昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ヒメアカタテハ1  2: 年期入ったコクワ♀1  3: アオイトトンボ7  4: あまり見ない行動4  5: シジミチョウ科1  6: ツバメシジミ1  7: ヒカゲチョウ2  8: ベッコウバチの仲間?1  9: ヒメキマダラヒカゲ2  10: 雨や朝露の蒸発をじっとまって・・。1  11: 一輪の花に4  12: ボロボロ7  13: ○○ヒョウモン?3  14: S95に魚露目1  15: お楽しみのところ1  16: 茶色の可愛いの5  17: 韮に集う5  18: 韮に集う3  19: 韮にベニシジミ3  20: シンメトリー8  21: ツマグロヒョウモン♀4  22: イトトンボ5  23: 驚きのプロポーション7  24: ただ今、20mm位4  25: キマダラセセリ6  26: ギンイチモンジセセリ5  27: カマキリの上半身3  28: ヒメシジミ亜科3  29: ヤマキマダラヒカゲ4  30: 勝者と敗者4  31: 水平になれば9  32: バッタ3      写真一覧
写真投稿

ヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1936x1295 (463KB)
撮影日時 2012-09-13 09:47:17 +0900

1   TAKA3   2012/9/13 21:09

マツムシソウで吸蜜しているヒメアカタテハです。

コメント投稿
年期入ったコクワ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (295KB)
撮影日時 2012-09-12 16:35:34 +0900

1   stone   2012/9/13 21:05

あちこちスレて貫禄あります。
産卵できたのかな
来年まで生きれるかな

コメント投稿
アオイトトンボ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2316x1539 (1,137KB)
撮影日時 2012-09-13 07:54:23 +0900

1   梅里   2012/9/23 18:09

このトンボが目に付くようになると、いよいよ秋ですね。
夏の間は林や草むらにいて、涼しくなると出てきます。
ブルーの目が大好きです。

3   気まぐれpapa   2012/9/13 20:33

W3さん、今晩は。
おおっ!可愛い姿を上手く撮られていますね。
小さいけど立派なとんぼで、今の時期池の畔で
見かけますが、小さくて撮るのも大変ですね。

4   W3   2012/9/15 22:32

気まぐれpapaさん こんばんは
コメを頂ありがとうございます
 凄く、小さく細い、撮り図らいですね。このトンボさんが
歳で撮れる限界でしょうか。我が家に時々飛来して
きます。

5   mukaitak   2012/9/22 20:07

抜群のピントですね。これだけ小さなものを鮮明にものにされる腕前に脱帽です。画像を拡大して見るとその凄さが分かります。

6   W3   2012/9/23 13:55

mukaitakさん 
こんにちは
コメをいただきましてありがとうございます
このトンボ凄く小さくて
この歳には少々難儀です、朝の時間帯がいいようで
撮りましたが風がありますと無理のようです。
レンズ:ピンが来ますとおや〜〜、と思うほどの
きます(普通の品です)。一脚を使用しております
 W3宅にはいろいろな昆虫が飛来して楽しいです。
 今度ともよろしくお願いいたします。

7   W3   2012/9/24 22:06

梅里さん こんばんは
コメントを頂、ありがとうございます
よく観察いたしますと、頭を(首から上)くるくる
まわしたり、面白いですよね。梅里さんに沢山の
情報をもらい今年は楽しかったです(まだ冬まで時間が
あります)
これから貼ります、トンボ面白い動作です
 解説をお願いいたします。

コメント投稿
あまり見ない行動
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1270x1454 (824KB)
撮影日時 2012-09-10 10:26:46 +0900

1   W3   2012/9/13 17:31

よくわかりません、雌雄雌どうなっているか。

シジミチョウ科: シルビアシジミです。

2   気まぐれpapa   2012/9/13 20:31

W3さん、今晩は。
交尾をしているのでしょうか?
綺麗な羽の模様ですね。

3   W3   2012/9/15 22:43

気まぐれpapaさん
こんばんは、行動そのものおかしな行動、
自然界は(人類も)厳しいですね、子孫を
残すことが第一ですです。右側が雌、左が雄。
チョウは怪我が無くてきれいでした。
来期は少し多く成虫を見ることが出来るようです。

