昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: サトキマダラヒカゲ6  2: トラマルハナバチ8  3: アカホシゴマダラ 10  4: クワガタのツーショット5  5: 掃除屋さん3  6: 去らば!今年の夏よ2012☆5  7: 緑の世界で9  8: ルリの羽搏き6  9: ハグロトンボ6  10: 秋の一枚3  11: 尾状突起(尾部のオトリ)6  12: 生命の誕生まえに(その2)3  13: これは大物コクワガタ3  14: 生命の誕生まえに5  15: 夏の印象20129  16: オニヤンマ 偵察巡回1  17: カマキリ川に1  18: ミスジチョウ3  19: 芸者さん5  20: ハラビロカマキリ10  21: オニヤンマ6  22: カマキリ3  23: 赤とんぼ5  24: ハンミョウ5  25: 岩手にて(その5) キベリヒラタアブ1  26: 岩手にて(その4) タラの花にベニシジミ1  27: 昼下がりの決闘7  28: アブラゼミ1  29: ギンヤンマ3  30: 岩手にて(その3) モンキチョウ1  31: アブラゼミが少なくなったな2  32: アカタテハ4      写真一覧
写真投稿

サトキマダラヒカゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3888x2592 (3,366KB)
撮影日時 2012-08-20 11:27:46 +0900

1   isao   2012/8/29 15:44

茂みから出てこないので、此処でもストロボを使いました。
サトキマダラと、ヤマキマダラの同定は難しいが、これはサトではないかと。

2   CAPA   2012/8/29 21:46

紋様が色は穏やかながら複雑ですね。
サトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲ、どちらも見たことがなく出会いたいものです。同定は詳しい方にお任せします。

3   ペッタンコ1号   2012/8/30 06:34

この翅、同系色でまとめたおもしろい模様ですね〜。なにか東洋的な感じがします。

4   isao   2012/9/6 10:50

CAPAさん ペッタンコ1号さん こんにちは
1週間ほどこの板から離れていて、返事遅れて申し訳ありません。
こちらでは、今年はこの蝶が非常に多く、コナラの多い林などでは、この蝶が群れているのをよく見かけました。
図鑑によると、サトとヤマの違いは、後翅の付け根にある、3点の斑の形が違う事により同定できるとあります。
3点の斑が、くの字に曲がっているのがヤマキマダラヒカゲ、あまり曲がっていないのがサトキマダラヒカゲのようですが、
微妙な違いだけに、私のような素人にはよくわかりません。

5   W3   2012/9/6 11:32

isaoさん こんにちは
当地も山道の十八番の切り取りがある
うすぐらい(ほんの少し)、そこを通るとき
数にして、10頭位が重そうな体をどこに
止まろうか、笹の葉に止まるダメデ、樹木の
小枝に先着ありでバタバタとしています。

異常発生でしょうか。よくわかりませんです。

6   TAKA3   2012/9/7 06:07

サトで間違いないです。
後翅裏、3点の斑紋の配列で区別できます。
ヤマをUPしますので参考にしてください。

コメント投稿
トラマルハナバチ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2811x1866 (2,996KB)
撮影日時 2012-08-19 14:34:28 +0900

1   masa   2012/8/28 23:52

ノハラアザミを撮っていたら、ピョコッと飛び込んできました。

4   isao   2012/8/29 15:25

すみません 変換間違いです。鉢→蜂。

5   CAPA   2012/8/29 21:24

柔らかくやさしい描写の世界ですね。蜂がかわいいです。
アザミの花には蜂や蝶がよく来ますね。

6   masa   2012/8/29 21:49

W3さん、isaoさん、CAPAさん、ありがとうございます。
花粉を集め、蜜を集めて、せっせと働くミツバチの仲間を見ると、子供達のために偉いなぁ、元気でね、と声をかえたくなります。

7   ペッタンコ1号   2012/8/30 06:37

トラマルハナバチさん、小さなぬいぐるみみたいで可愛らしいですね。応援してあげたくなります。柔らかい雰囲気も素敵ですね。

8   masa   2012/8/30 22:03

ペッタンコ1号さん、ありがとうございます。
このハチは舌が長いので蜜腺が深いところにあるアザミのような花での蜜集めが得意だといいます。

コメント投稿
アカホシゴマダラ 
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (615KB)
撮影日時 2012-08-19 11:39:43 +0900

