しいのか他県の車が5台ほど来ていました。
口コミは早いですねー

コメント投稿
空の行列
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F14
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x2760 (5,667KB)
撮影日時 2014-08-30 10:19:17 +0900

1   スカイハイ@Portugal   2014/9/14 05:36

飛翔が撮りたくて、無理に近きました。
ほかに見に来ている人がいないからこそできることですが、フラミンゴさんには平和を乱してごめんなさいです。

2   スカイハイ@Portugal   2014/9/15 18:25

無理に近づいて飛んで(逃げて)いただいたという意味です。

コメント投稿
雑木林で
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1362 (789KB)
撮影日時 2014-09-13 15:12:25 +0900

1   W3   2014/9/13 21:03

コッコツと何かをたたく音がするので
ファインダーから木の実を叩いている
様子が伺えたが、
突然飛び立ったので、夢中でシャータを切る。

2   ツヨシ   2014/9/16 19:54

ヤマガラさんのようですね。光と小鳥、木の実のコラボ。素敵な絵だと思いました。

3   W3   2014/9/17 20:52

ツヨシさん
こんばんは、お久しぶりです
遠くに、出かけれなくて
近場で撮っています
コメントをありがとうございます。

コメント投稿
湖上で
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 122mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1362 (635KB)
撮影日時 2014-09-13 10:14:42 +0900

1   W3   2014/9/13 13:17

スイ〜〜スイと飛ぶ様を
見ているとこちらも気持ちがスイ〜〜と
湖上から吹き上がる心地よい風、風にふかれて。

2   スカイハイ   2014/9/14 05:41

青い空と白い雲の反射がきれいで、そこをスイスイ飛ぶツバメ?さんも気持ちよさそうですね。

3   W3   2014/9/14 06:35

スカイハイ さん
おはよう御座います
早朝からのコメントをありがとうございます
鳥の名前は良く判りませんですが
ツバメです、詳しい種類は判らないです
この時間帯が湖上で遊ぶ、練習するのかツバメが
沢山いますのでW3も勉強に撮って見ました。
逆光と鳥のスピード組み合わせが結構難しいです
ISO感度=100もいろいろと変えてみても
良いかもしれません、今後の課題です


コメント投稿
顔洗ってました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (852KB)
撮影日時 2014-09-10 11:05:17 +0900

1   stone   2014/9/13 08:33

大阪のお山のキジバトです。

2   youzaki   2014/9/15 07:28

お早う御座います。
鳥は水浴びはいつもしていますが観察は難しいです。
自然派にしか観察も撮影もできません。
観察力に拍手です。

3   stone   2014/9/17 18:08

久しぶりに山登りできました。
綺麗な水にじっと浸かっているキジバトさんでした。
カメラを向けるとバシャバシャっと大急ぎで水浴び^^してくれました。
youzakiさん、お返事遅れてしまいました!ごめんなさい。

コメント投稿
フラミンゴxシギ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (8,242KB)
撮影日時 2014-08-30 10:29:07 +0900

1   スカイハイ@Portugal   2014/9/12 05:26

です。

コメント投稿
そぞろ歩きのフラミンゴ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4532x2835 (2,735KB)
撮影日時 2014-08-30 10:15:29 +0900

1   スカイハイ@Portugal   2014/9/11 05:53

Greater flamingo = Phoenicopterus roseus = オオフラミンゴ

大きくピンク色をしているのが成鳥で、左のほうに1羽写っている小さくて灰色のは幼鳥のようです。

どこにいるのかいついるのか、今の時期見れるのか、地元の人に聞いてまわっても人によって言うことが違って確たる情報は得られなかったのですが、唯一ウェブで見つけた非常に心細い情報を頼りに行ってみたら、いたいたいたいた! ああよかった来た甲斐があった!
大きな鳥のわりに臆病なのか、なかなか近づくことはできませんでしたが、3つほどの池に合計50羽くらいいたと思います。

ポルトガル南部、スペインとの国境付近の、Reserva Natural do Sapal de Castro Marim(キャストロ・マリム湿地帯自然保護区)にて。

コメント投稿
キビタキ幼鳥
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,559KB)
撮影日時 2014-08-31 11:47:26 +0900