4   CAPA   2012/9/17 18:22

三匹もいっしょに集まることがあるのですね。翅の斑紋が美しく絵になっていますね。

コメント投稿
シジミチョウ科
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア K100D Ver 1.02
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2316x1539 (1,268KB)
撮影日時 2012-09-11 09:18:48 +0900

1   W3   2012/9/13 17:08

バラの葉上に、雨後の太陽の陽を
得るためにW3宅にきた、ヤマトシジミ。
怪我の無い綺麗なチョウです、撮りました。

コメント投稿
ツバメシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1963x1309 (357KB)
撮影日時 2012-09-13 11:55:10 +0900

1   mukaitak   2012/9/13 15:19

調べてみてシジミチョウの多さにびっくりしました。
ウラギンシジミやムラサキシジミなどは別にして、ごく普通に
見られるシジミチョウは皆同じと思っていましたが結構微妙に
違うのがいるのですね。

コメント投稿
ヒカゲチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,584KB)
撮影日時 2012-09-08 09:24:11 +0900

1   isao   2012/9/13 11:58

名前の通り、日陰から出てきません。

2   気まぐれpapa   2012/9/13 20:35

isaoさん、今晩は。
目玉みたいな模様が綺麗です。
日陰でしか見ることができないくらい日陰好きなのですね。

コメント投稿
ベッコウバチの仲間?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1829x1216 (1,395KB)
撮影日時 2012-09-09 08:49:12 +0900

1   masa   2012/9/12 23:11

…だと思います。ノブドウの実を撮っていたら、ブンとやってきました。

コメント投稿
ヒメキマダラヒカゲ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1839x1223 (1,275KB)
撮影日時 2012-09-09 10:27:40 +0900

1   masa   2012/9/12 22:55

越後の山で出合いました。翅が少し痛んでいましたが、気もち良さそうに陽を浴びていました。

2   isao   2012/9/13 11:37

こんにちは
葉上のステージで、スポットを浴びているスターようです。
素敵な情景ですね。

コメント投稿
雨や朝露の蒸発をじっとまって・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,237KB)
撮影日時 2012-09-12 06:20:19 +0900

1   Nozawa   2012/9/12 09:44

 キタキチョウさん、背の高い雑草にとまり夜の雨や朝露の蒸発をじっと待っている様子です。

コメント投稿
一輪の花に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (213KB)
撮影日時 2012-09-08 13:45:02 +0900

1   気まぐれpapa   2012/9/12 07:49

周りにはたくさん咲いている花もあるのに
わざわざ一輪しか咲いてない花に止まるとは
でも写真撮りには一番絵になるので感謝

2   Nozawa   2012/9/12 09:42

お早うございます。

 これも、韮の花の蜜を頂いているのですね。

3   isao   2012/9/13 11:41

今が韮の花の最盛期。田や畑の道端に白い花が目立ちます。
偶然とはいえ1輪だけ開花した花に乗るとは。
素敵なショットですね。

4   気まぐれpapa   2012/9/13 20:27

Nozawaさん、今晩は。
今の時期花も少ないせいか、はたまた蜜が多いせいなのか
たくさんの昆虫がいますね。

isaoさん、今晩は。
まったつもってタイミングが良かったですね。
すぐに移動してしまうので、シャッター勝負!!でした(笑)

コメント投稿
ボロボロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (357KB)
撮影日時 2012-09-09 14:05:46 +0900