1   NR   2012/8/28 22:22

伊豆にて
出会ってしまいました
関東地方で増えつつあるような状況らしいですね。
在来種が減る傾向もあるとか またレポートします。

6   ペッタンコ1号   2012/8/30 06:27

版画の絵のように美しい模様ですね〜。また増えるといいですね。

7   NR   2012/9/1 18:03

皆様方 どうもコメントありがとうございます。
この蝶は本来の場所から人為的に放たれた
要注意外来種らしいですね
見つけた時にはこのあたりでは見ない派手な色合いと
優雅な飛び方で身を引きました。

食草が有るらしいので繁殖がなされるかと感じています

その環境に適応できる種が
生き残るといわれますので
在来種と競合になることも有るでしょうね
種々の問題が提議される蝶を見つけてしまったことになります。

今後各地で発見などされたら専門のサイトなども有るのでしょうね
でもこの虫板の方々に見てもらえて幸いでした。

8   masa   2012/9/1 19:08

東京都下東村山のウチの裏山でも数年前から住み着いて繁殖しています。
エノキを食草としているようです。在来種との競合なら同じエノキで繁殖するゴマダラチョウが考えられます。
今年、裏山で私が出会った頻度は、ゴマダラチョウ…5回ほど、アカボシゴマダラ…10回ほど。注意深く観察していきましょう。

9   NR   2012/9/2 15:52

masaさん どうもコメントありがとうございます。
以前投稿された記事を見せてもらって
その動向など注視していました
種の混雑なども出るのでしょうか
人の想像を超える範疇の出来事にも興味がわきます。

10   気まぐれpapa   2012/9/2 17:50

NRさん、今晩は。
アカボシゴマダラをちょっと調べたら、外来種で
要注意と書かれていました。
中国から飛んできたのでしょうか。
自然界も外来種・特に魚は問題になったぐらいですので
蝶たちも問題がなければいいのですが。

コメント投稿
クワガタのツーショット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 171mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (319KB)
撮影日時 2012-08-23 06:53:25 +0900

1   stone   2012/8/28 21:44

結構珍しいシーンなので
もう一枚貼ってみます。
ノコ♀とコクワ♂です、仲良しに見えますね^^。

2   ペッタンコ1号   2012/8/30 06:21

ほんとだ。随分大きさが違うのに、仲良さそうに見えますね〜。珍しいシーンなんですか。見れてよかったですね。

3   stone   2012/8/30 18:36

ペッタンコ1号さんこんにちは
ノコと出会うことがとってもラッキーな感じします^^
その隣に大歯の完成形みたいな大形のコクワ♂。こんなのなっかなかいませんです。
少年時代に見つけたら感激してたでしょうね!

4   CAPA   2012/8/31 09:44

いい取り合わせですね。仲よく共存でしょうか。
クワガタには今年は出会えていません。

5   stone   2012/9/1 21:44

CAPAさんこんばんは。
お山でクワガタを探すのはとても大変だと思います。
地の人に情報をもらわないと虫取り不馴れな山では
木が多過ぎたりしてかなり難しいです。
この森は河原の森なので見つけやすいんですよ。
川のそば。クワ取りは川のそば池のそばがいいと思います。

コメント投稿
掃除屋さん
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (254KB)
撮影日時 2012-08-27 15:42:16 +0900

1   気まぐれpapa   2012/8/28 06:39

自然界の営みを間近に見ながらの撮影
綺麗に掃除をしながら次の世代に受け継ぐのですね。

2   CAPA   2012/8/28 12:39

雌雄のペアが群れで集まっているんですね。よく見つけられましたね。

3   NR   2012/8/28 21:20

アメンボって
カメムシの仲間ということが分かる
ショットだと思います。

コメント投稿
去らば!今年の夏よ2012☆
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 28-82mm F3.5-5.6
焦点距離 82mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F22
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 1024x681 (191KB)
撮影日時 2012-08-26 13:02:12 +0900