1   みっちゃん   2014/9/10 22:27

とても警戒心がなくあどけなさが可愛いです。

2   スカイハイ   2014/9/11 06:47

ちっちゃい! かわいい! でもなんか一人前気取りで、チュッ!
(娘に嫌がられるパターン)

コメント投稿
コウノトリ 個体No.J0083
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (431KB)
撮影日時 2014-09-07 07:50:59 +0900

1   TAKA3   2014/9/10 20:04

9月7日最終確認後、姿が見えません。遠くへ移動したのでしょうか?
もし、この足環を着けた個体を撮影された方がおられましたら、投稿されたら嬉しいです。

コメント投稿
青空渡るスプーンビル2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,984KB)
撮影日時 2014-08-30 09:11:26 +0900

1   スカイハイ@Portugal   2014/9/8 06:37

何か落としていってますけど・・・・

コメント投稿
蒼天翔けるスプーンビル
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3280 (9,115KB)
撮影日時 2014-08-30 09:11:43 +0900

1   スカイハイ@Portugal   2014/9/7 07:16

Common spoonbill = Eurasian spoonbill = Platalea leucorodia = ヘラサギ = 箆鷺
コウノトリ目トキ科の鳥さんだそうです。

コウノトリとは違う、Reserva Natural do Sapal de Castro Marim(キャストロ・マリム自然保護区)内の塩性干潟で別の鳥さんを撮っていたところ、上空を飛んでいきました。

2   スカイハイ@Portugal   2014/9/7 07:30

レンズ情報がめちゃくちゃですが、Sigma 170-500mm F5-6.3 です。

また、Reserva Natural do Sapal de Castro Marimは、厳密にはキャストロ・マリム湿地帯自然保護区といったほうがいいでしょう。
皆さんキャストロマリムとしか言わないのですが、Sapal は湿地帯という意味のようですので。
ちなみにCastroは英語のCastle、お城にあたるポルトガル語で、実際、町の真ん中に大きなお城がありました。
スペインとの国境の町で、地政学的に防衛上の要衝となったのでしょう。

3   調布のみ   2014/9/7 09:52

日本ではとても珍しい鳥、濃い青空を背景に飛ぶ姿がきまっていますね~。
透け加減の翼、先端近くには縁取りも見えて、もちろん名前のとおりの嘴先端部もはっきりと・・・いいですね~。

4   スカイハイ   2014/9/8 01:27

ありがとうございます。
私としては珍しく、RAWから現像しました。
普段、空が背景の時はプラス補正と決めつけているのですが、この青い空に白い鳥さんでは、かなり白とびしてたので、RAWで撮っててよかったです。
そうでもなければ、私レベルではなかなかカメラのJPEGレベルに現像するのは難しいのですが・・・

ちなみに調べてみると、英語のCastleにあたるポルトガル語はCastroではなくCasteloのようですので、修正させていただきます。

コメント投稿
コウノトリ着水前
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3572x2854 (1,925KB)
撮影日時 2014-08-29 11:24:20 +0900

1   スカイハイ@Portugal   2014/9/6 19:40

White Stork = Ciconia ciconia = シュバシコウ = 朱嘴鸛
和名は「赤いクチバシのコウノトリ」の意味、とあります。

ポルトガル南部のParque Natural da Ria Formosa(リア・フォーモサ?自然公園)内の干潟にいました。
少し移動するために飛んだだけで、すぐ降りてきました。
このあと魚を捕まえたようだったので、魚を見つけたために移動したのかも。
この水たまりはどこも魚だらけでしたけど、しばらくつっついて、自分のまわりからは魚はみんな逃げてしまったのかもしれません。

コメント投稿
☆いらっしゃいませ~☆
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Ver.1.20
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (820KB)
撮影日時 2014-09-06 12:11:28 +0900

1   ☆王子☆   2014/9/6 18:13

今一さん今日もお疲れ様でした。今日も二羽のカワセミちゃん来てくれましたねぇ(⌒‐⌒)明日は昼前まで雨の予報ですが…また宜しくお願いします。

2   ☆王子☆   2014/9/6 16:56

TSN-884+TE-17W 今日もいつもの公園にカワセミちゃん来ました(^_^)vまた新顔のカワセミの親の様な?