1   気まぐれpapa   2012/9/12 07:46

羽がボロボロですが頑張って飛んでいいました。
もうすぐ秋になるので、子孫を残す、残したあとなのでしょうか
命ある限り羽ばたく姿に心が打たれますね。

3   W3   2012/9/13 17:01

こんな姿の蝶に出会うと、頑張って生きているね
直ぐに、飛び立たないと沢山食べて元気でまたどこかで
出会おうね。
尾状、翅が痛んだ、蝶に出会う機会が多いですね。

4   気まぐれpapa   2012/9/13 20:30

isaoさん、今晩は。
こういった状態を見ると少し残念ですが致し方ないですね。
いつも撮らなければいいのにと思っているのですが、つい
ついですね。

W3さん、今晩は。
毎年のことですが、いやぁ残念ですが致し方ないと・・・・
生あるまで元気にと願うばかりです。

5   stone   2012/9/14 23:27

交尾を終えたアゲハの翅
ご苦労様。君はとっても美しいです

6   ペッタンコ1号   2012/9/15 17:25

こんなにボロボロなのにがんばっているんですね。私もがんばらなくちゃ(^^ゞ

7   気まぐれpapa   2012/9/15 19:03

stoneさん、こんばんは。
正にご苦労様の一言ですね。

ペッタンコ1号さん、こんばんは。
私も蝶と変わらないので、あと少し頑張ってみたいですね。

コメント投稿
○○ヒョウモン?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1102x735 (746KB)
撮影日時 2012-09-11 09:13:36 +0900

1   ツヨシ   2012/9/11 22:17

鳥の合間にこれまでの人生では見たこともない蝶が飛んでいました。何とかヒョウモンかなあ???。
どなたか名前を教えてください。よろしくお願いします。

2   masa   2012/9/11 23:00

オトコエシで吸蜜しているのは、ミドリヒョウモンの♀ですね。

3   ツヨシ   2012/9/11 23:11

masaさん 早速教えて下さりほんとうにありがとうございます。♂♀を見分けられるなんてすごいですね。花はオトコエシというのですね。とても勉強になりました。

コメント投稿
S95に魚露目
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x739 (234KB)
撮影日時 2012-09-11 13:29:37 +0900

1   NR   2012/9/11 20:38

テストです
ケラレを若干トリミングしています。

コメント投稿
お楽しみのところ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1557x1037 (295KB)
撮影日時 2012-09-11 10:39:36 +0900

1   TAKA3   2012/9/11 17:06

シルビアシジミのカップルが交尾中、一頭の♂がお邪魔虫。
でも、絆は固かったです。

コメント投稿
茶色の可愛いの
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (255KB)
撮影日時 2012-09-09 16:25:34 +0900

1   stone   2012/9/10 00:01

セセリは地味だけれど
なんともいえない愛くるしさがあるような^^

2   CAPA   2012/9/10 07:07

眼が丸く大きく可憐な姿ですね。

3   mukaitak   2012/9/10 09:16

このセセリチョウいつ見ても可愛いですね。
なんだか愛玩用の子犬のようです。

4   W3   2012/9/10 22:16

こんばんは
かわいいわ、ちょこんとした感じが
いいですね。W3、以前作業中に出会い
腕に汗が出ていたので腕を差し出したら、汗を
口吻で吸っていました。
相手にストレスを与えなければ、逃げませんね。

5   stone   2012/9/12 00:07

CAPAさん、mukaitakさん、W3さん、こんばんは

セセリチョウって葉っぱで休んでいる時に
そっと顔の前に指を添えると
ちょこちょこと指に登ってくるんですよ^^ホント愛玩動物みたいです。

コメント投稿
韮に集う
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S4
ソフトウェア Optio S4 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (2,764KB)
撮影日時 2012-09-09 13:18:37 +0900

1   NR   2012/9/9 20:57

畑の境目で
沢山パーティーをしているようでした。

2   CAPA   2012/9/10 07:02

蝶がいっぱいいますね。みんなで花を楽しんでにぎやかそうです。

3   NR   2012/9/10 21:02

CAPAさん
どうもコメントありがとうございます。

この季節は食べ物が豊富な様子で
蝶も楽しげでしたよ。

4   W3   2012/9/10 22:34

こんばんは
お花が満開で、楽しい朝餉。
沢山集まりましたですね、8頭このくらい
いますと、絵になりますよね
今年は群れで集まる蝶たちには出会いませんです。

5   NR   2012/9/11 20:39

W3さん
こんばんは!コメント有難うございます!