1   NR   2012/8/27 20:42

厳しかった猛暑も
夜には少し涼しさを感じますね。
虫の目レンズに出会えて
そして再び昆虫のフォトを楽しめました。

(このレンズならではのパースを楽しんでいるのです、フォトの表現は様々ですよね)

2   CAPA   2012/8/27 21:43

角の大きさが強調されて迫力がありますね。一方、顔、特に眼はかわいらしい感じです。

3   梅里   2012/8/27 23:30

カブトムシの写真は普通に写すと黒い大きな甲虫がただ写っている、となりやすいので苦労してました。
虫の目で撮影するとうまく写ると生き生きと写せて楽しいですよね。
まだ夏は終わっていません!
と悪あがきしています、もう少し夏でいたいです。

4   W3   2012/8/28 07:17

虫の目レンズでの撮影
虫さんを今までに無い、楽しみ方で
いい感じで、W3も来期は挑戦したいです。
F=このくらい絞らないとだめなんですかね

5   NR   2012/8/28 21:20

CAPAさん どうもコメントありがとうございます。
昔からクワガタよりもカブトのほうが愛らしいです
今でもブローチとして服に付けていたいです。

梅里さん どうもコメントありがとうございます。
今年は楽しい撮影アイテムをゲットできまして
虫の撮影に新しい道が見えました、感謝です。

W3さん どうもコメントありがとうございます。
絞りが無いと背景が全く不明瞭になります
ゆえに意外と被写界深度が浅いことが分かります。

コメント投稿
緑の世界で
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (251KB)
撮影日時 2012-07-27 10:50:45 +0900

1   CAPA   2012/8/28 12:40

このアブを撮れたのは今回が初めてです。

5   W3   2012/8/29 09:24

おはようございます
アブなどの仲間にはよく出会いますが、
アオメは撮れてないと思います
出会い撮りたいですね。
直ぐに飛びたちどこに行ったのだろう
そんな感じの昆虫ですよね。
構図スッキリでいい感じです。

6   isao   2012/8/29 15:30

青い目が美しいアブですね。
野原を歩いていると、時折大きな羽音に驚かされます。
子供のころ、川で泳いでいると頭上に飛んでくるので、慌てて潜って逃げた記憶があります。

7   CAPA   2012/8/29 21:37

W3さん、isaoさん ありがとうございます。
眼の鮮やかな色が特徴的ですよね。アブや蜂の大きな翅の音が聞こえてくると今でも警戒して身構えます。

8   ペッタンコ1号   2012/8/30 06:30

美しい色のアブですね〜。特に眼の色が素敵。すーっと伸びている葉も素敵です。いい雰囲気ですね〜。

9   CAPA   2012/8/31 09:41

ペッタンコ1号 ありがとうございます。
このアブは脚のオレンジ色とかもきれいですね。原っぱのいい位置に来ました。

コメント投稿
ルリの羽搏き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (331KB)
撮影日時 2012-08-23 06:46:43 +0900

1   stone   2012/8/27 03:43

ルリタテハはこの森ではとても希少なんです。
今季初めて見ました。
昨年の大雨で河川敷の森1/3くらい水没しましたので
絶滅しちゃったかな〜と気にしていました。居てよかったです^^

2   CAPA   2012/8/27 11:40

夏の日光が強そうで蝶が躍動している雰囲気ですね。いろいろな昆虫、生き物がずっと生き続いてほしいですよね。

3   NR   2012/8/27 20:46

こんばんは
ルリちゃん、樹液にも花にもやってきて
可愛い山の蝶ですね。

4   stone   2012/8/27 22:43

こんばんは
昨年の大雨はとんでもない雨量で
淀川水位が7Mほども増水しました。森の低い位置(堤防から二段下)では2M以上も水没。
やっぱり今年は昆虫が少ないです。

ところでルリタテハ、花に来ることあるんですね^^;一度も見たこと無いですーー。

5   W3   2012/8/28 07:28

おはようございます
お目当ての、ルリに出会えてよかったですね
今期は会える蝶も少なく感じます
勢いよく飛び立ち(こんなところに居た)また
同じところに戻ると嬉しく成りますよね
蝶と会話して、また会おうねと言いたくなります