3   今一   2014/9/6 18:05

☆王子☆さん今日も良い出来映えですね。また明日が楽しみです

コメント投稿
コウノトリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (807KB)
撮影日時 2014-09-06 07:31:19 +0900

1   TAKA3   2014/9/6 08:43

コウノトリの郷(豊岡市)放鳥(J0083)が鳥取県西伯郡内の水田にいました。(8月30日、新聞報道)
探し回ってヤット見つけました

5   TAKA3   2014/9/10 20:14

皆様、コメントありがとうございます。
JPEG、無加工でUPしていますが、RAW+JPEGで撮影しています。コントラストが若干低いのと露出不足気味です。(白トビ防止のため基準露光値を-2/3EVで設定しています)
本日UP分、RAWデータを調整後JPEG変換、リサイズしています。

6   スカイハイ   2014/9/11 03:47

TAKA3さん、「会話」ってご存知ですか?

7   TAKA3   2014/9/11 21:20

スカイハイさん、御指摘どうもです。
この板への投稿、人によって考えはマチマチですが、私は、腕自慢とか、機材自慢の場ではなく情報交換の場だと思っていますし、写真を評価できるような腕もありません。「いつ」「何が」「何処で」が大事だとおもっています。
ただし、絶滅危惧種とか天年記念物は場所が特定できないような写真を投稿するようこころがけています。よろしくおねがいします。

8   スカイハイ   2014/9/12 05:56

私は写真を出し合ってまったり語り合う場だと思っています。
内容は何でもいいですが、できれば仲良くなれたらな、とは思っています。
それが故に最初のような書き込みをしたわけです。
全く別の国で、違った種類だけど、非常に珍しいコウノトリを写真に撮って、ほぼ同時に投稿したのですから、話が弾むんじゃないかと思ったのです。
返事をいただけず残念でしたが、今回返事をいただけて嬉しいです。

「いつ」「何が」「何処で」は、私の姿勢に近いです。
私は、何を撮るか、それを撮るためにどこへ行くか、を重視する傾向があります。
外出や旅行の計画を立てるときから撮影は始まっている、という考えです。
いわば、被写体主義ですかね?

まあ鳥板は必然的に被写体重視になりますが、ほかの板では、そういう人は少数派になると思います。
多くの方は何を撮るか、よりも、どう撮るか、を重視しているように思います。
表現重視とでも言うか。
もちろん、それはそれでいいのですが。

9   TAKA3   2014/9/12 19:39

スカイハイさん コメントありがとうございます。
私は蝶をメインとした昆虫を追っかけています。しかし冬季は蝶がいないので中海周辺で越冬するコハクチョウを主とした野鳥を追っかけています。
蝶は産卵し孵化した幼虫が食べる植物(食草)は決まっています。それを探すのが面白いです。「こんなところにこの植物が!この蝶がいるのでは?」またそれに逆もあります。
場所に凝って発生時期が微妙に異なります。「関東地方でこの蝶が!」そろそろ山陰地方でも?こういった情報が役立っています。 ご理解ください。

コメント投稿
☆よそ見しちゃだめ~☆
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Ver.1.20
レンズ 11-27.5mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (678KB)
撮影日時 2014-09-05 14:31:05 +0900

1   ☆王子☆   2014/9/5 17:00

TSN-884+TE-17W 今日もいつもの公園にカワセミちゃん来てくれました(^_^)v

2   今一   2014/9/5 19:46

☆王子☆さん今日も綺麗に撮れていますね。このところ後が良いですね?明日もお嬢ちゃんが来てくれるとよいな~(^0_0^)

3   ☆王子☆   2014/9/5 19:50

今一さん今日もお疲れ様でした。今日もとても満足な1日でしたねぇ(^-^)T氏も明日も来ると先ほどメールありました(⌒‐⌒)また明日も宜しくお願いします。

コメント投稿
クロツグミ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2128 (3,843KB)
撮影日時 2014-08-14 11:44:17 +0900