この小さなセセリチョウは良いモデルさんです
逃げないし花によく集まってくれます。

コメント投稿
韮に集う
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1632x2464 (372KB)
撮影日時 2012-09-09 14:22:35 +0900

1   CAPA   2012/9/9 20:46

蝶が一斉に花に来たんですね。花とうまくバランスを取っていて可憐に見えます。

2   NR   2012/9/9 20:58

CAPAさん こんばんは!コメント有難うございます!
素敵なコメントに載せられて
もう一枚見ていただきたくなりました。

3   NR   2012/9/9 20:22

セセリチョウが沢山
韮の花の蜜を吸っていました。

コメント投稿
韮にベニシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (421KB)
撮影日時 2012-09-09 14:13:51 +0900

1   NR   2012/9/9 20:17

韮の白い花が一斉に開花してます
ちょっと翅の傷んだベニが
元気に遊んでいました。

2   CAPA   2012/9/9 20:43

かわいい小さい花とかわいい蝶の取り合わせがいいですね。蝶の眼が特にかわいらしいです。

3   NR   2012/9/9 20:59

CAPAさん
どうもコメントありがとうございます。

可愛い蝶ですよね
しかも人を恐れない傾向が有ります
良いモデルさんですよね。

コメント投稿
シンメトリー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (323KB)
撮影日時 2012-08-16 10:46:39 +0900

1   CAPA   2012/9/9 19:37

シジミチョウ(ヤマトシジミかな)が建物の扉にいました。

4   コウタロウ   2012/9/10 08:46

CAPAさん こんにちは
まさにシンメトリーですね〜
このような場面での着眼点がお見事です^^

5   mukaitak   2012/9/10 09:13

CAPAさん、着目が素晴らしいです。
地味なヤマトシジミを赤が鮮やかに引き立てています。

6   W3   2012/9/10 22:02

こんばんは
ナイスですね、バックのカラーがいいですね
山道を散策で駐車の車に時々止まるのですが
 こちらのシンプルが凄くいいですよ。
柔らかい色調がステキです。

7   CAPA   2012/9/10 22:44

コウタロウさん、mukaitakさん、W3さん ありがとうございます。
蝶がガラスのちょうどいい場所に止まっていて、また扉にも適した色合いの部分がありましたね。

8   isao   2012/9/13 11:50

とても素敵な写真ですね〜。
扉の桟の赤い色が効果的。ファンタジーのような雰囲気です。

コメント投稿
ツマグロヒョウモン♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,231KB)
撮影日時 2012-08-26 07:07:45 +0900

1   isao   2012/9/9 16:32

庭のアップルミントの花に、ツマグロヒョウモンの雌が来た。
朝日を浴びて、前翅先端のブルーが鮮やかに輝きました。

2   CAPA   2012/9/9 19:32

周りの濃い背景に対して蝶にスポットライトのように光が当たっていて、蝶の持つ色彩がよく引き出されていますね。

3   NR   2012/9/9 21:02

isaoさん こんばんは
自宅に来てくれると
本当にうれしいですよね
ましてこの綺麗な色彩のメスとは最高ですね。

4   isao   2012/9/13 11:35

CAPAさん NRさん こんにちは
朝、新聞を取りに庭へ出ると、終わりかけたミントの花に戯れていました。
この時間は太陽の位置もかなり低く、左後方から強い日差しが当っています。
SSが早くなったので背景は闇になり、蝶にスポットが当って翅のブルーが浮き上がりました。

コメント投稿
イトトンボ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,062KB)
撮影日時 2012-09-07 10:17:15 +0900

1   m3   2012/9/8 21:27

久しぶりに「シルビアシジミ」の観察に出向き、この「イトトンボ」を観察しました。
Netで調べたところ「セヅジイトトンボ」のように見られるのですが、よろしくご教示下さい。

2   stone   2012/9/8 22:30

わぁ、こんなイトトンボ初めて見ました。
m3らしい、細密にして生き生きとした美しい描写、感嘆しています。
いいですねーーーー!