6   stone   2012/8/28 21:33

W3さん、こんばんは。
このルリさん、同じ所に長いこといました。
滅多にないことですので木の周りをくるくると付いたり離れたりと
構図探しがいっぱいできました。
その間、コムラサキが来たりコメツキムシがいいところに来たりと
楽しい撮影ができました。
クワガタもいましたし^^また貼りますね。

コメント投稿
ハグロトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3888x2592 (3,257KB)
撮影日時 2012-08-20 11:34:33 +0900

1   isao   2012/8/26 14:49

薄暗い杉林のなか、ハグロトンボがゆっくりと翅を動かしている。
あまりに暗いのでストロボを使い、目に光を入れる事が出来ました。

2   W3   2012/8/26 21:50

こんばんは
ハグロトンボ、薄暗い少し冷気を感じる
箇所に沢山いて踏み入れるごとにヒラヒラと
舞うと気味が悪い感じがしまして、川端では
とりますが、この箇所では撮っていませんです。

3   CAPA   2012/8/27 11:26

緑系の美しい胴と濃い色の翅が印象的です。ストロボによってきれいに撮れましたね。

4   NR   2012/8/27 20:44

こんばんは
このトンボは想像以上に接近が難しいです
ナイスなフォト!

5   isao   2012/8/29 15:06

W3さん こんにちは
私もハグロトンボを明るいところで見たことがありません。
その為にどうしても上手く撮れなかったのですが、ストロボ使用で解決しました。
胴は意外にきれいな緑色で、少々驚いています。

CAPAさん こんにちは
今まで胴の色がこんな色だとは気が付きませんでした。
戸外でもストロボは上手く利用すべきですね。

NRさん こんにちは 有難うございます。
明るいところでは殆ど接近に失敗しています。
このようにかなり暗い場所なら何とか近寄れそうです。

6   stone   2012/8/29 19:22

とても綺麗。
これくらい自然な光線だとストロボ感がないので気持ちよいですね!

コメント投稿
秋の一枚
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (150KB)
撮影日時 2012-08-25 17:01:30 +0900

1   気まぐれpapa   2012/8/26 10:36

秋が忍び寄って来ています。
自然界は敏感に感じて秋模様に変わるのでしょうね。

2   CAPA   2012/8/27 11:21

トンボに明るい日差しが当たっていますね。濃い緑の中にトンボと明るい緑のボケとの配置がいいです。

3   気まぐれpapa   2012/8/28 06:35

CAPAさん、おはようございます。
夕方は秋の日差しになりました。
トンボもいよいよ秋の交代の時期になるのでしょうね。

コメント投稿
尾状突起(尾部のオトリ)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 969x1027 (392KB)
撮影日時 2011-06-24 10:44:31 +0900

1   W3   2012/8/26 08:58

チョウたちが葉等に着地、とまったとき盛んに
翅をすり合わせる等の行為は、敵の目を
尾状突起のほうにそらして
急所を守るためだそうです。
オトリの尾部はくの字のラインや明るい色を
翅に入れ黒い眼を尾部の根元につける
みを守るため。
チョウ:フジミドリシジミのようですが

2   CAPA   2012/8/27 10:59

オレンジ色の部分が美しいです。翅、突起部の描写が精細ですね。

3   NR   2012/8/28 21:22

こんばんは
この尾状突起は初めてみると驚くぐらい
別の生き物のように動きますよね
不思議がいっぱいで蝶の世界も深いです。

4   W3   2012/8/29 14:23

CAPAさん、NRさん
こんにちは、残暑きびしいですね
日ごろ、のぞいて見ていただきコメを頂
ありがとう御座います。
暑いので、少し参考図書で学習すれど
蓄積せずです。
フジミドリシジミの♀です、翅表は灰色です
突然偶然、樹木上から落ちてきまして、びっくり。
翅はまだ完全で無く草の中入る、葉上では動作が
盛んでピンが撮れない。この画像でも一部
不完全な箇所が御座います。
生まれた今そんな感じです、美しいオレンジ色を
しています。
>オレンジ色の部分が美しいです
CAPAさん、 ありがとう御座います
 誕生ご2分から3分そんな感じです。
>不思議がいっぱいで蝶の世界も深いです。
NRさん ほんとですよね。