1   みっちゃん   2014/9/4 18:03

お久しぶりです。お気に入りのカットが撮れました。

3   MT   2014/9/5 06:46

お久しぶりです、D4にされましたかiso2500でも素晴らしい描写ですね、鳥撮影は機材が良くないとダメですね。
見返りショットで見応え満点です。

4   調布のみ   2014/9/5 15:47

お久し振りです。
絶好のお立ち台に見返りポーズのクロツグミがきまっていますね~。
背景からも雰囲気の伝わる素晴らしいショット、お見事です。

5   みっちゃん   2014/9/10 18:14

stoneさん>今季に初見でしたが、とても愛嬌があって可愛かったです。
ブラインドに入って8時間・・・一度しか出てくれなかったです。

6   みっちゃん   2014/9/10 18:16

MTさん>D4に買えて約一年になりますが、素晴らしい機材です、しかしD300sも連れていますよ~

7   みっちゃん   2014/9/10 18:18

調布のみさん>お久しぶりです。山奥に水浴びスポットなのですが、停まり木以外は天然でここに来る鳥さん達の活き活きした姿が魅力的です。

コメント投稿
☆大物ゲット!!☆
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Ver.1.20
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (740KB)
撮影日時 2014-09-04 13:12:04 +0900

1   ☆王子☆   2014/9/4 16:41

TSN-884+TE-17W 今日はいつもの公園にカワセミちゃん来ました♪

2   今一   2014/9/4 18:15

☆王子☆さんカワセミさんそんなに、食べて肥満にならないのかな。次が楽しみです。

3   ☆王子☆   2014/9/4 18:21

今一さん今日もお疲れ様でした。今日は午前中は一番子が午後は二番子が来てくれましたねぇ(⌒‐⌒)明日も来てくれる事を願うばかりです(^_^;)また明日も宜しくお願いします。

4   富士桜   2014/9/5 15:34

王子さんこんにちわ、素晴らしいカワセミ撮影できましたね。
三番子は川に行ったようですよ。

5   ☆王子☆   2014/9/5 16:57

富士桜さんコメントありがとうございます。昨日のSさんのブログ見たらS川に二羽移動したと書いてありましたよ(^-^)今日もいつもの公園に交代で二羽来てくれました(^_^)vまた宜しくお願いします。

コメント投稿
シジュウカラ撮ってました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (829KB)
撮影日時 2014-08-25 06:55:41 +0900

1   stone   2014/9/3 19:15

夏の朝。
森を飛び交う小鳥たち、シジュウカラが子供たちと巡回していました。
メジロも一緒だったのが楽しかったです。
忘れないうちに一枚。

2   調布のみ   2014/9/5 15:49

何かみつけたのかな?覗き込むようなポーズが面白いです。

3   stone   2014/9/5 18:22

こんにちは。
シジュウカラはちょこまかと忙しいですね。
ヘクソカズラが気になってるみたいでした。
近くでは淡色の若シジュウカラが枯れ木の樹皮めくって虫探し?に夢中でした。

ところで...普通のカメラ機材じゃ鳥撮りはダメって言われちゃってます。
気軽に貼れない高尚な板と理解した方が良いでしょうか^^?

4   調布のみ   2014/9/6 18:46

いえいえ、そんなことはないかと・・・持っている機材を活かして身近な鳥を楽しむことが一番だと思います。
どしどし貼って下さい。
私なども究極の目標は機材や被写体に頼らない写真が撮れればと思っています。

コメント投稿
突然~~~。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (1,032KB)
撮影日時 2014-09-03 11:18:07 +0900

1   W3   2014/9/3 16:27

静寂な広い
ツツミで、突然ヒシと思われる浮き草が
割れて、この首が~~~、出てきてビックリ
シャッターを切る時間が1秒程遅く、彼の
胃袋に落ちてゆく、大きな魚が撮れませんでした。
首の付近落ち行く湖水がその瞬間を物語っています
残念です、でも
 この写真も、チョウトンボ撮影の途中ですから。
鳥はカワウでしょうか?