3   stone   2012/9/8 22:32

呼び捨てしっちゃた‥、、m(__)m
m3さん、申し訳ありません。

4   m3   2012/9/9 00:11

stoneさんご無沙汰です、コメントありがとうございます。

いえいえ構いませんよ、stoneさんも分かりませんでしたか。
名前、タイプミスでしたので訂正します。

Netで調べたところ「セスジイトトンボ」のように見られるのですが、よろしくご教示下さい。

5   CAPA   2012/9/9 19:17

トンボの色がきれいです。濃い緑の葉とのバランスが取れていて美しいですね。

コメント投稿
驚きのプロポーション
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1855x1693 (763KB)
撮影日時 2012-09-08 09:29:22 +0900

1   W3   2012/9/8 18:43

驚きのプロポーションさんは誰かよくわかりませんです
調べたのですが、名前が不明です。
よろしくお願いいたします。
頭を入れています、お花は青シソで
吸蜜中の様子です。

3   W3   2012/9/9 07:36

m3さん おはようございます
ごぶさたです、ご教示をありがとうございます
W3の坪庭にいろいろ判らない、虫さん来ます
この虫は初めて眼にしますので撮りました。
トックリとは名の通りでしょうか。
ありがとうございました

4   m3   2012/9/9 13:09

ドロバチ科の仲間で胸部の背中側がはっきりしないので、定かではありませんが普通の「トックリバチ」のようです。
名の由来は泥で作る巣の形が「徳利」に似ているのでその名が付けられた、と、記されていました。

5   W3   2012/9/9 16:06

m3さん こんにちは
ご丁寧な、コメントをありがとうございます
 真上からの画像が撮れていませんので、貼ることが
できません再ご教示をありがとうございます。

6   CAPA   2012/9/9 19:25

白の花や緑との対比で特徴のある蜂の姿がよりくっきりと見えますね。インパクトのある体形です。

7   W3   2012/9/10 21:57

CAPAさん こんばんは
普段、よく見ているかも知れないですが
注意力が衰えてきている、そんな気持ちです
極小を撮るときよく見えない、老眼鏡の助けが。
。。。。極小はだめですね。チョウの卵は困ります。
このハチは直ぐ逃げました。今度で発見したら
真上を撮らないと、(背中)判断が難しいようです。
コメをありがとうございます。

コメント投稿
ただ今、20mm位
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3097x2296 (1,953KB)
撮影日時 2012-09-07 11:44:08 +0900

1   W3   2012/9/7 21:45

ルリタテハの幼虫です。
食草のホトトギスを頂いて、
卵(生みつけは8月24日)から数えて15日を
過ぎました。
触角が凄く多くて、少し異様な感じがします。
他の幼虫もこんな感じでしょうか。

2   isao   2012/9/9 16:23

あの美しいルリタテハの幼虫は、こんな姿をしているんですか。
虫嫌いの人は卒倒しそうな姿です。
見にくい幼虫ほど、綺麗な蝶に変身するのでしょうね。

3   CAPA   2012/9/9 19:29

姿が緑に映えます。触角がたくさんありますが、きっとり整った構成になっていて、よい造形ですね。

4   W3   2012/9/10 07:14

isaoさん、CAPAさん
おはようございます、ルリタテハの幼虫に対して
コメントを頂ましてありがとうございます
成虫に逢うと、おおきましたか。いかがお過ごしかな
なんて言うと直ぐに飛び立ちまた同じ様なところに
戻ってくる、愛嬌あると蝶だと思います
幼虫時、こんな感じです。
歩く姿は、イガイガの行進でよく見ると整った
綺麗な幼虫。そんな感じでいます。

今度は、誕生の瞬間を貼ります、少し反省が
あります。宜しかったら見てださい。

コメント投稿