5   ペッタンコ1号   2012/8/30 06:25

わあ、おもしろい。それに、きれいな色と模様ですね〜。緑の葉にとっても似合っています。いつか撮ってみたいです。

6   W3   2012/8/31 19:29

ペッタンコ1号 こんばんは
偶然、まったくなんです、上から(樹木)落ちて
きたのです、まだ翅がうまく開かずで
じっとしていませんでしたが、どうにか撮れました
めったに雌は降りてこないそうです。
コメにありますように綺麗で美しいですよね、誕生ご数分経過した
そんな感じです。
ペッタンコ1号さんにも撮れますように
コメントをありがとうございました。

コメント投稿
生命の誕生まえに(その2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1682x1384 (1,294KB)
撮影日時 2012-07-21 10:02:13 +0900

1   W3   2012/8/25 18:18

シロチョウの求愛行動、メスは腹部を持ち上げ
翅をひろげてシロチョウ科に典型的な交尾
拒否の姿勢をとっています。
求愛をしてもメスに受け入れてもらえない
難かしいようです。

2   CAPA   2012/8/27 10:55

雄が雌を求めて必死に活動している雰囲気が出ていますね。

3   W3   2012/8/29 10:27

CAPAさん こんにちは
シロチョウのこんな風景も貼ってみました
どこにでも吸蜜状態はよく見かけるしマイナな
チョウ、この状態を撮るは偶然が100%ですが
どうにか撮れました。
バックの草木もいい舞台になってくれて助かりました
コメントをありがとう御座います。

コメント投稿
これは大物コクワガタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 225mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (289KB)
撮影日時 2012-08-23 06:45:13 +0900

1   stone   2012/8/25 04:29

でっかいアゴした個体です
40mm超えてるんじゃないかなと思いました。

2   CAPA   2012/8/27 10:52

強い日差しの日に木陰で休んでいるのでしょうか。
がっちりとして堅牢そうな体つきのようです。

3   stone   2012/8/28 21:39

早朝のこと、まだ陽は暑くない時間帯ですが
ぼちぼち、ジリジリと暑くなってくるでしょうね。
一生懸命樹液を吸っているクワガタ2匹、ひとつはノコ♀のようです。
休憩避暑どころか、物凄く飢えているのだと思います。酷暑に備えて水分も補給しないとって感じだと思います。
彼等はいつも必死なんだと思います。

コメント投稿
生命の誕生まえに
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1311x1326 (2,648KB)
撮影日時 2012-08-24 17:08:09 +0900

1   W3   2012/8/24 21:05

ルリタテハの卵

雌のチョウが死ぬ前に果たさなければ
ならない最も大切な使命は、子孫のために卵を
産み付ける植物(特定のお花等)を探して
つけてゆく。
つけるときの速さは、凄くはやいです。

皆様の貼り付けに、コメを失礼いたしまして
申し訳ございません。

2   isao   2012/8/26 14:32

我が家の山椒の木にもアゲハが卵を産みに来ます。
ハタハタと飛びながら、小さな葉にお尻をチョンチョンと付けて回ります。
調べると葉の上に小さなちいさな卵が一つ産み付けられています。
一か所に一つしか産み付けないのは、分散して孵る確率をよくする為でしょうか。

3   W3   2012/8/29 14:00

isaoさん こんにちは
コメを頂、遅くなり申し訳御座いません
前回、羽化の瞬間を撮れませんでした
今回は如何し様か悩んでいますし葉は百合の
葉です、ふ化後サルトリイバラの食草に
移して良いかどうかも知識も無いので
悩んでおります。
前回:羽化後確認で珍しくナガサキアゲハの雌でした。
isaoさん、今後とも宜しくお願いいたします。
レンズ:旧nikon50/1.4