2   stone   2014/9/3 19:11

喉もと過ぎ行く魚は何だったんだろう
楽しい瞬間、美味しい満足感たっぷりの表情です。
目の下、嘴周りの黄色を見ますと
緑目可愛いカワウと見えます。ちょっと色が淡いです...若鳥なのかもですね。

3   W3   2014/9/4 11:23

stoneさん
こんにちは、コメントをありがとうございます。
画像を少し拡大して、頂きますと
 落ちる水滴で3番目位が飲み込んだ、お魚でふくれて(太く)
おります、一瞬(1/100s)シャッターを切る事が速(早)ければ
、暴れて今にも落ちそうな魚を飲み込む画像が
 撮れたのになぁ~~、残念です。

コメント投稿
獲物を
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (372KB)
撮影日時 2014-09-03 11:25:23 +0900

1   W3   2014/9/3 15:12

カイツブリの幼鳥(のように思います)、ツツミで獲物をゲット
鋭い眼球、取り押さえたぞ~~そんな雰囲気が
伝わって来ます。
この鋭い眼付き、ただの眼でないようです。
チョウトンボを撮影中出会いました。

2   調布のみ   2014/9/3 15:58

ザリガニ?ゲットのいい瞬間、鋭い目付きでもう立派な成鳥かと・・・
濡れた羽毛の質感も見事で、少し上に配した構図もいいですね~。

3   W3   2014/9/3 17:15

調布のみさん
こんばんは
先日の、コメでカイツブリと判りまして
嬉しく思います。
トンボを流し撮りをするために構えて居ましたら
こんな素敵な場面に出会いました。
機器:レンズ  鳥撮りには小物と思います。
 しかし、チャンスが来ると目の前に鳥さんが
 来ていることが時々あります。
コメントをありがとう御座いました。

4   stone   2014/9/3 19:06

カッコいいショットですね!構図が好き。
ザリガニが伊勢海老のようにでっかく見えます^^
菱の葉っぱと比べたら、そうかやっぱりザリガニなんだと。
カイツブリはこんなに小さかった...時折見ていましたけれど
リアルなサイズを実感したのは初めてです。感謝。

5   W3   2014/9/4 10:49

stoneさん
こんにちは
カイツブリを蝶トンボ撮影時間待ちに撮り
ました、右側グリーン色は前被りで木の枝です、鳥に気づかれない
様に枝の間から、カイツブリはW3が見えないので、W3は
狩りの様子が撮れたのです。
こんなチャンスはマタトないので、チョウトンボの撮影は
中断で、納めました。
画像:ノーカットです、絞り値: F7.1
少し逆光のようで補正しました。
コメントをありがとう御座いました。



コメント投稿
☆三番子の雛ちゃん☆
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Ver.1.20
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (731KB)
撮影日時 2014-09-02 07:41:55 +0900

1   とおりすがり   2014/9/2 20:21

今一さんと富士桜さんの写真も見せてください。。。 。

4   ☆王子☆   2014/9/2 18:31

調布のみさんコメントありがとうございます。待ちに待った三番子の雛が巣立ちしました(^_^)vまだ巣穴から出たばかりかじっと小枝にとまってました(^-^)どうやら三羽居るようです(⌒‐⌒)また宜しくお願いします。

5   今一   2014/9/2 19:02

☆王子☆さん 初しく綺麗ですね、次が楽しみです。 宜しく

6   ☆王子☆   2014/9/2 19:06

今一さん今日もお疲れ様でした。明日はキビタキ入ってないかな(^-^)浮気したら駄目かな(^_^;)また明日も宜しくお願いします。

7   富士桜   2014/9/2 19:29

今日はお疲れ様でした。かわいい雛ですね。暗い所で良く撮れましたね。明日は車の車検で10時ごろか、行かれないかです。

8   ☆王子☆   2014/9/2 19:33

富士桜さんコメントありがとうございます。私も今一さんも明日は近場での撮影にします(^_^;)また近い内に行きますので宜しくお願いします。

コメント投稿
育てる
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1362 (1,867KB)
撮影日時 2014-09-01 13:39:42 +0900

1   W3   2014/9/1 22:21

此れも、チョウ撮りに出会いました
親鳥が、えさの様な物を運んでいました
鳥の名前は分かりません、ご教示の
程御願い致します。


2   調布のみ   2014/9/2 15:42

カイツブリです。前の写真も・・・
中央の巣の上にいるのが雛です。前ボケの藪の間からそっと覗いた心温まる光景ですね~。

3   W3   2014/9/2 19:50

調布のみさん
こんばんは
コメントを頂きありがとうございます
昆虫を撮影中に出会いました、この機器では
少し無理かなぁと思いました
巣までは15m位の距離だと思います
色々お世話に成りました。

コメント投稿