4   stone   2012/8/29 19:15

百合の葉なのですか?
ホトトギスの葉っぱだと思うのですけど
ホトトギスの葉っぱだったらそのままでいいですよ。
ルリ幼虫はホトトギスが好きみたいですので。

5   W3   2012/8/29 20:19

stoneさん
こんばんは
早速のご教示をありがとうございます
>百合の葉なのですか?
そうなんです。
笹ゆりの葉と種の部に一個づつ、産み付けて
飛び去り、後から直ぐに撮影、時間にして
20分位経過です、
末が少し不安何とかしないと思います。
ふ化後、引越です。
ホトトギスには紗をかけています、
大丈夫と思います。明日確認です。
卵が神秘のベールに包まれて、銀色に輝いて
やがて、殻を破って出てくる姿を見たいです。
殻を食べるのかな。
コメントをありがとうございます。

コメント投稿
夏の印象2012
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x848 (1,339KB)
撮影日時 2012-08-22 09:52:15 +0900

1   NR   2012/8/26 10:15

梅里さん こんにちは
毎年の修練と創作の集大成
見事な真夏のカブトムシの姿
凛々しく美しいです。

5   stone   2012/8/27 03:36

何度拝見しても違和感を感じる私です。
ストロボが強過ぎて野生味が損なわれている‥感覚でしょうか
ジオラマの標本に見えてしまって自分が厭になります。
こんなに綺麗な作品なのにーー。変なこと書いてごめんなさい。

6   CAPA   2012/8/27 11:34

カブトムシのたくましい体つきと光芒、インパクトが強烈ですね。

7   梅里   2012/8/27 23:26

皆様ありがとうございます、今年もイメージにぴったりの写真はまとまらないようです、来年また挑戦です。
stoneさん、ありがとうございます、やはりストロボの光が強すぎたようです、虫の目レンズでの撮影は個性的な写真が撮れる反面どこと無く違和感を感じられる方も多いです。
ジオラマの標本に見えてしまうのは、虫の目レンズでの撮影画像の特徴かも知れません。
個性的な写真や普通に自然な写りの写真など色々写していきたいと思っています。

8   stone   2012/8/28 02:39

こんばんは。
カブトが掴まっている幹、幹が明る過ぎるんだと思います。
白々と目立ち過ぎてるように思います。
ストロボ使わない同アングル写真との合成作品にしちゃいます私だったら^^

9   W3   2012/8/28 07:11

おはようございます
ご無沙汰です、子供さんに人気の
カブトムシ虫、一番象徴は
角、それをどのように表現するかを苦心されたようです
。管理者が撮影方法や機材についての情報交換
をで
虫の目レンズでの撮影の情報を記載され
大変参考になり来期はこのレンズでいろいろと
挑戦したいです。

コメント投稿
オニヤンマ 偵察巡回
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (179KB)
撮影日時 2012-08-12 13:03:41 +0900

1   NR   2012/8/23 20:51

オニヤンマは同じルートを
何回も飛行します
ほとんど同一の飛行ルートなので
パチリと押したら撮れていました。

コメント投稿
カマキリ川に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1360x1081 (921KB)
撮影日時 2012-08-23 15:41:15 +0900

1   W3   2012/8/23 20:35

この間は、自宅のクモの巣にかかった
獲物をのこのことクモの巣を伝って
行くカマキリを発見、残念機器が手元に
無い。今日は機器ありです
しばらく観察、下のほうにミズスマシの
様な姿がありですのでスマシ狙いでは
なさそうです。貝はしじみ貝の殻です
何をしているのか不思議な光景です。
触覚を泥の中に、よくわかりません。

コメント投稿
ミスジチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,223KB)
撮影日時 2012-08-20 09:37:44 +0900

1   isao   2012/8/23 11:18

直射日光から逃れ木陰で休んでいたら、足元へユラユラと飛んできて落ち葉に止まりました。
蝶も暑さから逃れてきたのかな。

2   m3   2012/8/23 20:46

isaoさん今晩は

地上で休止中のところでしょうか
翅表が見事に写されており同定が可能です。
「リュウキュウミスジ」の翅表は「コミスジ」に酷似しますが、isaoさんが地元で撮影されたのでしたら本種は「コミスジ」でしょう。

「ミスジチョウ」は下記URLにも掲載されていて、その差異が確認出来ます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6

よろしくどうぞ。

3   isao   2012/8/26 12:51

m3さん ご教授有難うございます。
上段の直線模様のさきの白い班が、三角状に尖っているのがコミスジの特徴のようですね。
前に見たコミスジより大きいのでミスジと思いこんでしまいました。
コミスジも雌は大きめなんですね。

コメント投稿
芸者さん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x848 (609KB)
撮影日時 2012-08-19 13:59:42 +0900

1   梅里   2012/8/22 23:52

クジャクチョウはラテン名でゲイシャと名づけられています。
県北の友人宅の庭先での撮影、中山間地での予期せぬ出会いでした。

2   気まぐれpapa   2012/8/23 07:38

梅里さん、おはようございます。
日本での撮影とは思えない綺麗な色彩ですね。
ゲイシャとの名前を納得して見てしまいました。

3   isao   2012/8/23 10:53

こんにちは
丸い模様がとても綺麗な蝶ですね。
茨城でも北部では生息しているんでしょうか。
笠間周辺では一度も見たことがありません。

4   NR   2012/8/23 20:48

ちょうどキバナコスモスの花と同じ大きさ位
という感じが良く見えます
まさに魅力的な姿は芸者さんその名の通りだと感じます。

5   梅里   2012/8/23 21:39

皆様ありがとうございます。
気まぐれpapaさん、モデルさん美しいとただ写しただけで綺麗にうrつ背増す、被写界深度と撮影角度がたまたうまくいきました。
isaoさん、茨城では県北部の標高500mm以上のところで見ることが出来ます。これから秋に向かう季節は山を降りる性質があるので水戸近辺でも運が良いと出会えます、ニラの花に来ることが多いような記憶があります。
NRさん、学名をつけた方は芸者さんの美しさに被せたのでしょうが、個人的には舞妓さんのほうが良かったと思っています。

コメント投稿
ハラビロカマキリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x848 (1,050KB)
撮影日時 2012-08-22 09:27:48 +0900

1   m3   2012/8/23 20:53

描写も臨場感も凄すぎます
脱帽です!!

6   梅里   2012/8/23 20:13

気まぐれpapaさん、ありがとうございます!
プロなお方と間違われるとは、本当にうれしいです。
でもプロとアマチュアの差は大きいです。
プロは、狙ったものは必ず計画どうりに平均点以上の写真に仕上げます。
私のようなアマチュアは、時々大当たりの写真が撮れますが、ほとんどはボツ写真、1日中写していても見せられる写真が無いときもたびたびです。
ところで、梅野さんてひょっとして海野和雄さんの誤植でしょうか?
海野下和雄氏、栗林慧氏、など昆虫写真の大家の写真にあこがれて日々頑張っています。
夢は、クリバヤシモドキといわれること、かな?

7   NR   2012/8/23 20:46

こんばんは
フラッシュのケラレも全く無く
しかも表情豊か
奥行きのある森と草原がクヌギが有る里山の境界を見せてくれていますね。

8   梅里   2012/8/23 21:43

NRさん、m3さんこれからしばらくはカマキリが虫の目での良い被写体になる季節です。
試行錯誤が続きます。

9   mukaitak   2012/8/23 21:47

擬人化して見るとロッククライミングをしているようで面白いです。圧倒的な臨場感です。

10   気まぐれpapa   2012/8/26 10:29

梅里さん、おはようございます。
いやぁ、早とちりもここまで来ると天然ですね(笑)
梅野和男氏です〜
栗林さんは、九州の片田舎にお住まいで、近くに
教会のステンドグラスの写真を撮りにお伺いした
おり、お会いした事があります。

写真だけではなく、機材の研究に余念がなく、面白い
人だったと記憶していますが、その当時はまだ図鑑写真
専門でしたね。その後、ビデオCFに採用され一躍世に出た
方ですね。
夢は一杯あるといいですねぇ
巨匠の写真はオリジナルがあり、素晴らしいですが、かなり
苦労されて築き上げたオリジナル写真ですので、頑張って
ください。
私は何でも屋で、これといった特徴ある写真は撮りませんが
楽しみだけは人一倍持っています。(笑)

コメント投稿
オニヤンマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1800x1273 (1,255KB)
撮影日時 2012-08-04 09:30:53 +0900

1   梅里   2012/8/22 23:43

毎年写しているオニヤンマの飛翔写真です。
でも、自作のホバリング装置を使っての撮影、反則かも。

2   気まぐれpapa   2012/8/23 07:33

梅里さん、おはようございます。
止まってる! 凄いですね。
昆虫を撮る方は、自分なりに工夫した機材を
駆使して撮られる方が多いので感心しています。
表現も豊かでドラマがありますね。

3   isao   2012/8/23 11:00

見事に止まっていますすね。緑色の目がとても綺麗。
夕方になると我が家の庭にも度々現れて、狭い庭を行ったり来たりして捕食しています。
トンボの中でも比較的ホバリング時間が長いので、何度もトライしてみますが、こんなにきれいに撮れません。

4   NR   2012/8/23 20:49

梅里さん こんばんは
この撮影の機材ブログで拝見しております
ぐるぐるですね。
その創作性と記事へ載せる親切さを
感謝しております。

5   梅里   2012/8/23 21:40

皆様、携帯扇風機を使うと感単位ホバリングしてくれます、お試しあれ。

6   梅里   2012/8/23 21:59

感単位→簡単に
誤植でした。

コメント投稿
カマキリ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス Unknown(6)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (658KB)
撮影日時 2012-08-21 14:53:27 +0900

1   岩下高男   2012/8/22 16:41

カマキリを撮りました。

2   梅里   2012/8/22 23:38

精一杯威嚇しているカマキリ、可愛いですね。
この撮影条件だと、鏡か何かをレフ板にして、カマキリを照らすと、表情がハッキリしてもっと面白いとすると思うのですが。

3   isao   2012/8/23 11:07

こんにちは
カマキリ独特の威嚇ポーズ。見事正面からゲットされましたね。
表情が見たかったです。

コメント投稿
赤とんぼ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (218KB)
撮影日時 2012-08-22 09:39:39 +0900

1   気まぐれpapa   2012/8/22 11:42

ようやく撮ることができた赤とんぼ
もう秋がそこまで来ているように感じますが
撮影時は暑くてたまりません〜

2   梅里   2012/8/22 23:33

このとんぼ、ショウジョウトンボだとおもいます。
分類的にはシオカラトンボの仲間に近く、アキアカネなどの俗に言われるアカトンボのグループとは少し違います。
でも、やっぱり夏のアカトンボですね。
とのトンボを写すときには赤いシャツを着ていると、なぜか逃げていきます、謎です。

3   気まぐれpapa   2012/8/23 07:31

梅里さん、おはようございます。
赤とんぼのグループなんですね。
数が少ないので、どうしても撮っておきたい
トンボでした。シオカラたくさん飛び始めました。

4   isao   2012/8/23 11:04

目まで赤いショウジョウトンボ。見事ゲットできましたね。
数が少なく、私も今年は1度しか見ていません。
そろそろアキアカネが山から下りてきて、野原を飛び回る様になるでしょう。

5   気まぐれpapa   2012/8/26 10:32

isaoさん、おはようございます。
本当に少ないトンボですね。
昨日も池に行きましたが、いなかったです(悲)

コメント投稿
ハンミョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2659x1800 (656KB)
撮影日時 2012-08-21 13:53:09 +0900

1   mukaitak   2012/8/23 21:54

梅里さん、コメントありがとうございます。
カメラを持って昆虫を追いかけていると昔捕虫網を持って野山を駆け巡ったことが懐かしく思い出されます。

2   mukaitak   2012/8/21 17:12

久しぶりにハンミョウに出会いました。
どうしてこんなに美しい色をしているのでしょうか。

3   NR   2012/8/21 23:07

こんばんは
真に自然光で綺麗に撮れていますね
土地の地質も見ることができます
望遠端でしょうかナイスショットです。

4   mukaitak   2012/8/22 18:40

NRさんこんばんは。
ハンミョウの別名「道しるべ」よろしく道を先導するように跳んでいく習性を利用して数回追いかける事が出来ました。
お陰でじっくり撮れました。ご推察通り望遠端での撮影です。

5   梅里   2012/8/22 23:35

構造色を見事に写されてますね、さすがです。

コメント投稿